虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/03(土)18:21:16 道民の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/03(土)18:21:16 No.819630005

道民のソウルフード

1 21/07/03(土)18:23:17 No.819630708

漬け込みってなんかお土産っぽいよね

2 21/07/03(土)18:24:52 No.819631238

どっちも美味いか食わせろ

3 21/07/03(土)18:26:33 No.819631802

両方やって食べ比べればいいじゃない

4 21/07/03(土)18:28:15 No.819632343

ロール肉は臭み強くない?

5 21/07/03(土)18:28:26 No.819632417

まあ漬け込みの方は質の悪い臭い肉を元の味と臭いをぶっ殺して焼けるから…

6 21/07/03(土)18:28:29 No.819632425

道外の俺からしたらこの漬け込みはレトルトっぽいから本場っぽくない

7 21/07/03(土)18:28:33 No.819632442

牛肉食わせろよ

8 21/07/03(土)18:29:42 No.819632791

漬け込みは日常的に食う奴 ロールは食うぞ!って時に食う奴

9 21/07/03(土)18:30:24 No.819633029

北海道で食った生ラムは感動したなぁ

10 21/07/03(土)18:30:39 No.819633117

名乗りたいんだジンギスピーポー…

11 21/07/03(土)18:31:19 No.819633325

ロールはちゃんとやらないと臭いからなぁ

12 21/07/03(土)18:31:27 No.819633374

いざ食べさせて臭みが駄目だったら悲しいな

13 21/07/03(土)18:31:34 No.819633408

漬けとくのはお土産用だろ…しろうとかよ…

14 21/07/03(土)18:31:42 No.819633459

漬け込みの方がお手軽で常食されてる感はある

15 21/07/03(土)18:31:46 No.819633482

北海道とは縁もゆかりもない他県出身者だけどジンギスカンと言えばロール肉のイメージあるよ

16 21/07/03(土)18:32:13 No.819633649

ジンギスシップに則らないと…

17 21/07/03(土)18:32:58 No.819633895

両方用意されてるんだから両方食わせろ

18 21/07/03(土)18:33:13 No.819633981

俺は漬け込みの方が味しみてて好き

19 21/07/03(土)18:35:56 No.819634896

ロールはなんていうかこう… ただの焼肉じゃん…

20 21/07/03(土)18:36:09 No.819634962

生ラムでロール肉の食い方するのが一番うめぇ

21 21/07/03(土)18:37:29 No.819635412

>ロールはなんていうかこう… >ただの焼肉じゃん… 焼肉うまいじゃん

22 21/07/03(土)18:37:51 No.819635522

地元の人で盛り上がられると地方は辛いぞ!

23 21/07/03(土)18:38:10 No.819635622

お土産で買えそうなやつよりロール肉のがもてなし感はある

24 21/07/03(土)18:38:56 No.819635891

(まずロール肉が分からない…)

25 21/07/03(土)18:39:29 No.819636089

独特の臭みもあるけど脂の融点が高いから冷たい飲み物とは相性悪い

26 21/07/03(土)18:39:36 No.819636123

油が凄いことになるから家で焼けねえ…

27 21/07/03(土)18:39:36 No.819636127

生もロールも漬け込みも全部食うが

28 21/07/03(土)18:39:59 No.819636264

スーパーにはどっちも売ってるから好きに食え

29 21/07/03(土)18:40:38 No.819636519

漬け込み美味しいだろ これだからジンギスピーポーじゃないやつは

30 21/07/03(土)18:40:40 No.819636528

札幌の民だが漬け込み食うが

31 21/07/03(土)18:41:02 No.819636671

まあ道民500万人の半分は札幌とその周辺に住んでいるから 北海道の半分は札幌圏ではあるかな…

32 21/07/03(土)18:41:28 No.819636812

松尾ジンギスカンなんて札幌でも普通に売ってるけどなあ

33 21/07/03(土)18:41:30 No.819636818

羊だとラムしゃぶもいい

34 21/07/03(土)18:41:44 No.819636891

〆に焼きそば入れるの好き

35 21/07/03(土)18:41:47 No.819636903

町内会の集まりとか花見とかの外でやる宴会はロールで家で食うときは漬け込みで使い分けていた でもそういう時のロールって安いの使うから正直大して美味いもんでもないなって

36 21/07/03(土)18:41:53 No.819636942

カーチャン曰く楽だから漬け込みだったらしい

37 21/07/03(土)18:41:59 No.819636972

母ちゃん買ってくるのは漬けこみだった 道東の話

38 21/07/03(土)18:42:11 No.819637046

そもそも北海道自体が僻地のド田舎でしょ

39 21/07/03(土)18:42:17 No.819637083

ロール肉はもう北海道でも絶滅寸前です…

40 21/07/03(土)18:42:41 No.819637227

いちいち突っかかってくるのは勝毎とか読んでる奴らだけよ

41 21/07/03(土)18:42:43 No.819637239

ロール肉ってなんだ…

42 21/07/03(土)18:42:57 No.819637319

ロール売ってはいるけどあまり買う人もいないかなって

43 21/07/03(土)18:43:08 No.819637381

臭みとかの観点から漬け込みの方が外れはないと思う ただどっちも食べてみたい

44 21/07/03(土)18:43:22 No.819637469

ビニールに薄切り肉がいっぱい入ってるって状況自体が理解出来ない人は多い

45 21/07/03(土)18:43:31 No.819637517

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2001/31/news008.html 仲直りしてた

46 21/07/03(土)18:43:58 No.819637669

>羊だとラムしゃぶもいい そういうのもあるのか、食べてみたいな

47 21/07/03(土)18:44:09 No.819637738

漬け込みは家でフライパン使って作る時とにかく楽 ジンギスカン鍋使う時はまた変わってくるけど

48 21/07/03(土)18:44:53 No.819637957

普通に漬け込みのパック肉の方買うけど… というかスーパーとかでもそっちのが売れるんだけど…

49 21/07/03(土)18:44:54 No.819637960

漬け込みだなー楽だし 店とかだとつけダレ食べる

50 21/07/03(土)18:45:05 No.819638041

>https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2001/31/news008.html >仲直りしてた 女の方は男を狙ってたのか…

51 21/07/03(土)18:45:11 No.819638076

普段はロール肉にホットプレートだったな

52 21/07/03(土)18:45:23 No.819638122

>ロール肉ってなんだ… 成型肉の親玉というか… なんか色んな部位のお肉をまとめて棒状にして冷凍して無理矢理固めたやつ

53 21/07/03(土)18:45:53 No.819638274

というか羊肉はマジでダメな人はどんなのでも本当にダメだったりするから割と勧め辛かったりする

54 21/07/03(土)18:45:54 No.819638283

北海道生まれだけどむしろジンギスカンのせいで羊ってそこまでありがたがるもんじゃないなという 価値観が芽生えたが大人になってから羊の専門店的なとこで食ったらめっちゃ美味いことを知った

55 21/07/03(土)18:46:07 No.819638346

味的にはバリバリ食えるんだが割と脂がキツいらしく 脂に弱いと簡単に下る

56 21/07/03(土)18:46:07 No.819638354

ロールは昔は定番だったけど最近は食べる意味もあんまりない それはそれとしてたまに食べたくはなる

57 21/07/03(土)18:46:18 No.819638424

今はラムも生ラム安定供給されるように鳴ったからな

58 21/07/03(土)18:46:34 No.819638516

あさり先生は臭い肉を美味く食う手段なんだからマトン食えよラムなんて普通にくっても美味いだろ!って言ってたな

59 21/07/03(土)18:46:40 No.819638551

生のラム肉派なんだけど

60 21/07/03(土)18:46:52 No.819638618

脂に癖はあるけどその分強烈なうまみがある

61 21/07/03(土)18:47:01 No.819638683

多分昭和時代ほど羊肉も臭みなくなったから 今はそんなに好みが極端に分かれるもんでもないと思う

62 21/07/03(土)18:47:04 No.819638706

漬け込みは家で手軽に食べる用でパーティー的な時はロール肉かなぁ

63 21/07/03(土)18:47:36 No.819638906

ジンギスカンって聞くと脳裏に浮かぶのはまだロールのイメージだけど ここ数年食った覚えないな

64 21/07/03(土)18:47:49 No.819638991

牛や羊は脂肪の部分に特に臭みが溜まるから脂身を落とすとかなり変わる 無くなるわけではないしなんならその臭みが好きな人もいる

65 21/07/03(土)18:47:53 No.819639014

fu132560.jpg

66 21/07/03(土)18:48:11 No.819639104

ソースはソラチじゃなくてベル派だなぁ

67 21/07/03(土)18:48:14 No.819639121

20年ぐらい前までは羊肉食うっていったら凍らせた奴を輪切りにするロール肉しかなかったんだ その頃のジンギスカンって言ったらそれ 今は流通が発達して生ラムくえるようになったし 各店舗で特色を出すっていったらタレになるから漬け込みが主流になった んでもってロール肉は流通が減ったせいで冷凍のくせに牛より高いみたいな逆転現象になってる

68 21/07/03(土)18:48:16 No.819639133

最近ロールなんて探さないとまず見かけることもないぞ

69 21/07/03(土)18:48:18 No.819639155

https://youtu.be/ZjEEI_BVdzM

70 21/07/03(土)18:48:23 No.819639193

山梨もなぜかジンギスカンが結構根付いててそこで食ったのは女の子の方のヤツだったな

71 21/07/03(土)18:48:44 No.819639357

あっこの子買ったロール肉マトンなのか… じゃあ漬け込みの方が…

72 21/07/03(土)18:49:36 No.819639661

どう違うのか判らん…

73 21/07/03(土)18:49:36 No.819639664

漬け込みは壷漬けで少しお高めのお値段取るためのお肉でしょう?

74 21/07/03(土)18:49:55 No.819639787

ロール肉は味は劣るし値段も安くはないし…なのに ジンギスカンと言えばロール肉みたいな人がいるのでジンギスカン屋さん泣かせのメニューになりつつある

75 21/07/03(土)18:50:39 No.819640061

結局なところラムでやる焼肉では?

76 21/07/03(土)18:50:46 No.819640122

>ロール肉は味は劣るし値段も安くはないし…なのに >ジンギスカンと言えばロール肉みたいな人がいるのでジンギスカン屋さん泣かせのメニューになりつつある そんな美味いとも思わんのだがジンギスカンと聞くとあれのイメージあるのは事実

77 21/07/03(土)18:50:55 No.819640170

>どう違うのか判らん… 漬けこみは普通に想像する焼肉 ロールは焼肉にならない端っことかも混ぜて成型したやつ

78 21/07/03(土)18:51:02 No.819640221

漬け込みあんまりうまくないから嫌い

79 21/07/03(土)18:51:03 No.819640223

東北人だが 40年前安い焼き肉といったらマトンロールがメインだったな

80 21/07/03(土)18:51:04 No.819640228

北海道のスーパーの精肉は鳥豚牛ラムだからな ラムは値段でいうとだいたい輸入牛ぐらいのランク 厚みがあって「食い応えある!」と思うか「かみきれねぇ!」ってなるかは調理次第 素人にはあまりおすすめできない 漬け込みジンギスカン買った方がいい

81 21/07/03(土)18:51:13 No.819640291

>名乗りたいんだジンギスピーポー… https://youtu.be/Wu6wgNsC0-4

82 21/07/03(土)18:51:14 No.819640295

>fu132560.jpg うちは漬け込みだったけど確かに炭鉱街だったしうどんも入れてるわ…

83 21/07/03(土)18:51:19 No.819640329

漬け込みって言っても家庭なら生ラム買ってタレに浸けておく 最初からパックのはお土産か手抜き

84 21/07/03(土)18:51:43 No.819640458

羊の脂や野菜の旨味と垂れ落ちたタレが混ざった汁で焼きうどん作るとこれが美味いんだ

85 21/07/03(土)18:51:52 No.819640530

つまりロール肉も漬け込みもクズ肉の類いなのでは…?

86 21/07/03(土)18:52:06 No.819640600

美味い焼き肉食いたいならもう牛焼いた方がいいからな…ジンギスカンらしさならマトンだろう

87 21/07/03(土)18:52:21 No.819640689

地域によって違いが出る料理で自分の土地の物が普通かつ最高で他はクソって本気で言ってくる人って本当にいるのかな

88 21/07/03(土)18:52:23 No.819640696

年配の人が思い出込みで食べるのがロール肉って感じ ある種駄菓子みたいなもんだから旨い不味いとかまた別 ただ客観的に食うと高いわりに……って感じ

89 21/07/03(土)18:52:54 No.819640848

初めて食べるならよく知らん家製のやつより市販の美味しいやつの方がいいでしょ

90 21/07/03(土)18:53:17 No.819640979

>地域によって違いが出る料理で自分の土地の物が普通かつ最高で他はクソって本気で言ってくる人って本当にいるのかな 関東のうどんは関西人からよくけなされるイメージある

91 21/07/03(土)18:53:24 No.819641010

うちは札幌在住だったけど親は旭川の近く出身だから漬け込み派だったのか

92 21/07/03(土)18:53:38 No.819641091

ちゃんとした生の正肉ならいいけどロール肉はちょっと…

93 21/07/03(土)18:53:39 No.819641093

死ぬほどダサく感じるけど 北海道人にはすごい称号なのかジンギスカンピーポー

94 21/07/03(土)18:53:42 No.819641116

>つまりロール肉も漬け込みもクズ肉の類いなのでは…? ロールは悪いけど屑肉 綿羊の技術が無いころの肉だから

95 21/07/03(土)18:53:46 No.819641141

漬け込みはものによってはエグあじがある

96 21/07/03(土)18:53:50 No.819641159

>つまりロール肉も漬け込みもクズ肉の類いなのでは…? 最初の方はそうだったかもしれないけどジンギスカンが郷土料理としての地位を確立した時点で普通の肉漬け込むようになってるよ

97 21/07/03(土)18:53:53 No.819641177

これ系だと芋煮のスタンダードが醤油なのか味噌なのかもいまだに判断が分かれる

98 21/07/03(土)18:54:14 No.819641303

米はおむすびにするの!は実際そうなの?

99 21/07/03(土)18:54:18 No.819641327

>つまりロール肉も漬け込みもクズ肉の類いなのでは…? くず肉で漬けこみやったら食えないぞ

100 21/07/03(土)18:54:34 No.819641424

「こんな臭いのよく食べられますね(笑)」

101 21/07/03(土)18:54:36 No.819641433

>地域によって違いが出る料理で自分の土地の物が普通かつ最高で他はクソって本気で言ってくる人って本当にいるのかな そこまでではないけど鍋の〆にご飯じゃなくて麺類入れる人は舌が馬鹿なのかなって思う事はある

102 21/07/03(土)18:54:41 No.819641456

>これ系だと芋煮のスタンダードが醤油なのか味噌なのかもいまだに判断が分かれる 基本は好きなもの食え なので二つ作る

103 21/07/03(土)18:54:49 No.819641508

漬け込みでもロールでも良いんだけど 網焼きするのは違うだろってなる ジンギスカンは鍋でしょ

104 21/07/03(土)18:55:01 No.819641567

>これ系だと芋煮のスタンダードが醤油なのか味噌なのかもいまだに判断が分かれる 定番は醤油でしょ 味噌も多いけど派生ってことは理解してるし

105 21/07/03(土)18:55:11 No.819641609

>そこまでではないけど鍋の〆にご飯じゃなくて麺類入れる人は舌が馬鹿なのかなって思う事はある なんだァ…?

106 21/07/03(土)18:55:16 No.819641634

>米はおむすびにするの!は実際そうなの? ジンギスカンの時はまずする

107 21/07/03(土)18:55:23 No.819641669

>fu132560.jpg ヤマダモンゴルは〆にラーメンをタレで食ってたな 今はもう北海道に店舗ないけど

108 21/07/03(土)18:55:26 No.819641686

食べる2~3時間くらい前に漬けたのが好き

109 21/07/03(土)18:55:30 No.819641713

昔は羊といえばマトンだし流通も整ってなかったから臭みが凄かった なので漬け込みで臭みを消してた 冷凍技術が進歩した今でもマトンは漬け込みの方がいい

110 21/07/03(土)18:55:31 No.819641723

>死ぬほどダサく感じるけど >北海道人にはすごい称号なのかジンギスカンピーポー 上にちょうど貼られてるけどただの曲の歌詞だよジンギスピーポー

111 21/07/03(土)18:55:45 No.819641810

>地域によって違いが出る料理で自分の土地の物が普通かつ最高で他はクソって本気で言ってくる人って本当にいるのかな うどんとか関東関西の汁の濃さの違いで罵られる事が多いぞ

112 21/07/03(土)18:55:45 No.819641811

>>これ系だと芋煮のスタンダードが醤油なのか味噌なのかもいまだに判断が分かれる >定番は醤油でしょ >味噌も多いけど派生ってことは理解してるし 定番へ地域で違うくない?

113 21/07/03(土)18:55:56 No.819641869

>漬け込みでもロールでも良いんだけど >網焼きするのは違うだろってなる >ジンギスカンは鍋でしょ いやいやいや外でやるなら網焼きするでしょ

114 21/07/03(土)18:55:57 No.819641874

>定番は醤油でしょ >味噌も多いけど派生ってことは理解してるし (気軽に戦火を広める奴だこれ)

115 21/07/03(土)18:56:18 No.819642004

ジン!ジン!ジンギスカーン!

116 21/07/03(土)18:56:24 No.819642031

別におにぎりと合わせたことはないな…

117 21/07/03(土)18:56:24 No.819642034

ジンギスカン言うても主役はビールみたいなとこあるから 飲もう!サッポロクラシック!

118 21/07/03(土)18:56:29 No.819642063

>うどんとか関東関西の汁の濃さの違いで罵られる事が多いぞ 関東のあのどす黒いつゆは衝撃だったな…

119 21/07/03(土)18:56:32 No.819642078

>>ジンギスカンは鍋でしょ >いやいやいや外でやるなら網焼きするでしょ 網で焼いたら焼肉じゃん

120 21/07/03(土)18:56:50 No.819642174

醤油派の俺でも味噌が本命なのは知ってるぞ…

121 21/07/03(土)18:56:57 No.819642220

>漬け込みってなんかお土産っぽいよね 真空パックされたのよく売ってるしお土産でオレも買ったわ

122 21/07/03(土)18:56:58 No.819642228

漬け込みの汁余ってる所にうどん入れて焼くとうまいよ

123 21/07/03(土)18:57:07 No.819642283

北海道の親戚に食わせてもらったジンギスカンは漬け込みのほうだったから今でもそっちがメジャーだと思ってる

124 21/07/03(土)18:57:28 No.819642393

最近はサフォークラムを取り扱う店が流行していて 羊タンや羊ホルモンなんかも出してくれる

125 21/07/03(土)18:57:38 No.819642446

手に入りやすいのはどっちかと言えば漬け込みかなぁ

126 21/07/03(土)18:57:44 No.819642487

>ヤマダモンゴルは〆にラーメンをタレで食ってたな >今はもう北海道に店舗ないけど マジかよ! 札幌で一番好きなジンギスカン屋だったのに

127 21/07/03(土)18:57:53 No.819642545

>関東のうどんは関西人からよくけなされるイメージある 明確に優劣あるのは仕方ないだろ

128 21/07/03(土)18:57:57 No.819642584

漬け込みは口に合わなかった場合どうしようもなくなる

129 21/07/03(土)18:58:22 No.819642716

>>>ジンギスカンは鍋でしょ >>いやいやいや外でやるなら網焼きするでしょ >網で焼いたら焼肉じゃん 漬け込み肉買ってきてホットプレートでやってもジンギスカンじゃない扱いなの? なんかの原理主義?

130 21/07/03(土)18:58:27 No.819642739

>(気軽に戦火を広める奴だこれ) 定番はともかく発祥はハッキリしてるから 味噌地域のイベントでもそこらへんは説明してることが多いよ

131 21/07/03(土)18:59:13 No.819643026

漬けダレを吸わせた〆のうどんでジンギスカンは完成する

132 21/07/03(土)18:59:27 No.819643107

漬け込みは一袋398円のカルビみたいな安っぽい感が出てしまう

133 21/07/03(土)18:59:38 No.819643170

つけこみはセブンイレブンでも買えるからそれでいいべし

134 21/07/03(土)18:59:41 No.819643197

まあ味付けは色々あっていいと思うよ芋煮 肉は鶏肉以外ありえないけど

135 21/07/03(土)18:59:47 No.819643231

>手に入りやすいのはどっちかと言えば漬け込みかなぁ 手軽だしな調理する方も 自分で味付けしたいなら流通難のあるほうを好んで使えばいい

136 21/07/03(土)18:59:55 No.819643267

割引になったラム肉をキャベツともやしと炒めて ベルのタレをドバドバかけて白飯と食う ジンギスカンなんてそう言うのでいいんだよ…

137 21/07/03(土)19:00:02 No.819643309

うちの方だと家でホットプレートで焼くときは漬け込み 学校行事とかで鉄板で焼くときはロールだったわ 鉄板はついでにホッケの開きとか一緒に焼く

138 21/07/03(土)19:00:08 No.819643346

>>関東のうどんは関西人からよくけなされるイメージある >明確に優劣ある(と思い込んでる)

139 21/07/03(土)19:00:12 No.819643375

ロール肉は高いってレスにそんなバカなって思ってぐぐったら… なんでこんなことになってんの…ってビビった ロール肉って昔めっちゃ安かったじゃん!

140 21/07/03(土)19:00:14 No.819643392

味付け以外のジンギスカンがあるなんて初めて知った もやしと一緒に焼くときどうすんの? 肉焼いてもやしいれてそのあとタレぶっかけるの? それとも皿にタレ入れてそれをつけて食べるの?

141 21/07/03(土)19:00:15 No.819643395

北海道に来て札幌近辺でジンギスカン食べる時飲むビールは まずはサッポロ、ついでキリンだゾ 両方とも千歳に工場があるから直送で旨い そして札幌駅に帰ったら駅地下エビスバーでエビス飲め 千歳工場ではエビスも作ってる アサヒは地元帰ったら飲め

142 21/07/03(土)19:00:33 No.819643489

一度輸入物のロール肉食ったけど牧草の味がした

143 21/07/03(土)19:00:37 No.819643528

何でやってもジンギスカンだぞ なんなら羊肉もない完全にただのバーベキューでもたまにジンギスカン呼ばわりだぞ

144 21/07/03(土)19:00:46 No.819643565

>味付け以外のジンギスカンがあるなんて初めて知った >もやしと一緒に焼くときどうすんの? >肉焼いてもやしいれてそのあとタレぶっかけるの? >それとも皿にタレ入れてそれをつけて食べるの? 後者だ

145 21/07/03(土)19:00:46 No.819643566

>手に入りやすいのはどっちかと言えば漬け込みかなぁ というかロールって今じゃ絶滅危惧種レベル

146 21/07/03(土)19:01:02 No.819643663

芋煮会は1回だけ参加したことあるけど醤油だったかすましだったか憶えてないなあ

147 21/07/03(土)19:01:05 No.819643688

札幌旅行したときはどっちでもない普通に生のラム肉を焼いてタレつけて食べるやつだったしそれがめっちゃ美味かった

148 21/07/03(土)19:01:28 No.819643816

>ロール肉は高いってレスにそんなバカなって思ってぐぐったら… >なんでこんなことになってんの…ってビビった >ロール肉って昔めっちゃ安かったじゃん! 上にかいてるけど生ラムが普及して流通が逆転したんで希少価値みたいのがでてしまったんだ

149 21/07/03(土)19:01:42 No.819643888

>松尾ジンギスカンなんて札幌でも普通に売ってるけどなあ (昭和31年)に開業したマツオ(旧松尾羊肉株式会社)の創業者である松尾政治が考案した、羊肉を特製タレに漬け込む製法が好評を博し、その名が一気に全道に広まった。 開業当時、ジンギスカンとして北海道立種羊場(旧北海道立滝川畜産試験場)が推奨していたのが、羊肉をタレに漬け込んだ後に焼く形の調理法だった へー

150 21/07/03(土)19:01:46 No.819643899

>ロール肉って昔めっちゃ安かったじゃん! マトンロールは貧民の食い物だったが今では生ラムとあまり変わらないからな…

151 21/07/03(土)19:01:59 No.819643974

てきとーに肉買っててきとーに焼いてタレはどんなタイミングでもいいのがうちのジンギスカン 一切ラムなしの時もあるけどいいジンギスカンだったと感謝して終える

152 21/07/03(土)19:02:11 No.819644049

札幌生まれだけど子供の頃は生ラムなんて食べたことなかったな…

153 21/07/03(土)19:02:19 No.819644102

ジンギスカンと言えば外で鉄板のプレートの上に豪快に肉入れて焼くもんだろ 網にしたらタレが落ちちまう

154 21/07/03(土)19:02:52 No.819644284

スーパーで味付けで売ってるのしか選択肢が無いな 長野だけど

155 21/07/03(土)19:03:08 No.819644366

ジンギスカン美味しいけどビール工場近くでしか食ったことない

156 21/07/03(土)19:03:12 No.819644387

だいたいあの変な鍋はやらかしたやつが悪いべさ

157 21/07/03(土)19:03:29 No.819644470

昔より美味いよラム

158 21/07/03(土)19:03:34 No.819644492

>漬け込み肉買ってきてホットプレートでやってもジンギスカンじゃない扱いなの? >なんかの原理主義? お前は普通に勘違いしてるから黙ってて

159 21/07/03(土)19:03:34 No.819644493

どっちも好きだしよく食べるけどタレ濃過ぎるから一種類だと飽きやすい 特にロールをジンギスカンのタレで食べる方

160 21/07/03(土)19:03:34 No.819644498

家だとホットプレートだけどBBQだと網なんだろう そこらへんは野外でジンギスカンやってた連中の意見がほしい

161 21/07/03(土)19:03:46 No.819644566

漬け込みは縁で焼きうどんするのが最高

162 21/07/03(土)19:03:51 No.819644590

にく以外は決まった具材はないのか

163 21/07/03(土)19:03:54 No.819644604

ジンギスカンの本体は油を吸った玉ねぎだから別にどっちでもいいよ

164 21/07/03(土)19:04:03 No.819644648

>にく以外は決まった具材はないのか もやし

165 21/07/03(土)19:04:14 No.819644700

ジンギスカン用の鍋ってあるけど使ったことないな… うちはいつもホットプレートだ

166 21/07/03(土)19:04:21 No.819644742

道民じゃない俺からしたら漬け込みジンギスカンコーナーが広いだけで感動したもんよ

167 21/07/03(土)19:04:26 No.819644768

ジンギスカンが盛んな地域が近くにあるから生ラムが簡単に手に入る ただ漬け込みはやったことないな…

168 21/07/03(土)19:04:26 No.819644771

>>にく以外は決まった具材はないのか >もやし きゃべつ

169 21/07/03(土)19:04:34 No.819644804

ホルモンと大体同じ道辿ってるよね あっちよりメジャー性薄いからまだマシだけど

170 21/07/03(土)19:04:38 No.819644827

結局牛よりうまいの?

171 21/07/03(土)19:04:41 No.819644847

>そこらへんは野外でジンギスカンやってた連中の意見がほしい 野外でやるものかジンギスカン? 野外でやるのはバーベキューなんじゃないの?

172 21/07/03(土)19:04:52 No.819644905

>家だとホットプレートだけどBBQだと網なんだろう >そこらへんは野外でジンギスカンやってた連中の意見がほしい 使い捨てのジンギスプレートだろ

173 21/07/03(土)19:05:12 No.819645039

ちゃんちゃん焼きなんかも家庭によってやり方違うからな…… ジンギスカンとちゃんちゃん焼き両方やってた我が家としてはまず他人の顔いろをうかがうことから始まる

174 21/07/03(土)19:05:21 No.819645091

>結局牛よりうまいの? 好みの問題もあるだろうが牛より断然うまい

175 21/07/03(土)19:05:25 No.819645118

>野外でやるものかジンギスカン? >野外でやるのはバーベキューなんじゃないの? 羊を焼けばジンギスカンだ

176 21/07/03(土)19:06:02 No.819645344

>使い捨てのジンギスプレートだろ いまはこんなのがあるのか…!!

177 21/07/03(土)19:06:05 No.819645365

>羊を焼けばジンギスカンだ 札幌ではそうなのかな 網走だからわかんないや

178 21/07/03(土)19:06:13 No.819645429

俺は札幌人だけど漬け込み派かつおにぎりじゃなくていいよなので 札幌スタンダードでしょはぁ?!みたいなのは嫌い

179 21/07/03(土)19:06:21 No.819645481

網は使わないだろ ホットプレートも使わないだろ ジンギスカンと言ったらこういうやつだろ https://www.amazon.co.jp/dp/B00D847LVQ

180 21/07/03(土)19:06:34 No.819645573

ジンギスカン鍋も穴開き穴無しあるからな

181 21/07/03(土)19:06:42 No.819645643

>結局牛よりうまいの? そこは人の好みだが俺は牛より好きだな

182 21/07/03(土)19:06:53 No.819645710

>結局牛よりうまいの? 脂が少ない赤身肉だから調理が難しい 薄くきるとグダグダになるし熱く切ると噛み切りにくかったり臭みがでる 漬け込みは味付けっていうよりも臭み消し&肉をやわらかくする方法だよ

183 21/07/03(土)19:07:23 No.819645909

>ちゃんちゃん焼きなんかも家庭によってやり方違うからな…… >ジンギスカンとちゃんちゃん焼き両方やってた我が家としてはまず他人の顔いろをうかがうことから始まる ちゃんちゃん焼はでかいシャケを開いたものをでーんと焼いて焼けたら味噌と酒を混ぜたやつを上からかけるもんだろ

184 21/07/03(土)19:07:37 No.819645991

スレタイだけでスレ画で何使われてるのか分かった

185 21/07/03(土)19:07:46 No.819646056

乳くさーーーいラムが好き

186 21/07/03(土)19:07:53 No.819646107

あの三角錐の鉄板?じゃないとジンギスカンじゃないの?焼きにくい事この上ないけどアレが道民のスタンダードなの?

187 21/07/03(土)19:07:55 No.819646124

ジンギスカン有名な地方だとコンビニですら冷蔵庫で漬け込みラム肉売ってるからな…

188 21/07/03(土)19:07:57 No.819646138

ラム肉はジンギスカンにしなくてよくない? は同意見

189 21/07/03(土)19:08:19 No.819646282

どっちが良いかは知らんけど大黒屋は旨いしだるまはまずい

190 21/07/03(土)19:08:23 No.819646308

ジンギスカンはあの鍋のふちにたまった油で焼いた玉ねぎが好き

191 21/07/03(土)19:08:38 No.819646395

>ジンギスカンと言ったらこういうやつだろ >https://www.amazon.co.jp/dp/B00D847LVQ たしかにジンギスカン鍋とか買っても洗うのめどいしね…なんかドラム缶で調理したり鉄板で煮る様に調理するとこもあるらしいな

192 21/07/03(土)19:08:39 No.819646401

>ちゃんちゃん焼はでかいシャケを開いたものをでーんと焼いて焼けたら味噌と酒を混ぜたやつを上からかけるもんだろ ワシの家だと味噌には必ずニラいれたし お供の野菜は汁を吸うなすび一択だし

193 21/07/03(土)19:08:40 No.819646408

>ジンギスカンはあの鍋のふちにたまった油で焼いた玉ねぎが好き 俺も好き

194 21/07/03(土)19:08:55 No.819646530

北見に遊びに行った時はジンギスカンじゃなくて焼き肉が名物だったな 牛うめえ!!

195 21/07/03(土)19:09:31 No.819646798

ジンギスカンは油で野菜食うからロール肉 タレ漬けは肉厚でそれはそれでいい

196 21/07/03(土)19:09:32 No.819646807

おもてなすなら生ラムが一番なのでは? ロールとか漬け込みとか貧乏臭え

197 21/07/03(土)19:09:36 No.819646832

カツゲンくだち!

198 21/07/03(土)19:09:36 No.819646833

>あの三角錐の鉄板?じゃないとジンギスカンじゃないの?焼きにくい事この上ないけどアレが道民のスタンダードなの? あれは肉の余計な油を落としたうえで その油で野菜を焼くことでうま味を加えるという高度な計算のもとに作られた道具だよ

199 21/07/03(土)19:09:39 No.819646855

>ちゃんちゃん焼はでかいシャケを開いたものをでーんと焼いて焼けたら味噌と酒を混ぜたやつを上からかけるもんだろ それだと誤解を招くと思う シャケはあくまでダシに過ぎず本体はキャベツとじゃがいもとトウキビだよ

200 21/07/03(土)19:09:39 No.819646857

ジンギスカン鍋も何かいろいろある 溝の部分が抜けてて下の火が見えてる奴はびっくりした

201 21/07/03(土)19:09:44 No.819646888

>ジンギスカン有名な地方だとコンビニですら冷蔵庫で漬け込みラム肉売ってるからな… 北海道のコンビニチェーンセコマには冷凍コーナーに必ず置いてあるんだ

202 21/07/03(土)19:09:51 No.819646943

鉄板で漬け込みは汁が大量に出て煮込みみたいになる時があるからやるならでかい鉄板でやりたい

203 21/07/03(土)19:10:04 No.819647016

ラム肉の刺身もあるらしいけど流石に喰ったこと無いな

204 21/07/03(土)19:10:05 No.819647022

>北見に遊びに行った時はジンギスカンじゃなくて焼き肉が名物だったな >牛うめえ!! 酪農盛んなんだからそりゃ牛だっておいしいよな…

205 21/07/03(土)19:10:08 No.819647037

北海道はホルモン

206 21/07/03(土)19:10:11 No.819647063

札幌は全方位マウント取ってくるだろうけど 右側は右側同士でやっぱりマウント有ったりするの?

207 21/07/03(土)19:10:20 No.819647136

>カツゲンくだち! ナボリンやガラナと違ってマジで北海道以外だと手に入りにくい飲みもん

208 21/07/03(土)19:10:21 No.819647142

どっちも美味いしどっちも好き

209 21/07/03(土)19:10:31 No.819647207

>鉄板で漬け込みは汁が大量に出て煮込みみたいになる時があるからやるならでかい鉄板でやりたい あれでもやしとかキャベルを煮るもんだと思ってた

210 21/07/03(土)19:10:34 No.819647222

>シャケはあくまでダシに過ぎず本体はキャベツとじゃがいもとトウキビだよ 玉ねぎを忘れてる

211 21/07/03(土)19:10:49 No.819647336

>ジンギスカンと言ったらこういうやつだろ >https://www.amazon.co.jp/dp/B00D847LVQ こんなのでロール肉を焼くのがジンギスカンだと…?

212 21/07/03(土)19:11:00 No.819647383

札幌から空知のセブンイレブンには普通にあるべし

213 21/07/03(土)19:11:04 No.819647419

>酪農盛んなんだからそりゃ牛だっておいしいよな… 乳牛と肉牛はちょっと違うんだ…… 乳牛は食用肉にはならない

214 21/07/03(土)19:11:08 No.819647437

北海道は牛より豚文化

215 21/07/03(土)19:11:21 No.819647515

北海道の右側って何あるの 釧路と襟裳くらいしか分からん…

216 21/07/03(土)19:11:23 No.819647530

>カツゲンくだち! 飲みたい…

217 21/07/03(土)19:11:30 No.819647580

>北海道は牛より豚文化 焼き鳥といえば豚だからな

218 21/07/03(土)19:11:34 No.819647606

>こんなのでロール肉を焼くのがジンギスカンだと…? ではジンギスカンとはなんなんだ…

219 21/07/03(土)19:11:45 No.819647675

>乳牛と肉牛はちょっと違うんだ…… >乳牛は食用肉にはならない え?じゃあ俺が北見で食った牛は一体…

220 21/07/03(土)19:11:49 No.819647699

>ナボリンやガラナと違ってマジで北海道以外だと手に入りにくい飲みもん 確かに北海道物産展でもまず見ないなカツゲン… 青りんご味また飲みたい

221 21/07/03(土)19:12:01 No.819647779

北海道の右と上は魚介類たべてくだちい!

222 21/07/03(土)19:12:04 No.819647802

>え?じゃあ俺が北見で食った牛は一体… 気付いてしまったか…

223 21/07/03(土)19:12:06 No.819647813

近所のおっちゃんが北海道出身で お呼ばれして食べたのが北見風でジンギスカンと言えば北見風だ でも世間では札幌風しか無い 20年くらい前に弟と北海道旅行したときにサッポロビール園でジンギスカン頼んだらサッポロ風で体調を崩した

224 21/07/03(土)19:12:15 No.819647882

>>北見に遊びに行った時はジンギスカンじゃなくて焼き肉が名物だったな >>牛うめえ!! >酪農盛んなんだからそりゃ牛だっておいしいよな… 牛サガリおいしい

225 21/07/03(土)19:12:40 No.819648050

ナポリン発売が明治時代っていうやたら由緒正しい飲み物

226 21/07/03(土)19:12:45 No.819648084

おにぎりあたためますか?

227 21/07/03(土)19:12:46 No.819648092

>え?じゃあ俺が北見で食った牛は一体… なるほどソイレントグリーン

228 21/07/03(土)19:12:55 No.819648162

カツゲンは賞味期限の関係で送り辛いのかな 肉ならまだ冷凍効くし売れるペース早いからどうにでもなるけど

229 21/07/03(土)19:13:00 No.819648190

>札幌は全方位マウント取ってくるだろうけど >右側は右側同士でやっぱりマウント有ったりするの? 札幌が一強だから二位争いで函館やド田舎の旭川がイキっても誰も文句を言わない平和な大地だよ そもそも距離が遠すぎてマウントもクソもねぇんだよ…!

230 21/07/03(土)19:13:15 No.819648295

>>え?じゃあ俺が北見で食った牛は一体… >なるほどソイレントグリーン 近くに網走刑務所あるからな…

231 21/07/03(土)19:13:20 No.819648326

>>乳牛と肉牛はちょっと違うんだ…… >>乳牛は食用肉にはならない >え?じゃあ俺が北見で食った牛は一体… 乳牛も全廃棄せずに可食部位が流通に乗ることはある

232 21/07/03(土)19:13:20 No.819648327

>北海道の右と上は魚介類たべてくだちい! 魚介も豚も羊も牛も焼いて食うのじゃグフフ

233 21/07/03(土)19:13:21 No.819648331

生ラム肉でいいじゃん

234 21/07/03(土)19:13:23 No.819648348

>おにぎりあたためますか? ホットシェフのおにぎり食べるので良いです

235 21/07/03(土)19:13:26 No.819648373

リボンナポリンのあのわざとらしい色と味が堪らない

236 21/07/03(土)19:13:32 No.819648409

出張で旭川行くときに毎回大黒屋よってる

237 21/07/03(土)19:13:41 No.819648456

>え?じゃあ俺が北見で食った牛は一体… ぐぐったけど乳牛じゃなくて和牛ブランド立ち上げてんじゃん!

238 21/07/03(土)19:13:54 No.819648537

乳牛も肉牛も両方いるよ!

239 21/07/03(土)19:14:02 No.819648595

>そもそも距離が遠すぎてマウントもクソもねぇんだよ…! 地元民ですら各地域遠すぎる上に飯の風土全然違うからな…

240 21/07/03(土)19:14:12 No.819648656

>ホットシェフのおにぎり食べるので良いです ここに道外人が居るぞー!!

241 21/07/03(土)19:14:14 No.819648671

北見って超デカいよね

242 21/07/03(土)19:14:20 No.819648706

昔あったタングロンって昆布エキスジュース好きだったけどちょっと前に生産中止になってた…

243 21/07/03(土)19:14:40 No.819648844

県内でも移動が飛行機になるからな…

244 21/07/03(土)19:14:50 No.819648911

でもそんなこと言いながらみんな東光ストアでザンギ買って呑んでるんだろ?

245 21/07/03(土)19:14:53 No.819648933

>リボンナポリンのあのわざとらしい色と味が堪らない 創業当初はブラッドオレンジ果汁が入ってた名残という

246 21/07/03(土)19:15:04 No.819648991

ベルのジンギスカンのタレ好きだけど初めて食べる人はしょっぱ過ぎてビックリすると思う

247 21/07/03(土)19:15:17 No.819649090

>おもてなすなら生ラムが一番なのでは? >ロールとか漬け込みとか貧乏臭え なにもしてない生肉焼いて食うのが一番とかいかにも肉食文化の乏しい日本人的発想だな

248 21/07/03(土)19:15:18 No.819649098

食ってみたいけど売ってんのかなこれ

249 21/07/03(土)19:15:28 No.819649161

旭川から上は稚内までいかないと何もないからな! 唯一途中の猿払がホタテが盛んで富豪が住む田舎として必ずラインクインしてるぐらいか 俺の親戚住んでるけど怖いゾ

250 21/07/03(土)19:15:48 No.819649302

>北見って超デカいよね 長らく海なし市だったが常呂町吸収して海を獲得した

251 21/07/03(土)19:15:49 No.819649310

>>そもそも距離が遠すぎてマウントもクソもねぇんだよ…! >地元民ですら各地域遠すぎる上に飯の風土全然違うからな… 北海道の場合本州で募った移民団の出身地の文化がそのまま輸入されてたりするしな

252 21/07/03(土)19:15:50 No.819649320

>ソラチのジンギスカンのタレ好きだけど初めて食べる人はしょっぱ過ぎてビックリすると思う

253 21/07/03(土)19:15:52 No.819649329

札幌も南区と中央区で味の流行り違いもあるしこの手の個人意見は聞き流すに限るぞ

254 21/07/03(土)19:16:02 No.819649397

>ベルのジンギスカンのタレ好きだけど初めて食べる人はしょっぱ過ぎてビックリすると思う ジンギスカンはほとんど野菜ということを知らないとね

255 21/07/03(土)19:16:17 No.819649489

>北見って超デカいよね 複数市町村合併した結果だからな…市街地離れた瞬間何も無くなるんだけど

256 21/07/03(土)19:16:28 No.819649551

>東光ストア ?

257 21/07/03(土)19:16:39 No.819649629

>札幌が一強だから二位争いで函館やド田舎の旭川がイキっても誰も文句を言わない平和な大地だよ >そもそも距離が遠すぎてマウントもクソもねぇんだよ…! 九州と大体同じだな

258 21/07/03(土)19:16:56 No.819649733

ソラチはしゃぶしゃぶのたれの方がうまいゾ

259 21/07/03(土)19:17:23 No.819649884

老後は夏涼しいらしい北海道の根室か稚内に移住する予定だから今の内にジンギスカンに慣れておこうかな

260 21/07/03(土)19:17:24 No.819649890

>乳牛と肉牛はちょっと違うんだ…… >乳牛は食用肉にはならない ホルスタインの雄は肉としてガンガン使われるぞ 絞り終えた雌は流石に加工用に回されるが

261 21/07/03(土)19:18:08 No.819650175

北海道の9割は田舎だけど札幌は上から数えた方が早い大都市だよね なか本州の人は無視しがちだけど

262 21/07/03(土)19:18:18 No.819650243

漬け込みが普通の地域だったからジンギスカンの…タレ…?って思ってた

263 21/07/03(土)19:18:22 No.819650264

>老後は夏涼しいらしい北海道の根室か稚内に移住する予定だから今の内にジンギスカンに慣れておこうかな 最近の気候はクーラーないとつらいから気をつけろよ

264 21/07/03(土)19:18:27 No.819650299

>食ってみたいけど売ってんのかなこれ 冷凍ならオンラインショップで漬け込み売ってるし 最近は生ラムはスーパーでも取り扱ってない? しかしロール肉に関しては初めての人が手を出すにはレベルが高いから止めといた方が良い

265 21/07/03(土)19:19:04 No.819650514

とりあえずつぼ八から…

266 21/07/03(土)19:19:44 No.819650784

北海道のジンギスカンは臭くない!というのは大体幻想

267 21/07/03(土)19:19:45 No.819650787

北海道は真夏になったら普通に暑いし冬は厳しいから移住はやめたほうが…

268 21/07/03(土)19:20:44 No.819651152

北見はやめたほうがいいと思う

269 21/07/03(土)19:20:51 No.819651191

網走の近くの卯原内ってとこのショップさんご草で売ってる味噌味ジンギスカン美味いぞ

↑Top