虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/03(土)18:33:48 最近道... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/03(土)18:33:48 No.819634169

最近道端でよく寝てるおじさんを見る 夏になってきたなと思う

1 21/07/03(土)18:45:01 No.819638011

おおらかな土地柄なんだな…

2 21/07/03(土)18:45:05 No.819638039

日本人だけどほぼ毎日ウォッカ飲むなあ

3 21/07/03(土)18:46:50 No.819638607

誰も「」がウォッカ飲むかなんて聞いてねえよ

4 21/07/03(土)18:48:03 No.819639061

>日本人だけどほぼ毎日ウォッカ飲むなあ 騙されんぞ お前絶対ロシア人だろ

5 21/07/03(土)18:48:38 No.819639308

見分けがつくってことはつまり死んでる人間見る機会も割とあるってことだよな…

6 21/07/03(土)18:50:06 No.819639863

ロシアは自分で酒作っても密造にならないの…?

7 21/07/03(土)18:51:09 No.819640257

若年層は酒離れが進んでるとは聞いたな 多分年寄りの世代がやり過ぎたんだ

8 21/07/03(土)18:52:17 No.819640667

沖縄とかぐでんぐでんになって路上で寝てて轢かれるおっさん多すぎて問題になってるらしいな

9 21/07/03(土)18:52:48 No.819640819

中国だと白酒という度数の高い酒が若者に人気だと聞いた

10 21/07/03(土)18:54:19 No.819641332

寒い土地だから気付けの用途でもあったんだろうか

11 21/07/03(土)18:55:18 No.819641646

>中国だと白酒という度数の高い酒が若者に人気だと聞いた アポトキシン4869の効果が打ち消されそう

12 21/07/03(土)18:56:11 No.819641967

やっぱ外国でもアルハラってあるんだな…

13 21/07/03(土)18:56:12 No.819641971

目に度数の高い酒垂らしてこっちの方が早く酔うとかやってるらしいな

14 21/07/03(土)18:57:33 No.819642425

この蒸留器蒸留できてないな…

15 21/07/03(土)18:58:27 No.819642737

fu132590.jpg 一般的なロシア

16 21/07/03(土)18:59:11 No.819643006

fu132593.jpg ソ連時代は物資がなくて代用してたのがこれって凄まじいね

17 21/07/03(土)19:00:38 No.819643536

帝政ロシアではワインとかビールは貴族の飲み物だったからソ連になった時の 貴族文化料理レシピ根絶運動のオマケでダメージ受けたらしいけど カフカスとかバルト諸国に残ってたから全滅はできなかったそうね

18 21/07/03(土)19:02:22 No.819644119

>fu132593.jpg ナスと呼ばれていたでだめだった

19 21/07/03(土)19:02:33 No.819644172

ウルトラ バカ酒 飲み

20 21/07/03(土)19:06:24 No.819645502

日本は江戸時代こんな感じだったらしいな…

21 21/07/03(土)19:09:14 No.819646685

名前知ってるけどウォッカ飲んだことないわ

22 21/07/03(土)19:09:18 No.819646706

道民だけどウォッカは一週間に3~4回くらいがせいぜいだよ

23 21/07/03(土)19:11:27 No.819647558

飲み薬のアルコール分を飲むのはいいけど塗り薬とかまで飲むのはアレだね…

24 21/07/03(土)19:12:56 No.819648170

>道民だけどウォッカは一週間に3~4回くらいがせいぜいだよ (樺太の人だろうか…)

25 21/07/03(土)19:13:48 No.819648497

>名前知ってるけどウォッカ飲んだことないわ 飲まなくていいんじゃないかな…

26 21/07/03(土)19:14:10 No.819648641

ウォッカは癖がないからジュースとか炭酸で割って飲む ストレートは無理

27 21/07/03(土)19:14:30 No.819648778

塗料は塩入れてウェスを巻き付けた棒で攪拌すると微粒子が沈殿しつつウェスに吸われて飲めるようになるらしいな

28 21/07/03(土)19:15:05 No.819648999

>ウォッカは癖がないから調理時に消毒とか殺菌に使う >飲むのは無理

29 21/07/03(土)19:15:11 No.819649050

>塗料は塩入れてウェスを巻き付けた棒で攪拌すると微粒子が沈殿しつつウェスに吸われて飲めるようになるらしいな 何言ってるの!?

30 21/07/03(土)19:15:27 No.819649153

ウオッカはグラスと一緒に冷凍庫に入れてトロトロのを舐めてると甘くてうまい って友達に言ったらアルコール甘く感じるのは脳やられてると言われた なんでだよ冷凍スピリタスあまくてうまいだろ

31 21/07/03(土)19:15:32 No.819649192

>道民だけどウォッカは一週間に3~4回くらいがせいぜいだよ 北方四島の人?

32 21/07/03(土)19:15:33 No.819649201

>何言ってるの!? ウルトラ バカ酒 飲み

33 21/07/03(土)19:17:27 No.819649921

経験豊富なアル中は言うことが違うな…

34 21/07/03(土)19:18:45 No.819650398

何かこのスレ時々ロシア人がレスバしてない?大丈夫?

35 21/07/03(土)19:19:55 No.819650855

ウォッカは蒸留酒の中でも個性が薄いから国内だとあんま銘柄は多くないよね

36 21/07/03(土)19:20:27 No.819651053

両親が虫除けとして持たせていたので 一気に一本飲み干すオーデコロン…

37 21/07/03(土)19:22:33 No.819651874

>ウォッカは蒸留酒の中でも個性が薄いから国内だとあんま銘柄は多くないよね スミノフとかギルビーしか意識したことないかもしれないけど ふつうにストリチナヤとかズブロッカも大体置いてるし でかいところいけばエリストフとかも見るしハンターウォッカみたいなフレーバーウォッカもいっぱい並んでるからね 日本産のウォッカもうまいからね

38 21/07/03(土)19:23:08 No.819652083

スクリュードライバーかテキーラサンライズをほぼ毎日飲んでるから2日に1回くらいの割合で飲んでることになるんだろうけどストレートはきついな

39 21/07/03(土)19:24:11 No.819652463

酎ハイと名ばかりで氷結やストロングゼロの原料だし 以外と日本に浸透してるからなウォッカ

40 21/07/03(土)19:25:11 No.819652798

スカイウォッカで付けた梅酒はうまかったな… 酒っぽさがそんなになくて梅本来の味が出たというか

41 21/07/03(土)19:25:31 No.819652934

スピリタスあればチューハイをお手軽にストロングにできる

42 21/07/03(土)19:25:56 No.819653081

ロシア大好きな友人と飲む機会が増えてよくウォッカ飲むようになったんだけど これって日本酒みたいにチビチビと飲むわけにはいかないんだね… 空気に触れつつ温度が上がってくると急に苦みが増してきてマズい ストレートでショットに注いで一気飲みして初めてトロッとスッキリした味で美味しく感じる すごく酔う…

43 21/07/03(土)19:26:30 No.819653277

というより麦焼酎類消費してるしな…

44 21/07/03(土)19:28:09 No.819653871

甘いかどうかはともかくとしてウォッカは冷凍庫に入れておいた方が美味しいのは確かだと思う

45 21/07/03(土)19:30:39 No.819654803

ロシア人コワ~…

46 21/07/03(土)19:30:54 No.819654908

奥飛騨っていう日本の米ウォッカ冷凍庫に入れたら青い瓶にすごい綺麗に霜ついて美しかった

↑Top