21/07/03(土)15:47:30 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/03(土)15:47:30 No.819586127
好きなリブート作品なに?
1 21/07/03(土)15:48:01 No.819586268
ジャッジ・ドレッド
2 21/07/03(土)15:49:40 No.819586705
バニラ・スカイ
3 21/07/03(土)15:50:02 No.819586789
スレ画は下品さが足りないとか言われててダメだった
4 21/07/03(土)15:51:05 No.819587040
旧作ってどれも正直趣味悪い映画だから新しいこれ好きだった 売れなかったみたいだけど
5 21/07/03(土)15:52:24 No.819587383
スタートレック…J・J・エイブラムスの…すきなんです…
6 21/07/03(土)15:52:48 No.819587494
旧作のロボコップが良かったの初代だけだと思うし…
7 21/07/03(土)15:54:12 No.819587899
ロボコップの思い出はなんか怖いだった
8 21/07/03(土)15:54:35 No.819587995
OVAから映画が有りならキャプテンアメリカや特攻野郎Aチーム
9 21/07/03(土)15:55:33 No.819588281
緩い話ならミッションインポッシブルシリーズ
10 21/07/03(土)15:55:43 No.819588331
バンブルビー
11 21/07/03(土)15:56:56 No.819588673
トランスフォーマーはどれがいいと以前に何回リメイクしてるかもうよくわからんようになった
12 21/07/03(土)15:57:16 No.819588757
ジュマンジ 見るまでダメそうだと思ってた
13 21/07/03(土)15:57:36 No.819588841
何回目だといえばスパイダーマン
14 21/07/03(土)15:58:25 No.819589073
スレ画はメインは黒ボディだけど銀ボディもプロトタイプ姿としてちゃんとお出ししてくれるのいいよね…
15 21/07/03(土)15:59:10 No.819589280
ロボコップは鈍重な動きと微妙なダサさが好きだったんだけど 画像のはスタイリッシュで俊敏でなんか思ってるのと違うってなった
16 21/07/03(土)16:00:05 No.819589568
ポリスロボがアホみたいにいる時代にロボコップが採用された理由ってなんだっけ…
17 21/07/03(土)16:00:29 No.819589674
元のロボコップはロボのロボ感がそもそも時代的に古いロボもろだったし… 画像は今の時代に合わせてると思うし
18 21/07/03(土)16:00:58 No.819589814
>ポリスロボがアホみたいにいる時代にロボコップが採用された理由ってなんだっけ… ロボはなんか怖いのでアメリカだと禁止法がでてる なので会社がそれをスルーしていいイメージを作るために利用した
19 21/07/03(土)16:01:03 No.819589842
>ポリスロボがアホみたいにいる時代にロボコップが採用された理由ってなんだっけ… 心の無い機械じゃ誤判断怖いからダメ!→じゃあ人間入れるね…
20 21/07/03(土)16:01:34 No.819589987
ストップモーションのロボコップの敵役たちすごい怖い
21 21/07/03(土)16:02:32 No.819590256
新ロボコップはスタイリッシュながらもしっかりロボコップしてる 主人公の周囲の環境腐敗しすぎ問題とオムニの邪悪な企業っぷりなんかのツッコミどころと ヤッタカッコイー要素とお辛い部分や人間ドラマ要素がしっかりあってとても満足だった
22 21/07/03(土)16:03:12 No.819590453
>ストップモーションのロボコップの敵役たちすごい怖い 妙にコミカルでむしろ可愛いくらい言えると思う 初登場時に役員蜂の巣にしたけどな!
23 21/07/03(土)16:04:30 No.819590794
100%機械のロボ兵士が問題起こしたせいで超叩かれたから ベースを人間にして世間受け狙うねはなかなかの狂気
24 21/07/03(土)16:05:07 No.819590972
スレ画は劇場で見て「ひと味たりないな」と思ったけどある日見返したら「これでぜんぜん良くない?!カッケー!」ってなった
25 21/07/03(土)16:05:58 No.819591169
怪我した人の復帰にもなるんですよ!人道的です!
26 21/07/03(土)16:05:59 No.819591176
元々の設計だとあんまり強くないのがいい
27 21/07/03(土)16:06:05 No.819591206
尼プラであったから久々に見たらこんなグロかったんだ…ってなった テレビで見てたのはカットされてたんだな
28 21/07/03(土)16:06:09 No.819591229
サスペリア リメイク版すきよ
29 21/07/03(土)16:06:26 No.819591304
リブート版アレックスは人間としての意識そのままでロボになってるから滅茶苦茶お辛い…
30 21/07/03(土)16:08:04 No.819591802
>怪我した人の復帰にもなるんですよ!人道的です! コロシテ…みたいな状態で生かされてるの完全にホラー
31 21/07/03(土)16:08:18 No.819591864
自爆テロのあと刃物持ってるやつ射殺するとこ見てロボットは危険ってならないよね
32 21/07/03(土)16:08:40 No.819591971
>テレビで見てたのはカットされてたんだな 地上波の映画は大事なところだろうがすぐかっとするからきらい
33 21/07/03(土)16:09:02 No.819592076
レクター博士のレッドドラゴンも普通に良かった 刑事グラハムはさすがに今見るなら渋すぎると思う
34 21/07/03(土)16:09:09 No.819592118
元人間でもプロテクトは守ってほしいニャン
35 21/07/03(土)16:10:22 No.819592470
パーツ順番に外しながらホントの姿見せてあげるね…するシーンであぁ良かった左手くらいは残っ…てない!何も!ってなるのいいよね…
36 21/07/03(土)16:10:26 No.819592489
スレ画の改造した博士はなんかいい人感出してたけど脳みそに変な細工してたよね…
37 21/07/03(土)16:11:29 No.819592765
>リブート版アレックスは人間としての意識そのままでロボになってるから滅茶苦茶お辛い… 結局家族の元に戻れてハッピーエンドみたいになってるけどその後の生活は大変だろうな
38 21/07/03(土)16:12:20 No.819592993
度々エラー出るからって元人間だろうがお構いなしにシステムいじくり回すのがマッドで衝撃的だったなぁ… でもそのせいで敵が破滅することになったのは自業自得過ぎてカタルシス凄かった
39 21/07/03(土)16:13:49 No.819593354
中国の工場いいよね
40 21/07/03(土)16:13:55 No.819593367
こっちは元の人格残っててロボコップとして蘇生した感じだけど古い方は自分をマーフィーだと思い込んでるロボコップなんだっけ
41 21/07/03(土)16:13:56 No.819593375
リブートは家族や友人がロボになっても生きててよかったって思ってるから
42 21/07/03(土)16:14:07 No.819593437
>結局家族の元に戻れてハッピーエンドみたいになってるけどその後の生活は大変だろうな 良心の呵責に耐えられなくなった博士もちゃんとアフターケア頑張ってくれるだろうから しんどいなりに幸せに暮らしてると思いたいところだ
43 21/07/03(土)16:15:05 No.819593706
元のマーフィーは結局家族捨てる羽目になったからな
44 21/07/03(土)16:15:09 No.819593722
というか刑事の相棒は人間の俺が間に挟まれば止まる!で普通に行動できるのすげえよ…
45 21/07/03(土)16:15:40 No.819593845
新ロボコップは大体良かったと思うんだけどラストだけはちょっと不満かな 意思の力みたいなのよりお前はクビだみたいなシステムの穴のほうがスカッするなって あとよく考えたら旧ロボコップは死体だし人権のないモノ扱いだけど 新は奇跡の生還ってことにしてあるから人権あるんだなやったね
46 21/07/03(土)16:15:43 No.819593853
スレ画面白かったけど旧作を思い出補正で持ち上げて新作叩くって テンプレのようなキチガイに粘着されちゃったからな…
47 21/07/03(土)16:16:37 No.819594083
>中国の工場いいよね 外がすぐ田んぼになっててちょっと笑った …中国に行く意味とは
48 21/07/03(土)16:17:14 No.819594247
>新ロボコップは大体良かったと思うんだけどラストだけはちょっと不満かな >意思の力みたいなのよりお前はクビだみたいなシステムの穴のほうがスカッするなって だからあの演出は意思の力とかそういうのじゃないって 最初からずっと人間と機械の融合なんかうまくいくはずないだろ!?エラー出まくるじゃん!っていうのをなんとかごまかしてたのが ここぞってところで最悪の形として出ただけだ
49 21/07/03(土)16:17:19 No.819594270
2でおかしくなってやたら剽軽になってるロボコップとかも好きだけどね
50 21/07/03(土)16:18:23 No.819594558
博士も散々人間の意識が邪魔するからロボ兵士としては欠陥ですよって何度も何度も言ってたもんな オムニ社はいいからなんとかしろの一点張りだった
51 21/07/03(土)16:19:08 No.819594751
パーツ全部取られて臓器と右手だけになってる所を見せつけられるシーンが1番ゾワゾワした 夢に見るレベルで尊厳を破壊してる
52 21/07/03(土)16:19:39 No.819594876
でもまぁ動かない身体よりよくない?
53 21/07/03(土)16:19:41 No.819594886
警察署に乗り込んで裏切った警官に復讐しようとするところいいよね
54 21/07/03(土)16:20:18 No.819595041
意識ある状態で脳をいじってるシーンもあるし結構グロい新コップ
55 21/07/03(土)16:20:37 No.819595125
説得力で言うと新ロボコップ問題起きまくりでその度に博士が何とかしたりエラー起こしてどうにもならなくなったりを散々描写してたんで 最後のあれもそりゃうまくいくはずないだろうとしか思わなかったな
56 21/07/03(土)16:21:24 No.819595322
家族団欒の夢からのロボ初起動はなかなかエグい
57 21/07/03(土)16:21:25 No.819595326
>警察署に乗り込んで裏切った警官に復讐しようとするところいいよね わ…私は黒人で女性だぞ…この障害者め…!
58 21/07/03(土)16:21:38 No.819595388
スイッチ切られて崩れ落ちるシーンがちょっとトラウマになる 他人に自分の体のスイッチ握られたくねぇな
59 21/07/03(土)16:22:00 No.819595501
>意識ある状態で脳をいじってるシーンもあるし結構グロい新コップ 手術しながら博士と会話して口の中がピーナッツバター味って言ってるのぞわぞわした
60 21/07/03(土)16:22:27 No.819595611
スレ画結構好きだったな ツッコミどころ以外が無いお年寄りを大切にしよう画像もいい
61 21/07/03(土)16:22:29 No.819595619
>意識ある状態で脳をいじってるシーンもあるし結構グロい新コップ グロいシーン多いよね…
62 21/07/03(土)16:22:35 No.819595650
というかあのレベルの火傷負ってよく顔の皮膚戻ったよね
63 21/07/03(土)16:22:40 No.819595672
田んぼの苗を踏まないように走るロボコップは面白かった
64 21/07/03(土)16:23:34 No.819595856
こいつを見た後にロボコップ3を見るとなんとも言えない気分になる まぁあれはあれでおもしろいんやけどなブヘヘ
65 21/07/03(土)16:23:58 No.819595983
ブロムカンプ版実現しててもだいたいこんな感じになったんじゃないかな…と思う 舞台がアフリカになるのかもしれないけど
66 21/07/03(土)16:24:06 No.819596027
ほとんど残ってないじゃないかーって泣き叫ぶシーンがめっちゃ辛い
67 21/07/03(土)16:24:17 No.819596072
>グロいシーン多いよね… ただ元のロボコップも結構グロかった覚えもある
68 21/07/03(土)16:24:52 No.819596268
手術自体は一応奥さんの承諾取ってたと思うけどどこまで説明してたのやら
69 21/07/03(土)16:24:57 No.819596287
本物のマーフィーの人格はお披露目前に取り乱したのをなだめたときに死んでて 終盤人間性を取り戻したように見えるのは機械が人間らしい振る舞いを学んだだけかも知れない
70 21/07/03(土)16:25:05 No.819596311
結構…?
71 21/07/03(土)16:25:16 No.819596365
>スイッチ切られて崩れ落ちるシーンがちょっとトラウマになる >他人に自分の体のスイッチ握られたくねぇな 一応人間扱いはされてるんだけど根っこではオムニ社の商品として扱われてるのが…
72 21/07/03(土)16:25:29 No.819596422
>ブロムカンプ版実現しててもだいたいこんな感じになったんじゃないかな…と思う 舞台がアフリカになるのかもしれないけど いやブロムカンプはまた別のトンチキ感出してくれるって信頼がある
73 21/07/03(土)16:25:41 No.819596470
コードネーム U.N.C.L.E.
74 21/07/03(土)16:26:31 No.819596702
悪趣味なところもロボコップの特徴だしな
75 21/07/03(土)16:26:47 No.819596778
ロボコップ3は空を飛ぶロボコップのダサカッコ良さが最高
76 21/07/03(土)16:26:48 No.819596785
>警察署に乗り込んで裏切った警官に復讐しようとするところいいよね 大原部長感があった
77 21/07/03(土)16:27:03 No.819596859
>本物のマーフィーの人格はお披露目前に取り乱したのをなだめたときに死んでて 事件の情報インストールするタイミングがよりによって直前過ぎてだめだった 自分が被害受けた事件を繰り返し再生しています!止まりません!じゃないんだよ…
78 21/07/03(土)16:27:06 No.819596863
好きだけど旧デザイン見せて「…いや古い臭いな」って言うのはうーn
79 21/07/03(土)16:28:59 No.819597381
>好きだけど旧デザイン見せて「…いや古い臭いな」って言うのはうーn 最後戻ってくるし…
80 21/07/03(土)16:29:12 No.819597442
>好きだけど旧デザイン見せて「…いや古い臭いな」って言うのはうーn 真面目すぎる… そういうのジョークとして受け取るべきだよ
81 21/07/03(土)16:29:32 No.819597538
俺もリブートしてぇなぁ
82 21/07/03(土)16:30:05 No.819597669
ブレイドもリメイクするらしいな
83 21/07/03(土)16:30:06 No.819597681
スタイリッシュデザインの旧バージョンカラーリングがめっちゃかっこいい 黒もいいけどやっぱりあっちも好き
84 21/07/03(土)16:30:40 No.819597828
>ロボコップの思い出はなんか怖いだった ある意味そういうところは受け継いだなスレ画は
85 21/07/03(土)16:30:43 No.819597839
じゃあ今度のブレイドはモーガンフリーマンかウィルスミスだな
86 21/07/03(土)16:31:01 No.819597938
現代風にされてて面白かったけどまあ旧ファンが色々言いたくなるのも分かるというか それも含めてリブート作品なんじゃないかなと思う
87 21/07/03(土)16:31:27 No.819598045
鬱になったりはしたけど何だかんだで現状を飲み込んで普通にロボコップやれるマーフィー凄いなって
88 21/07/03(土)16:32:20 No.819598289
>鬱になったりはしたけど何だかんだで現状を飲み込んで普通にロボコップやれるマーフィー凄いなって 旧2最後の「俺たちは人間なんだ」いいよね…
89 21/07/03(土)16:32:28 No.819598331
スレ画ロボコップは一本の映画としてはいまいち盛り上がらないけど2010年代のテクノロジーと社会を反映した面白いネタがいっぱい詰まっていて嫌いじゃない
90 21/07/03(土)16:32:32 No.819598351
暇してたからアマプラにあったし観てくる
91 21/07/03(土)16:33:02 No.819598501
あの黒人の番組なんなんだよ!
92 21/07/03(土)16:33:19 No.819598589
ロボコップといいトータルリコールといいバーホーベンの映画のリブートは色々と難しいと思う… 透明人間はバーホーベン版が既に何度目かのリブートだから置いといて
93 21/07/03(土)16:33:42 No.819598696
ロボップは手の生身設定がなんか伏線として回収されるのかと思ってたけどそんなことはなかったのが不満といえば不満
94 21/07/03(土)16:33:46 No.819598708
3見るとそういや日本企業元気だったな…となる
95 21/07/03(土)16:34:11 No.819598815
リブートの方の博士は板挟みの状況で自分にやれることを精一杯やってるし善人ではあるんだけど それはそれとして会社のアレな命令もしっかりクリアーしてるからうn…?ってなって困る
96 21/07/03(土)16:34:25 No.819598870
スレ画はそこそこいいリブートだったからこそ不満が出るタイプだと思う
97 21/07/03(土)16:34:40 No.819598938
やたらPKディックの映画やりたがる所とか…
98 21/07/03(土)16:35:37 No.819599166
>あの黒人の番組なんなんだよ! あれはもうちょいなんとかして欲しかったね
99 21/07/03(土)16:35:41 No.819599180
>ロボップは手の生身設定がなんか伏線として回収されるのかと思ってたけどそんなことはなかったのが不満といえば不満 元は人間っていう部分が大事だから問題ないパーツは残そうっていう意図じゃね 博士と会社とでそれぞれ狙いは違うだろうけど
100 21/07/03(土)16:36:36 No.819599458
中盤までは最高 後半は想像の範囲内でうん
101 21/07/03(土)16:36:50 No.819599540
あの劇中番組は内容めっちゃ偏ってるのが分かりやすくてじわじわ来る
102 21/07/03(土)16:37:00 No.819599599
画像は割と良かったが監督がハリウッドの制作システムに不満たらたらだったのが残念 特にスタジオの要望でR指定じゃなくPG13にされたってのが
103 21/07/03(土)16:37:41 No.819599795
原作であった1ドルで買うべ~!みたいなのが無かったのが残念だね
104 21/07/03(土)16:38:21 No.819599994
機械兵士としては人間の意識が悪影響及ぼすからだめだよってずっとやってたんでそこしっかり活かしたラストは良かった
105 21/07/03(土)16:38:37 No.819600066
スレ画のロボコップは最初マーフィーとしての意識があったのにどんどん脳の機能制限されていくところが尊厳破壊感あった
106 21/07/03(土)16:38:38 No.819600071
生体部分以外は取り外せるモジュールになってる設定はもっと色々活用できる 幼女になって学校に潜入するとかで
107 21/07/03(土)16:38:51 No.819600138
(リブートとリメイクの違いがわからない...)
108 21/07/03(土)16:40:33 No.819600603
スパイダーマンはあれリブートだよな… なんべんもやってるやつ
109 21/07/03(土)16:41:04 No.819600750
肺と頭部と右手以外取っ払うシーンあんなのが自分だっていきなり言われたらそりゃ殺してくれってなるわ
110 21/07/03(土)16:41:33 No.819600882
>スレ画のロボコップは最初マーフィーとしての意識があったのにどんどん脳の機能制限されていくところが尊厳破壊感あった マーフィーには伝えないけど性能アップさせるためにちょっといじるね…をちょくちょくやってるのがなかなか邪悪 敵認識して撃つまでのラグ解決の時のマーフィーは自分で判断してると思い込んでるとか
111 21/07/03(土)16:42:44 No.819601191
トップガンとかはリブートだろうか
112 21/07/03(土)16:43:55 No.819601502
オムニがマーフィーにおあしすするのって自動運転車が事故を起こしたら責任の所在どこにあるのか問題とほぼ同じだし明日は自分が当事者になるかも知れないすごくいやなテーマ
113 21/07/03(土)16:44:48 No.819601766
霊幻道士のリブート?のキョンシーは非常に良いホラーだったよ
114 21/07/03(土)16:46:07 No.819602114
生活は大変かもしれないけど奥さんと子供のところに帰れて良かったね…ってなった リブートロボコップはそれまで散々人としてのマーフィーが酷い目に遭わされてるからカタルシス大きい
115 21/07/03(土)16:46:45 No.819602340
ビジュアルは大好きだけど展開に関してはバーホーベンなら飛ばしてたであろう部分をダラダラ伸ばしてるだけだと思った
116 21/07/03(土)16:47:04 No.819602434
>肺と頭部と右手以外取っ払うシーンあんなのが自分だっていきなり言われたらそりゃ殺してくれってなるわ 殺してくれと言う前に2で出てきた失敗作みたいに発狂するかもしれん
117 21/07/03(土)16:47:58 No.819602720
リブート版はネタ的な要素も人間ドラマ的な要素も両方しっかりやってて丁寧と言うかねっとりやってたから満足
118 21/07/03(土)16:49:06 No.819603042
インディペンデンスデイとかどうだったんだろ
119 21/07/03(土)16:49:25 No.819603136
オーシャンズ11
120 21/07/03(土)16:49:33 No.819603176
アルマゲドンの続編とかアレなんなの...
121 21/07/03(土)16:49:42 No.819603229
マーフィーいじるのでまずオイオイオイってなって そんな中でマーフィーが辛くても頑張ろうとするのがいいよね…
122 21/07/03(土)16:49:50 No.819603263
個人的にマイケル・ベイの13日の金曜日とザック・スナイダーのドーン・オブ・ザ・デッドはナイスだったと思う
123 21/07/03(土)16:49:58 No.819603296
>トップガンとかはリブートだろうか 続編
124 21/07/03(土)16:53:20 No.819604206
問題が発生したらおいおいマジかよみたいになりながらも毎回何とかしてる博士が有能すぎる