虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/02(金)19:40:14 「」~... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/02(金)19:40:14 No.819296153

「」~飯だぞ~

1 21/07/02(金)19:41:05 No.819296446

逞しいな…

2 21/07/02(金)19:42:18 No.819296917

煮りゃあ大体死ぬ 死んだら害がなくなるってわけでもないが

3 21/07/02(金)19:43:05 No.819297223

ごまかせるか…? 臭みとかじゃなくて心理的な忌避感な気がするが虫食って

4 21/07/02(金)19:43:29 No.819297375

貴重なタンパク質源だ

5 21/07/02(金)19:43:44 No.819297477

キャベツ100%で育った虫ならほぼキャベツそのものと言えるだろ

6 21/07/02(金)19:43:58 No.819297569

洗えや…

7 21/07/02(金)19:44:18 No.819297700

いいだろ無農薬だぜ?

8 21/07/02(金)19:44:19 No.819297707

虫だけに無視しよってか

9 21/07/02(金)19:44:26 No.819297756

強い…

10 21/07/02(金)19:44:28 No.819297770

生まれてからキャベツしか食ってない生き物は概ねキャベツと言える…?

11 21/07/02(金)19:45:00 No.819297971

ちょっと洗った程度じゃ全部は落とせん 気にせず食え

12 21/07/02(金)19:45:52 No.819298285

加熱すりゃ平気

13 21/07/02(金)19:46:36 No.819298576

キャベツについてる虫なら加熱すれば大体大丈夫だと思う

14 21/07/02(金)19:46:42 No.819298604

多少はともかく沢山は厳しくないか

15 21/07/02(金)19:47:19 No.819298815

まぁ煮ればただのタンパク質だし…

16 21/07/02(金)19:48:36 No.819299281

すごいね農薬

17 21/07/02(金)19:49:58 No.819299840

頭にダンゴムシつけてるしそういう女なんだな

18 21/07/02(金)19:50:06 No.819299892

この人いつもギリギリの生活してんなーって思う

19 21/07/02(金)19:50:09 No.819299916

油虫が湯だって黒くなったんだと思う

20 21/07/02(金)19:50:10 No.819299918

つまりコアラはユーカリでパンダは笹ということか…

21 21/07/02(金)19:50:27 No.819300027

>油虫が湯だって黒くなったんだと思う ヒッ

22 21/07/02(金)19:52:16 No.819300822

>生まれてからキャベツしか食ってない生き物は概ねキャベツと言える…? 魚に付く虫だけどタイノエとか鯛の味するし食べた物の味がするのは本当だと思う

23 21/07/02(金)19:53:20 No.819301245

熱で分解できない毒素があるとかじゃないならいいが…いややっぱ無理…

24 21/07/02(金)19:53:22 No.819301265

よく洗うの大切

25 21/07/02(金)19:53:39 No.819301357

>生まれてからキャベツしか食ってない生き物は概ねキャベツと言える…? コクゾウムシの幼虫とか実質コメだからな

26 21/07/02(金)19:54:48 No.819301837

>魚に付く虫だけどタイノエとか鯛の味するし食べた物の味がするのは本当だと思う ちょっと待ってタイノエが食べてるのは鯛が食ったものであって鯛そのものじゃないぞ

27 21/07/02(金)19:55:16 No.819301995

虫ばっか食べてたら虫になれるのかなぁ

28 21/07/02(金)19:55:22 No.819302030

魚だって筋中の寄生虫丸ごと食ってるわけだしセーフセーフ

29 21/07/02(金)19:55:45 No.819302184

昔貰ったキャベツ湯がいたらめっちゃ青虫浮かんできて 鍋の水面虫まみれになったの思い出した 泣く泣く捨てた

30 21/07/02(金)19:55:45 No.819302187

こんな食生活してるからあんな身体がボロボロに…

31 21/07/02(金)19:55:48 No.819302200

>ちょっと待ってタイノエが食べてるのは鯛が食ったものであって鯛そのものじゃないぞ 鯛だって鯛が食ったものじゃん

32 21/07/02(金)19:55:57 No.819302249

ナメクジって煮たら溶けるのかな

33 21/07/02(金)19:56:34 No.819302498

桜の葉ばっかり食べてる虫からは桜餅の香りがするってざざむしで見た

34 21/07/02(金)19:57:08 No.819302719

米洗ってたら幼虫が浮いてきたけど取って炊いて食べた 浮かないやつがいたのかも知れないけど美味しかった

35 21/07/02(金)19:57:28 No.819302850

虫怖い なんとかならないの

36 21/07/02(金)19:57:52 No.819302975

タイノエって鯛の舌に寄生して吸血するんじゃないっけ

37 21/07/02(金)19:57:59 No.819303025

タイノエはエビの味だったけど

38 21/07/02(金)20:00:53 No.819304217

無知で申し訳ないがキャベツに付いてる虫は水洗いじゃ落ちないようなもんなのか…?

39 21/07/02(金)20:00:56 No.819304243

ナメクジ入ってるかもしれん

40 21/07/02(金)20:02:07 No.819304741

キャベツとか白菜は中に入るとどうにもならんからなあ… 去年家庭菜園で作ったけど葉一枚づつ洗うはめになったよ

41 21/07/02(金)20:02:37 No.819304930

栗を食う虫は栗の味がして美味いって昔探偵ナイトスクープでやってたな

42 21/07/02(金)20:03:21 No.819305213

>無知で申し訳ないがキャベツに付いてる虫は水洗いじゃ落ちないようなもんなのか…? 葉と葉の間にいるから無理 一枚ずつ洗うなら別だけど

43 21/07/02(金)20:03:29 No.819305259

虫はなんとか出来る 虫の糞を取り切れる自信が無いんだ 例え流水に晒そうと手でまんべんなく洗おうと

44 21/07/02(金)20:03:29 No.819305260

ダンゴムシ付けてるし虫が苦手じゃないんだろうな

45 21/07/02(金)20:03:52 No.819305417

虫の糞を食うと血便出るから気をつけろよ

46 21/07/02(金)20:04:16 No.819305564

>無知で申し訳ないがキャベツに付いてる虫は水洗いじゃ落ちないようなもんなのか…? 一枚一枚洗えばとれる おそらく鍋用に表面だけあらって四角に切ったから隙間に虫いたんだろう

47 21/07/02(金)20:05:16 No.819305956

これだから家庭菜園の野菜とか貰うのちょっと怖いんだよな

48 21/07/02(金)20:05:23 No.819306006

魚介だって寄生虫ごと食ってるパターン必ずあるしな…

49 21/07/02(金)20:07:23 No.819306696

婆さんの家で食べた素麺から虫が大量に出てきたのを思い出す… 雑に保管してあったのが悪かったんだろうなあ

50 21/07/02(金)20:07:26 No.819306716

家庭菜園で野菜つくったりすると市販の野菜全然虫出て来なくてすげー楽ってなる

51 21/07/02(金)20:08:16 No.819307058

>魚介だって寄生虫ごと食ってるパターン必ずあるしな… 輸送過程の冷凍で死んでるとは思うけどまぁ死骸は食べてるだろうな

52 21/07/02(金)20:09:48 No.819307598

海の寄生虫なら加熱すれば大体問題ないと思う

53 21/07/02(金)20:11:57 No.819308395

虫に害なくても媒介して移るカビが猛毒の発がん性抜群だったりする

54 21/07/02(金)20:12:04 No.819308446

>虫怖い >なんとかならないの 工場生産の野菜を食べれば良い または自分でビニールハウスなどでガードしながら作る

55 21/07/02(金)20:12:45 No.819308713

>家庭菜園で野菜つくったりすると市販の野菜全然虫出て来なくてすげー楽ってなる 念入りに洗浄してるからね

56 21/07/02(金)20:14:32 No.819309432

>虫に害なくても媒介して移るカビが猛毒の発がん性抜群だったりする こういうのってかなり大量に食べないと効果ないやつ?

57 21/07/02(金)20:14:45 No.819309506

煮れば誤差だ

58 21/07/02(金)20:15:48 No.819309893

だいたい夕飯こんな感じになる

59 21/07/02(金)20:15:50 No.819309898

やっぱつえぇぜ!加熱!

60 21/07/02(金)20:16:54 No.819310280

>ナメクジって煮たら溶けるのかな 溶けない

61 21/07/02(金)20:17:09 No.819310384

>>ちょっと待ってタイノエが食べてるのは鯛が食ったものであって鯛そのものじゃないぞ >鯛だって鯛が食ったものじゃん 禅問答やめて

62 21/07/02(金)20:17:47 No.819310634

虫もダメだけどナメクジだけはマジでダメだぞ「」はちゃんと洗おうね

63 21/07/02(金)20:18:53 No.819311049

>虫もダメだけどナメクジだけはマジでダメだぞ「」はちゃんと洗おうね 煮沸に不可能は無いし…

64 21/07/02(金)20:18:58 No.819311077

fu129893.jpg いいよね

65 21/07/02(金)20:19:42 No.819311373

「喰っても死なない」を禁止にしただけで料理中級者だ

66 21/07/02(金)20:20:26 No.819311677

キャベツってそんな虫いる? 結球遅い白菜とかはべらぼうに挟まるけど

67 21/07/02(金)20:20:28 No.819311702

育ててるキャベツに農薬噴霧したけど青虫がちょっと食べて「あ~死ぬ」ってなってるから完全に虫害ゼロにはならないんだね

68 21/07/02(金)20:20:43 No.819311823

>無知で申し訳ないがキャベツに付いてる虫は水洗いじゃ落ちないようなもんなのか…? 茎など肉厚部位を食べて穴があく 植物が成長して穴が塞がる 穴の中で虫がすくすく育つってケースも結構あるから 農薬以外じゃ無理じゃねえかな

69 21/07/02(金)20:21:04 No.819311947

グラノラとキムチ食ってる俺は割と諦めてる

70 21/07/02(金)20:22:08 No.819312344

>>無知で申し訳ないがキャベツに付いてる虫は水洗いじゃ落ちないようなもんなのか…? >茎など肉厚部位を食べて穴があく >植物が成長して穴が塞がる >穴の中で虫がすくすく育つってケースも結構あるから 農薬すら無効化する最悪のパターンじゃねぇか!

71 21/07/02(金)20:22:11 No.819312363

農薬を高頻度でガンガン使わないと虫はどうにもできないような

72 21/07/02(金)20:22:50 No.819312590

やはりビニールハウスこそ最強…

73 21/07/02(金)20:23:18 No.819312789

>キャベツってそんな虫いる? 0.1%くらいだったとしても絶対に遭遇したくない気持ちはある

74 21/07/02(金)20:23:25 No.819312840

農薬は同じやつは2回ぐらいしか使えないから序盤で使いすぎると詰む

75 21/07/02(金)20:23:26 No.819312847

アブラムシだって体の中を循環しているのはおいしい野菜のおいしい汁なんだから 煮てしまえばまあ食えるだろう ただしなめくじテメーはだめだ

76 21/07/02(金)20:23:41 No.819312949

寄生虫は死んでも死骸そのものがアレルギー物質になる 鯖食って蕁麻疹出る出た

77 21/07/02(金)20:24:04 No.819313119

洗え

78 21/07/02(金)20:24:06 No.819313136

>結球遅い白菜とかはべらぼうに挟まるけど 白菜って無農薬で一番難しいんじゃないかと感じる 次点でとうもろこし

79 21/07/02(金)20:24:09 No.819313151

ありとあらゆる意味で害悪の塊だなナメクジは…

80 21/07/02(金)20:25:07 No.819313540

キャベツは一枚ずつ洗うだろ!?

81 21/07/02(金)20:25:17 No.819313602

>>茎など肉厚部位を食べて穴があく >>植物が成長して穴が塞がる >>穴の中で虫がすくすく育つってケースも結構あるから >農薬すら無効化する最悪のパターンじゃねぇか! 外国産カブトムシがバナナ剥いたら居たとかあったな

82 21/07/02(金)20:26:04 No.819313919

冷蔵庫程度の温度だとわりと虫生きてるんだよな 死ねよ♥

83 21/07/02(金)20:26:24 No.819314056

>キャベツってそんな虫いる? >結球遅い白菜とかはべらぼうに挟まるけど キャベツというかアブラナ科の植物って虫めっちゃつかない?

84 21/07/02(金)20:26:53 No.819314228

バラして洗わないスタイルの人もいるのか

85 21/07/02(金)20:27:54 No.819314608

洗ったら取れるかというと まあマシにはなるが

86 21/07/02(金)20:27:57 No.819314628

スーパーのキャベツに慣れ過ぎて農薬も使わずに虫たかり放題のキャベツを貰った時の衝撃よ

87 21/07/02(金)20:28:44 No.819314946

>寄生虫は死んでも死骸そのものがアレルギー物質になる >鯖食って蕁麻疹出る出た 一度でると どんなに洗って虫の本体を消し去っても虫の成分が残ってて 1mmでも摂取するとアレルギー反応出て事実上二度とそれが食えなくなるらしいな

88 21/07/02(金)20:29:32 No.819315280

>キャベツってそんな虫いる? >結球遅い白菜とかはべらぼうに挟まるけど 何もしなけりゃ虫だらけになるかと

89 21/07/02(金)20:30:01 No.819315489

>洗ったら取れるかというと >まあマシにはなるが ぎっしりついてることあるからね

90 21/07/02(金)20:30:13 No.819315570

農薬って凄いね

91 21/07/02(金)20:30:50 No.819315820

>バラして洗わないスタイルの人もいるのか そのまま突っ込む調理法あるのよ

92 21/07/02(金)20:30:54 No.819315846

白菜とか気合入れて洗っても死んだらやっと取れるのかミクロな虫とかプカプカ浮いてる

93 21/07/02(金)20:32:16 No.819316372

>白菜とか気合入れて洗っても死んだらやっと取れるのかミクロな虫とかプカプカ浮いてる それがスレ画です…

94 21/07/02(金)20:33:02 No.819316632

普通に買ってきた野菜とか煮ても浮いてくるの見た事無い

95 21/07/02(金)20:33:21 No.819316762

道の駅で買った白菜がこんな感じだったな

96 21/07/02(金)20:33:29 No.819316824

アブラナ科の作物は虫にとってもごちそうらしく 無農薬栽培なんてしようものなら苗の時点で青虫がつくほどです

97 21/07/02(金)20:34:06 No.819317066

>普通に買ってきた野菜とか煮ても浮いてくるの見た事無い ちゃんと処理してるからね

98 21/07/02(金)20:34:57 No.819317416

>普通に買ってきた野菜とか煮ても浮いてくるの見た事無い 普通に売ってるのは農薬使ってるし検品されてくるからね外側の葉っぱを数枚捨てて洗ってから使おう

99 21/07/02(金)20:35:11 No.819317489

スーパーで売ってる野菜ってすごいんだな...

100 21/07/02(金)20:35:15 No.819317531

ブロッコリーの裏とかいっぱいいる時ある

101 21/07/02(金)20:35:35 No.819317664

>ブロッコリーの裏とかいっぱいいる時ある 考えただけでゾワゾワする!

102 21/07/02(金)20:35:45 No.819317737

>スーパーで売ってる野菜ってすごいんだな... ブロッコリーだけはたまに虫さんついてくる

103 21/07/02(金)20:36:04 No.819317847

キャベツって普通一枚ずつ洗わないか…?俺がアライグマなだけ?

104 21/07/02(金)20:36:06 No.819317860

サバのはヒスタミン中毒だろう

105 21/07/02(金)20:36:57 No.819318223

野菜は死ぬ気で洗え 俺みたいに死にたいのか

106 21/07/02(金)20:37:16 No.819318348

適当にキャベツ植えてみたとき虫に餌やってるだけだな感凄かった

107 21/07/02(金)20:38:06 No.819318661

キャベツ茹でたら虫は割とよく聞くけどなんで洗わないの…

108 21/07/02(金)20:39:06 No.819319044

どうすればいいの?どうすればいいの?

↑Top