虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/02(金)18:01:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/02(金)18:01:47 No.819265347

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/07/02(金)18:02:43 No.819265585

専門外なら黙ってろ…

2 21/07/02(金)18:03:40 No.819265824

>専門外なら黙ってろ… バカやめろ!煽るな!

3 21/07/02(金)18:03:46 No.819265841

この専門外随分笑顔で聞いてくるな…

4 21/07/02(金)18:03:57 No.819265882

処刑宣言来たな…

5 21/07/02(金)18:04:43 No.819266070

(引用元お前が書いた論文だろ!)

6 21/07/02(金)18:04:56 No.819266122

専門の人は見ないふりしてるとこに突っ込んでくる

7 21/07/02(金)18:04:59 No.819266138

※あくまでその分野は専門ではない…

8 21/07/02(金)18:05:23 No.819266232

致命傷だったらごめんね~

9 21/07/02(金)18:05:24 No.819266237

意訳すると宣戦布告だよ

10 21/07/02(金)18:05:46 No.819266321

スレ画は平成上皇も同じことを言うらしいな

11 21/07/02(金)18:06:00 No.819266388

専門外の人間がそんな狙いすましたように脇腹突いてくるわけねぇだろ!

12 21/07/02(金)18:06:12 No.819266433

ワクチンやらなんやらで適当こいてると殺しに来る人

13 21/07/02(金)18:06:16 No.819266451

お前を殺すと同義

14 21/07/02(金)18:06:22 No.819266479

専門外の俺にもツッコミどころわかるけど指摘していいか? みたいなもんだしなこれ…

15 21/07/02(金)18:06:30 No.819266515

>(引用元お前が書いた論文だろ!) スレ画みたいな話はよく聞くけどこんなトラップまであるの!?

16 21/07/02(金)18:06:52 No.819266611

よく考えたら完全に門外漢の人が聞きに来ることなんてほぼないよね…

17 21/07/02(金)18:07:10 No.819266698

(参考資料をお出しすると既に読んでる前提の速度で資料の問題点指摘してくる)

18 21/07/02(金)18:07:31 No.819266784

専門外なので恐縮ですが(自分のとこの教授)

19 21/07/02(金)18:07:36 No.819266802

>よく考えたら完全に門外漢の人が聞きに来ることなんてほぼないよね… 大学の学内発表とかなら別に普通

20 21/07/02(金)18:07:37 No.819266807

>スレ画みたいな話はよく聞くけどこんなトラップまであるの!? 上位技にその理論私が考えたんだけど質問いいですかがある

21 21/07/02(金)18:08:17 No.819266977

>上位技にその理論私が考えたんだけど質問いいですかがある 超必殺技やめろ

22 21/07/02(金)18:08:29 No.819267030

(隣接分野の専門家)

23 21/07/02(金)18:08:31 No.819267049

(教授は黙ってろ!)

24 21/07/02(金)18:08:43 No.819267092

これ対策で答えられる突っ込みどころ用意したのに全然違う所を刺された事ある

25 21/07/02(金)18:09:12 No.819267223

>これ対策で答えられる突っ込みどころ用意したのに全然違う所を刺された事ある ヘイト管理に失敗したな…

26 21/07/02(金)18:09:13 No.819267231

マジでこういうこと言われた「」っている?

27 21/07/02(金)18:09:22 No.819267264

門外漢の人が専門家も驚くような鋭い意見を! っていうのはドラマや映画の世界の話な気がする

28 21/07/02(金)18:09:24 No.819267272

(私は生物学の中の分類学の中でもさらにスズキ目ハゼ亜目の分類が専門なので)(生物学の中の分類学の中のスズキ目スズキ亜目の分類については)専門外なので恐縮ですが みたいな意味で言ってるからマジで悪意はない

29 21/07/02(金)18:09:36 No.819267326

(この発表意味わかんねえなきっと俺とは違う分野なんだろうな)専門外なので恐縮ですが

30 21/07/02(金)18:10:05 No.819267434

質問ノルマがあるから許して

31 21/07/02(金)18:10:11 No.819267462

>(この発表意味わかんねえなきっと俺とは違う分野なんだろうな)専門外なので恐縮ですが 質問タイムで口火を切る時はこれ

32 21/07/02(金)18:10:27 No.819267524

今の学問は細分化してるからな…

33 21/07/02(金)18:10:50 No.819267633

>門外漢の人が専門家も驚くような鋭い意見を! >っていうのはドラマや映画の世界の話な気がする ドラマや映画と違うのは 門外漢ではあるが別の道のプロってパターンだ

34 21/07/02(金)18:10:55 No.819267656

>>スレ画みたいな話はよく聞くけどこんなトラップまであるの!? >上位技にその理論私が考えたんだけど質問いいですかがある それどうしようもなくない!?

35 21/07/02(金)18:11:10 No.819267723

>門外漢の人が専門家も驚くような鋭い意見を! >っていうのはドラマや映画の世界の話な気がする とある専門の人がその人の知識や経験を元に違う分野で新しい視点を与えるってことはよくあるけど 「俺ぁバカだからよくわかんねぇけどよぉ」とか純真な子供ほど真理を知ってるみたいなのはなんというか歪んだ願望が見えるよね

36 21/07/02(金)18:11:33 No.819267832

医学にしろ史学にしろちゃんとした専門家は決して言い切らない そして素人には理解不能の知識を披露する だから勝ち目はある

37 21/07/02(金)18:11:53 No.819267925

>それどうしようもなくない!? SNSはいつでも誰でもレスポンチ参戦可能だからな…

38 21/07/02(金)18:12:01 No.819267953

違うんだ学生の諸君聞いてくれ 君達を意地悪したくて質問してる訳では無いんだただ気になったから質問しただけなんだ

39 21/07/02(金)18:12:09 No.819267984

>門外漢の人が専門家も驚くような鋭い意見を! >っていうのはドラマや映画の世界の話な気がする むしろ教授クラスの人は当然のように別ジャンルからでも鋭い意見出してくるよ

40 21/07/02(金)18:12:15 No.819268004

>(私は生物学の中の分類学の中でもさらにスズキ目ハゼ亜目の分類が専門なので)(生物学の中の分類学の中のスズキ目スズキ亜目の分類については)専門外なので恐縮ですが >みたいな意味で言ってるからマジで悪意はない 本当に単なる事実を述べてるだけなんだよね だから怖いんだが…

41 21/07/02(金)18:12:30 No.819268055

>>(引用元お前が書いた論文だろ!) >スレ画みたいな話はよく聞くけどこんなトラップまであるの!? それの場合は「その引用の原著は私ですが」ってストレートに言ってくる事の方が多い 変な解釈で引用されてたらそこで正さないと自分の発表の価値まで下がっていくし分野全体にとってもよくないから

42 21/07/02(金)18:12:32 No.819268068

>医学にしろ史学にしろちゃんとした専門家は決して言い切らない >そして素人には理解不能の知識を披露する >だから勝ち目はある ひろゆきみたいな議論腐す勝利パターンはぶっちゃけ自己満でしかないと思うの

43 21/07/02(金)18:12:36 No.819268084

学会より内部でのゼミの方が辛かった気がする 最大の敵は自分のとこの教授

44 21/07/02(金)18:12:37 No.819268091

>>>スレ画みたいな話はよく聞くけどこんなトラップまであるの!? >>上位技にその理論私が考えたんだけど質問いいですかがある >それどうしようもなくない!? 他の人がどう考えてるか知りたくなるのもどうしようもないよね!

45 21/07/02(金)18:12:44 No.819268121

(教授助けて…)

46 21/07/02(金)18:13:20 No.819268261

>ひろゆきみたいな議論腐す勝利パターンはぶっちゃけ自己満でしかないと思うの 簡単なフランス語で煙に巻く→フランス語で捲し立てた後に普通に日本語で質問し直される

47 21/07/02(金)18:13:22 No.819268275

>学会より内部でのゼミの方が辛かった気がする >最大の敵は自分のとこの教授 純粋な好奇心で潰しにくるのいいよね

48 21/07/02(金)18:13:29 No.819268298

世話になった教授が発表会に連れてきたニコニコ顔の爺さんは俺が卒論で何度も引用した本の著者でした 小粋なサプライズってやつかな?やったね! あのクソババア今でも許してねぇぞ

49 21/07/02(金)18:13:43 No.819268360

すいません参照されている論文を書いた者なのですが

50 21/07/02(金)18:13:48 No.819268375

>SNSはいつでも誰でもレスポンチ参戦可能だからな… Here comes a new challenger! って対戦相手きてまさか開発者とかくるとは思わんよね…

51 21/07/02(金)18:14:06 No.819268453

教え子が妙な発表してたら指導教官の責任問題にもなりかねんし…

52 21/07/02(金)18:14:37 No.819268581

悲しいけど自分より格上の相手しかいねえってなる

53 21/07/02(金)18:14:39 No.819268592

ちゃんと論文書いてしっかり準備していればいいだけですよ

54 21/07/02(金)18:14:54 No.819268643

「」って修士ぐらいまでは行ったインテリ多いんだな

55 21/07/02(金)18:14:56 No.819268647

>(教授助けて…) (一番ノリノリでつっこんでくる教授)

56 21/07/02(金)18:15:16 No.819268726

>教え子が妙な発表してたら指導教官の責任問題にもなりかねんし… 私が処刑するので皆様死体蹴りはおやめください…ってこと?

57 21/07/02(金)18:15:27 No.819268773

>学会より内部でのゼミの方が辛かった気がする >最大の敵は自分のとこの教授 なんだかんだで大きい箱だとみんな気を遣ってくれるよね だからその場所でいい発表できるようにゼミでは徹底的に問題を洗い出す!

58 21/07/02(金)18:15:27 No.819268777

>(教授助けて…) 今お前に質問しているのがその教授だ

59 21/07/02(金)18:15:33 No.819268803

>(教授助けて…) 質問よろしいでしょうか

60 21/07/02(金)18:15:34 No.819268814

>スレ画みたいな話はよく聞くけどこんなトラップまであるの!? >上位技にその理論私が考えたんだけど質問いいですかがある クソッタレが…! これ返せるのは愛弟子か双璧ぐらいじゃん

61 21/07/02(金)18:15:52 No.819268878

でも全く質問されないのは全員俺の話に一切興味ないんだなで真の地獄だよ 司会の人が時間余りで頑張って絞り出すように質問してくるのとか

62 21/07/02(金)18:15:56 No.819268898

>>(教授助けて…) >今お前に質問しているのがその教授だ 師匠と戦うシチュすきだろ?戦え

63 21/07/02(金)18:16:08 No.819268955

>私が処刑するので皆様死体蹴りはおやめください…ってこと? >(一番ノリノリでつっこんでくる教授) 発表者はこう殺すんだよく見ておけ!って教授も稀によくいる

64 21/07/02(金)18:16:09 No.819268960

修士なんて取るだけなら適当でも通る

65 21/07/02(金)18:16:14 No.819268982

声優の古川登志夫が若手と一緒の現場になった時に 「今の演技なんでそうしたの?」と聞いてくるそうで 若手は当然怒られてると思って自分なりの演技プランを伝えると 「なるほどそういう考え方もあるんだね!」って笑顔で返される 本人が言うには「若くて才能あふれる人の考え方を知りたいんですよ」と

66 21/07/02(金)18:16:17 No.819268988

その著作を翻訳した者ですがという技も極稀にあるとか

67 21/07/02(金)18:16:25 No.819269018

私これ嫌い!

68 21/07/02(金)18:16:47 No.819269121

>教え子が妙な発表してたら指導教官の責任問題にもなりかねんし… 解釈しもす!!

69 21/07/02(金)18:17:21 No.819269275

>「」って修士ぐらいまでは行ったインテリ多いんだな 理系なら就活一番楽だし

70 21/07/02(金)18:17:23 No.819269285

>Here comes a new challenger! >って対戦相手きてまさか開発者とかくるとは思わんよね… ヒでFFTの裏話披露してるアカウントに 「そうなんだ!僕知らなかった」ってプロデューサーの松野泰己が引用RTしてきたことあったな…

71 21/07/02(金)18:17:36 No.819269330

教授に生殺与奪権を握らせるな!

72 21/07/02(金)18:17:47 No.819269376

>修士なんて取るだけなら適当でも通る 学内の身内だけの審査だからな…

73 21/07/02(金)18:17:51 No.819269392

>私これ怖い!

74 21/07/02(金)18:17:55 No.819269414

>ヒでFFTの裏話披露してるアカウントに >「そうなんだ!僕知らなかった」ってプロデューサーの松野泰己が引用RTしてきたことあったな… ヒエッ

75 21/07/02(金)18:18:00 No.819269433

>若手は当然怒られてると思って自分なりの演技プランを伝えると >「なるほどそういう考え方もあるんだね!」って笑顔で返される 大学はこの応対能力を訓練する場所でもあるよな… 高校以前は質問を詰問として使うシーンが多すぎる

76 21/07/02(金)18:18:28 No.819269552

>ヒでFFTの裏話披露してるアカウントに >「そうなんだ!僕知らなかった」ってプロデューサーの松野泰己が引用RTしてきたことあったな… お上によって首が晒されてる…

77 21/07/02(金)18:18:36 No.819269594

しっかり理論武装していれば勝てはしないまでも傷は浅く済む

78 21/07/02(金)18:18:37 No.819269602

>むしろ教授クラスの人は当然のように別ジャンルからでも鋭い意見出してくるよ まあ教授になるような人は自分の専門以外もそこらの人とは比べ物にならんくらいの知識持ってるよね…

79 21/07/02(金)18:18:41 No.819269624

(ストレス溜まってるのかな…)

80 21/07/02(金)18:18:54 No.819269672

専門外なので恐縮ですが…でホントに初歩的な質問とか的外れな質問が来るパターンもある 質疑応答の時間を溶かしてくれるのありがたすぎる

81 21/07/02(金)18:19:43 No.819269894

この手の人らに深く関わるようになるとわかるが真っ当な研究者は死ぬほど忙しくて異常に頭がいい そしてよっぽど基礎的なことでもなければ絶対に断定的な口調を使わない 映画に出てくる科学者と違って確定未確定のラインの重大さが本能みたいに身に染みてる

82 21/07/02(金)18:20:08 No.819269998

良いよね教授同士でバトル始めるの

83 21/07/02(金)18:20:20 No.819270052

>(ストレス溜まってるのかな…) 誰かさんの発表内容が凄まじかったからな……

84 21/07/02(金)18:20:47 No.819270165

単純に発表の中の端的な情報からこういう考えもできない?って質問できるからな ただその解が孫引き先に既に載ってたりするかもしれないからこうやって専門外の者と前置きする

85 21/07/02(金)18:20:48 No.819270166

ヤフー知恵袋にマジで居るこういう人 なぜ!?知らないのにあなたが答える!?

86 21/07/02(金)18:21:15 No.819270282

逆にそれぞれの専門にかすりもしなくてお通夜みたいになったことある

87 21/07/02(金)18:21:17 No.819270290

バイオメカニクスが専門の教授なのに何故機械学習も画像解析も流体解析もロボティクスも全部熟知しているんですか…?

88 21/07/02(金)18:21:19 No.819270302

Lvカンストした魔法使いに殴られたらスライムは死ぬしかないんだよ!

89 21/07/02(金)18:21:22 No.819270317

>>Here comes a new challenger! >>って対戦相手きてまさか開発者とかくるとは思わんよね… >ヒでFFTの裏話披露してるアカウントに >「そうなんだ!僕知らなかった」ってプロデューサーの松野泰己が引用RTしてきたことあったな… エウレカの宿屋を知らなかったヒゲみたいな例もあるし…

90 21/07/02(金)18:21:24 No.819270324

(BGM:お好きなヒーロー物の必殺技BGMまたは時代劇のバトルシーンBGM)

91 21/07/02(金)18:21:58 No.819270462

>Lvカンストした魔法使いに殴られたらスライムは死ぬしかないんだよ! コンボ中は死ねないから安心していい

92 21/07/02(金)18:22:04 No.819270484

せめて隣接分野は知ってないと専門もクソもないからな…

93 21/07/02(金)18:22:16 No.819270546

教授まで行ってるような人間がまともなわけないだろ!

94 21/07/02(金)18:22:56 No.819270733

全く質問とか意見がないとそれはそれで寂しい

95 21/07/02(金)18:22:58 No.819270746

>>Lvカンストした魔法使いに殴られたらスライムは死ぬしかないんだよ! >コンボ中は死ねないから安心していい このコンボなげーな…とっくに体力尽きてるんだけどな…

96 21/07/02(金)18:23:01 No.819270757

>バイオメカニクスが専門の教授なのに何故機械学習も画像解析も流体解析もロボティクスも全部熟知しているんですか…? 工学系の教授レベルにもなると全般出来て当たり前まであるから…

97 21/07/02(金)18:23:16 No.819270828

>教授まで行ってるような人間がまともなわけないだろ! 色んな分野で極まってる人ってまともなケースレアだよね…

98 21/07/02(金)18:23:19 No.819270836

教授同士でバトルが始まるやつでしょ知ってるんだから

99 21/07/02(金)18:23:32 No.819270906

>全く質問とか意見がないとそれはそれで寂しい 座長がなぁなぁな質問しかしてこなかったときは発表分野間違えたかな?ってなる

100 21/07/02(金)18:23:34 No.819270914

>声優の古川登志夫が若手と一緒の現場になった時に >「今の演技なんでそうしたの?」と聞いてくるそうで >若手は当然怒られてると思って自分なりの演技プランを伝えると >「なるほどそういう考え方もあるんだね!」って笑顔で返される >本人が言うには「若くて才能あふれる人の考え方を知りたいんですよ」と 業界最大手青二プロの養成所青二塾の塾長だからな… 大御所になっても研究熱心なんだ

101 21/07/02(金)18:23:49 No.819270976

工学は使える道具はなんでも使うからね…

102 21/07/02(金)18:23:55 No.819271004

専攻のつもりだったのに別の研究室の教授の方がよっぽど理解深くて心が折れたりする 折れた

103 21/07/02(金)18:24:52 No.819271261

修論発表で心の中ではそんなん知りませんよと思いながら必死に返答を構築してる瞬間が人生における脳の回転最高速の瞬間だったと思う

104 <a href="mailto:教授">21/07/02(金)18:25:00</a> [教授] No.819271299

キミの研究していることが分かったとしてそれがどう世の中に役立つのかな?

105 21/07/02(金)18:25:23 No.819271411

俺スレ画みたいな事にやけツラで言ってきた人に「じゃあ黙ってて大人しく聴いてて下さい」って言って逆にキレられたことあるし その後も「そんなつまんない嘘つく人がどれだけ凄くて偉かろうと全く信用出来ません」って全然負けなかったことあるよ

106 21/07/02(金)18:25:25 No.819271419

>キミの研究していることが分かったとしてそれがどう世の中に役立つのかな? ボーナスタイム来たな…

107 21/07/02(金)18:25:40 No.819271504

>キミの研究していることが分かったとしてそれがどう世の中に役立つのかな? ※こうして時間かせぎしてくれる教授が居る…

108 21/07/02(金)18:25:45 No.819271529

>キミの研究していることが分かったとしてそれがどう世の中に役立つのかな? イントロの一行目復唱するだけのめっちゃヌルい質問きたな ちゃんと自分で書いてればな!

109 21/07/02(金)18:26:00 No.819271604

うるせぇ!教授!

110 21/07/02(金)18:26:01 No.819271613

何ていうか成功してる人とかクリエイターって老いてなお研究熱心というか 感性若々しいなぁってなるよね

111 21/07/02(金)18:26:22 No.819271706

暴れん坊将軍の成敗BGMが脳内で鳴り響くよ

112 21/07/02(金)18:27:06 No.819271931

>キミの研究していることが分かったとしてそれがどう世の中に役立つのかな? この質問は想定問答で必ずやるしボーナスタイムなだけじゃなく就職活動でも使える銀の弾丸だよね…

113 21/07/02(金)18:27:31 No.819272063

>専攻のつもりだったのに別の研究室の教授の方がよっぽど理解深くて心が折れたりする >折れた そもそも学生と教授じゃ研究や学習してる時間がまるで比較にならんからな…

114 21/07/02(金)18:27:55 No.819272179

3点のデータを繋げて相関あるって言ったら突っ込まれたことならある

115 21/07/02(金)18:28:05 No.819272226

>この質問は想定問答で必ずやるしボーナスタイムなだけじゃなく就職活動でも使える銀の弾丸だよね… というか答えられなかったら工学辞めろレベルの大前提だから…

116 21/07/02(金)18:28:05 No.819272230

自己アピールの基本だからな…

117 21/07/02(金)18:28:13 No.819272270

実験手法の採用理由と意図を聞く質問もいいぞ!

118 21/07/02(金)18:28:20 No.819272296

生徒の指導して学会出て予算とかの申請して自分の研究もやって更に就活とかの面倒も見てくれる教授准教授はマジでバケモンだと思う

119 21/07/02(金)18:28:21 No.819272300

>暴れん坊将軍の成敗BGMが脳内で鳴り響くよ 俺的にはこれ https://www.youtube.com/watch?v=9bsmrkVkGog

120 21/07/02(金)18:28:53 No.819272426

>そもそも学生と教授じゃ研究や学習してる時間がまるで比較にならんからな… 専門性のあるものっていっても結構パイプつながってるからその分野にいる時間に比例するよね…

121 21/07/02(金)18:28:58 No.819272457

この場を荒らすつもりはないし初心者の素朴な疑問ということにしといてやるから さっさと廃業しろそしたら見逃してやるからって事でしょ

122 21/07/02(金)18:29:00 No.819272463

>3点のデータを繋げて相関あるって言ったら突っ込まれたことならある それを出す勇気だけは凄えと思う

123 21/07/02(金)18:29:03 No.819272480

>>この質問は想定問答で必ずやるしボーナスタイムなだけじゃなく就職活動でも使える銀の弾丸だよね… >というか答えられなかったら工学辞めろレベルの大前提だから… 生物学だと割と困る 困った 何故俺は深海のニッチに生息する生物を研究材料にしたんだろうな?

124 21/07/02(金)18:29:05 No.819272490

簡単に言えばなんで専攻としてその研究してますか?って質問だからこれ答えられなかったら詰みなのでは?

125 21/07/02(金)18:29:05 No.819272491

>3点のデータを繋げて相関あるって言ったら突っ込まれたことならある >3点のデータ だそ けん

126 21/07/02(金)18:29:17 No.819272534

>専門外の俺にもツッコミどころわかるけど指摘していいか? >みたいなもんだしなこれ… (専門)

127 21/07/02(金)18:29:22 No.819272560

俺の時はここはこういうのもあるけど調べた?とかなんでこここれ調べてないの?とか言われたな

128 21/07/02(金)18:29:36 No.819272634

たまに振ってないステが低いところが見れてホッとする…

129 21/07/02(金)18:29:56 No.819272732

学術会議のお約束とただのレスポンチを間違えてるようなレスがチラホラと

130 21/07/02(金)18:30:00 No.819272751

>この場を荒らすつもりはないし初心者の素朴な疑問ということにしといてやるから >さっさと廃業しろそしたら見逃してやるからって事でしょ 意訳:自害せよ

131 21/07/02(金)18:30:02 No.819272761

新規性はともかく有用性に関してはちゃんと考えたら用意できるはずだからな… 新規性は無理やりあることにする

132 21/07/02(金)18:30:07 No.819272785

>専門性のあるものっていっても結構パイプつながってるからその分野にいる時間に比例するよね… 先端研究するには膨大な裾野に対する知見がいるからね…

133 21/07/02(金)18:30:12 No.819272809

教授も怖いしなんか企業から来てる人も怖い そもそも俺が適正レベルじゃない

134 21/07/02(金)18:30:16 No.819272828

>うるせぇ!教授! (やめろ馬鹿!)

135 21/07/02(金)18:30:18 No.819272836

一般人の想定する専門家 専門分野100 その他分野0 実際の専門家 専門分野1000 その他分野800 くらいの感覚

136 21/07/02(金)18:30:24 No.819272853

専門外というけど実際には隣接してる分野の教授とかが一番怖い指摘してくる…

137 21/07/02(金)18:30:25 No.819272862

たまにこういうことをなさる上皇陛下がいらっしゃる...

138 21/07/02(金)18:30:44 No.819272958

>>ヒでFFTの裏話披露してるアカウントに >>「そうなんだ!僕知らなかった」ってプロデューサーの松野泰己が引用RTしてきたことあったな… >ヒエッ ※たまにインタビューとかで適当に言った事を本気で忘れてるケースもある

139 21/07/02(金)18:30:52 No.819273007

いやそこまでの意図含めてスレ画のセリフ言うこと無くない? 本当に専門外なだけでしょ本人的には

140 21/07/02(金)18:31:20 No.819273137

>専門外というけど実際には隣接してる分野の教授とかが一番怖い指摘してくる… 「この分野では教授でも見ないことにしてる暗部」みたいなところ平気で突いてくるからな…

141 21/07/02(金)18:31:27 No.819273178

>>この場を荒らすつもりはないし初心者の素朴な疑問ということにしといてやるから >>さっさと廃業しろそしたら見逃してやるからって事でしょ >意訳:自害せよ まあ実際にその場に居るとカイロスはこう言うキャラです!どころか そのまま「そんなことも分かってない世間と先駆者様はちょっと無能すぎるからこれ以上恥かかないうちにさっさと切腹しとけ」くらい逝ってる発表が結構あるしな…

142 21/07/02(金)18:31:31 No.819273201

>俺の時はここはこういうのもあるけど調べた?とかなんでこここれ調べてないの?とか言われたな やめてください…シンプルな調査不足を突きつけられるのが一番辛いんです…

143 21/07/02(金)18:31:45 No.819273258

読んでる論文の分からない所聞きに言ったら教授がその論文の著者に電話し始めた… 知らない言語で会話してる…

144 21/07/02(金)18:32:29 No.819273474

>たまにこういうことをなさる上皇陛下がいらっしゃる... ハゼか…でも陛下とお話できてうれしいかも…

145 21/07/02(金)18:32:45 No.819273550

学士修士レベルじゃどうひっくり返ってもどの分野でも教授陣に敵いっこない状況でいかにあがくかみたいな勝負だから…

146 21/07/02(金)18:32:45 No.819273552

殺すつもりはないというかこの程度のジャブで死ぬ奴が壇上に上がる想定はしてやらないというか

147 21/07/02(金)18:32:57 No.819273625

>ハゼか…でも陛下とお話できてうれしいかも… 結果 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55424

148 21/07/02(金)18:33:15 No.819273724

引用している論文が随分と古いものばかりのようですが それから今までこの分野では新しい発見などは無いのですか?

149 21/07/02(金)18:33:20 No.819273743

又聞きで聞くだけでもハゼ種類多すぎでやべーぞ!ってなる…

150 21/07/02(金)18:33:22 No.819273756

そもそもそういう場なので嫌がらせも何も無いよ

151 21/07/02(金)18:33:30 No.819273798

大元の理論を作ったのは私ですがそれ以降の派生は把握していないので専門外で恐縮なのですが…

152 21/07/02(金)18:33:42 No.819273870

>まあ実際にその場に居るとカイロスはこう言うキャラです!どころか >そのまま「そんなことも分かってない世間と先駆者様はちょっと無能すぎるからこれ以上恥かかないうちにさっさと切腹しとけ」くらい逝ってる発表が結構あるしな… 源之助に口を滑らせた若侍みたいになってしまったか…

153 21/07/02(金)18:33:45 No.819273883

>教授も怖いしなんか企業から来てる人も怖い 企業で商品開発とかで研究してる人はまた視点違うからな バトルにはならないがそういうところから突いてくるかァ~みたいな

154 21/07/02(金)18:33:50 No.819273912

>引用している論文が随分と古いものばかりのようですが >それから今までこの分野では新しい発見などは無いのですか? 私が調べた限りではそうです!

155 21/07/02(金)18:34:30 No.819274104

これとはちょっと違うけど デジタルノギスは信用してないんだよねってドヤってた「」に いや問題ない俺が設計したからなって返してる「」がいて それが本当ならめちゃめちゃカッコいいなって

156 21/07/02(金)18:34:35 No.819274126

自分の研究の目的も答えられない奴は発表練習すらまともにやってないことが良く分かるからな…

157 21/07/02(金)18:34:41 No.819274156

大筋としては問題ないと思うけど 大筋問題なければもういいじゃん掘り下げる必要ないよ

158 21/07/02(金)18:35:24 No.819274344

>企業で商品開発とかで研究してる人はまた視点違うからな >バトルにはならないがそういうところから突いてくるかァ~みたいな 査読対応のときは「わかったわかった!お前のとこの製品で使ってる技術もちゃんと引用してやるから!」って気分になる

159 21/07/02(金)18:35:25 No.819274353

学生レベルで許される修士までと違っていよいよ研究者としての成果が要求される博士からはプレッシャーもやばそう

160 21/07/02(金)18:35:44 No.819274438

>これとはちょっと違うけど >デジタルノギスは信用してないんだよねってドヤってた「」に >いや問題ない俺が設計したからなって返してる「」がいて >それが本当ならめちゃめちゃカッコいいなって そうでもないな…

161 21/07/02(金)18:35:58 No.819274516

これで答えて別の人の質問にされて答えようとしたらその質問に対して他の教授が反応して論争になった時はマジでどうすればよかったんだ

162 21/07/02(金)18:36:25 No.819274643

>引用している論文が随分と古いものばかりのようですが >それから今までこの分野では新しい発見などは無いのですか? 分野によっては本当にその素材の研究が一定時期から進展してないとかあるし… それを掘ってなにか成果がありましたかって? …

163 21/07/02(金)18:36:55 No.819274794

>これで答えて別の人の質問にされて答えようとしたらその質問に対して他の教授が反応して論争になった時はマジでどうすればよかったんだ 見守る…?

164 21/07/02(金)18:36:58 No.819274802

今後の研究材料とさせていただきます

165 21/07/02(金)18:37:05 No.819274837

>これで答えて別の人の質問にされて答えようとしたらその質問に対して他の教授が反応して論争になった時はマジでどうすればよかったんだ 盛り上がった!いいい発表だったな! ぐらい思えないとあの先へ進めない気はする

166 21/07/02(金)18:37:05 No.819274840

>結果 >https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55424 >理解できるような説明ができなければ、こっちの能力がない証明なのである。 困った おもいっきり突き刺さる

167 21/07/02(金)18:37:12 No.819274879

>これで答えて別の人の質問にされて答えようとしたらその質問に対して他の教授が反応して論争になった時はマジでどうすればよかったんだ 時間が潰れるボーナス!

168 21/07/02(金)18:38:00 No.819275115

ここには金脈なさそうだから選んだことがバレたらまずい… もちろんバレてる

169 21/07/02(金)18:38:47 No.819275358

>ここには金脈なさそうだから選んだことがバレたらまずい… >もちろんバレてる 興味があってそれをやろうとしたのか楽そうだからやろうとしたのかって簡単にバレるよね……

170 21/07/02(金)18:38:48 No.819275365

>これで答えて別の人の質問にされて答えようとしたらその質問に対して他の教授が反応して論争になった時はマジでどうすればよかったんだ (なんか盛り上がってるな…ヨシ!)

171 21/07/02(金)18:39:01 No.819275419

「11ページ目のゲノムシーケンス結果についてですが、(知らない単語)が△△(知らない単語)であったならば××(知らない単語)という考え方もできるのではないでしょうか? その点について検証はなさりましたか? もしなさったのであれば貴方の所見をお伺いしてもよろしいですか?」

172 21/07/02(金)18:39:16 No.819275490

作った理論だけ頭に置いといてコミュ障発動すると自分でもびっくりするくらい回りくどく長い説明になって時間が潰れる

173 21/07/02(金)18:39:20 No.819275510

>これで答えて別の人の質問にされて答えようとしたらその質問に対して他の教授が反応して論争になった時はマジでどうすればよかったんだ 師範代同士の演武でも見てる気分でいろ

174 21/07/02(金)18:39:40 No.819275617

でもこう…ちゃんとしてれば死ぬほど痛くても無駄になることなんてないって感じあるよね

175 21/07/02(金)18:39:53 No.819275683

>作った理論だけ頭に置いといてコミュ障発動すると自分でもびっくりするくらい回りくどく長い説明になって時間が潰れる まず質問にYesかNoの一言で答えるだけでだいぶ印象違うんだよね

176 21/07/02(金)18:40:01 No.819275720

心理学系の学会なんかこれの応酬よ

177 21/07/02(金)18:40:20 No.819275806

>「11ページ目のゲノムシーケンス結果についてですが、(知らない単語)が△△(知らない単語)であったならば××(知らない単語)という考え方もできるのではないでしょうか? その点について検証はなさりましたか? もしなさったのであれば貴方の所見をお伺いしてもよろしいですか?」 論文で見たことあるけどよくわかんないから見なかったことにして飛ばした単語叩きつけられるのいいよね…死ぬ……

178 21/07/02(金)18:40:26 No.819275836

>>これで答えて別の人の質問にされて答えようとしたらその質問に対して他の教授が反応して論争になった時はマジでどうすればよかったんだ >師範代同士の演武でも見てる気分でいろ 止めに入ったら殺される奴じゃん

179 21/07/02(金)18:40:31 No.819275850

自分が経験した学外の発表は割と緩い空気だった

180 21/07/02(金)18:40:53 No.819275957

>でもこう…ちゃんとしてれば死ぬほど痛くても無駄になることなんてないって感じあるよね そこ考えるのサボりましたごめんなさいは最悪だからな…

181 21/07/02(金)18:41:12 No.819276045

>自分が経験した学外の発表は割と緩い空気だった 場所と分野と運だからね…

182 21/07/02(金)18:41:21 No.819276100

避けて生きてきた統計指標の話とか出されると頭真っ白になっちゃうよね

183 21/07/02(金)18:41:33 No.819276162

見方は担当教授のみ 死ぬほど援護してくれて申し訳なくなった

184 21/07/02(金)18:42:01 No.819276283

君の発表は何か役に立つの?何を思ってやろうって思ったのかな?

185 21/07/02(金)18:42:07 No.819276313

指導教員にボッコボコにされながら死ぬ気で準備して発表したら外部の教授たちの質問がぬるく感じた時は俺強くなったんだな…ってなった

186 21/07/02(金)18:42:21 No.819276383

>>引用している論文が随分と古いものばかりのようですが >>それから今までこの分野では新しい発見などは無いのですか? >私が調べた限りではそうです! 便利な言い回しきたな… 相手が知ってて聞いてきたら詰みだが

187 21/07/02(金)18:42:30 No.819276430

逆に何も質問来なかったのもそれはそれで内心頭抱える

188 21/07/02(金)18:42:45 No.819276509

>君の発表は何か役に立つの?何を思ってやろうって思ったのかな? 黙っ...サンキュー教授!

189 21/07/02(金)18:42:58 No.819276565

>見方は担当教授のみ >死ぬほど援護してくれて申し訳なくなった 教授にボコられるんですけお! なんでゼミ内で指摘してくれなかったんですか教授…どうして…

190 21/07/02(金)18:42:59 No.819276576

>味方は担当教授のみ >真っ先に死ぬほど刺しに来て死んだ

191 21/07/02(金)18:43:00 No.819276585

m>君の発表は何か役に立つの?何を思ってやろうって思ったのかな? ありがとう!優しい知らない教授!

192 21/07/02(金)18:43:01 No.819276589

>指導教員にボッコボコにされながら死ぬ気で準備して発表したら外部の教授たちの質問がぬるく感じた時は俺強くなったんだな…ってなった そのための指導だからな…

193 21/07/02(金)18:43:12 No.819276639

>>私が調べた限りではそうです! >便利な言い回しきたな… >相手が知ってて聞いてきたら詰みだが その場合はラクして良いもの教えてもらったと思っておこう

194 21/07/02(金)18:43:51 No.819276846

間違ってる!はあっても正解!が無いのが辛いところだな…

195 21/07/02(金)18:43:59 No.819276890

>逆に何も質問来なかったのもそれはそれで内心頭抱える (質問するほどの内容もない)

196 21/07/02(金)18:44:03 No.819276904

>逆に何も質問来なかったのもそれはそれで内心頭抱える ……………… リィーン…(時間を知らせるベルの音)

197 21/07/02(金)18:44:04 No.819276910

指導教員が「共同研究者としてお答えします」と立ち上がった時の 安心感と自己嫌悪感

198 21/07/02(金)18:44:23 No.819277010

企業と提携した論文だったからこういう経験なかったな…

199 21/07/02(金)18:44:35 No.819277078

史学だったけど今考えたら俺の卒論ただ文書読んで現代語訳して先行研究なでただけだったし 就活の話とかクソどうでもいい質問で終わらせてくれて享受ありがとう…

200 21/07/02(金)18:44:46 No.819277131

専門外の教授vs専門外の教授vs俺

201 21/07/02(金)18:44:48 No.819277142

他に調べてる人がいないから気になり調べましたが! 特に世の中には役に立たないと思います!

202 21/07/02(金)18:44:48 No.819277145

>指導教員が「共同研究者としてお答えします」と立ち上がった時の >安心感と自己嫌悪感 発表者として最大の屈辱だからね…

203 21/07/02(金)18:44:55 No.819277181

>指導教員が「共同研究者としてお答えします」と立ち上がった時の >安心感と自己嫌悪感 これあんまりやりすぎると謝辞に名前載せなくていいよって言われるよ

204 21/07/02(金)18:45:02 No.819277220

>>見方は担当教授のみ >>死ぬほど援護してくれて申し訳なくなった >教授にボコられるんですけお! >なんでゼミ内で指摘してくれなかったんですか教授…どうして… 多分そんときは意識逸れてたか眠かったんだよ いやネタではなく

205 21/07/02(金)18:45:05 No.819277233

>指導教員が「共同研究者としてお答えします」と立ち上がった時の >安心感と自己嫌悪感 教授同士は良い情報交換出来たと思ってホクホクしてたりする

206 21/07/02(金)18:45:08 No.819277250

>他に調べてる人がいないから気になり調べましたが! >特に世の中には役に立たないと思います! 専門家ですが

207 21/07/02(金)18:45:13 No.819277290

これでパーフェクトって意味で質問無しを出せる学生居たらそれはそれで見てみたい

208 21/07/02(金)18:45:26 No.819277355

君絵上手いね!誰を参考にしたんだい?

209 21/07/02(金)18:45:26 No.819277357

>指導教員が「共同研究者としてお答えします」と立ち上がった時の >安心感と自己嫌悪感 俺は超エリートなんだ…!ってベジータみたいになる…

210 21/07/02(金)18:45:33 No.819277407

>これあんまりやりすぎると謝辞に名前載せなくていいよって言われるよ これ言われたら憤死していいよ

211 21/07/02(金)18:45:33 No.819277408

全く知らなかったけど勢いで知ってると言ってしまった時はどうしようかと思ったよ

212 21/07/02(金)18:45:41 No.819277447

「」は修論発表とかで突っ込みまくる面倒な博士課程のおっさんってイメージ

213 21/07/02(金)18:45:56 No.819277509

>史学だったけど今考えたら俺の卒論ただ文書読んで現代語訳して先行研究なでただけだったし >就活の話とかクソどうでもいい質問で終わらせてくれて享受ありがとう… 文系の大多数にとっての卒論ってそういうものだしね

214 21/07/02(金)18:46:03 No.819277552

>全く知らなかったけど勢いで知ってると言ってしまった時はどうしようかと思ったよ おバカ!

215 21/07/02(金)18:46:03 No.819277554

>君絵上手いね!誰を参考にしたんだい? 意訳学校やめれば? きたな…

216 21/07/02(金)18:46:05 No.819277563

>専門外の教授vs専門外の教授vs俺 戦闘力53万vs53万vs5

217 21/07/02(金)18:46:13 No.819277610

大学内の成績はドベで卒論の自分が無能すぎて教授には怒られまくったな… 今でも本当に申し訳なく思う

218 21/07/02(金)18:46:45 No.819277789

>>他に調べてる人がいないから気になり調べましたが! >>特に世の中には役に立たないと思います! >専門家ですが 殺してくれ

219 21/07/02(金)18:46:54 No.819277843

俺企業側で参加してるからこういう学生みて大変だな…って思ってる

220 21/07/02(金)18:47:02 No.819277883

指導教授がボコってるの見ても自分の普段の指導が出来てないのを全体の前で見せるアホなのかとしか思わんし

221 21/07/02(金)18:47:07 No.819277902

問題外なので恐縮ですが…

222 21/07/02(金)18:47:22 No.819277988

>これでパーフェクトって意味で質問無しを出せる学生居たらそれはそれで見てみたい 何回か見たことあるけどそれはそれで本人は >>逆に何も質問来なかったのもそれはそれで内心頭抱える >(質問するほどの内容もない) って思い込んで病んだりする

223 21/07/02(金)18:47:38 No.819278069

勉強の成績は良かったけど研究はダメダメだったなぁ… 用意された答えが無いのは辛い

224 21/07/02(金)18:47:51 No.819278134

>>専門外の教授vs専門外の教授vs俺 >戦闘力53万vs53万vs5 ゴミとは言われないのが逆に辛いやつ

225 21/07/02(金)18:48:04 No.819278198

卒論発表で大ミス突っ込まれて終わった後に気づかなかったわ…って教授にガチ謝りされたわ

226 21/07/02(金)18:48:35 No.819278350

ちゃんとした発表の場で質問無しは君の発表に一切興味が湧きませんでしたの意味だぞ

227 21/07/02(金)18:48:43 No.819278393

発表会的なものと無縁だったんだけどホントにこんな質問とか来るの…?

228 21/07/02(金)18:48:43 No.819278394

>指導教授がボコってるの見ても自分の普段の指導が出来てないのを全体の前で見せるアホなのかとしか思わんし 単に嫌われてたんじゃねそれ

229 21/07/02(金)18:48:46 No.819278406

教授も人だからミスくらいするって!

230 21/07/02(金)18:48:54 No.819278447

本当に門外漢がとんちんかんな話をしてきたので丁重にお答えしてるうちに 相手が引き下がらずに赤くなっていってこっちもざけんなよ…って 最終的に他の人も巻き込んだ熱論になったことはある

231 21/07/02(金)18:49:01 No.819278486

>多分そんときは意識逸れてたか眠かったんだよ >いやネタではなく 対して発表の時は教授は学生相手だろうとガチモードになるからこうして刺しに来る

232 21/07/02(金)18:49:01 No.819278487

>ゴミとは言われないのが逆に辛いやつ 出来ないのが当たり前という前提で攻めてくる 出来ているつもりだった俺に大ダメージ

233 21/07/02(金)18:49:22 No.819278587

>本当に門外漢がとんちんかんな話をしてきたので丁重にお答えしてるうちに >相手が引き下がらずに赤くなっていってこっちもざけんなよ…って >最終的に他の人も巻き込んだ熱論になったことはある 教授が望んでる最高の展開きたな…

234 21/07/02(金)18:49:45 No.819278667

こういうの見ると俺文系で良かったってなる

235 21/07/02(金)18:49:52 No.819278707

>>本当に門外漢がとんちんかんな話をしてきたので丁重にお答えしてるうちに >>相手が引き下がらずに赤くなっていってこっちもざけんなよ…って >>最終的に他の人も巻き込んだ熱論になったことはある >教授が望んでる最高の展開きたな… 頭ガビ山先生かよ

236 21/07/02(金)18:50:04 No.819278751

教授的には議論したいから場が暖まると嬉しいよね

237 21/07/02(金)18:50:06 No.819278757

研究室内での発表はボロクソだったけど外向けだとウケ良かったな 研究が代々引き継ぎだからテーマが良かっただけだが

238 21/07/02(金)18:50:21 No.819278829

今までで一番強烈だった学内卒論発表でのぶったぎりは 僕なら君のそのデータ程度1日で出せますね!だった 要するにサボってるってことを指摘してたわけだがとにかく強烈な一言だった

239 21/07/02(金)18:50:45 No.819278948

>本当に門外漢がとんちんかんな話をしてきたので丁重にお答えしてるうちに こういうときみんななんとかしなきゃって謎の連帯感生まれない?

240 21/07/02(金)18:50:48 No.819278960

>発表会的なものと無縁だったんだけどホントにこんな質問とか来るの…? 文章で読むと怖く見えるけど先生たち基本的に話し方も柔らかいし好奇心で質問してくるからそこまで殺伐とするわけではない ただ質問される側からするとめっちゃしんどいし質問全てが凶器に見える

241 21/07/02(金)18:50:50 No.819278969

創作なんかでたまに見る「ド素人のまっさらな意見が逆に核心を突く」ってのは絶対あり得ねぇなってなる 本当に専門外の人の意見なんて鼻くそほじりながらあしらえる 院生を破壊するのは常にプロだ

242 21/07/02(金)18:51:01 No.819279019

パーフェクトな内容は無理じゃないかな… 明らかにページ収まらないもん

243 21/07/02(金)18:51:25 No.819279113

>>教授が望んでる最高の展開きたな… >頭ガビ山先生かよ 専門外で恐縮ですが論文発表なのに議論はおろか質問すら出ないなんておかしくないでしょうか?

244 21/07/02(金)18:51:37 No.819279169

>今までで一番強烈だった学内卒論発表でのぶったぎりは >僕なら君のそのデータ程度1日で出せますね!だった >要するにサボってるってことを指摘してたわけだがとにかく強烈な一言だった ポスドクとか助教ぐらいの一番腕が回る時期ってホントに一日で学部生の卒研一本分の研究できたりするからな…

245 21/07/02(金)18:51:50 No.819279225

単なる研究者じゃなくて教授なので基本的に若い人に知識教えてぇ~っておじさんおばさん多いしね…

246 21/07/02(金)18:52:03 No.819279299

>文章で読むと怖く見えるけど先生たち基本的に話し方も柔らかいし好奇心で質問してくるからそこまで殺伐とするわけではない >ただ質問される側からするとめっちゃしんどいし質問全てが凶器に見える 物腰柔らかいのが辛いんだ

247 21/07/02(金)18:52:06 No.819279317

発表用のスライドの倍は質問対応用の予備スライド作っとけと言われたのは本当にありがたかった

248 21/07/02(金)18:52:16 No.819279363

俺の代で教授が退職して引き続きが無いから学内発表は全然3年生が見に来てくれなかった

249 21/07/02(金)18:52:24 No.819279392

>ただ質問される側からするとめっちゃしんどいし質問全てが凶器に見える どこの業界でも基本的に先達からなんでこれこうしたの?って聞かれるのは全部おめえ何やってくれてんだふざけんなよって聞こえるからな……

250 21/07/02(金)18:52:37 No.819279459

>発表会的なものと無縁だったんだけどホントにこんな質問とか来るの…? 2ヶ月に1回は発表会でる環境だったけど専門外ですがはまあまあ見たよ しんどい質問自体は毎回飛んできた

251 21/07/02(金)18:52:40 No.819279473

ぶっちゃけ教授も若い人のパッションある議論を感じたいんだよ

252 21/07/02(金)18:52:42 No.819279493

鋭いナイフがゆっくり刺さってくる感じ

253 21/07/02(金)18:52:58 No.819279566

「あなたが使ってる公式は私が導いたものでしかも古いものです」

254 21/07/02(金)18:53:04 No.819279591

初の発表は人生で一番嫌な汗をかいた

255 21/07/02(金)18:53:05 No.819279597

その理論式の使い方間違ってるよって 発案者のおじいちゃん本人に指摘されたときは死ぬかと思った

256 21/07/02(金)18:53:25 No.819279693

時間オーバーまで質問が途切れないのが学術的には良い発表だから

257 21/07/02(金)18:53:25 No.819279694

>単なる研究者じゃなくて教授なので基本的に若い人に知識教えてぇ~っておじさんおばさん多いしね… 「こうするんだぞって教えてあげたい」じゃなくて「へぇなんか変わったことしてる(ミスや不注意や無知由来)な、どんなことしてるのか教えてよ」ってことも多い

258 21/07/02(金)18:53:25 No.819279695

>その理論式の使い方間違ってるよって >発案者のおじいちゃん本人に指摘されたときは死ぬかと思った 安心しろもう死んでる

259 21/07/02(金)18:53:36 No.819279733

>「あなたが使ってる公式は私が導いたものでしかも古いものです」 科学者キャラ同士のバトルで言われるやつ

260 21/07/02(金)18:53:36 No.819279734

向こうは悪気があるんじゃなくて本当に気になってる知的好奇心ってのもあるからな…

261 21/07/02(金)18:53:56 No.819279841

エンジニアでもよくあるぞ ネットワークよくわからないんだけど(CCNP所持)とデータベース不勉強で申し訳ないんですが(オラクルの人)の発動は見たことある

262 21/07/02(金)18:54:08 No.819279907

>>その理論式の使い方間違ってるよって >>発案者のおじいちゃん本人に指摘されたときは死ぬかと思った >安心しろもう死んでる 悲しくなるような事言うのやめろ

263 21/07/02(金)18:54:10 No.819279922

>ぶっちゃけ教授も若い人のパッションある議論を感じたいんだよ どうして一回り二回り上の教授達の方がパッションに満ちてギラギラしているのですか?

264 21/07/02(金)18:54:14 No.819279947

いい論文素晴らしい論文は賛否両論になって熱い議論になるからね

265 21/07/02(金)18:54:21 No.819279981

引用元から直々に刺されることほど辛いものはない はい俺の論文この瞬間からただの紙切れ!ってなる

266 21/07/02(金)18:54:23 No.819279988

なんかおかしいことはわかってもなぜそうなったのかは聞かないとわからないことも多いからな…

267 21/07/02(金)18:54:30 No.819280022

>向こうは悪気があるんじゃなくて本当に気になってる知的好奇心ってのもあるからな… 発表している最中はそれかミスってるかわからねえんだ

268 21/07/02(金)18:54:31 No.819280023

俺だって銀行に100億円くらい預金があるとかその場にいる人間全員ボコボコにできる体術と筋力があるとかそういう余裕がありさえすれば何言われようといやぁ僕もまだまだですねぇあっはっはって流せるのに悔しい

269 21/07/02(金)18:54:43 No.819280099

>>ぶっちゃけ教授も若い人のパッションある議論を感じたいんだよ >どうして一回り二回り上の教授達の方がパッションに満ちてギラギラしているのですか? ギラギラしてたから教授になったのでは

270 21/07/02(金)18:54:47 No.819280121

経済の修論発表で人数も少なく和気藹々とやろうかって時に統計のプロが参加ってなった時はふざけんなって思ったな 案の定突っ込まれまくって壊滅した

271 21/07/02(金)18:54:48 No.819280125

>エンジニアでもよくあるぞ >ネットワークよくわからないんだけど(CCNP所持)とデータベース不勉強で申し訳ないんですが(オラクルの人)の発動は見たことある それ今から殺す…ってコト?

272 21/07/02(金)18:54:51 No.819280146

若い学生の数倍教授がエネルギッシュなんですけお!

273 21/07/02(金)18:54:52 No.819280149

>>ぶっちゃけ教授も若い人のパッションある議論を感じたいんだよ >どうして一回り二回り上の教授達の方がパッションに満ちてギラギラしているのですか? 研究者なんて心が若くないとできないから…

274 21/07/02(金)18:55:00 No.819280191

>>ぶっちゃけ教授も若い人のパッションある議論を感じたいんだよ >どうして一回り二回り上の教授達の方がパッションに満ちてギラギラしているのですか? 常に走り続けてるから…ですかね…

275 21/07/02(金)18:55:05 No.819280222

情熱無いと別の大学なり海外なりに先を越されるからな…

276 21/07/02(金)18:55:12 No.819280256

>いやぁ僕もまだまだですねぇあっはっはって流せるのに悔しい これやったらマジで死ぬから怯えていた方がいいぞ

277 21/07/02(金)18:55:18 No.819280281

>向こうは悪気があるんじゃなくて本当に気になってる知的好奇心ってのもあるからな… こう言うところで吸収した知識を育てて完全に自分のものにして別の場所で言うんだ 専門外なんですがって

278 21/07/02(金)18:55:35 No.819280352

俺を泣かせたクソジジィは俺が勝つまで死んでもらいたくないが

279 21/07/02(金)18:55:39 No.819280374

>それ今から殺す…ってコト? 俺程度の雑魚で良かったな社内だったらお前はもう10回は死んでるぞって事だよ

280 21/07/02(金)18:55:39 No.819280376

そのデータ昔に同じ実験してた人いたよ?知らなかったの?系の質問は サイエンスだと言いたいことも分かるがナンセンスだなといつも思う

281 21/07/02(金)18:55:47 No.819280404

発表前はあんだけ頼りがいのあった質問の対策と練習がいざ実戦に出たら途端に頼りなくなるのいいよねよくない

282 21/07/02(金)18:55:59 No.819280462

同期の卒論発表だけど俺から見てもツッコミどころ満載で学生からいくつか質問が出た上で他所の教授から 「それが君の4年間の成果なの?」 って言われてたのは気の毒とも思わなかった

283 21/07/02(金)18:56:19 No.819280554

>こういうの見ると俺美大で良かったってなる

284 21/07/02(金)18:56:27 No.819280598

なんか割と学術的修羅場を経験した「」が多そうなんだがなんで今imgで駄弁ってるんだよ!

285 21/07/02(金)18:56:28 No.819280610

よくよく考えると普通の質問なんだけど 受けてる時はどぉしてそんなこと言うのぉ…!ってなってるから

286 21/07/02(金)18:56:30 No.819280622

>2ヶ月に1回は発表会でる環境だったけど専門外ですがはまあまあ見たよ >しんどい質問自体は毎回飛んできた まあまあの確率であるんだ…コワ~…

287 21/07/02(金)18:56:31 No.819280627

俺の研究はすげえんだ誰がなんと言おうと価値があるんだって自己暗示大事よ

288 21/07/02(金)18:56:36 No.819280650

>鋭いナイフがゆっくり刺さってくる感じ なまくら刀で恐縮ですが(ゆっくり刺さってくる)

289 21/07/02(金)18:56:39 No.819280667

>俺を泣かせたクソジジィは俺が勝つまで死んでもらいたくないが これがモチベでまだアカデミアに居るんだとしたら熱い展開だな

290 21/07/02(金)18:56:50 No.819280717

>同期の卒論発表だけど俺から見てもツッコミどころ満載で学生からいくつか質問が出た上で他所の教授から >「それが君の4年間の成果なの?」 >って言われてたのは気の毒とも思わなかった この場に居合わせたらその時間苦痛で仕方ないと思うわ

291 21/07/02(金)18:57:04 No.819280790

>なんか割と学術的修羅場を経験した「」が多そうなんだがなんで今imgで駄弁ってるんだよ! 修羅場で折れたのでは

292 21/07/02(金)18:57:10 No.819280812

>なまくら刀で恐縮ですが(ゆっくり刺さってくる) ひねりも加えておこう

293 21/07/02(金)18:57:11 No.819280815

>なんか割と学術的修羅場を経験した「」が多そうなんだがなんで今imgで駄弁ってるんだよ! 人間性の問題?

294 21/07/02(金)18:57:21 No.819280860

>そのデータ昔に同じ実験してた人いたよ?知らなかったの?系の質問は >サイエンスだと言いたいことも分かるがナンセンスだなといつも思う やる前に発見できない方が悪いよ…悪いんだ…

295 21/07/02(金)18:57:23 No.819280875

世間で言われる「複数の専門店を名乗るゴーストレストラン」は 全ての専門分野が60ぐらいだが この手の自称専門外の教授は専門分野200それ以外100はあるから…

296 21/07/02(金)18:57:27 No.819280896

文系でもこういうことあるんかな

297 21/07/02(金)18:57:31 No.819280917

まず初めてそういう場にたどり着いた時点ですでに瀕死の状況だからな…

298 21/07/02(金)18:57:43 No.819280979

>なんか割と学術的修羅場を経験した「」が多そうなんだがなんで今imgで駄弁ってるんだよ! 裁量労働制だから

299 21/07/02(金)18:57:45 No.819280986

今はネタにできるけど学生時代にこのスレは見てられないと思う

300 21/07/02(金)18:57:50 No.819281021

というか教授なんてやってるのは停滞せず常に研究してるような奴らだ 殺すためじゃなく学術議論の為の質問もするさ

301 21/07/02(金)18:57:57 No.819281053

我…実験データは万全なり!

302 21/07/02(金)18:58:10 No.819281135

>発表前はあんだけ頼りがいのあった質問の対策と練習がいざ実戦に出たら途端に頼りなくなるのいいよねよくない 俺はこれの何を完璧だと思っていたんだろう…ってなるなった

303 21/07/02(金)18:58:15 No.819281155

>なんか割と学術的修羅場を経験した「」が多そうなんだがなんで今imgで駄弁ってるんだよ! 戦争後遺症で薬漬けみたいな

304 21/07/02(金)18:58:22 No.819281191

学生ですら聞きながら何かこの発表意味不明じゃね…?ってなる発表もある その後の質疑応答はえげつないくらい一刀両断されてた

305 21/07/02(金)18:58:45 No.819281301

大学の研究室でパソコンにブラウザゲとかSNS入れてたのいるし 研究室から書き込んでる「」とかいるんじゃね?

306 21/07/02(金)18:58:57 No.819281349

>裁量労働制だから 研究職きたな…

307 21/07/02(金)18:58:58 No.819281351

>同期の卒論発表だけど俺から見てもツッコミどころ満載で学生からいくつか質問が出た上で他所の教授から >「それが君の4年間の成果なの?」 >って言われてたのは気の毒とも思わなかった Eラン大学の非常勤やってた時はそこの教授に「温かい目で見てやってくださいねえ」って事前に言われてたな まあその教授が「よくそれで卒業できると思いましたねえ」とか平気で言う人だったけど

308 21/07/02(金)18:59:09 No.819281404

>なんか割と学術的修羅場を経験した「」が多そうなんだがなんで今imgで駄弁ってるんだよ! 懲りた

309 21/07/02(金)18:59:11 No.819281408

発表終えて穏やかな気持ちで他の人の見てると遡ってそういや君もこれやってたけど意見聞かせてよって予想外の攻撃されたの思い出した 安堵感で全然話聞いてねえよ

310 21/07/02(金)18:59:21 No.819281462

同じ研究室の同期は上手かったなー わざと質問の意図を微妙に理解していないかのような回答で時間稼ぎしてた

311 21/07/02(金)18:59:26 No.819281491

>なんか割と学術的修羅場を経験した「」が多そうなんだがなんで今imgで駄弁ってるんだよ! もう今日の仕事終わりだし…

312 21/07/02(金)18:59:41 No.819281565

科学数学はその傾向が強いが基本的にそういったものの理論体系は足場の組み立てのように簡単な理論の上に乗る形でより専門的な知識が搭載されるんだ全部繋がってるんだ だから「プロが見落としてるものを素人が見抜く」ってのはフィクションの世界でしかあり得ないんだ

313 21/07/02(金)18:59:48 No.819281610

たまに「おっ…○○さん来てるならちょっと話したいから場を温めるか」みたいな気軽さで学生を燃やす奴がいる

314 21/07/02(金)19:00:07 No.819281704

グループ発表だったから四人中3人殺されてミッション達成したよ

315 21/07/02(金)19:00:13 No.819281728

>そのデータ昔に同じ実験してた人いたよ?知らなかったの?系の質問は >サイエンスだと言いたいことも分かるがナンセンスだなといつも思う 時間の経過で前提条件がガラっと変わってるのに一部の一致だけ見てそう言う老人にはオイオイとなる とはいえその質疑で過去の同様の実験との違いが説明できないとナマクラでもある

316 21/07/02(金)19:00:25 No.819281798

専門外というか違う内容の研究してる同期の発表聞いてても内容分かんねえ…ってなる事ばかりだった

317 21/07/02(金)19:00:25 No.819281800

>だから「プロが見落としてるものを素人が見抜く」ってのはフィクションの世界でしかあり得ないんだ あったとしてもリンゴが落ちるのを見て何かを思いつくみたいな話だと思う

318 21/07/02(金)19:00:38 No.819281861

作るのだけで精一杯だよ! ツッコまれてしどろもどろにならないものが作れるほど俺のオツムはよくないんだよ!

319 21/07/02(金)19:00:45 No.819281895

そも学生の論文なんて先行研究をパズルしてそれっぽく仕立てただけのおもちゃだからな…教授レベルには勝てねえ

320 21/07/02(金)19:01:01 No.819281994

>作るのだけで精一杯だよ! >ツッコまれてしどろもどろにならないものが作れるほど俺のオツムはよくないんだよ! じゃあ卒業させれないね…

321 21/07/02(金)19:01:24 No.819282117

どんなパターンであっても知らないモノを教えてもらったときにラッキーだと思えるメンタルしてないとやっていけない 卒業さえしたら俺の勝ちだ!って気分でいる学部生はしぬ

322 21/07/02(金)19:01:24 No.819282122

>>作るのだけで精一杯だよ! >>ツッコまれてしどろもどろにならないものが作れるほど俺のオツムはよくないんだよ! >じゃあ卒業させれないね… やめろ 院中退の俺に効く

323 21/07/02(金)19:01:31 No.819282157

まあたまに学生側で張り合うレベルの化け物出てくることもあるけどな…

324 21/07/02(金)19:01:34 No.819282178

切られる場合ちゃんと研いだ刀よりもなまくら刀で切られた方が痛いのだ

325 21/07/02(金)19:01:42 No.819282221

正直高校の頃までは自分は頭良いって驕りはあったけど大学で無くなったから大学にその点では感謝してる

326 21/07/02(金)19:01:46 No.819282244

至らなかったとこ言ってくれるのはありがたいが院行かないし最終発表だしで生かす場がない…

327 21/07/02(金)19:01:58 No.819282309

>院中退の俺に効く あーうん… ドンマイ…

↑Top