ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/03(土)10:52:53 No.819506197
なそ にん
1 21/07/03(土)10:58:24 No.819507368
ぶくぶくと赤字が膨れ上がっていく…!
2 21/07/03(土)11:01:11 No.819508011
どうして俺は今も積んでるエロラノベで初回購入を捨ててしまったんだろうな…
3 21/07/03(土)11:06:36 No.819509225
100冊…100冊!? 70%は有り得ない数字じゃないけど上限数冊とかにしなかったの!?
4 21/07/03(土)11:07:59 No.819509520
肩身狭いだろうなぁ
5 21/07/03(土)11:08:00 No.819509521
本当に100冊買うやつなんてそんなにいないと思ってたのは見通しが甘いと言わざるを得ない
6 21/07/03(土)11:11:14 No.819510321
こういうのってなんやかんや採算取れる様に設定してあるんじゃないのか
7 21/07/03(土)11:11:24 No.819510358
買ったやつはほとんど読まないだろうに
8 21/07/03(土)11:11:39 No.819510421
お高い本もいっぱい対象だったらしいからな…
9 21/07/03(土)11:12:10 No.819510541
ここでも盛り上がってたな… 複垢めどいからやらんかったけど
10 21/07/03(土)11:12:41 No.819510675
>こういうのってなんやかんや採算取れる様に設定してあるんじゃないのか 客引きキャンペーンだから赤字覚悟だったと思う やるにしても限度がある
11 21/07/03(土)11:13:18 No.819510802
これ乗れなかったんだよなぁ 気付いた時には終わってて
12 21/07/03(土)11:13:30 No.819510845
100冊上限といいつつココ独自の合本版もいっぱい出しててシリーズ物はかなり圧縮できたから尚おかしかった
13 21/07/03(土)11:13:35 No.819510874
>こういうのってなんやかんや採算取れる様に設定してあるんじゃないのか 電子書籍界隈だと最初の1冊買わせてサービス自体を使わせるためにキャンペーンする その1冊+α買っちゃうと他社の電子書籍サービスわざわざ使うのは面倒になるし
14 21/07/03(土)11:13:44 No.819510895
これって実は数え方を工夫しているだけで実際にはそんなに損失なくて 採算度外視の安売りをしてるイメージをつけるための戦略だったりするのではないか?
15 21/07/03(土)11:14:19 No.819511031
本棚共有できないから一度そこで買っちゃうと他で買いづらいのはある
16 21/07/03(土)11:14:48 No.819511132
>お高い本もいっぱい対象だったらしいからな… 今見たら学術書なんかも揃えてるのか 零細なところに60億が分配されたならよいことだ
17 21/07/03(土)11:18:42 No.819512056
赤字が増えて耐えられないというより このキャンペーンで宣伝効果十分に出て もう効果が薄そうだからやめたのかという感じに見える
18 21/07/03(土)11:19:43 No.819512277
こういうキャンペーンで赤字が凄いんです!っていうのも含めてキャンペーンなんでしょ?
19 21/07/03(土)11:20:04 No.819512366
赤字とビューワーの使いにくさだけ広まった
20 21/07/03(土)11:20:19 No.819512428
>零細なところに60億が分配されたならよいことだ 赤字が60億なので売り上げ自体は数十倍かと…
21 21/07/03(土)11:21:20 No.819512673
割引した70%は広告費として計上されるの…?
22 21/07/03(土)11:21:28 No.819512704
「」もピュアでかわいいところあるよね
23 21/07/03(土)11:22:35 No.819512950
よせやい照れるぜ
24 21/07/03(土)11:23:30 No.819513180
>こういうキャンペーンで赤字が凄いんです!っていうのも含めてキャンペーンなんでしょ? 70%引いたら流石に黒は残らんし複垢で高額書籍じゃぶじゃぶされたら赤は膨れると思う
25 21/07/03(土)11:24:43 No.819513466
DMMの体力あるのは宣伝になるけどブックスが大ボケサービスと思われるのはよくないんじゃねえかな…
26 21/07/03(土)11:25:55 No.819513750
売れてるモノは電子データだから損害って言っても仮想のものでしょ? 本来定価で売れるはずだった利益との差みたいな
27 21/07/03(土)11:26:19 No.819513838
こんなふうに笑い話的にすませるもんなのか
28 21/07/03(土)11:26:46 No.819513948
マンガ30冊一気買いする人は結構いるから30冊分の値段で100冊買えるんならそりゃ買うやついるよ
29 21/07/03(土)11:27:51 No.819514181
値引き無しで売った時との差額を赤字って感じで言ってるだけでしょ
30 21/07/03(土)11:28:19 No.819514294
漫画って高いよね
31 21/07/03(土)11:28:22 No.819514309
電子なら7割引きでもうn
32 21/07/03(土)11:29:15 No.819514538
>こんなふうに笑い話的にすませるもんなのか ガリガリくんのナポリタンと同じで失敗自体をネタにした方が印象に残るし 買った人はマジで得したんだなって気分になるじゃろ
33 21/07/03(土)11:29:15 No.819514540
こういうクーポンって出版社側とはどういう取り決めになってるんだろう
34 21/07/03(土)11:29:17 No.819514550
60億なら長い目で見ればいい広告費なんだろうが電子書籍業界に長い目があるのかは…
35 21/07/03(土)11:29:38 No.819514635
>売れてるモノは電子データだから損害って言っても仮想のものでしょ? >本来定価で売れるはずだった利益との差みたいな 客負担が30%で割引分の70%がDMMの負担で赤字60億って読み取れるけど違うの?
36 21/07/03(土)11:31:44 No.819515111
>60億なら長い目で見ればいい広告費なんだろうが電子書籍業界に長い目があるのかは… 利便性で皆電子に移行してるからまた新しいシンギュラリティ起きない限り 今までの本屋が独占してた書籍販売のパイを奪えるチャンスだからそら各社食い込むよ
37 21/07/03(土)11:31:53 No.819515145
こういうストア主導の場合はたいていストア側が割引分負担してる
38 21/07/03(土)11:32:05 No.819515191
発端の奴がいかにもツイッターって感じの民度でキツい fu131555.jpg
39 21/07/03(土)11:33:11 No.819515434
ヒでバズり元?になった人が-60億の女を名乗っててう…うn…ってなった
40 21/07/03(土)11:33:47 No.819515562
50%ポイント還元のとき初回半額使ったけど まだほとんど積んでるから 100冊買ったとしても読まないと損だ
41 21/07/03(土)11:34:59 No.819515841
ツイッターなんだからそりゃツイッターって感じの奴になるだろうよ 名乗ってるのは相当イタいが
42 21/07/03(土)11:34:59 No.819515843
フォーマットが共通じゃなくてプラットフォームに依存するから一回抱え込んじゃえば結構みんなそこで買ってくれるよね
43 21/07/03(土)11:35:51 No.819516078
でも巻数出てるジャンプコミックス買うのは割といい使用法だ
44 21/07/03(土)11:36:08 No.819516163
一冊売れたらストア側は権利元に何割くらい支払うんだろうか
45 21/07/03(土)11:36:25 No.819516225
電子書籍市場自体は前年比20%だか30%だかの勢いで伸びてるんだったか…
46 21/07/03(土)11:36:37 No.819516272
>50%ポイント還元のとき初回半額使ったけど >まだほとんど積んでるから こういう需要の掘り起こしができてるのは良いよね
47 21/07/03(土)11:38:49 No.819516772
もうブックウォーカーに骨を埋めるつもりでここでは完結作だけ買ったから…
48 21/07/03(土)11:39:07 No.819516839
>電子書籍市場自体は前年比20%だか30%だかの勢いで伸びてるんだったか… 本にスペース取られないって凄い快適
49 21/07/03(土)11:39:12 No.819516863
>フォーマットが共通じゃなくてプラットフォームに依存するから一回抱え込んじゃえば結構みんなそこで買ってくれるよね あっちこっち使うのも得な反面気持ち悪いしな…
50 21/07/03(土)11:39:15 No.819516874
上限まで買ったけど上限無かったら倍は買ってたはず
51 21/07/03(土)11:40:13 No.819517126
敗因は全ての書籍に対応したことだと思うの 万超専門書まで70%オフはやりすぎだって!
52 21/07/03(土)11:40:33 No.819517209
全部エロ漫画に突っ込んだけどキャンペーン終わった後もエロ漫画60%オフとか普通にやってるからあんまりありがたみ無かった
53 21/07/03(土)11:40:37 No.819517232
>一冊売れたらストア側は権利元に何割くらい支払うんだろうか 紙のコミックスで雑に言う原価=出版社取り分が70%ぐらいで 電子だと問屋もとい取次が無いのと電子だからでちょっと率下がるとは聞いたから定価で売ったとして60~65%ぐらいじゃねえかな
54 21/07/03(土)11:40:40 No.819517243
ちょっと前Switchでなんかのクソゲー抱き合わせコンボでアホほど安くなる技を「」が披露してたけど あれはどれぐらいの損害出たんだろう
55 21/07/03(土)11:40:44 No.819517273
>本にスペース取られないって凄い快適 画質とか問題が無いわけじゃないけど利便性が凄い あと本って中古以外でも安くなるんだ…という驚き
56 21/07/03(土)11:41:08 No.819517381
無料のクラウドドライブで一部のユーザーが占有しちゃってだめになったの思い出した
57 21/07/03(土)11:41:47 No.819517546
オタク君的には画集とか買えばいいんだろうけど ああいうのはアナログで持っておきたい感もあるから微妙
58 21/07/03(土)11:42:16 No.819517676
買う勇気が出なかった1万円前後の専門書をいっぱい買えたから有難かったよ まだ1ページも読んでないけど
59 21/07/03(土)11:42:16 No.819517678
>ちょっと前Switchでなんかのクソゲー抱き合わせコンボでアホほど安くなる技を「」が披露してたけど >あれはどれぐらいの損害出たんだろう いま大神をクソゲーって言った?
60 21/07/03(土)11:42:36 No.819517764
>画質とか問題が無いわけじゃないけど利便性が凄い >あと本って中古以外でも安くなるんだ…という驚き 紙の場合は再販制度とか色々あるから無理だけど 電子はそこら辺関係ないから損は完全にその電子書籍プラットフォームがおっ被るだけなので
61 21/07/03(土)11:42:38 No.819517771
場所取らないのもだけど暗い場所でも読めるのがすごく便利でな…
62 21/07/03(土)11:42:40 No.819517778
>ちょっと前Switchでなんかのクソゲー抱き合わせコンボでアホほど安くなる技を「」が披露してたけど >あれはどれぐらいの損害出たんだろう 大神はめちゃくちゃ面白いからな!?
63 21/07/03(土)11:42:56 No.819517841
>電子だと問屋もとい取次が無いのと電子だからでちょっと率下がるとは聞いたから定価で売ったとして60~65%ぐらいじゃねえかな あーだとしたら70%オフは赤字だろうな 販路拡大としては成功してそうだから良いのかもしれんけど
64 21/07/03(土)11:43:33 No.819518007
この件に関してはどう考えても普通にひどすぎる赤字だと思うよ…
65 21/07/03(土)11:43:45 No.819518066
>場所取らないのもだけど暗い場所でも読めるのがすごく便利でな… 出張時にも最強
66 21/07/03(土)11:44:00 No.819518132
民度とか全く関係ないじゃん…キャンペーン自体の問題だよ
67 21/07/03(土)11:44:14 No.819518196
>買う勇気が出なかった1万円前後の専門書をいっぱい買えたから有難かったよ >まだ1ページも読んでないけど うnうn消化しようねぇ…
68 21/07/03(土)11:44:22 No.819518230
>フォーマットが共通じゃなくてプラットフォームに依存するから 何年十何年先になるかわからないがいつかは共通化のメスが入るんだろうな
69 21/07/03(土)11:44:43 No.819518315
-60億の女さんDMMの企画した人だと思ってたのにただツイートしただけの一般人なの!?
70 21/07/03(土)11:45:06 No.819518407
最新の本まで対象とかそりゃ赤字にもなるわ
71 21/07/03(土)11:45:09 No.819518420
他の部門にも波及してそうじゃないかこれゲームズとか
72 21/07/03(土)11:46:09 No.819518663
>この件に関してはどう考えても普通にひどすぎる赤字だと思うよ… これで居着いてくれるならいくらでも取り返せるけどだいぶ後発だし 完結した漫画だけガバッとみたいのも考えられるから その辺どうかはちょっとわかんないな…
73 21/07/03(土)11:46:30 No.819518749
>-60億の女さんDMMの企画した人だと思ってたのにただツイートしただけの一般人なの!? ツイート自体は絶妙に痛いけど DMMの方のインタビューでも言ってる通り70%にしてても最初その凶悪性が気付かれてなかったのが -60億さんのせいかおかげかで大拡散して地獄のように売れたのは事実
74 21/07/03(土)11:46:38 No.819518793
早期終了でブレーキかけたから一応は許容範囲なのかな
75 21/07/03(土)11:46:53 No.819518849
値引き金額上限がないのがヤバすぎる 元値20万円分くらい買ったやつもかなり見たし複垢も作れるし
76 21/07/03(土)11:47:12 No.819518931
-60億の震源地って同時多発的にいろんなとこに沸いてた記憶があるからこの女の人が名乗るのはなんか違わない…?
77 21/07/03(土)11:47:20 No.819518959
「」が毎時間スレ立ててなきゃ気づかなかった サンキュー-60億の「」
78 21/07/03(土)11:48:57 No.819519366
>売れてるモノは電子データだから損害って言っても仮想のものでしょ? >本来定価で売れるはずだった利益との差みたいな 版元には定価で売ったときの金支払うんだぞ
79 21/07/03(土)11:49:14 No.819519443
4/4のあるツイートをきっかけに~って文章で 該当ツイートの人が自分じゃん…って怯えてた
80 21/07/03(土)11:50:03 No.819519654
>4/4のあるツイートをきっかけに~って文章で >該当ツイートの人が自分じゃん…って喜んでた
81 21/07/03(土)11:50:17 No.819519706
まあ出版社は臨時収入で喜んでるよ
82 21/07/03(土)11:50:31 No.819519768
DMMの使ってKindleのアプリはクソだなと改めて思った
83 21/07/03(土)11:50:34 No.819519782
別にデータだから赤字にはならんだろ
84 21/07/03(土)11:50:53 No.819519855
>別にデータだから赤字にはならんだろ お前は何を言っているんだ
85 21/07/03(土)11:52:02 No.819520149
>-60億の震源地って同時多発的にいろんなとこに沸いてた記憶があるからこの女の人が名乗るのはなんか違わない…? 対象を全く限定してなかったらそうだけどインタビュー記事に出てる特定の日の中でこれのキャンペーンに関してつぶやいて更に数万RT単位でバズったのは一つしかないので 実質名指しだよ
86 21/07/03(土)11:52:25 No.819520234
DMMでかいし俺にダイレクトに5億くらいくれても大丈夫そうだな
87 21/07/03(土)11:53:36 No.819520537
>別にデータだから赤字にはならんだろ じゃあ電子書籍いくら買っても俺の残高は減らないってことです?
88 21/07/03(土)11:53:39 No.819520548
値引き禁止は紙の本の生産数を守るための制度だから デジタルで値引きしてプラットフォームがいくら血を流そうが知らね~ってのが強い
89 21/07/03(土)11:53:55 No.819520618
少年漫画とかこの際いくつかシリーズ揃えようとすると簡単に100冊行くけど 一番値段がかかるのは参考書とか大量に買う場合かな
90 21/07/03(土)11:56:09 No.819521190
>別にデータだから赤字にはならんだろ データ販売の仕事をすれば誰でもボロ儲け…ってコト!?
91 21/07/03(土)11:59:47 No.819521997
>>ちょっと前Switchでなんかのクソゲー抱き合わせコンボでアホほど安くなる技を「」が披露してたけど >>あれはどれぐらいの損害出たんだろう >大神はめちゃくちゃ面白いからな!? でもいくつもいらないよね...
92 21/07/03(土)12:00:08 No.819522068
「」の宣伝で丁度欲しかった漫画2作品で98冊とかだったから利用したな 計算したら1冊100円ちょいとかになっててビビったよ
93 21/07/03(土)12:00:44 No.819522208
>>別にデータだから赤字にはならんだろ >じゃあ電子書籍いくら買っても俺の残高は減らないってことです? その通り なんか月々のスマホ料金は高くなってる気がするけど
94 21/07/03(土)12:01:07 No.819522317
ポイント還元じゃなくダイレクトに割引なのがもうこのストアは初回の買い物だけでいいやってなっちゃうんだよね
95 21/07/03(土)12:01:51 No.819522467
海皇紀5巻合本は凄くお得だった
96 21/07/03(土)12:02:36 No.819522648
これで街の本屋はダメージ受けた?
97 21/07/03(土)12:03:02 No.819522751
こういうことになると今後は割引率落ちたりするんだよな…
98 21/07/03(土)12:03:03 No.819522756
>これで街の本屋はダメージ受けた? 街の本屋はamazonで既に瀕死になってる
99 21/07/03(土)12:03:24 No.819522857
>>これで街の本屋はダメージ受けた? >街の本屋はamazonで既に瀕死になってる つまりトドメ刺されたって事じゃん!
100 21/07/03(土)12:04:03 No.819523026
仮に元は500円で販売してる本があって売れたら版元に300円支払う契約だったとして 70%オフだと販売額は150円だけど版元には当初の取り決め通り300円支払わないといけないわけで データがどうこうとか関係ない
101 21/07/03(土)12:04:33 No.819523148
実本も通販のほうが安いからね…キャンペーンもあるし
102 21/07/03(土)12:04:57 No.819523239
前からついてきてくれた優良顧客に唾吐いてまでやった初回特典で60億赤字はDMMじゃなかったら間違いなくそのまま死んでたな…
103 21/07/03(土)12:06:21 No.819523602
>前からついてきてくれた優良顧客に唾吐いてまでやった初回特典で60億赤字はDMMじゃなかったら間違いなくそのまま死んでたな… 想定よりもアプリDLや新規登録が多かったらしいからそれが救いだな…
104 21/07/03(土)12:06:42 No.819523689
>ポイント還元じゃなくダイレクトに割引なのがもうこのストアは初回の買い物だけでいいやってなっちゃうんだよね そこはまぁポイント還元でも欲しい100冊のうち60冊だけ買って来たポイントで 残り40冊貰うみたいのも出来るので…
105 21/07/03(土)12:08:34 No.819524179
本屋なんてもう何年も行ってないな
106 21/07/03(土)12:08:55 No.819524275
読者も出版社も作家もハッピーだがDMMだけがダメージを受けた
107 21/07/03(土)12:09:25 No.819524399
ジョジョやハコヅメや呪術チェンソSTONE買ったよどれもあたりだった
108 21/07/03(土)12:09:25 No.819524400
むしろ100冊上限のおかげで限界まで買おうという気になった
109 21/07/03(土)12:09:29 No.819524411
こんだけザブザブ買われても電子ってまだ全書籍売上の1/4くらいなんだよな…
110 21/07/03(土)12:09:44 No.819524484
ジョジョ全巻買うだけで99冊だった
111 21/07/03(土)12:11:44 No.819525046
>こんだけザブザブ買われても電子ってまだ全書籍売上の1/4くらいなんだよな… 百冊まとめ買いなコミックとクソ高い専門書との単価の違いも大きいし
112 21/07/03(土)12:12:22 No.819525212
初回の割引も大事ではあるんだけど一番大事なのは普段どういう割引してるかだな…
113 21/07/03(土)12:13:19 No.819525497
大企業の方がやらかしに優しくていいよね 無能に優しい大企業