虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/03(土)11:21:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/03(土)11:21:13 No.819512638

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/07/03(土)11:22:02 No.819512836

あ、あんた程の男がそういうのなら…

2 21/07/03(土)11:23:43 No.819513231

一番て言い切るのは言い過ぎかもだが 間違いなく当時のトップに居た一人

3 21/07/03(土)11:24:32 No.819513404

地方役人にこのスペックは高杉ね

4 21/07/03(土)11:27:58 No.819514222

>地方役人にこのスペックは高杉ね 下手に出世して中央行ってたら悲惨な事になってたかもだし 安全優先で地方に留まってたのかもしれない

5 21/07/03(土)11:28:00 No.819514229

まぁ沛県ではまちがいなくトップとは思いますが この世にはまだ張良さんや范増さんもいますし…

6 21/07/03(土)11:28:13 No.819514276

というかあの町がなんかおかしい

7 21/07/03(土)11:29:20 No.819514558

>というかあの町がなんかおかしい 中国史に残る英傑が集中し過ぎてる…

8 21/07/03(土)11:32:24 No.819515250

頭の良さだと対抗馬が割といるけど功績なら一番だよね 関中入りした時に行政資料抑えたのと一連の戦争で兵站維持し続けたのと韓信の起用&粛清はヤバ過ぎる

9 21/07/03(土)11:39:14 No.819516872

いなかったら確実に項羽に勝てなかった

10 21/07/03(土)11:41:21 No.819517435

>いなかったら確実に項羽に勝てなかった こいついないと最初の蜂起がまず無理だった

11 21/07/03(土)11:43:52 No.819518101

中国は英雄がそこらへんから生えてくるからな…

12 21/07/03(土)11:47:34 No.819519035

>中国史に残る英傑が集中し過ぎてる… は >中国は英雄がそこらへんから生えてくるからな… みたいな層の厚さから来てるとは思うがそれにしたって蕭何曹参で十分おかしい気がする そんな才能を引き出せる劉邦が異常なのかもしれんが

13 21/07/03(土)11:48:48 No.819519326

逆に考えると劉邦的上司に巡り合えず無名のまま終わった英傑の卵もかなりいたんだろうな

14 21/07/03(土)11:48:51 No.819519342

カタ宮迫

15 21/07/03(土)11:49:39 No.819519556

走狗は煮る!!!

16 21/07/03(土)11:54:17 No.819520711

スレ画はヤバいけど前線で活躍した将軍達を差し置いてスレ画がMVPて断言出来る劉邦も大分ヤバい 劉邦陣営は勝つべくして勝った感ある

17 21/07/03(土)11:57:22 No.819521471

統一後の対応もやらかした連中が多い中完璧だし未来でも見えてたんじゃないか?って思う

18 21/07/03(土)11:59:44 No.819521986

統一前から自分の一族贔屓して保護したりせずガンガン前線に送り込んで信用積んでるし先々見据えて動いてたんだろうな

19 21/07/03(土)11:59:46 No.819521992

>スレ画はヤバいけど前線で活躍した将軍達を差し置いてスレ画がMVPて断言出来る劉邦も大分ヤバい この辺はなんか張良あたりと無駄話体の会話してるときに決めたとかの妄想が捗りそうだ 韓信とかにすると面倒だなーとかもありそうだし じゃあ張良にするかと思ったとこで張良が理屈をつけて蕭何を勧めたとかで

20 21/07/03(土)12:05:09 No.819523294

前に見た中国ドラマの蕭何はほぼ完璧超人として描かれいたり 漢王になった後も劉邦が蕭何を呼ぶときは敬称付けてて吹いた覚えがある

21 21/07/03(土)12:07:11 No.819523822

あの時代に補給線を維持どころか物資調達も込みで維持し続けるのはちょっとおかしい

22 21/07/03(土)12:09:51 No.819524512

特に記録に残ってないし何か特別な事した訳じゃ無いのが逆に株上げてる

23 21/07/03(土)12:10:30 No.819524675

>走狗は煮る!!! あいつ脱走したけど国士無双だから呼び戻して元帥に抜擢して!!!

24 21/07/03(土)12:10:57 No.819524804

>特に記録に残ってないし何か特別な事した訳じゃ無いのが逆に株上げてる 特別な事態が起きない様に物資と人員を延々と調達し続けた超人だからな…

25 21/07/03(土)12:12:12 No.819525167

チュートリアルのガチャで出てくるssr

26 21/07/03(土)12:13:13 No.819525464

本来なら途中退場する高性能お助けキャラが最後まで活躍し続けた感じだ

27 <a href="mailto:韓信">21/07/03(土)12:13:52</a> [韓信] No.819525643

僕は韓信この世で一番戦が強い

28 21/07/03(土)12:14:11 No.819525744

>僕は韓信この世で一番戦が強い まあそうだが…

29 21/07/03(土)12:15:14 No.819526038

>僕は韓信この世で一番戦が強い 同時代に冒頓もいるからどうだろう というかこの時代の人材ハイレベル過ぎない?

30 21/07/03(土)12:17:13 No.819526609

無理な徴収もしてない感じなんだっけ?

31 21/07/03(土)12:17:14 No.819526614

>同時代に冒頓もいるからどうだろう >というかこの時代の人材ハイレベル過ぎない? 西に行くとハンニバルとスキピオが戦ってるよ

32 21/07/03(土)12:17:57 No.819526808

>>というかこの時代の人材ハイレベル過ぎない? >西に行くとハンニバルとスキピオが戦ってるよ 世界的に見ても凄い時代だったか…

33 21/07/03(土)12:18:31 No.819526945

僕は項羽この世で一番強い

34 21/07/03(土)12:19:07 No.819527119

月マガで劉邦と張良にスポットライト当てた作品連載してるから読んでみると面白いと思う

35 21/07/03(土)12:19:11 No.819527142

>無理な徴収もしてない感じなんだっけ? めっちゃしながら回してるのがすごいっていうか

36 21/07/03(土)12:20:39 No.819527540

>僕は項羽この世で一番強い 個人の武力でならまあそう

37 21/07/03(土)12:21:28 No.819527756

僕は張良 も見た時吹いた

38 21/07/03(土)12:22:02 No.819527915

>下手に出世して中央行ってたら悲惨な事になってたかもだし >安全優先で地方に留まってたのかもしれない 蕭何みたいな地方役人の立場から朝廷に行くのが制度的に難しい

39 21/07/03(土)12:22:06 No.819527935

文官はめっちゃ頭良かったんだろうなってイメージ湧くけど武官って今で例えるとどんな感じなの 格闘技のチャンピオンとかそういう感じ?

40 21/07/03(土)12:24:19 No.819528627

韓信はいなくても統一が遅れるだけだがこいつが居なかったら王にすらなれなかったと思う

41 21/07/03(土)12:24:27 No.819528675

武士みたいなもんだと俺は認識してる

42 21/07/03(土)12:25:44 No.819529086

将軍だよ

43 21/07/03(土)12:25:55 No.819529152

>僕は項羽中国史で一番強い

44 21/07/03(土)12:26:54 No.819529424

こいつ呂家が力持ったあとも呂后が消えたあとも含めて立ち回りが完璧すぎない?

45 21/07/03(土)12:29:08 No.819530145

中華って兵士はほぼ有事の際の徴兵で将軍や士官はいるけど軍務の経験0で選ばれてたりもするから 豪族名家の私兵のいっつも鍛えて私戦しまくってるとこの方が強かったり

46 21/07/03(土)12:29:18 No.819530188

子孫がバカやって家が潰れる度に蕭何の家系を絶やす訳にはいかないと時の皇帝が復興させる位の功臣

47 21/07/03(土)12:29:51 No.819530369

>正直この漫画劉邦はともかく呂雉がこっから暴君になるの…?っていう目で見てる

↑Top