虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/03(土)18:45:10 かつて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/03(土)18:45:10 No.819638064

かつて名指しでいろんな会社の商品ディスってる酷い本が許されてた時代があった

1 21/07/03(土)18:46:50 No.819638611

アンサー本も出てたね

2 21/07/03(土)18:49:07 No.819639504

メリットはフケとかゆみが増すからダメって言いがかりみたいなレビューがやけに記憶に残っている

3 21/07/03(土)18:49:28 No.819639624

これもひどい本で「「買ってはいけない」は買ってはいけない」みたいな本とか当時も出てたがな

4 21/07/03(土)18:50:10 No.819639885

桃の天然水は商品名に天然水を謳っているが 実際製造で使っているのは水道水だし 天然水だからといって砂糖とか添加物もりもり入ってるし 毎日リットル単位で飲むと糖尿になるぞ!だから買うな! というめちゃくちゃな回を覚えてる

5 21/07/03(土)18:50:40 No.819640070

今思うと炎上商法ってヤツだったのかなこれ

6 21/07/03(土)18:51:01 No.819640214

そもそも週間金曜日だしなこれ タブーみたいな雑誌

7 21/07/03(土)18:51:15 No.819640305

所詮週間金正日のやること

8 21/07/03(土)18:51:38 No.819640435

買ってはいけないを買ってはいけない 買ってはいけないを買ってはいけないを買ってはいけない どこまであったっけ?

9 21/07/03(土)18:51:43 No.819640460

作者とこの仲間達が共産党員でエコロジストという事で有名なので スレが伸びたら絶対まさはるの流れになると予測

10 21/07/03(土)18:52:03 No.819640580

すげー見当違いな叩き方してたよなコレ

11 21/07/03(土)18:52:04 No.819640591

結局まさはると自分絡みへの利益誘導だったとか

12 21/07/03(土)18:53:22 No.819640997

>結局まさはると自分絡みへの利益誘導だったとか よそ様の製品とか叩いてるやつ禁止したいやつは大体これよな マンナンの蒟蒻畑規制騒動思い出す

13 21/07/03(土)18:53:44 No.819641128

これ確かドリンクか何かをマウスに血管注入して死んだので危険!とか 相当検証もめちゃくちゃだった記憶がある

14 21/07/03(土)18:54:04 No.819641246

今も〇〇をやめなさいという後継タイトルが生きてる

15 21/07/03(土)18:54:10 No.819641286

磯野家の謎とかエヴァの解説本とかの思い出とセットになってる あの頃は本に勢いがあったな

16 21/07/03(土)18:55:46 No.819641816

>磯野家の謎とかエヴァの解説本とかの思い出とセットになってる >あの頃は本に勢いがあったな 謎本もネットが発達した今となっては個人ブログ以下の知識と考察で もう絶対売れないし古本で買う価値もないな…ってなる

17 21/07/03(土)18:55:52 No.819641851

>結局まさはると自分絡みへの利益誘導だったとか 特定の商品だけけなすから単なる好き嫌いだと思う そんな理由で本出すとかキチガイすぎるが

18 21/07/03(土)18:56:04 No.819641917

これと空想科学読本って同じくらいの時期だっけ?

19 21/07/03(土)18:56:42 No.819642124

>磯野家の謎とかエヴァの解説本とかの思い出とセットになってる >あの頃は本に勢いがあったな ストーンオーシャンの謎は凄かった 立ち読みしてて目眩がするくらい

20 21/07/03(土)18:57:56 No.819642574

一方俺はしょうじさだおを読んでいた

21 21/07/03(土)18:58:07 No.819642623

BUBUKAのグルメレビューとどっちがマシなのかな

22 21/07/03(土)18:58:12 No.819642651

空想科学はもっとずっと前

23 21/07/03(土)18:58:18 No.819642692

>ストーンオーシャンの謎は凄かった >立ち読みしてて目眩がするくらい あの続き物の六部だと知らないで書かれたというやつか

24 21/07/03(土)18:59:41 No.819643199

>BUBUKAのグルメレビューとどっちがマシなのかな スレ画の方が酷いし悪質

25 21/07/03(土)18:59:56 No.819643277

当時書店バイトだったけど「~は買ってはいけない」ともどもすげえ売れてたんだよな…

26 21/07/03(土)19:00:04 No.819643322

>BUBUKAのグルメレビューとどっちがマシなのかな ブブカってアイドルグラビア雑誌じゃないの?

27 21/07/03(土)19:00:53 No.819643600

>これと空想科学読本って同じくらいの時期だっけ? 空想科学読本のほうが5年以上早い

28 21/07/03(土)19:01:19 No.819643761

週刊新潮でも定期的にやってる

29 21/07/03(土)19:01:39 No.819643873

>>ストーンオーシャンの謎は凄かった >>立ち読みしてて目眩がするくらい >あの続き物の六部だと知らないで書かれたというやつか dioと承太郎を同一視してるのは最初理解できなかった 読み進めていって「マジかよこいつ…」ってなった

30 21/07/03(土)19:01:48 No.819643917

>>これと空想科学読本って同じくらいの時期だっけ? >空想科学読本のほうが5年以上早い そんなに時期ちがかったのか…

31 21/07/03(土)19:02:07 No.819644025

>結局まさはると自分絡みへの利益誘導だったとか 反ワクチンのあれも結局そうだし…

32 21/07/03(土)19:02:50 No.819644273

空想科学読本もアンチ本あったなあ あれは初期は結構酷かったけど

33 21/07/03(土)19:03:06 No.819644361

謎本とかなんで売れたんだろ…

34 21/07/03(土)19:03:13 No.819644394

この手の解説本で市場面白かったのは怪獣VOWだった

35 21/07/03(土)19:04:20 No.819644734

>そんなに時期ちがかったのか… ゴジラ生物学序説とか磯野家の謎とか水原勇気0勝3敗11Sとかで謎本が流行りだした直後だよ

36 21/07/03(土)19:04:26 No.819644773

バウはギャグではあるけどちゃんと真面目に作ってるから比べちゃいけない

37 21/07/03(土)19:05:00 No.819644962

電動カミソリは電磁波がガンを引き起こすとか書いてあったな

38 21/07/03(土)19:05:14 No.819645043

>謎本とかなんで売れたんだろ… 元が売れてるから尻馬に乗っただけ 今も同じ様なの出てるぞ

39 21/07/03(土)19:05:40 No.819645214

>結局まさはると自分絡みへの利益誘導だったとか 邪悪ではあっても賢い手段だとは思うんだよ バレなければという大前提つきで

40 21/07/03(土)19:05:54 No.819645298

>謎本とかなんで売れたんだろ… エヴァだなんだでオタク的視点が一般にもちょっと注目されたりした時期だったのはある

41 21/07/03(土)19:06:12 No.819645414

謎本はまあ令和でも山のように出てるぞ 誰が買うのかは知らない

42 21/07/03(土)19:06:58 No.819645746

>謎本はまあ令和でも山のように出てるぞ >誰が買うのかは知らない 鬼滅とか呪術かあるよね 今はカラクリ知ったから買わないけど子供だったら公式だと思って買ってたと思う

43 21/07/03(土)19:07:05 No.819645790

磯野家の謎はむちゃくちゃなんだけどそこが面白かった

44 21/07/03(土)19:07:38 No.819646002

初期空想科学読本はネットで見当はずれなケチ付けてるやつと同等の言いがかりだったのでしょうがない…

45 21/07/03(土)19:08:07 No.819646200

山パンは発癌性物質をパンに混ぜてる!とか帯に大々的に表示してたなこれ

46 21/07/03(土)19:08:35 No.819646382

>初期空想科学読本はネットで見当はずれなケチ付けてるやつと同等の言いがかりだったのでしょうがない… 超合金なのに鉄と同じにしたりゴジラが出てきたところを間違えてるのは割と擁護し辛い

47 21/07/03(土)19:08:43 No.819646419

空想科学読本って初期の難癖のしか知らんけど今は違うの?

48 21/07/03(土)19:08:45 No.819646437

謎本は権利元に一切話通さず勝手気ままに出してるくせにたまに模写じゃないそのままの絵載せてたりしたのがたち悪い 森永嘉一郎が出したエヴァの謎本とか

49 21/07/03(土)19:09:02 No.819646596

「◯◯が総理大臣になったら」とか「◯◯から学ぶ経営学」みたいなのも同じ系譜?

50 21/07/03(土)19:09:45 No.819646893

今もコロナは風邪だみたいな本いっぱい置いてあるんだろうな

51 21/07/03(土)19:09:55 No.819646960

>謎本は権利元に一切話通さず勝手気ままに出してるくせにたまに模写じゃないそのままの絵載せてたりしたのがたち悪い 小林よしのりが自分の本でやられて裁判起こしてたけど引用の範囲で済むって判決が出てたな

52 21/07/03(土)19:10:17 No.819647113

>初期空想科学読本はネットで見当はずれなケチ付けてるやつと同等の言いがかりだったのでしょうがない… まああれは現実の科学技術では……っていう前提の話多いからなあれ ただ計算違いは擁護できん

53 21/07/03(土)19:10:34 No.819647225

どこの便乗本だよとか思ったら公式が出してたガルパンの秘密

54 21/07/03(土)19:11:04 No.819647410

>山パンは発癌性物質をパンに混ぜてる!とか帯に大々的に表示してたなこれ 叩かれた物の関連企業ブチ切れそうなノリだな

55 21/07/03(土)19:11:42 No.819647662

>どこの便乗本だよとか思ったら公式が出してたガルパンの秘密 内容がガルパンじゃなくて大洗商店街の話じゃねえか!! いや面白かったけど!!

56 21/07/03(土)19:11:47 No.819647687

>今もコロナは風邪だみたいな本いっぱい置いてあるんだろうな その手のは地方だと未だに新聞によく広告出てるからな…

57 21/07/03(土)19:12:15 No.819647884

>小林よしのりが自分の本でやられて裁判起こしてたけど引用の範囲で済むって判決が出てたな 本分ならぎりぎり引用の範疇だけどエヴァのやつは表紙に堂々と無断で使ってたので…

58 21/07/03(土)19:12:36 No.819648027

>空想科学読本って初期の難癖のしか知らんけど今は違うの? https://www.kusokagaku.co.jp/news/kuso-web 今やってるのだと「こんなのが出来るなんて〇〇は凄い!」系が多いかな あと天気の子で東京水没は実際にありうるってやってたのは意外だった

59 21/07/03(土)19:12:54 No.819648156

>空想科学読本って初期の難癖のしか知らんけど今は違うの? 確か内容が改訂されてるせいでそっちしか知らない層が 面白考察にムキになって反論してるアンチがいると勘違いしちゃってる

60 21/07/03(土)19:13:02 No.819648210

スポーツ医学に真っ向から立ち向かうサロンパス回 患部は温めろ!肩はアイシングなんかしないで温めれば400勝できる!

61 21/07/03(土)19:13:06 No.819648240

>叩かれた物の関連企業ブチ切れそうなノリだな 実際抗議も山ほどあったし訴訟沙汰にもなってたような…

62 21/07/03(土)19:13:27 No.819648381

窓締め切って蚊取り線香焚いたまま寝たら朝起きた時酷いことになった!危険! みたいな事書いてあったのをやけに覚えてる

63 21/07/03(土)19:13:49 No.819648502

宝島から出た初期空想科学読本は作者が東大の恩師に監修を頼んだら 「キミそんな子供の夢を壊すような本書いてたらダメだよ」 って断られて計算間違いを指摘する人すらいない中での制作だったからなあ

64 21/07/03(土)19:14:36 No.819648818

隙あらば「味の素は黒い企業」

65 21/07/03(土)19:14:42 No.819648857

謎本は本屋の配置が邪悪

66 21/07/03(土)19:14:46 No.819648883

>「キミそんな子供の夢を壊すような本書いてたらダメだよ」 正論すぎて二の句が継げない

67 21/07/03(土)19:14:49 No.819648907

>窓締め切って蚊取り線香焚いたまま寝たら朝起きた時酷いことになった!危険! それ蚊取り線香だけじゃなくてアロマキャンドルもやべーやつじゃん

68 21/07/03(土)19:14:50 No.819648914

(90年代から始まったか80年代から始まったかを思い出している)

69 21/07/03(土)19:15:24 No.819649138

初期空想科学読本で一番モヤモヤしたのは最強ロボ決定戦かなあ あまりにも恣意的なルール縛りで自分の好きなマジンガーを勝たせたいって魂胆見え見えだった

70 21/07/03(土)19:15:44 No.819649276

>「キミそんな子供の夢を壊すような本書いてたらダメだよ」 >って断られて でもこれは分からないでもない

71 21/07/03(土)19:16:37 No.819649614

ツッコミ系も「こうすれば現在の技術でも実現できるかも!」の方向は面白いんだけどね

72 21/07/03(土)19:16:41 No.819649643

>桃の天然水は商品名に天然水を謳っているが >実際製造で使っているのは水道水だし >天然水だからといって砂糖とか添加物もりもり入ってるし >毎日リットル単位で飲むと糖尿になるぞ!だから買うな! >というめちゃくちゃな回を覚えてる でも俺もペリエのレモンフレーバーみたいなミネラルウォーターに香料添加したものだと思ってたわ

73 21/07/03(土)19:16:43 No.819649652

俺が読んだのはマトモ?になってふざけてる時の空想科学読本だったため ドラゴン殺しの重量やガッツさんの磁石(ファンから見ても無茶設定)の考察してるのをヘラヘラ読んで なんでこれにマジギレするような人がいるんだろう?と疑問だった

74 21/07/03(土)19:16:44 No.819649666

ウルトラマン研究序説と磯野家の謎ってどっちが先だっけか

75 21/07/03(土)19:16:50 No.819649699

ところどころにバカにしたいのありきなの感じちゃったからあんまり好きじゃなかったな空想科学読本 すごい科学のほうが好き

76 21/07/03(土)19:16:50 No.819649700

訂正を知る機会もなくその世代のマイナスイメージ消えないから潜在ダメージ絶対でかいはず

77 21/07/03(土)19:16:50 No.819649702

>>どこの便乗本だよとか思ったら公式が出してたガルパンの秘密 >内容がガルパンじゃなくて大洗商店街の話じゃねえか!! >いや面白かったけど!! 西住殿の中の人がシグマ辞める辺りの話とか初出のエピソードが載ってたのも良かった

78 21/07/03(土)19:16:52 No.819649708

「タケコプターはつけると首が飛ぶ!」とか言ってりゃそりゃね

79 21/07/03(土)19:17:21 No.819649873

空想科学読本の話好きすぎない?

80 21/07/03(土)19:17:30 No.819649934

ただガンダムは二足歩行いやせめて直立出来るのか?というテーマは 20年越しにリアルで立ち向かわざるを得ない計算となった

81 21/07/03(土)19:17:35 No.819649964

スレ画と類似した大学教授の書いた食品の危険本で 教え子がリサーチのため三食カップ麺だけの生活を続けたら 一ヶ月で食欲不振になり体調を崩したので食ってはいけない!とか書いててめまいがした

82 21/07/03(土)19:17:39 No.819649996

>ウルトラマン研究序説と磯野家の謎ってどっちが先だっけか 俺が大学時代に本屋でバイトしてた時に山ほど売った記憶があるから磯野家の方が先

83 21/07/03(土)19:17:50 No.819650065

>今やってるのだと「こんなのが出来るなんて〇〇は凄い!」系が多いかな それすごい科学で守りますと同じ路線では?

84 21/07/03(土)19:18:01 No.819650127

>空想科学読本の話好きすぎない? ぶっちゃけスレ画の本を読んでる「」が少なすぎる

85 21/07/03(土)19:18:08 No.819650172

>空想科学読本の話好きすぎない? 当時マジで一大ブームメント気付いてたからね

86 21/07/03(土)19:18:47 No.819650408

今も続いてたらワクチンとかマスクとか批判してそう

87 21/07/03(土)19:18:51 No.819650430

鬼滅の刃から学ぶ『諦めない』ビジネス学って本を書店で見つけて そうそうこれこれという良くないオタクの微笑みをしてしまいました

88 21/07/03(土)19:18:54 No.819650455

反ワクチンもそうだけど既存の物事に滅茶苦茶な勢いで噛みついたり貶めたりするのは利益誘導してるのが殆どだ 稀に本当に既存の物事に酷い隠蔽があるのは事実なんだけど…

89 21/07/03(土)19:19:21 No.819650613

カーバイトいくらもボロクソ叩かれてた記憶がある

90 21/07/03(土)19:19:35 No.819650716

>鬼滅の刃から学ぶ『諦めない』ビジネス学って本を書店で見つけて >そうそうこれこれという良くないオタクの微笑みをしてしまいました https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84174 こういうのとか

91 21/07/03(土)19:19:36 No.819650719

昔の空想科学読本はちょっと背伸びしたいとか斜に構えたい中高生が読んでた印象が強い

92 21/07/03(土)19:19:37 No.819650732

>鬼滅の刃から学ぶ『諦めない』ビジネス学って本を書店で見つけて >そうそうこれこれという良くないオタクの微笑みをしてしまいました ルフィに学ぶリーダーシップとかそういう本昔見かけた気がする

93 21/07/03(土)19:19:52 No.819650834

空想科学は本人が改心というか落ち着いてそれなりな位置を築いたら批判側が崩れたってのも寓話的

94 21/07/03(土)19:20:10 No.819650960

>反ワクチンもそうだけど既存の物事に滅茶苦茶な勢いで噛みついたり貶めたりするのは利益誘導してるのが殆どだ >稀に本当に既存の物事に酷い隠蔽があるのは事実なんだけど… 週刊誌と一緒でたまに本当に悪いのを暴くことがあるけど 大半は利益誘導だのやっかみだのブームへの便乗の方が多いっていうね…

95 21/07/03(土)19:20:11 No.819650966

野比家の2階に使われてない謎の部屋がある

96 21/07/03(土)19:20:22 No.819651019

>昔の空想科学読本はちょっと背伸びしたいとか斜に構えたい中高生が読んでた印象が強い 25年前に中高生より年上だったのか…

97 21/07/03(土)19:20:35 No.819651108

>スレ画と類似した大学教授の書いた食品の危険本で >教え子がリサーチのため三食カップ麺だけの生活を続けたら >一ヶ月で食欲不振になり体調を崩したので食ってはいけない!とか書いててめまいがした 発がん性がどうとか健康にどうとか系って大抵そればっか毎日三食長年食ってみたいなことやってんだよな…

98 21/07/03(土)19:20:39 No.819651130

鬼滅の次は呪術に学ぶか!

99 21/07/03(土)19:20:48 No.819651168

>空想科学は本人が改心というか落ち着いてそれなりな位置を築いたら批判側が崩れたってのも寓話的 山本弘今何やってんの…

100 21/07/03(土)19:21:00 No.819651256

でもドリルモグラは中で乗員がシェイクされて口当たりふんわり滑らかなムースが出来上がるとか遠心力を重力代わりにしようと宇宙戦艦ヤマトを回転させたらどの向きでもデスラーびっくりとかで笑い転げたから許すよ…

101 21/07/03(土)19:21:02 No.819651271

柳田理科雄は丸くなった

102 21/07/03(土)19:21:25 No.819651421

>発がん性がどうとか健康にどうとか系って大抵そればっか毎日三食長年食ってみたいなことやってんだよな… データ見せても見ない振りする人が多いから そうしてセンセーショナルなネタで耳目を集めるんだ

103 21/07/03(土)19:21:30 No.819651449

ビジネス本や自己啓発は謎本とはまた違う…なんだろうな?

104 21/07/03(土)19:21:31 No.819651450

>25年前に中高生より年上だったのか… もうそんな立つことに驚愕してる

105 21/07/03(土)19:21:45 No.819651553

>>空想科学は本人が改心というか落ち着いてそれなりな位置を築いたら批判側が崩れたってのも寓話的 >山本弘今何やってんの… 自分の身内の盗作屋を擁護していたところまでは知ってる

106 21/07/03(土)19:21:49 No.819651587

>25年前に中高生より年上だったのか… 当時大学生ぐらいじゃなきゃあんな胡散臭いブームにネガティブな思い出持ってないです…

107 21/07/03(土)19:22:04 No.819651688

空想科学読本に影響されてウルトラマンの乳輪の大きさは土俵サイズと算出した「」が居たのが印象深い

108 21/07/03(土)19:22:07 No.819651708

今はみんなyoutubeに行っちゃった

109 21/07/03(土)19:22:25 No.819651820

スーパーサイズ・ミーも見世物としては面白いけどこれで大真面目に議論するのは相当馬鹿らしいと思ったな…

110 21/07/03(土)19:22:37 No.819651893

空想科学読本の内容はともかくとして山本弘が書いたそれの批判書が後半になるほど口汚くなるところが面白かった 内容は面白くなかったけど

111 21/07/03(土)19:22:59 No.819652027

批判側のこんなに変だぞ!空想科学読本!自体も間違いだらけだったし柳田理科雄本人が素直に非を認めたら単純にコンセプトがつまらないとか言い出した部分も嫌だったな…

112 21/07/03(土)19:23:18 No.819652142

>スーパーサイズ・ミーも見世物としては面白いけどこれで大真面目に議論するのは相当馬鹿らしいと思ったな… まあただワールドワイドチェーンのアメリカンサイズは日本人にはデカすぎるのは確かだと思うよ… 時々羨ましいけど

113 21/07/03(土)19:23:19 No.819652147

90年代はバブル弾けた後のネガティブな空気があったせいか こういう商売がまかり通ってたな・・・ 訴えたら勝てそうなのになんで当時誰も訴えようとしなかったんだろ・・・

114 21/07/03(土)19:23:34 No.819652266

>すごい科学のほうが好き デンジ推進理論は老害SFマニアに聞かせてやりたい理論

115 21/07/03(土)19:23:48 No.819652323

まあスーパーマンの射精の勢いにロイス・レーンの膣壁が耐えられるわけがないとか 謎本みたいなかたちでまとまる前からOUTなんかで似たようなネタはいっぱいあったよね…

116 21/07/03(土)19:23:50 No.819652335

こういうのって一応サブカルに入るの?

117 21/07/03(土)19:24:07 No.819652436

初期の空想科学読本は確かに嫌味なところあったけど理科雄本人に謝られたらそこで手打ちにしかならんしね…

118 21/07/03(土)19:24:21 No.819652519

>柳田理科雄は丸くなった というか初期が経済的に荒んでたから無茶苦茶で適当な文章だなーって自分で回想してた

119 21/07/03(土)19:24:54 No.819652697

>まあスーパーマンの射精の勢いにロイス・レーンの膣壁が耐えられるわけがないとか >謎本みたいなかたちでまとまる前からOUTなんかで似たようなネタはいっぱいあったよね… それ言い出したのラリィニーヴンだから大昔からあるぞ!

120 21/07/03(土)19:25:14 No.819652821

>まあスーパーマンの射精の勢いにロイス・レーンの膣壁が耐えられるわけがないとか あったなあ ティーンエイジャーの頃のスーパーマンの部屋は天井が穴だらけだったに違いないとか

121 21/07/03(土)19:25:14 No.819652822

クソゲーブームもあったし90年代後半はちょっと毒があるのが流行ってた印象ある

122 21/07/03(土)19:25:28 No.819652917

>>すごい科学のほうが好き >デンジ推進理論は老害SFマニアに聞かせてやりたい理論 架空の老害SFマニアと殴り合おうとする人ときどき見かけるけど 架空のヴィーガンやフェミニスト叩いてる「」と同レベルだって自覚してるんだろうか

123 21/07/03(土)19:25:36 No.819652959

山本弘は脳梗塞やって作家として再起不能になって 数年前ついに自殺未遂おこしたと聞いたが

124 21/07/03(土)19:25:37 No.819652971

>まあスーパーマンの射精の勢いにロイス・レーンの膣壁が耐えられるわけがないとか >謎本みたいなかたちでまとまる前からOUTなんかで似たようなネタはいっぱいあったよね… そのネタも堀晃がマッドサイエンス入門で言ってたやつだしなあ

125 21/07/03(土)19:25:38 No.819652978

公式の周囲2メートル以内にトンデモ本を置かない良識ある本屋とかないのか

126 21/07/03(土)19:25:43 No.819653003

>初期の空想科学読本は確かに嫌味なところあったけど理科雄本人に謝られたらそこで手打ちにしかならんしね… 文章は嫌味でもいいんだけど描写や設定を無視した考察や結論はなーってなったな

127 21/07/03(土)19:25:46 No.819653019

ネットを棚に上げるわけじゃないけどデマや誹謗中傷って営利目的でやるのは流石に言論の自由を規制した方が良いと思うわ

128 21/07/03(土)19:25:49 No.819653033

>>山本弘今何やってんの… >自分の身内の盗作屋を擁護していたところまでは知ってる その後脳梗塞になってちょっとお辛い事になった

129 21/07/03(土)19:25:57 No.819653083

>>すごい科学のほうが好き >デンジ推進理論は老害SFマニアに聞かせてやりたい理論 老害SFマニアみたいな選民思想してんじゃねえよ

130 21/07/03(土)19:26:03 No.819653126

>批判側のこんなに変だぞ!空想科学読本!自体も間違いだらけだったし柳田理科雄本人が素直に非を認めたら単純にコンセプトがつまらないとか言い出した部分も嫌だったな… 対案で出てたがモグラが巨大化したら本当に最強地底怪獣になるのか…?

131 21/07/03(土)19:27:13 No.819653529

>クソゲーブームもあったし90年代後半はちょっと毒があるのが流行ってた印象ある 超クソゲーとか面白かったが数年前に出た 超ファミコンや超スーファミはありきたりな紹介でつまらんかった

132 21/07/03(土)19:27:42 No.819653707

>そのネタも堀晃がマッドサイエンス入門で言ってたやつだしなあ あれ面白かったな テーマに則った嘘作品のダイジェスト含めて

133 21/07/03(土)19:27:45 No.819653718

過ちは認めて前進するのが科学的!って自戒なのか単に開き直ってんのかわからないスタンス

134 21/07/03(土)19:28:11 No.819653889

>対案で出てたがモグラが巨大化したら本当に最強地底怪獣になるのか…? 地底怪獣最強って分類狭すぎるだろ… テレスドンとその親類くらいか?

135 21/07/03(土)19:28:28 No.819653970

地元の図書館は江戸しぐさの本となぜ江戸しぐさなんてデマが広まったのか研究してる本が並んでてロックだったな

136 21/07/03(土)19:28:31 No.819653989

とりあえず批判本までおかしかったのは早々ないとは思う

137 21/07/03(土)19:28:45 No.819654074

これの筆者タモリ式入浴を聞きかじりでやってきったねえ浮浪者みたいになってるって前に聞いた

138 21/07/03(土)19:28:52 No.819654112

>ネットを棚に上げるわけじゃないけどデマや誹謗中傷って営利目的でやるのは流石に言論の自由を規制した方が良いと思うわ 現行法でも風説の流布っていう罪があるので

139 21/07/03(土)19:29:03 No.819654187

>90年代はバブル弾けた後のネガティブな空気があったせいか >こういう商売がまかり通ってたな・・・ >訴えたら勝てそうなのになんで当時誰も訴えようとしなかったんだろ・・・ 嘘なら無視すれば良いのに反応したから本当って言い出す奴がいるから

140 21/07/03(土)19:29:30 No.819654362

> 現行法でも風説の流布っていう罪があるので それは株絡みの場合だけだし…

141 21/07/03(土)19:29:44 No.819654445

バカゲー専科が好きだったな メインはクソゲーなんだけど変なゲームも扱ってて

142 21/07/03(土)19:30:07 No.819654591

>90年代はバブル弾けた後のネガティブな空気があったせいか >こういう商売がまかり通ってたな・・・ >訴えたら勝てそうなのになんで当時誰も訴えようとしなかったんだろ・・・ けっこういるだろ? 「怒るってことは図星なんだな」って言う奴

143 21/07/03(土)19:30:12 No.819654623

>>ネットを棚に上げるわけじゃないけどデマや誹謗中傷って営利目的でやるのは流石に言論の自由を規制した方が良いと思うわ >現行法でも風説の流布っていう罪があるので ここに現在3789人の犯罪者予備軍がいます

144 21/07/03(土)19:30:36 No.819654787

高校の家庭科の教師が授業でこれの内容を毎回まくし立てるタイプで参った

145 21/07/03(土)19:30:44 No.819654839

>>>空想科学は本人が改心というか落ち着いてそれなりな位置を築いたら批判側が崩れたってのも寓話的 >>山本弘今何やってんの… >自分の身内の盗作屋を擁護していたところまでは知ってる その盗作野郎とも決裂したんじゃなかったか

146 21/07/03(土)19:30:53 No.819654901

>それは株絡みの場合だけだし… スレ画であげつらわれた企業なら充分に主張できる材料揃ってるな…

147 21/07/03(土)19:30:57 No.819654930

>嘘なら無視すれば良いのに反応したから本当って言い出す奴がいるから >「怒るってことは図星なんだな」って言う奴 imgでよく見る奴!

148 21/07/03(土)19:31:19 No.819655082

というか繰り返しになるが週刊金曜日だったのでマトモな企業は相手にしてなかった 少なくともこの本で訴訟したくなるぐらいの売上ダウンはなかったということでもあろう

149 21/07/03(土)19:31:22 No.819655103

>嘘なら無視すれば良いのに反応したから本当って言い出す奴がいるから 虹裏でもよく見る

150 21/07/03(土)19:31:27 No.819655137

>>>ネットを棚に上げるわけじゃないけどデマや誹謗中傷って営利目的でやるのは流石に言論の自由を規制した方が良いと思うわ >>現行法でも風説の流布っていう罪があるので >ここに現在3789人の犯罪者予備軍がいます 予備軍どころか現役がいたことあったよな

151 21/07/03(土)19:32:00 No.819655363

と学会はと学会でなんかめんどくせえ雰囲気あった気がする

152 21/07/03(土)19:32:03 No.819655389

>というか繰り返しになるが週刊金曜日だったのでマトモな企業は相手にしてなかった >少なくともこの本で訴訟したくなるぐらいの売上ダウンはなかったということでもあろう 実話BUNKAタブーで真実知った並みの馬鹿だしな…

153 21/07/03(土)19:32:04 No.819655394

>ここに現在3789人の犯罪者予備軍がいます あの発言自体デマというのがウケる ヒラコーさぁ……

154 21/07/03(土)19:32:21 No.819655511

>高校の家庭科の教師が授業でこれの内容を毎回まくし立てるタイプで参った 俺の高校だと良いこと言ってる本があるって言って授業一回潰して全員にコピーして感想文書かせた先生がいたぞ

155 21/07/03(土)19:32:37 No.819655614

>と学会はと学会でなんかめんどくせえ雰囲気あった気がする 自分らは胡散臭いの茶化して遊んでるだけですよ~って感じ出してたけどどんどん本人らが胡散臭くなっていったな…

156 21/07/03(土)19:32:40 No.819655629

悪口やレッテルって言ったもん勝ちだよねマジで

157 21/07/03(土)19:32:43 No.819655644

空想科学読本にネガティブなイメージが全くないのは世代かなあ…

158 21/07/03(土)19:33:24 No.819655915

>予備軍どころか現役がいたことあったよな 管理人というか管理会社まで事情聴取で飛び火したらしくてその後しばらくあいつの名前出すとアク禁食らった

159 21/07/03(土)19:33:27 No.819655937

唐沢兄のほうの著書で一番笑ったのは 好美のぼるについて解説した話だったな

160 21/07/03(土)19:34:01 No.819656164

>「怒るってことは図星なんだな」って言う奴 これと「火のないところに煙は立たない」を組み合わせることで好き勝手難癖つける厄介が誕生する

161 21/07/03(土)19:34:01 No.819656165

正露丸に関して使われてる木由来のクレオソートを石油由来のクレオソート油と混同して石油由来だから危ない!って主張して大幸薬品から抗議受けた話で笑った

162 21/07/03(土)19:34:45 No.819656451

>と学会はと学会でなんかめんどくせえ雰囲気あった気がする 山本弘と岡田斗司夫と唐澤俊一と眠田直だぞ めんどくさくないわけがない

163 21/07/03(土)19:34:47 No.819656466

>と学会はと学会でなんかめんどくせえ雰囲気あった気がする バードウォッチングの会の会長が 毛沢東みたいなこと言い出したって例えたことある

164 21/07/03(土)19:35:08 No.819656610

タブーもとっとと死んでほしい 掲示板の荒れネタまとめてそれを掲示板に貼る奴がいてまた掲示板の荒れネタまとめてって現代の死の商人だろ

165 21/07/03(土)19:35:11 No.819656636

>自分らは胡散臭いの茶化して遊んでるだけですよ~って感じ出してたけどどんどん本人らが胡散臭くなっていったな… まともな人はまともだったんだけどね… そういう人たちはお亡くなりになったり自然と距離とるようになったという

166 21/07/03(土)19:36:07 No.819656996

>スーパーサイズ・ミーも見世物としては面白いけどこれで大真面目に議論するのは相当馬鹿らしいと思ったな… 食事全部マックのみにしてモリモリ食ってたら体調悪くした!太った! ってそりゃそうだろうという

167 21/07/03(土)19:36:25 No.819657122

>悪口やレッテルって言ったもん勝ちだよねマジで 人間はあくまで動物で危険物に敏感なのも本能だから… 行き過ぎると統を失うけどこれもだいたい本能由来

168 21/07/03(土)19:36:33 No.819657175

>>自分らは胡散臭いの茶化して遊んでるだけですよ~って感じ出してたけどどんどん本人らが胡散臭くなっていったな… >まともな人はまともだったんだけどね… >そういう人たちはお亡くなりになったり自然と距離とるようになったという 現代アート騒動とかけもフレもそうだけど「自分達は無害な一般人です」面してる奴ほどどんどん先鋭化していく気がする

169 21/07/03(土)19:36:38 No.819657212

本出すの自体はまあ表現の自由だと捉えなくもないけど 真に受けてその話しかしなくなる様な読者がいたのが頭痛くなった

170 21/07/03(土)19:36:55 No.819657330

>タブーもとっとと死んでほしい >掲示板の荒れネタまとめてそれを掲示板に貼る奴がいてまた掲示板の荒れネタまとめてって現代の死の商人だろ 第二第三のタブーが出るだけのやつ

171 21/07/03(土)19:38:12 No.819657838

>>「怒るってことは図星なんだな」って言う奴 >これと「火のないところに煙は立たない」を組み合わせることで好き勝手難癖つける厄介が誕生する 「反論がないなら俺の勝ちだが」で完成するやつだ

172 21/07/03(土)19:38:29 No.819657932

90年代は謎本ブームにオカルトブームがあって 00年代前半はスピリチュアルブームがあったけど 今この辺のほんと同じポジションにいるのはどのジャンルだろう

173 21/07/03(土)19:39:14 No.819658223

>本出すの自体はまあ表現の自由だと捉えなくもないけど >真に受けてその話しかしなくなる様な読者がいたのが頭痛くなった 女性週刊誌を鵜呑みにする専業主婦だって昔からいたからしょうがないんだ

174 21/07/03(土)19:39:30 No.819658329

>「反論がないなら俺の勝ちだが」で完成するやつだ そういうのは訴えたらムショにぶち込む体制が整ったのはいいことなんだろうな…

175 21/07/03(土)19:39:32 No.819658338

絶望先生とかほぼ名指しで会社の製品ディスってたのに何で流行ったんだろう

176 21/07/03(土)19:39:37 No.819658357

日刊ゲンダイ…

177 21/07/03(土)19:39:56 No.819658496

>メリットはフケとかゆみが増すからダメって言いがかりみたいなレビューがやけに記憶に残っている でも90年代のメリットが痒くなってフケが出るのはガチだぞ

178 21/07/03(土)19:40:01 No.819658533

>>>「怒るってことは図星なんだな」って言う奴 >>これと「火のないところに煙は立たない」を組み合わせることで好き勝手難癖つける厄介が誕生する >「反論がないなら俺の勝ちだが」で完成するやつだ 壷の初期で見た流れだな 壷ってこういう奴らが作り上げたのかもなぁ

179 21/07/03(土)19:40:15 No.819658609

>現代アート騒動とかけもフレもそうだけど「自分達は無害な一般人です」面してる奴ほどどんどん先鋭化していく気がする それだとこんな大昔の話題でブツブツ言ってるこのスレの全員がヤバくならないか

180 21/07/03(土)19:40:22 No.819658653

情報化社会って言う割に窃盗だの器物損壊だの物理的な法律に比べて情報に関する法規制が緩すぎる

181 21/07/03(土)19:40:28 No.819658682

書いてる側がやたら煽り耐性低かった気がする

182 21/07/03(土)19:40:34 No.819658738

>今この辺のほんと同じポジションにいるのはどのジャンルだろう 反ワクチンじゃねーかなあ あれも煽ってる人の本がバカ売れしててすっげえわかりやすいぜ!

183 21/07/03(土)19:40:38 No.819658774

>タブーもとっとと死んでほしい >掲示板の荒れネタまとめてそれを掲示板に貼る奴がいてまた掲示板の荒れネタまとめてって現代の死の商人だろ それはネット側でまとめサイトを潰すことに成功してから提案できる内容かと…

184 21/07/03(土)19:40:58 No.819658936

>女性週刊誌を鵜呑みにする専業主婦だって昔からいたからしょうがないんだ いまはコロナはデマとかワクチンは何ちゃらとかそっちだよね 本屋行ったらデカデカと置かれてるしまぁ信じちゃう高齢者もそりゃ出ちゃうよなぁと

185 21/07/03(土)19:41:28 No.819659148

反ワクチンとか買ってはいけないだと「」も笑いながらネタにできるが トランプさんの陰謀論辺りになると空気がピリッとしはじめる

186 21/07/03(土)19:41:58 No.819659373

ここも「」の言うこと鵜呑みにして暴れるの多いしな

187 21/07/03(土)19:42:23 No.819659539

>反ワクチンとか買ってはいけないだと「」も笑いながらネタにできるが >トランプさんの陰謀論辺りになると空気がピリッとしはじめる アメリカはQアノンみたいなアレなやつもあるんだけど 絶対あるわけねえじゃんって思ってたプリズムが実際にあったせいでな… あと海底盗聴作戦とか

188 21/07/03(土)19:42:29 No.819659585

柳田理科雄はミス多過ぎだが突っ込まれたら謝罪訂正するのも結構速いからなあ まずミスを減らせとは思うが

189 21/07/03(土)19:42:41 No.819659665

>それだとこんな大昔の話題でブツブツ言ってるこのスレの全員がヤバくならないか ぶっちゃけ年寄りの繰り言スレになってるのは否めません

190 21/07/03(土)19:42:42 No.819659678

>現代アート騒動とかけもフレもそうだけど「自分達は無害な一般人です」面してる奴ほどどんどん先鋭化していく気がする 現代アート騒動のとき「」たちがpixivに突撃していったのを忘れては居ない

191 21/07/03(土)19:43:15 No.819659919

どこから悪意を持った表現なのかどうかの線引きなんて無理だから結局収益性があるか否かで区切るのが得策だと思うんだけどな

192 21/07/03(土)19:43:25 No.819659996

反ワクチンも歴史的に製薬会社が薬害起こしてきたのと それを隠蔽しようとしたことが本当にあったって事実の面から攻めた方がどう考えてもいいだろうに なんで5Gやら人格クラウド化になるのかわからん

193 21/07/03(土)19:43:39 No.819660085

>絶望先生とかほぼ名指しで会社の製品ディスってたのに何で流行ったんだろう 名指しで散々他人ディスるくせに 自分がドラえもんのパクリばれたときは「謝ったからはいこれで終わり!」したのは クソダセェなこいつってなった

194 21/07/03(土)19:43:43 No.819660117

けつ では ない

195 21/07/03(土)19:44:08 No.819660305

>メリットはフケとかゆみが増すからダメって言いがかりみたいなレビューがやけに記憶に残っている メリットは実際かなり強めの成分配合されてるから敏感肌の人は使わない方がいいよ…

196 21/07/03(土)19:44:33 No.819660493

>反ワクチンとか買ってはいけないだと「」も笑いながらネタにできるが >トランプさんの陰謀論辺りになると空気がピリッとしはじめる アメリカだと反ワクチンってオルタナティブ右翼が信じてるのに 日本だとネット右翼やJアノンは反ワクチン信じてないのはどういう理由なんだろう

197 21/07/03(土)19:44:47 No.819660573

茶のしずくみたいな前例もあったからな

198 21/07/03(土)19:45:00 No.819660671

>>メリットはフケとかゆみが増すからダメって言いがかりみたいなレビューがやけに記憶に残っている >メリットは実際かなり強めの成分配合されてるから敏感肌の人は使わない方がいいよ… それはノーカン

↑Top