21/07/03(土)09:42:37 言うほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/03(土)09:42:37 No.819491195
言うほど似てないような気がする
1 21/07/03(土)09:43:26 No.819491406
どっちが強いのか?
2 21/07/03(土)09:46:21 No.819492071
大宮駅の屋上が駐車場になってるんだけど 大宮駅周辺はそれ以外にまともな駐車場が無くて大変だった
3 21/07/03(土)09:46:56 No.819492209
大宮駅は東口が正面だと思う
4 21/07/03(土)09:47:17 No.819492274
そりゃ牛たんもずんだも萩の月も食えるほうが勝つに決まってる
5 21/07/03(土)09:47:38 No.819492359
似てる…そっくりだ!
6 21/07/03(土)09:48:10 No.819492474
fu131340.jpg 片方だけ見ると似てる!って思うんだけど両方見比べるとなんか違うな…ってなるんだよね
7 21/07/03(土)09:48:56 No.819492635
>どっちが強いのか? 乗客数なら大宮 売上なら仙台
8 21/07/03(土)09:50:25 No.819493039
強さで言うと東京に近い大宮駅が強い 新幹線で24分で行ける
9 21/07/03(土)09:50:50 No.819493136
駅出て西側見れば大都会 東側見れば寂れて小汚い街
10 21/07/03(土)09:51:10 No.819493223
>どっちが強いのか? 地下鉄が通ってる仙台
11 21/07/03(土)09:51:43 No.819493404
銀座名乗ってて薄汚いのが最初笑った
12 21/07/03(土)09:52:33 No.819493704
>強さで言うと東京に近い大宮駅が強い >新幹線で24分で行ける 在来線でも30分で行けるし…
13 21/07/03(土)09:52:55 No.819493803
ペデストリアンデッキの広さ日本一!
14 21/07/03(土)09:53:23 No.819493937
>強さで言うと東京に近い大宮駅が強い >新幹線で24分で行ける 東京から仙台までも90分で行けるんだよね、すごくない?
15 21/07/03(土)09:53:30 No.819493969
>fu131340.jpg >片方だけ見ると似てる!って思うんだけど両方見比べるとなんか違うな…ってなるんだよね 駅のサイズでいうとかなり大宮駅の方がでかいのは 在来線部分の規模が違いすぎるのでしょうがないのだ
16 21/07/03(土)09:53:59 No.819494098
大宮駅東口を北へ向かって進んで大栄橋の下を過ぎるとソープ街で その中にパソコンショップがあるので高校生の頃はドキドキした 逆方向はゲーセンスーパーマンとかあってあとはキャバクラでいっぱい
17 21/07/03(土)09:54:09 No.819494140
実際に見るとスケール感が全然違う 大宮はごくありきたりな郊外のターミナル駅って感じ
18 21/07/03(土)09:54:43 No.819494264
大宮に近いのは仙台の先の花の巻とか山形とか
19 21/07/03(土)09:54:51 No.819494286
色も合わせよう
20 21/07/03(土)09:55:20 No.819494398
>実際に見るとスケール感が全然違う >大宮はごくありきたりな郊外のターミナル駅って感じ 仙台はすごいよね テーマパークに来た!って感じがする
21 21/07/03(土)09:55:36 No.819494455
>大宮駅の屋上が駐車場になってるんだけど >大宮駅周辺はそれ以外にまともな駐車場が無くて大変だった 西口の市営駐車場は微妙に遠いし確か今コロナの集団接種会場になってるんだっけか
22 21/07/03(土)09:56:31 No.819494612
大宮駅は東口は歴史があって再開発が進まずしょぼい 西口の開発は80年代からでずいぶん経ってるけどあんま変わらない 西口にそごうとビックカメラと共用の巨大駐車場が出来たのは大きな成果だった
23 21/07/03(土)09:56:41 No.819494642
>>実際に見るとスケール感が全然違う >>大宮はごくありきたりな郊外のターミナル駅って感じ >仙台はすごいよね >テーマパークに来た!って感じがする (ベニーランドのことだろうか…?)
24 21/07/03(土)09:57:57 No.819494904
何が凄いってこれで新幹線で実質一駅隣同士という
25 21/07/03(土)09:58:47 No.819495082
コンコースが似てるんだよな
26 21/07/03(土)09:59:10 No.819495152
大宮駅の西口のちょっと離れたところにマイカルサティが出来て THX対応巨大スクリーンもあるマイカルシネマ ガルパン見に行ったらしょぼいデパートなのにTHXスクリーンは素晴らしかった
27 21/07/03(土)09:59:17 No.819495175
>大宮駅は東口は歴史があって再開発が進まずしょぼい どっちかというと戦後の闇市そのままな商店街の縄張り争いが原因なので… >西口の開発は80年代からでずいぶん経ってるけどあんま変わらない 80年代にやったエリアの北側がやっと工事始まったからこれから一気に広がるよ
28 21/07/03(土)10:00:43 No.819495444
大宮東口は豆魚雷が無くなってからあまり行かなくなった
29 21/07/03(土)10:00:58 No.819495499
駅は大宮駅の方が凄い 駅前は仙台駅の方が凄い
30 21/07/03(土)10:01:50 No.819495673
一応大宮東口も再開発少し進んで旧中央デパート一帯の土地丸ごと使った大型複合ビルが来年完成するよ
31 21/07/03(土)10:03:04 No.819495911
中央デパートはダンジョンみたいで面白かったな あのゲーセンって屋根裏の倉庫みたいな変な空間だった
32 21/07/03(土)10:04:19 No.819496169
大宮駅の西口はニューシャトルが走ってる プラネタリウムやIMAX(フィルム)があったけど見たこと無いまま引っ越し
33 21/07/03(土)10:05:36 No.819496431
大宮に進出してきたラーメン凪は本店から消え去った100円の無限替え玉あるからときどき行く と言っても結局2玉くらいおかわりしたら腹が限界になるけど…
34 21/07/03(土)10:06:39 No.819496614
大宮駅の西口のそごうの入り口に大きなからくり時計があったなあ また動いてるんだろうか? アニメイトとまんがの森とドスブイなんとかて店が
35 21/07/03(土)10:07:34 No.819496802
>何が凄いってこれで新幹線で実質一駅隣同士という 仙台旅行の帰りに新幹線乗って次は大宮ですって言われるとなんかスン…ってなる
36 21/07/03(土)10:08:04 No.819496907
>駅は大宮駅の方が凄い >駅前は仙台駅の方が凄い 大宮は鉄道が通った時には駅がつくられなかったくらい衰退した宿場町だったのが、逆に土地があったので車両基地とかつくって他の路線も大宮につなげようぜ!して結果的にターミナルになったから… 仙台は街の端っこに駅つくろうとしたら住民が「土地とか提供するからもっと街の中心部につくって!」ってお願いしたから、最初から街の玄関口として期待されていたので…
37 21/07/03(土)10:08:54 No.819497075
>>何が凄いってこれで新幹線で実質一駅隣同士という >仙台旅行の帰りに新幹線乗って次は大宮ですって言われるとなんかスン…ってなる 名古屋の次は新横浜って言われるようなもんだ
38 21/07/03(土)10:09:41 No.819497250
新幹線の仙台駅は本当は楽天球場の辺りに作る予定だったんだよな… あそこに駅が作られてたらどうなってたのか…
39 21/07/03(土)10:10:31 No.819497414
>仙台は街の端っこに駅つくろうとしたら住民が「土地とか提供するからもっと街の中心部につくって!」ってお願いしたから、最初から街の玄関口として期待されていたので… 先見の明があったんだな
40 21/07/03(土)10:10:46 No.819497471
>あそこに駅が作られてたらどうなってたのか… 駅が作られるとなんだかんだで街の中心部はそこに移るよ するとそれまであった中心部は死ぬ
41 21/07/03(土)10:10:50 No.819497488
大宮西口にあるセメント煮干しラーメンが美味しかったけど名前が思い出せない
42 21/07/03(土)10:11:59 No.819497713
新幹線乗らんから知らんかった一駅なのか…
43 21/07/03(土)10:12:21 No.819497791
>>何が凄いってこれで新幹線で実質一駅隣同士という >仙台旅行の帰りに新幹線乗って次は大宮ですって言われるとなんかスン…ってなる でもその方が早く帰れるし…福島とか宇都宮停まっても遅くなるだけだし…
44 21/07/03(土)10:12:31 No.819497824
>駅が作られるとなんだかんだで街の中心部はそこに移るよ >するとそれまであった中心部は死ぬ 博多みたいに駅できても逆に商業の中心を天神に奪われたケースもあるので 必ずしも一概にはいえない
45 21/07/03(土)10:13:50 No.819498101
>新幹線乗らんから知らんかった一駅なのか… 途中に駅はいっぱいあるよ! でも速達タイプだと東京出ると上野、大宮、仙台、盛岡しか止まらない
46 21/07/03(土)10:13:53 No.819498110
最初大宮じゃなく岩槻に国鉄通そうとしたって聞いたことがある
47 21/07/03(土)10:15:55 No.819498544
東北新幹線マジ速いよね 大宮出てから新幹線アイスつついてると仙台着いてる
48 21/07/03(土)10:16:46 No.819498718
>大宮出てから新幹線アイスつついてると仙台着いてる 大宮~仙台で一駅一時間ジャストだからな…
49 21/07/03(土)10:17:33 No.819498862
広島や岡山や熊本や金沢だって駅に中心は移り切らなかったしな 結局地方都市だと長距離鉄道の駅だけじゃコアになり得ない
50 21/07/03(土)10:18:50 No.819499114
金沢はほんと駅から盛り場までが遠い…
51 21/07/03(土)10:19:28 No.819499228
大宮の西口って昭和の50年代中盤頃は駅ビル無かった気がする 一階券売所から直ぐ改札でホームに繋がる階段も そこから直ぐ傍に在った
52 21/07/03(土)10:20:11 No.819499361
仙台も何だかんだで仙台駅から国分町までそこそこ距離あるからな まあ地下鉄ある分まだマシだが…
53 21/07/03(土)10:20:32 No.819499425
>大宮~仙台で一駅一時間ジャストだからな… 在来線で仙台に行くともう本当に時間かかるから たまに新幹線乗ると速すぎて世界が縮んだのかと思う
54 21/07/03(土)10:21:29 No.819499611
大宮西口もアルシェとそごうの間の区域が 小さいビルがごちゃごちゃ生える場所になっちゃったな 勿体ない
55 21/07/03(土)10:21:46 No.819499658
>最初大宮じゃなく岩槻に国鉄通そうとしたって聞いたことがある 国鉄の前身にあたる会社は、まず東京~浦和~高崎まで鉄道を通した(人口が多い町が多かったので) で、東北方面に鉄道をのばそうとした時、どこから分岐させようかとなって川口・浦和付近で分岐→岩槻経由、大宮で分岐→蓮田経由、熊谷で分岐→足利経由の3案出たんだけど、色々考えて大宮分岐になった
56 21/07/03(土)10:22:14 No.819499758
>金沢はほんと駅から盛り場までが遠い… 地元民的には歩けない距離だから新幹線に合わせて公共交通機関整備したのに 1駅ぐらい歩くの普通な首都圏民の観光客は平気で徒歩で動くので読みが外れたらしいな
57 21/07/03(土)10:22:18 No.819499769
>駅が作られるとなんだかんだで街の中心部はそこに移るよ >するとそれまであった中心部は死ぬ 広島は今でも街の中心は駅周辺ではないな…
58 21/07/03(土)10:22:39 No.819499824
>在来線で仙台に行くともう本当に時間かかるから >たまに新幹線乗ると速すぎて世界が縮んだのかと思う 在来線で仙台まで……??
59 21/07/03(土)10:22:54 No.819499884
気になるけど何の建物かは知らない 大宮のロケット型のビル
60 21/07/03(土)10:23:52 No.819500106
>在来線で仙台まで……?? 18きっぷ利用者なら普通だぜ! 一回小樽まで行ったことあるけど仙台に着いた時点で死にかけだったもん
61 21/07/03(土)10:25:22 No.819500412
>>大宮~仙台で一駅一時間ジャストだからな… >在来線で仙台に行くともう本当に時間かかるから >たまに新幹線乗ると速すぎて世界が縮んだのかと思う 東京~仙台は新幹線90分だけと、特急ひたちで4時間半かかるからな…
62 21/07/03(土)10:26:45 No.819500687
>先見の明があったんだな そして隣の古川駅は牛が驚くからという理由で小牛田に東北本線の駅を造らせた 鉄道やべーすげーになってから新幹線を通した…という話は聞いた
63 21/07/03(土)10:27:02 No.819500737
>大宮西口もアルシェとそごうの間の区域が >小さいビルがごちゃごちゃ生える場所になっちゃったな >勿体ない 全部でかいビルだけ並ぶのも味気ないからあれぐらいはあってもいいと思った 西口は商店街の類がないし
64 21/07/03(土)10:27:04 No.819500743
外見はちょっと似てるけど大宮駅も仙台駅も内部の構造からコンテンツから全然違う
65 21/07/03(土)10:27:47 No.819500880
建物は見た目じゃなくて内部構造が重要なんだよね
66 21/07/03(土)10:27:55 No.819500901
>気になるけど何の建物かは知らない >大宮のロケット型のビル 昔保育園とか入ってたような気がする
67 21/07/03(土)10:28:50 No.819501066
>建物は見た目じゃなくて内部構造が重要なんだよね 仙台駅の吹き抜けめっちゃすごいよね 特に夏の時期の七夕飾り
68 21/07/03(土)10:28:59 No.819501105
>で、東北方面に鉄道をのばそうとした時、どこから分岐させようかとなって川口・浦和付近で分岐→岩槻経由、大宮で分岐→蓮田経由、熊谷で分岐→足利経由の3案出たんだけど、色々考えて大宮分岐になった 東北の人的には大宮って流れ的に東京の真北(春日部?) にあるものだと思ってたらわりと西側にあってちょっと意外らしいな
69 21/07/03(土)10:33:18 No.819501992
>>金沢はほんと駅から盛り場までが遠い… >地元民的には歩けない距離だから新幹線に合わせて公共交通機関整備したのに >1駅ぐらい歩くの普通な首都圏民の観光客は平気で徒歩で動くので読みが外れたらしいな 観光客的には知らん土地のバス乗るより金沢駅から近江市場まで歩くほうが楽
70 21/07/03(土)10:34:17 No.819502210
>大宮駅の西口のそごうの入り口に大きなからくり時計があったなあ >また動いてるんだろうか? >アニメイトとまんがの森とドスブイなんとかて店が からくり時計は時計としては生きてるけどからくりは死んだよ まんがの森って20年以上前の話じゃねーか!
71 21/07/03(土)10:36:22 No.819502625
大宮そごうとかよく残ってるなってちょっと感心する 近場だと川口とか閉店しちゃったし
72 21/07/03(土)10:37:45 No.819502920
>仙台駅の吹き抜けめっちゃすごいよね >特に夏の時期の七夕飾り 大宮駅の吹き抜けも東北地方の祭り何かやるたびに飾ってるような気がするけど 仙台と違って見下ろす位置が全部店になっててスタバ入らないといけないのがめんどい
73 21/07/03(土)10:38:44 No.819503132
大宮はこのご時世でゲーセンがいくつかあるから凄い
74 21/07/03(土)10:38:59 No.819503175
>大宮そごうとかよく残ってるなってちょっと感心する あれが無くなったら大宮市民がマジで困る…
75 21/07/03(土)10:40:01 No.819503394
>大宮そごうとかよく残ってるなってちょっと感心する テナント入れまくって延命は正解かもしれないんだけど デパートかっていうとどうかなってなる
76 21/07/03(土)10:41:11 No.819503632
>大宮そごうとかよく残ってるなってちょっと感心する この前開店待ちが行列になってたけど何があったんだろ LOFTがあるのは助かってるけど
77 21/07/03(土)10:41:28 No.819503700
そごう以上に高島屋が生きてるのがすごいよ お金に余裕のあるおばさんしかいなさそうなのに
78 21/07/03(土)10:42:14 No.819503857
>>大宮そごうとかよく残ってるなってちょっと感心する >この前開店待ちが行列になってたけど何があったんだろ >LOFTがあるのは助かってるけど ロフト横にアップルの正規プロバイダがあるから修理の人がそれなりにくる 埼玉県内だとほかに川口とか川越くらいにしかないし
79 21/07/03(土)10:42:40 No.819503952
>テナント入れまくって延命は正解かもしれないんだけど >デパートかっていうとどうかなってなる よくよく考えるとあの辺りだと丸広とかは昔からテナント入れまくってたからそういうもんだと思えば腑に落ちる
80 21/07/03(土)10:42:50 No.819503984
>大宮はこのご時世でゲーセンがいくつかあるから凄い それでもだいぶ少なくなり申した… 南銀は全滅したんだっけ?
81 21/07/03(土)10:43:00 No.819504017
大宮とかいくらでも代わりいる 仙台は地元の名士って感じ
82 21/07/03(土)10:43:02 No.819504023
この前東口出てすぐのところにある昭和臭がすごい居酒屋まだあってすげぇ…ってなったよ
83 21/07/03(土)10:43:29 No.819504136
>>大宮はこのご時世でゲーセンがいくつかあるから凄い >それでもだいぶ少なくなり申した… >南銀は全滅したんだっけ? 奥の方は死んだけど駅に近いところはまだ2店舗くらい生きてるよ
84 21/07/03(土)10:44:00 No.819504251
>大宮とかいくらでも代わりいる >仙台は地元の名士って感じ 浦和民のレス
85 21/07/03(土)10:44:16 No.819504308
南銀はオリンピアよく行ってたな
86 21/07/03(土)10:44:32 No.819504353
埼京線経由する乗り換えがしんどい
87 21/07/03(土)10:45:06 No.819504502
仙台駅に何かあっても止まるのは東北新幹線と秋田新幹線だが 大宮駅に何かあったら上越新幹線と北陸新幹線も止まるんだぞ
88 21/07/03(土)10:45:20 No.819504541
東口駅前にタイトーのゲーセンビルがあるよね
89 21/07/03(土)10:45:49 No.819504665
>埼京線経由する乗り換えがしんどい 地下ホーム遠いよね
90 21/07/03(土)10:47:05 No.819504946
>そごう以上に高島屋が生きてるのがすごいよ >お金に余裕のあるおばさんしかいなさそうなのに 売り上げ的にはとっくに閉鎖ライン切ってそうなのに不思議 ジュンク堂がなくなると困るから生き延びてほしいけど
91 21/07/03(土)10:48:13 No.819505201
ここでぶつかりおじさんに初めて遭遇した
92 21/07/03(土)10:49:55 No.819505566
大宮は来年できる再開発ビルにテナントが吸い取られて 商業施設の再編でも起こるんじゃないかと期待してる
93 21/07/03(土)10:52:57 No.819506209
>ここでぶつかりおじさんに初めて遭遇した どっちだ
94 21/07/03(土)10:53:20 No.819506288
大宮駅前でジャンクガレッジ食った記憶あるんだけど 大宮駅ってこんな感じだったっけ…俺の記憶違いか…?
95 21/07/03(土)10:53:44 No.819506364
>仙台は地元の名士って感じ 田舎の生命線の間違い
96 21/07/03(土)10:56:02 No.819506843
>大宮駅前でジャンクガレッジ食った記憶あるんだけど >大宮駅ってこんな感じだったっけ…俺の記憶違いか…? fu131477.jpg ジャンガレは反対の東口だね
97 21/07/03(土)10:56:07 No.819506862
仙台にはたなばた祭りがあるけど大宮にはない
98 21/07/03(土)11:02:25 No.819508295
バニラトラックが事故起こしたのってどっちの駅前だっけ
99 21/07/03(土)11:02:56 No.819508400
仙台は昔はただの通路だった東口が改修されて西口を脅かすほどの勢い
100 21/07/03(土)11:03:03 No.819508425
大宮は正月に政財界人のカラオケ大会があるぞ! 毎年11月にソニックシティに観覧に行く
101 21/07/03(土)11:03:26 No.819508511
似てるのは立川駅とも言われてたような
102 21/07/03(土)11:03:49 No.819508594
>仙台は昔はただの通路だった東口が改修されて西口を脅かすほどの勢い ヨドバシそろそろ移転するのかな
103 21/07/03(土)11:04:31 No.819508761
大宮はシュークリームの匂いがする
104 21/07/03(土)11:07:24 No.819509391
>大宮はシュークリームの匂いがする 西口のオフィス通ってた頃はよく買ったわ
105 21/07/03(土)11:07:32 No.819509423
書き込みをした人によって削除されました
106 21/07/03(土)11:07:55 No.819509505
>似てるのは立川駅とも言われてたような 立川は都下の郊外駅のテンプレって感じじゃない? 八王子とか国分寺と似てる
107 21/07/03(土)11:12:17 No.819510566
>大宮はシュークリームの匂いがする ビアードパパはにおいだけで胸焼けがする…!
108 21/07/03(土)11:12:22 No.819510601
大宮は野田線のホームどうにかしてくれ