虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/03(土)19:33:52 ぬ 野球... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/03(土)19:33:52 No.819656112

ぬ 野球にはBABIPという指標があるんぬ これはホームランを除くフェアグラウンドに飛んだ打球がヒットになった割合を示す指標なんぬ ほぼ全ての打者が大体30%に向かって収束するので これ何の意味がある指標なんぬ…?と言われてたんぬ

1 21/07/03(土)19:35:27 No.819656744

しかし近年アメリカではこの指標は「塁間を抜くゴロ」でも「外野の間を抜く長打」でも大体30%に向かって収束するしていくと分かったんぬ これはヒットになる確率が同じであるならケースバッティングは短打なので進塁機会を損なう=得点機会の損失にしかならないという結論に至らざるを得なかったんぬ これにより当初何に使う指標なんぬ?と言われたBABIPはケースバッティングなんて言ってこそこそボールを転がさず常に長打を狙うべきという攻撃方針の根拠になったんぬ

2 21/07/03(土)19:44:48 No.819660586

馬鹿でも分かるセイバーメトリクスの初心者本とか読むと未だにBABIPの解析が出てくるけど マネーボールは進化していってて マネーボールの映画でやってたのとは違うオペレーションズリサーチ取り入れてるチームもあるんだよな

3 21/07/03(土)19:46:57 No.819661472

フライボール革命ってやつ?

4 21/07/03(土)19:51:35 No.819663362

>マネーボールの映画でやってたのとは違うオペレーションズリサーチ取り入れてるチームもあるんだよな マネーボール初期と一番扱い変わったのは盗塁だと思う 死ぬと勿体ないから無駄→成功したら丸得なので成功期待値が57%を越えるなら積極的に仕掛けるべし

↑Top