虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/03(土)12:51:36 F3のエ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/03(土)12:51:36 No.819536879

F3のエンジンはIHIとロールスロイスの日英共同開発! 素直に良いことでは

1 <a href="mailto:アメリカ">21/07/03(土)12:53:43</a> [アメリカ] No.819537503

俺も仲間に入れてくれよ~

2 21/07/03(土)12:53:52 No.819537548

日英同盟かよ

3 21/07/03(土)12:54:33 No.819537758

>俺も仲間に入れてくれよ~ F3の開発でもう仲間に入ってるじゃないですか

4 21/07/03(土)12:54:42 No.819537804

イギリスって太平洋に拠点あったっけ

5 21/07/03(土)12:56:09 No.819538229

ソースは朝日新聞っていうのをちゃんと本文に添えなよ https://www.asahi.com/articles/ASP726S4CP71UTFK008.html?iref=pc_ss_date_article

6 21/07/03(土)12:57:11 No.819538533

観測気球段階じゃないかな… 実際RR一枚噛んでくれればリスクはあるけど向こうで売れる可能性がワンチャンあるから…

7 21/07/03(土)12:58:23 No.819538895

こういう観測気球は産経が出すものでは

8 21/07/03(土)12:59:03 No.819539088

>イギリスって太平洋に拠点あったっけ シンガポールとか…

9 21/07/03(土)12:59:54 No.819539350

今からエンジン共同開発は時間的にまずないから飛ばしじゃねえかな

10 21/07/03(土)13:00:17 No.819539445

>こういう観測気球は産経が出すものでは コネがある産経か読売だよね基本

11 21/07/03(土)13:01:44 No.819539880

産経は宝島並の自衛隊ヨイショやりすぎだし朝日アレだしで 政府に一番近い読売待ちかな

12 21/07/03(土)13:02:10 No.819540027

>今からエンジン共同開発は時間的にまずないから飛ばしじゃねえかな 2024年から試作機の製造開始で2028年に飛行試験開始で2030年に量産型の生産開始ってスケジュールだから 少なくとも3年後には雛形になるエンジンが存在してないと無理なわけで今から共同開発はね…

13 21/07/03(土)13:02:27 No.819540108

RRの方から漏れた秋波みたいなそういう気球かなと

14 21/07/03(土)13:03:15 No.819540339

>実際RR一枚噛んでくれればリスクはあるけど向こうで売れる可能性がワンチャンあるから… 単独開発だと100%売れないのが 共同開発で90%売れないぐらいにはなりそう

15 21/07/03(土)13:03:33 No.819540429

イギリスはF-3用にJNAAMの方じゃないのどっちかっていうと

16 21/07/03(土)13:04:35 No.819540717

RRとは技術提携はするけどそれだけってのが前の公式発表だったはず スケジュール的にも今から共同開発してる暇はないし

17 21/07/03(土)13:05:55 No.819541122

やるとしてもXF-9-1の性能向上に技術協力してもらう程度じゃないの

18 21/07/03(土)13:06:31 No.819541324

>やるとしてもXF-9-1の性能向上に技術協力してもらう程度じゃないの RRの得が無さすぎない?

19 21/07/03(土)13:06:58 No.819541449

>単独開発だと100%売れないのが >共同開発で90%売れないぐらいにはなりそう いや日本側はXF9系のエンジンの技術絶対に海外に出したくないんだが

20 21/07/03(土)13:07:44 No.819541661

>>やるとしてもXF-9-1の性能向上に技術協力してもらう程度じゃないの >RRの得が無さすぎない? 元々F-3で外国企業に日本が求めてるのは日本からお金払って足りない技術を協力してもらうことだから

21 21/07/03(土)13:09:39 No.819542178

>イギリスはF-3用にJNAAMの方じゃないのどっちかっていうと JNAAMはあくまでイギリス(MBDA)製のミサイルだから F-3に搭載しようとするとインテグレーションが必要だったりライセンス料を取られるよ 日本がJNAAMの開発に協力してるのはF-35へのアクセス権限を持たない事への対策であって F-3用に新たにAAMが必要なら自前で開発するよ

22 21/07/03(土)13:10:16 No.819542355

西側の戦闘機用エンジン作ってるのは P&WとGEとRRだけど最近P&Wばっかり採用されてる気がする

23 21/07/03(土)13:12:34 No.819543063

>元々F-3で外国企業に日本が求めてるのは日本からお金払って足りない技術を協力してもらうことだから ロッキード・ノースロップ連合にはステルス技術の監修とCEC及びLink16/22のインテグレーション マーチンベイカーには射出座席 ロールスロイスとはエンジンの部品共有化などで製造コスト削減を模索(まだ確定じゃない) って状況だから海外の血が入る余地がほぼない

24 21/07/03(土)13:14:45 No.819543689

>マーチンベイカーには射出座席 知ってる戦闘機の射出座席は全部マーチンベイカーが作ってる…

25 21/07/03(土)13:15:04 No.819543796

テンペストちゃんというイギリスの本命開発の過程でエンジン開発とかでもケチれる所ケチりたくてその上で先行研究の日本の研究データ欲しいって所じゃないかな… その見返りにエンジン部品の一部共有化とかでコスト低減に寄与出来るかどうかってそういう感じのやつ たぶんエンジン絡みはご破産になるか次一緒にやろうねていどの約束に落ち着きそうだけど

26 21/07/03(土)13:16:18 No.819544178

>たぶんエンジン絡みはご破産になるか次一緒にやろうねていどの約束に落ち着きそうだけど こうやって前例を作っておくと次回動きやすいっていうのがどこにでもあるよね

27 21/07/03(土)13:21:20 No.819545719

繋がりとか双方の求める物の理解をある程度共有しとくのは良い事だよね

28 21/07/03(土)13:23:02 No.819546227

最新鋭機は先行研究も少ないから失敗する可能性もあるのにキッチリ実用化させてる米ってやっぱすごいなって

29 21/07/03(土)13:23:55 No.819546503

なんで世界最高峰の航空エンジンを国内である程度作れたの? 下積みあったの

30 21/07/03(土)13:23:58 No.819546526

>繋がりとか双方の求める物の理解をある程度共有しとくのは良い事だよね それに日本は昔イギリスに色々面倒見てもらった挙げ句に恩を仇で返すような結果になってるから ブレグジットとかで大変な今イギリスの面倒見るのが恩返しになる TPP加盟への手助けもしてる最中だしね

31 21/07/03(土)13:24:56 No.819546833

>下積みあったの 単純に24年ほど研究開発試作を繰り返して頑張っただけよ

32 21/07/03(土)13:25:08 No.819546884

もう中古のF35売ってもらえよ

33 21/07/03(土)13:25:27 No.819546994

>最新鋭機は先行研究も少ないから失敗する可能性もあるのにキッチリ実用化させてる米ってやっぱすごいなって F-35は初期デスマしたとはいえソフト周りキッチリ高いレベルで仕上げてるからなあ 果たしてF-2より遥かに複雑化するであろうF-3のソフトまともに仕上がるかどうか

34 21/07/03(土)13:26:03 No.819547191

>もう中古のF35売ってもらえよ そっちはそっちで普通に買うから…

35 21/07/03(土)13:26:34 No.819547347

日本がまともなソフトウェア作れるとは思えん…

36 21/07/03(土)13:27:06 No.819547522

>もう中古のF35売ってもらえよ A型はライン全力でぶん回してる上にF-35はスパイラル開発だから中古のメリットないよ

37 21/07/03(土)13:27:22 No.819547608

別に退役まで同じエンジン使うわけでもなかろうし 途中で新型に切り替えるだけでは

38 21/07/03(土)13:28:11 No.819547895

>日本がまともなソフトウェア作れるとは思えん… F-35より長大なコードのみずほ銀行の根幹システム移行ができたから行けるかもしれない

39 21/07/03(土)13:28:49 No.819548137

F35もハードでちょいちょい苦労してたけど一番はソフトウェアのエラーだったからな…

40 21/07/03(土)13:29:26 No.819548337

>>日本がまともなソフトウェア作れるとは思えん… 日本はイージスの制御システムとかコア部分提供されてないから自前で組みました…

41 21/07/03(土)13:29:53 No.819548453

>F-35は初期デスマしたとはいえソフト周りキッチリ高いレベルで仕上げてるからなあ >果たしてF-2より遥かに複雑化するであろうF-3のソフトまともに仕上がるかどうか F-35のプログラムの行数800万行 レクサスLSのプログラムの行数1000万行

42 21/07/03(土)13:30:11 No.819548563

最初のイージスはかなり悲惨だったもんなぁ 仕方ないから日本が足りないソフトを自作した 完成度高かったから後のベースラインはほぼ丸々提供された

43 21/07/03(土)13:30:53 No.819548747

>レクサスLSのプログラムの行数1000万行 で?レクサスLSにEODASみたいな複雑な画像処理とかしてんの?

44 21/07/03(土)13:31:27 No.819548935

車と戦闘機のコードの行数だけ比べる馬鹿がいるとは…

45 21/07/03(土)13:31:29 No.819548945

>で?レクサスLSにEODASみたいな複雑な画像処理とかしてんの? 行数で比べてるのにプログラミングの内容マウント取り始めるの?…

46 21/07/03(土)13:31:40 No.819549004

>別に退役まで同じエンジン使うわけでもなかろうし >途中で新型に切り替えるだけでは F-3は現役の途中で可変サイクルエンジンに更新するみたいな話はある アメリカもイギリスも可変サイクルエンジンの研究に着手してるから日本だけぼんやりしてる訳にもいかん

47 21/07/03(土)13:32:18 No.819549191

こういうスレだと何かと日本下げをしたい「」が出てくるという…大して詳しくないからすぐ変な方向に行く

48 21/07/03(土)13:32:20 No.819549203

>行数で比べてるのにプログラミングの内容マウント取り始めるの?… F-35の開発でEODASは死ぬほど時間かかってるんで

49 21/07/03(土)13:33:10 No.819549480

>で?レクサスLSにEODASみたいな複雑な画像処理とかしてんの? 衝突安全性性能のためにAIでカメラから入ってくる映像の高度な処理してるから 1000万行もソースコード消費してるんだぞ

50 21/07/03(土)13:33:11 No.819549487

>こういうスレだと何かと日本下げをしたい「」が出てくるという…大して詳しくないからすぐ変な方向に行く ジャンル違うプログラム比べてなにがしたいの国士くんは

51 21/07/03(土)13:33:37 No.819549601

アクティブステルス技術の研究とかも中国・ロシアが進んでてヨーロッパはその次、アメリカはさらに遅れてるけど 日本はどのくらい研究できてるのかな…

52 21/07/03(土)13:33:40 No.819549617

>F-35の開発でEODASは死ぬほど時間かかってるんで (日本は10年前にTACOMで履修済み)

53 21/07/03(土)13:33:50 No.819549670

失敗作のアリスは置き換わりましたか…? 何か後発の管理ソフトウェアに置き換える予算がつかないっぽいけど

54 21/07/03(土)13:34:12 No.819549778

>車と戦闘機のコードの行数だけ比べる馬鹿がいるとは… 制御プログラムなんて大して変わらんだろ…

55 21/07/03(土)13:34:42 No.819549908

>何か後発の管理ソフトウェアに置き換える予算がつかないっぽいけど オーディンはちゃんと機能するし! 予算は来年度に何とかするし!

56 21/07/03(土)13:35:47 No.819550203

LMはさぁ…自前の戦闘機の管理ソフトを外注って恥ずかしくないの

57 21/07/03(土)13:35:48 No.819550207

具体的に車と戦闘機でプログラムの内容がどう違うのか教えてほしい

58 21/07/03(土)13:35:50 No.819550217

>(日本は10年前にTACOMで履修済み) なにいってんだこいつただの使い捨て偵察無人機だけどあれ

59 21/07/03(土)13:36:16 No.819550343

>失敗作のアリスは置き換わりましたか…? >何か後発の管理ソフトウェアに置き換える予算がつかないっぽいけど 改善された結果去年の稼働率一位になったから全然失敗ではないと思う

60 21/07/03(土)13:36:22 No.819550384

いやこれ実現すればおいしいよね エンジン開発はかなりリスクがあるから分断できればいいんだけど 第6世代戦闘機はこりまでの有人機だけじゃなくて無人機版の開発とか有人機と無人機のNW連携も含むから かなり大変そうだけど日本には頑張ってほしい…

61 21/07/03(土)13:36:50 No.819550543

>ジャンル違うプログラム比べてなにがしたいの国士くんは …? なんでそのレスを返したの…?レス間違えた?

62 21/07/03(土)13:37:19 No.819550689

>制御プログラムなんて大して変わらんだろ… F-35の言語はC++だからレクサスのVisualBasicより簡単なの知らないで叩いてるんだろうね

63 21/07/03(土)13:37:19 No.819550692

>改善された結果去年の稼働率一位になったから全然失敗ではないと思う じゃあ何故オーディンを作ったの…?

64 21/07/03(土)13:37:42 No.819550797

みんなー 防衛装備庁のかっこいい動画見ようぜ!! https://www.youtube.com/watch?v=OaqnbC9PNkI

65 21/07/03(土)13:37:55 No.819550863

そもそも行数多けりゃ良い処理ってわけじゃないしな

66 21/07/03(土)13:38:18 No.819550966

>アメリカもイギリスも可変サイクルエンジンの研究に着手してるから日本だけぼんやりしてる訳にもいかん アメリカやイギリスがこれから研究ってところに 日本なんかが追いつけるんかね 共同研究で一枚噛んでパテントねじ込むとかかな?

67 21/07/03(土)13:38:42 No.819551075

>具体的に車と戦闘機でプログラムの内容がどう違うのか教えてほしい 衝突回避や高速道路の車線巡航と 地上と空中の驚異判定するって時点で別物だろ

68 21/07/03(土)13:38:47 No.819551101

F22はプログラミング言語がADAだからな…

69 21/07/03(土)13:38:56 No.819551150

イギリスが噛んでくるとかロクなことにならないじゃん

70 21/07/03(土)13:39:17 No.819551256

>衝突回避や高速道路の車線巡航と >地上と空中の驚異判定するって時点で別物だろ へぇ…どう別物なのかソースコードでも検討したの?

71 21/07/03(土)13:39:40 No.819551373

軍事関連はすぐに相手を馬鹿にするやつが現れるな…

72 21/07/03(土)13:39:46 No.819551403

>イギリスが噛んでくるとかロクなことにならないじゃん RRは老舗だろ…何適当な事言ってんだよ アメリカのエンジン開発にも関わってんのに

73 21/07/03(土)13:39:57 No.819551474

>アメリカやイギリスがこれから研究ってところに >日本なんかが追いつけるんかね JAXAがもう何年も前から研究しててNASAに次いで世界をリードしてる分野なんで ATLAはJAXAとの連携で上手くやるでしょ

74 21/07/03(土)13:40:37 No.819551652

日本製兵器の話題って国籍オナニーで日本すごい! 自分すごい!みたいなアホが群がるから困る

75 21/07/03(土)13:40:44 No.819551694

mayちゃんちに同じスレ立ってるから向こうを追い出された変な子がこっち来てるなこれ

76 21/07/03(土)13:41:17 No.819551841

改行で行数増やして笑わせるな

77 21/07/03(土)13:41:32 No.819551911

>RRは老舗だろ…何適当な事言ってんだよ >アメリカのエンジン開発にも関わってんのに どうせ英国面だの珍兵器だの信じ込んでるかわいそうな子だろ ほっとけ

78 21/07/03(土)13:41:45 No.819551971

>イギリスが噛んでくるとかロクなことにならないじゃん エンジンに関して言えば世界有数だぞ

79 21/07/03(土)13:41:46 No.819551984

テンペストのエンジンで日本の素材技術を得たいんだろうなとは思う 確かRRはその辺の技術がないって公言してたはずだから

80 21/07/03(土)13:42:06 No.819552078

大量量産されるFFMだってRRのMT30なのに

81 21/07/03(土)13:42:51 No.819552313

>JAXAがもう何年も前から研究しててNASAに次いで世界をリードしてる分野なんで ジェットエンジンは後発ってイメージしかないけど 可変サイクルは頑張ってるんだ JAXAは予算少ないのにすごいね

82 21/07/03(土)13:45:47 No.819553107

ゼネラルエレクトリック・ロールスロイス・プラットアンドホイットニーに数えられる世界3大ジェットエンジンメーカーの一角ロールスロイス様をご存じない?!

83 21/07/03(土)13:46:04 No.819553198

>JAXAは予算少ないのにすごいね NASAが世界で初めて実用化したスクラムジェットエンジンも試作機ではJAXAが世界初だった程度には 冗談抜きで日本の叡智が結集してるのがJAXAだぞ

84 21/07/03(土)13:46:40 No.819553371

しょーもなレスが止まった辺り一人で適当な事噴いてたんだろうなって感じのスレだなこれ

85 21/07/03(土)13:46:44 No.819553387

F-1とT-2のアドーアの話を聞きかじって勘違いしてそうRR叩いてる子 海なんてスペイの頃からRR使ってるのに

86 21/07/03(土)13:47:23 No.819553581

>F-1とT-2のアドーアの話を聞きかじって勘違いしてそうRR叩いてる子 >海なんてスペイの頃からRR使ってるのに 多分そこまで知らない 英国面とか言って適当に聞きかじったアホ

87 21/07/03(土)13:48:02 No.819553799

>しょーもなレスが止まった辺り一人で適当な事噴いてたんだろうなって感じのスレだなこれ 国士とか国籍云々とか臭いレスしてる時点でお察しである

88 21/07/03(土)13:48:34 No.819553954

>JAXAは予算少ないのにすごいね これは不思議だよなあ…

89 21/07/03(土)13:49:27 No.819554256

せっかくちゃんとした3次元ノズルまで作ったのに今更ロールスの協力いる?

90 21/07/03(土)13:49:33 No.819554293

兵器開発スレって初動の失敗しまくってる時期ばかりネタにして 欠陥克服した完成品が出る頃には存在忘れてるからな

91 21/07/03(土)13:51:09 No.819554785

何なら今F-35が米議会で総叩き食らって失敗兵器の烙印推されかけてるからな…

92 21/07/03(土)13:52:20 No.819555117

>せっかくちゃんとした3次元ノズルまで作ったのに今更ロールスの協力いる? そもそもRRが今開発してるテンペスト用のエンジンはXF9-1とは構造が全く異なってるから 相互に技術の融通も利かないし意味がない 部品の共通化も地球の裏側の国とサプライチェーン結ぶとかかなり無意味

93 21/07/03(土)13:52:27 No.819555150

>何なら今F-35が米議会で総叩き食らって失敗兵器の烙印推されかけてるからな… 叩かれてる理由の1つの運用経費は現状F-15C(J)の方がF-35より高いっていう事実

94 21/07/03(土)13:53:15 No.819555378

話の流れ的に「国産と謳ってたエンジンに横やりが入って純国産じゃなくなった!ざーま!!」ってスレだろ 分からないとでも思ってんのかね…

95 21/07/03(土)13:53:54 No.819555592

思った通りの流れにならなくてかわうそ

96 21/07/03(土)13:54:31 No.819555743

メーカー側に肩入れしてる議員やら軍人やらがワーワー騒ぐいつものやつでは?

97 21/07/03(土)13:55:45 No.819556180

>何なら今F-35が米議会で総叩き食らって失敗兵器の烙印推されかけてるからな… 今更ネガキャンしても無理でしょ…

98 21/07/03(土)13:55:51 No.819556220

日本のF-15はCのライセンス品だから これから部品枯渇していってF-35の方が経費は安いのよね

99 21/07/03(土)13:56:43 No.819556481

>これから部品枯渇していってF-35の方が経費は安いのよね ボーイング「近代化改修しましょうよ!」

100 21/07/03(土)13:56:56 No.819556547

>思った通りの流れにならなくてかわうそ ソースが朝日なのに朝日新聞の記事のURL貼らずにスレ立てた時点でそういう意図だからアウトだろ

101 21/07/03(土)13:58:01 No.819556851

>ボーイング「近代化改修しましょうよ!」 お前ら日本に改修費吹っ掛けてたのを米議会に追及されてるじゃねーか 大人しく査問されてろ

↑Top