虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/03(土)15:05:20 自作PC... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/03(土)15:05:20 No.819575301

自作PC苦労話していいよ

1 21/07/03(土)15:06:14 No.819575549

パーツが高い

2 21/07/03(土)15:06:41 No.819575683

動かなかった

3 21/07/03(土)15:06:50 No.819575727

実はふわっとした知識でやってる

4 21/07/03(土)15:07:23 No.819575880

Thunderbirdのコア欠け

5 21/07/03(土)15:08:02 No.819576045

エアフロー面倒すぎてオープンフレームにしようか考える

6 21/07/03(土)15:08:23 No.819576130

グラボがケースに入らなかったから金ノコでHDD止める部分切断して無理やり入れた

7 21/07/03(土)15:09:32 No.819576409

グラボが煩すぎたのでファン外してノクチュア付けたら窒息ケースに入らなくなった

8 21/07/03(土)15:09:38 No.819576435

故障ヵ所の特定を間違えた

9 21/07/03(土)15:09:41 No.819576447

どのパーツが不良起こしてるのかわからない

10 21/07/03(土)15:10:11 No.819576584

ケース買い替えたらCPUクーラーも買い替えになった

11 21/07/03(土)15:13:38 No.819577493

組み立て時にマザボのメモリの爪を折った

12 21/07/03(土)15:17:28 No.819578516

経験上起動しない時はだいたいメモリの抜き差しすれば解決する

13 21/07/03(土)15:17:44 No.819578603

光学ドライブとSSDが使ってたやつだ懐かしい…

14 21/07/03(土)15:18:33 No.819578811

両面テープは役に立つ

15 21/07/03(土)15:19:15 No.819579003

光学ドライブをわざわざ入れたかったんだが良さげなケースがろくにない!仕方なくやっすいケースにした

16 21/07/03(土)15:19:36 No.819579084

買ったケースに持ってたファンのサイズが合わない お前仕様には対応ってかいてるやんけ!

17 21/07/03(土)15:19:43 No.819579118

ピンが柔らかすぎて折れた

18 21/07/03(土)15:20:17 No.819579255

玄人志向の子供か?

19 21/07/03(土)15:25:12 No.819580472

BTOのほうが安インパラ

20 21/07/03(土)15:26:33 No.819580804

俺はcpuとマザーボードとosと電源とメモリかあればとりあえず動いちまうという事しか知らないマン

21 21/07/03(土)15:28:20 No.819581249

intelでずっと組んでるけど最近風当たりが強い

22 21/07/03(土)15:28:21 No.819581253

ケーブルが長くて裏配線スペースがギチギチ

23 21/07/03(土)15:28:36 No.819581317

苦労したくてやってるとこある

24 21/07/03(土)15:28:57 No.819581405

LED増やしたい病が収まらない

25 21/07/03(土)15:29:28 No.819581546

大体メモリが悪さしてる

26 21/07/03(土)15:29:32 No.819581560

汗垂れそうだからエアコンつけたらエアコンから水滴飛んで死んだ

27 21/07/03(土)15:29:41 No.819581595

うっかりPCIEスロットのロックするパーツ折っちゃった でもまあちゃんと刺せば動くしいいかって放置してる

28 21/07/03(土)15:30:47 No.819581879

パーツ交換しようとしたら恐らく静電気のせいでマザボCPUメモリ全部巻き込んで死んだ

29 21/07/03(土)15:30:54 No.819581910

余ったパーツでサブPCすごく雑に無理矢理力加減も適当で組んでさあ不具合でも何でもこいやって思ったのに なんの問題もなく動いてしょんぼりした 出来たPCは親父にあげたが快適に動いている

30 21/07/03(土)15:30:57 No.819581918

初自作は高校の頃でキューブ型のベアボーンでやったんだけど あれ無駄な苦労しただけだったなって今になって思う ケース捨てる時めんどくさかったし

31 21/07/03(土)15:31:08 No.819581969

適当にやってたら火花出た

32 21/07/03(土)15:31:51 No.819582140

コード引っ掛けたせいでSATAポートが2個死んだ

33 21/07/03(土)15:32:40 No.819582343

不要になったケースの処理に困って放置してる

34 21/07/03(土)15:32:49 No.819582385

グラボが届かない組むだけ組んで数か月放っておいたら電源入れても起動しなくて焦った やっぱり組み初めに最小構成で確認しておくべきだったな

35 21/07/03(土)15:32:50 No.819582390

わからない 俺たちは自作を雰囲気でやっている

36 21/07/03(土)15:33:15 No.819582495

無理矢理挿したらピンが潰れて前面のUSBが使えなくなった

37 21/07/03(土)15:33:35 No.819582588

PC工房のPC自作セットって感じのパーツだ

38 21/07/03(土)15:33:36 No.819582595

24ピンが抜けない

39 21/07/03(土)15:34:34 No.819582852

電源入るのに画面映らない問題に基盤が悪かったと特定するまで1日かかった

40 21/07/03(土)15:34:46 No.819582895

マスターとスレーブの設定を忘れていた

41 21/07/03(土)15:35:32 No.819583110

梅雨シーズンから3カ月くらい換気の無い密閉されたしけった家の中にサブPC全く動かさず放置して置いたら 電源だけ壊れてた

42 21/07/03(土)15:35:46 No.819583162

IDEはマザボに挿すとき折れるかと思うこと多かったしSATAになってくれてよかった

43 21/07/03(土)15:36:35 No.819583373

適当にマザボ買ったらBIOSアプデされてなくてCPUが対応してなかった

44 21/07/03(土)15:36:48 No.819583428

興味はあるけど怖いからBTO止まりよ

45 21/07/03(土)15:37:02 No.819583491

手順飛ばして締めたネジ外すのを繰り返して萎える

46 21/07/03(土)15:37:09 No.819583522

ジャンパピンが何故か逆に刺さってて3日ぐらい無意味な格闘した

47 21/07/03(土)15:37:19 No.819583567

何時間くらいかけて組み上げるの?

48 21/07/03(土)15:37:44 No.819583684

RAID10で全損したからもう絶対オンボードRAID組まない

49 21/07/03(土)15:40:12 No.819584327

見た目に惹かれてISK-100っていう小さいPCケース買ったらめっちゃ配線に苦労した記憶がある

50 21/07/03(土)15:40:16 No.819584341

案外無理やり押し込んでも何とかなる

51 21/07/03(土)15:41:20 No.819584619

HDDの電源のガイドみたいな出っ張り折ったけど接着剤で着けてまだ使ってる

52 21/07/03(土)15:42:26 No.819584892

初めてドライブ増設できた時は興奮したな

53 21/07/03(土)15:42:37 No.819584932

初自作がvistaで上手くセットアップ出来なくてXP買い足したりして探ったけど バルク品のメモリが原因だとわかるまですごい時間かかった

54 21/07/03(土)15:43:27 No.819585119

こないだ半年くらい使ったメモリが原因でブルスク連発したけど 永久保証ついてたから送り返したらすぐ替えの品送ってもらえた ああいうのって使ったことなかったけどちゃんと意味あるんだな

55 21/07/03(土)15:44:16 No.819585338

何人かでCPUまとめ買いしたら俺のだけハズレ石だった…

56 21/07/03(土)15:44:27 No.819585380

ケースはほぼ一生ものかと思ったら端子が古くなった

57 21/07/03(土)15:45:31 No.819585641

USB-DACの音が途切れて直らない!グラボ刺さってるPCI-EスロットのGen下げたら直った!

58 21/07/03(土)15:45:51 No.819585711

>玄人志向の子供か? 念レス成功しててだめだった

59 21/07/03(土)15:45:55 No.819585731

>ケースはほぼ一生ものかと思ったら端子が古くなった IEEEとFireWire?

60 21/07/03(土)15:46:15 No.819585806

やってみたいが買ったがケースに入らないってことがありそうなのでBTOにするね

61 21/07/03(土)15:46:22 No.819585843

マザボにハマってるm.2ssd固定用のネジのうち 使わない方はあらかじめ外しておかないといけなかった ssdカードめっちゃ反ってるけどなんで?ってしばらく思ってた

62 21/07/03(土)15:48:43 No.819586458

フルタワーこそ志向!デカい=ゴツい=強い!ってやってるけどベアボーンそんなに人気なんだ…おっちゃん分からんよ

63 21/07/03(土)15:49:25 No.819586633

今は時期が悪い

64 21/07/03(土)15:49:46 No.819586727

配線が信じられないほどぐちゃぐちゃでBTOの業者の人達ってすげぇんだなってなった

65 21/07/03(土)15:51:05 No.819587041

ケースのUSBやランプ類のケーブル

66 21/07/03(土)15:51:14 No.819587070

20年前は失敗苦労したけど そのお陰でそれ以後は何かあっても自分で直せて トータルプラスだった

67 21/07/03(土)15:52:15 No.819587342

去年までアンテックのsolo使ってた事

68 21/07/03(土)15:52:27 No.819587402

急に起動しなくなって急いで電源買って交換したけど動かなくて 他が原因か?と中身一新しても動かなくて 単にケースの電源ボタン壊れてただけだった

69 21/07/03(土)15:53:06 No.819587578

マザーにM.2SSDを挿すとバグる そしてまだそのマザーを使っている

70 21/07/03(土)15:53:15 No.819587619

グラボの電源端子込みの取り付け全長とかCPUクーラーのファン込みの取り付け全長とか カタログスペックじゃよくわからん要素が結構あるのが困る 苦労したと言っていいのはケースファンのセルフタッピングやATX電源コネクタの堅さとかゴムブッシュの取り付けにくさくらいかもしれん

71 21/07/03(土)15:53:25 No.819587673

>配線が信じられないほどぐちゃぐちゃでBTOの業者の人達ってすげぇんだなってなった 今はもう全部後ろに押し込んどけって感じじゃん

72 21/07/03(土)15:53:37 No.819587729

SSD死んだー!→SATAケーブルだったわ…

73 21/07/03(土)15:54:02 No.819587842

インチとミリを混載するな!

74 21/07/03(土)15:54:36 No.819588000

自作PCってオトコノコって感じだよねー

75 21/07/03(土)15:55:36 No.819588290

もうフルタワーでは組みたくないかな めっちゃ重いし…

76 21/07/03(土)15:55:46 No.819588343

>今はもう全部後ろに押し込んどけって感じじゃん このまえ電源引っ張り出そうとして後ろ開けてげんなりした…

77 21/07/03(土)15:55:48 No.819588357

FDDの電源コネクタ逆差しした 煙出てしんだ

78 21/07/03(土)15:56:06 No.819588440

>FDDの電源コネクタ逆差しした FDD!?

79 21/07/03(土)15:56:40 No.819588588

ハードオフの部品だけで一台組んだ 電源が火を噴いた

80 21/07/03(土)15:56:49 No.819588632

>SSD死んだー!→SATAケーブルだったわ… SATAケーブルの耐用使用回数14回とかだっけ

81 21/07/03(土)15:56:51 No.819588641

フルタワーはケースの処分めどいからな…

82 21/07/03(土)15:56:52 No.819588656

スレ画電源ちょっとキツそう

83 21/07/03(土)15:57:07 No.819588717

今の時代にFDDトラブルだと交換パーツの数も値段も悩みそうだな…

84 21/07/03(土)15:57:21 No.819588780

自作できるんでしょ?安く組んでよ って言われるけどもうBTOと大差ないしそっちおすすめしてる

85 21/07/03(土)15:57:43 No.819588883

97年当時にパソコンでCGやりたくて でも何も分からないでPCショップ店員に聞いて 言うままに50万円で買ったらゴミPCだった

86 21/07/03(土)15:58:02 No.819588979

裏配線すると4+4ピンが届かない

87 21/07/03(土)15:58:18 No.819589045

セールとかだとBTOのが安いまであるよね 好きなケースとかギラッギラにケースファン光らせたい!とかなければBTOでいいや…

88 21/07/03(土)15:58:34 No.819589118

>言うままに50万円で買ったらゴミPCだった ひどいさん

89 21/07/03(土)15:58:37 No.819589128

たまーに勝手に再起動するけど原因がわからない 今とりあえずメモリチェックをやってる

90 21/07/03(土)15:58:44 No.819589159

自作は流用効くから10年単位で使うと安いよねって感じでフルセットで組むなら結構前からBTOの方が安いこと多いからな…

91 21/07/03(土)15:58:54 No.819589216

実は俺より父ちゃんの方が詳しいから作るの手伝ってもらった

92 21/07/03(土)15:59:11 No.819589283

昔自作PCちょっと触ってたとうっかり口を滑らした 契約してる仕事を現在進行系で動かしながらの 自社サーバのハードウェア交換の命が上から下った

93 21/07/03(土)15:59:12 No.819589286

電源はケチるなっていうやつはニワカ

94 21/07/03(土)15:59:23 No.819589354

>スレ画電源ちょっとキツそう 1650だろ? 12Vの配分が良けりゃ400Wも有れば足りそうだ

95 21/07/03(土)15:59:33 No.819589407

始めた買ったPCはNECで大婆様積んでたテレビが見られるタイプのやつだった

96 21/07/03(土)15:59:44 No.819589454

今だとグラボの関係でBTOになるんじゃないかな… 内蔵グラフィックでいい用途なら組みやすいけど

97 21/07/03(土)16:00:19 No.819589642

面倒になってBTO買うようになった

98 21/07/03(土)16:00:37 No.819589708

>始めた買ったPCはNECで大婆様積んでたテレビが見られるタイプのやつだった ヒューッ見ろよアイツ ご機嫌にDOS走らせてるぜ

99 21/07/03(土)16:00:40 No.819589724

Win95時代にやけくそになって拡張したけど新規に自作した方が高性能かつ安かった

100 21/07/03(土)16:00:48 No.819589766

>電源はケチるなっていうやつはニワカ 下限って物は有るぞ でも無駄に盛りたがるのはsandyおじさんかって思うけど

101 21/07/03(土)16:01:23 No.819589931

メモリの相性で起動しないことがあったなあ メモリ1枚刺しだと起動したけど2枚だと起動しないってなんだよ

102 21/07/03(土)16:01:23 No.819589932

マザー付属のUSBケーブルが硬すぎる!

103 21/07/03(土)16:01:30 No.819589969

PCパーツ家まで歩いて持って帰んのしんどい

104 21/07/03(土)16:01:43 No.819590033

>今は時期が悪い 本当にずっと悪いから困る…

105 21/07/03(土)16:02:10 No.819590143

時期が悪いときに壊れる

106 21/07/03(土)16:02:18 No.819590184

自作組んでそれまで使ってたメーカーPCメルカリで売ったら ネットに繋がらないと苦情が来てサポートする羽目になった

107 21/07/03(土)16:02:21 No.819590200

>たまーに勝手に再起動するけど原因がわからない >今とりあえずメモリチェックをやってる 俺もこれなったけどバスパワーのスピーカー壊れてたっぽくて外したらなおった こんなんで調子悪くなるの初めてでめっちゃ焦ったわ

108 21/07/03(土)16:02:47 No.819590330

IDEのケーブルがすごい固かった

109 21/07/03(土)16:03:19 No.819590486

>俺もこれなったけどバスパワーのスピーカー壊れてたっぽくて外したらなおった 初耳だ…

110 21/07/03(土)16:03:36 No.819590550

>>たまーに勝手に再起動するけど原因がわからない >>今とりあえずメモリチェックをやってる >俺もこれなったけどバスパワーのスピーカー壊れてたっぽくて外したらなおった >こんなんで調子悪くなるの初めてでめっちゃ焦ったわ 昔はよくUSBで繋いでたコイツが悪さしてたとか刺すとこ変えたら直ったとか聞いたけど今でもあるんだな

111 21/07/03(土)16:04:26 No.819590771

年末に3060tiにRyzen5 5600X積んでるやつをOS抜きにしてBTOで12万で買って満足してる

112 21/07/03(土)16:04:28 No.819590783

今のPCにしてから前のPCで使ってたパーツをまな板につけっぱなしになってる sandyのi3だから凄い微妙なところなんだよなこれ…

113 21/07/03(土)16:04:37 No.819590816

HDDが交換時期に入ってたことにprimeセール終わってから気づいた

114 21/07/03(土)16:04:44 No.819590854

間違って前の電源のコードでPCIeのUSB拡張ボート繋いだら パチって音がして壊れた

115 21/07/03(土)16:04:47 No.819590870

ドライバ古いハードウェアは本当に変なことするからな…

116 21/07/03(土)16:06:37 No.819591362

カッコつけてシンク付きメモリとデカいCPUクーラー買ったら干渉した

117 21/07/03(土)16:07:05 No.819591498

SATAのSSDとかもう箱の中にそのまま転がしてる

118 21/07/03(土)16:07:29 No.819591627

>俺もこれなったけどバスパワーのスピーカー壊れてたっぽくて外したらなおった なるほどなあ 確か2回くらい過去にスリープ復帰がおかしい時があったからうちもUSB周りかもしれない バスパワーで電力食うのはSSDくらいしかなかったはずだけど見直してみるよ

119 21/07/03(土)16:07:34 No.819591648

初めてのグラボ換装したとき指切れて大変なことになった

120 21/07/03(土)16:08:14 No.819591843

メモリのロックが硬すぎて驚いたしロックできたと思ったのに半差しで二度驚く

121 21/07/03(土)16:08:29 No.819591922

もうすぐSFX電源届く 10年ぐらい使ってるATX電源をミニITXのケースで無理やり使い回してたから配線が綺麗になるといいな

122 21/07/03(土)16:08:55 No.819592045

正常起動時のピポって音つけたいなあ…

123 21/07/03(土)16:09:07 No.819592107

安いマザボを酷使しまくってたらコンデンサが爆発したことがある

124 21/07/03(土)16:09:42 No.819592269

最近はメルカリとかで買うって人もいるみたいだね 知人がゲーム用でi7に1660積んだやつ安く買ったんだって言ってたから見せてもらったらi7 3630とか積んであってどこから引っ張り出してきたんだこれってなった

125 21/07/03(土)16:09:54 No.819592329

同人ハードでピポ音なるのあるよ

126 21/07/03(土)16:09:55 No.819592334

>メモリのロックが硬すぎて驚いたしロックできたと思ったのに半差しで二度驚く えっこんなにさすのメキメキじゃりじゃり言ってるけど…ってなるよね

127 21/07/03(土)16:10:05 No.819592388

>確か2回くらい過去にスリープ復帰がおかしい時があったからうちもUSB周りかもしれない スリープ復帰にコケるのはWinのアプデの特定ビルドとかでなったりするよ 今は大丈夫だけど数ヶ月前も起きてた気がする

128 21/07/03(土)16:10:32 No.819592508

なんとなしにXP入れたオフラインPC組もうと思ったけどドライバーとかどうしていいかわからないから諦めるマン!

129 21/07/03(土)16:11:08 No.819592669

>同人ハードでピポ音なるのあるよ マジか探してみるね ㌧

130 21/07/03(土)16:11:46 No.819592840

>年末に3060tiにRyzen5 5600X積んでるやつをOS抜きにしてBTOで12万で買って満足してる めちゃめちゃお得じゃないか 良い買い物したな

131 21/07/03(土)16:11:46 No.819592842

https://www.ainex.jp/products/bz-01/ とりあえずスピーカーは付けないとな… 今時の自作向けマザボはLEDやLCDでエラー表示してくれるけど

132 21/07/03(土)16:12:41 No.819593079

電源ちゃんと引っこ抜かないでSATAケーブルの場所変えたらメモリとCPU死んだ時は頭抱えた

133 21/07/03(土)16:13:02 No.819593164

ARGB端子が会社違うの同士で合わせると端子がスッカスカで困る… 他のみたいに共通化してくだち…

134 21/07/03(土)16:13:55 No.819593368

なんか動画再生してるときに最大化すると一瞬画面が消えるんだけどこれなんの不具合なん

135 21/07/03(土)16:14:32 No.819593562

AGPが死んだようにPCI-eもいつか死ぬと思うと気分良くない

136 21/07/03(土)16:15:32 No.819593817

>>メモリのロックが硬すぎて驚いたしロックできたと思ったのに半差しで二度驚く >えっこんなにさすのメキメキじゃりじゃり言ってるけど…ってなるよね マザボに繋ぐでかめの電源コネクタも不安になるくらい力入れないと入らないよね あのこれマザボたわんでるけどいいんですか?ってなる

137 21/07/03(土)16:16:22 No.819594017

>正常起動時のピポって音つけたいなあ… ビープスピーカー単体で売ってるよ 俺が買ったのはピポじゃなくピーだったから買うときは気をつけてね…

138 21/07/03(土)16:16:53 No.819594154

グッ……グググメリメリ……ッチ

139 21/07/03(土)16:17:00 No.819594186

ケース付属電源とかでも壊れたことないからいつも安いの使ってる

140 21/07/03(土)16:17:24 No.819594300

PCのパーツって割と筋肉で解決しろ!みたいな場所あってマジで不安になる

141 21/07/03(土)16:18:08 No.819594501

>最近はメルカリとかで買うって人もいるみたいだね >知人がゲーム用でi7に1660積んだやつ安く買ったんだって言ってたから見せてもらったらi7 3630とか積んであってどこから引っ張り出してきたんだこれってなった グラボ高騰してからアマゾンや楽天でもリノベーションPCとか謳って3000番のi7やRyzenの1000番台にグラボ付けて売ってるのちょいちょい見かける

142 21/07/03(土)16:18:23 No.819594556

>PCのパーツって割と筋肉で解決しろ!みたいな場所あってマジで不安になる お前精密機器だろ!?って言いたくなるよね…

143 21/07/03(土)16:19:34 No.819594853

硬い びっくりするほど硬い

144 21/07/03(土)16:20:27 No.819595078

電源の爪とかおめぇいらねぇだろって言いたくなるくらい電源のソケット硬いのめっちゃ怖い

↑Top