21/07/03(土)09:23:15 和月は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/03(土)09:23:15 No.819487388
和月は武田観柳好きすぎる…
1 21/07/03(土)09:24:43 No.819487657
でもわかる
2 21/07/03(土)09:26:36 No.819487988
宝塚版なんてあったのか
3 21/07/03(土)09:27:27 No.819488136
いろんな人が観柳に力入れた結果今の観柳がいるんだな
4 21/07/03(土)09:28:04 No.819488256
ヅカ版と香川照之に影響されてるよねパピヨン入ってるよねって「」ちゃんが言ってたこと大体明かされててダメだった あとガトリング砲の絵へのこだわりはやっぱり和月は絵が衰えないだけのものがあるなって
5 21/07/03(土)09:29:17 No.819488475
>宝塚版なんてあったのか あった 歌う!踊る!ガトリングガンをぶっぱなす!な宝塚秘伝の特製スパイスで更に更に面白いキャラに仕上がった
6 21/07/03(土)09:31:35 No.819488880
ヅカ版は日替わりとかでアドリブまでぶっこんでるとかここで聞いたら
7 21/07/03(土)09:34:05 No.819489388
史実に忠実で出来るだけリアルなチャンバラ路線だった初期剣心ではやらなかっただろう事を振っ切れてマンガマンガした今のエンタメテイストで仕上げる柔軟さは本当に凄いわ
8 21/07/03(土)09:34:36 No.819489484
>ヅカ版は日替わりとかでアドリブまでぶっこんでるとかここで聞いたら 日毎のアドリブは舞台の醍醐味だからな…観客いじりとかも
9 21/07/03(土)09:35:07 No.819489584
観柳界ってなんだよ
10 21/07/03(土)09:35:26 No.819489647
蒼紫が来ると教えられて退場した北海道編
11 21/07/03(土)09:35:55 No.819489766
>ヅカ版は日替わりとかでアドリブまでぶっこんでるとかここで聞いたら 観劇してるゲストにあやかってガトバウアーとかやってたそうなのでそういうアドリブでのファンサービスが支持されてる理由のひとつなんだろうな ガトバウアーって何だよ
12 21/07/03(土)09:37:11 No.819490023
「」も大喝采の物語バランス崩壊だったね観柳編…
13 21/07/03(土)09:38:09 No.819490189
雑草粥の話で盛り上がる観柳と剣心見たかったな…
14 21/07/03(土)09:39:16 No.819490425
逆輸入 相変わらず和月は強いな
15 21/07/03(土)09:40:13 No.819490636
汚い妬みから始まって綺麗な欲望に昇華される和月主人公…見たい!
16 21/07/03(土)09:40:21 No.819490672
また成り上がった観柳の子孫がパピとなじゃないだろな
17 21/07/03(土)09:41:00 No.819490842
ぶっ飛んだネタも入れながら観柳退場までの流れは普通に熱くて出来良かったからすげえよ
18 21/07/03(土)09:41:54 No.819491025
貧乏人の台詞は原作者なら悔しいと思うだろうなって位理解度が高い
19 21/07/03(土)09:41:56 No.819491036
いろんな意味でしぶとすぎる
20 21/07/03(土)09:43:09 No.819491321
>歌う!踊る!ガトリングガンをぶっぱなす!な宝塚秘伝の特製スパイスで更に更に面白いキャラに仕上がった 待って ガトリングって宝塚のお約束なの…?
21 21/07/03(土)09:44:20 No.819491606
香川版はちょっとホモっぽい
22 21/07/03(土)09:44:43 No.819491684
唐突なラブストーリーは突然にでダメだった
23 21/07/03(土)09:45:33 No.819491877
>>歌う!踊る!ガトリングガンをぶっぱなす!な宝塚秘伝の特製スパイスで更に更に面白いキャラに仕上がった >待って >ガトリングって宝塚のお約束なの…? 宝塚はお耽美な世界かと思われがちだが基本的に舞台演劇のミュージカルなので笑いあり涙ありのエンタメなんだ るろうに剣心ではガトリングが笑いを担当したんだ
24 21/07/03(土)09:46:35 No.819492113
ガトガトガトガトってジョジョかと思ってたけどミュージカルだったのか…ミュージカル!?
25 21/07/03(土)09:47:03 No.819492246
>ガトガトガトガトってジョジョかと思ってたけどミュージカルだったのか…ミュージカル!? 左様 宝塚「歌劇」に御座るよ?
26 21/07/03(土)09:47:56 No.819492420
韓流ならぬ観柳スターということか
27 21/07/03(土)09:49:26 No.819492752
ただでさえ衝撃的な歌とダンスナンバーに驚いていると、なんと日替わりで観柳がアドリブをぶち込み、それに対してガトリング砲の持ち主である加納ことジェラール山下(望海風斗さん)がオチをつけてセリ下がっていくため、この場面のために通うというファンが急増しました(笑)。 また、この観柳が銀橋を走りながら逃げる時、金はいくらでもあるから~とお札をばらまいて逃げる時のお札が客席最前列に落ちてくるのですが、極めてレアな小道具なのでファンの間では垂涎のお宝となっています。
28 21/07/03(土)09:50:10 No.819492942
今回の観柳は描いてて楽しいんだろうな…ってのがすごい伝わってきてたもんね…
29 21/07/03(土)09:50:31 No.819493072
いい影響を与え合うメディアミックスっていいよね
30 21/07/03(土)09:50:53 No.819493151
>また、この観柳が銀橋を走りながら逃げる時、金はいくらでもあるから~とお札をばらまいて逃げる時のお札が客席最前列に落ちてくるのですが、極めてレアな小道具なのでファンの間では垂涎のお宝となっています。 舞台道具もらえるとかそりゃテンション上がるわ
31 21/07/03(土)09:51:07 No.819493217
>また、この観柳が銀橋を走りながら逃げる時、金はいくらでもあるから~とお札をばらまいて逃げる時のお札が客席最前列に落ちてくるのですが、極めてレアな小道具なのでファンの間では垂涎のお宝となっています。 落ちてきた小道具拾って帰っていいの!?
32 21/07/03(土)09:52:01 No.819493495
>落ちてきた小道具拾って帰っていいの!? ちょっと大きい紙吹雪だからまあ回収する程のものでもないんだろう
33 21/07/03(土)09:52:41 No.819493742
こういう良い舞台化作品一回見に行ってみたいが箱が遠いんだよな…
34 21/07/03(土)09:53:31 No.819493975
>こういう良い舞台化作品一回見に行ってみたいが箱が遠いんだよな… 関西だとまあまあ京都や大阪からも行きやすい立地なんだけどね宝塚
35 21/07/03(土)09:54:06 No.819494130
>ガトバウアーって何だよ だめだった
36 21/07/03(土)09:54:37 No.819494242
>関西だとまあまあ京都や大阪からも行きやすい立地なんだけどね宝塚 でもimgみたいに暗黙のルールがありそうで怖い...
37 21/07/03(土)09:55:26 No.819494421
>>関西だとまあまあ京都や大阪からも行きやすい立地なんだけどね宝塚 >でもimgみたいに暗黙のルールがありそうで怖い... そもそもチケット取りづらい… 人気の公演なら余計に
38 21/07/03(土)09:55:36 No.819494453
宝塚って高尚なものだと思ってたよ
39 21/07/03(土)09:56:07 No.819494539
金の前には全て平等だから金が1番偉いってのはちょっと納得
40 21/07/03(土)09:56:25 No.819494597
男一人で見に行ってもいいの?
41 21/07/03(土)09:57:28 No.819494802
>男一人で見に行ってもいいの? いいよ?
42 21/07/03(土)09:58:04 No.819494934
>男一人で見に行ってもいいの? クスクス アノヒトヒトリデキテルー
43 21/07/03(土)09:58:55 No.819495106
>男一人で見に行ってもいいの? わりと多いよ
44 21/07/03(土)09:59:27 No.819495214
>>男一人で見に行ってもいいの? >クスクス アノヒトヒトリデキテルー あの人らはそんなこと言わん
45 21/07/03(土)10:00:08 No.819495334
全く考えていなかったバックボーンを直感的に理解…?
46 21/07/03(土)10:00:11 No.819495342
ヅカ観柳は転がってる動画見るだけで面白いのがわかるから影響受けるわ…
47 21/07/03(土)10:00:18 No.819495362
立身出世するのは作劇として魅力的だからな それをヒールでギャグキャラにするのは面白いね
48 21/07/03(土)10:00:45 No.819495451
宝塚ファンは「初心者だ!囲め!」で手取り足取り沼に引きずり込んでくれるタイプが多いと聞く
49 21/07/03(土)10:00:58 No.819495497
ググってみたら再現度高くてダメだった fu131369.jpg
50 21/07/03(土)10:01:00 No.819495501
むしろ独りで観に行くほうがガチ勢っぽくて好き
51 21/07/03(土)10:01:56 No.819495690
>ググってみたら再現度高くてダメだった >fu131369.jpg あの目だ…
52 21/07/03(土)10:02:26 No.819495788
自分に向いた刃は己を苦しめるといいどうして自分で思いつかなかったんだ!ってなること多いな和月
53 21/07/03(土)10:02:30 No.819495800
ようやく出来栄えに満足するあたり和月にとっても救いになってるガトリングガン
54 21/07/03(土)10:03:16 No.819495950
和月の単行本のこういうページ見るのが好きなんだ
55 21/07/03(土)10:03:53 No.819496066
キャラが独り歩きしてないか…
56 21/07/03(土)10:03:53 No.819496073
構成のバランス崩しちゃったは自覚あったのか でも大満足!たぶん読者も満足!
57 21/07/03(土)10:03:57 No.819496086
金ピカのガトリングだ!
58 21/07/03(土)10:04:18 No.819496165
速攻で退場したので許すが…
59 21/07/03(土)10:05:18 No.819496369
>構成のバランス崩しちゃったは自覚あったのか >でも大満足!たぶん読者も満足! 見開きでガトガトガトとショショショで撃ち合うシーンは大爆笑した
60 21/07/03(土)10:05:45 No.819496462
>和月の単行本のこういうページ見るのが好きなんだ これが減ったのが北海道編の不満だ 各話コメントも欲しい
61 21/07/03(土)10:07:12 No.819496720
>構成のバランス崩しちゃったは自覚あったのか >でも大満足!たぶん読者も満足! 今んとこ北海道編で観柳絡みが一番面白かった
62 21/07/03(土)10:07:38 No.819496811
和月は実写によく敗北感覚えてるな…
63 21/07/03(土)10:07:53 No.819496858
宝塚面白いよ ミュージカルだからいきなり歌い出すのダメな人は向いてないけど…
64 21/07/03(土)10:08:44 No.819497041
>>構成のバランス崩しちゃったは自覚あったのか >>でも大満足!たぶん読者も満足! >見開きでガトガトガトとショショショで撃ち合うシーンは大爆笑した 見開きでお互いビックリしてるページもずるい
65 21/07/03(土)10:08:55 No.819497080
ガトリングのサイト、PCファンのガードかこれ
66 21/07/03(土)10:09:28 No.819497197
ギャグの感じとかああたしかにいとうみきおの師匠だなと感じる
67 21/07/03(土)10:09:31 No.819497210
>ガトリングのサイト、PCファンのガードかこれ つまりガドガドガドガド ということか
68 21/07/03(土)10:10:19 No.819497375
実写は全体的にけっこうアレンジ入ってるのにそれっぽさがすごかった
69 21/07/03(土)10:10:23 No.819497385
探してみたら宝塚公式で上げてた https://www.youtube.com/watch?v=CcLR62KHgLM
70 21/07/03(土)10:10:31 No.819497412
行間読みすぎたファンの意見を聞くとこうなるのか…
71 21/07/03(土)10:10:50 No.819497487
やっぱ映像作品をしっかり見て研究してる人なんだなあ… DVDとか色々揃えて見てるんだろうなあ…
72 21/07/03(土)10:11:02 No.819497532
>和月は実写によく敗北感覚えてるな… いやでも敗北感覚えるほどの実写化してくれるって最高に幸せじゃない…?
73 21/07/03(土)10:11:09 No.819497550
書き方的に流石にこれ以降のちゃんとした登場はなさそうで安心したような寂しいような
74 21/07/03(土)10:11:32 No.819497619
作者が敗北感覚えるほどの実写って凄いことだと思うよ
75 21/07/03(土)10:11:35 No.819497635
>書き方的に流石にこれ以降のちゃんとした登場はなさそうで安心したような寂しいような 本人が登場しなくてもあいつのお金様の流れを感じる展開はあるかもしれない…
76 21/07/03(土)10:11:53 No.819497695
観柳界って何だそのおかしな界隈
77 21/07/03(土)10:12:00 No.819497718
敗北感にも二種類…
78 21/07/03(土)10:12:12 No.819497766
和月のライナーノートって泣き言や後悔が多い記憶があるからここまで満足!しているの珍しくない?
79 21/07/03(土)10:12:29 No.819497816
観柳とガトリングが見つめあうシーンもいい
80 21/07/03(土)10:12:39 No.819497850
実写版のこいつも強烈だったの…
81 21/07/03(土)10:12:43 No.819497868
お金様に対する考え方はかなりしっかり作られてんなと思ったよ
82 21/07/03(土)10:13:05 No.819497945
舞台演劇の大道具小道具は遠目に大体の造形が伝わればいいってスタンスだったり微に入り細に入り作り込むのもあったりで見る人なら分かるパーツなんかも盛り込まれてて好き
83 21/07/03(土)10:13:35 No.819498038
観柳のバックボーンは宝塚が作ったのか
84 21/07/03(土)10:14:20 No.819498210
観柳斎がまた名を変えて蝶野財閥の始祖になる みたいな事は考えてなさそうだな…残念
85 21/07/03(土)10:14:40 No.819498274
>実写版のこいつも強烈だったの… 香川照之がハンドルぐるぐる回しながらガトリングブッ放す姿は一見の価値あり
86 21/07/03(土)10:14:50 No.819498311
この分だとファイナルにも結構影響されそうだな 具体的に言うと操の活躍盛って来そう
87 21/07/03(土)10:15:31 No.819498466
>実写版のこいつも強烈だったの… 実写版が2種あるがこいつほど恵まれた男はいないだろう
88 21/07/03(土)10:15:59 No.819498557
実写版の観柳は和月と宝塚に相当な影響を与えたと言うからな…
89 21/07/03(土)10:16:15 No.819498606
読者も同じような経緯で新しい観柳見たかったし本当に素晴らしかった
90 21/07/03(土)10:16:24 No.819498635
クソ化の代名詞みたいな実写化が奇跡的に全部名作だったからね剣心…
91 21/07/03(土)10:16:42 No.819498703
序盤の敵だからメディアミックスしても出番あるのよね
92 21/07/03(土)10:16:46 No.819498712
>この分だとファイナルにも結構影響されそうだな >具体的に言うと操の活躍盛って来そう 操流回転剣舞六連は入れてくると思う
93 21/07/03(土)10:17:12 No.819498798
資料取り寄せてまでガトリング描き込んでるの愛が深過ぎる…
94 21/07/03(土)10:17:21 No.819498825
宝塚版はいま雪のトップにいる彩風さんがやってる斎藤一の破壊力も凄いから見よう
95 21/07/03(土)10:18:22 No.819499019
かまきりおじさんは役者として働く時はなんか色々なものに影響与えるからな…
96 21/07/03(土)10:18:25 No.819499026
香川観柳のガトリングに制作予算の5分の1を注ぎ込んだらしいな 確かに良い出来だった
97 21/07/03(土)10:18:43 No.819499092
旧作だとイヤな金持ち以上でも以下でも無かった男に強烈な個性とバックボーンが加わり最強に見える
98 21/07/03(土)10:19:08 No.819499159
北海道編を宝塚でやってくれねえかな…
99 21/07/03(土)10:20:01 No.819499329
こいつを改めて掘り下げると明治という新たな価値観そのものが出てくるの ミケランジェロの言う石に元々彫刻の形があったみたいな話で好き
100 21/07/03(土)10:20:24 No.819499399
ガトリングの歌は必聴
101 21/07/03(土)10:21:47 No.819499670
チャンバラがメインの作品で序盤にガトリング振り回してたやつが未だに一目置かれてるって変な感じだな…そういえば実写鯨波サンも最後はガトリングだった
102 21/07/03(土)10:21:54 No.819499695
弟子の価値観には多大な影響を残していったと思う と言うかこのままだと若手三人が剣心と相容れそうにないが大丈夫なのか
103 21/07/03(土)10:22:09 No.819499739
>旧作だとイヤな金持ち以上でも以下でも無かった男に強烈な個性とバックボーンが加わり最強に見える なんで単なる勧善懲悪に過ぎなかった観柳は罰せられ恵は許されたって話が 剣心のパーソナリティに踏み込んだ奥深い話に昇華してんだろ
104 21/07/03(土)10:22:26 No.819499792
fu131420.jpg fu131421.jpg fu131422.jpg 全員観柳
105 21/07/03(土)10:22:45 No.819499851
実写観柳もノリの良い悪役で面白いんだよね ガトリングぶっぱなすシーンは問題の牙突もあってお得
106 21/07/03(土)10:22:52 No.819499875
映画の逆刃のくだりといい描写されてないはずの原作の理解度が高すぎるだろ…これがプロの仕事か…
107 21/07/03(土)10:23:11 No.819499946
削除依頼によって隔離されました 逆輸入って言えば聞こえいいけど要するに宝塚脚本の人が頑張って掘り下げたキャラクターをそのままパクったってことでしょ 原作者だから何やってもいいってことないと思うんだが…
108 21/07/03(土)10:23:16 No.819499957
加納惣三郎→ジェラール山下
109 21/07/03(土)10:23:29 No.819500014
>fu131422.jpg 意 気 込 み
110 21/07/03(土)10:23:36 No.819500045
剣心はアニメ版のせいかヅカ版は違和感ない
111 21/07/03(土)10:23:37 No.819500052
観柳界とは一体…
112 21/07/03(土)10:24:05 No.819500151
>逆輸入って言えば聞こえいいけど要するに宝塚脚本の人が頑張って掘り下げたキャラクターをそのままパクったってことでしょ >原作者だから何やってもいいってことないと思うんだが… 和月の漫画読んだことない人?
113 21/07/03(土)10:24:10 No.819500165
そんなにうんこが欲しいのか
114 21/07/03(土)10:24:12 No.819500173
>クソ化の代名詞みたいな実写化が奇跡的に全部名作だったからね剣心… 和月作品は改編がなんか許されるしな…
115 21/07/03(土)10:24:22 No.819500208
共通点はいい笑顔でガトリングをぶん回す
116 21/07/03(土)10:24:41 No.819500281
どいつも良い顔してんな…
117 21/07/03(土)10:24:52 No.819500317
>映画の逆刃のくだりといい描写されてないはずの原作の理解度が高すぎるだろ…これがプロの仕事か… あれ剣心の内面を100%表した名台詞だからな… 原作にないって嘘だろ…
118 21/07/03(土)10:24:56 No.819500331
宝塚の観柳こんなのじゃねえよ!!!!
119 21/07/03(土)10:25:29 No.819500438
かまきりおじさんの「観柳は自由勝手に生きた人なので、僕も作品の中で自由に振る舞えればいいなと思っています」がいけなかった
120 21/07/03(土)10:25:41 No.819500478
和月は(あそこ失敗しちゃったなー)と常日頃考えてるので改変を許す
121 21/07/03(土)10:26:16 No.819500607
>宝塚の観柳こんなのじゃねえよ!!!! ガトガト言ってる時は観柳っぽいぞ
122 21/07/03(土)10:27:00 No.819500732
なんですかガンビットやオメガレッドに始まってアポカリプスとかヴェノムまで出てきた漫画がおかしいって言うんですか
123 21/07/03(土)10:27:22 No.819500802
和月の作品はバックボーンの歴史と隙のあるストーリーが脚本家達の補完欲をそそるんだろう
124 21/07/03(土)10:28:17 No.819500964
>和月は(あそこ失敗しちゃったなー)と常日頃考えてるので改変を許す 昔のガトリングの絵の出来もまだ後悔してんだから偉いよ…
125 21/07/03(土)10:28:32 No.819501009
>なんですかガンビットやオメガレッドに始まってアポカリプスとかヴェノムまで出てきた漫画がおかしいって言うんですか 生きてるマントもいなかったっけ
126 21/07/03(土)10:28:53 No.819501081
SNK & 和月「お前パクったな!?」
127 21/07/03(土)10:29:31 No.819501210
なぜ俺はこの台詞を思いつけなかったのか! みたいなこと言ってたのはるろ剣実写化に対してだっけ?
128 21/07/03(土)10:29:42 No.819501250
マーベルくんからパクる和月に今更どうこう言ってるのキッズか~?
129 21/07/03(土)10:29:59 No.819501311
十本刀は多すぎたと思ってるので実写版の監督に「減らしてもいいよ」と言った和月 「大丈夫です!全員行けます!」と返した監督
130 21/07/03(土)10:30:15 No.819501368
そういえば読み切りの悪役もこいつだったな…
131 21/07/03(土)10:30:21 No.819501394
和月がパクった! SNKもパクった! だから和月がさらにパクった! 週刊連載と格ゲーなんてそれでいいんだよ…
132 21/07/03(土)10:30:22 No.819501397
>弟子の価値観には多大な影響を残していったと思う >と言うかこのままだと若手三人が剣心と相容れそうにないが大丈夫なのか 剣心が若手三人を通じて明治の価値観も悪いもんじゃないんだなってなるのいいんじゃないかな 色々あったけど明治作った結果に意味はあったという回答を得る
133 21/07/03(土)10:30:25 No.819501403
観柳は和月のキャラだし実写や宝塚により補強された背景がより深みを持たせた話が作れる形に完成されたといえよう
134 21/07/03(土)10:30:30 No.819501426
>なぜ俺はこの台詞を思いつけなかったのか! >みたいなこと言ってたのはるろ剣実写化に対してだっけ? 返した刃はお前自身を傷つける… みたいなセリフ
135 21/07/03(土)10:30:48 No.819501487
るろ剣は単行本の裏話読むのが楽しみだったよ
136 21/07/03(土)10:31:11 No.819501556
>和月がパクった! >SNKもパクった! >だから和月がさらにパクった! >週刊連載と格ゲーなんてそれでいいんだよ… 和月がSNKの仕事もした!
137 21/07/03(土)10:31:19 No.819501585
今までそういう目で見たことなかったけど観柳がパピヨン属ってのは言われてみるとすごいしっくりくるな…
138 21/07/03(土)10:31:29 No.819501627
マーヴェルやSNKがパクったな!っていうならともかく和月作品のキャラの掘り下げして原作にも通じたってのの何がいけないんだ
139 21/07/03(土)10:32:08 No.819501769
逆刃刀を己に向いた刃って表現するセンスは本当に感服したよ和月
140 21/07/03(土)10:32:31 No.819501847
ガトリング出てきてからのこいつのポーズいちいち面白いから北海道編6巻ぜひ買って読んで欲しい
141 21/07/03(土)10:33:06 No.819501955
>十本刀は多すぎたと思ってるので実写版の監督に「減らしてもいいよ」と言った和月 本当に多すぎただけが理由か?
142 21/07/03(土)10:33:15 No.819501984
>なぜ俺はこの台詞を思いつけなかったのか! >みたいなこと言ってたのはるろ剣実写化に対してだっけ? 一作目で斎藤一から逆刃刀を指してこの自分に向けた刃はいつかおまえ自身を傷付ける!って言われたシーン
143 21/07/03(土)10:33:28 No.819502030
書き込みをした人によって削除されました
144 21/07/03(土)10:34:04 No.819502156
トップが○○人っぽいもの詰め込もうぜ!で本田やダルシム生んだりするのが当時の格ゲー界隈だから よっぽど緩い時代だったと思われる
145 21/07/03(土)10:34:32 No.819502252
ガトリング好きすぎてガトリング使っても大丈夫なように法整備しよう!!はもう頭ガトリング
146 21/07/03(土)10:34:44 No.819502290
>トップが○○人っぽいもの詰め込もうぜ!で本田やダルシム生んだりするのが当時の格ゲー界隈だから >よっぽど緩い時代だったと思われる あの…ブランカは一体…
147 21/07/03(土)10:34:45 No.819502295
そういえば剣心の声優から宝塚との繋がりあったのか
148 21/07/03(土)10:35:30 No.819502439
>あの…ブランカは一体… ジミーだ
149 21/07/03(土)10:35:42 No.819502484
こーゆう作者が他作品からインスピレーション受けまくる話好き 他にないかな
150 21/07/03(土)10:35:51 No.819502519
宝塚は実写化で大体名作にしてる気がする 逆転裁判も評判良かったよね
151 21/07/03(土)10:36:02 No.819502549
>返した刃はお前自身を傷つける… これは思い付けなかったの悔しいだろうな…
152 21/07/03(土)10:36:05 No.819502561
逆刃刀の刃が常に自分に向けられてて剣心は精神的に自傷してるって作者自身が指摘されるまで気付いてなかったってちょっと面白いよな
153 21/07/03(土)10:37:01 No.819502767
>逆刃刀の刃が常に自分に向けられてて剣心は精神的に自傷してるって作者自身が指摘されるまで気付いてなかったってちょっと面白いよな 作者そこまで考えてないよの実例である
154 21/07/03(土)10:37:24 No.819502842
>剣心が若手三人を通じて明治の価値観も悪いもんじゃないんだなってなるのいいんじゃないかな >色々あったけど明治作った結果に意味はあったという回答を得る いいんだけど…うーん…って若い子達見てたまに老害寄りになってるのがいい このまま静かに自分の役目は終わったんだといい意味で満足して欲しい 弥彦とはちげーなーしてる剣心は純粋にちょっと面白い
155 21/07/03(土)10:37:26 No.819502850
>お金様に対する考え方はかなりしっかり作られてんなと思ったよ 剣心廻りはどこか明治を肯定しきれないのが多いから明治を全力で生きたいアランとの橋渡し役としてよかったと思うよ 徳川も明治もそこまで変わらないけど金があればのし上がれるだけ明治の方がいいという価値観だし
156 21/07/03(土)10:37:31 No.819502871
背車刀再現に感動する原作者…
157 21/07/03(土)10:38:01 No.819502975
返した刃は云々は原作にあったってこのセリフ!ってなるくらい理解度高かった
158 21/07/03(土)10:38:39 No.819503123
剣心は半ば引退してるしな 対して観柳はこの明治を生き抜いてやるってまだ野心に満ちてる若者みたいなとこがある
159 21/07/03(土)10:39:12 No.819503228
劇場版なんでこんなに名作になってしまったんだ…?
160 21/07/03(土)10:39:20 No.819503253
つまり佐野のタンクぶりも逆輸入され…
161 21/07/03(土)10:39:26 No.819503276
>>逆刃刀の刃が常に自分に向けられてて剣心は精神的に自傷してるって作者自身が指摘されるまで気付いてなかったってちょっと面白いよな >作者そこまで考えてないよの実例である でも赤空先生は考えてたよ
162 21/07/03(土)10:39:29 No.819503290
鍔迫り合いで出血するシーンもあった実写版
163 21/07/03(土)10:40:02 No.819503400
実写の違いで普通に原作は失敗したよなと思ったのは 刀狩りの張斬って逆刃で良かったーしてるけど剣心は傷心してたとこ そうだよね斬るってなった以上生きてりゃ良かったはちょっと違うよね
164 21/07/03(土)10:41:08 No.819503621
>劇場版なんでこんなに名作になってしまったんだ…? 西南戦争~日清戦争間という大河でも扱わない時代だったのが大きいかも
165 21/07/03(土)10:41:22 No.819503675
>>お金様に対する考え方はかなりしっかり作られてんなと思ったよ >剣心廻りはどこか明治を肯定しきれないのが多いから明治を全力で生きたいアランとの橋渡し役としてよかったと思うよ どいつもこいつも明治政府嫌いだもんな… 今の時代良し! って肯定できる若い子達は眩しい
166 21/07/03(土)10:41:37 No.819503738
宝塚番はな おにわばんしゅう全員生還するんじゃよ
167 21/07/03(土)10:41:57 No.819503793
>宝塚番はな >おにわばんしゅう全員生還するんじゃよ やだ…ハッピーエンドじゃん…
168 21/07/03(土)10:42:27 No.819503905
>弥彦とはちげーなーしてる剣心は純粋にちょっと面白い なんだかんだで弥彦は士族だし多感な時期に他人の為に刃を振るう理想像を間近で見て育ったんだから潔癖なところもあると思うのよね アの三馬鹿は結局自分を生かすのだけで精一杯だったんだし剣心に救われる側でもおかしくなかったし
169 21/07/03(土)10:43:32 No.819504153
作者の人そこまで考えてなかったよ案件だ
170 21/07/03(土)10:43:51 No.819504227
>返した刃はお前自身を傷つける… >みたいなセリフ 逆刃刀って峰に刃付いてる必要ある?という散々されたツッコミに対する完璧な回答
171 21/07/03(土)10:43:56 No.819504242
>ググってみたら再現度高くてダメだった >fu131369.jpg その照準これだよね https://www.yodobashi.com/product/100000001000047573/
172 21/07/03(土)10:44:05 No.819504271
>背車刀再現に感動する原作者… あんなん実戦でやられたら完璧に分からん殺しだよなぁ
173 21/07/03(土)10:44:33 No.819504361
>>返した刃はお前自身を傷つける… >>みたいなセリフ >逆刃刀って峰に刃付いてる必要ある?という散々されたツッコミに対する完璧な回答 赤空はそういう皮肉じみた事するよね
174 21/07/03(土)10:44:35 No.819504368
まだまだ書きたい話があるのは何よりだな
175 21/07/03(土)10:45:05 No.819504499
和月は少し考えてないくらいの勢いが丁度良いんだよ...最近は奥さんが設定周りやってるから硬い
176 21/07/03(土)10:45:55 No.819504686
最初アランは中身で勝負と言ってたけど観柳との交流で実感できた 確かに江戸徳川では間違っても浮上できないな
177 21/07/03(土)10:47:05 No.819504945
>探してみたら宝塚公式で上げてた >https://www.youtube.com/watch?v=CcLR62KHgLM アニメ版の実写かこれ?
178 21/07/03(土)10:47:37 No.819505063
老害剣心=剣心の時代的な役目は終わったという考え方だと 弥彦の出番いつかな~と気楽に構えてたが かなり物語的なキーポイントになりそう
179 21/07/03(土)10:48:48 No.819505326
>>宝塚番はな >>おにわばんしゅう全員生還するんじゃよ >やだ…ハッピーエンドじゃん… 舞台劇のいい所は原作でのバッドエンドも全体のワンシーンを切り取った公演だから捻じ曲げてもいいってことだと思う お客さんは楽しみに来てるんだから何も原作そのままで終わらせなくてもいい オーマイガトーって何だよ
180 21/07/03(土)10:49:39 No.819505507
佐之の対戦相手が落ち着いたマッチョになりがちって話でナチュラルに白虎忘れててダメだった
181 21/07/03(土)10:50:51 No.819505751
和月先生が描く卑しいけどプライドがあるキャラが主人公の作品は見たい
182 21/07/03(土)10:51:16 No.819505839
金で買えないものが差別を生む→金こそが最も平等だから稼ぐ 再登場が雑じゃなくて思想がかなりしっかりしてて良かった
183 21/07/03(土)10:54:50 No.819506589
>和月のライナーノートって泣き言や後悔が多い記憶があるからここまで満足!しているの珍しくない? なんだかんだ泣き言が記憶に残りやすいだけで満足してるのも多い CCO様や斗貴子さんのバルスカ辺りとか特に あとパピヨンもか
184 21/07/03(土)10:55:51 No.819506805
>>和月のライナーノートって泣き言や後悔が多い記憶があるからここまで満足!しているの珍しくない? >なんだかんだ泣き言が記憶に残りやすいだけで満足してるのも多い >CCO様や斗貴子さんのバルスカ辺りとか特に >あとパピヨンもか そりゃ満足するよって傑作揃いだ
185 21/07/03(土)10:55:58 No.819506832
和月ってライナーノートの文章読みやすいよね まとめて読みたい
186 21/07/03(土)10:56:01 No.819506841
>観柳界ってなんだよ 例えるなら 空を駆ける 一筋の流れ星♪
187 21/07/03(土)10:56:21 No.819506917
もっとも筆がノッてた時期の志々雄戦〆あたりにコミッカーズのインタビュー応じてて戦闘描くのが難しくてもう無理助けてって漫画志望者に向けてメッセージ飛ばしてるんだけど 和月は生来自分から生み出すのが苦手で外部からイメージ飛んでくると理路整然と形に出来るタイプの作家かもしれない
188 21/07/03(土)10:57:13 No.819507110
髑髏の山を進むCCO様はそら自画自賛もするわってくらい完璧なラスト
189 21/07/03(土)10:57:37 No.819507202
地獄で国盗り開始のCCO様の高笑いシーンはかなり満足と言ってた気がする 俺も大好き