21/07/03(土)01:45:19 ファー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/03(土)01:45:19 No.819442284
ファーーン…… ファーーン…… ファーーン…… 短く断続的に響く、マイクから出るハウリングような音でトウカイテイオーは目を覚ました。 のっそりと身体を起こすと汗でびっしょり濡れたパジャマが胸に張り付く。 テイオーはそのまま、ぼんやりと意味もなく部屋の壁を眺める。 音の出どころを探ったりはしない。ただの耳鳴り。幻聴であることを知っているから。 あの日以来、時折頭の中に鳴り響くようになった音。今でもはもう慣れてしまった。 「…………」 窓から差しこむ夏の日光は強い。そのせいで照明の点いていない室内の陰は逆に色濃く、かなり暗かった。 時計を見ると、午前11時前。マヤノは起こしてくれなかった。 「──ま、それも当然か」 全く口を聞かないどころか目すら合わせなくなった相手に、もうそんな義理もないだろう。
1 21/07/03(土)01:45:34 No.819442353
ベッドから降りると、テーブル椅子目指してよろよろと歩を進める。 ひと月前に起きた足の故障は甚大だった。走るどころか、もう一生まともに歩くことさえままならない。 かろうじてバランスは取れるため、松葉杖に頼ることだけはなかったが。 通常の倍くらいの時間をかけどうにか椅子に辿り着き、畳んで置いていた服に着替える。──制服ではなく、私服に。 それでいいのだ。今日、まさに今から自分はこの学園を去るのだから。 私物はとっくに運び出しを終えているので、鞄にパジャマを詰め込めばそれだけで準備は終わる。 「カイチョーに挨拶だけはしとかないと……」
2 21/07/03(土)01:45:47 No.819442429
部屋を出るため歩き出そうとすると、足先が小さな何かにぶつかる。 拾い上げてみると、手のひらに収まるサイズのプラスチック製のオープンカーだった。 去年行った縁日の三角くじでのハズレ景品。いかにもな安価の粗悪品。 ハンドルを握るドライバーのクマは、口を半開きにし見開いた目は視点が定かではないと酷い造形の笑顔で 可愛いどころか不気味だとマヤノと笑ったものだ。 「とっくに捨てたと思ってたけど」 地面に置き、僅かに力を加えて後ろに引く。 手を離すとぜんまいバネが作動し、オープンカーは勢いよく前進し壁にぶつかった。 「…………こんなオモチャでも走れるのに……」 その声色に悲しみや悔しさはなく、ただ疲弊が滲み出ているだけで。 テイオーは共有のゴミ箱にそれを放り込むと部屋を後にした。
3 21/07/03(土)01:46:03 No.819442527
まだ授業中のためか学園の学舎内は静まり返っている。 そして生徒会室への廊下は、寮の自室よりもずっと暗い日陰になっていた。 夏の気怠い空気とその暗さが、ただでさえ歩みの遅いテイオーの足を重くする。 とうとう立ち止まって大きく息をつくと、またあの耳鳴りが響く。 ファーーン…… ファーーン…… ファーーン…… と、何かが足元を通り抜けていく。──クマの乗ったオープンカーだった。 ファーーン…… ファーーン…… ファーーン…… 幻聴に合わせ、コマ送りのような動きでオープンカーは廊下の先へ消えていく。 「………………」 驚くこともなく、テイオーはただぼんやりとそれを見送った。
4 21/07/03(土)01:46:17 No.819442589
「随分と遅かったな」 生徒会室に入ると、エアグルーヴだけがいた。 「会長はもうとっくに学外の用事で出かけた。夜まで帰ってこない」 「そう…………」 どこかホッとしたようなテイオーのつぶやき。エアグルーヴは何か言いかけたが、その口を閉じた。 「よろしく言っておいて」 テイオーは踵を返し、閉めたばかりのドアをもう開ける。 「……落ち着いたら連絡を寄越せ」 「…………」 背中に投げかけられた言葉に一瞬だけ立ち止まったが、ふり返りも返事もなくテイオーは部屋を出る。 エアグルーヴもそれ以上は何も言わず、無言で見送った。
5 21/07/03(土)01:46:32 No.819442662
見送る者もいない校門前に立ち、学舎を眺める。しかし感慨も何も湧いてこなかった。 「さよなら」 形だけの挨拶をして、テイオーは駅に向かって歩き出す。 両親が寄越そうとしていた迎えは断った。蝉の鳴き声が響く長い長い壁沿いを、独り歩いていく。 ようやくホームに着くと、目的の方面に行く電車が発車したところだった。 別に焦ることもない。時間はいくらでもあるのだから、と点字ブロック前で次を待つ。 急行列車が速度を落とさずホームに入り、そのまま目の前を横切っていった。 ファーーン…… ファーーン…… ファーーン…… それと併走するように、クマのスポーツカーも足元を横切っていく。 「………………」 次の電車が停車しドアが開くまで、テイオーは走り去った方向にずっと首を向けていた。
6 21/07/03(土)01:46:47 No.819442738
「あれ……」 周囲からビルや民家が徐々に減り、頻繁に山あいと鉄橋を通過するようになっていく。 何駅も過ぎてから、テイオーはようやく自分が乗り間違えてることに気付いた。 しかし途中で停車しても降りようとはしない。電車がどこに向かおうが、どうでもよかった。 ただ窓枠に頬杖をついて成り行きに身を任せる。 やがて終点に到着し、降りざるをえなくなってようやくテイオーは席を立った。 郊外の無人駅。誰もいない改札口を抜け、農道に出る。 広がる田畑に人の姿はない。きっと早い時間に作業をし、暑さが酷くなる昼間は家で休んでいるのだろう。 そんな閑散とした土と砂利の道を、意味もなくただ道なりに歩いていく。 そして雑木林の入り口に差し掛かったところで足を止め、土手に座り込んだ。 道はまだ雑木林の中をうねり、山奥まで続いてる。おそらく林業用だろう。 だがさすがにそこまで進んでいく気力はなかった。
7 21/07/03(土)01:47:01 No.819442793
ふう、と息をつき空を見上げる。 ──ボクはこの先、どうすればいいんだろう? このまま実家に戻れば両親が優しく出迎えてくれるだろう。 古い友人達も事情を知って、慰めるために集まってくれているかもしれない。 温かい故郷。安らぎに満ちた平穏な生活。 しかしそれはとても虚無的なものに思えてしかたがない。 かといって、まだ走ることへの情熱が残ってるのかというと……それも違う。 とっくに燃え尽きている。今後レースを観戦しても、心は波一つ立たないほどに。 「──どこかへ行きたい……」 無意識にこぼした言葉。しかしそれが真意な気がした。 どこか遠い国。誰一人自分を知らないところ。……いや、そんな程度じゃなく。 もっと、今までの全てが意味をなさなくなるほどにかけ離れた──……
8 21/07/03(土)01:47:15 No.819442870
ファーーン…… ファーーン…… ファーーン…… またあの音が聴こえてくる。──が。それは頭の中に直接響くものではなかった。 特定の方角から、少しずつ近付き大きくなる。 その方に顔を向けると、雑木林の中を走っていた何かが姿を現した。 スポーツカーに乗ったクマだ。ミニカーではない、等身大の。 エンジン音もなく、流れるように走るスポーツカーはテイオーの前で停まる。 「おい」 前を向いたまま、クマは一言だけ口にした。 「行こうぜ」
9 21/07/03(土)01:47:31 No.819442940
「……………………」 助手席側のドアを開けテイオーが座ると、スポーツカーは動き出す。 ファーーン…… ファーーン…… ファーーン…… 田畑の間を走る農道を抜け、スポーツカーは遠く小さくなる。 そして永遠に見えなくなった。 <終>
10 21/07/03(土)01:48:19 No.819443167
終わった…!?
11 21/07/03(土)01:48:50 No.819443344
なんだろう…この…なんだ…?
12 21/07/03(土)01:49:13 No.819443456
ウワーッ!怪文書!
13 21/07/03(土)01:49:41 No.819443588
…? ????????
14 21/07/03(土)01:50:07 No.819443710
短編集の中の一作的な味わい
15 21/07/03(土)01:50:20 No.819443770
テイオーはどっかに行ったのさ
16 21/07/03(土)01:50:21 No.819443772
文章はしっかりしてるし内容は悲しいはずなのに脳が処理できない…なんだこれ
17 21/07/03(土)01:50:38 No.819443842
なんだこれ
18 21/07/03(土)01:50:56 No.819443919
怪文書の原義に立ち返った感じのやつ好きだよ
19 21/07/03(土)01:51:21 No.819444034
んー?なんだこの…なに?
20 21/07/03(土)01:52:58 No.819444472
怪文書とは正に此れを言うのだろうか
21 21/07/03(土)01:54:37 No.819444894
よくわからないけど好きかもしれない
22 21/07/03(土)01:55:12 No.819445011
最初怖い話かと思った
23 21/07/03(土)01:55:19 No.819445035
すごい引き込まれる文章だった 不気味さもあるが同時に悲しさもあっていいねこれ…
24 21/07/03(土)01:55:30 No.819445077
夏って感じだ
25 21/07/03(土)01:56:10 No.819445203
スポーツカーに乗ったクマと言われてテッドかボーボボによく出るモブクマを思い出したのは俺だけ
26 21/07/03(土)01:56:29 No.819445275
ああテイオーは彼岸に渡ってしまったのだな…
27 21/07/03(土)01:56:33 No.819445286
もしかしたら走れないテイオーのために来てくれた妖精さんかもしれないだろ? ハッピーエンドじゃん
28 21/07/03(土)01:56:36 No.819445299
本当に短編集によくある起承転結は存在してるのに俺は今何を読んだんだ?ってなる話と同じ空気が
29 21/07/03(土)01:56:49 No.819445344
なんかタモさんによる導入から始まりそうな怪文書だった…
30 21/07/03(土)01:56:56 No.819445372
スポーツカーに乗った熊が謎すぎる…
31 21/07/03(土)01:56:58 No.819445377
短編集の中に混じってる短めで奇妙な読後感残すやつ
32 21/07/03(土)01:57:20 No.819445444
>スポーツカーに乗ったクマと言われてテッドかボーボボによく出るモブクマを思い出したのは俺だけ お前のせいで脳内イメージがテッドで固定されちまったわチクショウ
33 21/07/03(土)01:57:25 No.819445467
えっ? …えっ?
34 21/07/03(土)01:57:28 No.819445486
>スポーツカーに乗ったクマと言われてテッドかボーボボによく出るモブクマを思い出したのは俺だけ テッドだったらこの後家に帰ってハッパ決めてフラッシュ見て酒のんで寝るだけだな! まあ怠惰な生活だがいいだろう!
35 21/07/03(土)01:57:42 No.819445525
まさしく〆の舞台となった暑い昼下がりに夏木立の暗がりで感じる静寂みたいな読後感 ふっとそこだけ切り取られたような寒気のある…
36 21/07/03(土)01:57:42 No.819445527
世にも奇妙なアレ
37 21/07/03(土)01:57:55 No.819445575
いや怖いが?
38 21/07/03(土)01:58:05 No.819445610
わりと短編文学としてありそう 大学入試だったらクマはなんの象徴かを200時で説明せよとか出る
39 21/07/03(土)01:59:16 No.819445832
こういう雰囲気割と好き
40 21/07/03(土)01:59:38 No.819445894
>わりと短編文学としてありそう >大学入試だったらクマはなんの象徴かを200時で説明せよとか出る 俺この小問答えられない…
41 21/07/03(土)02:00:07 No.819446004
一夏の奇妙な諦めと救いの物語か
42 21/07/03(土)02:00:17 No.819446034
自殺のメタファーだろうか
43 21/07/03(土)02:00:22 No.819446054
>>わりと短編文学としてありそう >>大学入試だったらクマはなんの象徴かを200時で説明せよとか出る >俺この小問答えられない… そうだね×10000
44 21/07/03(土)02:00:59 No.819446180
>>>わりと短編文学としてありそう >>>大学入試だったらクマはなんの象徴かを200時で説明せよとか出る >>俺この小問答えられない… >そうだね×10000 それはクマったな…
45 21/07/03(土)02:01:04 No.819446199
>大学入試だったらクマはなんの象徴かを200時で説明せよとか出る なんだろう? テイオーの諦念?
46 21/07/03(土)02:01:24 No.819446271
>それはクマったな… ナニシテルノカイチョー…
47 21/07/03(土)02:01:25 No.819446278
>それはクマったな… ⤵︎⤵︎
48 21/07/03(土)02:01:50 No.819446358
星新一の作品にありそうな雰囲気
49 21/07/03(土)02:01:51 No.819446359
>大学入試だったらクマはなんの象徴かを200時で説明せよとか出る まずその前にこのファーーンって音がなんなのかの説明も問題になりそう
50 21/07/03(土)02:02:20 No.819446431
>>大学入試だったらクマはなんの象徴かを200時で説明せよとか出る >なんだろう? >テイオーの諦念? 諦念よりは納得じゃないかな もう諦念すら湧いてなさそうだったし
51 21/07/03(土)02:02:23 No.819446444
車を一目見た瞬間マヤノとの思い出が思い浮かぶことと更に作中の描写から既にマヤノとは疎遠になっていることから要所要所で現れる車は走ることへの未練であると同時にマヤノへの未練であることが読み取れる つまりこれは百合作品
52 21/07/03(土)02:02:39 No.819446496
>>大学入試だったらクマはなんの象徴かを200時で説明せよとか出る >まずその前にこのファーーンって音がなんなのかの説明も問題になりそう 不安になる音をしているな
53 21/07/03(土)02:03:30 No.819446658
とても整った文体の中で繰り返し描かれるから重要なテーマだろうと推測できるがその意味するところがわからない そんなオープンカーのクマ
54 21/07/03(土)02:03:45 No.819446714
非日常の象徴でありかつての輝いていた日々の象徴だよねクマのオープンカー それが脚の折れたテイオーを連れて行った…つまり回帰と懐古か
55 21/07/03(土)02:03:59 No.819446763
ファーーンで線路の踏切の音かなって思った もしかしてテイオー踏切に…
56 21/07/03(土)02:04:25 No.819446864
ファーンファーンウィーヒーザステーッステッ
57 21/07/03(土)02:04:34 No.819446900
未練ってのは最初にちょっと思ったけどこのテイオーに未練を感じるほどの感情がまだ残ってるのだろうか
58 21/07/03(土)02:04:36 No.819446906
クマは誰からも愛されずゴミ箱に入れられた存在 周囲との関係を絶ち自らトレセン学園を去ることを選んでしまったテイオー自身と同じ そして最後は山に続く雑木林の奥からテイオーを迎えにやってきた 青山とは死者の場所 テイオーは死者の場所からやってきた存在と共に行ってしまった
59 21/07/03(土)02:04:38 No.819446915
>>>大学入試だったらクマはなんの象徴かを200時で説明せよとか出る >>まずその前にこのファーーンって音がなんなのかの説明も問題になりそう >不安になる音をしているな ブウーーーウウーーーーーウーーーーンーー(ドグラ・マグラ)
60 21/07/03(土)02:04:44 No.819446929
最後の1行も ファーーン…… ファーーン…… ファーーン…… じゃなきゃいけないと思う…
61 21/07/03(土)02:04:53 No.819446959
安易に死神とか三途の渡守みたいな概念と見ても良いのかなとは思う
62 21/07/03(土)02:05:30 No.819447081
>>>>大学入試だったらクマはなんの象徴かを200時で説明せよとか出る >>>まずその前にこのファーーンって音がなんなのかの説明も問題になりそう >>不安になる音をしているな >ブウーーーウウーーーーーウーーーーンーー(ドグラ・マグラ) ああ既視感それか…
63 21/07/03(土)02:05:54 No.819447155
クマは諦念だと思う 最初こそマヤノと二人でバカにしてたけど走れなくなった事実を噛み締めるに従い自分の中で存在が大きくなり最終的に受け入れてしまったという 永遠に見えなくなったっていうのもそのままの意味というよりかは競争の世界から完璧に遠ざかってしまったって事なんじゃないかな
64 21/07/03(土)02:06:32 No.819447296
なんか良いものを読ませたもらった
65 21/07/03(土)02:07:00 No.819447392
綺麗で上手な文章って言うのはかくも考察と推論を呼び寄せるんだなあ こうありたいものだ
66 21/07/03(土)02:07:04 No.819447413
絶望すらとうに過ぎ去り無味無臭の灰色の世界しか見えなくなってしまったテイオーがかわいそうでかわいい でもちょっとかわいそう
67 21/07/03(土)02:07:04 No.819447415
>テイオーは共有のゴミ箱にそれを放り込むと部屋を後にした。 でもここで自らゴミ箱に捨ててるんだよな だから一度は飲み下そうとしたけどやっぱり思い返してしまう諦念なのか? そしてそれに追いつかれたのがラストなのか?
68 21/07/03(土)02:07:10 No.819447427
マヤとどういう破局があったかも気になるところだな 普段あれだけ仲良しなのに引退するテイオーを見もしないって相当だよ
69 21/07/03(土)02:07:33 No.819447491
さんまトレーナーかと思ったら本物の怪文書だった
70 21/07/03(土)02:08:18 No.819447625
ケガだけが原因ならマヤノはこんな態度取りそうにないし 負傷後に何やらひと悶着あったかもしくはマヤノ自身がケガに絡んでたのかどっちかだろうな
71 21/07/03(土)02:08:39 No.819447690
>「…………こんなオモチャでも走れるのに……」 >その声色に悲しみや悔しさはなく、ただ疲弊が滲み出ているだけで。 確かにこの下りからすると未練というのとは違う感じが 走れないという事実の確認というか
72 21/07/03(土)02:09:27 No.819447854
>マヤとどういう破局があったかも気になるところだな >普段あれだけ仲良しなのに引退するテイオーを見もしないって相当だよ 読み取れる分には完全に無反応になったんじゃないか
73 21/07/03(土)02:09:28 No.819447861
マヤと会長が見向きもしなくなってしまうあたりテイオーと壮絶な喧嘩別れでもしたんだろうな… それもたぶんテイオーが癇癪起こしたような感じで見限られたのかな…
74 21/07/03(土)02:09:51 No.819447927
あとトレーナーが全く出て来ないのも印象的だな そこまで深い付き合いでも無かったのかそれともこのテイオーはそれだけろくでも無いことをしでかしてしまったのか
75 21/07/03(土)02:10:01 No.819447957
マヤの心情はテイオーに諦めて欲しくなかったんじゃないかな エアグルーヴ(おそらくはかいちょーも)は年長としてテイオーの選択を受け止めてあげられる余地はあったけど同い年で幼いマヤはテイオーも現実も受け止めきれなかったと解釈した
76 21/07/03(土)02:10:57 No.819448139
走れないテイオーが幻想でも走りたかったからゴミ箱に捨てたオモチャが現れてテイオーをのせたのかもしれない 諦観であり希望であり絶望なのかも?
77 21/07/03(土)02:11:07 No.819448179
ところで 先ほどのはファーーンと不安を掛けてみたのだが
78 21/07/03(土)02:11:09 No.819448188
クマ=トレーナーとも考えたが 何故クマ
79 21/07/03(土)02:11:16 No.819448201
クマのスポーツカーは部屋を出た後はテイオーの先を常に走ってるんだよな だから先に行ってしまった何かなんじゃないか
80 21/07/03(土)02:11:42 No.819448285
やけっぱちの希望は感じさせるよねクマのオープンカー 非日常すぎる存在だからかもしれないが
81 21/07/03(土)02:11:45 No.819448293
マヤが諦めるってのも相当だな 落ち込んでる子がいたら全力で励ましにいくような子なのに
82 21/07/03(土)02:12:00 No.819448345
>ところで >先ほどのはファーーンと不安を掛けてみたのだが 少し黙っていてくれルドルフ 今は真面目な話をしているんだ
83 21/07/03(土)02:12:03 No.819448354
走れていた頃の自分の投影とかもありか…?
84 21/07/03(土)02:12:12 No.819448384
個人的にめっちゃわかる…ってなったのが電車を間違えてもどうでも良いや…ってテイオーが思ったところ 経験したことのない思いのはずなのに多分致命的な何かが起こったら同じことする
85 21/07/03(土)02:12:14 No.819448398
スレの流れが国語テストの読解力問題
86 21/07/03(土)02:12:18 No.819448412
もうアスリートとして競技者としてというよりも人生そのものへの情熱がないんだよな 実家への気持ちも故郷への気持ちもない なんなら駅のホームからそのまま一歩踏み出してたりしてそうなくらいなんにもない
87 21/07/03(土)02:13:25 No.819448622
物語的には周囲から孤立したって状況が必要だったのはわかるがそれにしてはマヤもカイチョーも冷たすぎて普段厳しめのエアグルーヴが優しいからなあ...何かをかんじさせるんだよここの描写
88 21/07/03(土)02:13:37 No.819448663
これ大学テストで出てきたらこのクソ問!ってキレる自信あるわ 何を問いたいんだよってなる
89 21/07/03(土)02:13:51 No.819448698
>スレの流れが国語テストの読解力問題 当時と同じ読解力の無さを実感して困る困った
90 21/07/03(土)02:14:05 No.819448737
なんか凄く夏と静けさを感じる こういう短編集が読みたくなったくらいだ
91 21/07/03(土)02:14:14 No.819448765
>これ大学テストで出てきたらこのクソ問!ってキレる自信あるわ >何を問いたいんだよってなる まあたまにこういうの出てきて受験生を泣かすんやけどなブヘヘ
92 21/07/03(土)02:14:43 No.819448851
心が壊れたとか折れたとか言うより 形はそのまま機能不全起こしてるみたいな
93 21/07/03(土)02:14:46 No.819448858
走れていた頃の幻影が最後自分を連れていって消息を絶つっていうのはどういう意図の表現なのか俺には分からないんだ
94 21/07/03(土)02:14:46 No.819448863
これ大学入試でこれが出たら諦めて古文漢文に専念するレベル
95 21/07/03(土)02:15:04 No.819448905
マヤはともかくカイチョーは単純に別の絶対に外せない予定でいないだけじゃないか テイオーの独白を読む分にはわざとそれを狙って出だしの日をそれに合わせたまであると思う
96 21/07/03(土)02:15:14 No.819448932
最後にクマに行こうぜって初めて能動的に言葉をかけられるわけだけど この直前にテイオーは初めてどこかに行きたいという能動的選択をしてるんだよね クマ=テイオー少なくともクマはテイオーの意識が反映された存在
97 21/07/03(土)02:15:16 No.819448936
いいですよねセンター試験現代文 なんか俺の時に限って妙な作品出てきた記憶ある
98 21/07/03(土)02:15:19 No.819448946
>これ大学テストで出てきたらこのクソ問!ってキレる自信あるわ >何を問いたいんだよってなる 娯楽として読むとなんとなくわかった感じで浸れるけどテストになると自分もまぁそうなると思うと中々不思議な感覚である
99 21/07/03(土)02:15:30 No.819448978
魂の運び屋って感じがするね 今もクマとテイオーはどこか遠くを走り続けているんだろう…
100 21/07/03(土)02:15:36 No.819448992
>あの日以来、時折頭の中に鳴り響くようになった音。今でもはもう慣れてしまった。 やっぱりここが何なんだろうな 少なくともこの日まではクマのオープンカーは存在すら気に留めて無かったのにクマのオープンカーの音は聞こえてたってのがよく分からない
101 21/07/03(土)02:15:58 No.819449049
なんだかすごく良いものを読んだ... 話に謎があるからこそ「なんだろう」ってずっと心の中に残り続けそうだよ
102 21/07/03(土)02:16:03 No.819449061
>マヤが諦めるってのも相当だな >落ち込んでる子がいたら全力で励ましにいくような子なのに そういうのが癇に障るってこともあるのだ なんなら会長もおんなじようにハゲまそうとしてテイオーの八つ当たり食らったとかありそう
103 21/07/03(土)02:16:03 No.819449062
多分解説本で自殺の解釈か否かでめちゃめちゃ荒れるやつ
104 21/07/03(土)02:16:58 No.819449211
このなんていうか読んだ後自分の心に謎の不安感というか焦燥感というか そういったものを降り積もらせてくる
105 21/07/03(土)02:17:15 No.819449263
>走れていた頃の幻影が最後自分を連れていって消息を絶つっていうのはどういう意図の表現なのか俺には分からないんだ 両親とかは優しく迎え入れてくれるだろうけどそういう生活をテイオーは望んでない 走れない自分を見られるくらいなら誰も知らないところに行きたい…的な感じかと思った 俺も取引先の社用車二台潰した時はこんな気持ちになった
106 21/07/03(土)02:17:16 No.819449266
>やっぱりここが何なんだろうな >少なくともこの日まではクマのオープンカーは存在すら気に留めて無かったのにクマのオープンカーの音は聞こえてたってのがよく分からない クマはともかくファーン……ファーン……はやっぱり諦念な気がする
107 21/07/03(土)02:17:21 No.819449284
なんでこんな夜に文学作品めいた怪文書を読むことになっているんだ…
108 21/07/03(土)02:17:37 No.819449329
>俺も取引先の社用車二台潰した時はこんな気持ちになった ちょっと待てや
109 21/07/03(土)02:17:41 No.819449342
>俺も取引先の社用車二台潰した時はこんな気持ちになった 「乗るかい」
110 21/07/03(土)02:17:42 No.819449346
>>あの日以来、時折頭の中に鳴り響くようになった音。今でもはもう慣れてしまった。 >やっぱりここが何なんだろうな >少なくともこの日まではクマのオープンカーは存在すら気に留めて無かったのにクマのオープンカーの音は聞こえてたってのがよく分からない クマのオープンカーをみた時点で音源のイメージがそれに固定されたから、かなあ
111 21/07/03(土)02:17:43 No.819449350
まあでもくまは着ぐるみで中からゴルシが出てくるかもしれんし……
112 21/07/03(土)02:17:54 No.819449382
テイオーが進むべきは林道の方だったけど車は農道を進んだんだ つまり…どういうことだ…?
113 21/07/03(土)02:18:04 No.819449416
>俺も取引先の社用車二台潰した時はこんな気持ちになった まあそりゃこんな気持ちにもなるな…
114 21/07/03(土)02:18:41 No.819449532
今気づいた 最後のレスだけ視点がテイオーから第三者に変わってる…
115 21/07/03(土)02:18:43 No.819449538
マヤノトップガン・シンボリルドルフ・エアグルーヴ・クマ吉はトウカイテイオーにとってどんな存在・象徴であるか(10点)
116 21/07/03(土)02:18:46 No.819449551
クマとテイオーがアメリカの広大な土地を走る幻覚が見えた
117 21/07/03(土)02:18:49 No.819449562
>少なくともこの日まではクマのオープンカーは存在すら気に留めて無かったのにクマのオープンカーの音は聞こえてたってのがよく分からない テイオー死亡説派としては希死念慮の表象を推したい トレセン学園を離れてトウカイテイオーの最期を意識するようになるにつれてどんどん希死念慮が大きくなってしまって…
118 21/07/03(土)02:19:06 No.819449607
読み終わった瞬間雨が強まってめっちゃ怖いんですけおおおお!!!!
119 21/07/03(土)02:19:21 No.819449651
>まあでもくまは着ぐるみで中からゴルシが出てくるかもしれんし…… 正直このオチを想像してた
120 21/07/03(土)02:19:38 No.819449701
>テイオーが進むべきは林道の方だったけど車は農道を進んだんだ >つまり…どういうことだ…? テイオーは最終的にどこか遠い所に行けるならどこでも良かったって事なんじゃないか
121 21/07/03(土)02:19:45 No.819449720
>読み終わった瞬間雨が強まってめっちゃ怖いんですけおおおお!!!! テイオーのウマ生みたいな雨だってか?
122 21/07/03(土)02:19:45 No.819449722
>まあでもくまは着ぐるみで中からゴルシが出てくるかもしれんし…… 正直おい行こうぜでまず浮かんだのがクマの着ぐるみ来たゴルシだった
123 21/07/03(土)02:19:45 No.819449723
>マヤノトップガン・シンボリルドルフ・エアグルーヴ・クマ吉はトウカイテイオーにとってどんな存在・象徴であるか(10点) 変態という名の紳士
124 21/07/03(土)02:20:26 No.819449828
>>読み終わった瞬間雨が強まってめっちゃ怖いんですけおおおお!!!! >テイオーのウマ生みたいな雨だってか? じゃあ最後はちゃんと雨が上がるな
125 21/07/03(土)02:20:38 No.819449866
ファーンの方はあの日以来で致命的な何かのリフレインあるいはトラウマ化なんだと思う そして車の方は今朝見つけたのがきっかけで具体化したテイオー自身の投影 あの日を思い出すたびにそれに対するテイオーの心象が続いてるって形なんだと思う
126 21/07/03(土)02:20:49 No.819449900
>マヤはともかくカイチョーは単純に別の絶対に外せない予定でいないだけじゃないか >テイオーの独白を読む分にはわざとそれを狙って出だしの日をそれに合わせたまであると思う カイチョーに会いたくなかったというのも気遣いが痛々しいからという理由はありそうだな 自分が自分を一番どうでもいいと思ってるから他人に気遣われるのは苦痛でしかない
127 21/07/03(土)02:20:53 No.819449910
永遠に見えなくなったという終わりは間違いなく死を意味してると思う
128 21/07/03(土)02:20:53 No.819449911
https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/kumao/ なぜかこいつが浮かんできたけどこいつが車に乗ってるCMってあったっけ
129 21/07/03(土)02:21:05 No.819449953
>テイオーが進むべきは林道の方だったけど車は農道を進んだんだ >つまり…どういうことだ…? 違うんだ 乗るべき電車を間違えた段階でそこはテイオーが本来進むべき道じゃないんだ 間違えた場所で間違えた選択にテイオーは乗ってしまったんだ
130 21/07/03(土)02:21:07 No.819449957
>テイオーが進むべきは林道の方だったけど車は農道を進んだんだ >つまり…どういうことだ…? 林道=死への道とすると文明社会の方向に走って見えなくなるということはゴミのように社会のどこかで人知れず消えて解けて行く死より完全な消滅で わからん
131 21/07/03(土)02:21:23 No.819450013
>マヤノトップガン・シンボリルドルフ・エアグルーヴ・クマ吉はトウカイテイオーにとってどんな存在・象徴であるか(10点) こんなクソ問題で10点しかないんか...この学校切るわ...
132 21/07/03(土)02:21:48 No.819450091
>まあでもくまは着ぐるみで中からゴルシが出てくるかもしれんし…… 急に脳内がシンエヴァになってしまった
133 21/07/03(土)02:21:53 No.819450115
会長がクマのぬいぐるみを着てるとか… それだと流石に突拍子もないか
134 21/07/03(土)02:22:18 No.819450213
エアグルーヴの優しさがテイオーの足を一旦は止めるんだけど引き留めることまでできなかったのが辛い
135 21/07/03(土)02:22:24 No.819450228
時間が余った時に解けばいい というか今年のはクソだなとネットで槍玉に上がるタイプの問題
136 21/07/03(土)02:22:57 No.819450318
音に対しては前から聞こえて慣れてるし出所を探らないとは言うもののクマの方には必ず視線を向けている クマが後から見えるようになったのも含めて音とクマは分けて考えた方がいいかもしれない
137 21/07/03(土)02:23:01 No.819450330
なぜテイオーの怪文書はこのような曇らせが合うのか答えよ(20点)
138 21/07/03(土)02:23:29 No.819450415
>ファーンの方はあの日以来で致命的な何かのリフレインあるいはトラウマ化なんだと思う トラウマってある種エネルギー量の多い感情だからこの何もかも燃え尽きてチリすらほとんどないテイオーの中では存在できない気がするんだよな
139 21/07/03(土)02:23:33 No.819450425
>>テイオーが進むべきは林道の方だったけど車は農道を進んだんだ >>つまり…どういうことだ…? >違うんだ >乗るべき電車を間違えた段階でそこはテイオーが本来進むべき道じゃないんだ >間違えた場所で間違えた選択にテイオーは乗ってしまったんだ でも「正しい道」も明るい虚無でしかないんだよね ここらへん文学で定番の「本当に行くべき場所」じゃないか?破滅しか待っていなくともそちらにテイオーは導かれて自ら行った
140 21/07/03(土)02:24:11 No.819450534
書き込みをした人によって削除されました
141 21/07/03(土)02:24:50 No.819450621
そもそもテイオーのためになる道っていうのはこのお話の遥か前に閉ざされているからな…
142 21/07/03(土)02:24:52 No.819450634
あんまり好きな言葉じゃないけど作者そこまで考えてないと思うよって感じ
143 21/07/03(土)02:25:00 No.819450655
>違うんだ >乗るべき電車を間違えた段階でそこはテイオーが本来進むべき道じゃないんだ >間違えた場所で間違えた選択にテイオーは乗ってしまったんだ ずっと後ろから追い抜いていっていたミニカーが最後に林道の先の雑木林から出てきてテイオーを乗せたのなら「テイオーの代わりに走ることができるミニカーが元の道に戻そうとしている」とも考えられんか?
144 21/07/03(土)02:25:18 No.819450720
余白を想像させる味わい深い短編なんで様々な説は出せると思う 個人的には少なくともテイオーを想起できる場所ですら無いからクマの中身が知人である可能性は低いと思ってる
145 21/07/03(土)02:25:53 No.819450788
>なぜ授業のある時間帯なのにエアグルーヴがいるのか? 出だしの日だけどどうしても外せない予定があるからせめてエアグルーヴに代わりを頼んだとかじゃないか
146 21/07/03(土)02:26:28 No.819450873
総合失調症みたいな感じでありもしない幻覚や幻聴が見えててその世界に居ると思い込んでるとか そのうえで深層意識のような、今自分が取りたい行動を無意識的に選択された幻覚が見えてるとか…そういう感じ…なのかなぁ…
147 21/07/03(土)02:26:44 No.819450910
>なぜテイオーの怪文書はこのような曇らせが合うのか答えよ(20点) A:原作があまりにも悲惨すぎるから
148 21/07/03(土)02:26:52 No.819450938
>あんまり好きな言葉じゃないけど作者そこまで考えてないと思うよって感じ でもあれこれ考えるのは楽しいだろ?
149 21/07/03(土)02:27:01 No.819450973
>個人的には少なくともテイオーを想起できる場所ですら無いからクマの中身が知人である可能性は低いと思ってる というかこの場合のクマは完全に実在しない概念的なものだと思う
150 21/07/03(土)02:27:01 No.819450975
>なぜテイオーの怪文書はこのような曇らせが合うのか答えよ(20点) 「明るくややお高く留まった鼻持ちならないところもある性格とそれを裏打ちする高い実力を持つキャラクターがその能力や自信を奪われた時、人格の崩壊を迎えるのか新たな成長を遂げるのか歪に捻じ曲がるのかなど様々な変化とその先での多様な魅力を予想させるから。(120字) 」
151 21/07/03(土)02:27:47 No.819451105
自身の幻覚であるクマのスポーツカーの一部になったテイオーは完全な幻になって消えてしまった
152 21/07/03(土)02:27:48 No.819451110
ふと思ったんだが国語の読解で解釈の答えが幾つかあって複数答えなさいみたいな問題はあるんだろうか
153 21/07/03(土)02:28:09 No.819451169
自分で言っておいてアレだがどっちかと言うと試験より授業向きの文章だな!
154 21/07/03(土)02:28:46 No.819451297
クマはここではないどこかへ連れて行ってくれる存在なので知り合いではないと思う
155 21/07/03(土)02:28:47 No.819451298
>ふと思ったんだが国語の読解で解釈の答えが幾つかあって複数答えなさいみたいな問題はあるんだろうか デカい枠だけ用意されて「自由に書きなさい」となってるやつはそのパターンがある もしくは適性を見るパターンだが
156 21/07/03(土)02:28:53 No.819451320
美しいものが嫌いな人がいるのかしら?
157 21/07/03(土)02:28:57 No.819451331
>ふと思ったんだが国語の読解で解釈の答えが幾つかあって複数答えなさいみたいな問題はあるんだろうか ないとは言わないけど答えが一つに絞れない時点で試験問題ではない
158 21/07/03(土)02:28:59 No.819451338
>ずっと後ろから追い抜いていっていたミニカーが最後に林道の先の雑木林から出てきてテイオーを乗せたのなら「テイオーの代わりに走ることができるミニカーが元の道に戻そうとしている」とも考えられんか? それだとしたら物語を締めくくる >田畑の間を走る農道を抜け、スポーツカーは遠く小さくなる。 >そして永遠に見えなくなった。 が無駄に不穏当なんだよなあ… 君の言う元に戻るってのがリハビリ頑張って競技者に戻ることなのか 当初の予定通り実家に戻って一般人として過ごすことなのかは分からんが そのどっちにしても「そして永遠に見えなくなった。」は合わない気がする
159 21/07/03(土)02:29:02 No.819451346
>自分で言っておいてアレだがどっちかと言うと試験より授業向きの文章だな! 授業で教える解釈を答えさせるタイプじゃないと採点が死ぬ…
160 21/07/03(土)02:29:03 No.819451355
声すらかけてくれないマヤ 何故か一人だけ生徒会室にいるエアグルーヴ 顔すら見せない会長 クマ 登場人物全員謎が大きすぎて答えがつかめねえ…
161 21/07/03(土)02:29:20 No.819451395
>ふと思ったんだが国語の読解で解釈の答えが幾つかあって複数答えなさいみたいな問題はあるんだろうか なんかマークシートであった気も…どうだったかな なんか小学生時代はそういうのあった気がする
162 21/07/03(土)02:29:34 No.819451426
>>個人的には少なくともテイオーを想起できる場所ですら無いからクマの中身が知人である可能性は低いと思ってる >というかこの場合のクマは完全に実在しない概念的なものだと思う 文学作品で存在しないものがシンボルとして振る舞うのはあるあるだからな…
163 21/07/03(土)02:30:07 No.819451511
>というかこの場合のクマは完全に実在しない概念的なものだと思う 最後のクマだってファーーン…とは聞こえているけどエンジン音もなく止まるというのは結局ファーーン…以外の音はしなくて幻覚幻聴であるのがはっきり示されていると思う
164 21/07/03(土)02:30:32 No.819451585
この物語を読んだ後の感覚として一番近いのは奇妙な夢を見た後だな…
165 21/07/03(土)02:30:43 No.819451612
>美しいものが嫌いな人がいるのかしら? 消えなさい!文学作品にまで出張して他者の心の傷でシコる闇のキング!
166 21/07/03(土)02:30:45 No.819451619
なんか文章としてよく出来てて心に突き刺さる出来な分テイオーの暗く沈んだ心情がよく理解できてしまって辛くなって来た どっかでトレーナーと幸せにイチャイチャしてる怪文書探して上書きしたい…
167 21/07/03(土)02:30:47 No.819451622
クラムボンはかぷかぷ笑ったよって文を何一つ説明することなく通すのが詩人という生き物でそういう方向の知性を感じるというか本職だろ
168 21/07/03(土)02:30:48 No.819451624
>声すらかけてくれないマヤ >何故か一人だけ生徒会室にいるエアグルーヴ >顔すら見せない会長 >クマ >登場人物全員謎が大きすぎて答えがつかめねえ… 全員テイオーの歪んだ認識に沿って動いてる感あるので最初から全部テイオーが見た夢な気もする
169 21/07/03(土)02:31:02 No.819451674
>そのどっちにしても「そして永遠に見えなくなった。」は合わない気がする 一般人として過ごすことになったとすれば競技の歴史やトレセン学園の歴史から消えることになるから間違いではないと思う
170 21/07/03(土)02:32:31 No.819451923
>全員テイオーの歪んだ認識に沿って動いてる感あるので最初から全部テイオーが見た夢な気もする これで目が覚めたら病室で足吊るしてるテイオーとかだったとしたらそれはそれでお辛い
171 21/07/03(土)02:32:45 No.819451951
まともに歩けない割にはガッツリ歩いてる辺りがちょっと気になるけど特に意味は無いのかな
172 21/07/03(土)02:32:48 No.819451960
国語科試験の記憶を呼び戻されるスレだな...
173 21/07/03(土)02:32:55 No.819451989
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
174 21/07/03(土)02:33:40 No.819452121
>この物語を読んだ後の感覚として一番近いのは奇妙な夢を見た後だな… 何度も場面が切り替わって内容がコロっと変わる夢とかそうなるよね
175 21/07/03(土)02:33:42 No.819452130
>まともに歩けない割にはガッツリ歩いてる辺りがちょっと気になるけど特に意味は無いのかな 割と長い距離移動してるよね 痛みのせいならやけっぱちになってて気づかないのか単にそういう描写なのかは判断できない
176 21/07/03(土)02:34:02 No.819452177
>1625247175253.png まさにって感じのデザインだ… 安っぽくて不気味でいかにも夏祭りで一個300円くらいで売ってそうな
177 21/07/03(土)02:34:16 No.819452204
>1625247175253.png ウワーッ!くま?!
178 21/07/03(土)02:34:47 No.819452291
> 1625247175253.png やけにありそう感の高いデザインだな…
179 21/07/03(土)02:34:54 No.819452308
ごめん「」なんか考えれば考えるほど怖くなる
180 21/07/03(土)02:34:56 No.819452317
こういうクソ問題は問題文全部を照らし合わせて考えてる時間的余裕は無いのでクマの描写のみに絞って考えるんだ ・縁日の三等 ・テイオーとマヤはブサイクだと笑った ・部屋を出る際足にぶつかった ・ちゃんと進む ・一度ゴミ箱に捨てた ・それ以降幻聴が鳴ると後ろからやってきてテイオーを追い抜いてその先に消える×2 ・林道が続く雑木林から出てきてテイオーを乗せて農道に消えた >つまり…どういうことだ…?
181 21/07/03(土)02:35:11 No.819452360
>まともに歩けない割にはガッツリ歩いてる辺りがちょっと気になるけど特に意味は無いのかな まともに歩けないって普通に歩くってことじゃね? 多分引きずる感じなら歩けると思う
182 21/07/03(土)02:35:12 No.819452364
捨てたはずのものが返ってきて自身を連れ去る と見せかけて実は主題なのはテイオーとクマに置き去りにされた何かだと見た
183 21/07/03(土)02:35:38 No.819452465
>全員テイオーの歪んだ認識に沿って動いてる感あるので最初から全部テイオーが見た夢な気もする テイオーが心を閉ざしてるからどうしていいかわからなくてこうなってるだけでみんな心配してるんだと思う エアグルーヴの最後のセリフからもそれが読み取れる
184 21/07/03(土)02:36:08 No.819452565
>国語科試験の記憶を呼び戻されるスレだな... けもロリ百合…けもロリ百合!?
185 21/07/03(土)02:36:30 No.819452616
>>まともに歩けない割にはガッツリ歩いてる辺りがちょっと気になるけど特に意味は無いのかな >まともに歩けないって普通に歩くってことじゃね? >多分引きずる感じなら歩けると思う その引きずる感じだとしても結構歩いてる気がするしそんなに歩けるもんなんかなって思って
186 21/07/03(土)02:36:31 No.819452624
気にならなくはないけど競技生命を絶たれてることと歩けないの間には割と距離があるし仮に100mを10秒で走れてもそれではウマ娘として走れてない
187 21/07/03(土)02:36:38 No.819452635
周りが心配や同情をしてくれていることはテイオーも理解してるのは家族や地元の友人の描写で確定で良いだろう
188 21/07/03(土)02:37:01 No.819452705
ああ競走ウマ娘としての死…
189 21/07/03(土)02:37:06 No.819452717
>こういうクソ問題は問題文全部を照らし合わせて考えてる時間的余裕は無いのでクマの描写のみに絞って考えるんだ >・縁日の三等 >・テイオーとマヤはブサイクだと笑った >・部屋を出る際足にぶつかった >・ちゃんと進む >・一度ゴミ箱に捨てた >・それ以降幻聴が鳴ると後ろからやってきてテイオーを追い抜いてその先に消える×2 >・林道が続く雑木林から出てきてテイオーを乗せて農道に消えた >>つまり…どういうことだ…? こうやって纏めると解りやすいな クマは不細工でも不恰好でもいいから走ることへのメタファーだ
190 21/07/03(土)02:37:11 No.819452727
どういう頭してたらこういうの書けるんだよ
191 21/07/03(土)02:37:22 No.819452763
>・縁日の三等 現国の問題なのに文章中にないネイチャの知識がないと解けない問題だ!
192 21/07/03(土)02:37:42 No.819452822
>こういうクソ問題は問題文全部を照らし合わせて考えてる時間的余裕は無いのでクマの描写のみに絞って考えるんだ 幻聴そのものはクマの登場前から聞こえてるんだよなあ
193 21/07/03(土)02:37:59 No.819452873
>>・縁日の三等 >現国の問題なのに文章中にないネイチャの知識がないと解けない問題だ! ホントだ三等じゃなくて三角クジじゃん この問題落としたわ
194 21/07/03(土)02:38:06 No.819452891
>・縁日の三等 >・テイオーとマヤはブサイクだと笑った >・部屋を出る際足にぶつかった >・ちゃんと進む >・一度ゴミ箱に捨てた ここまでなら走れない自分への劣等感とも取れるんだが…
195 21/07/03(土)02:38:10 No.819452905
>どういう頭してたらこういうの書けるんだよ 行こうぜ
196 21/07/03(土)02:38:29 No.819452955
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
197 21/07/03(土)02:38:46 No.819452997
三等なんて記述あったっけと思ったら三角くじだった
198 21/07/03(土)02:38:46 No.819453001
どことなく夢十夜感があるな
199 21/07/03(土)02:39:02 No.819453029
>>・縁日の三等 >現国の問題なのに文章中にないネイチャの知識がないと解けない問題だ! つまり最後はネイチャが迎えにきてくれた…?
200 21/07/03(土)02:39:05 No.819453035
永遠に見えなくなったさえなければ不細工だろうと走ることの象徴なんだろうけど 永遠に見えなくなると逆に逃避あるいは死の象徴にしか見えなくなる
201 21/07/03(土)02:39:24 No.819453078
>1625247509341.png 俺の脳に浮かんだ映像を出力するのやめろ
202 21/07/03(土)02:39:35 No.819453104
普通に死のメタファーとして受け取った
203 21/07/03(土)02:39:36 No.819453105
>1625247509341.png ウワーッ不穏!
204 21/07/03(土)02:39:37 No.819453111
実はその1か月前の怪我のせいで生死をさ迷っててずっと狭間の世界に居るから自分の都合のいい世界になってて最後は…みたいな感じかとは思ったけど安直すぎるか? でもこういう救いの無さそうな終わり方好き 胸が張り裂けそうになる
205 21/07/03(土)02:39:47 No.819453135
>1625247509341.png 教科書の挿絵っぽい 表情が明記されてないからさらに色々な解釈ができるそんな感じのやつ
206 21/07/03(土)02:39:51 No.819453144
>>こういうクソ問題は問題文全部を照らし合わせて考えてる時間的余裕は無いのでクマの描写のみに絞って考えるんだ >幻聴そのものはクマの登場前から聞こえてるんだよなあ やっぱりクマと幻聴そのものは別の現象なのでは?
207 21/07/03(土)02:40:05 No.819453182
ネイチャは美少女なので不細工クマとは関係がなかった
208 21/07/03(土)02:40:42 No.819453258
>やっぱりクマと幻聴そのものは別の現象なのでは? それは多分確実 クマを見つけてからテイオーの脳内で結びついたんだろう
209 21/07/03(土)02:40:46 No.819453264
>実はその1か月前の怪我のせいで生死をさ迷っててずっと狭間の世界に居るから自分の都合のいい世界になってて最後は…みたいな感じかとは思ったけど安直すぎるか? >でもこういう救いの無さそうな終わり方好き >胸が張り裂けそうになる やはり描写には向き合うべきだと思うぞ 君の読んでるミステリーのオチがすべて幻覚でした~は相当構造に意味がないと通用しない
210 21/07/03(土)02:40:54 No.819453284
残した未練が再起を決意させたってんならもう少し希望を持たせる締めくくり方にするんだよな それが最終的に致命的な断絶を示唆する形で締めくくってるのでやっぱり…とか個人的に思います
211 21/07/03(土)02:40:57 No.819453290
>クマは不細工でも不恰好でもいいから走ることへのメタファーだ うーんそれにしては暗いというか不穏に感じるあまりプラスなものでは無いのかなと感じるけど…
212 21/07/03(土)02:40:59 No.819453302
こういう問題だと関係無いだろうけどこれテイオーが起きたのってトレセン学園の寮?マヤノが起こしてくれなかったから11時って書いてあるけど一生歩けない大怪我を負ってからたった1ヶ月で退院っていうのもちょっと早くない?しかも松葉杖も無しでって
213 21/07/03(土)02:41:06 No.819453321
なんか怖くなったからクマのスポーツカーに乗るところのBGMはチャゲアスのOnYourMarkにしようぜ
214 21/07/03(土)02:41:11 No.819453329
そっかあのキラキラしてるテイオーがネイチャの前からもいなくなるのか…
215 21/07/03(土)02:41:22 No.819453350
>永遠に見えなくなったさえなければ不細工だろうと走ることの象徴なんだろうけど >永遠に見えなくなると逆に逃避あるいは死の象徴にしか見えなくなる あそこだけ視点が換わってるのが重要だと思う 俯瞰するとテイオーを捕らえていた絶望が置き去りにされた場面なんじゃないか
216 21/07/03(土)02:41:30 No.819453373
上にある車はテイオーの意思が入ってると考えるのは同意する 自分の意思で生徒会室に向かって親元帰るのに疑問を感じて違う方向に自分の意思で向かうも雑木林に入る前にまた全く違う場所に行きたくなって農道の先に消えると考えると自然? 本当??
217 21/07/03(土)02:41:53 No.819453433
>こういう問題だと関係無いだろうけどこれテイオーが起きたのってトレセン学園の寮?マヤノが起こしてくれなかったから11時って書いてあるけど一生歩けない大怪我を負ってからたった1ヶ月で退院っていうのもちょっと早くない?しかも松葉杖も無しでって 一生(競技ウマ娘として)歩けないかもしれん
218 21/07/03(土)02:42:34 No.819453533
>一生歩けない大怪我を負ってからたった1ヶ月で退院っていうのもちょっと早くない?しかも松葉杖も無しでって 全く歩けないレベルじゃないしたぶん本人がリハビリを拒否したんだろう
219 21/07/03(土)02:42:34 No.819453535
>なんか文章としてよく出来てて心に突き刺さる出来な分テイオーの暗く沈んだ心情がよく理解できてしまって辛くなって来た >どっかでトレーナーと幸せにイチャイチャしてる怪文書探して上書きしたい… 4月19日の明朝の距離感バグってるテイオーの怪文書オススメ
220 21/07/03(土)02:42:43 No.819453554
>なんか怖くなったからクマのスポーツカーに乗るところのBGMはチャゲアスのOnYourMarkにしようぜ (ラストカットでヒキで映される停車したオープンカー)
221 21/07/03(土)02:42:56 No.819453587
最後のところは第三者視点にしないとテイオーがどこへ行くのか不明感が出ないってのもあると思う
222 21/07/03(土)02:43:00 No.819453595
乗ってるのがクマじゃなくてマルゼンスキーだったら一気に話が明るくなるのだが
223 21/07/03(土)02:43:02 No.819453603
>4月19日の明朝の距離感バグってるテイオーの怪文書オススメ 助かる
224 21/07/03(土)02:43:47 No.819453725
>なんか怖くなったからクマのスポーツカーに乗るところのBGMはフラッシュ!アァー!!にしようぜ
225 21/07/03(土)02:44:07 No.819453779
>乗ってるのがクマじゃなくてマルゼンスキーだったら一気に話が明るくなるのだが あのチャンネーはカレー粉みたいなもんだよぅ!
226 21/07/03(土)02:44:46 No.819453871
>>なんか怖くなったからクマのスポーツカーに乗るところのBGMはチャゲアスのOnYourMarkにしようぜ >(ラストカットでヒキで映される停車したオープンカー) あれも解釈によっては死んでるって言われてるよな…
227 21/07/03(土)02:44:58 No.819453903
>>永遠に見えなくなったさえなければ不細工だろうと走ることの象徴なんだろうけど >>永遠に見えなくなると逆に逃避あるいは死の象徴にしか見えなくなる >あそこだけ視点が換わってるのが重要だと思う >俯瞰するとテイオーを捕らえていた絶望が置き去りにされた場面なんじゃないか なるほどね クマの車が雑木林じゃなくてテイオーが来た農道の方に戻っていくのが不思議だったのだけど理由がわかった
228 21/07/03(土)02:45:07 No.819453924
>>乗ってるのがクマじゃなくてマルゼンスキーだったら一気に話が明るくなるのだが >あのチャンネーはカレー粉みたいなもんだよぅ! でもあの激マブなら海につれてって海のバカヤローって二人で叫んで波間で転んで笑いあうところまで想像できるぞ
229 21/07/03(土)02:45:26 No.819453969
「行こうぜ」って台詞からして決定権がテイオーじゃなくてクマにあるのが気になる テイオーの視点が最後に消えるし現実的に考えると死のメタファー文学的に考えると完全な消失なのかな
230 21/07/03(土)02:45:32 No.819453988
脳を揺さぶられた感覚だ
231 21/07/03(土)02:45:38 No.819454004
>あそこだけ視点が換わってるのが重要だと思う >俯瞰するとテイオーを捕らえていた絶望が置き去りにされた場面なんじゃないか 割と目から鱗な視点だなぁ 最後の一文のせいでどうあがいても悪い方向への表現としか捉えられなかったけど好転する可能性も読み取れるか
232 21/07/03(土)02:47:24 No.819454280
クマといえばハチミツ、テイオーははちみーことはちみつドリンクが好き オープンカー/スポーツカーといえば速いウマにスパーカーの異名がついたように強さかっこよさへの憧れの象徴 それが走る姿を見て無意識に自己投影、廊下を駆けたり電車を並走したり雑木林を走っているのは軽やかで速く力強いかつての/憧れの脚を持った自分 音は脚を失ったときに聴いた音でありいつまでも忘れられないトラウマ、己の幻想と今の現実との乖離で再生されるようになった?
233 21/07/03(土)02:48:13 No.819454397
>あそこだけ視点が換わってるのが重要だと思う これ書いたのが自分だったらただの力量不足でそうなるからどうかな…
234 21/07/03(土)02:48:41 No.819454484
ぶっちゃけ素直に受け取ればテイオーは死んだんだろうけど不細工なクマに連れられて絶望を置き去りにして元の道を帰って行くって解釈も綺麗で好きだ
235 21/07/03(土)02:48:56 No.819454528
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
236 21/07/03(土)02:49:12 No.819454584
夏の昼下がりの静寂は死の気配が濃いのが悪い
237 21/07/03(土)02:49:23 No.819454618
〇ファーーン=不安=絶望 〇クマのオープンカー=ちゃんと走る=希望 という仮説を立ててみる ・あの日(恐らく足が折れた日)からファーーンは図っとテイオーの脳内で鳴り響いている ・トレセン学園を去る日にクマのオープンカーが足にぶつかった ・クマのオープンカーは常にファーーンと鳴った時にテイオーに進むべき道筋を示している ・進むべき道を間違えて林道まで来てしまったテイオーにファーーンが「脳内で鳴り響く」のではなく「特定の方角から、少しずつ近付き大きくなる。」→ここで絶望が林道=死の世界への道からやって来た? ・クマのオープンカー=希望がギリギリでテイオーに選択肢を示しテイオーはクマを選んだ ・最後はファーーン=絶望が置いていかれたための第三者視点 これでどうだ
238 21/07/03(土)02:50:01 No.819454692
書き込みをした人によって削除されました
239 21/07/03(土)02:50:26 No.819454758
一度捨てられても何度も追いかけてきたミニカーはテイオーを引き留めようとしているようにも見える
240 21/07/03(土)02:50:27 No.819454761
地の文が第三者視点から語るのは基本だけど 最後に置き去りにして遠くに行くテイオーを見守ってるからこの地の文は何者なんだという方向にも行ってしまう…
241 21/07/03(土)02:50:51 No.819454819
単純な二項対立にしてみよう クマのオープンカーは「正しき道」か「良くない道」か
242 21/07/03(土)02:51:08 No.819454857
なんか涙が滲んできた 怖い
243 21/07/03(土)02:51:13 No.819454866
>時計を見ると、午前11時前。マヤノは起こしてくれなかった。 >「──ま、それも当然か」 >全く口を聞かないどころか目すら合わせなくなった相手に、もうそんな義理もないだろう。 ここ「テイオーがマヤノに」口を聞かない、目すらも合わせなくなったって解釈の方が自然な気がする つまりはテイオー側からの拒絶ありきでそれにマヤノも寄り添ってるって解釈ができる だとすると同じく親しいカイチョー→テイオーもテイオーの為に距離を空けようとしてるだからこそテイオーもどこかホッとしてる? 女帝は二人にと比べて距離が遠いから直接会ってるのかな
244 21/07/03(土)02:51:24 No.819454891
よく読むとこの怪文書テイオーの主観だけじゃなく別の客観視点も混じってるな… テイオーの主観が客観を残して行ってしまったのは当たりかも
245 21/07/03(土)02:51:32 No.819454906
ファーンは俺救急車か何かの音がリフレインしてると思ってたよ でもクマの車が来る音に印象が変わってった テイオーの中でもファーンが何か別のものに変わっていってるといいなぁ
246 21/07/03(土)02:51:47 No.819454941
>単純な二項対立にしてみよう >クマのオープンカーは「正しき道」か「良くない道」か 農道なんだから「整えられた道」ではあるんだろう
247 21/07/03(土)02:52:25 No.819455027
ファーンの音が走ることへの渇望でクマが今まで走っていた自分 最後走りたいと思ったときに雑木林という暗い場所から現れて農道という明るい場所へ走っていくから こんな体になっても走りたいから頑張ろうという前向きな気持ちに向き始めたとか考えたけど多分違うな…
248 21/07/03(土)02:52:27 No.819455034
>一度捨てられても何度も追いかけてきたミニカーはテイオーを引き留めようとしているようにも見える 表現的に追いかけてきたというよりは抜き去って行ったってニュアンスだと感じたなぁ
249 21/07/03(土)02:52:28 No.819455036
おれはスマホから明るい音楽を流していないとこのスレを読めない
250 21/07/03(土)02:53:18 No.819455160
良い作品はさまざまな受け取り方ができて難しい
251 21/07/03(土)02:53:30 No.819455184
最初はただただ怖いというだけの流れからここまで解釈が生まれるとはこのリハクの目を持ってしても読めなかった
252 21/07/03(土)02:53:44 No.819455219
>農道なんだから「整えられた道」ではあるんだろう 実はアイコン論が適用できるならそこは明らかなんだよね 雑木林(里山)から農道(人里)への回帰って歴史ある繰り返し使われる表現だし
253 21/07/03(土)02:53:54 No.819455230
>>単純な二項対立にしてみよう >>クマのオープンカーは「正しき道」か「良くない道」か >農道なんだから「整えられた道」ではあるんだろう 「プラス」か「マイナス」かというべきだった テイオーを(破滅しかないとしても)正しく導く者なのか行ってはならない道へ導いたのか
254 21/07/03(土)02:54:30 No.819455322
全体的な文章の雰囲気的に正直ポジティブなラストだとは思えないんだよな
255 21/07/03(土)02:54:38 No.819455343
山下達郎の僕らの夏の夢をBGMに絵描いてた…
256 21/07/03(土)02:55:11 No.819455408
農道ってのはいまさっき来た道の事を指すのかまた別の農道があってそっちに向かっていったのかでちょっと解釈別れそうと思ったけどどうなんだろう 元の道なら希望とかになるかなと思うけどまた別の農道ならそれまでの人生から違う人生を選んだとも捉えれるのかなって
257 21/07/03(土)02:55:25 No.819455435
>>農道なんだから「整えられた道」ではあるんだろう >実はアイコン論が適用できるならそこは明らかなんだよね >雑木林(里山)から農道(人里)への回帰って歴史ある繰り返し使われる表現だし じゃあ電車がだんだんと田舎に向かって行っても気にしていなかったテイオーが社会に戻る気になったみたいな解釈も可能か?
258 21/07/03(土)02:56:10 No.819455534
オープンカーとスポーツカーはただの表記揺れで深い意味はないんだろうか ないんだろうな
259 21/07/03(土)02:56:38 No.819455602
>「プラス」か「マイナス」かというべきだった >テイオーを(破滅しかないとしても)正しく導く者なのか行ってはならない道へ導いたのか この作品においてそういう軸の正否は重要ではない気がする 究極的にテイオーはどうしたいのかこそ重要でクマが差し伸べた手をテイオーが取った一点に集約されそう
260 21/07/03(土)02:57:13 No.819455691
>>>農道なんだから「整えられた道」ではあるんだろう >>実はアイコン論が適用できるならそこは明らかなんだよね >>雑木林(里山)から農道(人里)への回帰って歴史ある繰り返し使われる表現だし >じゃあ電車がだんだんと田舎に向かって行っても気にしていなかったテイオーが社会に戻る気になったみたいな解釈も可能か? 都会=これまでいた世界の記号だから列車乗り間違えたのが非日常の世界に入ったというのは成り立つ しかし農道から都会に戻ったとは書いてないしたぶん地位がうからそれは違うように思う
261 21/07/03(土)02:57:49 No.819455773
>「……………………」 >助手席側のドアを開けテイオーが座ると、スポーツカーは動き出す。 最後のここがあっさりすぎてクマの台詞からのテイオーの変化が読み取りきれねえ…
262 21/07/03(土)02:58:01 No.819455792
本当に暗くて重めの文体なのにスイスイ読めちゃって困るね…
263 21/07/03(土)02:58:24 No.819455845
>>「プラス」か「マイナス」かというべきだった >>テイオーを(破滅しかないとしても)正しく導く者なのか行ってはならない道へ導いたのか >この作品においてそういう軸の正否は重要ではない気がする >究極的にテイオーはどうしたいのかこそ重要でクマが差し伸べた手をテイオーが取った一点に集約されそう なのでここではテイオーの意志を軸に取る 平穏な生活を「マイナス」と受け取ってた節があるからそれに対するクマが「プラス」なのかってこと
264 21/07/03(土)02:58:32 No.819455859
書き込みをした人によって削除されました
265 21/07/03(土)02:58:47 No.819455897
>オープンカーとスポーツカーはただの表記揺れで深い意味はないんだろうか 不細工なオープンカーがクマのスポーツカーになってるから最後に行くほど車幻想の比重が大きい…?
266 21/07/03(土)02:58:53 No.819455912
もしかして書いてるの本職の人?
267 21/07/03(土)02:58:59 No.819455926
よーしこじつけ的な話でもよければぶち込むぞ! おもちゃのクマってテディベアを始めだいたいのところ万人に愛される存在よね でもこのクマは不細工で嗤われて捨てられてて作中で愛されてないよね 一方のテイオーだけど原作のテイオーは数々の不運や怪我に悩まされながらも万人から愛された名馬よね でも作中のテイオーは走ることを諦めてしまい周囲とも断絶してて作中でも愛され(てはいるんだけど響い)てない状態よね やっぱりこのおもちゃのクマは現在のテイオー自身を表象ないし投影した存在であり良くない存在説を推したいです んでその良くない幻影に引っ張られるようにしてテイオーは部屋を出て生徒会室に行き乗るべき電車を見送り そして行き先を間違えて周りには誰もいない場所についてしまい足を止めてしまうわけです そして最後はそのクマに誘われるまま車に乗って「永遠に見えなくなった」 自殺か自然死かは分からんが生きてはいないでしょうね
268 21/07/03(土)02:59:15 No.819455969
文章の雰囲気は暗いのに夏の昼間の雑木林ってシチュエーション的にマイナスに向かうイメージには思いずらいんだよね
269 21/07/03(土)02:59:20 No.819455982
>都会=これまでいた世界の記号だから列車乗り間違えたのが非日常の世界に入ったというのは成り立つ >しかし農道から都会に戻ったとは書いてないしたぶん地位がうからそれは違うように思う これまでいた世界が走れていた頃の世界と捉えるなら走れなくなった後の世界を生きていくことにしたとも取れるんだろうか
270 21/07/03(土)02:59:24 No.819455994
十中八九テイオーは彼岸に渡ってしまったんだろうけど2割くらいの確率でテイオーはなんとか戻ってこられたのかもしれないみたいな解釈
271 21/07/03(土)02:59:29 No.819456008
あいつら いいよね
272 21/07/03(土)02:59:51 No.819456052
時間帯もちょっと気になる テイオーが起きたのは午前11時でそれから電車に乗って何時間経ったかは分からないけど >広がる田畑に人の姿はない。きっと早い時間に作業をし、暑さが酷くなる昼間は家で休んでいるのだろう。 って記述からまだそんなに時間経過が起きてない短時間での中での話ってことになる 夕方とか夜でなく昼ってところになんかひっかかりが起きる
273 21/07/03(土)02:59:52 No.819456054
久石譲でも流すか
274 21/07/03(土)03:00:02 No.819456085
>>「……………………」 >>助手席側のドアを開けテイオーが座ると、スポーツカーは動き出す。 >最後のここがあっさりすぎてクマの台詞からのテイオーの変化が読み取りきれねえ… 前半と中盤ぶった切って単純に直前の心内描写だけを信用するなら自分の今までが全て意味をなさなくなるほどかけ離れた場所へ行くための手段として自分の足ではなくクマを選んだとなるんだが…
275 21/07/03(土)03:00:15 No.819456109
全てテイオーの主観でオープンカーと走り去って永遠に見えなくなったことすら座り込んだテイオーの幻想内の主観と仮定 >廊下を駆けたり電車を並走したり雑木林を走っているのは軽やかで速く力強いかつての/憧れの脚を持った自分 がもし真だとすると憧れの1片すら遠い彼方に飛ばしてしまって自分に残ったのは脚を失ったトラウマのみ もしくは音自体がテイオーが何かを失うたびに聴こえるものだとするならば…
276 21/07/03(土)03:00:52 No.819456174
>久石譲でも流すか ジブリを10倍暗くしたみたいな映画になりそうだ
277 21/07/03(土)03:01:08 No.819456204
>全体的な文章の雰囲気的に正直ポジティブなラストだとは思えないんだよな 晴れたら昼の空の濃い青色が押し潰してきそうな気分だよね
278 21/07/03(土)03:01:13 No.819456214
そうなんだよな これだけ文章が重苦しいし終点まで辿り着いたのに時間帯は昼なんだよな…
279 21/07/03(土)03:01:55 No.819456308
>よーしこじつけ的な話でもよければぶち込むぞ! >おもちゃのクマってテディベアを始めだいたいのところ万人に愛される存在よね >でもこのクマは不細工で嗤われて捨てられてて作中で愛されてないよね >一方のテイオーだけど原作のテイオーは数々の不運や怪我に悩まされながらも万人から愛された名馬よね >でも作中のテイオーは走ることを諦めてしまい周囲とも断絶してて作中でも愛され(てはいるんだけど響い)てない状態よね >やっぱりこのおもちゃのクマは現在のテイオー自身を表象ないし投影した存在であり良くない存在説を推したいです >んでその良くない幻影に引っ張られるようにしてテイオーは部屋を出て生徒会室に行き乗るべき電車を見送り >そして行き先を間違えて周りには誰もいない場所についてしまい足を止めてしまうわけです >そして最後はそのクマに誘われるまま車に乗って「永遠に見えなくなった」 >自殺か自然死かは分からんが生きてはいないでしょうね 面白いのはクマがテイオー自身の投影か否かは明示されてないところだね
280 21/07/03(土)03:02:22 No.819456363
最後が第三者視点なのこれ完全にスポーツカーという輝きとか想いみたいな大事なものを見送ってしまったテイオー自身の視点と解釈してる テイオーは変わらずそこにいて無抵抗にテイオーを見送ってしまった
281 21/07/03(土)03:02:54 No.819456423
無限に解釈が湧いてくるな…
282 21/07/03(土)03:02:57 No.819456426
白昼夢だな
283 21/07/03(土)03:03:03 No.819456436
まともに歩けない女の子が夜の農道を歩くとか危ないからな…
284 21/07/03(土)03:03:07 No.819456451
もう寝たいのにスレ更新が止められねぇ
285 21/07/03(土)03:03:27 No.819456481
考察を巡らすうちに久しぶりに小説を読みたくなってきた スマホに入れっぱなしだったカフカ全集を読む
286 21/07/03(土)03:03:49 No.819456517
乗ったであろう方向の電車と並走したりしてるのに最後だけ死の方向からやって来て希望の方へってのはやっぱ難しい気はするんだよな ただ林道の先が死のようなものだとして農道の方に行ってるから死から逃れたとも捉えられるから難しいなこれ
287 21/07/03(土)03:04:41 No.819456624
>文章の雰囲気は暗いのに夏の昼間の雑木林ってシチュエーション的にマイナスに向かうイメージには思いずらいんだよね 夏は生命の燃えさかる時期や楽しい夏休みの時期であると同時に死を強くイメージさせる季節でもあります 先祖供養のお盆も夏真っ盛りですね そして「人間至る所に青山あり」って言葉に出てくる青山ってのは死者の場所を意味する言葉 青青と茂る夏の山に続く雑木林ってのはまさしくこの死者の場所へと続く道ですね
288 21/07/03(土)03:04:49 No.819456645
>前半と中盤ぶった切って単純に直前の心内描写だけを信用するなら自分の今までが全て意味をなさなくなるほどかけ離れた場所へ行くための手段として自分の足ではなくクマを選んだとなるんだが… それだとファーーンを完全に無視してるからなあ… いや実際この辺りが傍線部に指定されてたら直前のテイオーの心情描写を最も信用すべきなのは分かってるんだが今回は場面ごとじゃなくて文章全体での解釈だからやっぱりファーーンにある程度の決着つけるのは必要だと思う
289 21/07/03(土)03:04:50 No.819456647
テイオーは今までの全てが意味をなさなくなるほどかけはなれた場所に行った だから永遠に見えなくなった ここは間違いないとは思うんだよな 今までの全てが意味をなさなくなるほどかけはなれた場所が彼岸かどうかで言うとなんか違和感凄いので解釈違いな気がする
290 21/07/03(土)03:05:09 No.819456684
クマがテイオーの意思だとして最後の場面てどこか全く違う場所に行きたいと思ってクマが来て乗るから単純にそのままレースとも親元とも違う道に行ってそこで幻聴とも幻覚とも関係ない場所に行っておしまいだと思った つまり幻聴幻覚が怪我だったり走ることや走れた時のことを示していたとしてもその手の評価軸とか今後永遠に全く関係のない一般人的な生活を送ることを決めたのを最後に持ってきて終わりと解釈した
291 21/07/03(土)03:05:34 No.819456731
>白昼夢だな 全部昼間の中での出来事ってそういうことか…
292 21/07/03(土)03:06:13 No.819456799
>乗ったであろう方向の電車と並走したりしてるのに最後だけ死の方向からやって来て希望の方へってのはやっぱ難しい気はするんだよな >ただ林道の先が死のようなものだとして農道の方に行ってるから死から逃れたとも捉えられるから難しいなこれ むしろ本来の行先へ走っていったクマが最後にテイオーを迎えに来てるのは吉兆では? クマだけはテイオーを置いていかなかったんだ
293 21/07/03(土)03:06:38 No.819456848
クマはブサイクで粗悪品だったかもしれないけどちゃんと走るし最後まで捨てられなかったしテイオーとマヤを笑顔にしたこともあるんだ クマはきっと悪い象徴じゃないと思うよ
294 21/07/03(土)03:06:45 No.819456859
>最後が第三者視点なのこれ完全にスポーツカーという輝きとか想いみたいな大事なものを見送ってしまったテイオー自身の視点と解釈してる >テイオーは変わらずそこにいて無抵抗にテイオーを見送ってしまった 自分で補足だけど最後が死という物質的な終わりだとつまらないという俺の好みを多分に含めてる このスポーツカーが見えなくなったことでアスリートとしてのトウカイテイオーは完全に消えてしまった…という解釈
295 21/07/03(土)03:07:14 No.819456921
広くなった部屋
296 21/07/03(土)03:07:14 No.819456923
>乗ったであろう方向の電車と並走したりしてるのに最後だけ死の方向からやって来て希望の方へってのはやっぱ難しい気はするんだよな テイオーの足が止まった時に現れてるのでテイオーは生徒会室に行きたくなかったし急行電車でどこかに行きたかったし意味の無くなる場所に行きたかった 行こうぜ
297 21/07/03(土)03:07:33 No.819456956
つまりテイオーは田舎のチャラ男さんにナンパされるままついてってチャラ男さんの奥さんとして余生を過ごすエンドって可能性もある…?
298 21/07/03(土)03:08:02 No.819457003
>つまりテイオーは田舎のチャラ男さんにナンパされるままついてってチャラ男さんの奥さんとして余生を過ごすエンドって可能性もある…? お前は何を…テイオーが幸せならもうそれでいいかあ!
299 21/07/03(土)03:09:08 No.819457122
>つまりテイオーは田舎のチャラ男さんにナンパされるままついてってチャラ男さんの奥さんとして余生を過ごすエンドって可能性もある…? 田舎のチャラ男さんだけどテイオーを最後まで見捨てず前を向いたまま「行こうぜ」って誘うやつだぜ 悪いやつじゃあるまい
300 21/07/03(土)03:09:38 No.819457206
>広くなった部屋 マヤノがのび太のように体育座りしながらテイオーを思ったりするかな…
301 21/07/03(土)03:09:49 No.819457227
トレセンもエリート校だからライバル足り得ないテイオーに周囲があっという間に興味を無くすっていうのは私性合
302 21/07/03(土)03:09:52 No.819457234
>テイオーの足が止まった時に現れてるのでテイオーは生徒会室に行きたくなかったし急行電車でどこかに行きたかったし意味の無くなる場所に行きたかった >行こうぜ これ支持したいけどそうなると個人的にはトウカイテイオーとしては死にました的な感じに落ち着くのかなと 競走ウマ娘トウカイテイオーはこの瞬間に死にましたエンド だから永遠に見れなくなった
303 21/07/03(土)03:09:58 No.819457244
アニメ設定を考慮して良いのならテイオーは今まで走ることしか考えてなくて走る以外は何も知らなかった哀れな存在として描かれている 「もっと、今までの全てが意味をなさなくなるほどにかけ離れた──……」の「今まで」が「走ること」ならクマはテイオーが今まで一度も経験したことのない新たな人生への先導者と捉えられなくもない これなら上にもある通りアスリートのトウカイテイオーは死ぬので不穏な終わり方にも一応説明はつく
304 21/07/03(土)03:11:15 No.819457394
音が聞こえるようになったあの日とマヤに嫌われるほどのなにかが全く明記されてないからテイオーの心情を把握しきれないところがあると思う そこを書いちゃうと逆に文章の深みが無くなると思うけど気になるわ!
305 21/07/03(土)03:11:43 No.819457453
答えを見出したいのか それとも救いを見出したいのか これによって当然解釈の目指すゴールは違ってくる
306 21/07/03(土)03:11:58 No.819457482
>これ支持したいけどそうなると個人的にはトウカイテイオーとしては死にました的な感じに落ち着くのかなと >競走ウマ娘トウカイテイオーはこの瞬間に死にましたエンド だから永遠に見れなくなった 死んだというより消えたんだと思う トレセン学園のみんなからも忘れられ故郷の人々からも忘れられそんなウマ娘もいたようないなかったような まぁ三角くじのハズレ景品みたいなもので
307 21/07/03(土)03:12:00 No.819457486
>お前は何を…テイオーが幸せならもうそれでいいかあ! いや競技者トウカイテイオーとしての評価名声とはまったく関係ない生涯を送ることを決めたって話を考えてさ そうなるとクマの存在ってなに?ってなるとテイオーをウマソウルとは全く別の世界につれてく存在で そうなると現実として何が起きたか考えるとテイオーをテイオーと知らない田舎のチャラ男さんがナンパしたかなあと
308 21/07/03(土)03:13:25 No.819457633
もしこれに信頼できない語り手とかそういう要素があったらもう訳分んねえや
309 21/07/03(土)03:13:51 No.819457676
ああテイオーがハズレ景品になったっていうのは良いな
310 21/07/03(土)03:13:57 No.819457691
そもそもスポーツカーとクマの関連性ってなんだよ!?
311 21/07/03(土)03:14:17 No.819457732
>ああテイオーがハズレ景品になったっていうのは良いな あー
312 21/07/03(土)03:14:29 No.819457748
中央で頂点を争うテイオーやマヤからしたらクマは「どこ見てるのかもわからない不気味な馬鹿にするようなもの」だからそのまま「走らないウマ娘」のメタファーと取れる テイオーはそっちを選んだんだ
313 21/07/03(土)03:14:39 No.819457770
出来るならテイオーに救いが欲しい所ではあるがやっぱり永遠に見えなくなった。 を見るにそんなに良いもんじゃなさそうな気はするんだ
314 21/07/03(土)03:15:17 No.819457848
>中央で頂点を争うテイオーやマヤからしたらクマは「どこ見てるのかもわからない不気味な馬鹿にするようなもの」だからそのまま「走らないウマ娘」のメタファーと取れる >テイオーはそっちを選んだんだ いいなそれ ようやく理解できる場所に来たということか
315 21/07/03(土)03:15:28 No.819457873
なんでセンター現文の採点会場になってるんだ
316 21/07/03(土)03:15:28 No.819457874
>ハンドルを握るドライバーのクマは、口を半開きにし見開いた目は視点が定かではないと酷い造形の笑顔で こういう描写があって >前を向いたまま、クマは一言だけ口にした。 終盤こう描写されていることは地味に重要だと思う 最後のクマはテイオーではなく前を向いてるんだよ
317 21/07/03(土)03:15:28 No.819457877
>そもそもスポーツカーとクマの関連性ってなんだよ!? それに関しては三角くじの景品の製作者に聞くしかないな…
318 21/07/03(土)03:15:56 No.819457925
>そもそもスポーツカーとクマの関連性ってなんだよ!? そこは車に乗ったクマのおもちゃというセットの存在なのでイコールでは? 車とクマは切り離さないで考えるものだと思う
319 21/07/03(土)03:16:00 No.819457933
生徒会室は別れを告げる場所だし 駅はトレセン学園から離れる場所だから そこに導こうとしたクマのオープンカーは確かに「ハズレ景品」なのかもしれない ただこれだとファーーンがいらねえ!
320 21/07/03(土)03:16:36 No.819458003
ウマが娘になって走ってるんだからクマも車にぐらい乗らせてやれよ
321 21/07/03(土)03:16:50 No.819458019
>なんでセンター現文の採点会場になってるんだ センターレベルでこんなん出たらその場で叫び散らかすわ 私大入試の国語科くらいじゃないか
322 21/07/03(土)03:17:08 No.819458056
>出来るならテイオーに救いが欲しい所ではあるがやっぱり永遠に見えなくなった。 >を見るにそんなに良いもんじゃなさそうな気はするんだ 憐れむような同情も走れない絶望も味わうことなく消えたのはある意味救いだと思う
323 21/07/03(土)03:17:17 No.819458066
最後のファーーンの解釈ができないんだけど序盤のファーーンと最後から二番目のファーーンは違うものとして解釈すべきなんだろうな序盤のファーーンは過去の栄光に繋がる今は見たくもない?ものと対峙する時に出てきているけど等身大スポーツカーが来たときのファーーンはそうじゃない
324 21/07/03(土)03:17:32 No.819458088
単純にスポーツカーのように走るテイオーがどっか消えてって そしたら現実のテイオーはどうなるの?を読者の想像に任せてる感じだと思う 個人的想像だと夏の昼間にロクに金も飲み物も持ってなさそうだから林道=死への入り口にすら自分の脚で行けずに幻想を見送って熱中症で倒れてお終いみたいな
325 21/07/03(土)03:18:04 No.819458141
ただ例えクマのスポーツカーに乗って第2の人生歩みだしたとしてそれが本当に幸せで終わりなのかと言われたら分かんねぇな…
326 21/07/03(土)03:18:10 No.819458149
この文章を見てて改めて実感した 俺やっぱりテイオーはいっつも自信満々にワガママだけど明るい笑顔でニッコニコしてて欲しい!
327 21/07/03(土)03:18:14 No.819458159
>そこに導こうとしたクマのオープンカーは確かに「ハズレ景品」なのかもしれない >ただこれだとファーーンがいらねえ! これなんだよな 走りから離れてただのウマ娘として生きることを選んだ(=テイオー自身がそれに納得して選択した)ならファーンは消えると思うんだよな
328 21/07/03(土)03:18:20 No.819458170
>ただこれだとファーーンがいらねえ! これがなあ… クマ=リタイアしたウマ娘説はすげえ綺麗なんだけど出された材料を全部使ってないからモヤモヤする…
329 21/07/03(土)03:18:20 No.819458172
>ただこれだとファーーンがいらねえ! >>>まずその前にこのファーーンって音がなんなのかの説明も問題になりそう >>不安になる音をしているな >ブウーーーウウーーーーーウーーーーンーー(ドグラ・マグラ) この音も本編で結局わからないままだったし、単に呼び声のようなものでは
330 21/07/03(土)03:18:25 No.819458177
>そもそもスポーツカーとクマの関連性ってなんだよ!? fu131052.gif こういう感じかな
331 21/07/03(土)03:19:05 No.819458239
書き込みをした人によって削除されました
332 21/07/03(土)03:19:07 No.819458243
>この文章を見てて改めて実感した >俺やっぱりテイオーはいっつも自信満々にワガママだけど明るい笑顔でニッコニコしてて欲しい! それはそう×99999999
333 21/07/03(土)03:19:31 No.819458282
>この音も本編で結局わからないままだったし、単に呼び声のようなものでは クマとファーーンはそもそも別物なんだ これがまだわからない…
334 21/07/03(土)03:19:42 No.819458306
テイオーにとってはやっぱりつらい終わりにしかならなさそうだからもう保健室で見てるバステ回復しない夢ってことにしてくれ…
335 21/07/03(土)03:19:55 No.819458331
>この文章を見てて改めて実感した >俺やっぱりテイオーはいっつも自信満々にワガママだけど明るい笑顔でニッコニコしてて欲しい! ワガママで明るくて自信満々だからこそ朽ち果てて灰色になったテイオーが心に響く
336 21/07/03(土)03:20:18 No.819458370
ファーーンは消えたいテイオーの表層意識に対する過去からのノイズじゃないかな
337 21/07/03(土)03:20:29 No.819458388
>この文章を見てて改めて実感した >俺やっぱりテイオーはいっつも自信満々にワガママだけど明るい笑顔でニッコニコしてて欲しい! アプリテイオーみたいにかわいいがきんちょでもいいし アニメテイオーみたいにへし折れても立ち上がる帝王様でもいいけど やっぱテイオーには笑顔でいて欲しいよね…
338 21/07/03(土)03:20:40 No.819458401
>テイオーにとってはやっぱりつらい終わりにしかならなさそうだからもう保健室で見てるバステ回復しない夢ってことにしてくれ… こんなの見たらそれだけでテイオーメンタル折れそう…親友は自分を見捨てカイチョーには会えずじまいだし
339 21/07/03(土)03:21:21 No.819458477
ちょっとギャグっぽくなるけど一心同体のトレーナーさえいればこんなことにはならなかっただろうに…一心同体のトレーナーさんさえいれば…
340 21/07/03(土)03:21:21 No.819458478
ウマ娘テイオーとしてだけ終わりだとするなら行こうじゃなくて戻ろうになるだろうしそれこそ行き先ら駅に向かうだろう考えるから少なくとも失踪で最悪でも死じゃないかなって
341 21/07/03(土)03:21:25 No.819458481
救いを求めるなら適当にいつものタキオンが流出させた悪夢薬でテイオーが見た夢とかでもいい
342 21/07/03(土)03:22:00 No.819458545
>クマとファーーンはそもそも別物なんだ >これがまだわからない… ファーーンはテイオーの中にあったものだからテイオーの未練かウマソウルか… それがクマの方に移ったと考えるとテイオーはもうテイオーじゃないのかもしれない
343 21/07/03(土)03:22:18 No.819458571
そもそもクマのオープンカーは「ちゃんと走る」んだよ… だからリタイアしたウマ娘とはちょっと合わないきがする
344 21/07/03(土)03:22:19 No.819458576
fu131057.jpg ちょっと心の不安を少し和らげる為にいつものテイオー貼る
345 21/07/03(土)03:22:22 No.819458582
>ちょっとギャグっぽくなるけど一心同体のトレーナーさえいればこんなことにはならなかっただろうに…一心同体のトレーナーさんさえいれば… マヤノとの関係性を見るにそちらも拒絶したんじゃないか
346 21/07/03(土)03:22:24 No.819458587
>クマとファーーンはそもそも別物なんだ >これがまだわからない… でも最後にはクマと一体になってるよ
347 21/07/03(土)03:22:33 No.819458598
>ただ例えクマのスポーツカーに乗って第2の人生歩みだしたとしてそれが本当に幸せで終わりなのかと言われたら分かんねぇな… 想像してみよう 田舎のマイルドヤンキーの嫁さんやっててちょっとケバい格好でヤンキー子供連れて夜10時くらいにドンキで買い物してるトウカイテイオー(22)の姿を それはそれで幸せといえるのではないだろうか
348 21/07/03(土)03:22:43 No.819458614
連れて行ったのはトウカイテイオーというウマソウルで 残ったのはトウカイテイオーだった少女なんじゃないかな…
349 21/07/03(土)03:22:53 No.819458635
>これなんだよな >走りから離れてただのウマ娘として生きることを選んだ(=テイオー自身がそれに納得して選択した)ならファーンは消えると思うんだよな ファーンは過去の栄光と解釈すれば最後が三人称だから遠い場所に向かうテイオーに置いていかれたんじゃないかな?
350 21/07/03(土)03:23:42 No.819458712
>連れて行ったのはトウカイテイオーというウマソウルで >残ったのはトウカイテイオーだった少女なんじゃないかな… 肉体は置いていったか…
351 21/07/03(土)03:24:30 No.819458779
マヤやルドルフにとってはもうテイオーは出来の悪いハズレ景品になってしまってるんじゃないかな トレーナーだって稼がなくちゃいけないからいつまでもハズレ景品走らせて遊んでるわけにはいかない エアグルーヴは距離が他の面子より遠かったからまだ人として見てくれてる
352 21/07/03(土)03:24:49 No.819458811
>>ちょっとギャグっぽくなるけど一心同体のトレーナーさえいればこんなことにはならなかっただろうに…一心同体のトレーナーさんさえいれば… >マヤノとの関係性を見るにそちらも拒絶したんじゃないか テイオーはメンタルがわりとがきんちょだしマヤは賢いけどお子様なので 励まそうとしたマヤが触っちゃいけないとこ触って大喧嘩ってありそうなんだよな トレーナーさんがいたらアプリルートになると思われるのでこうはならないのでは
353 21/07/03(土)03:25:29 No.819458886
>そもそもクマのオープンカーは「ちゃんと走る」んだよ… >だからリタイアしたウマ娘とはちょっと合わないきがする それもあるしファーン……を打ち払うかのようにクマは現れて消えるんだよ 最初からいたのはファーン……であってクマって実は途中参戦した未練の象徴みたいな存在
354 21/07/03(土)03:25:31 No.819458892
やっぱりクマ=トレーナーってことで捨てたけど追いかけてきたみたいなシンプルな解釈じゃ駄目ですかね…
355 21/07/03(土)03:25:37 No.819458902
>マヤやルドルフにとってはもうテイオーは出来の悪いハズレ景品になってしまってるんじゃないかな >トレーナーだって稼がなくちゃいけないからいつまでもハズレ景品走らせて遊んでるわけにはいかない >エアグルーヴは距離が他の面子より遠かったからまだ人として見てくれてる エアグルーヴは客観的な目線担当だよね だからテイオーの境遇を真っ当に憐れんでる
356 21/07/03(土)03:25:54 No.819458928
肉体置いて魂がどっか行くってそれ世間的に死というやつでは
357 21/07/03(土)03:26:06 No.819458952
少なくともレースやトレセンに対しても故郷の家族や友人に関しても背を向けたままだと思うんだよ 戻るじゃなくて行くの時点でそのどちらの選択肢でもないよねって
358 21/07/03(土)03:26:20 No.819458970
「勢いよく前進し壁にぶつかった」をそのまま「大きな障害に直面して挫折する」と取ると最後のシーンもまた変わってくる
359 21/07/03(土)03:26:41 No.819458997
>やっぱりクマ=トレーナーってことで捨てたけど追いかけてきたみたいなシンプルな解釈じゃ駄目ですかね… トレーナーの存在が無に等しいからな本文 もう見捨てたかなんかで契約はないんだろう
360 21/07/03(土)03:26:45 No.819459006
最後のクマの行動もテイオーの逃避を手助けしてるだけだしな
361 21/07/03(土)03:26:52 No.819459018
なんならウマソウルが連れてかれたとして走るのも飽きた?からソウル的に連れてかれても…
362 21/07/03(土)03:27:08 No.819459048
アプリトレーナーがもしいるなら一分の隙もなくアプリ展開なぞるだろうし何かあったか何もなかった世界線なのは間違いない
363 21/07/03(土)03:27:37 No.819459094
>肉体置いて魂がどっか行くってそれ世間的に死というやつでは ウマソウルと魂が同じかはわからない 「トウカイテイオー」が抜けたらそこにいるのは「 」という少女なのかも
364 21/07/03(土)03:27:59 No.819459130
>テイオーはメンタルがわりとがきんちょだしマヤは賢いけどお子様なので >励まそうとしたマヤが触っちゃいけないとこ触って大喧嘩ってありそうなんだよな >トレーナーさんがいたらアプリルートになると思われるのでこうはならないのでは 「わかっちゃう」もんなマヤは… 突かれたくない本心の部分を看破されて逆鱗に触れたってのはありそう
365 21/07/03(土)03:28:54 No.819459213
>やっぱりクマ=トレーナーってことで捨てたけど追いかけてきたみたいなシンプルな解釈じゃ駄目ですかね… 最初のクマに対するマイナスの描写と最後の迎えにきた描写はいいとして 生徒会室と電車の描写の説明がつかない気がする
366 21/07/03(土)03:29:20 No.819459240
たづなさん見るにそれぞれちゃんとウマの名前以外に名前もありそうなんだよな だからトウカイテイオーは死んでかつてトウカイテイオーだった子になった たづなさんも似たような経験してるのかな…
367 21/07/03(土)03:29:28 No.819459253
>マヤやルドルフにとってはもうテイオーは出来の悪いハズレ景品になってしまってるんじゃないかな 同室の級友や生徒会長にとって出来の悪いはずれ景品ってどんな存在…? 友達と思われたくないからもう声かけてこないでね的な…? その解釈はちょっとマヤやルドルフ馬鹿にしてないか?って少しイラッとした
368 21/07/03(土)03:29:39 No.819459277
クマのオープンカーがリタイアしたウマ娘なら死んだとして最後に雑木林行きそうな気がする でも実際には雑木林から来て農道に行ったわけだから個人的には競技者として死んだではない気がする
369 21/07/03(土)03:29:53 No.819459300
クマのオープンカー(スポーツカー)自体は捨てるまで1度も見てなかったのかな
370 21/07/03(土)03:29:58 No.819459310
テイオーがどっか行ったあとマヤとかカイチョーとか関係者はどう反応するんだろうな プラスの出来事として受け取るだろうか
371 21/07/03(土)03:30:03 No.819459322
>やっぱりクマ=トレーナーってことで捨てたけど追いかけてきたみたいなシンプルな解釈じゃ駄目ですかね… 俺は好きだよ
372 21/07/03(土)03:30:04 No.819459323
このテイオーが「孤独」なのは大きなファクターだと思う 誰も頼れる人間がいないんだよ本質的には 実家の両親や地元の友人もそれを埋められない
373 21/07/03(土)03:30:11 No.819459332
>最初のクマに対するマイナスの描写と最後の迎えにきた描写はいいとして >生徒会室と電車の描写の説明がつかない気がする 実はそこって勝手に通り過ぎただけなんだ 最後と違ってクマは何もしないしテイオーも何も受け取らない
374 21/07/03(土)03:30:27 No.819459355
諦める時に足元をスポーツカーが走ってるんだよな それが雑木林の向こうから来るってことは雑木林に向かう時にテイオーは何かしら諦めようとしたってことだと読み取れるんだが…
375 21/07/03(土)03:30:38 No.819459372
魂に走ることを宿命付けられたウマ娘が走ることを投げ出したら?っていう問いかけにも見えてくるな… ところでクとウって似てないかってふと思った
376 21/07/03(土)03:31:46 No.819459451
というかトレーナーの存在が皆無だからテイオーの事故のときにもしかしてさ
377 21/07/03(土)03:31:51 No.819459458
何だかこんな時間にとんでもないモンお出しされてるな… 文字通りの意味で怪文書だ
378 21/07/03(土)03:31:59 No.819459477
>>マヤやルドルフにとってはもうテイオーは出来の悪いハズレ景品になってしまってるんじゃないかな >同室の級友や生徒会長にとって出来の悪いはずれ景品ってどんな存在…? >友達と思われたくないからもう声かけてこないでね的な…? >その解釈はちょっとマヤやルドルフ馬鹿にしてないか?って少しイラッとした 情がないとは言わないがそれこそ逆鱗をお互い付き合う形になって喧嘩別れして競走能力を失ったテイオーに魅力を感じないというのはありえなくはない ただカイチョーは全く描写がないからわからん
379 21/07/03(土)03:32:13 No.819459493
>最初のクマに対するマイナスの描写と最後の迎えにきた描写はいいとして >生徒会室と電車の描写の説明がつかない気がする 一応最後のスポーツカーはミニカーではなく等身大のとあるからそれまでのスポーツカーとは別物という解釈もできなくはない 色々矛盾点は多いし説得力はないけど
380 21/07/03(土)03:33:03 No.819459563
>諦める時に足元をスポーツカーが走ってるんだよな >それが雑木林の向こうから来るってことは雑木林に向かう時にテイオーは何かしら諦めようとしたってことだと読み取れるんだが… 「生きること」を諦めようとしたんだろうな 社会から出てどこでもないところに行くって存在的な死だし
381 21/07/03(土)03:33:25 No.819459602
マヤに関してはテイオー側から無反応決め込んでるからな
382 21/07/03(土)03:33:36 No.819459614
今見返して勘違いに気づいたけど乗るはずだった電車と並走してるってことはこのクマ的にはもしかして普通に次の行先に行こうとしてた(案内?)だけなのかな 乗り間違えた電車とイコールかと思ってた
383 21/07/03(土)03:33:40 No.819459621
等身大のスポーツカーが来た瞬間から第三者視点になってるようにも見えるんだよな ここだけ視点違う
384 21/07/03(土)03:33:50 No.819459636
マヤとテイオーの掛け合い動画でも見て心を癒すかな…
385 21/07/03(土)03:33:52 No.819459640
マヤと会長についてはどこまでもテイオー主観だしテイオー側の受け取り方の問題じゃない テイオー自身が走れない自分に価値を見出せてないならそれを投影された2人もそうなるし
386 21/07/03(土)03:35:01 No.819459740
>等身大のスポーツカーが来た瞬間から第三者視点になってるようにも見えるんだよな >ここだけ視点違う 一番最後のレスだけ鳴き声ファーンのなにかの視点な?
387 21/07/03(土)03:35:16 No.819459758
①生徒会室へ続く廊下で立ち止まったとき クマは後ろから来てテイオーを通り過ぎて前に消えていった ②駅で電車を待つために立ち止まったとき クマは止まらない急行列車に並走して右(左?)から来てテイオーを通り過ぎて左(右?)へ消えていった ③雑木林へ続く曲がりくねった道の前でたち止まったとき クマは特定の方角(雑木林の方向)から来てテイオーの前で止まった うーん…やっぱり③はプラスの方向じゃないかな…
388 21/07/03(土)03:35:20 No.819459765
クマカーはずっと部屋にあったから幻聴の主が最初からクマカーでもいいのか… 走れてテイオーの目を惹きつけるそれはテイオーの願望がゴミを通して具現化したものなのかも
389 21/07/03(土)03:35:30 No.819459781
>マヤに関してはテイオー側から無反応決め込んでるからな >全く口を聞かないどころか目すら合わせなくなった相手に、もうそんな義理もないだろう。 と本文にあるので絶縁状態なのは異議なしだがテイオー側からそうしたと読み取れる部分ある? 見落としてたらすまん
390 21/07/03(土)03:35:39 No.819459798
クマはとっくに捨てたはずのもの外れ景品 しかしテイオーの足下に現れてちゃんと走れる姿を見せつけ再び捨てられる ここから三度目の正直とばかりの「行こうぜ」だから諦めを捨てて再起する物語だと思うんだよな 当然かつての走りはできない不細工なテイオーかもしれないけどそれでも再び走り出したはず
391 21/07/03(土)03:35:54 No.819459823
やっぱりテイオーが全てを拒絶してるだけなんじゃないかなぁ マヤノに関してはテイオー側の視点しかないからマヤノが本当に拒絶してるかもわからないしカイチョーはテイオーが生徒会室を訪れた時カイチョーがいなくてホッとしてるのを見るにわざと会わなくていいようにしたか或いはテイオー側が合わないで済むように調整したようにも見える
392 21/07/03(土)03:36:54 No.819459892
>実はそこって勝手に通り過ぎただけなんだ >最後と違ってクマは何もしないしテイオーも何も受け取らない 通り過ぎただけだとしても生徒会室と電車の行き先にトレーナーが絡む理由付けが思いつかない
393 21/07/03(土)03:37:00 No.819459899
>今見返して勘違いに気づいたけど乗るはずだった電車と並走してるってことはこのクマ的にはもしかして普通に次の行先に行こうとしてた(案内?)だけなのかな >乗り間違えた電車とイコールかと思ってた いやクマはそもそも乗れない急行列車と並走してたんだ なんだこれ…
394 21/07/03(土)03:37:37 No.819459974
>クマはとっくに捨てたはずのもの外れ景品 >しかしテイオーの足下に現れてちゃんと走れる姿を見せつけ再び捨てられる >ここから三度目の正直とばかりの「行こうぜ」だから諦めを捨てて再起する物語だと思うんだよな >当然かつての走りはできない不細工なテイオーかもしれないけどそれでも再び走り出したはず 捨てられた物同士で頑張っていこうぜ 的な話だったりするんかな
395 21/07/03(土)03:37:44 No.819459984
マヤとテイオーが絡む怪文書って少ないから 2人の関係について語られてるのが密かに嬉しいんだ俺
396 21/07/03(土)03:37:54 No.819459994
>いやクマはそもそも乗れない急行列車と並走してたんだ >なんだこれ… 本当はテイオーはその急行列車に乗ってどこか遠くへ行きたかったんだと思う
397 21/07/03(土)03:37:56 No.819459996
>>今見返して勘違いに気づいたけど乗るはずだった電車と並走してるってことはこのクマ的にはもしかして普通に次の行先に行こうとしてた(案内?)だけなのかな >>乗り間違えた電車とイコールかと思ってた >いやクマはそもそも乗れない急行列車と並走してたんだ >なんだこれ… テイオーが飛び込むのをけん制したというのは?
398 21/07/03(土)03:38:20 No.819460021
>マヤとテイオーが絡む怪文書って少ないから >2人の関係について語られてるのが密かに嬉しいんだ俺 …………本当にこれでいいのか??
399 21/07/03(土)03:38:41 No.819460046
スポーツカーが何なのかはともかく永遠に見えなくなったが死じゃなくて二度とトレセン学園に近づかないということにしておく
400 21/07/03(土)03:38:42 No.819460047
ファーーンがテイオーの失敗の象徴だとしてクマを見つけてゴミ箱に捨てた後はクマに連動して音も現れるようになってるし 最後に至っては音の鳴る方向からクマが現れるようになってるから自分のことをクマと重ねてかつて他人を笑顔にしたけど今は捨てられたゴミだと思ってる?
401 21/07/03(土)03:38:42 No.819460048
さてここまで出てきた最後のスポーツカーの行き先は ①競技者に戻ったよ派 ②あの世だよ派 ③ウマソウルと関係ない第二の人生だよ派 くらいになるのかな
402 21/07/03(土)03:38:49 No.819460054
ずっとテイオーと共にいたファーーンがクマに連れられたテイオーに置いて行かれた ファーーンは怪我の後から出るようになった クマは話の時間軸中で出てきてファーーンに合わせて正解(?)の道に進んでいる やっぱファーーンからに決別でいいと思うんだけど
403 21/07/03(土)03:39:07 No.819460081
>>マヤに関してはテイオー側から無反応決め込んでるからな >>全く口を聞かないどころか目すら合わせなくなった相手に、もうそんな義理もないだろう。 >と本文にあるので絶縁状態なのは異議なしだがテイオー側からそうしたと読み取れる部分ある? >見落としてたらすまん テイオー主観で話が進んでるから自動詞と捉えてたけど言われてみれば明言は確かにされてないか
404 21/07/03(土)03:39:21 No.819460106
解答編が見たいんだけど見たらなんか違うなって感じになるだろうなぁ
405 21/07/03(土)03:39:43 No.819460132
>いやクマはそもそも乗れない急行列車と並走してたんだ 乗れない急行列車は中央で競い合うウマ娘達のメタファーとしてクマはかつてその中で競い合ってた自分 そしてクマのオープンカーはいずれホームの端で止まると考えれば… >なんだこれ…
406 21/07/03(土)03:39:57 No.819460156
>テイオー主観で話が進んでるから自動詞と捉えてたけど言われてみれば明言は確かにされてないか まあテイオーなら本音突かれて切れ散らかしそうなのはわかる
407 21/07/03(土)03:40:27 No.819460192
何やってたらこんな文学作品作れるようになったのかはすごく気になる
408 21/07/03(土)03:40:29 No.819460198
>解答編が見たいんだけど見たらなんか違うなって感じになるだろうなぁ むぅ…テイオーのなく頃に…
409 21/07/03(土)03:40:31 No.819460200
>いやクマはそもそも乗れない急行列車と並走してたんだ >なんだこれ… 走る事のメタファーじゃないかな急行列車は
410 21/07/03(土)03:40:53 No.819460224
というか見返すとクマの立ち位置はわかりやすいぞ クマは必ずテイオーが足を止めた時に現れてるんだ 廊下でもプラットホームでも雑木林でも
411 21/07/03(土)03:41:00 No.819460236
>テイオーが飛び込むのをけん制したというのは? 新しい視点だな…死の世界に向かうテイオーの無意識化の防衛機構?
412 21/07/03(土)03:41:06 No.819460248
>解答編が見たいんだけど見たらなんか違うなって感じになるだろうなぁ そもそも解答があるんだろうか ポジティブな終わりにもネガティブな終わりにも読み取れるように書いてるような気がする
413 21/07/03(土)03:41:17 No.819460260
>解答編が見たいんだけど見たらなんか違うなって感じになるだろうなぁ ビッグ・オー2期みたいな気持ちになりそう
414 21/07/03(土)03:41:29 No.819460276
>さてここまで出てきた最後のスポーツカーの行き先は >①競技者に戻ったよ派 >②あの世だよ派 >③ウマソウルと関係ない第二の人生だよ派 >くらいになるのかな ②と➂の間という解釈だ
415 21/07/03(土)03:41:31 No.819460278
>ずっとテイオーと共にいたファーーンがクマに連れられたテイオーに置いて行かれた >ファーーンは怪我の後から出るようになった >クマは話の時間軸中で出てきてファーーンに合わせて正解(?)の道に進んでいる >やっぱファーーンからに決別でいいと思うんだけど ここまでやってファーーンは不安でした!とかいわれたら カイチョーのおやじギャグ聞かされたエアグルーヴばりにやる気下がるわ!
416 21/07/03(土)03:41:38 No.819460287
>>テイオーが飛び込むのをけん制したというのは? >新しい視点だな…死の世界に向かうテイオーの無意識化の防衛機構? いや急行列車がテイオーの前を通り過ぎたあとにテイオーがクマに気づいてるからそれは無い 時間が逆行してる
417 21/07/03(土)03:41:54 No.819460311
解釈が残るようにわざと答えが無いままっていうのも美しいとは思うけどそれはそれとして解答が知りたい欲はある
418 21/07/03(土)03:41:58 No.819460319
ファーーン……で最初に思い浮かんだのがクラクションだから車の事故で走れなくなったテイオーのフラッシュバックだと思いながら読んでたよ 最後であれ?ってなってようやく違うのかと気付いた
419 21/07/03(土)03:42:03 No.819460326
クマの行き先は正解とか不正解ではなくてテイオーの進みたい方向でしかないと思うなぁ
420 21/07/03(土)03:42:09 No.819460334
逆もあるけどね 死の世界への誘惑
421 21/07/03(土)03:42:23 No.819460350
こうなったら今からスレ「」呼び出してウミガメのスープさそようぜ
422 21/07/03(土)03:42:28 No.819460357
少なくともファーンはあの日からずっとテイオーを蝕んでいるからそれを置き去りにしたということは何かしら好転したと思いたい
423 21/07/03(土)03:42:47 No.819460381
>逆もあるけどね >死の世界への誘惑 見えるな…雑木林がそうなると説明つくんだよな
424 21/07/03(土)03:42:55 No.819460385
>>マヤとテイオーが絡む怪文書って少ないから >>2人の関係について語られてるのが密かに嬉しいんだ俺 >…………本当にこれでいいのか?? あーどちらかというと考察で2人の関係が話題になってるのがちょっぴり嬉しいって感じ 勿論こんな形で触れられるのは本望じゃないわ
425 21/07/03(土)03:43:01 No.819460393
とりあえず俺はこれがテイオーが見た夢って事にして起きたらトレーナーに泣きながら抱きついてる光景を想像してダメージを減らすよ
426 21/07/03(土)03:43:06 No.819460405
明日7時起きなのにここで怪文書読み解いてる場合じゃないんだよな...
427 21/07/03(土)03:43:22 No.819460427
>やっぱファーーンからに決別でいいと思うんだけど ファーンからの決別とすると最後のファーンが完全に蛇足だから違うと思う
428 21/07/03(土)03:43:33 No.819460443
フロイトによると誰しも生への欲求と死への欲求を持っているそうな...
429 21/07/03(土)03:43:36 No.819460450
>逆もあるけどね >死の世界への誘惑 クマが死神的なものだとしてファーーンはなんなの?
430 21/07/03(土)03:43:47 No.819460463
この真夜中に国語や現国の授業あるいはディスカッションをするとは思わなかった
431 21/07/03(土)03:44:00 No.819460485
ファーン=ファン=ファンからの復活の期待orアニメみたいな終わったウマ娘への心無い言葉 だとすると結構説明つかない?最後ファンとは無縁のレースとは関係ない第二の人生を歩みだすというか
432 21/07/03(土)03:44:07 No.819460500
>少なくともファーンはあの日からずっとテイオーを蝕んでいるからそれを置き去りにしたということは何かしら好転したと思いたい これ置き去りになってる?スポーツカーとピッタリくっついてない?
433 21/07/03(土)03:44:12 No.819460506
>クマの行き先は正解とか不正解ではなくてテイオーの進みたい方向でしかないと思うなぁ クマと音とテイオーは同じものな気もする 本来はテイオーの一部でしかなかったクマがテイオーを乗せて消えるってのは頭山っぽくていいと思う
434 21/07/03(土)03:44:17 No.819460515
>少なくともファーンはあの日からずっとテイオーを蝕んでいるからそれを置き去りにしたということは何かしら好転したと思いたい そもそも置き去りにしたのか?
435 21/07/03(土)03:44:27 No.819460534
>明日6時半起きなのにここで怪文書読み解いてる場合じゃないんだよな...
436 21/07/03(土)03:44:31 No.819460538
>>…………本当にこれでいいのか?? >あーどちらかというと考察で2人の関係が話題になってるのがちょっぴり嬉しいって感じ >勿論こんな形で触れられるのは本望じゃないわ ...まあ本編では絶対この結末はないって論法で逆説的に絆が証明されてるな
437 21/07/03(土)03:44:31 No.819460540
>>逆もあるけどね >>死の世界への誘惑 >クマが死神的なものだとしてファーーンはなんなの? 死への誘い あるいはテイオー自身の自殺衝動か希死念慮
438 21/07/03(土)03:44:32 No.819460542
>解釈が残るようにわざと答えが無いままっていうのも美しいとは思うけどそれはそれとして解答が知りたい欲はある まるでミロのヴィーナスだ…
439 21/07/03(土)03:44:32 No.819460543
やっぱりクマ=マルゼンスキーさん ・ファーンはフワッフワッフワッフワッがドップラー効果で変に聞こえるから ・マヤと二人でバカにしてたのはマヤがうまよんでマルゼンスキーちゃんは大人っていうより古いなってと言うシーンから ・ウマ娘世界でスポーツカーに乗ってるのはマルゼンスキーだけ ・マルゼンスキーも怪我して引退したから同じ境遇のテイオーを救いにきた つまりテイオーはイケイケの新しい人生を見つけたんだよ!!!
440 21/07/03(土)03:44:50 No.819460570
>>逆もあるけどね >>死の世界への誘惑 >見えるな…雑木林がそうなると説明つくんだよな でも雑木林と逆?の方へ進んだけど…
441 21/07/03(土)03:44:50 No.819460573
>そもそも解答があるんだろうか >ポジティブな終わりにもネガティブな終わりにも読み取れるように書いてるような気がする レスポンチするのが答え!
442 21/07/03(土)03:45:02 No.819460588
スポーツカーで走りだしたところまでで物語が切られたなら再起する物語と読みとれると思う ただ永遠に見えなくなったっていう後に残る虚無を観測する何かがある以上はそう読めなくなるんだよね
443 21/07/03(土)03:45:39 No.819460635
ウマソウルが無くなることの表現みたいなもんだったりしてクマのスポーツカーはトウカイテイオーとしての自分がいなくなるだけで名前のある1人の人間に戻ったということであって死んでは無いと思いたい
444 21/07/03(土)03:45:48 No.819460648
最期までファンファンなってるからこれに関して振り払えてはいないと思う 最終的にはスポーツカーから音が聞こえるようになってる
445 21/07/03(土)03:45:53 No.819460655
>これ置き去りになってる?スポーツカーとピッタリくっついてない? >そもそも置き去りにしたのか? あれ本当だ…もう頭回ってないや素直に寝るわ
446 21/07/03(土)03:45:59 No.819460663
>>やっぱファーーンからに決別でいいと思うんだけど >ファーンからの決別とすると最後のファーンが完全に蛇足だから違うと思う ファーーンは「特定の方向(雑木林)」から聞こえてきててクマのオープンカーに乗ったテイオーは雑木林とは違う方向に進んだからラストのファーーンは置いていかれた事に悲しんでいるか怒っているんじゃないか だいたい童話だと最後は「おおおい、もどってこおおおい」とかだし
447 21/07/03(土)03:46:01 No.819460665
>ファーン=ファン=ファンからの復活の期待orアニメみたいな終わったウマ娘への心無い言葉 >だとすると結構説明つかない? >カイチョーのおやじギャグ聞かされたエアグルーヴばりにやる気下がるわ!
448 21/07/03(土)03:46:05 No.819460671
討論するって楽しいんだな 色んな人の意見を聞けて新しい解釈もできて楽しい
449 21/07/03(土)03:46:20 No.819460694
ポジティブに捉えようとしてもトウカイテイオーは死んでトウカイテイオーだった少女が残されて第2の人生が始まる位にしか補正出来ないしウマソウル的には死んだ方が幸せになるのかとすら思ってしまった
450 21/07/03(土)03:46:27 No.819460703
>この真夜中に国語や現国の授業あるいはディスカッションをするとは思わなかった 知人に国語教師がいるから持ってってみようかな…
451 21/07/03(土)03:46:53 No.819460740
>知人に国語教師がいるから持ってってみようかな… こんなの読まされる教師の身にもなれよ
452 21/07/03(土)03:46:53 No.819460741
>ファーーンは「特定の方向(雑木林)」から聞こえてきててクマのオープンカーに乗ったテイオーは雑木林とは違う方向に進んだからラストのファーーンは置いていかれた事に悲しんでいるか怒っているんじゃないか >だいたい童話だと最後は「おおおい、もどってこおおおい」とかだし やっぱり復活を望むファンの声って認識が深まる… そうなると最初から聞こえてるのにも筋が通る様な
453 21/07/03(土)03:47:02 No.819460750
国語教師困惑するわ
454 21/07/03(土)03:47:03 No.819460752
>やっぱりクマ=マルゼンスキーさん 爆笑してたのに >・マルゼンスキーも怪我して引退したから同じ境遇のテイオーを救いにきた これだけでちょっと感動してしまった もう俺はヤバいと思う
455 21/07/03(土)03:47:04 No.819460755
>スポーツカーで走りだしたところまでで物語が切られたなら再起する物語と読みとれると思う >ただ永遠に見えなくなったっていう後に残る虚無を観測する何かがある以上はそう読めなくなるんだよね むしろ観測者の手から離れるのは吉兆では 物語論として視界から消えた対象は物語の呪縛から解き放たれるというのもあるし
456 21/07/03(土)03:47:53 No.819460800
>>この真夜中に国語や現国の授業あるいはディスカッションをするとは思わなかった >知人に国語教師がいるから持ってってみようかな… これを理解させるためには少なくともアニメ二期とアプリのテイオーシナリオと会長シナリオとマヤシナリオやっとかないと理解できないのでは
457 21/07/03(土)03:48:07 No.819460816
永遠に見えなくなった って終わり方が何となくキノの旅思い出す 物語はまだ続くけどこのお話はこれでおしまいみたいな
458 21/07/03(土)03:48:24 No.819460838
国語教師を「」に染めようとしてはならない
459 21/07/03(土)03:48:27 No.819460843
>>この真夜中に国語や現国の授業あるいはディスカッションをするとは思わなかった >知人に国語教師がいるから持ってってみようかな… 俺は現役教育学部生だが正直困る!
460 21/07/03(土)03:48:36 No.819460859
ラストの永遠に見えなくなったが全てだと思う 今までの世界とは無縁の世界に行ったって解釈も割とわかるけどやっぱり少し恣意的な解釈じゃないかな
461 21/07/03(土)03:49:06 No.819460901
>>>この真夜中に国語や現国の授業あるいはディスカッションをするとは思わなかった >>知人に国語教師がいるから持ってってみようかな… >俺は現役教育学部生だが正直困る! その歳でこんな時間にこんなところ見てるんじゃないよ!?
462 21/07/03(土)03:49:22 No.819460921
ハッピーでもバッドでもないエンドという風に感じる
463 21/07/03(土)03:49:31 No.819460928
>>>>この真夜中に国語や現国の授業あるいはディスカッションをするとは思わなかった >>>知人に国語教師がいるから持ってってみようかな… >>俺は現役教育学部生だが正直困る! >その歳でこんな時間にこんなところ見てるんじゃないよ!? だから寝る…課題やれてないし…
464 21/07/03(土)03:49:35 No.819460933
>永遠に見えなくなった >って終わり方が何となくキノの旅思い出す >物語はまだ続くけどこのお話はこれでおしまいみたいな 俺もそれだと思うんだけどなあ フェードアウトであって消滅ではない
465 21/07/03(土)03:49:47 No.819460951
神隠しにあったやらハッピーエンドやらいくらでも解釈が作れる作品は名作だ
466 21/07/03(土)03:49:55 No.819460964
>>スポーツカーで走りだしたところまでで物語が切られたなら再起する物語と読みとれると思う >>ただ永遠に見えなくなったっていう後に残る虚無を観測する何かがある以上はそう読めなくなるんだよね >むしろ観測者の手から離れるのは吉兆では >物語論として視界から消えた対象は物語の呪縛から解き放たれるというのもあるし それでいくと「トウカイテイオー」という物語そのものが永遠に見えない所へ逃避したになるかなあ 最初から最後までテイオーのことだけを書いてるから
467 21/07/03(土)03:50:08 No.819460984
>だから寝る…課題やれてないし… がんばれよ 課題はしろ
468 21/07/03(土)03:51:01 No.819461048
ちょっと普通にこれ書いた作者にどんな意図で書いたのかを聞きたくなるな いや野暮だって言うのは分かるんだが…ここまでの怪作は中々書けるもんじゃない
469 21/07/03(土)03:51:09 No.819461059
丑三つ時間際に投稿された怪文書で荒れるでもなくこんなにスレが伸びる事ってあるもんだな…
470 21/07/03(土)03:51:40 No.819461093
とりあえず俺「行こうぜ」が今後トラウマになりそう
471 21/07/03(土)03:51:46 No.819461101
>ラストの永遠に見えなくなったが全てだと思う >今までの世界とは無縁の世界に行ったって解釈も割とわかるけどやっぱり少し恣意的な解釈じゃないかな 重要なのは視点が変わった上で「永遠に見えなくなった」ことなんじゃないか? 雑木林の何かから見えないところまで農道から走り去っていったんだし
472 21/07/03(土)03:51:47 No.819461103
>「──どこかへ行きたい……」 >無意識にこぼした言葉。しかしそれが真意な気がした。 >どこか遠い国。誰一人自分を知らないところ。……いや、そんな程度じゃなく。 >もっと、今までの全てが意味をなさなくなるほどにかけ離れた──…… この描写の後にオープンカーに乗り込むのだから死への暗喩に思えたなあ
473 21/07/03(土)03:51:50 No.819461111
きっとテイオーは100エーカーの森に引っ越したんだ
474 21/07/03(土)03:51:55 No.819461123
というか駅からの視点なら電車に乗ったテイオーが見えなくなったことを永遠に見えなくなったで表現できる気もしない水平線に消えたみたいな感じで
475 21/07/03(土)03:52:27 No.819461163
>とりあえず俺「行こうぜ」が今後トラウマになりそう 行こうぜ
476 21/07/03(土)03:52:33 No.819461169
読んでて思ったんだけどこれオープンカー≠スポーツカーじゃない…?
477 21/07/03(土)03:53:19 No.819461221
>この描写の後にオープンカーに乗り込むのだから死への暗喩に思えたなあ 死ぬだけだとテイオーの意味は無くならないのでもっと非現実的な消失だと思う
478 21/07/03(土)03:53:30 No.819461243
>丑三つ時間際に投稿された怪文書で荒れるでもなくこんなにスレが伸びる事ってあるもんだな… ケチ付けて荒そうとしても荒せない内容だと思うよ…
479 21/07/03(土)03:53:47 No.819461261
●ファーーン=絶望,クマのオープンカー=希望,テイオーはまた立ち上がって復帰するよ説 ●ファーーン=復帰を待ち望むファンの声援,クマのオープンカー=リタイアしたウマ娘,テイオーはレースとは一切関係ない新たな人生を歩みだすよ説 ●ファーーン=自殺願望,クマのオープンカー=死神,テイオーはお星さまになったよ説 ●全部夢だよ説 果たして…
480 21/07/03(土)03:54:07 No.819461287
>重要なのは視点が変わった上で「永遠に見えなくなった」ことなんじゃないか? >雑木林の何かから見えないところまで農道から走り去っていったんだし 自分は視点が変わったのは文章的表現方法であって客観的にそうなったということを示しただけだと解釈した
481 21/07/03(土)03:54:10 No.819461290
>読んでて思ったんだけどこれオープンカー≠スポーツカーじゃない…? 学園はオープンカーと表記され電車と雑木林はスポーツカーって表記になってるな どういうことだよ…
482 21/07/03(土)03:54:14 No.819461293
>読んでて思ったんだけどこれオープンカー≠スポーツカーじゃない…? 実際前半と後半でわかれてるからなんかの意味はありそうだけどその意味が分からないからとりあえず今は深く考えてはない
483 21/07/03(土)03:54:15 No.819461295
テイオーを大事にして生きようね!
484 21/07/03(土)03:55:09 No.819461352
テイオーをたくさん可愛がろうと思いました
485 21/07/03(土)03:55:10 No.819461356
風博士みたいな捉えづらい作品だわ
486 21/07/03(土)03:55:19 No.819461369
正直なところ死や消失と取るには描写が不整合なんだよね となると転換や変化あるいは回帰で見た方が綺麗に収まる
487 21/07/03(土)03:55:34 No.819461395
>この描写の後にオープンカーに乗り込むのだから死への暗喩に思えたなあ なら山奥からやってきて元来た道を走らせる意味が分からないな 死の暗喩ならもっと分かりやすく雑木林に入っていけばいい
488 21/07/03(土)03:55:57 No.819461425
スポーツ走行に適さないじゃないオープンカーってどんなんだ…? だいたいオープンカーってスポーツカーとしての性格も持ってないか…?
489 21/07/03(土)03:56:02 No.819461434
陰りのない少女の季節は過ぎ去った
490 21/07/03(土)03:56:06 No.819461441
書かれてる範囲ではアニメでのツインターボみたいなテイオーが奮起する原因が一切無いどころかもう走ること自体に魅力を感じなくなってるからクマ程度じゃまだ復帰には届かないと思う それはそれとしてマイナスがゼロになったよくらいはありそうだけど
491 21/07/03(土)03:56:11 No.819461448
闘争心激しい種族だからメンタルケア失敗すると誰しもがこうなる可能性は秘めてるな…
492 21/07/03(土)03:56:11 No.819461449
>なら山奥からやってきて元来た道を走らせる意味が分からないな >死の暗喩ならもっと分かりやすく雑木林に入っていけばいい ここなんだよな…雑木林に走ってればすんなりああ死んだのか…ってなる どうして雑木林からやってきて農道に抜けたのか…
493 21/07/03(土)03:56:14 No.819461454
クマの存在が重要であってオープンカーは玩具がクマを乗せるためにそういう構造なだけでスポーツカーはクマも乗れるからオープンカーである必要性がないだけだと思う
494 21/07/03(土)03:56:37 No.819461486
>正直なところ死や消失と取るには描写が不整合なんだよね >となると転換や変化あるいは回帰で見た方が綺麗に収まる それにしては虚無感漂う締めくくり方はなんなんだってなるなあ…
495 21/07/03(土)03:56:55 No.819461507
>学園はオープンカーと表記され電車と雑木林はスポーツカーって表記になってるな >どういうことだよ… 大きさも変わってるしよりディティールが細かく鮮明に具体的になったってことだと思う クマが象徴する何かがそれだけ大きくなったのかと
496 21/07/03(土)03:57:17 No.819461533
>それにしては虚無感漂う締めくくり方はなんなんだってなるなあ… さんざん言われてるけどラストはテイオー視点じゃないんだ 誰か別の、もしくは神の視点で書かれてる
497 21/07/03(土)03:57:34 No.819461552
死の方向から現れて元来た道を走るゴミ
498 21/07/03(土)03:57:38 No.819461556
ファーンが消えないのと永遠に見えなくなったという表現がどうしてもポジティブな終わりとは思えかった
499 21/07/03(土)03:57:53 No.819461572
クマは雑な姿のままなんだろうな
500 21/07/03(土)03:58:05 No.819461591
>自分は視点が変わったのは文章的表現方法であって客観的にそうなったということを示しただけだと解釈した 今までテイオーの主観に寄り添ってきて最後にそこから切り離された視点を置くなら何かしら意味はあると思うけどなあ…
501 21/07/03(土)03:58:10 No.819461598
>国語教師困惑するわ 現に困惑してるぞ なにこれ……
502 21/07/03(土)03:58:12 No.819461603
オープンカーは公道で走ることができるけどスポーツカーは公道だと走れない 性能が強すぎてオーバーヒートしちゃう 2つが似ていることとして大衆の注目を浴びることとかかな
503 21/07/03(土)03:58:27 No.819461622
心から走ることそのものを手放したウマ娘に宿っていたウマソウルはどうなるのか?走りたいという宿命と衝動はどうなってどこへ行くのか? っていう怪文書だと個人的には受け取っておく ウマソウルは遠くへ行ったからテイオーの何もかもから逃げたいっていう衝動も達成されたと
504 21/07/03(土)03:58:30 No.819461624
一応少し前に言ったけど事故による昏睡状態で見てる夢 幻覚とかかなというのも少し考えてはいる
505 21/07/03(土)03:59:09 No.819461667
>ファーンが消えないのと永遠に見えなくなったという表現がどうしてもポジティブな終わりとは思えかった むしろファーンは消えないのにテイオーは視界から消え去ったんだよ
506 21/07/03(土)03:59:43 No.819461701
>ファーンが消えないのと永遠に見えなくなったという表現がどうしてもポジティブな終わりとは思えかった しかもその消えないファーンと連動してるクマの誘いに乗ってるわけだからな…
507 21/07/03(土)03:59:49 No.819461706
scpだったりしないかな…
508 21/07/03(土)03:59:50 No.819461710
>一応少し前に言ったけど事故による昏睡状態で見てる夢 幻覚とかかなというのも少し考えてはいる 幻覚だから説明がつかないというのは前提として それだとマヤノや会長と仲違いしてる?ところまで夢に見る部分がそぐわない感じが強くならない?
509 21/07/03(土)03:59:55 No.819461722
国語教師「」出てきて笑ってる
510 21/07/03(土)04:00:00 No.819461728
>今までテイオーの主観に寄り添ってきて最後にそこから切り離された視点を置くなら何かしら意味はあると思うけどなあ… テイオーの主観が無くなったから視点が切り離されたと俺は考えたよ
511 21/07/03(土)04:00:00 No.819461729
ラストは少なくとも「ファーーンとテイオーはクマの手によって切り離された」と判断していいだろう それが良いことなのか悪いことなのかは謎
512 21/07/03(土)04:00:18 No.819461747
>現に困惑してるぞ >なにこれ…… 公務員がこんな時間にこんな場所覗いてちゃダメだよ!
513 21/07/03(土)04:00:19 No.819461751
音は怪我•諦念でクマはテイオーの意思 音とクマは別ものではあるけどもこの話の上では怪我や諦念とテイオーの向かう意思がセットで動いていると取った
514 21/07/03(土)04:00:40 No.819461773
嘘でしょ…赤字になったのにまだ伸びてる…
515 21/07/03(土)04:00:55 No.819461791
>音は怪我?諦念でクマはテイオーの意思 >音とクマは別ものではあるけどもこの話の上では怪我や諦念とテイオーの向かう意思がセットで動いていると取った それだとトレセン学園を出る日にいきなりテイオーの意思が現れたことになるが…
516 21/07/03(土)04:01:00 No.819461801
>ラストは少なくとも「ファーーンとテイオーはクマの手によって切り離された」と判断していいだろう >それが良いことなのか悪いことなのかは謎 ファンの復活を望む声から切り離される世界だとするとお辛いことになる 逆に不安から切り離されたとなればそれはそれでいいのか悪いのか…
517 21/07/03(土)04:01:07 No.819461816
>>現に困惑してるぞ >>なにこれ…… >公務員がこんな時間にこんな場所覗いてちゃダメだよ! 霞ヶ関にいる「」だっているし…
518 21/07/03(土)04:01:13 No.819461823
>オープンカーは公道で走ることができるけどスポーツカーは公道だと走れない >性能が強すぎてオーバーヒートしちゃう >2つが似ていることとして大衆の注目を浴びることとかかな 現行車種で有名どころのオープンカーっていうと例えばマツダのロードスターがそうだけどあれはスポーツカーではないと…? オープンカーとスポーツカーの表記揺れはただの表記揺れでしかない気がするなあ
519 21/07/03(土)04:01:51 No.819461861
>>とりあえず俺「行こうぜ」が今後トラウマになりそう >行こうぜ ヒッ
520 21/07/03(土)04:01:56 No.819461868
>>音は怪我?諦念でクマはテイオーの意思 >>音とクマは別ものではあるけどもこの話の上では怪我や諦念とテイオーの向かう意思がセットで動いていると取った >それだとトレセン学園を出る日にいきなりテイオーの意思が現れたことになるが… 思い出の品をゴミ箱に捨てちゃったからじゃないかな
521 21/07/03(土)04:02:11 No.819461880
>幻覚だから説明がつかないというのは前提として >それだとマヤノや会長と仲違いしてる?ところまで夢に見る部分がそぐわない感じが強くならない? 全てから逃げたいみたいな事思ってるから周りの仲のいい人とかからも拒絶されたいという願望が現れたとか…? まあ夢があまりない考えだなとは思ってる
522 21/07/03(土)04:02:26 No.819461896
>それだとトレセン学園を出る日にいきなりテイオーの意思が現れたことになるが… 最終日で大きくなっていたテイオーの意思が偶然見つけたクマを依り代に変質してる感じ
523 21/07/03(土)04:02:55 No.819461925
>公務員がこんな時間にこんな場所覗いてちゃダメだよ! 非常勤だから5毎週落ちくらいだし…… 土曜はお休みだし……
524 21/07/03(土)04:03:09 No.819461940
>思い出の品をゴミ箱に捨てちゃったからじゃないかな テイオーからしたらクマは「とっくに捨ててたと思ってた」ものなんだ 今日また捨てたら走り回るようになった >なんだこれ…?
525 21/07/03(土)04:03:18 No.819461950
>特定の方角から、少しずつ近付き大きくなる。 >その方に顔を向けると、雑木林の中を走っていた何かが姿を現した。 雑木林をあの世と捉えるとあの世からやってきたモノにテイオーの意思で乗り込んで元来た道へと戻って永遠に姿が見えなくなるのよね 競技者としてのトウカイテイオーの死とただの一般ウマ娘としてのトウカイテイオーの再出発なのかなこれ
526 21/07/03(土)04:03:19 No.819461951
走りたい「トウカイテイオー」が今までのすべてである肉体から離れてウマソウルの輪廻へ…
527 21/07/03(土)04:03:25 No.819461958
>それだとトレセン学園を出る日にいきなりテイオーの意思が現れたことになるが… この話の上ではそれでいいんじゃない? 今までの生活や進む道と一変して学園を辞める日に向かう先について足を止めたときに出てくるものだし
528 21/07/03(土)04:03:29 No.819461967
ファーーンとクマが切り離された説は本当にそうか…? 音とともに現れたクマと車が最後走り去っていく映像的な表現なのでは…?と思ってしまう
529 21/07/03(土)04:04:09 No.819462009
やっぱり国語と現国は必要な授業 そうでなければ理解したくてもできない領域がある
530 21/07/03(土)04:04:09 No.819462010
どうしよう このスレ怖くて面白くて奇妙な感じがすごい 怪文書スレでこんな気持ちになるの初めて
531 21/07/03(土)04:04:28 No.819462039
いやこれ名文だわ
532 21/07/03(土)04:04:35 No.819462047
>>オープンカーは公道で走ることができるけどスポーツカーは公道だと走れない >>性能が強すぎてオーバーヒートしちゃう >>2つが似ていることとして大衆の注目を浴びることとかかな >現行車種で有名どころのオープンカーっていうと例えばマツダのロードスターがそうだけどあれはスポーツカーではないと…? >オープンカーとスポーツカーの表記揺れはただの表記揺れでしかない気がするなあ 俺の中でスポーツカーの前提がランボルギーニやフェラーリとかのF1カーをデチューンしたものという認識で書いてた 馬関係で言えばエンブレムが馬であるフェラーリかなと
533 21/07/03(土)04:04:46 No.819462060
そもそもファーンはあの日から聞こえ始めた幻聴としか説明されてないしその本質は分からなくない?
534 21/07/03(土)04:04:48 No.819462062
>ファーーンとクマが切り離された説は本当にそうか…? >音とともに現れたクマと車が最後走り去っていく映像的な表現なのでは…?と思ってしまう ラストのファーーンだけは雑木林から聞こえてくるんだ だからその時点でテイオーとは別の場所に存在してる
535 21/07/03(土)04:04:57 No.819462074
>ファーーンとクマが切り離された説は本当にそうか…? >音とともに現れたクマと車が最後走り去っていく映像的な表現なのでは…?と思ってしまう 自分もそう思った ここまで来ると完全に各々の解釈だけど
536 21/07/03(土)04:05:20 No.819462113
わからん…
537 21/07/03(土)04:05:58 No.819462168
俺に分かるのはテイオーは笑顔が1番ってことだけ
538 21/07/03(土)04:06:10 No.819462188
テイオーの頭に巣食ってたファーーンがなぜ最後だけ林にいたのか? なぜ最後に鳴り響いていたのか? ここはまあ解釈によるかな…
539 21/07/03(土)04:06:15 No.819462194
ポジティブな終わりには思えない 持ち直す描写が全くない
540 21/07/03(土)04:06:23 No.819462200
>俺に分かるのはテイオーは笑顔が1番ってことだけ そうだね
541 21/07/03(土)04:06:42 No.819462218
クマ仙人だろ?
542 21/07/03(土)04:06:47 No.819462221
>ラストのファーーンだけは雑木林から聞こえてくるんだ >だからその時点でテイオーとは別の場所に存在してる 特定の方向から現れてクマと一緒に来たんだからクマと切り離されたかはハッキリしてないんじゃないかな
543 21/07/03(土)04:06:55 No.819462228
プラスなのかマイナスなのかすらわかんねえ! こんなのメタファー読みができるわけねえ!
544 21/07/03(土)04:06:57 No.819462232
こんな時間まで起きてしまった…仕事なのに…