ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/02(金)20:50:01 No.819323642
仙台いいとこ一度はおいで
1 21/07/02(金)20:51:14 No.819324169
ヤンヤンヤマ~八木山の~
2 21/07/02(金)20:52:08 No.819324555
札仙広福くらいの規模の都市が田舎すぎず都会すぎず住みやすいと思う
3 21/07/02(金)20:52:21 No.819324635
ベニーランドででっかい夢が
4 21/07/02(金)20:52:38 No.819324749
>札仙広福くらいの規模の都市が田舎すぎず都会すぎず住みやすいと思う 肝心の仕事がね… 特に仙福
5 21/07/02(金)20:52:59 No.819324884
ベニーランドにでっかい糞が 落ちるよ はねるよ 転がるよ
6 21/07/02(金)20:53:06 No.819324942
利府イオン行った?
7 21/07/02(金)20:53:38 No.819325137
札幌も仕事はやばいぞ 広島は仕事はあるけどブラックだらけってイメージ
8 21/07/02(金)20:53:42 No.819325162
>ベニーランドにでっかい糞が >落ちるよ はねるよ 転がるよ この替え歌俺の世代も歌ってたけどいつ発祥なんだろうな…
9 21/07/02(金)20:54:58 No.819325696
でもその仕事のない宮城に東北各県から移住者が跡を絶たない
10 21/07/02(金)20:55:04 No.819325733
ジャズフェス無視したからこいつは認めない
11 21/07/02(金)20:55:32 No.819325922
https://www.youtube.com/watch?v=JavZBvrbVzI
12 21/07/02(金)20:55:38 No.819325959
>でもその仕事のない宮城に東北各県から移住者が跡を絶たない 東北各県はもっと悲惨だからなあ…
13 21/07/02(金)20:55:51 No.819326039
>でもその仕事のない宮城に東北各県から移住者が跡を絶たない 他の東北各県よりだいぶマシだからね…
14 21/07/02(金)20:56:01 No.819326119
>https://www.youtube.com/watch?v=JavZBvrbVzI https://www.youtube.com/watch?v=-4TfUj4mjPg
15 21/07/02(金)20:56:19 No.819326259
書き込みをした人によって削除されました
16 21/07/02(金)20:57:16 No.819326632
https://www.youtube.com/watch?v=XAFy6fK1hh4 ベニーランドのCMならこっちを貼るな
17 21/07/02(金)20:59:25 No.819327488
このメロディ自体は楽天のチャンステーマだから一応全国区ではある
18 21/07/02(金)21:00:48 No.819328103
>このメロディ自体は楽天のチャンステーマだから一応全国区ではある ベニーランドをチャンテに使い始めたのってやっぱ一高二高が最初?
19 21/07/02(金)21:01:49 No.819328569
初代仙台くーにーかーんー!!!
20 21/07/02(金)21:02:14 No.819328814
>ジャズフェス無視したからこいつは認めない 尋常じゃないほど郷土を誇っている……
21 21/07/02(金)21:03:58 No.819329599
仙台駅西口集合
22 21/07/02(金)21:06:10 No.819330661
仙台ってあれでしょ 杜王町みたいなとこでしょ
23 21/07/02(金)21:06:18 No.819330714
ベニーランドはコスプレフェスティバルもやってるんだ 盛り上げるためか派手な格好で園内を歩く八木社長が見れるぞ
24 21/07/02(金)21:09:06 No.819332106
>利府イオン行った? 体験型アトラクションゾーン行きたいんだけど友達がいない
25 21/07/02(金)21:10:54 No.819332956
今度オープンする利府イオンの北館には世界最大のUFOキャッチャーコーナーができるらしいな ギネスに認定されたとか何とか
26 21/07/02(金)21:11:33 No.819333292
言っちゃなんだけど萩の月よりままどおるのほうがうまい
27 21/07/02(金)21:12:41 No.819333909
せり鍋を無視するんじゃねえよ
28 21/07/02(金)21:12:45 No.819333943
Laoxってまだあんの?
29 21/07/02(金)21:13:12 No.819334159
東北の太平洋側が妙に銘菓強いのが謎 具体的にはかもめの玉子・萩の月・ままどおる
30 21/07/02(金)21:13:41 No.819334392
牛タンサイダーは再現度高すぎておススメ出来ない
31 21/07/02(金)21:13:53 No.819334507
東北が悲惨というけど大卒初任給が13万で年収300万超えがエリートの鹿児島県鹿屋市よりかはマシだろ…
32 21/07/02(金)21:14:01 No.819334574
>牛タンサイダーは再現度高すぎておススメ出来ない ではこの牛タンキャラメルを
33 21/07/02(金)21:14:06 No.819334620
>Laoxってまだあんの? もう流石に古すぎるよ!
34 21/07/02(金)21:15:04 No.819335108
>東北の太平洋側が妙に銘菓強いのが謎 >具体的にはかもめの玉子・萩の月・ままどおる 店舗が潰れて南相馬市名産から福島名産に奪われた凍天に悲しき過去・・・
35 21/07/02(金)21:16:14 No.819335699
>ではこの牛タンキャラメルを 四角く切った牛タン舐めさせた方がよくね?
36 21/07/02(金)21:18:16 No.819336813
仙台住んでた頃はF-1に毎日通ってたなあ 今もあるのかな…流石にねえか
37 21/07/02(金)21:19:38 No.819337542
東北大も誇ってあげなよ
38 21/07/02(金)21:20:34 No.819337998
まあ仙台市じゃなくて松島町だけど
39 21/07/02(金)21:21:15 No.819338325
>仙台住んでた頃はF-1に毎日通ってたなあ >今もあるのかな…流石にねえか 聞いて驚け こんなご時世なのにまだ生きてる
40 21/07/02(金)21:21:24 No.819338389
>東北大も誇ってあげなよ 九州大もそうだけど地帝って街から微妙に浮き気味と聞く 北大は多少マシかもしれんが
41 21/07/02(金)21:21:26 No.819338397
広島ってそんなに仕事あるの? なくない?
42 21/07/02(金)21:21:52 No.819338612
>広島ってそんなに仕事あるの? >なくない? めっちゃあるわけじゃないけど北海道東北九州よりはマシ
43 21/07/02(金)21:23:11 No.819339358
広島って言えばマツダか
44 21/07/02(金)21:23:56 No.819339769
新ヨドバシ関連なのかヨドバシ駐車場でボーリング調査してたみたいだけどいよいよ工事が本格化するのかしら 最新の計画だと地下が無くなって1階が半分倉庫だからちょっとショボいんだよなぁ… その分オフィス棟マシマシだけど
45 21/07/02(金)21:24:27 No.819340089
>九州大もそうだけど地帝って街から微妙に浮き気味と聞く >北大は多少マシかもしれんが どんどん山の上に移転して 街から姿を消して言っています
46 21/07/02(金)21:25:06 No.819340451
>聞いて驚け >こんなご時世なのにまだ生きてる 一度潰れたよね?
47 21/07/02(金)21:25:08 No.819340465
>仙クラ無視したからこいつは認めない
48 21/07/02(金)21:25:11 No.819340495
北大は札駅から歩いて行けるからこれ以上ない立地だよ
49 21/07/02(金)21:25:18 No.819340566
>新ヨドバシ関連なのかヨドバシ駐車場でボーリング調査してたみたいだけどいよいよ工事が本格化するのかしら >最新の計画だと地下が無くなって1階が半分倉庫だからちょっとショボいんだよなぁ… >その分オフィス棟マシマシだけど 四季の劇場併設する案はまだ生きてるんだろうか 浅利慶太死去とコロナとで事情変わっててもおかしくなさそうだが
50 21/07/02(金)21:25:42 No.819340789
仙台市民って家電に関してはヨドバシに圧倒的な信仰を抱いてるイメージあるけど合ってる?
51 21/07/02(金)21:26:02 No.819340957
仕事でたまに仙台いくけど仙台駅周辺は色々ありまくって本当に羨ましい あとゆで牛タンすげえうまい
52 21/07/02(金)21:26:10 No.819341028
>仙台市民って家電に関してはヨドバシに圧倒的な信仰を抱いてるイメージあるけど合ってる? 合ってる さくらやもLAOXも牙城崩せなかった
53 21/07/02(金)21:26:39 No.819341298
ずんだが宮城のものみたいになってる現状はちょっと首をかしげる
54 21/07/02(金)21:26:42 No.819341338
仙台というか宮城にはトヨタ東があるから雇用面ではまだ一応マシと言えばマシかもしれない それよりも東北大卒の就職先が県内に無いのが致命的 放射光施設ができて高度な産業が呼び込めたら改善するかもしれんけど
55 21/07/02(金)21:27:22 No.819341712
九大街中だったのに辺鄙なところに移っちまったからな…
56 21/07/02(金)21:28:15 No.819342209
>>札仙広福くらいの規模の都市が田舎すぎず都会すぎず住みやすいと思う >肝心の仕事がね… 暮らしやすさだったら俺みたいな無能でも年121日休める職につける名古屋に勝てんわ
57 21/07/02(金)21:28:30 No.819342325
>放射光施設ができて高度な産業が呼び込めたら改善するかもしれんけど 隣県にはみ出すけどILCもどうなることやらなぁ
58 21/07/02(金)21:28:51 No.819342503
>四季の劇場併設する案はまだ生きてるんだろうか とりあえずライブハウスや劇場とかに関しては先送りで先にメインのA棟だけ作るみたいね B棟が果たしてどうなるか…
59 21/07/02(金)21:29:11 No.819342691
>それよりも東北大卒の就職先が県内に無いのが致命的 >放射光施設ができて高度な産業が呼び込めたら改善するかもしれんけど 県内に残るのは東北電力か県庁くらいって言われてたなあ
60 21/07/02(金)21:29:12 No.819342701
まあ名古屋は住みやすそうだと思う
61 21/07/02(金)21:30:50 No.819343493
何だかんだで大学は都心近くにあった方が色々と便利で有利だし そういう意味では東北大は山奥に作って地下鉄通したのは正解と言えば正解
62 21/07/02(金)21:32:05 No.819344156
仙台の都会部分メッチャ狭い…
63 21/07/02(金)21:32:34 No.819344370
>仙台の都会部分メッチャ狭い… おかげで働ける場所がほぼ集約されてるんだ
64 21/07/02(金)21:32:59 No.819344582
>仙台の都会部分メッチャ狭い… 良く言えばコンパクト
65 21/07/02(金)21:33:10 No.819344660
>まあ名古屋は住みやすそうだと思う 電気電子・機械・情報どれかを勉強していればまず職にあぶれないからな
66 21/07/02(金)21:33:35 No.819344851
>仙台の都会部分メッチャ狭い… 副都心計画で分割されちゃったしな
67 21/07/02(金)21:34:03 No.819345090
札幌市名古屋仙台は道が広くて綺麗で良かった
68 21/07/02(金)21:34:52 No.819345485
>副都心計画で分割されちゃったしな 長町と長町南が合体してたらもっと凄い事になってたんだろうな
69 21/07/02(金)21:35:52 No.819345913
ジュンク堂が逝った… なんで駅前のヤマダは店畳まないの
70 21/07/02(金)21:36:17 No.819346100
青葉山に通ってた「」は俺だけじゃないはずだ 不同沈下して水道管が破れたの懐かしいなあ…(30年前)
71 21/07/02(金)21:36:31 No.819346213
松島と仙台は無関係ですよね
72 21/07/02(金)21:37:45 No.819346768
ずんだ餅は初めて食べた時の衝撃が忘れられぬ うめえ…これうめえ!?
73 21/07/02(金)21:38:29 No.819347155
仙台はうまいことビル群と自然が上手く共存しているイメージなんだけど実際はどうなんだろう
74 21/07/02(金)21:38:31 No.819347175
仙石線に乗るたびに思うけど 何となく南武線に似てる
75 21/07/02(金)21:38:41 No.819347235
>青葉山に通ってた「」は俺だけじゃないはずだ >不同沈下して水道管が破れたの懐かしいなあ…(30年前) 自分の卒業手前(約15年前)にコンビニができて便利になったんですよ
76 21/07/02(金)21:38:49 No.819347295
七夕は正直東北六県のなかで下から数えたほうが早いくらいには面白くないと思う
77 21/07/02(金)21:39:21 No.819347549
名古屋自体は観光向きではない都市だけど西へも東へも観光へ行きやすいちょうど良い立地だとは思う
78 21/07/02(金)21:39:23 No.819347570
>>青葉山に通ってた「」は俺だけじゃないはずだ >>不同沈下して水道管が破れたの懐かしいなあ…(30年前) >自分の卒業手前(約15年前)にコンビニができて便利になったんですよ へーそうなんだー(片平)
79 21/07/02(金)21:39:41 No.819347718
>仙台はうまいことビル群と自然が上手く共存しているイメージなんだけど実際はどうなんだろう 海側から見ると背景山で田んぼの中にビル群がそびえ立ってて 指輪物語のミナスティリスかスカイリムのホワイトランみたいで良い
80 21/07/02(金)21:40:13 No.819347990
>仙台はうまいことビル群と自然が上手く共存しているイメージなんだけど実際はどうなんだろう 街路樹頑張ってるだけじゃない?感はあるけど客観的にはどうなんだろね
81 21/07/02(金)21:40:34 No.819348173
>七夕は正直東北六県のなかで下から数えたほうが早いくらいには面白くないと思う 仙台でやった六魂祭の時は秋田の竿燈が一番見応えあったな
82 21/07/02(金)21:40:39 No.819348221
札仙広福とかいうけどそれだと流石に福岡が一歩抜けてるイメージがある 札仙広北とかの方がしっくりくる
83 21/07/02(金)21:41:43 No.819348763
>へーそうなんだー(片平) 片平も山に行かないかなー
84 21/07/02(金)21:42:07 No.819348963
>札仙広福とかいうけどそれだと流石に福岡が一歩抜けてるイメージがある 都市規模はデカいが仕事がなさすぎるのが福岡はマジでネック
85 21/07/02(金)21:42:33 No.819349150
>札仙広北とかの方がしっくりくる 北ってどこだ北って
86 21/07/02(金)21:42:49 No.819349308
北千住
87 21/07/02(金)21:42:57 No.819349387
北仙台
88 21/07/02(金)21:43:09 No.819349487
北広島
89 21/07/02(金)21:43:36 No.819349711
市内の展望台から眺める光景凄いね… 山とか観音様見えて反対側に回ったら海が見えるよ…
90 21/07/02(金)21:44:02 No.819349895
札仙福は転勤族にとっちゃ天国だが地元民にとっちゃ地獄
91 21/07/02(金)21:44:23 No.819350072
>>札仙広福とかいうけどそれだと流石に福岡が一歩抜けてるイメージがある >都市規模はデカいが仕事がなさすぎるのが福岡はマジでネック 歓楽街しかないのか……
92 21/07/02(金)21:44:29 No.819350122
>札仙広福とかいうけどそれだと流石に福岡が一歩抜けてるイメージがある >札仙広北とかの方がしっくりくる 大阪から福岡までの3都市はひとつ上と比べると明確に格下だけどそれぞれ下を大きく突き放してるからな
93 21/07/02(金)21:44:58 No.819350348
福岡はサービス業中心でそれ以外の仕事はあんまり…って聞いた
94 21/07/02(金)21:45:14 No.819350475
せり鍋は2016年から急に推され始めたのに名物ヅラしないでほしい
95 21/07/02(金)21:45:49 No.819350731
>せり鍋は2016年から急に推され始めたのに名物ヅラしないでほしい 30年後か40年後への布石だ
96 21/07/02(金)21:45:58 No.819350809
>せり鍋は2016年から急に推され始めたのに名物ヅラしないでほしい 実家名取だけど聞いたことなかったわ セリはおひたし一択でしょ
97 21/07/02(金)21:46:22 No.819350972
自分の卒業直後は地下鉄だった 今の子は原付やら車やらなしで駅の東とかに住んでるのかしら
98 21/07/02(金)21:46:38 No.819351085
>せり鍋は2016年から急に推され始めたのに名物ヅラしないでほしい 名古屋を見ろ 新しい名物を生み出す姿勢は恥ではない
99 21/07/02(金)21:46:40 No.819351103
ポッと出だけど何だかんだでせり鍋美味しいよね…
100 21/07/02(金)21:46:48 No.819351164
もっとホヤ頑張ろうぜ
101 21/07/02(金)21:47:28 No.819351498
>もっとホヤ頑張ろうぜ 日持ちしないのがね… でも桃屋のキムチの素に雑に突っ込んだだけで急に日持ちするようになるから もっとホヤキムチを推していくべきだと思う
102 21/07/02(金)21:48:12 No.819351842
>青葉山に通ってた「」は俺だけじゃないはずだ >不同沈下して水道管が破れたの懐かしいなあ…(30年前) 院から片平に通ってたからあまり山の上行かんかったんだよな
103 21/07/02(金)21:48:36 No.819352028
仙台三年目だけど一度しか芋煮会やってない
104 21/07/02(金)21:49:01 No.819352217
>名古屋を見ろ >新しい名物を生み出す姿勢は恥ではない そうかな…そうかも…(元祖台湾モツ鍋の看板見ながら)
105 21/07/02(金)21:49:03 No.819352237
福岡で仕事ないと言われたら他の地方都市はもう滅んでるレベル
106 21/07/02(金)21:49:08 No.819352282
>日持ちしないのがね… その地方でしかおいしく食えない味として推してもいいと思うんだよなあ
107 21/07/02(金)21:49:28 No.819352440
>仙台三年目だけど一度しか芋煮会やってない しょっちゅう芋煮やってるのは山形だ ていうか芋煮は仙台が名物ではない