21/07/02(金)22:13:20 久々に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/02(金)22:13:20 No.819363982
久々に見たけどやっぱ映像めっちゃ綺麗だな…
1 21/07/02(金)22:15:16 No.819364887
どこまでがCGかまるで分らない奴
2 21/07/02(金)22:15:37 No.819365093
マン博士良いよね
3 21/07/02(金)22:15:53 No.819365194
一面水の星怖すぎる…
4 21/07/02(金)22:17:32 No.819365951
インド空軍のドローンでもう心を掴まれた
5 21/07/02(金)22:20:18 No.819367226
マン博士も辛かったんだろうなと言うのは分かるけどそれはそれとして爆裂するシーンは好き
6 21/07/02(金)22:20:46 No.819367460
>マン博士良いよね 良くねえよ…
7 21/07/02(金)22:22:11 No.819368228
生存出来ない星に落ちて信号出さずに息絶えて行った人もいると思うと興奮する
8 21/07/02(金)22:22:40 No.819368505
畑が燃えるシーン大好き
9 21/07/02(金)22:22:52 No.819368641
>>マン博士良いよね >良くねえよ… 火星でのサバイバルは生き抜いた 2度目はさすがにちょっと寂しくなった
10 21/07/02(金)22:23:21 No.819368930
>畑が燃えるシーン大好き 燃やされた側わけわからんすぎる…
11 21/07/02(金)22:23:40 No.819369075
水の星でなんやかんややってる間に地球ではものすごい時間たってるの良いよね
12 21/07/02(金)22:23:56 No.819369196
>生存出来ない星に落ちて信号出さずに息絶えて行った人もいると思うと興奮する 信号出されたら出されたですごい迷惑なんですけど…… (大海の星)
13 21/07/02(金)22:24:21 No.819369409
劇伴がどれも秀逸すぎる
14 21/07/02(金)22:24:35 No.819369510
>水の星でなんやかんややってる間に地球ではものすごい時間たってるの良いよね 波も怖いけど時間の流れが早いのめっちゃ怖い
15 21/07/02(金)22:25:36 No.819370003
ハンスジマー天才だった
16 21/07/02(金)22:25:41 No.819370046
無学なので高重力でもウラシマ効果があるのをこれで知った…
17 21/07/02(金)22:25:43 No.819370060
俺この映画で特殊相対性理論分かった!
18 21/07/02(金)22:28:03 No.819371321
水の星と宇宙ステーションのシーンは何度見ても息を呑む
19 21/07/02(金)22:28:51 No.819371728
マーフ!!マーフ!!!
20 21/07/02(金)22:29:48 No.819372183
細かい理屈は分からんが重力を介して愛は時空をも遡って伝わるというのは何度見ても泣いちゃう
21 21/07/02(金)22:30:28 No.819372504
曲がすごく良い
22 21/07/02(金)22:32:41 No.819373636
アドアストラと同時期に観たからどっちがどっちのシーンだっけってなっちゃった スレ画観直そう…
23 21/07/02(金)22:34:22 No.819374431
卍いいよね…
24 21/07/02(金)22:34:25 No.819374452
休日にこれとガタカを見ると物思いにふけりたくなる
25 21/07/02(金)22:34:34 No.819374521
マン博士!ドッキングだけはするなよ!
26 21/07/02(金)22:34:53 No.819374640
>メッセージと同時期に観たからどっちがどっちのシーンだっけってなっちゃった
27 21/07/02(金)22:34:59 No.819374678
ヘンテコロボなのにめっちゃ愛嬌ある
28 21/07/02(金)22:35:18 No.819374816
>ヘンテコロボなのにめっちゃユーモアある
29 21/07/02(金)22:35:39 No.819374973
>ヘンテコロボなのにめっちゃ愛嬌ある ガッコン ガッコン…
30 21/07/02(金)22:36:02 No.819375143
最近の説だとあの空間の描写間違いになるらしいと聞いた
31 21/07/02(金)22:37:37 No.819375872
換気扇とメモ用紙で作中のシーンを再現した動画が妙に出来が良かった 未見の人には単にノートバラしてるだけのやつなんだけど
32 21/07/02(金)22:37:41 No.819375908
許してくれるだろうか…許してくれるねグッドトリップ
33 21/07/02(金)22:39:07 No.819376613
甥っ子と兄嫁さん助けるためにああするしかないってのは分かる 燃やしたあと自分の部屋でタラタラしてんじゃねー!
34 21/07/02(金)22:40:06 No.819377096
ロボ再起動しようとしてた黒人が爆発したのってあれはマン博士が仕掛けたってこと?
35 21/07/02(金)22:44:00 No.819378881
よりブラックホールに飲み込まれたいって思った映画
36 21/07/02(金)22:46:46 No.819380127
長い年月待ち続けた挙句孤独に死んだこくじんが可哀想すぎる…
37 21/07/02(金)22:48:27 No.819380852
津波で壊されたのがたった数分前っていう恐ろしさ
38 21/07/02(金)22:48:40 No.819380954
>細かい理屈は分からんが重力を介して愛は時空をも遡って伝わるというのは何度見ても泣いちゃう ジョジョ6部ってこういうことかーって
39 21/07/02(金)22:50:37 No.819381784
恋人の星が正解なんだけどマン博士の方を選ばないと不正解という…
40 21/07/02(金)22:53:50 No.819383185
>ロボ再起動しようとしてた黒人が爆発したのってあれはマン博士が仕掛けたってこと? 多分そうなんじゃない? もしもロボが修理されたらこの惑星についての情報がどんどん出てくるだろうし
41 21/07/02(金)22:53:57 No.819383234
水の星でボロボロになった後に何10年分ものビデオテープ見て泣く姿が毎回耐えられない…おつらい…
42 21/07/02(金)22:54:08 No.819383318
本棚のシーンがCGじゃないと聞いてマジかってなった
43 21/07/02(金)22:57:02 No.819384569
>津波で壊されたのがたった数分前っていう恐ろしさ 無為さと残酷なまでに過酷な自然が恐ろしい
44 21/07/02(金)22:57:25 No.819384755
2次元に空いた穴は円形になるので3次元に空いた穴は球の形になるってのがすごく分かり易い説明だった
45 21/07/02(金)22:58:01 No.819385072
>恋人の星が正解なんだけどマン博士の方を選ばないと不正解という… マン博士最低すぎる…というか折れたやつが大体最低なことしてて吹く
46 21/07/02(金)22:58:39 No.819385340
じゃがいも作りいいよね
47 21/07/02(金)22:58:40 No.819385349
>換気扇とメモ用紙で作中のシーンを再現した動画が妙に出来が良かった >未見の人には単にノートバラしてるだけのやつなんだけど なにそれ
48 21/07/02(金)22:59:13 No.819385595
孤独と戦えないほうのマン博士
49 21/07/02(金)22:59:51 No.819385834
>水の星でボロボロになった後に何10年分ものビデオテープ見て泣く姿が毎回耐えられない…おつらい… ビデオレターが途端に途絶えるのいいよねよくねえ…
50 21/07/02(金)23:02:35 No.819387100
水の星の不気味なBGM ヘッドホンとかでよーく聞くと背後で謎のクロック音がなってる… 1回=地球の1日 こわ~~~
51 21/07/02(金)23:03:42 No.819387671
怒れ 怒れ
52 21/07/02(金)23:04:59 No.819388312
孫生まれたよ 孫死んだよ この通信だって届いてるかどうか分かったもんじゃない…もう親父も死んでるんだろ! が全部いっぺんに来るのいいよね よくない
53 21/07/02(金)23:05:21 No.819388498
限定箱付きのハミルトン買っちゃったくらいには好き
54 21/07/02(金)23:06:25 No.819389021
これとメッセージを同時に見たら「未来から助けてくれるのは実は人類」というネタが被っていたが両方めちゃくちゃ良かった
55 21/07/02(金)23:07:05 No.819389281
ナレ死する孫
56 21/07/02(金)23:07:07 No.819389299
>どこまでがCGかまるで分らない奴 ブラックホールはCGだよね こくじんがすごい早さで老けたのは現実…?
57 21/07/02(金)23:07:49 No.819389582
送り出す博士酷くない? 既にプランB前提なの酷くない?
58 21/07/02(金)23:08:38 No.819389897
史上最高に緊迫感のあるドッキングシーン
59 21/07/02(金)23:08:39 No.819389906
しかし人類はスペースコロニーでも割と上手いことやってるな
60 21/07/02(金)23:09:38 No.819390367
冒頭の絶望的なビデオが 実はでも今ではスペースコロニーで頑張ってます!人類の科学万歳!な映像だったのはかなり予想外だった
61 21/07/02(金)23:10:56 No.819390918
ラストの宇宙船めっちゃ小型
62 21/07/02(金)23:11:36 No.819391187
>冒頭の絶望的なビデオが >実はでも今ではスペースコロニーで頑張ってます!人類の科学万歳!な映像だったのはかなり予想外だった なんでドキュメンタリー風なんだろう? ドキュメンタリーだった