虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この10... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/02(金)04:49:46 No.819136104

    この10年で日本のポップカルチャーに何か新しい出来事ってあったっけ

    1 21/07/02(金)04:52:30 No.819136222

    新しい出来事ってなんだよ イノベーションとかそういう意味か

    2 21/07/02(金)04:54:28 No.819136291

    削除依頼によって隔離されました Vで何か新しいこと始まるかと思ったら生主の延長線だった

    3 21/07/02(金)04:57:27 No.819136398

    10年前はまだスマホが行き渡ってなかったからそれ絡みで色々変わったね

    4 21/07/02(金)04:58:24 No.819136441

    画像が奇跡みたいなもんで普通そんな事が起こらないのが当たり前だと思う

    5 21/07/02(金)05:00:04 No.819136495

    スーパーカブのアニメはちょっと新しかった

    6 21/07/02(金)05:00:28 No.819136512

    エヴァ完結と鬼滅大ヒットかな…? スマホやドローンは10年前は関係なかったな

    7 21/07/02(金)05:00:43 No.819136523

    >Vで何か新しいこと始まるかと思ったら生主の延長線だった 中と外を1:1にしちゃったからな…

    8 21/07/02(金)05:02:05 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819136581

    削除依頼によって隔離されました >Vで何か新しいこと始まるかと思ったら生主の延長線だった Vtuberとかいい出すやつの前に書いといてくれて助かった

    9 21/07/02(金)05:04:41 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819136681

    スレ画はマジでこの界隈からめっちゃアーティスト排出してるから日本のポップカルチャーに影響与えたって言っていいと思う 鬼滅やエヴァ完結は別にかな エヴァが始まった事自体はスレ画も超える影響あったよ

    10 21/07/02(金)05:05:26 No.819136707

    画像レベルのコンテンツがそうそう出てたまるか

    11 21/07/02(金)05:06:13 No.819136732

    一般人一人一人がアバター持って電脳世界を飛び回るみたいなのはまだまだ先になりそうだ

    12 21/07/02(金)05:06:36 No.819136743

    鬼滅は漫画が大ヒットしましたくらいの意味しか特に無いしな エヴァはまぁ当時色々あり過ぎた…悪い意味でも

    13 21/07/02(金)05:06:44 No.819136749

    オナホにAIつけて進化させてはやくやくめ

    14 21/07/02(金)05:07:56 No.819136791

    >オナホにAIつけて進化させてはやくやくめ ハハハ、セクサロイドは君の稼ぎじゃ買えないよ!

    15 21/07/02(金)05:08:19 No.819136809

    艦これアーケードでゲーセン周りの店舗まで活気づいたの思い出したけどあれよりも鬼滅の方がめちゃくちゃ凄かったような

    16 21/07/02(金)05:10:17 No.819136877

    >ハハハ、セクサロイドは君の稼ぎじゃ買えないよ! そういう夢のない話はやめてください音速丸さん

    17 21/07/02(金)05:14:39 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819137034

    >鬼滅は漫画が大ヒットしましたくらいの意味しか特に無いしな >エヴァはまぁ当時色々あり過ぎた…悪い意味でも まあコロナで大ヒットした映画で歴代1位の売上ですってのは残るんじゃないかな後世に

    18 21/07/02(金)05:19:36 No.819137195

    >まあコロナで大ヒットした映画で歴代1位の売上ですってのは残るんじゃないかな後世に ただまぁ新しい何かとかではないからな… 鬼滅が一つの象徴になって漫画家がその成功を目指すとか真似るとかは今の段階で判断しようがないし

    19 21/07/02(金)05:20:59 ID:gCYin8zs gCYin8zs [なー] No.819137238

    なー

    20 21/07/02(金)05:33:50 No.819137718

    Vは結局中身女なのがつまらん

    21 21/07/02(金)05:35:23 No.819137770

    >ちゃんと流行ってる新しい物に馴染めないおっさんがこれはちゃんとは流行ってない!って一つずつケチ付けてくスレ? どうした急に…?

    22 21/07/02(金)05:37:26 No.819137842

    こういうクソスレがカタログに並びだすとまた夜ふかししちまったなってなる

    23 21/07/02(金)05:37:27 No.819137843

    >どうした急に…? Vって言いに来たんだろう…

    24 21/07/02(金)05:38:15 No.819137873

    ゲーセンで言えばセガが運営止めたのは新しいというか一つの終焉として墓標に刻まれるだろう

    25 21/07/02(金)05:40:29 No.819137952

    ミクさんが見えたから来てみたらそういうスレか…って悲しくなったからやめて

    26 21/07/02(金)05:41:01 No.819137966

    >ちゃんと流行ってる新しい物に馴染めないおっさんがこれはちゃんとは流行ってない!って一つずつケチ付けてくスレ? 正解

    27 21/07/02(金)05:41:52 No.819137998

    ボカロのPは音ゲーでよく見るようになったな

    28 21/07/02(金)05:42:03 No.819138010

    出た…言い返せなくなると雑にズレたレッテル貼って勝った気になる奴…

    29 21/07/02(金)05:42:37 No.819138033

    この10年で考えるならVRだろ VRゲームはそうでなくてもVRAVがポップカルチャーになってる

    30 21/07/02(金)05:43:13 No.819138060

    別にVが生主の延長線であることと新しいポップカルチャーであることは矛盾しないのでは

    31 21/07/02(金)05:43:13 No.819138061

    急とは?

    32 21/07/02(金)05:44:20 No.819138104

    VRはもっと大きな革新ないかなと思ってる

    33 21/07/02(金)05:44:34 No.819138112

    いつも通り匿名掲示板って安全圏から一方的に世の中の流行叩いてたら邪魔されて怒っちゃったって感じ

    34 21/07/02(金)05:44:45 No.819138118

    VRゲームと3Dテレビは絶対流行らないと思った VRAVはでぃえむえむ18さんの様子を見るに定着したのかな?

    35 21/07/02(金)05:44:51 No.819138123

    > 英語圏VTuber「がうる・ぐら」 キズナアイ抜きチャンネル登録者数世界1位に みたいなニュースは見た

    36 21/07/02(金)05:45:13 No.819138134

    VRはほんとここ数年でようやく少し来た感じだな…

    37 21/07/02(金)05:46:06 No.819138175

    まあVtuberとVRゲーきっかけにXRが注目されて日本で事業しやすくなった面はあると思う 一番最初のPSVRかなりイマイチだったし

    38 21/07/02(金)05:46:11 No.819138177

    >VRはほんとここ数年でようやく少し来た感じだな… 指が使えるようになったらまた一つ進むと思う

    39 21/07/02(金)05:46:25 No.819138186

    スマホでネットがさらに一般的になったのは大きいと思う ユーチューバーとか動画投稿する人かなり増えたよね

    40 21/07/02(金)05:47:10 No.819138217

    >>VRはほんとここ数年でようやく少し来た感じだな… >指が使えるようになったらまた一つ進むと思う questだともうなかった?

    41 21/07/02(金)05:47:39 No.819138234

    あのクソみたいな操作性とデッカイゴーグルの問題なんとかしたら VRゲームって絶対流行ると思うんだよな 眼鏡サイズまで小さく出来たら本物の革新だと思う

    42 21/07/02(金)05:47:52 No.819138241

    >別にVが生主の延長線であることと新しいポップカルチャーであることは矛盾しないのでは その通り 初音ミク程度のDTM焼き増しが新しいというならVも十分新しい

    43 21/07/02(金)05:48:15 No.819138260

    強いて言えばコロナは割と影響与えたと思う 遅かれ早かれかもしれないけど声優やテレビタレントがyoutuberやる流れ加速させたのは多分コロナ

    44 21/07/02(金)05:48:16 No.819138261

    つまりVRimg

    45 21/07/02(金)05:48:39 No.819138277

    パズル&ドラゴンズの運営開始日が2012年2月20日だからそれに追従したソシャゲは直近十年内のリリースだね

    46 21/07/02(金)05:49:20 No.819138303

    10年よりは前だけど生主自体が新しいカルチャーだしそもそも

    47 21/07/02(金)05:49:35 No.819138314

    >Vって言いに来たんだろう… V叩きたかったの?

    48 21/07/02(金)05:49:44 No.819138321

    >強いて言えばコロナは割と影響与えたと思う >遅かれ早かれかもしれないけど声優やテレビタレントがyoutuberやる流れ加速させたのは多分コロナ 収束したら収束したでまた新しいムーブメント起こらないかなって期待してる

    49 21/07/02(金)05:50:18 No.819138338

    地球誕生から見たら人類自体が新しいポップカルチャーの一つだぜ

    50 21/07/02(金)05:50:28 No.819138345

    >パズル&ドラゴンズの運営開始日が2012年2月20日だからそれに追従したソシャゲは直近十年内のリリースだね ソシャゲは劇的な変革をもたらしたな…いいことかどうかはさておき

    51 21/07/02(金)05:51:15 No.819138386

    10年前だとスマホもそんなに普及してないような頃だし十分色々あっただろ

    52 21/07/02(金)05:51:32 No.819138403

    >>強いて言えばコロナは割と影響与えたと思う >>遅かれ早かれかもしれないけど声優やテレビタレントがyoutuberやる流れ加速させたのは多分コロナ >収束したら収束したでまた新しいムーブメント起こらないかなって期待してる 外に出てAR見ようぜ!ってならないかな 来年から本気で作ったARグラス来そうな気配あるしappleも控えてるし

    53 21/07/02(金)05:51:32 No.819138404

    DTM焼き増し程度で済んだかなスレ画

    54 21/07/02(金)05:52:01 No.819138422

    ライン広まったのは311がきっかけだったか

    55 21/07/02(金)05:52:08 No.819138425

    >>Vって言いに来たんだろう… >V叩きたかったの? なんでこういう子ってすぐ自分が粘着してる対象言っちゃうんだろうね…

    56 21/07/02(金)05:52:25 No.819138437

    今が一周回って流行してるような状態じゃねミクさん

    57 21/07/02(金)05:53:03 No.819138467

    CGアニメのクオリティも上がりもうした…

    58 21/07/02(金)05:53:13 No.819138480

    艦これも2013年リリースだったのか その時点で既に集金ゲーが問題視されてた覚えがなくもないけどそんな昔からあったっけ…?

    59 21/07/02(金)05:53:33 No.819138499

    オンラインライブとか新しいんじゃないか あと現地でガイドさんがいろいろ中継してくれるオンラインツアー

    60 21/07/02(金)05:53:34 No.819138501

    ボカロ出身の源の結婚がニュースになる時普通の扱いだったあたりでようやく一般化した感じはある

    61 21/07/02(金)05:53:48 No.819138509

    >CGアニメのクオリティも上がりもうした… アイドルアニメとかCGダンス目当てなところある

    62 21/07/02(金)05:53:51 No.819138514

    モバマスじゃね?ガラケーの頃からあったよね?

    63 21/07/02(金)05:54:38 No.819138538

    >外に出てAR見ようぜ!ってならないかな >来年から本気で作ったARグラス来そうな気配あるしappleも控えてるし いいなそれ面白そう ARでポケモンとか見たい

    64 21/07/02(金)05:54:43 No.819138541

    サブスクの普及は大分見方変えたよね 個人的にだけど今季何見るって概念が消えた

    65 21/07/02(金)05:54:46 No.819138544

    ソシャゲ以前はいわゆるポチポチゲーが主体だった気がする

    66 21/07/02(金)05:55:09 No.819138556

    2011年ってゲーム機で言えばまだwiiとPS3の頃だろ? 大昔じゃん

    67 21/07/02(金)05:55:33 No.819138575

    >>CGアニメのクオリティも上がりもうした… >アイドルアニメとかCGダンス目当てなところある 前はアップとか見せ場だけは手書きだったのにフルCGなのも多くなってきた

    68 21/07/02(金)05:55:39 No.819138583

    ポチポチゲーもソシャゲの一種では…

    69 21/07/02(金)05:56:33 No.819138619

    それ以前に比べてPS4→PS5も劇的になんか変わったってほどでもないな…

    70 21/07/02(金)05:57:17 No.819138644

    どのポップカルチャーもインディーズで活動する人は圧倒的に増えた

    71 21/07/02(金)05:57:18 No.819138645

    動画の公式配信が当たり前になったのは革新なのかな…? 割と地味な変化に思えるけどそういうものほど普及とか浸透早くて気が付かんよね フィルムがデジカメに一瞬で変わったように

    72 21/07/02(金)05:57:23 No.819138649

    言葉が足りなかったねごめん ソシャゲはボタン操作のページ切り替えで進む形態が多かったって伝えたかった

    73 21/07/02(金)05:57:30 No.819138659

    まだニコニコが強かったな 今はつべに完全に喰われてるけど

    74 21/07/02(金)05:58:36 No.819138706

    嫌儲はかなり減ったな

    75 21/07/02(金)05:59:10 No.819138723

    人工知能も面白いこと起きて欲しいな

    76 21/07/02(金)05:59:25 No.819138726

    youtubeの存在がここまで大きいものになるとは思わなかった

    77 21/07/02(金)05:59:31 No.819138731

    ニコニコはポップカルチャーになる道を自分から蹴ってしまったような印象があるわ

    78 21/07/02(金)05:59:31 No.819138732

    ソウルライクゲームはだいぶ流行ってるな

    79 21/07/02(金)05:59:37 No.819138734

    >どのポップカルチャーもインディーズで活動する人は圧倒的に増えた 副業しやすくなってんのかなあ 羨ましい

    80 21/07/02(金)06:00:18 No.819138761

    >今が一周回って流行してるような状態じゃねミクさん 長く活動してるとそういう事が事実際あるからな 流行ってる真っ最中って結局何が新しかったとか影響残したって分からんもんだね

    81 21/07/02(金)06:00:43 No.819138785

    ここ数年で3DCGの質がどんどん良くなってくのを感じてる

    82 21/07/02(金)06:00:54 No.819138789

    web会議の時点で近未来来ちゃったな…って思ってしまう

    83 21/07/02(金)06:00:56 No.819138791

    >嫌儲はかなり減ったな 若い子はならないだろうし死んでる人も多そう

    84 21/07/02(金)06:01:58 No.819138834

    >ニコニコはポップカルチャーになる道を自分から蹴ってしまったような印象があるわ 祭りじゃなくて鯖の増強に金かけりゃよかったのに…

    85 21/07/02(金)06:03:53 No.819138903

    >web会議の時点で近未来来ちゃったな…って思ってしまう テレビ電話全然流行らなかったのに…!

    86 21/07/02(金)06:04:51 No.819138943

    ロックマンエグゼの近未来を部分的には追い越してる気がする

    87 21/07/02(金)06:05:43 No.819138978

    >ここ数年で3DCGの質がどんどん良くなってくのを感じてる 女の子はかわいいし男はイケメンだしすごい…

    88 21/07/02(金)06:05:48 No.819138983

    流行してる曲の作詞作曲がボカロ出身だってこと増えたよな

    89 21/07/02(金)06:06:19 No.819139007

    >テレビ電話全然流行らなかったのに…! むしろlineのビデオ通話とかは普通に若者には使われてたから案外流行って感じじゃなくゆっくり浸透しちゃうと気づかれないんじゃないか

    90 21/07/02(金)06:06:32 No.819139018

    ネットナビ以外はほぼエグゼの世界になったな

    91 21/07/02(金)06:07:42 No.819139083

    >ロックマンエグゼの近未来を部分的には追い越してる気がする あらゆる家電に電脳があるのはIoTがすでにそうだしそ今だともう「プラグイン!」じゃなくてBT接続での操作だよな

    92 21/07/02(金)06:08:32 No.819139122

    ぶっちゃけネットナビって会話してくれる以外の機能が普通にネットサーフィンする分には微妙すぎるし…

    93 21/07/02(金)06:08:49 No.819139134

    ナビは欲しいな…自然な会話したい

    94 21/07/02(金)06:08:57 No.819139139

    2011年ってまどかマギカやピングドラムの頃じゃん …何かしらあったんじゃねえのそんな前から考えるんだと

    95 21/07/02(金)06:09:27 No.819139163

    音楽サブスクはCDで死んでたJPOPがちょっと息吹き返した感ある 皆んな音楽聴くようになった

    96 21/07/02(金)06:09:50 No.819139189

    今のボカロ界隈はミクさんがニコニコと一緒にくたばってたらあり得ない未来だったとは思う エヴァは庵野が蒸し返して来た時は何事かと思ったけどパチで資金稼いで完結させたからこそ 新しい世代まで繋げた感はある…まぁ今後展開続けるのかは知らんけども

    97 21/07/02(金)06:10:07 No.819139198

    街頭ディスプレイとかで綺麗なモニターがそこらじゅうにある状態はなんか影響与えてそう

    98 21/07/02(金)06:10:18 No.819139204

    好きな絵師に直接金払って交渉して好きなエロ絵を描いてもらえるシステムは画期的だったと思う

    99 21/07/02(金)06:10:54 No.819139229

    消費スピードも上がったなって思う

    100 21/07/02(金)06:11:01 No.819139235

    >音楽サブスクはCDで死んでたJPOPがちょっと息吹き返した感ある >皆んな音楽聴くようになった マジでAKB系列が無双してた頃が暗黒時代すぎた

    101 21/07/02(金)06:12:05 No.819139306

    Vというよりゲーム実況自体が流行ってるけど これは日本発のポップカルチャーじゃなくて世界の話だからなあ

    102 21/07/02(金)06:12:50 No.819139339

    オタクが一般的なおっさんの趣味にハマるための エクスキューズを与えてくれる流行が多かった気はする

    103 21/07/02(金)06:12:58 No.819139347

    アニメがオタク界のリーダーではなくなってしまった

    104 21/07/02(金)06:13:39 No.819139375

    「ポップカルチャー」が具体的にどういうものを指すのか知らないことに気づいた なんとなくああいうやつだなってのはわかるけど説明できねえ…

    105 21/07/02(金)06:13:41 No.819139377

    マイクラとかのインディーゲーの存在感

    106 21/07/02(金)06:13:53 No.819139386

    10年前の俺!新海誠はもはや国民的人気アニメ監督だぞ!

    107 21/07/02(金)06:14:23 No.819139406

    >アニメがオタク界のリーダーではなくなってしまった 今でも強いっちゃ強いけどソシャゲとVが強いよね

    108 21/07/02(金)06:14:47 No.819139423

    エロゲはマジでこの10年で様変わりしちゃったね…

    109 21/07/02(金)06:14:55 No.819139426

    >10年前の俺!エヴァと閃光のハサウェイとゴジラが盛り上がってるぞ!

    110 21/07/02(金)06:14:57 No.819139431

    >アニメがオタク界のリーダーではなくなってしまった やっぱ双方向のやりとりがある(ように思える)のが強い

    111 21/07/02(金)06:15:03 No.819139436

    Vはまあニコ生の延長だけどバ美肉は新しい文化のような気もする

    112 21/07/02(金)06:15:51 No.819139484

    アニメはポップカルチャーからメインカルチャーの末席に昇格した感がある

    113 21/07/02(金)06:15:57 No.819139492

    バ美肉と3d空間におけるバーチャル一般人配信はだいぶ新しい方ではある

    114 21/07/02(金)06:16:00 No.819139495

    >10年前の俺!新海誠はもはや国民的人気アニメ監督だぞ! マジか! じゃあ日本のアニメは新海と細田守の2トップなのか!?

    115 21/07/02(金)06:16:07 No.819139503

    >アニメがオタク界のリーダーではなくなってしまった アニメが全てのオタクの中心だった時代ってそんなに長くないと思う インターネット以前はそれぞれなんとかオタクって感じだったし

    116 21/07/02(金)06:16:23 No.819139515

    Ayaseとバルーンがネットのアーティストとそれ以外を分けて考えてた最後の世代に自分たちはなりそうって事を 記事で語ってたが 今は音楽にせよゲームにせよ芸能ニュースにせよネットが最初の発表の場所になってるんだよな

    117 21/07/02(金)06:16:33 No.819139519

    >エロゲはマジでこの10年で様変わりしちゃったね… 今多分ライターやれる人間がなろうに流れてるんじゃねえかな…

    118 21/07/02(金)06:16:54 No.819139537

    ゆっくりとかボイロも意外とでかい存在だったのでは

    119 21/07/02(金)06:17:08 No.819139550

    ヒの存在もでかい

    120 21/07/02(金)06:17:10 No.819139554

    >アニメはポップカルチャーからメインカルチャーの末席に昇格した感がある アニメ好きと言っても迫害されない世代いいよね…

    121 21/07/02(金)06:17:17 No.819139559

    ニコニコは運営側が自分で自分の首しめてどんどんダメになって行ったから つべに食われたとか時代に乗り遅れたというのもまあ事実ではあるけども 何々に負けたというより自分から潰れて行った感が高い

    122 21/07/02(金)06:17:23 No.819139562

    こういうので何も無いって言い出す人って結局それお前のアンテナが低いだけじゃんってなる

    123 21/07/02(金)06:18:19 No.819139596

    >>エロゲはマジでこの10年で様変わりしちゃったね… >今多分ライターやれる人間がなろうに流れてるんじゃねえかな… 本職の文字書きは今大抵ネットニュースかソシャゲ書いて食いつないでるぞ

    124 21/07/02(金)06:18:36 No.819139614

    >10年前の俺!新海誠はもはや国民的人気アニメ監督だぞ! 冗談いっちゃいけないよボーイ!!! …マジになってる

    125 21/07/02(金)06:18:50 No.819139632

    >インターネット以前はそれぞれなんとかオタクって感じだったし インターネット以前はオタクは蔑称で それぞれの分野に長けてる奴は何々マニアだったよ

    126 21/07/02(金)06:19:00 No.819139639

    >こういうので何も無いって言い出す人って結局それお前のアンテナが低いだけじゃんってなる そういうのはXXとか〇〇とかあるだろって文章とセットで 勿体ぶらずに教えてくれ

    127 21/07/02(金)06:19:15 No.819139646

    滅んだ滅んだと言われつつ有料会員人数じゃなくて動画の総再生数だとむしろ伸びてるんだよなデスマン

    128 21/07/02(金)06:19:18 No.819139650

    >ゆっくりとかボイロも意外とでかい存在だったのでは その前身のやる夫あたりのがデカい 不特定多数が共通の代弁者を立てる形式はそこで確立された

    129 21/07/02(金)06:19:47 No.819139675

    >そういうのはXXとか〇〇とかあるだろって文章とセットで >勿体ぶらずに教えてくれ 既に散々書かれてるけど…

    130 21/07/02(金)06:20:03 No.819139692

    アイドルもファッションも韓流がこんなに若い子に受けるとは思わなかった

    131 21/07/02(金)06:20:16 No.819139699

    もうボカロ曲もあんまりニコニコで発表しなくなったからなぁ

    132 21/07/02(金)06:20:41 No.819139722

    3Dプリンターや立体物の印刷技術の向上もすごい

    133 21/07/02(金)06:20:42 No.819139726

    そういえばゆっくり実況ってあいつらいつのまにか馴染んでたけどいつ出てきたんだ

    134 21/07/02(金)06:20:49 No.819139733

    オタクのネガティブイメージは大体が陰キャのそれに置き換えられた

    135 21/07/02(金)06:20:52 No.819139740

    >そういうのはXXとか〇〇とかあるだろって文章とセットで >勿体ぶらずに教えてくれ アンテナ低いどころかこのスレに書かれてることすら読めない人?

    136 21/07/02(金)06:21:21 No.819139767

    Vtuberは映像付きのなりきりチャットだと見れば既存技術の転用であることも含めてそんな新しいものでもないように見えるけどバーチャル美少女受肉おじさんは新しい概念だなとは思う

    137 21/07/02(金)06:21:27 No.819139775

    >オタクのネガティブイメージは大体が陰キャのそれに置き換えられた 単語が変わっただけでは…

    138 21/07/02(金)06:22:05 No.819139798

    冷静に考えなくてもスレ画は本当に存在がデカすぎる

    139 21/07/02(金)06:22:23 No.819139813

    書き込みをした人によって削除されました

    140 21/07/02(金)06:22:43 No.819139828

    いうて中身おっさんでバーチャル美少女して伸びてる人ほとんどおらんし

    141 21/07/02(金)06:23:06 No.819139852

    米津玄師含めニコ動出身のアーティストがここ十年で表に出てきてる時点でポップカルチャーに変化が生まれてる ゲームならPS3やwii世代からグラフィックが大幅に進化したりゲーム内容もJRPGからアクション要素が増えた物が多くなったりインディーズ作品が注目されたり変化はもちろんあった TV主体から配信主体に切り替わってきたのもここ10年ちょいだけど そういうのって新しい出来事には含まれないのかな?

    142 21/07/02(金)06:23:23 No.819139874

    ここで言うのもあれだけどBBSは死んだ

    143 21/07/02(金)06:23:28 No.819139878

    アニメは元々広告宣伝の王様だったけど 深夜に移って狭い中で消費されるオタクな存在になってたのが 公式配信の発展で深夜のオタクアニメが世界に発信されてまた王様に戻ったと思う でもオタクコンテンツの中心はやっぱゲームだな

    144 21/07/02(金)06:23:28 No.819139880

    なんかVをバカにしつつバ美肉を特別視してる「」がいるけどVがただの生主ならバ美憎しみもただのネカマじゃん…

    145 21/07/02(金)06:23:39 No.819139891

    なんの作品のフレーズだったか忘れたけど「どうみるかだ」だと思う

    146 21/07/02(金)06:23:56 No.819139913

    >そういえばゆっくり実況ってあいつらいつのまにか馴染んでたけどいつ出てきたんだ AAは2003年で声がついたのはデスマンのmugenで実況自体は2008年頃から投稿されてた

    147 21/07/02(金)06:24:04 No.819139919

    >>オタクのネガティブイメージは大体が陰キャのそれに置き換えられた >単語が変わっただけでは… 一時期あったチー牛とかレッテル貼りはいつの時代もあるな…ってなる…

    148 21/07/02(金)06:24:34 No.819139940

    歌い手がいろいろ言われてたのも昔と比べたらすっかり聞かなくなったな

    149 21/07/02(金)06:25:29 No.819139990

    いうて自宅でまあまあ手軽に使えるモーションキャプチャ技術や 感情表現できるレベルのLive2Dが使えるようになったことも大きいし 一応Vtuberもこの10年で生まれた文化と考えていいと思う

    150 21/07/02(金)06:25:43 No.819140004

    歌い手はむしろテレビ業界が新しい人間欲しさに持ち上げてる状態だからな今

    151 21/07/02(金)06:26:00 No.819140025

    >そういうのって新しい出来事には含まれないのかな? ポップカルチャーの線引きがどこかが問題なんだと思う ヒはポップカルチャーに足りえるかどうかみたいなそんな感じ

    152 21/07/02(金)06:26:12 No.819140038

    淫夢用語とか普通にみんな使うの時代だなって思う

    153 21/07/02(金)06:26:17 No.819140046

    >歌い手がいろいろ言われてたのも昔と比べたらすっかり聞かなくなったな あのへんみんなイチナナとかTikTokいっちゃったよ

    154 21/07/02(金)06:26:17 No.819140048

    >歌い手がいろいろ言われてたのも昔と比べたらすっかり聞かなくなったな 歌い手をインターネットカラオケマンと揶揄してた人がVtuberの歌枠にキャッキャしてるのを見ると自分が興味ないからって手を出さないのはともかくバカにするのは損でしかないな…って改めて思わされたわ

    155 21/07/02(金)06:26:26 No.819140062

    冷静に考えたらおっさんが美少女化するのと同じくらいに ブスが美少女化して美人と同じ土俵で戦えるのはでかい気がしてきた

    156 21/07/02(金)06:27:31 No.819140111

    合う合わないはどうしようもないけど斜に構えていいことはなんもないしな…

    157 21/07/02(金)06:27:34 No.819140113

    主題歌は歌い手!全編3Dアニメ!原作途中なのでアニオリ展開します!なアニメにドハマリするとは思わなかった…

    158 21/07/02(金)06:27:36 No.819140114

    >冷静に考えたらおっさんが美少女化するのと同じくらいに >ブスが美少女化して美人と同じ土俵で戦えるのはでかい気がしてきた 一番恩恵受けてるのは女性生主よな Vtuberが出る前なんて女性なんてほっとんど伸びなかったし

    159 21/07/02(金)06:28:03 No.819140136

    >>歌い手がいろいろ言われてたのも昔と比べたらすっかり聞かなくなったな >あのへんみんなイチナナとかTikTokいっちゃったよ ニコニコってよくも悪くも非オタクを収容してた面があったよね 当時の会長もヤンキー文化が流入してるって評してたり

    160 21/07/02(金)06:28:44 No.819140166

    怪盗ロワイヤルやらドリランドやらを散々バカにしてからのモバマスで 「俺ってガワ被せられればだいたいのこと受け入れられるんじゃないか」と気付かされたのはデカかった

    161 21/07/02(金)06:28:53 No.819140176

    なろうが隆盛したのは驚きというか小説媒体は落ち目だと思ってたから意外 まあブームが爆発したのはアニメやコミカライズなんだろうけど

    162 21/07/02(金)06:29:23 No.819140207

    単純に技術の進歩でネット回線太くなって3Dもぐりぐり動かせるようになった恩恵がモロに来ただけで 00年代初期の素人ネットラジオ配信ブームから根底はそんな変わらないとも思う

    163 21/07/02(金)06:29:46 No.819140230

    ガワを被せられればオタクはコカインすら受け入れると思う

    164 21/07/02(金)06:29:54 No.819140241

    関ジャムでも言ってたけどシャルルを皮切りに「初音ミクの持ち歌」から「初音ミクが歌う作曲家の持ち歌」に傾向がシフトしてYouTubeで跳ねたり歌い手とかを据えて最初から人の声つきでリリースするってことが増えたのは大きな転機だったと思う

    165 21/07/02(金)06:30:03 No.819140246

    P2Pが廃れた…とまではいかないけどweb割れが台頭したり漫画村みたいにそもそもDLまでいかずブラウザ上で完結するようなものが出たのはある種の変革かもしれない……クソだな!

    166 21/07/02(金)06:30:32 No.819140277

    >合う合わないはどうしようもないけど斜に構えていいことはなんもないしな… ボカロに対してかなり斜にかまえてたけど後で聞くと普通に良かったからもったいなかったなって

    167 21/07/02(金)06:31:27 No.819140324

    ミクも初期はJPOPと大差ない歌だったけど 2010年くらいからボカロ系としか言いようのない曲調が増えていったよね

    168 21/07/02(金)06:32:03 No.819140355

    東方は少し落ち着いたかなって

    169 21/07/02(金)06:32:08 No.819140360

    割れに対抗するには規制を強化するじゃなくて正規じゃないと出来ないぐらい便利性を上げるのが正しいって流れになったのはありがたい

    170 21/07/02(金)06:33:33 No.819140427

    根底がどうこうじゃなくて技術的にできるようになったってのも十分新しい事だと思うけど存在をどんだけ認めたくないのよ

    171 21/07/02(金)06:33:39 No.819140433

    >ミクも初期はJPOPと大差ない歌だったけど >2010年くらいからボカロ系としか言いようのない曲調が増えていったよね 今は逆にJ-POPにボカロ系が影響を与えてるぐらいまで行ってるのは面白い

    172 21/07/02(金)06:33:41 No.819140436

    多分だけど電子書籍かな 10年前にもあったけど定着したのはこの10年じゃね?

    173 21/07/02(金)06:33:41 No.819140437

    最初期のボカロは若い頃DTMやってたおじさんの遊び場って感じだった 一瞬で吹き飛んだけど

    174 21/07/02(金)06:33:50 No.819140445

    アイドルはいつの時代も強えなって

    175 21/07/02(金)06:34:14 No.819140464

    スマホで音楽以外のアニメや漫画やゲームを持ち歩けるようになったのは革命的だなって思う 日常生活に食い込んできた

    176 21/07/02(金)06:34:29 No.819140474

    >東方は少し落ち着いたかなって 即売会の規模とかが落ちるどころかどんどん島拡大してるあたり東方が落ち着いたんじゃなくて他のコンテンツが増えまくってるんだと思う

    177 21/07/02(金)06:34:33 No.819140478

    >最初期のボカロは若い頃DTMやってたおじさんの遊び場って感じだった >一瞬で吹き飛んだけど 今もおじいちゃんの遊び場があるけどな

    178 21/07/02(金)06:35:05 No.819140511

    ボカロP出身の作曲家もずいぶん増え申した

    179 21/07/02(金)06:35:06 No.819140512

    >長く活動してるとそういう事が事実際あるからな >流行ってる真っ最中って結局何が新しかったとか影響残したって分からんもんだね 何十年も続いてるコナンでシャアとアムロのパロキャラが若い子に大人気!なんて そんな未来が来るなんて考えもしなかったよ

    180 21/07/02(金)06:35:14 No.819140521

    >冷静に考えたらおっさんが美少女化するのと同じくらいに >ブスが美少女化して美人と同じ土俵で戦えるのはでかい気がしてきた 初音ミクが90年代以前から夢見られてた老いない、スキャンダルが無い、病欠しないっていう SFチックなバーチャルアイドルでそれが本当に実現しちゃった側のものだとするなら 俺はVも新しい存在だと思うよ声優のデビュー先っていう身近なバーチャルとして

    181 21/07/02(金)06:35:56 No.819140565

    ナップスターから始まるファイル共有の流れを完全に断ち切ったのはサブスクだろうなやっぱ 月1000円で安全に楽しめるならこれでいいじゃんって即バンチャ見放題契約したわ

    182 21/07/02(金)06:36:13 No.819140584

    昔よりマネタイズが容易になったのがでかいよね

    183 21/07/02(金)06:36:14 No.819140586

    >根底がどうこうじゃなくて技術的にできるようになったってのも十分新しい事だと思うけど存在をどんだけ認めたくないのよ 認めたくないなんて言ってないのに何と戦ってるんだお前は

    184 21/07/02(金)06:36:38 No.819140613

    SFといえば足立レイみたいなのはもっと早くにいっぱい出てくると思ってました

    185 21/07/02(金)06:36:48 No.819140622

    >Vで何か新しいこと始まるかと思ったら生主の延長線だった 創作ジャンルは生と相性が悪かった(動画で人気になってもそれで終わるのでボカロPは人気を捨ててメジャーに行くしかなかった)がVで解決した 色眼鏡越しで語られがちだけど生放送に毎日数万人集まるって凄いことだよ

    186 21/07/02(金)06:36:49 No.819140623

    ガワは新しいけどVtuberはそんなに目新しいもんでもない気がするなぁ キャラを演じてるのも配信者同士の関係性を売りにするのもリアルYoutuberがやってることだしそういう人たちを見なかった層がアニメキャラのクッション噛んだら手を出しやすくなったってだけにも思える

    187 21/07/02(金)06:36:50 No.819140624

    3Dプリンタの高精度化低価格化は目覚ましいな VR機器もじゃんじゃん出て更に安くならないかな

    188 21/07/02(金)06:36:57 No.819140629

    いずれは俺も場末のスナックで今の流行の良さが分からないと言いながら自分達の青春時代の曲を延々と歌って同じ話題を無限ループするような存在になるのだろう

    189 21/07/02(金)06:37:08 No.819140641

    ここ10年か分からんけどボカロに限らずネット経由で出てくるアーティストは激増したんじゃないかな いわゆるメジャーデビューを経ないでも人目につけるようになったのは色々でかいと思う

    190 21/07/02(金)06:37:25 No.819140661

    結局金が回らないとマイナーなサブカルチャーの域は出ないと思う

    191 21/07/02(金)06:37:45 No.819140686

    >色眼鏡越しで語られがちだけど生放送に毎日数万人集まるって凄いことだよ トップ層しか考慮に入れなくていいなら動画勢で大人気のボカロPとか腐るほどいるしそこは別に…

    192 21/07/02(金)06:37:58 No.819140699

    新しい出来事ってのとは真逆みたいな話だが音楽も映画もゲームも昔のものに格段に触れやすくなった気がする

    193 21/07/02(金)06:38:09 No.819140712

    >なろうが隆盛したのは驚きというか小説媒体は落ち目だと思ってたから意外 >まあブームが爆発したのはアニメやコミカライズなんだろうけど ラノベの流行り方も変わったよな…コミカライズの成功がめっちゃ大きくなった ゴブスレ、転スラ、薬屋のひとりごとってなもんで

    194 21/07/02(金)06:38:31 No.819140733

    >SFといえば足立レイみたいなのはもっと早くにいっぱい出てくると思ってました ゆっくりが強過ぎた…

    195 21/07/02(金)06:38:50 No.819140754

    活字離れって最近聞かない気がするな

    196 21/07/02(金)06:39:08 No.819140780

    >キャラを演じてるのも配信者同士の関係性を売りにするのもリアルYoutuberがやってることだしそういう人たちを見なかった層がアニメキャラのクッション噛んだら手を出しやすくなったってだけにも思える そのあたりはアイドルの神秘性が失われた歴史から繋がってるので…

    197 21/07/02(金)06:39:41 No.819140814

    活字は印刷物の事だからもう粗方離れた

    198 21/07/02(金)06:39:51 No.819140824

    >新しい出来事ってのとは真逆みたいな話だが音楽も映画もゲームも昔のものに格段に触れやすくなった気がする 公式的な配信サイトの隆盛はいいよね 古いものも初めて見るとやっぱ新鮮だし

    199 21/07/02(金)06:39:57 No.819140829

    >多分だけど電子書籍かな >10年前にもあったけど定着したのはこの10年じゃね? 8~10年くらい前に自炊して海外の安い電子ペーパー端末試したりしたな… 当時は液晶で文字読むなんて考えられないって人もめちゃくちゃ多かったけど retinaディスプレイに触れたらもうこれでいいんじゃねぇかなってなった

    200 21/07/02(金)06:40:06 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819140844

    まだVtuberでのこったのこったやってんのか 根性は凄い

    201 21/07/02(金)06:40:47 No.819140881

    何ですぐに都合の良い要素だけ切り出して話すんだよ 既存の物と新しい技術や手法の組み合わせで新しいものが生まれるのに既存部分たけ見て前からあるよねって

    202 21/07/02(金)06:41:46 No.819140945

    カリフォルニアロールに寿司じゃんって言うようなもんか

    203 21/07/02(金)06:42:10 No.819140970

    中古本じゃないと読めないようなマンガがデジタルアーカイブ化されたのはありがたい… 何故かパチンコで崩壊する家族のマンガがヒットした…

    204 21/07/02(金)06:42:40 No.819140990

    まるっきり新しくないと新しい感じしないじゃん つまりここ100年くらい何も新しいものは生まれてない

    205 21/07/02(金)06:42:46 No.819140998

    >まだVtuberでのこったのこったやってんのか >根性は凄い え!V同士で相撲を!?

    206 21/07/02(金)06:42:53 No.819141006

    >トップ層しか考慮に入れなくていいなら動画勢で大人気のボカロPとか腐るほどいるしそこは別に… 動画で何百万再生とかしてても歌い手が回してるだけとかで本人の人気とは程遠かったりするし同ジャンルで会話しても同じものを見てるとは限らないから盛り上がりづらかったりする 例えばグッバイ宣言が1年で5000万再生してるけどボカロ界隈がその数字に見合う盛り上がりをしてるようには見えんでしょ?

    207 21/07/02(金)06:43:22 No.819141034

    >カリフォルニアロールに寿司じゃんって言うようなもんか こんなの寿司じゃねえと言われてたのにな…

    208 21/07/02(金)06:43:43 No.819141057

    技術自体が革新的かどうかは社会への影響とそこまで関係ない気がする

    209 21/07/02(金)06:43:54 No.819141065

    >No.819140622 Vが盛り上がっててすごいのは確かだけど創作ジャンルとの融合って訳じゃないんじゃないか?

    210 21/07/02(金)06:44:21 No.819141093

    前々からあったものに一捻り入った形でさらに広まったようなことは結構多い気がする 生主文化にアニメアバターをミックスしてVtuberとか駄文日記やらなんやらのテキストコンテンツをランキング形式の投稿サイトにしたなろう系とか

    211 21/07/02(金)06:44:42 No.819141113

    >まだVtuberでのこったのこったやってんのか >根性は凄い ボカロのときもそうだったけどこういうのは常に湧いてくるな…

    212 21/07/02(金)06:45:29 No.819141165

    >え!V同士で相撲を!? ローションまみれになっとる!

    213 21/07/02(金)06:45:32 No.819141167

    「」が自分を女子高生化したりFox化したりしてるけど これも何かとミックスされると次世代の潮流になるかもってコト…?

    214 21/07/02(金)06:45:33 No.819141168

    >例えばグッバイ宣言が1年で5000万再生してるけどボカロ界隈がその数字に見合う盛り上がりをしてるようには見えんでしょ? カラオケ行ったらいつもランキングに入ってるけどそれでも足りないか

    215 21/07/02(金)06:45:46 No.819141181

    VRすげーけど目が疲れるなーしてたのももう数年前か…

    216 21/07/02(金)06:45:53 No.819141192

    斜に構えたオタクだからな…

    217 21/07/02(金)06:46:07 No.819141211

    >「」が自分を女子高生化したりFox化したりしてるけど >これも何かとミックスされると次世代の潮流になるかもってコト…? マネタイズできたら或いは…

    218 21/07/02(金)06:46:19 No.819141227

    >>え!V同士で相撲を!? >ローションまみれになっとる! ここでVフィルターを外します

    219 21/07/02(金)06:46:52 No.819141266

    >グッバイ宣言 この流れと全く関係ないけど好みの曲を知れてよかった

    220 21/07/02(金)06:46:53 No.819141270

    ゲームはPS3くらいのときがちょうど日本の底だった気がする 今はだいぶ持ち直してる気がする ぶつ森とか

    221 21/07/02(金)06:47:20 No.819141296

    ボカロそのもので大ヒットみたいなのは減ったよなあ 一時期歌い手のオケ乞食問題みたいなのもあったし

    222 21/07/02(金)06:47:39 No.819141312

    >マリオズテニスすげーけど目が疲れるなーしてたのももう数年前か…

    223 21/07/02(金)06:48:37 No.819141376

    >歌い手がいろいろ言われてたのも昔と比べたらすっかり聞かなくなったな 聴きたい曲を検索すると混じってくる迷惑行為だったのが音楽配信サービス拡充で目に留まらなくなったから歌い手が増えたのか減ったのか横ばいなのかぜんぜんわからん

    224 21/07/02(金)06:48:51 No.819141393

    ボカロ文化レベルまで求めたらそうそう無いだろ 話はもうおしまいだよ…

    225 21/07/02(金)06:49:07 No.819141416

    可不がもうそろそろ発売されるけどデモとか聞いててもすごいしコレ結構凄い事になるんじゃないかと期待してる

    226 21/07/02(金)06:50:04 No.819141486

    日本のゲームはゲーム機の性能が上がって増えた出来ることと制作のバランスの取り方がよくなって安定してきた

    227 21/07/02(金)06:50:16 No.819141500

    Vが凄いのはアイドルから失われた神秘を取り戻しつつあるところだ まあ再度失ったのが何人かいる気もするけど…

    228 21/07/02(金)06:51:22 No.819141568

    >可不がもうそろそろ発売されるけどデモとか聞いててもすごいしコレ結構凄い事になるんじゃないかと期待してる ゆかりさんほど応用の幅無さそうなのは気にはなる まあそんなのニッチな事してる人しか気にせんだろうが

    229 21/07/02(金)06:51:23 No.819141569

    ここ10年なら震災とコロナよりインパクトあるもんなんざねえな

    230 21/07/02(金)06:51:31 No.819141577

    >Vが凄いのはアイドルから失われた神秘を取り戻しつつあるところだ 結局中の人の臭いが漏れ出ている…

    231 21/07/02(金)06:51:43 No.819141596

    >可不がもうそろそろ発売されるけどデモとか聞いててもすごいしコレ結構凄い事になるんじゃないかと期待してる CevioAIは技術的には間違いなく凄いけど流行るかどうかはまた別問題なのが難しい…

    232 21/07/02(金)06:51:56 No.819141612

    >聴きたい曲を検索すると混じってくる迷惑行為だったのが音楽配信サービス拡充で目に留まらなくなったから歌い手が増えたのか減ったのか横ばいなのかぜんぜんわからん ボカロ原曲好きと歌い手好きが同じ場所にいて同じランキング見てお互いの感想が目に入ってくるんだから諍いが起きるさ 末期はニコニコでも棲み分け進んできてたし今はサブスクやYouTube主体でお互い目に入り辛い

    233 21/07/02(金)06:52:00 No.819141614

    >結局中の人の臭いが漏れ出ている… それを消臭できたら生身のアイドルが終わる日が来るんだと思う

    234 21/07/02(金)06:53:09 No.819141676

    >ボカロそのもので大ヒットみたいなのは減ったよなあ >一時期歌い手のオケ乞食問題みたいなのもあったし 曲でオリコン1位取ったとか千本桜で紅白とかは 文化として通り過ぎないと定着した今が無かった大事な過去って気がする キャラクターとしての大ヒットはミクさんが特別過ぎて他がでてこないのは盛り上がりに欠けてはいる

    235 21/07/02(金)06:53:31 No.819141695

    >Vが盛り上がっててすごいのは確かだけど創作ジャンルとの融合って訳じゃないんじゃないか? vで動画勢と生放送勢が争って動画勢はほぼ駆逐されて動画は生のおまけと化したんで割と 例えばSoruリンちゃんのPizaCGさんとか今はVの動画を依頼されて作ってるし加速サトウ氏みたいなボカロで動画やモデルを作ってた人達が今はVで作ってる まあ半分くらいはボカロPが手書きMVしか作ってなくてキャラ必要としてないから必要な方向に人が流れてるだけなんだが

    236 21/07/02(金)06:53:36 No.819141700

    >それを消臭できたら生身のアイドルが終わる日が来るんだと思う 何でもかんでも消臭すりゃいいってもんでもないと思うけどな…

    237 21/07/02(金)06:53:37 No.819141703

    聖子ちゃんの頃でも神秘性なんて無かったが想像や伝聞で言ってんのかね

    238 21/07/02(金)06:53:37 No.819141704

    ド素人が歌うのをコンテンツとするのは絶対おかしいただのカラオケじゃんって思ってたけど それすら今は普通になってきてるからなぁ

    239 21/07/02(金)06:53:45 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819141712

    >>結局中の人の臭いが漏れ出ている… >それを消臭できたら生身のアイドルが終わる日が来るんだと思う 終わらんでしょ 消臭できたらむしろ別カテゴリになるし

    240 21/07/02(金)06:53:54 No.819141727

    音声認識とボイス合成がもうちょっと精度高まったら 男の女声配信がメジャーになって理想のアイドルが誕生すると思う

    241 21/07/02(金)06:54:07 No.819141737

    >末期はニコニコでも棲み分け進んできてたし今はサブスクやYouTube主体でお互い目に入り辛い 検索クソだなって思ってたけどそういう面でのメリットもあるのか…

    242 21/07/02(金)06:54:39 No.819141770

    神秘があったころのアイドルと似た位置にいるのは アニメ絵アイコンだけど配信とかやってなくて表に出てこない歌手の人たちだと思う

    243 21/07/02(金)06:54:47 No.819141778

    >ド素人が歌うのをコンテンツとするのは絶対おかしいただのカラオケじゃんって思ってたけど >それすら今は普通になってきてるからなぁ 昔から歌手じゃなくて芸人の歌が流行ることもあったし好感度って大きいんだと思う

    244 21/07/02(金)06:54:53 No.819141785

    >可不がもうそろそろ発売されるけどデモとか聞いててもすごいしコレ結構凄い事になるんじゃないかと期待してる 正直声とかいまいちだけど業界として押しまくるんだろうな

    245 21/07/02(金)06:54:53 No.819141786

    Vtuberはなんて中身に拘るんだろう 何のためのガワなんだかわからないじゃないか

    246 21/07/02(金)06:55:33 No.819141829

    もともとテレビがド素人をスターにする装置だったのに その役割を放棄してるから食われたんだと思う

    247 21/07/02(金)06:56:15 No.819141880

    >Vtuberはなんて中身に拘るんだろう >何のためのガワなんだかわからないじゃないか 大前提としてルックスがみんな最上位で横並びになっててだからこそ中身の勝負になってるんじゃないの…?

    248 21/07/02(金)06:56:19 No.819141884

    >CevioAIは技術的には間違いなく凄いけど 全員鼻声だしボカロ耳に凄いと思われてるだけって感じがすごーくする

    249 21/07/02(金)06:56:20 No.819141885

    幾ら検索クソでも原曲が真っ先に出るからな 違法アップロード含む

    250 21/07/02(金)06:56:39 No.819141902

    今でいうtiktokerみたいな層と淫夢みたいな層が同居してたニコニコがおかしい

    251 21/07/02(金)06:57:55 No.819141984

    音楽サブスクも映画サブスクもいつでもたくさん有名なもの新しいものを視聴できる環境与えられると 思ったよりも自分は全然開拓出来ないもんだなって…熱量高い人はどれだけ見てるのか想像つかない

    252 21/07/02(金)06:58:02 No.819141996

    >ド素人が歌うのをコンテンツとするのは絶対おかしいただのカラオケじゃんって思ってたけど >それすら今は普通になってきてるからなぁ アイドルだって面はいいけど歌唱力ダメダメとかよくあるしそれと大して変わらんよ 今ならVで面も作れるし

    253 21/07/02(金)06:58:20 No.819142017

    可不とかはただの技術的に最新のボイスソフトの一つの域は越えれないと思うよ

    254 21/07/02(金)06:58:21 No.819142020

    VVVVVVVVうるせぇ~~~~~~~~~

    255 21/07/02(金)06:59:10 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819142064

    >Vで何か新しいこと始まるかと思ったら生主の延長線だった ちゃんと早めにこれ言われてるのにファンはめっちゃ頑張るね…

    256 21/07/02(金)06:59:23 No.819142083

    >ボカロそのもので大ヒットみたいなのは減ったよなあ ヴァンパイアが3か月で1000万再生グッバイ宣言が1年で5000万再生してるけど自分の見えないところで再生が増えたものには関心が持てないだけだったりする ここらへんもボカロやボイロといった動画主体コンテンツが生主体のVに圧される原因

    257 21/07/02(金)06:59:34 No.819142098

    可不はオリジナルがしっかりいるからこそ流行らない気がする

    258 21/07/02(金)06:59:35 No.819142102

    言ってみりゃアイドルが歌う歌なんて本職の歌手が歌うものに比べりゃちゃちなもんなわけで 歌は歌のプロのものって感覚そのものが間違いだったんだ

    259 21/07/02(金)06:59:54 No.819142126

    >VVVVVVVVうるせぇ~~~~~~~~~ アバター使って歌うギルティクラウンの楪いのりをよろしくお願いします!!!

    260 21/07/02(金)06:59:54 No.819142127

    >幾ら検索クソでも原曲が真っ先に出るからな >違法アップロード含む 無料公開してないのが悪いところはあるわマジで 実際海外のレーベルの曲は無料公開するのが主流だし 日本のレーベルが出し渋ってるのが時代おくれすぎるんだ

    261 21/07/02(金)07:00:10 No.819142144

    粘着が否定して終わりにならなくて残念ね

    262 21/07/02(金)07:00:32 No.819142175

    >VVVVVV 名作インディーズアクションゲーム来たな…

    263 21/07/02(金)07:00:34 No.819142177

    >ヴァンパイアが3か月で1000万再生グッバイ宣言が1年で5000万再生してるけど自分の見えないところで再生が増えたものには関心が持てないだけだったりする これはわかる >ここらへんもボカロやボイロといった動画主体コンテンツが生主体のVに圧される原因 これはお前がVの話したいだけで全く関係がない

    264 21/07/02(金)07:00:36 No.819142179

    >>>結局中の人の臭いが漏れ出ている… >>それを消臭できたら生身のアイドルが終わる日が来るんだと思う >終わらんでしょ >消臭できたらむしろ別カテゴリになるし Vの中身消失させたらそれこそミクさんだな 俺はミクさん好きだけどV好きはそれで良いのか?

    265 21/07/02(金)07:01:10 No.819142220

    この辺の技術が伸びればVの延長ではあるけど生主とはまた別物が出てくると思う https://www.youtube.com/watch?v=Q-Mtm-Lbwow

    266 21/07/02(金)07:01:38 No.819142252

    生主だってインターネットラジオ流行ってた時期から変わらないですし

    267 21/07/02(金)07:01:41 No.819142259

    削除依頼によって隔離されました バチャ豚さぁ そろそろその辺にしときな?

    268 21/07/02(金)07:01:54 No.819142283

    造語症さぁ…

    269 21/07/02(金)07:02:58 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819142353

    >この辺の技術が伸びればVの延長ではあるけど生主とはまた別物が出てくると思う > >https://www.youtube.com/watch?v=Q-Mtm-Lbwow Vの延長じゃなくてサッカーゲームとか競馬ゲームの実況するシステムなんて大昔からあるでしょ…それの延長だよ

    270 21/07/02(金)07:03:25 No.819142375

    キャラのロールプレイ完全ってタイプのジャンルが確立したとしても 中身漏れ出てるタイプが好きな人も居てそれぞれ優劣じゃなく別のものとして楽しまれるだけじゃないかな…

    271 21/07/02(金)07:03:30 No.819142378

    >バチャ豚さぁ >そろそろその辺にしときな? あなたさぁ~いい加減気づきな?

    272 21/07/02(金)07:03:40 No.819142388

    >造語症さぁ… 上の汚らしい罵倒に同意する気は一切ないけど意味がわかる程度の言葉の組み合わせを造語症呼ばわりするのは単純に間違いだからやめてほしいなって

    273 21/07/02(金)07:03:43 No.819142390

    音楽系だと最近tiktokの歌い手経由でバズってんの良く見るわ

    274 21/07/02(金)07:03:49 No.819142399

    全ての文化は何かの延長なんですよ 急に湧いてくるわけ無いじゃん

    275 21/07/02(金)07:04:17 No.819142427

    バチャ豚とかウマムスマーとかの用語(?)は極々一部の人しか使ってないことは自覚ないんだろうか

    276 21/07/02(金)07:04:18 No.819142428

    >Vの延長じゃなくてサッカーゲームとか競馬ゲームの実況するシステムなんて大昔からあるでしょ…それの延長だよ まあ足し算の先が違うだけではあるけど少なくとも生主の系譜ではなくなるじゃん

    277 21/07/02(金)07:04:33 No.819142445

    >俺はミクさん好きだけどV好きはそれで良いのか? 俺もミクさんはだからこそずっと好きでいられる自信がある そう考えるとやっぱVが続いていくの難しそうだな

    278 21/07/02(金)07:04:58 No.819142477

    組み合わせが革新って事を認識しないと

    279 21/07/02(金)07:05:15 No.819142497

    音楽であれ漫画であれサブスク周りの整備が進んだのは文化の地盤整備という意味で良いことだと思う あとはそのシステムでクリエイターに見合った報酬が回ってきているのかは気になるところだけど

    280 21/07/02(金)07:05:24 No.819142506

    お外の頭がアレな人達がよく使う用語であって造語とはまた違う感じかな 単語が生まれてだいぶ経つしな

    281 21/07/02(金)07:05:38 No.819142523

    この10年で衝撃だったのはTRPGが生き返ったこと 若い子めっちゃいるの未だに信じられん…

    282 21/07/02(金)07:05:40 No.819142527

    >バチャ豚とかウマムスマーとかの用語(?)は極々一部の人しか使ってないことは自覚ないんだろうか まぁキチガイチェッカーとしてNG突っ込みやすいしいいじゃないか

    283 21/07/02(金)07:05:59 No.819142549

    可不は作曲側からしたらあの声が欲しいかどうかだと思う V4とか更新されたNTの時点でベタ打ちでもある程度歌うしな

    284 21/07/02(金)07:06:12 No.819142563

    Vに関して叩く奴は大体VR関連の技術の発達もあったことに目を向けてない まあ断片的に見て叩いてるんだろうが

    285 21/07/02(金)07:06:29 No.819142577

    当時ニコ生主をバカにしてたひねくれオタクくんがアニメキャラのアバターを添えるだけで熱を上げるようになるからどんな化学反応があるのかわからんよね々

    286 21/07/02(金)07:06:45 No.819142594

    詐欺広告が減れば広告表示が増えて還元されるとおもうんだがなあ

    287 21/07/02(金)07:07:06 No.819142622

    NGて

    288 21/07/02(金)07:07:17 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819142638

    ウマムスマーとかウマンカーはシャンカーが開発したここ産の単語なのにかわいそ…

    289 21/07/02(金)07:07:36 No.819142662

    >この10年で衝撃だったのはTRPGが生き返ったこと >若い子めっちゃいるの未だに信じられん… これなにが原因なんだ

    290 21/07/02(金)07:07:45 No.819142675

    >これはお前がVの話したいだけで全く関係がない そういう話をしてるわけじゃないんだが・・・ Vは生と動画の両方の人材視聴者が混じり合ってて毎日数万人呼べる奴がわんさかいる ボカロは未だ動画だけでしか活躍出来ないから再生が増えても無関心層に負ける状況が増えてる

    291 21/07/02(金)07:07:46 No.819142677

    どんだけVを新しいものって事にしたいんだよ

    292 21/07/02(金)07:07:48 No.819142681

    ここ10年でのポップカルチャーかあ 東日本大震災が10年前だからアレ以降の10年か テレビが無くてもスマホとインターネットで映像と音声使ったコンテンツを手軽に楽しめるようになった

    293 21/07/02(金)07:07:48 No.819142682

    文化の地盤整備といえば絵描きのレベルはこの15年くらいで凄まじい伸び方したなぁ

    294 21/07/02(金)07:08:03 No.819142697

    >この10年で衝撃だったのはTRPGが生き返ったこと >若い子めっちゃいるの未だに信じられん… マジで?嘘だろなんで!?

    295 21/07/02(金)07:08:21 ID:LcmfUBfk LcmfUBfk No.819142711

    >当時ニコ生主をバカにしてたひねくれオタクくんがアニメキャラのアバターを添えるだけで熱を上げるようになるからどんな化学反応があるのかわからんよね々 なかなかひねくれたレスしてますなぁ

    296 21/07/02(金)07:08:31 No.819142723

    >>この10年で衝撃だったのはTRPGが生き返ったこと >>若い子めっちゃいるの未だに信じられん… >これなにが原因なんだ 動画にしたから

    297 21/07/02(金)07:08:34 No.819142726

    ニコの時点でバカにされるに決まってんじゃん そこはHIKAKINとかにしとけよ マジで掌返したしな

    298 21/07/02(金)07:08:40 No.819142734

    >そういう話をしてるわけじゃないんだが・・・ >Vは生と動画の両方の人材視聴者が混じり合ってて毎日数万人呼べる奴がわんさかいる >ボカロは未だ動画だけでしか活躍出来ないから再生が増えても無関心層に負ける状況が増えてる 何かを比較して貶す感じになってるからやめた方がいいよ

    299 21/07/02(金)07:08:45 No.819142742

    >どんだけVを新しいものって事にしたいんだよ せめてGかWかXだよね

    300 21/07/02(金)07:08:45 ID:LcmfUBfk LcmfUBfk No.819142744

    >どんだけVを新しいものって事にしたいんだよ どんだけしたくないんだよ

    301 21/07/02(金)07:08:58 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819142761

    >ボカロは未だ動画だけでしか活躍出来ないから再生が増えても無関心層に負ける状況が増えてる 無関心層への波及って意味だとVの方がアイドル・生主商売だからすごく狭いよ…

    302 21/07/02(金)07:09:01 No.819142764

    >なかなかひねくれたレスしてますなぁ ただの自己紹介だよ…

    303 21/07/02(金)07:09:02 No.819142766

    >どんだけVを新しいものって事にしたいんだよ 少なくとも新しいは新しいだろ

    304 21/07/02(金)07:09:02 No.819142768

    >動画にしたから そんな単純な理由だったのか…

    305 21/07/02(金)07:09:29 ID:LcmfUBfk LcmfUBfk No.819142807

    まあ今カタログにV叩き用のスレたっぷりあるからここもそうするつもりで自演してたんでしょうな

    306 21/07/02(金)07:09:31 No.819142811

    言ってもせいぜい3年前だろ 新しいわけ無いだろ…

    307 21/07/02(金)07:09:32 No.819142812

    映像コンテンツどんどん楽しめるのは回線速度出る環境が当たり前な時代だからでインフラ大切

    308 21/07/02(金)07:09:46 No.819142828

    >当時ニコ生主をバカにしてたひねくれオタクくんがアニメキャラのアバターを添えるだけで熱を上げるようになるからどんな化学反応があるのかわからんよね々 女子と話続かないタイプがよく早口で言うやつじゃん

    309 21/07/02(金)07:09:51 No.819142837

    >>動画にしたから >そんな単純な理由だったのか… これなら自分でもできそうと思ってもらえるのは大事よね…

    310 21/07/02(金)07:09:53 No.819142840

    斜に構えすぎて許されない角度になってる奴がいるぜ

    311 21/07/02(金)07:09:55 No.819142842

    >せめてGかWかXだよね ここ10年っつってるだろ!!!

    312 21/07/02(金)07:09:57 No.819142849

    >どんだけVを認めたくないんだよ

    313 21/07/02(金)07:10:00 No.819142852

    >言ってもせいぜい3年前だろ >新しいわけ無いだろ… >この10年で日本のポップカルチャーに何か新しい出来事ってあったっけ に対してだから間違ってないのでは?

    314 21/07/02(金)07:10:08 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819142862

    >まあ今カタログにV叩き用のスレたっぷりあるからここもそうするつも­りで自演してたんでしょうな Vが好きすぎてID出るほど入れ込んでるのは分かったから…

    315 21/07/02(金)07:10:16 No.819142877

    >ウマムスマーとかウマンカーはシャンカーが開発したここ産の単語なのにかわいそ… ごく一部としか言ってないぞよく読め お外のアレな人用って言われてるのはバチャ豚の方やな

    316 21/07/02(金)07:10:36 No.819142902

    >ここ10年っつってるだろ!!! じゃあSEED!

    317 21/07/02(金)07:10:41 No.819142910

    >>せめてGかWかXだよね >ここ10年っつってるだろ!!! 鉄血とGレコか!

    318 21/07/02(金)07:10:50 No.819142921

    >>せめてGかWかXだよね >ここ10年っつってるだろ!!! 最新は閃光だぞ

    319 21/07/02(金)07:10:55 No.819142929

    >せめてGかWかXだよね XTuberいいよね…

    320 21/07/02(金)07:11:18 No.819142956

    >XTuberいいよね… Pornhubの煽りを受けて素人モノ全部消えたじゃねえか

    321 21/07/02(金)07:11:22 No.819142964

    >>ここ10年っつってるだろ!!! >じゃあSEED! 劇場版やるからセーフ!

    322 21/07/02(金)07:11:32 No.819142978

    >>動画にしたから >そんな単純な理由だったのか… そんなもんだよ テレビだってラジオでやってたのを映像にしただけで広がったんだから

    323 21/07/02(金)07:11:52 No.819143004

    >そういう話をしてるわけじゃないんだが・・・ >Vは生と動画の両方の人材視聴者が混じり合ってて毎日数万人呼べる奴がわんさかいる >ボカロは未だ動画だけでしか活躍出来ないから再生が増えても無関心層に負ける状況が増えてる そこに勝ち負けを見出してる時点でおかしいし 単に自分のアンテナがなくて数千万再生されてるようなジャンルを数万人しかいないジャンルと比べて『俺の耳に入ってないから負け!』って言ってるのもおかしいんだ もう寝ろ

    324 21/07/02(金)07:12:05 No.819143022

    ああそういや俺もTRPG動画見た事あるわ メンドイ判定とか計算しなくていいしゲームマスターなんてケツもちも必要無いもんな動画見るだけなら

    325 21/07/02(金)07:12:06 No.819143025

    エロ動画サイトに自家製動画をアップしてマネタイズする子が増えてきたのもこの何年かの話だな ポップカルチャーじゃないというかそれがポップカルチャーだったら困るけども

    326 21/07/02(金)07:12:12 No.819143029

    >Pornhubの煽りを受けて素人モノ全部消えたじゃねえか 嘆かわしい事にポップカルチャーの一大事件ではあったな

    327 21/07/02(金)07:12:42 No.819143060

    何かを好きなら他と比較せず持ち上げてみせろよ

    328 21/07/02(金)07:12:53 No.819143071

    TRPGは動画が流行ったのとオンセがめっちゃやりやすくなったからな…

    329 21/07/02(金)07:13:00 No.819143082

    TRPGの再ブームで女性人気が元から比較すると無茶苦茶上がったのが信じられん…

    330 21/07/02(金)07:13:02 No.819143084

    パイオニアになりてぇ~

    331 21/07/02(金)07:13:13 No.819143097

    素人で顔に自信が無くてももやる気があればネットで配信できるのは Vというかリップシンクとかアプリの発展で人にウケるガワを 身につけることが簡単になったのはこの10年の新しい出来事かね

    332 21/07/02(金)07:13:52 No.819143144

    そういやキャンプもやたら流行りだしたよね

    333 21/07/02(金)07:13:54 No.819143150

    実際にいるのはvirtualcumslutだから調べてみると良いぞ まだいるかわからんけど

    334 21/07/02(金)07:14:10 No.819143167

    >素人で顔に自信が無くてももやる気があればネットで配信できるのは >Vというかリップシンクとかアプリの発展で人にウケるガワを >身につけることが簡単になったのはこの10年の新しい出来事かね なんなら「」もゆかりねっととか使って配信してるのも居るしね 最近は「」がVRメス声オナサポしてるとかいう話を聞いた

    335 21/07/02(金)07:14:28 No.819143187

    元々ストリーマーがアバター画面に表示してた文化がキズナアイの登場で別のカテゴライズ出来るようになったってのを新しいポップカルチャーだっつーなら それはキズナアイが新しかっただけじゃねーかな

    336 21/07/02(金)07:14:29 No.819143188

    普通にfacerig自体かなり革新的なものだよねこれ

    337 21/07/02(金)07:14:34 No.819143192

    Vは演劇とかに活かせそうだったりするけど結局配信一色なのが残念だよね…

    338 21/07/02(金)07:14:41 No.819143206

    >そういやキャンプもやたら流行りだしたよね けいおんのあとのバンドみたいなもん

    339 21/07/02(金)07:14:47 No.819143215

    >TRPGは動画が流行ったのとオンセがめっちゃやりやすくなったからな… それこそニコニコとかでリプレイ動画がめっちゃ出たからだよね

    340 21/07/02(金)07:14:57 No.819143223

    やってみたいけどやり方がいまひとつわからんものは身近に詳しい教えてくれる人が居ないと手が出せなかったからな

    341 21/07/02(金)07:15:00 No.819143230

    生放送って要素の有無でVはボカロと別の軸のものだから 比較して勝ち負けを付けるのはそもそもおかしいってことになるな

    342 21/07/02(金)07:15:01 No.819143234

    ゴブスレTRPGを設定資料として買った時 こんなめんどうなゲームを集まってやってる人らいるんだ…と 遠い世界に思いを馳せてしまったことがあった

    343 21/07/02(金)07:15:04 No.819143241

    >何かを比較して貶す感じになってるからやめた方がいいよ 別に晒してるわけじゃないんだが… 今は配信とかソシャゲといった共同体験を提供するものが流行る時代だから動画でしか活躍できないのはそれだけで重しになる

    344 21/07/02(金)07:15:11 No.819143251

    キャンプ流行ったのはゆるキャンとかヒロシとかメディアの影響と コロナのせいかな

    345 21/07/02(金)07:15:15 No.819143259

    支援サイトとskebの定着はここ数年の事件に上げてもいいかな

    346 21/07/02(金)07:15:25 No.819143272

    >Vは演劇とかに活かせそうだったりするけど結局配信一色なのが残念だよね… まず体制整えるまでが大変だと思う 考えてる人はいるんじゃないかな

    347 21/07/02(金)07:15:30 No.819143280

    キズナアイが新しい=Vtuberは新しくないってどういう論理なんだろ…

    348 21/07/02(金)07:15:39 No.819143292

    TRPG自体はおもしろいけどクソめんどくさいゲームなのはその通りだと思う

    349 21/07/02(金)07:15:40 No.819143293

    Vを中心にLive2Dやローコストで可愛らしい3Dを動かす部分にぐいぐいとお金が回るようになったのは確かな気がする 3年前に比べると今は可愛い3Dモデルいっぱいあって楽しいよ

    350 21/07/02(金)07:15:42 No.819143299

    ミクさんがライブやってるのも知らなさそうだなバチャ豚

    351 21/07/02(金)07:15:50 No.819143313

    キャンプで思い出したけどクラウドファンディングの勃興もポップカルチャーに何かしら影響を与えている気がする

    352 21/07/02(金)07:15:54 No.819143316

    自分がハマってるものはなにかすごく優越してる思い込みたがるのは人の性なんだ なんかあまりいい目で見られてないと特にそうなる 別に自分が楽しいものが他に比べて優越なんかしてなくてもいいし他人にどう見られていても犯罪者扱いされてるでもなきゃどうでもいいはずなのにね…

    353 21/07/02(金)07:15:57 No.819143318

    >何かを好きなら他と比較せず持ち上げてみせろよ この10年で出たものって話題だから どうしても10年前より新しいとか比較することになる

    354 21/07/02(金)07:15:57 No.819143319

    >Vは演劇とかに活かせそうだったりするけど結局配信一色なのが残念だよね… 演劇モノやってるの見たけどやっぱりアバター以外も凝り始めると時間かかりまくってどうしようもないんだなって現実を感じさせられた

    355 21/07/02(金)07:16:08 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819143333

    >支援サイトとskebの定着はここ数年の事件に上げてもいいかな ああこれはそうだな 文化変わったなーって感じる

    356 21/07/02(金)07:16:20 No.819143346

    >別に晒してるわけじゃないんだが… 貶す

    357 21/07/02(金)07:16:24 No.819143348

    trpgはニコのおかげだけどよくリプレイ作ろうって思いついたよな

    358 21/07/02(金)07:16:34 No.819143365

    >何かを好きなら他と比較せず持ち上げてみせろよ 思いっきりスレ画からミクさんとそれ以後比較させようとしてないか

    359 21/07/02(金)07:16:47 No.819143377

    リアクションできるアバターが新しい文化を生んだんじゃねーの?

    360 21/07/02(金)07:16:55 No.819143393

    >Vは演劇とかに活かせそうだったりするけど結局配信一色なのが残念だよね… 個人で調達できるレベルの機材だと動きとしては生身の劣化だからなあ… 趣味で業務用の光学トラッキング機材持ってる人もいるけどレアケースだし

    361 21/07/02(金)07:17:09 No.819143406

    クトゥルフが一番人気のシステムになるなんてな…

    362 21/07/02(金)07:17:18 No.819143422

    アメリカで女性ボドゲファンが増えてるっぽいから なんか世界的な流れはあるんだと思う

    363 21/07/02(金)07:17:39 No.819143436

    インディーズ的な話だけどVの人が既存のあれこれを利用してゲームとか合成音声音源とか出す流れは面白いなって思って見てる 眺めてたら自力でAIソング適用してる人がいて戦慄したが

    364 21/07/02(金)07:17:41 No.819143443

    >支援サイトとskebの定着はここ数年の事件に上げてもいいかな これは感じるかな とは言えfantiaとかまだ色々見えてる地雷多くていつ怒られるか分からんけど

    365 21/07/02(金)07:17:42 No.819143448

    >けいおんのあとのバンドみたいなもん そう思うと趣味系のアニメってけいおんから始まったんかね

    366 21/07/02(金)07:17:46 No.819143457

    >>何かを好きなら他と比較せず持ち上げてみせろよ >思いっきりスレ画からミクさんとそれ以後比較させようとしてないか 普通にボカロ文化みたいなの何かあるかなってだけでは? 何で比較になるの?

    367 21/07/02(金)07:17:49 No.819143461

    ここ10年と言うがミクさん達ボーカロイドは10年以上前のアプリ だよ

    368 21/07/02(金)07:17:55 No.819143468

    クラファンが定着したのいつ頃だっけ はじまり自体は結構前だよね?

    369 21/07/02(金)07:18:25 No.819143500

    >>けいおんのあとのバンドみたいなもん >そう思うと趣味系のアニメってけいおんから始まったんかね 女子高生におっさんの趣味をやらせる系ならそう

    370 21/07/02(金)07:18:41 No.819143517

    今カルチャーのド真ん中走ってるソシャゲだってまだ10年経ってない文化だよね

    371 21/07/02(金)07:18:54 No.819143537

    ここ数年のブームだと謎解きはめちゃくちゃ広まった感じする いや原型はテレビのクイズ番組なんだろうけどさ

    372 21/07/02(金)07:18:57 No.819143541

    建前上は中の人の情報隠しつつ中身チラ見せして立ち回るって大変だなあと思う 評判全部ガワに吸われる

    373 21/07/02(金)07:19:00 No.819143545

    今のVtuberって配信勢ばかりでつまらん←分かる 配信勢は昔の生主と同じことしてるだけじゃん←分からなくもない Vtuberって生主だから新しくないじゃん←何言ってんだこいつ

    374 21/07/02(金)07:19:25 No.819143578

    漫画の連載がネットでスタートは出版業界も変わったなと思ったよ

    375 21/07/02(金)07:19:39 No.819143593

    >ここ数年のブームだと謎解きはめちゃくちゃ広まった感じする >いや原型はテレビのクイズ番組なんだろうけどさ あと人狼とかすげー人気よね

    376 21/07/02(金)07:19:41 No.819143597

    >今カルチャーのド真ん中走ってるソシャゲだってまだ10年経ってない文化だよね アイマスのコンプガチャとかガラケー時代の話じゃなかったっけ?

    377 21/07/02(金)07:19:56 No.819143615

    ガルパンもある意味そんな感じなのかな 他の兵器もなんとか流行らせようと頑張ってたけど結局ナマの兵器は当たらずウケたのは擬人化だけだったね

    378 21/07/02(金)07:19:57 No.819143617

    ヒは大きいと思う 匿名で面白い事やってた人が名前ありになったりとか

    379 21/07/02(金)07:20:15 No.819143639

    >クトゥルフが一番人気のシステムになるなんてな… ゴブスレ買った時なんでこんな古いゲームがずっと売り上げ一位なんだろ?って思ってたけど そういう需要もあったのか…2年以上抱えてた疑問がこんなところで解消するとは

    380 21/07/02(金)07:20:17 No.819143644

    艦これが8周年だっけ

    381 21/07/02(金)07:20:26 No.819143658

    00年代の新しいポップカルチャーの例がミクさん 次の世代は何?って聞いてるだけでこれより勝ってるコンテンツって意味ではない

    382 21/07/02(金)07:20:29 No.819143664

    怪盗ロワイヤルが何年前だ…?

    383 21/07/02(金)07:20:38 No.819143682

    >漫画の連載がネットでスタートは出版業界も変わったなと思ったよ 源流としては携帯小説の実本化かね 当時じゃ漫画でやろうとしても通信量的に無理だったな

    384 21/07/02(金)07:20:44 No.819143684

    >今のVtuberって配信勢ばかりでつまらん←分かる >配信勢は昔の生主と同じことしてるだけじゃん←分からなくもない >Vtuberって生主だから新しくないじゃん←何言ってんだこいつ 言いたいことは分かるけど言い回しがあまりにも古代壺すぎる…

    385 21/07/02(金)07:20:44 No.819143685

    >今カルチャーのド真ん中走ってるソシャゲだってまだ10年経ってない文化だよね ソシャゲってくくりならギリ経ってるよ 今生きてる運営型スマホゲーならギリ経ってないと思う多分

    386 21/07/02(金)07:20:47 No.819143688

    今みたいな形式のクラウドファンディングを初めて認識したのはマイティNo.9だったなぁ 確認したら2013年9月開始の企画だった

    387 21/07/02(金)07:20:56 No.819143700

    技術的に新しくないけど既存の技術を転用したり組み合わせたりしてこれまでにないものを生み出すのは新しいことではないのか…?

    388 21/07/02(金)07:20:57 No.819143703

    擬人化が一般性癖になったこと

    389 21/07/02(金)07:21:25 No.819143731

    ゲームとしてのクオリティ上がってきたのはパズドラの流行からだと思うけど広義のソシャゲは怪盗ロワイヤルとかあるから10年は経ってるよ

    390 21/07/02(金)07:21:26 No.819143732

    >今カルチャーのド真ん中走ってるソシャゲだってまだ10年経ってない文化だよね ブラウザでのガチャ課金ゲーの走りはなんだろう サンシャイン牧場よりも前にあったような

    391 21/07/02(金)07:21:29 No.819143740

    最強ソニーアニプレがいくつもの覇権作を全世界に送り出した 任天堂は過去の焼回しばかりで没落

    392 21/07/02(金)07:21:33 No.819143748

    >言いたいことは分かるけど言い回しがあまりにも古代壺すぎる… 10年前の壺語ってどんな感じだったっけ

    393 21/07/02(金)07:21:49 No.819143771

    >>今カルチャーのド真ん中走ってるソシャゲだってまだ10年経ってない文化だよね >アイマスのコンプガチャとかガラケー時代の話じゃなかったっけ? ガラケーだけどモバマスに関してはまだ10年経ってない

    394 21/07/02(金)07:21:52 No.819143776

    >擬人化が一般性癖になったこと なったかなぁ!?って思ったが今俺が思い浮かべたのバ美肉だったごめん

    395 21/07/02(金)07:22:04 No.819143798

    >10年前の壺語ってどんな感じだったっけ タイヤに(ry

    396 21/07/02(金)07:22:13 No.819143805

    ラインの影響か通信の進歩かスタンプみたいに画像でやりとりするのが広まったね 一応はふたばのここで言っても目新しさがないけど

    397 21/07/02(金)07:22:13 No.819143806

    結局どこ行けば令和産まれを喰えるんだ

    398 21/07/02(金)07:22:19 No.819143810

    ガチャ課金の走りはモバゲーのアバターじゃない?

    399 21/07/02(金)07:22:19 No.819143811

    >なったかなぁ!?って思ったが今俺が思い浮かべたのバ美肉だったごめん おっさんを人外にするなよ

    400 21/07/02(金)07:22:22 No.819143816

    >一般人一人一人がアバター持って電脳世界を飛び回るみたいなのはまだまだ先になりそうだ VRchatみたいなのはすでにできとるが

    401 21/07/02(金)07:22:22 No.819143818

    >技術的に新しくないけど既存の技術を転用したり組み合わせたりしてこれまでにないものを生み出すのは新しいことではないのか…? まあ新しいんじゃないかな 中身は同じだと思うけど

    402 21/07/02(金)07:22:30 No.819143829

    >結局どこ行けば令和産まれを喰えるんだ アフリカ

    403 21/07/02(金)07:22:44 No.819143844

    二次元ホモはかなり身近になった

    404 21/07/02(金)07:22:55 No.819143853

    >結局どこ行けば令和産まれを喰えるんだ あぺくす

    405 21/07/02(金)07:23:07 No.819143869

    >>言いたいことは分かるけど言い回しがあまりにも古代壺すぎる… >10年前の壺語ってどんな感じだったっけ アフィとかステマとかの最盛期じゃない…? タイヤにハマっちまったとかと違って一発でID出そう…

    406 21/07/02(金)07:23:07 No.819143870

    >ブラウザでのガチャ課金ゲーの走りはなんだろう >サンシャイン牧場よりも前にあったような これはドラゴンポーカーだそうだよ

    407 21/07/02(金)07:23:09 No.819143874

    >二次元ホモはかなり身近になった ならなくていい

    408 21/07/02(金)07:23:23 No.819143890

    擬人化が一般性癖ってなんだ どんぎつねでシコるのか

    409 21/07/02(金)07:23:33 No.819143901

    >>二次元ホモはかなり身近になった >ならなくていい もうなったんだよ!

    410 21/07/02(金)07:23:35 No.819143906

    大衆文化って意味なら大衆小説漫画でなろう系出てきたの大きいと思う エロ漫画家が複数のコミカライズ担当してたりする…

    411 21/07/02(金)07:23:51 No.819143926

    >>>けいおんのあとのバンドみたいなもん >>そう思うと趣味系のアニメってけいおんから始まったんかね >女子高生におっさんの趣味をやらせる系ならそう それ以前って本当に女の子がいちゃついてるかコメディやってるだけだったよね もっっと遡るとスポーツ&女子だから流行が一回りした感すらあるな

    412 21/07/02(金)07:23:52 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819143930

    >>結局どこ行けば令和産まれを喰えるんだ >あぺくす 荒野行動だろ

    413 21/07/02(金)07:23:52 No.819143931

    >最強ソニーアニプレがいくつもの覇権作を全世界に送り出した >任天堂は過去の焼回しばかりで没落 そっちの世界線だとやっぱ日本は中国に併合されてるの?

    414 21/07/02(金)07:23:56 No.819143939

    >結局どこ行けば令和産まれを喰えるんだ サトゥルヌスか何かやっておられる?

    415 21/07/02(金)07:23:58 No.819143943

    >もうなったんだよ! なるな

    416 21/07/02(金)07:24:09 No.819143954

    支援サイトは確かにここまで広がるとは思わなかったわ 今まで無料で公開するしかなかった趣味の絵で生きていけるほどになるとは 当然まだ専業となると狭き門であることには違いないけど昔よりかは稼ぎやすくなったように感じる

    417 21/07/02(金)07:24:15 No.819143962

    >結局どこ行けば令和産まれを喰えるんだ 毎日喰ってるだろ

    418 21/07/02(金)07:24:33 No.819143985

    DJMAXオンラインは時代が早すぎた

    419 21/07/02(金)07:24:43 No.819144000

    >二次元ホモはかなり身近になった なってない リーマンショックで落ちぶれてからレイシストが増えた

    420 21/07/02(金)07:24:55 No.819144012

    令和生まれのブロイラー

    421 21/07/02(金)07:25:01 No.819144024

    携帯小説とかよく読むなと思ってたけどニンジャスレイヤー普通にハマったわ…

    422 21/07/02(金)07:25:03 No.819144027

    >なってない >リーマンショックで落ちぶれてからレイシストが増えた ホモは種族だったのか…

    423 21/07/02(金)07:25:15 No.819144045

    擬人化の企画が通るようになった ファンタジーの企画が通るようになった

    424 21/07/02(金)07:25:22 No.819144055

    オンライン決済周りが楽になったのは色々大きいなぁ

    425 21/07/02(金)07:25:27 No.819144062

    性癖周りは10年前と比べてそこそこ様変わりしてそうだな

    426 21/07/02(金)07:25:37 No.819144086

    >令和生まれのブロイラー 平成産まれはもういなさそう

    427 21/07/02(金)07:25:43 No.819144092

    渋が支援サイトのサンプル集化したけどよくよく考えると元々プロが気合い入れたオリジナルの作品も全部無償公開するしか無かったのがおかしいんだよな

    428 21/07/02(金)07:26:19 No.819144139

    すごく地味だけど たぶん孤独のグルメ以降の流れで飯漫画が氾濫するようになった

    429 21/07/02(金)07:26:25 No.819144143

    >>なってない >>リーマンショックで落ちぶれてからレイシストが増えた >ホモは種族だったのか… 元から人種に限った用語ではない

    430 21/07/02(金)07:26:29 No.819144148

    ネット通販も10年前はそれほど一般化してなかったよね

    431 21/07/02(金)07:26:29 No.819144149

    Youtubeの収益化とかデスマンの有料チャンネルがぶっ叩かれたからな当時 ネット上のサブカルは金絡んじゃいけないみたいな雰囲気があった

    432 21/07/02(金)07:26:31 No.819144152

    >性癖周りは10年前と比べてそこそこ様変わりしてそうだな NTRと催眠がほんとにもう強くなった オリジナルが強くなった とか?

    433 21/07/02(金)07:26:59 No.819144197

    >>令和生まれのブロイラー >平成産まれはもういなさそう 一か月で出荷されるし・・・

    434 21/07/02(金)07:27:07 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819144206

    >当然まだ専業となると狭き門であることには違いないけど昔よりかは稼ぎやすくなったように感じる メルカリもその一部だけど 消費者がいろんなものを金に変えやすくなった時代だなーって

    435 21/07/02(金)07:27:11 No.819144210

    >性癖周りは10年前と比べてそこそこ様変わりしてそうだな 乳平均値のインフレはもう少し前からだろうか

    436 21/07/02(金)07:27:14 No.819144212

    >ネット上のサブカルは金絡んじゃいけないみたいな雰囲気があった まぁ実際絡んでるのはサブカル超えた営業だからな 実質芸能活動だ

    437 21/07/02(金)07:27:16 No.819144216

    >たぶん孤独のグルメ以降の流れで飯漫画が氾濫するようになった スピンオフで飯漫画書いとけになったな…

    438 21/07/02(金)07:27:24 No.819144230

    ニンジャスレイヤーのTwitter連載開始が2010年でぎりぎり十年以上前と調べたら出て驚いている

    439 21/07/02(金)07:27:24 No.819144233

    >すごく地味だけど >たぶん孤独のグルメ以降の流れで飯漫画が氾濫するようになった 何か当たったのあったっけ?

    440 21/07/02(金)07:27:33 No.819144243

    >ネット上のサブカルは金絡んじゃいけないみたいな雰囲気があった 金がサブカルとポップカルチャーの境目だと思うよ

    441 21/07/02(金)07:27:34 No.819144245

    >>結局どこ行けば令和産まれを喰えるんだ >毎日喰ってるだろ 鳥さん豚さん牛さん野菜さん それを育てた農家の皆さんありがとうございます

    442 21/07/02(金)07:27:45 No.819144260

    >Youtubeの収益化とかデスマンの有料チャンネルがぶっ叩かれたからな当時 >ネット上のサブカルは金絡んじゃいけないみたいな雰囲気があった アフィカスは許すダブスタっぷりだったな

    443 21/07/02(金)07:27:46 No.819144263

    急に様変わりした話じゃないけど電子書籍がようやく定着し始めたとか

    444 21/07/02(金)07:27:51 No.819144271

    2000年頃のアニメ見て絵古!ってなってからまだマシだろ…と10年頃の見るとまだ古いな!ってなる

    445 21/07/02(金)07:28:14 No.819144303

    壺はこの10年で限界集落と化した ヒが流行ったのは災害の影響とかもありそうだけど

    446 21/07/02(金)07:28:25 No.819144324

    逆にまだ食えそうな平成生まれってなんだ 貝とか?

    447 21/07/02(金)07:28:27 No.819144328

    無償から金取るようになって勢い取り戻したのはフリゲ界隈かな インディーゲームと名前が変わって全く同じでは無くなったけど

    448 21/07/02(金)07:28:27 No.819144329

    >Youtubeの収益化とかデスマンの有料チャンネルがぶっ叩かれたからな当時 >ネット上のサブカルは金絡んじゃいけないみたいな雰囲気があった それはいいんだけどスパチャは正直好きじゃない

    449 21/07/02(金)07:28:40 No.819144349

    >乳平均値のインフレはもう少し前からだろうか 顔よりでかい巨乳や太ももを違和感なしでエロく可愛くかける絵描きが出てきたのは大きいと思う

    450 21/07/02(金)07:28:41 No.819144351

    >アフィカスは許すダブスタっぷりだったな そもそも広告収入って概念がそこまで浸透してなかった

    451 21/07/02(金)07:28:46 No.819144358

    >2000年頃のアニメ見て絵古!ってなってからまだマシだろ…と10年頃の見るとまだ古いな!ってなる 絵柄の古さとか正直よくわからん… 90年代と今の違いすらわからん…

    452 21/07/02(金)07:28:49 No.819144364

    >逆にまだ食えそうな平成生まれってなんだ >貝とか? かつおぶしとか?

    453 21/07/02(金)07:29:10 No.819144383

    >逆にまだ食えそうな平成生まれってなんだ >貝とか? 果物とかは本体は昭和産まれもいるんじゃないか

    454 21/07/02(金)07:29:14 No.819144390

    なろうに代表される投稿型の小説サイトの流行もポップカルチャーにおける新しい出来事扱いでいいと思うけど ボカロにおける初音ミクみたいに象徴的な存在がないからいまいち実感がないのかなってふと思った

    455 21/07/02(金)07:29:16 No.819144392

    >逆にまだ食えそうな平成生まれってなんだ >貝とか? 梅干し

    456 21/07/02(金)07:29:19 No.819144397

    >壺はこの10年で限界集落と化した 実はアクセス数は大して変わってないんだ

    457 21/07/02(金)07:29:28 No.819144416

    >それはいいんだけどスパチャは正直好きじゃない 好きじゃないっつったってあれも随分前からあるからな 別にVが流行る前から定着してるもんだぞ

    458 21/07/02(金)07:29:28 No.819144417

    音楽も本も映像も手元に置いておくってことが少なくなったなあ ほとんどサブスクストリーミングだ

    459 21/07/02(金)07:29:29 No.819144423

    >大衆文化って意味なら大衆小説漫画でなろう系出てきたの大きいと思う >エロ漫画家が複数のコミカライズ担当してたりする… コミカライズはメチャクチャ増えたよね ウェブ連載みたいのもあってマンガの数すごい増えたんじゃないか

    460 21/07/02(金)07:29:49 No.819144453

    美少女プラモが売れたのもここ10年と思ったら源流のfigmaや武装神姫はそろそろ15年前だったわ

    461 21/07/02(金)07:29:49 No.819144454

    >逆にまだ食えそうな平成生まれってなんだ >貝とか? 缶詰全般

    462 21/07/02(金)07:29:58 No.819144471

    プロセカの話をしようとすると2chに行くしかないから困る

    463 21/07/02(金)07:30:05 No.819144477

    >絵柄の古さとか正直よくわからん… >90年代と今の違いすらわからん… ガンソード見ても今とかわらん気がしてる

    464 21/07/02(金)07:30:05 No.819144480

    >なろうに るろうにに見えた

    465 21/07/02(金)07:30:17 No.819144501

    >なろうに代表される投稿型の小説サイトの流行もポップカルチャーにおける新しい出来事扱いでいいと思うけど >ボカロにおける初音ミクみたいに象徴的な存在がないからいまいち実感がないのかなってふと思った その手ので一番当たったのだとSAOだろうけどあれ個人サイトで公開するってむしろ古いやり方だからややこしいな

    466 21/07/02(金)07:30:19 No.819144508

    >>性癖周りは10年前と比べてそこそこ様変わりしてそうだな >乳平均値のインフレはもう少し前からだろうか 前から 不景気になって豊満を求めてんだよな

    467 21/07/02(金)07:30:32 No.819144526

    >>絵柄の古さとか正直よくわからん… >>90年代と今の違いすらわからん… >ガンソード見ても今とかわらん気がしてる キムタカは除外しなさい

    468 21/07/02(金)07:30:41 No.819144540

    連載中の異世界コミカライズは300くらいありそう 聞いたこと無いサイトでも連載してる…

    469 21/07/02(金)07:30:42 No.819144541

    まあ金の流れとか臭いが直接見えるのに拒否感出る人はいるよね

    470 21/07/02(金)07:30:49 No.819144551

    >なろうに代表される投稿型の小説サイトの流行もポップカルチャーにおける新しい出来事扱いでいいと思うけど >ボカロにおける初音ミクみたいに象徴的な存在がないからいまいち実感がないのかなってふと思った 小説家になろうがまさにその象徴じゃないの 理想郷とかハーメルンとかあってカクヨムもできたけどまとめて言うときはなろう系

    471 21/07/02(金)07:30:53 No.819144561

    >不景気になって豊満を求めてんだよな 本当?学校で話してもいい?

    472 21/07/02(金)07:31:01 No.819144575

    >プロセカの話をしようとすると2chに行くしかないから困る ヒでも十代の若い子がたくさん話してるよ 眩しすぎて交じれない…

    473 21/07/02(金)07:31:03 No.819144580

    >実はアクセス数は大して変わってないんだ ネット自体が一般層により広く浅く浸透した結果かな

    474 21/07/02(金)07:31:12 No.819144593

    RDはまだもうちょい未来のキャラデザだと思う

    475 21/07/02(金)07:31:13 No.819144596

    Vチューバーが出来て何が始まるかと思ったらただのガワ被ったニコニコ生放送の配信者ってなあ

    476 21/07/02(金)07:31:36 No.819144629

    投稿サイトとしてのなろうにイメージキャラがあればいいってことだろ なろうちゃんみたいな

    477 21/07/02(金)07:31:44 No.819144642

    チップ文化にケチ付けようとしたら100年単位で遡らないといけなくなるから…

    478 21/07/02(金)07:31:57 No.819144658

    >美少女プラモが売れたのもここ10年と思ったら源流のfigmaや武装神姫はそろそろ15年前だったわ まぁその辺の流れがプラモに移ったのは最近と見ていいのでは

    479 21/07/02(金)07:32:07 No.819144675

    ミクさんのライブ3Dとかはマジですげえと思う

    480 21/07/02(金)07:32:17 No.819144694

    >Vチューバーが出来て何が始まるかと思ったらただのガワ被ったニコニコ生放送の配信者ってなあ その話もう飽きた

    481 21/07/02(金)07:32:19 No.819144698

    >チップ文化にケチ付けようとしたら100年単位で遡らないといけなくなるから… 日本だけで考えてもおひねりだからな…

    482 21/07/02(金)07:32:26 No.819144710

    >>不景気になって豊満を求めてんだよな >本当?学校で話してもいい? そういえばクリムゾンが景気で変わる性癖だかジャンプのエロだかを考察してたな…

    483 21/07/02(金)07:32:28 No.819144715

    >プロセカの話をしようとすると2chに行くしかないから困る まぁまぁここでもスレ立ってない? mayちゃんでは全然だけど

    484 21/07/02(金)07:32:42 No.819144743

    ポップカルチャーと言っていいかどうか悩むけどドローン空撮動画かな… 今は浸透していて10年前だと無かったと思う

    485 21/07/02(金)07:32:43 No.819144747

    >Vチューバーが出来て何が始まるかと思ったらただのガワ被ったニコニコ生放送の配信者ってなあ 生の体験は動画じゃ敵わないってことだ

    486 21/07/02(金)07:32:50 No.819144757

    ネットの総人口が増えたせいで昔と大して変わってないのに廃れたように見えるものも多そう

    487 21/07/02(金)07:32:51 No.819144761

    >2000年頃のアニメ見て絵古!ってなってからまだマシだろ…と10年頃の見るとまだ古いな!ってなる 十年前ってなんだっけ…恋姫とかだっけ?

    488 21/07/02(金)07:32:52 No.819144764

    広告収入というと壺メインの個人攻略wikiが生きてたのもこのあたりだったな アフィどうこうの騒動でwikiが儲かるってのがバレて乱立が始まってそこから一気に質が落ちた

    489 21/07/02(金)07:33:00 No.819144783

    文房具や元素擬人化の頃はもっと変な目で見られてた気がする

    490 21/07/02(金)07:33:04 No.819144788

    乳インフレもだけど最近は体型自体太くなってきてる

    491 21/07/02(金)07:33:05 No.819144791

    >>絵柄の古さとか正直よくわからん… >>90年代と今の違いすらわからん… >ガンソード見ても今とかわらん気がしてる アニメはキャラデザの人でも変わるもんねえ

    492 21/07/02(金)07:33:10 No.819144798

    >Vチューバーが出来て何が始まるかと思ったらただのガワ被ったニコニコ生放送の配信者ってなあ まだ安価にガワをリアルタイムで動かせるようになっただけで内容的にいままで以上の事をやるには金がかかり過ぎるからな

    493 21/07/02(金)07:33:16 No.819144808

    昔は推しの着物に現金をねじ込んだりしたもんだが最近は横文字でスパチャとか呼ばれるようになったらしい

    494 21/07/02(金)07:33:29 No.819144830

    >ネットの総人口が増えたせいで昔と大して変わってないのに廃れたように見えるものも多そう 嫌儲みたいなのもかなり薄まってよかったよ 斜に構えたオタクも相対的に減ったし

    495 21/07/02(金)07:33:50 No.819144863

    支援サイトとかスパチャとかクラウドファンディングとか応援したいものを応援しやすくなってるのはいい事だよね システム的にも文化的にも

    496 21/07/02(金)07:33:55 No.819144873

    >ポップカルチャーと言っていいかどうか悩むけどドローン空撮動画かな… >今は浸透していて10年前だと無かったと思う いやすごく浸透していると思うよ 旅番組とかで

    497 21/07/02(金)07:34:28 No.819144914

    >その話もう飽きた 飽きられようが一生同じ話を擦るのがまさに「」らしいぜ

    498 21/07/02(金)07:34:36 No.819144923

    新しい文化にケチ付ける年寄りにだけはなりたくないな…

    499 21/07/02(金)07:34:37 No.819144925

    3Dプリンタの普及はここ10年かな

    500 21/07/02(金)07:34:38 No.819144926

    >まだ安価にガワをリアルタイムで動かせるようになっただけで内容的にいままで以上の事をやるには金がかかり過ぎるからな そもそも新たなものなんて求められていない 人類は有史以前から歌や踊りや話が大好きなんだから

    501 21/07/02(金)07:34:39 No.819144927

    乳もだけど目のサイズも景気に影響されてるんじゃね?ってYouTubeの絵の胡散臭いおじさんが言ってたな バブル景気の頃と10年代は比較的小さめでバブル崩壊~リーマンショックの00年代とコロナの20年は大きめになってるって

    502 21/07/02(金)07:34:47 No.819144933

    >前から >不景気になって豊満を求めてんだよな でも顕著になったのってここ十年じゃない? エロゲとか見ると本当にでかいキャラばっかりになったと思う

    503 21/07/02(金)07:34:56 No.819144952

    そのうち平安美人みたいなのがもてはやされるようになるの?

    504 21/07/02(金)07:34:56 No.819144955

    >なろうに代表される投稿型の小説サイトの流行もポップカルチャーにおける新しい出来事扱いでいいと思うけど >ボカロにおける初音ミクみたいに象徴的な存在がないからいまいち実感がないのかなってふと思った アニメの代表にはドラちゃんとかコナンくんとかさざえさんがいるけど なんだったら深夜アニメを代表する顔も居なかったりする アイコンキャラってそうそう笑まれないのね

    505 21/07/02(金)07:35:11 No.819144981

    >昔は推しの着物に現金をねじ込んだりしたもんだが最近は横文字でスパチャとか呼ばれるようになったらしい おじいちゃん吉原楽しかった?

    506 21/07/02(金)07:35:13 No.819144985

    >飽きられようが一生同じ話を擦るのがまさに「」らしいぜ その叩かれるとすぐ「」が「」がって言い出すのも見飽きたかな…

    507 21/07/02(金)07:35:14 No.819144986

    いつでも身の丈に合わない見返りもない貢ぎ方する奴が軽蔑されるのも尊敬されるのも変わらんだろ 新しいとか古いとかの話じゃない

    508 21/07/02(金)07:35:53 No.819145051

    >その叩かれるとすぐ「」が「」がって言い出すのも見飽きたかな… 同じ話をし続けるおじいちゃんと一緒だった…

    509 21/07/02(金)07:36:11 No.819145078

    >小説家になろうがまさにその象徴じゃないの >理想郷とかハーメルンとかあってカクヨムもできたけどまとめて言うときはなろう系 すまん言葉が悪かった! ボカロの場合は初音ミクというそれ自体を指すビジュアルがあってわかりやすいけどなろう系の象徴として小説家になろうのロゴを出してもなんか違う感じだから余計に難しいのかなって

    510 21/07/02(金)07:36:21 No.819145091

    >乳もだけど目のサイズも景気に影響されてるんじゃね?ってYouTubeの絵の胡散臭いおじさんが言ってたな >バブル景気の頃と10年代は比較的小さめでバブル崩壊~リーマンショックの00年代とコロナの20年は大きめになってるって ただ単に交互に流れがきてるだけって気もするな

    511 21/07/02(金)07:36:38 No.819145127

    >なんだったら深夜アニメを代表する顔も居なかったりする 進撃とかじゃないの

    512 21/07/02(金)07:37:01 No.819145152

    >広告収入というと壺メインの個人攻略wikiが生きてたのもこのあたりだったな >アフィどうこうの騒動でwikiが儲かるってのがバレて乱立が始まってそこから一気に質が落ちた 関係あるかわかんないけど格ゲーとかwiki本当に役に立たなくなったな

    513 21/07/02(金)07:37:02 No.819145157

    ボカロの顔がミクさんなのと同じくらいに 深夜アニメの顔ならハルヒじゃないのか

    514 21/07/02(金)07:37:17 No.819145181

    色んなものがワイヤレスになるの最高

    515 21/07/02(金)07:37:28 No.819145198

    深夜アニメのヒットならここ最近だと鬼滅は間違いなく顔になるだろ 原作ありは抜きとか言われたら知らんけど

    516 21/07/02(金)07:37:35 No.819145214

    >なんだったら深夜アニメを代表する顔も居なかったりする >アイコンキャラってそうそう笑まれないのね 深夜アニメってカテゴリ分けがそもそも薄れてきてる ファミリー向けとオタク向け 夕方からゴールデンと深夜帯とか そういう区分けがアニメ自体の一般化とネット配信の影響で曖昧になった

    517 21/07/02(金)07:37:39 No.819145222

    Vの顔はキズナアイなの?

    518 21/07/02(金)07:37:49 No.819145240

    オタクみんな見てた深夜アニメなんてけもフレ一期が最後だからな

    519 21/07/02(金)07:37:53 No.819145243

    現実世界だとスカート丈が景気に連動するって話は昔からよく言われるし 乳の大きさが連動してるのはありそうな気がする…

    520 21/07/02(金)07:37:54 No.819145245

    異世界転生アニメが溢れ返ってるのは影響としてわかりやすいと思うよ

    521 21/07/02(金)07:38:16 No.819145276

    実際の物を売るんじゃなくてデータを売るようになったのはデカい

    522 21/07/02(金)07:38:20 No.819145283

    >いつでも身の丈に合わない見返りもない貢ぎ方する奴が軽蔑されるのも尊敬されるのも変わらんだろ >新しいとか古いとかの話じゃない 流れとしてはガチャ課金バカにしたい人に新しい玩具が与えられただけだからな…

    523 21/07/02(金)07:38:23 No.819145290

    土偶見ろよ乳デカ尻デカだぜ 縄文時代に回帰したとも言える

    524 21/07/02(金)07:38:29 No.819145302

    V黎明期のVRC上げに過剰な期待をした人は少なくないと思うけど あの頃から3Dの権利周りとそれに関するモラルが世界的に向上しないとメインストリームには成り得ないのはわかりってたし

    525 21/07/02(金)07:38:30 No.819145303

    深夜アニメって流動的で世代を反映しやすいからこそ顔はないものなんじゃないの

    526 21/07/02(金)07:38:42 No.819145320

    配信が主流になっていくに連れて"深夜"アニメってカテゴリもなくなっていくんだろうか それともなんだかんだテレビ放送の影響はでかいのかな

    527 21/07/02(金)07:38:43 No.819145326

    >ボカロの顔がミクさんなのと同じくらいに >深夜アニメの顔ならハルヒじゃないのか 俺らは直撃してるからそんな感じだけど今の子にとってはどうだろうな そもそも深夜アニメを深夜に起きて見るという経験自体今の子達には馴染み無いのかもしれないが

    528 21/07/02(金)07:38:44 No.819145332

    >Vの顔はキズナアイなの? いいんじゃないか

    529 21/07/02(金)07:38:45 No.819145333

    >オタクみんな見てた深夜アニメなんてけもフレ一期が最後だからな えっと三年前だっけいや四年前かな?

    530 21/07/02(金)07:38:51 No.819145343

    実態無い物に金払うのが普通になったのも嫌儲消えた原因かね

    531 21/07/02(金)07:38:57 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819145354

    >Vの顔はキズナアイなの? 桐生ココとかとんでもねえ数字叩き出したけど むしろ一般受けとか顔って意味だとぜんぜん違うだろーなって

    532 21/07/02(金)07:38:57 No.819145355

    wikiはまだ作品によっちゃ普通に動いてたりするとこもある あるけど海外にも英語版とかあってそっちの情報が充実してたりすることも多い

    533 21/07/02(金)07:39:18 No.819145379

    >>美少女プラモが売れたのもここ10年と思ったら源流のfigmaや武装神姫はそろそろ15年前だったわ >まぁその辺の流れがプラモに移ったのは最近と見ていいのでは 美少女プラモはアクションフィギュアの客取れないと思うよ figmaはねんどろに次ぐ女も買うブランドだけど 大半の女子はプラモの組み立てとか塗装に興味ないしな

    534 21/07/02(金)07:39:21 No.819145385

    >それともなんだかんだテレビ放送の影響はでかいのかな これは今でも確実に大きい 届く範囲がやっぱ違うよ

    535 21/07/02(金)07:39:45 No.819145434

    >V黎明期のVRC上げに過剰な期待をした人は少なくないと思うけど >あの頃から3Dの権利周りとそれに関するモラルが世界的に向上しないとメインストリームには成り得ないのはわかりってたし 外人がぶっこ抜き3Dモデルで闊歩してたからなあの時 Vketは割とそこを埋めに行ってるのはいいと思う 運営はアレだけど

    536 21/07/02(金)07:39:51 No.819145443

    >異世界転生アニメが溢れ返ってるのは影響としてわかりやすいと思うよ なろう出だけで1クールに四作の時代に突入する なろう以外のVRだのゲームっぽい異世界ファンタジーだの内政だのいれたらもっとあるんだろうな…

    537 21/07/02(金)07:39:59 ID:tVN5gTb. tVN5gTb. No.819145456

    なんか勘違いしてる「」多いけど 嫌儲ってそもそもがアフィカスがまとめたりそのためにスレ立てやら扇動やらしてるのがムカつくって壺のムーブメントが始まりだぞ

    538 21/07/02(金)07:40:15 No.819145485

    >深夜アニメの顔ならハルヒじゃないのか そうかなぁ…?

    539 21/07/02(金)07:40:24 No.819145505

    >>なんだったら深夜アニメを代表する顔も居なかったりする >進撃とかじゃないの 比較するようなこと言いたくないけどこの10年の顔という条件だとまどマギ挙げちゃう

    540 21/07/02(金)07:40:25 No.819145506

    キズナアイどころかUFOのCMやってた輝夜月に一般知名度で勝てるにじさんじホロライブのV1人もいないから

    541 21/07/02(金)07:40:41 No.819145528

    書き込みをした人によって削除されました

    542 21/07/02(金)07:40:45 No.819145537

    一昔前なら深夜帯にやってるアニメなんて…!って感じだったのに進撃とか鬼滅とかがネット配信されるようになったりでそういう雰囲気や垣根を壊しつつあるよね

    543 21/07/02(金)07:41:02 No.819145571

    >>Vで何か新しいこと始まるかと思ったら生主の延長線だった >Vtuberとかいい出すやつの前に書いといてくれて助かった スレ画のVOCALOIDだって既存ジャンルの延長線上だし それが新しいでいいならVtuberだって十分新しいだろう

    544 21/07/02(金)07:41:03 No.819145574

    流行って意味だとテレビよりアニメ映画が雨後の筍感ある生え方してたな

    545 21/07/02(金)07:41:09 No.819145586

    >なんか勘違いしてる「」多いけど >嫌儲ってそもそもがアフィカスがまとめたりそのためにスレ立てやら扇動やらしてるのがムカつくって壺のムーブメントが始まりだぞ 言葉の由来と定着した使われ方が違うなんてよくある事でしょ

    546 21/07/02(金)07:41:17 No.819145599

    >>Vの顔はキズナアイなの? >桐生ココとかとんでもねえ数字叩き出したけど >むしろ一般受けとか顔って意味だとぜんぜん違うだろーなって 誰だよそいつ

    547 21/07/02(金)07:41:39 No.819145633

    書き込みをした人によって削除されました

    548 21/07/02(金)07:41:41 No.819145641

    一般知名度はまだテレビに出ないと稼げんぞ

    549 21/07/02(金)07:41:49 No.819145651

    漫画はもうメインカルチャーと言っていいくらい景気もいいし安定してるけど 少女漫画文化がひっそりと衰退してる

    550 21/07/02(金)07:41:57 No.819145667

    >>>なんだったら深夜アニメを代表する顔も居なかったりする >>進撃とかじゃないの >比較するようなこと言いたくないけどこの10年の顔という条件だとまどマギ挙げちゃう 何クールもやっててみんな見てるようなのはないな 大衆的深夜アニメ…ないなうん

    551 21/07/02(金)07:41:58 No.819145668

    >流行って意味だとテレビよりアニメ映画が雨後の筍感ある生え方してたな 君の名はのヒットで企画が始まったんだろうな…みたいなアニメ映画がたくさん出てたよね

    552 21/07/02(金)07:42:06 No.819145690

    >wikiはまだ作品によっちゃ普通に動いてたりするとこもある >あるけど海外にも英語版とかあってそっちの情報が充実してたりすることも多い サムスピ零spとか十年前でもそんな感じだったな まぁ古いゲームだし

    553 21/07/02(金)07:42:12 No.819145695

    テレビったって深夜帯はなぁ

    554 21/07/02(金)07:42:26 No.819145713

    >キズナアイどころかUFOのCMやってた輝夜月に一般知名度で勝てるにじさんじホロライブのV1人もいないから でもVtuber知らない人でそのCM見て この人Vなんだーって認識してる人いないと思う…

    555 21/07/02(金)07:42:33 No.819145725

    けいおんでアニメにハマった中高生が今何歳ぐらいかって考えるとなぁ

    556 21/07/02(金)07:42:34 No.819145727

    >流行って意味だとテレビよりアニメ映画が雨後の筍感ある生え方してたな 君の名はは大きかった

    557 21/07/02(金)07:42:43 No.819145741

    まどマギはオタクには売れたけど一般知名度ある顔ではないだろ…

    558 21/07/02(金)07:42:55 No.819145758

    >キズナアイどころかUFOのCMやってた輝夜月に一般知名度で勝てるにじさんじホロライブのV1人もいないから 馬鹿にしないでくれる!? あの委員長とか呼ばれてる人?くらいなら知ってるわ!あとは有象無象…

    559 21/07/02(金)07:43:01 No.819145768

    >深夜アニメのヒットならここ最近だと鬼滅は間違いなく顔になるだろ >原作ありは抜きとか言われたら知らんけど 鬼滅は言われてみればなりそうだな最近過ぎて忘れてたわ… 配信サイトで一生再放送し続ければ疑似的に続いてるような感じにできるしな!

    560 21/07/02(金)07:43:13 No.819145793

    テレビはいい そこそこおもしろいしあんま選ぶ要素ないし合間に世の中の情報もくれる… うわヒサヤ大黒堂のcmなんて初めて見た…

    561 21/07/02(金)07:43:13 No.819145794

    一般知名度って概念がもはや過去のものだと思う

    562 21/07/02(金)07:43:19 No.819145811

    >でもVtuber知らない人でそのCM見て >この人Vなんだーって認識してる人いないと思う… こういう視点を持てるかどうかがそこら辺のオタクとの違いだよな

    563 21/07/02(金)07:43:26 No.819145820

    >誰だよそいつ ここらは無知アピールでしかないからあんましない方が… ガッキー結婚の時も多かったが…

    564 21/07/02(金)07:43:29 No.819145824

    >>流行って意味だとテレビよりアニメ映画が雨後の筍感ある生え方してたな >君の名はのヒットで企画が始まったんだろうな…みたいなアニメ映画がたくさん出てたよね 年別に並べる割と露骨に増えてて吹くよな

    565 21/07/02(金)07:43:33 No.819145831

    生主がどうこうで煽れなくなったら途端にV間での対立煽りに移行しようとするのが分かりやすすぎる

    566 21/07/02(金)07:43:42 No.819145851

    >でもVtuber知らない人でそのCM見て >この人Vなんだーって認識してる人いないと思う… なんかCM用のアニメキャラくらいにしか思ってなかった人そこそこいたな

    567 21/07/02(金)07:44:02 No.819145881

    >一般知名度って概念がもはや過去のものだと思う 色んな方向に趣味が増えたからね

    568 21/07/02(金)07:44:05 No.819145884

    アニメに関して言えば一昔前はどこの局が最速!とかうちの地域じゃそもそも放映されてねー!とかやってたのに今は金払えば日本全国で同じアニメを観れるからすごいよ

    569 21/07/02(金)07:44:06 No.819145887

    >なんかCM用のアニメキャラくらいにしか思ってなかった人そこそこいたな そんなもんでしょ

    570 21/07/02(金)07:44:08 No.819145889

    >けいおんでアニメにハマった中高生が今何歳ぐらいかって考えるとなぁ 25~30くらいか いい消費者だな

    571 21/07/02(金)07:44:13 No.819145893

    >ここらは無知アピールでしかないからあんましない方が… >ガッキー結婚の時も多かったが… そういう反応求めてるだけのレス乞食だから相手するだけ無駄だぞ

    572 21/07/02(金)07:44:27 No.819145913

    まどまぎで深夜アニメの魔法少女モノの方向性は決まったな 元祖じゃなくてもパイニオニア

    573 21/07/02(金)07:44:39 No.819145927

    >一般知名度って概念がもはや過去のものだと思う ネットの普及でメジャーもサブも関係なくなっちゃったね ただ知ってるかどうかだけの違いになった

    574 21/07/02(金)07:44:40 No.819145930

    >生主がどうこうで煽れなくなったら途端にV間での対立煽りに移行しようとするのが分かりやすすぎる そんなこのスレがVtuberが憎いだけの人たちの集まりみたいな…

    575 21/07/02(金)07:44:47 No.819145943

    よくガンダム種が10年前…?みたいな話をしてるけど もはや種どころかAGEが10年前なんだよな…

    576 21/07/02(金)07:44:53 No.819145956

    >ここらは無知アピールでしかないからあんましない方が… >ガッキー結婚の時も多かったが… さすがにガッキーと並べるのは荷が重すぎるのでやめていただきたい むしろ流れとしては知らないという反応が正しい

    577 21/07/02(金)07:44:56 No.819145959

    テレビの影響力落ちたとは言われるが例えば影響力1000万あったのが900万になったとかそういう話であってYouTubeやヒのオタク文化圏なんて多くても100万とかだよ 数字に意味はないがそんな感じだよ

    578 21/07/02(金)07:44:59 No.819145970

    そんなに魔法少女物本数無くない?

    579 21/07/02(金)07:45:21 No.819146007

    桐生ココ知らないのが無知アピールって V知らないで驚かれるのはキズナアイだけだよ

    580 21/07/02(金)07:45:23 No.819146009

    >まどマギはオタクには売れたけど一般知名度ある顔ではないだろ… パチンコとかあったし芸能人も話題にしてたしあのレベルで売れたのは久々だったし一般の知名度はわかんないけど顔にはなれそう

    581 21/07/02(金)07:45:39 No.819146039

    >そんなこのスレがVtuberが憎いだけの人たちの集まりみたいな… 時間帯にもよるけど500も伸びれば変なやつらの一部が集まってくるのはしょうがない

    582 21/07/02(金)07:45:51 No.819146058

    >もはや種どころかAGEが10年前なんだよな… 急にショックを受けるようなことを言わないで

    583 21/07/02(金)07:45:54 No.819146064

    >そんなこのスレがVtuberが憎いだけの人たちの集まりみたいな… どう見ても普通の話題してる人たちの中で一人暴れてるのがいるようにしか見えないですね

    584 21/07/02(金)07:45:55 No.819146066

    知らないのとわざわざ知らないとアピールするのは違うからね…

    585 21/07/02(金)07:46:25 No.819146113

    >Vの顔はキズナアイなの? Vの顔と言われると首をひねるけどこれまでの3DCG技術発表がミクだったのがキズナアイになっちゃった まあボカロPが3Dもキャラも要らん必要なのは手書きってやってる以上需要がVに行くのは仕方ないんだが 「キズナアイ」の裸眼立体映像、献血ルームで公開 画素数は約3.7億 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/29/news168.html

    586 21/07/02(金)07:46:26 No.819146115

    鬼滅でいいのでは…?

    587 21/07/02(金)07:46:30 No.819146123

    >それともなんだかんだテレビ放送の影響はでかいのかな 幅広い層に伝えるって面ではまだまだ強いね プレバトの影響で俳句人口かなり増えたなんて話もあるし

    588 21/07/02(金)07:46:32 No.819146131

    そもそも今ってTV自体がSNSだのYouTubeだのからネタ仕入れてるじゃん

    589 21/07/02(金)07:46:40 No.819146144

    >まどまぎで深夜アニメの魔法少女モノの方向性は決まったな >元祖じゃなくてもパイニオニア その前はなのはがあったけどあれの後追いみたいのってあんまなかったな

    590 21/07/02(金)07:46:52 No.819146165

    白い鯛焼き…タピオカ…

    591 21/07/02(金)07:46:52 No.819146166

    レス返す手間だってあるんだしわざわざ普通の人は知らなくてもそれ言わないですよねって感じ

    592 21/07/02(金)07:47:15 No.819146197

    >さすがにガッキーと並べるのは荷が重すぎるのでやめていただきたい >むしろ流れとしては知らないという反応が正しい その二人の知名度を比較したいわけではなくて話題になった時に「いや俺知らねーから」っていうやつが一定数いるのキモいねって言いたかった

    593 21/07/02(金)07:47:22 No.819146212

    >よくガンダム種が10年前…?みたいな話をしてるけど >もはや種どころかAGEが10年前なんだよな… Gレコですら5年くらい前なんだよな…

    594 21/07/02(金)07:47:25 No.819146216

    >そんなに魔法少女物本数無くない? 魔法少女でくくっていいかどうか悩ましいけど結城友奈は勇者であるとかじゃね あと多分シンフォギアもここに入ることになる多分

    595 21/07/02(金)07:47:44 No.819146255

    書き込みをした人によって削除されました

    596 21/07/02(金)07:47:56 No.819146282

    >白い鯛焼き…タピオカ… 白い鯛焼きもタピオカもコンビニに吸収されて生き残ってる 専門店はうん

    597 21/07/02(金)07:48:28 No.819146336

    >>白い鯛焼き…タピオカ… >白い鯛焼きもタピオカもコンビニに吸収されて生き残ってる >専門店はうん チキン屋やってるさ!

    598 21/07/02(金)07:48:34 No.819146344

    中いると気づきにくいけどオタク文化圏って案外狭いよね

    599 21/07/02(金)07:48:34 No.819146346

    >そんなに魔法少女物本数無くない? 年に数本だな 漫画含めるとかなりあるんだけど

    600 21/07/02(金)07:48:59 No.819146395

    キズナアイはV界のヒカキンみたいなもんでにじさんじとホロライブの面々は登録者数100万人の中の上層の集まりみたいなもん 前者は知らないとただの無知だが後者は好きな人以外は知らなくて当たり前

    601 21/07/02(金)07:49:03 No.819146401

    >チキン屋やってるさ! チキンも台湾カステラもなんかそうなってそう

    602 21/07/02(金)07:49:07 No.819146412

    >チキン屋やってるさ! さすがにタピオカとかに比べるとそもそもブームにもなってない存在では…?

    603 21/07/02(金)07:49:13 No.819146419

    >>>白い鯛焼き…タピオカ… >>白い鯛焼きもタピオカもコンビニに吸収されて生き残ってる >>専門店はうん >チキン屋やってるさ! なんか先週からチキン屋の店主することになったとしあきだか「」がいるらしいな

    604 21/07/02(金)07:49:21 No.819146429

    まどかの後追いの魔法少女モノと言えば育成計画のイメージだった

    605 21/07/02(金)07:49:33 No.819146454

    生身のYoutuberでも登録者数100万前後なんてほぼ一般的な知名度なんてないよ この前宴会すっぱ抜かれてたYoutuber30人位いたけど あの中に金盾持ちゴロゴロいるけど何人知ってる?って聞かれれば殆ど知らないって答えるでしょ?

    606 21/07/02(金)07:49:33 No.819146455

    >中いると気づきにくいけどオタク文化圏って案外狭いよね 鬼滅みたら一般人にはかてねえとよくわかる

    607 21/07/02(金)07:49:39 No.819146472

    もう知らないアピールおじさんの話はいいよ…

    608 21/07/02(金)07:49:43 No.819146479

    タピオカティー今でもちょいちょいUberで頼んじゃうけどタピオカティーってカテゴリがまだあるぐらいには元気だよ

    609 21/07/02(金)07:50:19 No.819146538

    すまんかった その桐生こことやらを全く知らずなんとなくレスして余計なレスポンチを招いた事を謝らせて欲しい V tuberにあまり明るくなくキズナアイミライアカリシロのじゃロリしか知らないような無知な人間で申し訳ない今後は発言に気をつける…

    610 21/07/02(金)07:50:34 No.819146566

    クラシックか何かの話だったと思うけど誰が作ったなんという曲なのかわからなくてもあのフレーズだけはみんな知ってる!みたいなのがすごいっていう話あるよね

    611 21/07/02(金)07:50:41 No.819146578

    >中いると気づきにくいけどオタク文化圏って案外狭いよね クソ狭いよ マジに

    612 21/07/02(金)07:50:42 No.819146579

    >その桐生こことやらを全く知らずなんとなくレスして余計なレスポンチを招いた事を謝らせて欲しい >もう知らないアピールおじさんの話はいいよ…

    613 21/07/02(金)07:50:42 No.819146581

    CMでVtuberだと知らなかったってなるのはむしろすごいことだよな Vファンばかりの環境を超えて活動してるってことなんだし

    614 21/07/02(金)07:51:02 No.819146619

    なんか昔からブームが落ち着くと落ち着いただけで消えたわけじゃないのに消えた消えたって騒ぎだすのいるよねここに限らず 下手したら市場規模で言ったら最初期よりずっと大きかったりするのに

    615 21/07/02(金)07:51:07 No.819146633

    水溜りボンドだっけ 名前知ったのがANN0やるってなった時だしどこにアンテナ向けてるかで入ってくる情報全然違うからね…

    616 21/07/02(金)07:51:08 No.819146634

    ここでYouTuberを挙げるスレを見るとYouTubeはきまぐれクックと不審者が2大巨頭に見える

    617 21/07/02(金)07:51:31 No.819146664

    無知アピールおじさんと自分語りおじさん併発してる…

    618 21/07/02(金)07:51:39 No.819146673

    エヴァが一般層の力を借りてようやく100億ってとこを鬼滅は400億だもんな

    619 21/07/02(金)07:51:49 No.819146693

    >ここでYouTuberを挙げるスレを見るとYouTubeはきまぐれクックと不審者が2大巨頭に見える トライピオをクソ改造する人も見てるし…

    620 21/07/02(金)07:52:09 No.819146723

    >無知アピールおじさんと自分語りおじさん併発してる… ただのレス乞食では

    621 21/07/02(金)07:52:25 No.819146745

    唐揚げ専門店が増えてるらしくてチキン屋笑えなくなってきた

    622 21/07/02(金)07:52:28 No.819146753

    >ここでYouTuberを挙げるスレを見るとYouTubeはきまぐれクックと不審者が2大巨頭に見える デスマッチャーのスレも立つし…

    623 21/07/02(金)07:52:30 No.819146762

    >下手したら市場規模で言ったら最初期よりずっと大きかったりするのに それこそミクさんがそうだな

    624 21/07/02(金)07:52:37 No.819146777

    YouTuberだと「」はセイキンの話ばっかりしてるイメージある

    625 21/07/02(金)07:53:00 No.819146818

    エバーは一応夕方アニメか

    626 21/07/02(金)07:53:05 No.819146833

    >トライピオをクソ改造する人も見てるし… ニコニコじゃねーか!

    627 21/07/02(金)07:53:30 No.819146883

    ヒカキンの話題になってそこからセイキンの話してるイメージは確かにあるな…

    628 21/07/02(金)07:53:44 No.819146916

    オタク文化圏自体はめちゃくちゃ広くなってない? ここみたいにジャンル横断してるような人間は少ないってだけで

    629 21/07/02(金)07:53:45 No.819146918

    ポップカルチャーまではいかんけど きりたんAIに歌わせるのはすげえ技術…ってなった

    630 21/07/02(金)07:53:51 No.819146932

    この10年のポップカルチャー言われても原作32年前のハサウェイが 今になって映画化して話題になったりするから何が出てくるかもうわけわからない

    631 21/07/02(金)07:54:05 No.819146955

    ヒカスレ立ってもセイキンに一瞬で支配されちまうんだ

    632 21/07/02(金)07:54:15 No.819146981

    >YouTuberだと「」はセイキンの話ばっかりしてるイメージある 狩野英孝とか…

    633 21/07/02(金)07:54:24 No.819146996

    唐揚げ屋は初期費用が相当安いって話は見たなぁ ただチキン屋の末路的な話よりもこれまで繰り返されてきた外食産業のブーム枠が今は唐揚げってだけな気がするよ

    634 21/07/02(金)07:54:32 No.819147018

    >エヴァが一般層の力を借りてようやく100億ってとこを鬼滅は400億だもんな 親戚の小さい子みんな大好きでなんか現実感がなかった 今でも本当に人気なのか信じきれない自分がいる

    635 21/07/02(金)07:54:33 No.819147020

    >なんか昔からブームが落ち着くと落ち着いただけで消えたわけじゃないのに消えた消えたって騒ぎだすのいるよねここに限らず 流行から転げ落ちたら最新を追いかけてる人たちの目からは当然そう映るよ というか流行に乗ってない人たちで凄い人は幾らでも居るので流行から落ちた時点で彼らの商品価値自体が消える

    636 21/07/02(金)07:54:44 No.819147034

    タコスとか流行りきらなかったな

    637 21/07/02(金)07:54:46 No.819147039

    >乳インフレもだけど最近は体型自体太くなってきてる 乳以上に下半身がどんどんパッツンパッツンになってる気がする

    638 21/07/02(金)07:54:52 No.819147048

    >>チキン屋やってるさ! >さすがにタピオカとかに比べるとそもそもブームにもなってない存在では…? なってるのよ ウーバーとかで腐るほど増えてる 日本勢もいっぱい出してる

    639 21/07/02(金)07:54:55 No.819147052

    >ポップカルチャーまではいかんけど >きりたんAIに歌わせるのはすげえ技術…ってなった AIはきりたん効果で爆発した感がある

    640 21/07/02(金)07:54:56 No.819147056

    >>トライピオをクソ改造する人も見てるし… >ニコニコじゃねーか! つべの方が再生数多くなかったっけ

    641 21/07/02(金)07:55:02 No.819147067

    からあげ屋からハンバーガーにスライドがいまのブームだぞ

    642 21/07/02(金)07:55:03 No.819147068

    このスレまでセイキンに乗っ取られてかけてる!

    643 21/07/02(金)07:55:09 No.819147085

    >>トライピオをクソ改造する人も見てるし… >ニコニコじゃねーか! 毎回つべのチャンネル登録者アピールしてるじゃねーか!

    644 21/07/02(金)07:55:13 No.819147094

    セイキンは調理器具動画系配信者って印象があるけど ここのせいで偏っているのか本当にそっちメインなのかは本気でわからない

    645 21/07/02(金)07:55:24 No.819147110

    大蛇丸も見てるし…

    646 21/07/02(金)07:55:27 No.819147114

    「」セイキン大好き問題

    647 21/07/02(金)07:56:14 No.819147205

    >ポップカルチャーまではいかんけど >きりたんAIに歌わせるのはすげえ技術…ってなった 流行の第一線に居るならともかくそうでないなら普通に人が歌えばいいだけなので…

    648 21/07/02(金)07:56:19 No.819147217

    少し前までははじめしゃちょーがヒカキン以上の登録者数だったけど大抵の人がYouTuberの顔=ヒカキンだと認識してたのも興味深かった

    649 21/07/02(金)07:56:27 No.819147238

    海外の3Dプリンターで機能的なゴミ作りまくるおっさんしか見てなくてすまない

    650 21/07/02(金)07:56:36 No.819147249

    >乳以上に下半身がどんどんパッツンパッツンになってる気がする やっぱ人間の感性ってある程度ループすんのかな… そのうち細い目と丸い顎が流行ったりするんだろうか?

    651 21/07/02(金)07:56:36 No.819147250

    >Vチューバーが出来て何が始まるかと思ったらただのガワ被ったニコニコ生放送の配信者ってなあ そんなこと言ったらボカロだって電子楽器が増えた程度の話でしかないんだが vtuberもそれだけでけっこうな人が動いてるんだから新しい文化じゃねえの

    652 21/07/02(金)07:56:39 No.819147263

    >少し前までははじめしゃちょーがヒカキン以上の登録者数だったけど大抵の人がYouTuberの顔=ヒカキンだと認識してたのも興味深かった パイオニアってのはそういうもんだよ

    653 21/07/02(金)07:56:39 No.819147264

    10年前くらいからやってるニコニコの実況者とかも人気だよねここ

    654 21/07/02(金)07:56:55 No.819147293

    言うても鬼滅はジャンプ本誌連載だからブーム前の時点でも認知度のベースが高い

    655 21/07/02(金)07:57:16 No.819147328

    「」はイナババとふぅ好きなイメージある

    656 21/07/02(金)07:57:21 No.819147336

    昔はゲームといえばRPGだけど10年代後半くらいから急速にRPG離れが起きた

    657 21/07/02(金)07:57:23 No.819147339

    >>ポップカルチャーまではいかんけど >>きりたんAIに歌わせるのはすげえ技術…ってなった >流行の第一線に居るならともかくそうでないなら普通に人が歌えばいいだけなので… すごい…会話できてない…

    658 21/07/02(金)07:57:32 No.819147353

    文化圏が狭くなったわけじゃないよ みんな隣の文化圏に興味が無くなっただけ 現代社会はマスの文化が消えてニッチの文化が乱立してる それでも十分にやっていける環境をネット社会が作ってしまった どんなにニッチな趣味でもネットを漁れば必ず同好の士が見つかる その文化圏に浸かれば満足できる そしてそれぞれの文化圏の経済力は増えてるけどそれが何でそんなに儲かってるのかは理解できない つまりもう「世代を代表する文化」ってのは無いんだ

    659 21/07/02(金)07:57:40 No.819147368

    >ここのせいで偏っているのか本当にそっちメインなのかは本気でわからない 今は奥さんと子供とイチャイチャしてる方が再生数伸びるからゴミレビュー動画率は下がった

    660 21/07/02(金)07:58:00 No.819147405

    >10年前くらいからやってるニコニコの実況者とかも人気だよねここ ガッチマンくらいしか見なくない…? 自分の目に入ってないだけかもしれんが

    661 21/07/02(金)07:58:02 No.819147407

    >ゴミレビュー動画率は下がった 言い方!

    662 21/07/02(金)07:58:13 No.819147428

    >流行の第一線に居るならともかくそうでないなら普通に人が歌えばいいだけなので… コップ使ってる人に手で水掬えばいいじゃんって言ってそう

    663 21/07/02(金)07:58:23 No.819147442

    >>下手したら市場規模で言ったら最初期よりずっと大きかったりするのに >それこそミクさんがそうだな 長く活動してると起こる現象だな 直撃世代の多くが忘れて現在支持してるのが最近知ったあるいは若い層に入れ替わってる コナンくんの映画が大ヒットしてるって話題になってた時もだけど似たような話は多い

    664 21/07/02(金)07:58:37 No.819147471

    >>10年前くらいからやってるニコニコの実況者とかも人気だよねここ >ガッチマンくらいしか見なくない…? >自分の目に入ってないだけかもしれんが 他立っても数名で回してるかすぐに沈んでくな…

    665 21/07/02(金)07:58:37 No.819147472

    鬼滅で基礎を固めて呪術でグロついてこれる層選別してチェンソーマンぶつける ジャンプアニメ3段活用

    666 21/07/02(金)07:58:43 No.819147484

    ゲームウォッチが技術的には新しいものではなかったけど物としては新しかったしそんな感じで測る物差しが違って話噛み合ってない節もある気がする

    667 21/07/02(金)07:58:52 No.819147510

    カップルYouTuberとか割と人気あるジャンルだと知ってるけど 実情全然知らないな…イチャイチャしてる動画流してるのかな…

    668 21/07/02(金)07:58:59 No.819147523

    イナババとか愛の戦士とか…

    669 21/07/02(金)07:59:00 No.819147524

    STEAMは結構大きな変化だと思うな

    670 21/07/02(金)07:59:02 No.819147532

    ヒカキンはまるおともふこだけ見てる

    671 21/07/02(金)07:59:10 No.819147550

    >鬼滅で基礎を固めて呪術でグロついてこれる層選別してチェンソーマンぶつける >ジャンプアニメ3段活用 集英社は蠱毒でも作ってんのか

    672 21/07/02(金)07:59:13 No.819147556

    >昔はゲームといえばRPGだけど10年代後半くらいから急速にRPG離れが起きた 生活様式が変わって長時間かかるものはRPGだけじゃなく敬遠されてると思う アニメも1クール12話ばかりになった

    673 21/07/02(金)07:59:17 No.819147564

    >コップ使ってる人に手で水掬えばいいじゃんって言ってそう 手で必死に水を掬ってる人にコップ使えば?って言われてる話なのでは

    674 21/07/02(金)07:59:27 No.819147578

    ポップって何

    675 21/07/02(金)07:59:40 No.819147596

    動画でも音楽でもゲームでも配信ってシステムが一般化したのは画期的な進歩だと思ってる

    676 21/07/02(金)07:59:43 No.819147600

    >カップルYouTuberとか割と人気あるジャンルだと知ってるけど >実情全然知らないな…イチャイチャしてる動画流してるのかな… すげぇイチャイチャしてるよ 俺は童貞だからか楽しみ方がわからなかった

    677 21/07/02(金)08:00:13 No.819147667

    >ポップって何 DVDの売れた数で面白さがわかる

    678 21/07/02(金)08:00:22 No.819147687

    >STEAMは結構大きな変化だと思うな PCの普及率自体は下がってると思った方が良い スマホがあればPC要らんという層がPCから離れてる

    679 21/07/02(金)08:00:24 No.819147697

    >ポップって何 アニメの価値はDVDの売れた枚数で決まるって教えられてる奴

    680 21/07/02(金)08:00:37 No.819147724

    >ゲームウォッチが技術的には新しいものではなかったけど物としては新しかったしそんな感じで測る物差しが違って話噛み合ってない節もある気がする 一部で語ると全部前からあったよねで終わるもん

    681 21/07/02(金)08:00:48 No.819147749

    >>ポップって何 >DVDの売れた数で面白さがわかる アバン先生じゃね…?

    682 21/07/02(金)08:00:49 No.819147751

    タピオカ屋は今何になってるんだ

    683 21/07/02(金)08:00:50 No.819147753

    >同じ話をし続けるおじいちゃんと一緒だった… 同じ叩きを何度もするから文句言われてるのに何いってんだ?

    684 21/07/02(金)08:00:51 No.819147756

    >>ポップって何 >DVDの売れた数で面白さがわかる アバン先生じゃねーか!

    685 21/07/02(金)08:01:08 No.819147794

    文み現そどそそつ…?

    686 21/07/02(金)08:01:16 No.819147808

    >タピオカ屋は今何になってるんだ からあげ!

    687 21/07/02(金)08:01:19 No.819147815

    アバン先生でもねーよ!

    688 21/07/02(金)08:01:21 No.819147818

    普段は全く目にしないジャンルだけど皮被ってない生の人たちVのトップ層の上に100人くらいいるんだよな…

    689 21/07/02(金)08:01:24 No.819147826

    >タピオカ屋は今何になってるんだ 一瞬だけレモネード屋になったりした…

    690 21/07/02(金)08:01:27 No.819147837

    そりゃ技術的に使われてる物全部洗い出してったら全ての物が石器時代まで遡っちまうわ

    691 21/07/02(金)08:01:27 No.819147839

    円盤売上って指標も過去のものになりつつあるな… といいつつそれすらもぶっちぎる鬼滅やっべぇってなるんだけど

    692 21/07/02(金)08:01:45 No.819147868

    RPG離れてるって言うならなんでソシャゲはRPG要素があるゲームばかりトップセールスなの?

    693 21/07/02(金)08:02:04 No.819147906

    半P

    694 21/07/02(金)08:02:26 No.819147953

    カップルYoutuberはここ1~2年勢いが凄いけどなんで勢いがあるかっていうと凄い早さで増えていって同じスピードで破局解散するところが出てるからってのもある

    695 21/07/02(金)08:02:30 No.819147963

    機械も期限を遡れば古代ギリシャ位まで行けるからな…

    696 21/07/02(金)08:02:31 No.819147965

    バナナジュース屋近くにできたけど無理ないか?って思う

    697 21/07/02(金)08:02:38 No.819147984

    アマプラやネトフリ配信が力入れてきてるからここ数年の円盤売り上げ全くアテにならんのよな…

    698 21/07/02(金)08:02:42 No.819147992

    メドローア!

    699 21/07/02(金)08:02:52 No.819148014

    >アバン先生でもねーよ! あのクルクルカールのメガネキャラは一体誰なんだ…

    700 21/07/02(金)08:03:10 No.819148052

    新都社作家が大人気作家になったことは大きい ONE石田スイ藤本タツキクール天原他にもなんにんか

    701 21/07/02(金)08:03:16 No.819148060

    個人がネットで発信できるようになった初期はHPやブログで一方通行だったけど 配信で双方向性が飛躍的に上がったの進化だよね

    702 21/07/02(金)08:03:26 No.819148080

    Vtuberの起源がビッグバンの時の原子にあるのは知っているな?

    703 21/07/02(金)08:03:27 No.819148084

    なんかあらゆる文化が単体で完璧に組み上げるのではなくコミュニケーションを前提としたものに変わっていってる気がする

    704 21/07/02(金)08:03:28 No.819148085

    ネットで見れるものに対してちゃんと金払う率はかなり上がった気はする

    705 21/07/02(金)08:03:31 No.819148094

    何フラクタルとか全然聞かなくなったな

    706 21/07/02(金)08:03:34 No.819148098

    自動販売機の歴史も古いと聞く

    707 21/07/02(金)08:03:45 No.819148115

    >ボカロの場合は初音ミクというそれ自体を指すビジュアルがあってわかりやすいけどなろう系の象徴として小説家になろうのロゴを出してもなんか違う感じだから余計に難しいのかなって スラ転とか若い層にめちゃ売れてるし「」が知らんだけなのでは

    708 21/07/02(金)08:04:14 No.819148166

    >動画でも音楽でもゲームでも配信ってシステムが一般化したのは画期的な進歩だと思ってる RPG斜陽なのはこの配信のせいでもあると思う

    709 21/07/02(金)08:04:16 No.819148173

    >スラ転とか若い層にめちゃ売れてるし「」が知らんだけなのでは 微妙に間違えてるあたりがおっさん感ある

    710 21/07/02(金)08:04:19 No.819148183

    >RPG離れてるって言うならなんでソシャゲはRPG要素があるゲームばかりトップセールスなの? 細切れでプレイできるからじゃない?

    711 21/07/02(金)08:04:20 No.819148188

    >個人がネットで発信できるようになった初期はHPやブログで一方通行だったけど >配信で双方向性が飛躍的に上がったの進化だよね モブが際立つ時代になってきたよな

    712 21/07/02(金)08:04:22 No.819148191

    Vはダメだ~みたいな論調で始まってるのに このスレの話題をほとんど支配してるのが皮肉だな…

    713 21/07/02(金)08:04:34 No.819148215

    >PCの普及率自体は下がってると思った方が良い それはそれとして コンシューマでしかほぼゲーム出さないと思われてたメーカーがSTEAMで出すようになったり STEAMからインディースのコンシューマ移植が沢山出たりっていう変化がね

    714 21/07/02(金)08:04:35 No.819148219

    >ネットで見れるものに対してちゃんと金払う率はかなり上がった気はする 健全でとても良い

    715 21/07/02(金)08:04:50 No.819148242

    随分前のレスに対して「」はこれ知らないだろー!ってわりと頻繁にスレ立ってる作品持ち出してマウント取りに来られてもその…困る

    716 21/07/02(金)08:04:50 No.819148243

    >なんかあらゆる文化が単体で完璧に組み上げるのではなくコミュニケーションを前提としたものに変わっていってる気がする 距離が近くなってる感じする

    717 21/07/02(金)08:04:54 No.819148251

    >>タピオカ屋は今何になってるんだ チキン屋 唐揚げや台湾ファミチキの店出来てるでしょ?

    718 21/07/02(金)08:04:56 No.819148257

    転スラでは?

    719 21/07/02(金)08:05:01 No.819148265

    >Vはダメだ~みたいな論調で始まってるのに >このスレの話題をほとんど支配してるのが皮肉だな… 何が見えてるの

    720 21/07/02(金)08:05:09 No.819148281

    >スラ転とか若い層にめちゃ売れてるし「」が知らんだけなのでは ラノベだとメイン層おじさんだらけであろうゴブスレは割と語ってるの見る

    721 21/07/02(金)08:05:10 No.819148283

    >深夜アニメってカテゴリ分けがそもそも薄れてきてる >ファミリー向けとオタク向け >夕方からゴールデンと深夜帯とか >そういう区分けがアニメ自体の一般化とネット配信の影響で曖昧になった ジャンプアニメが深夜にやってるくらいだからなあ 子供は配信で見とるしね

    722 21/07/02(金)08:05:14 No.819148289

    おっさん感とは言うけど感性がいくら若くても 30以上はおっさんだよ

    723 21/07/02(金)08:05:19 No.819148304

    >RPG斜陽なのはこの配信のせいでもあると思う 斜陽でも無いだろ別に

    724 21/07/02(金)08:05:20 No.819148307

    ポップ…アニメの面白さは配信サイトの視聴回数で決まるのですよ…

    725 21/07/02(金)08:05:29 No.819148322

    >RPG離れてるって言うならなんでソシャゲはRPG要素があるゲームばかりトップセールスなの? RPGってそんなにあるか?

    726 21/07/02(金)08:05:59 No.819148384

    RPG要素一切無いソシャゲってあるのか?

    727 21/07/02(金)08:06:00 No.819148385

    >ハドラー…アニメの面白さは配信サイトの視聴回数で決まるの…?

    728 21/07/02(金)08:06:07 No.819148409

    RPGが死んだのではありません RPGは姿形を変えて生き残っているだけなのです

    729 21/07/02(金)08:06:10 No.819148417

    先生はそろそろ休みなよ

    730 21/07/02(金)08:06:12 No.819148425

    RPGも昔ながらのコマンド制が減っただけでアクションRPGは割とコンスタントに色々人気作出てる気がする コマンド制も割と出てるけど

    731 21/07/02(金)08:06:13 No.819148428

    >なんかあらゆる文化が単体で完璧に組み上げるのではなくコミュニケーションを前提としたものに変わっていってる気がする 単体で組みあがってたものを集団でわいわい言ってたのが色んな要素で少なくなった反動な気がしないでもない

    732 21/07/02(金)08:06:18 No.819148438

    >スラ転とか若い層にめちゃ売れてるし「」が知らんだけなのでは 転スラとスラ転だと別作品らしいぞ 後者が何かは知らんけど

    733 21/07/02(金)08:06:32 No.819148469

    >Vの顔はキズナアイなの? Tik Tokとかで若者にバズってるらしいぞ

    734 21/07/02(金)08:06:39 No.819148483

    隣の文化は全然わからないなって思う知らないこと多い

    735 21/07/02(金)08:06:42 No.819148487

    ソシャゲで新しいカードが実装される度に大金をぶちこむ層が多いことに震えてる

    736 21/07/02(金)08:06:48 No.819148501

    RPGが斜陽とか言い出したらSTGファンと2D格ゲーファンに囲んで殴り殺されるぞ囲めるほどいるかは置いといて

    737 21/07/02(金)08:06:56 No.819148516

    >ポップ…アニメの面白さは配信サイトの視聴回数で決まるのですよ… かのこんが超名作になっちまう~~ッ!

    738 21/07/02(金)08:07:00 No.819148527

    OWのRPGだってわんさかあるしな…

    739 21/07/02(金)08:07:12 No.819148556

    おかしい…今ダイ大は若者に人気のポップカルチャーなはず…何故「」の反応が少ない…

    740 21/07/02(金)08:07:26 No.819148605

    >RPGが死んだのではありません >RPGは姿形を変えて生き残っているだけなのです メカクレ無個性ギャルゲー主人公が チャラ男転生して土偶体系の女をNTRしているように…ですか?

    741 21/07/02(金)08:07:33 No.819148620

    >テレビったって深夜帯はなぁ 鬼滅の刃…

    742 21/07/02(金)08:07:34 No.819148622

    ドラクエ的RPGの話なら製作費高騰の時代では割に合わなくなったというのとインタラクティブじゃないのが時代にマッチしないというのが大きい 広義のRPGなら今ぶつ森がスーパーヒット中だ

    743 21/07/02(金)08:07:36 No.819148633

    >ポップ…アニメの面白さは配信サイトの視聴回数で決まるのですよ… Netflix限定のアニメとかがクソアニメになっちまうー!!

    744 21/07/02(金)08:07:44 No.819148647

    >>ハドラー…アニメの面白さは配信サイトの視聴回数で決まるの…? うるせー!ピーチボーイリバーサイドでも観てろジジイ!

    745 21/07/02(金)08:07:44 No.819148651

    そんな恋愛要素があるからギャルゲー!みたいな暴論

    746 21/07/02(金)08:07:52 No.819148676

    Vは結局ガワ買えた配信者と何も変わらないしそれが海外まで広がった結果変な問題起きてたりむしろ思ったより不自由なんだなって

    747 21/07/02(金)08:07:54 No.819148681

    そういやtiktokもここじゃ話題にならないだけで結構メディアとしてはでかいよな今

    748 21/07/02(金)08:08:05 No.819148712

    配信に慣れると劇場映画は語り辛いなーと思うことがある ネタバレ配慮とかもだけどすぐ見返したり出来ないからうろ覚えな部分がどうしても出るし

    749 21/07/02(金)08:08:14 No.819148728

    >RPGが斜陽とか言い出したらSTGファンと2D格ゲーファンに囲んで殴り殺されるぞ囲めるほどいるかは置いといて STGも2D格ゲーも国内国外限らず新作たまに出るじゃん!

    750 21/07/02(金)08:08:36 No.819148789

    tiktokとか全然分からないから俺おじさんなんだろうなって というか今の若者文化全く分からないや

    751 21/07/02(金)08:08:42 No.819148805

    Vってもうポップではない根づいたカルチャーなのでスレ違なのでは?

    752 21/07/02(金)08:08:45 No.819148810

    古いソシャゲにRPP色が強いのは5年くらい前のソシャゲブラゲでレトロゲー風の作りがブームだったのもあると思うよ

    753 21/07/02(金)08:08:55 No.819148835

    >RPGが斜陽とか言い出したらSTGファンと2D格ゲーファンに囲んで殴り殺されるぞ囲めるほどいるかは置いといて 格ゲーファンは壁あれば1人で囲めるから…

    754 21/07/02(金)08:09:05 No.819148860

    >>ネットで見れるものに対してちゃんと金払う率はかなり上がった気はする >健全でとても良い 漫画海賊版サイトの流行見てるとそうは思えない マンガBANGで無料ポイント使えばガッシュ全話読める→虹裏にスレ立ちまくる→海賊版サイトのランキングトップがガッシュ

    755 21/07/02(金)08:09:15 No.819148885

    アニメでムシキングしてた連中はVでムシキングしてるよ

    756 21/07/02(金)08:09:15 No.819148886

    >STGも2D格ゲーも国内国外限らず新作たまに出るじゃん! STGはインディーズでマニア向けにやってくジャンルになった気がする

    757 21/07/02(金)08:09:17 No.819148889

    ネットのタコツボ化なんてことも言われてたね

    758 21/07/02(金)08:09:25 No.819148911

    tiktokたまにスレ立つけど全然伸びてないな…

    759 21/07/02(金)08:09:31 No.819148923

    >tiktokとか全然分からないから俺おじさんなんだろうなって >というか今の若者文化全く分からないや 何なら若い時から一般の若者文化全然知らなかったぞ俺

    760 21/07/02(金)08:09:38 No.819148941

    tiktokはわりとかんたんに時間ドブに捨てられるからハマるのわかる テレビのチャンネルカチャカチャやる感覚で延々見てられる

    761 21/07/02(金)08:09:46 No.819148966

    >tiktokたまにスレ立つけど全然伸びてないな… JKスレ画のときは伸びるよ

    762 21/07/02(金)08:09:48 No.819148971

    ゲーセンは死なないでくださいお願いします

    763 21/07/02(金)08:09:50 No.819148974

    むしろ最近こそラグナロク新アプリ配信したりしてて純正なRPG需要が高いのでは?

    764 21/07/02(金)08:09:51 No.819148975

    >RPGが斜陽とか言い出したらSTGファンと2D格ゲーファンに囲んで殴り殺されるぞ囲めるほどいるかは置いといて STGブームなんて00年代どころか80年代の話かよ!

    765 21/07/02(金)08:09:52 No.819148978

    ギャルゲー要素のあるRPGなのかRPG要素のあるギャルゲーなのか

    766 21/07/02(金)08:09:55 No.819148986

    よくまあ最初こんなザ・叩きスレみたいな流れだったスレがまともに伸びたな

    767 21/07/02(金)08:10:03 No.819149013

    >配信で双方向性が飛躍的に上がったの進化だよね ブログ全盛の時代から壺で配信自体はあった ラジオも顔出しも集団視聴(違法)もやってたし 生配信はおそらくなん実が一番古いコミュだと思う

    768 21/07/02(金)08:10:07 No.819149026

    対立した意見がでるとすぐおっさん呼ばわりするけどおっさんが関わってないコンテンツなんて存在しないぞ むしろ若者は消費してるだけだ…

    769 21/07/02(金)08:10:08 No.819149028

    インディーゲーはレトロ風が昨今の流行りと聞きます

    770 21/07/02(金)08:10:17 No.819149044

    >ゲーセンは死なないでくださいお願いします もう息を引き取る最中では…

    771 21/07/02(金)08:10:17 No.819149047

    俺は甲虫王者ムシキングの新作がやりたいよ

    772 21/07/02(金)08:10:18 No.819149050

    >ゲーセンは死なないでくださいお願いします ううn… コナミは頑張ってるんだけど…

    773 21/07/02(金)08:10:20 No.819149057

    >よくまあ最初こんなザ・叩きスレみたいな流れだったスレがまともに伸びたな 何が見えてんの?

    774 21/07/02(金)08:10:48 No.819149121

    対立した意見だからじゃなくて情報がアプデされてないからおっさん呼ばわりされてるだけでは…

    775 21/07/02(金)08:10:58 No.819149143

    >個人がネットで発信できるようになった初期はHPやブログで一方通行だったけど >配信で双方向性が飛躍的に上がったの進化だよね ボカロが配信で完全に乗り遅れてて今四苦八苦してる ミクがソシャゲでいい位置に行ったけどそれ以外全滅

    776 21/07/02(金)08:11:08 No.819149171

    >Vは結局ガワ買えた配信者と何も変わらないしそれが海外まで広がった結果変な問題起きてたりむしろ思ったより不自由なんだなって トークと声が良くても顔がアレでダメだった配信者がVのお面のおかげで世に出やすくなったのは 配信する側見る側両方にとって利点だよ

    777 21/07/02(金)08:11:09 No.819149173

    >Vってもうポップではない根づいたカルチャーなのでスレ違なのでは? メインカルチャーとなるとスシとかニンジャとかテンプラとかブッカケそういう水準にまでになっちゃわね?

    778 21/07/02(金)08:11:13 No.819149182

    >よくまあ最初こんなザ・叩きスレみたいな流れだったスレがまともに伸びたな 荒らしがポップな話について行けてないんやなw

    779 21/07/02(金)08:11:13 No.819149185

    >tiktokたまにスレ立つけど全然伸びてないな… このまえ森の動物がさわいでた気がする

    780 21/07/02(金)08:11:17 No.819149191

    格ゲーは賞金出る大会あるからまだ全然いいだろ生き残ってるよ STGは知らん!!!

    781 21/07/02(金)08:11:24 No.819149204

    Vtuberというか配信文化が他のオタクコンテンツと違うのは「簡単に消費されない情報量」が圧倒的に多いって事だ TVアニメだと長くて30分しかないからあっという間にネット上の会話で消費され尽くす 色々と物語を複雑化しても一晩保てば良い方だ Vtuberの配信は初めてオタク消費者の消費速度を超える物量を生み出してる 消費し切れない配信の物量と複雑化するキャラ関係がVtuberの強みだ

    782 21/07/02(金)08:11:28 No.819149212

    >>よくまあ最初こんなザ・叩きスレみたいな流れだったスレがまともに伸びたな >何が見えてんの? ?

    783 21/07/02(金)08:11:32 No.819149219

    >俺は甲虫王者ムシキングの新作がやりたいよ 今でも物好きがつべに動画を上げててビビリましたよ私は

    784 21/07/02(金)08:11:33 No.819149220

    アニメの公式配信に目をつけたニコニコはいい線いってたのになぁ

    785 21/07/02(金)08:11:43 No.819149242

    >流行の第一線に居るならともかくそうでないなら普通に人が歌えばいいだけなので… なんで初音ミクが流行ったと思ってるんだろこの人 自分で歌わなくても代わりに歌ってくれるからだろうに

    786 21/07/02(金)08:11:44 No.819149245

    >よくまあ最初こんなザ・叩きスレみたいな流れだったスレがまともに伸びたな どこの平行世界から来た

    787 21/07/02(金)08:11:57 No.819149265

    >何が見えてんの? むしろ何を見てるんだこいつ

    788 21/07/02(金)08:12:14 No.819149310

    >Vtuberというか配信文化が他のオタクコンテンツと違うのは「簡単に消費されない情報量」が圧倒的に多いって事だ >TVアニメだと長くて30分しかないからあっという間にネット上の会話で消費され尽くす >色々と物語を複雑化しても一晩保てば良い方だ >Vtuberの配信は初めてオタク消費者の消費速度を超える物量を生み出してる >消費し切れない配信の物量と複雑化するキャラ関係がVtuberの強みだ 妄想はいいからちゃんと証明して本か記事にしてくだち 買うから

    789 21/07/02(金)08:12:15 No.819149314

    ザ・をつけて良いのはチャーハンくらいだぞ

    790 21/07/02(金)08:12:18 No.819149318

    もっと力抜いてimgしようよ

    791 21/07/02(金)08:12:22 No.819149328

    >なんで初音ミクが流行ったと思ってるんだろこの人 >自分で歌わなくても代わりに歌ってくれるからだろうに 流行だったからね

    792 21/07/02(金)08:12:31 No.819149350

    >>何が見えてんの? >むしろ何を見てるんだこいつ 見えないものを見ようとして

    793 21/07/02(金)08:12:34 No.819149357

    >今でも物好きがつべに動画を上げててビビリましたよ私は あそこまでの量のカブトクワガタを扱うゲームは他にないんだ 同じ理由で恐竜キングにも息を吹き返して欲しい

    794 21/07/02(金)08:12:42 No.819149381

    >そういやtiktokもここじゃ話題にならないだけで結構メディアとしてはでかいよな今 逆にヒをワールドスタンダードだと勘違いしてる「」をちょくちょく見て焦る 結構偏ったコミュニティなのにね

    795 21/07/02(金)08:12:57 No.819149416

    >>>何が見えてんの? >>むしろ何を見てるんだこいつ >見えないものを見ようとして 望遠鏡を覗き込んだ

    796 21/07/02(金)08:12:58 No.819149420

    tiktokって未だに若者がゴキゲンなダンス動画を投稿するサイトってイメージだ…

    797 21/07/02(金)08:12:59 No.819149425

    >なんで初音ミクが流行ったと思ってるんだろこの人 >自分で歌わなくても代わりに歌ってくれるからだろうに コネない人がボーカル付きの曲を発表できるようになったのは本当に大きい ボーカル付きの配信音楽自体はネット黎明期ぐらいからあったしね

    798 21/07/02(金)08:13:02 No.819149433

    普通に開幕から >Vで何か新しいこと始まるかと思ったら生主の延長線だった これだったらそういうスレかって警戒すると思うけど…

    799 21/07/02(金)08:13:02 No.819149435

    >カップルYouTuberとか割と人気あるジャンルだと知ってるけど >実情全然知らないな…イチャイチャしてる動画流してるのかな… セックス配信で稼いでるエロ配信者みたいなものでは

    800 21/07/02(金)08:13:11 No.819149458

    >妄想はいいからちゃんと証明して本か記事にしてくだち >買うから 買うのかよ!

    801 21/07/02(金)08:13:12 No.819149460

    2レス目がVtuber叩きに見える人とVtuber叩きを皮肉ってるように見える人とで見え方が違う気がする

    802 21/07/02(金)08:13:12 No.819149462

    >見えないものを見ようとして 望遠鏡を覗き込んだ

    803 21/07/02(金)08:13:24 No.819149491

    >アニメの公式配信に目をつけたニコニコはいい線いってたのになぁ 回線がゴミ 広告の入れ方がゴミ オタクなんていらないキョロ充やイキリにリア充感を与えてやる!とかやってたらユーチューブやサブスクの配信サイトに食われたね…

    804 21/07/02(金)08:13:24 No.819149492

    ヒは流行るとなんか数字が凄いことになる じょしらくがいきなり流行ったのもあれが原因

    805 21/07/02(金)08:13:26 No.819149497

    >普通に開幕から >>Vで何か新しいこと始まるかと思ったら生主の延長線だった >これだったらそういうスレかって警戒すると思うけど… さい らま

    806 21/07/02(金)08:13:44 No.819149545

    >消費し切れない配信の物量と複雑化するキャラ関係がVtuberの強みだ 他の生主とパコってるとか低収入で事務所に搾取されてるとか いじめられてるとか言い出したVが実は一番の巨悪だったとか そういうやつしかないじゃん

    807 21/07/02(金)08:13:44 No.819149546

    VT色V消…?

    808 21/07/02(金)08:13:55 No.819149569

    >Vtuberの配信は初めてオタク消費者の消費速度を超える物量を生み出してる >消費し切れない配信の物量と複雑化するキャラ関係がVtuberの強みだ AKBとかSKEがGoogle+でやろうとしてたのこういう感じなんだろうなって気はする

    809 21/07/02(金)08:13:58 No.819149584

    >消費し切れない配信の物量と複雑化するキャラ関係がVtuberの強みだ よくわからんけど消費されない部分は視認されてないのと同義では

    810 21/07/02(金)08:14:03 No.819149592

    >Vtuberというか配信文化が他のオタクコンテンツと違うのは「簡単に消費されない情報量」が圧倒的に多いって事だ >TVアニメだと長くて30分しかないからあっという間にネット上の会話で消費され尽くす >色々と物語を複雑化しても一晩保てば良い方だ >Vtuberの配信は初めてオタク消費者の消費速度を超える物量を生み出してる >消費し切れない配信の物量と複雑化するキャラ関係がVtuberの強みだ 読ませる気一切無い長文に結局内容が一切無いのが悪いオタクの書く文の典型例って感じだね

    811 21/07/02(金)08:14:08 No.819149604

    tiktokは全然分からないけどYoutube上での同一チャンネルの月間再生数の日本記録がそれまで3億ちょっとだったのに tiktokerがYoutubeに本人の動画転載するだけで月5億再生とかしてて本当に違うジャンルの人気があるんだなって

    812 21/07/02(金)08:14:09 No.819149610

    >アニメの公式配信に目をつけたニコニコはいい線いってたのになぁ そこはたしかにいいと思った

    813 21/07/02(金)08:14:15 No.819149624

    ヒこそ狭いオタク文化圏の象徴みたいなもんだと思う…

    814 21/07/02(金)08:14:20 No.819149634

    >結構偏ったコミュニティなのにね そのはずなんだけど企業も宣伝するわテレビでヒのバズりネタにする時あるわで割と忘れそうになる

    815 21/07/02(金)08:14:27 No.819149655

    >AKBとかSKEがGoogle+でやろうとしてたのこういう感じなんだろうなって気はする ググタス…お前は今どこで戦っている…

    816 21/07/02(金)08:14:28 No.819149657

    ちゃんと証明出来て創作物として出版投稿されたなら買うでしょ?

    817 21/07/02(金)08:14:47 No.819149704

    >ザ・をつけて良いのはチャーハンくらいだぞ 昆虫採集とかチャンバラとかもあるだろ!

    818 21/07/02(金)08:15:08 No.819149757

    >ヒこそ狭いオタク文化圏の象徴みたいなもんだと思う… まさはるdelの象徴では?

    819 21/07/02(金)08:15:11 No.819149761

    >インディーゲーはレトロ風が昨今の流行りと聞きます それは最近というかマイクラ出た直後からそうだ

    820 21/07/02(金)08:15:27 No.819149794

    じゃあ買ったら貸してくれな

    821 21/07/02(金)08:15:37 No.819149823

    >消費し切れない配信の物量と複雑化するキャラ関係がVtuberの強みだ Vというよりにじホロみたいなでかい箱のライバーの話って感じはするけどわかるっちゃわかる

    822 21/07/02(金)08:15:39 No.819149829

    >>消費し切れない配信の物量と複雑化するキャラ関係がVtuberの強みだ >他の生主とパコってるとか低収入で事務所に搾取されてるとか >いじめられてるとか言い出したVが実は一番の巨悪だったとか >そういうやつしかないじゃん なんか見事に偏った知識しかない人だな! よく知らないけど最近よく聞く〇〇ってこんなんなんてしょ〜ってダル絡みするおっさんじゃん!

    823 21/07/02(金)08:15:43 No.819149843

    >よくわからんけど消費されない部分は視認されてないのと同義では だから切り抜き動画が流行ったりする 「見どころを誰が教えてくれる」って需要も生まれたんだ

    824 21/07/02(金)08:15:53 No.819149855

    >>ヒこそ狭いオタク文化圏の象徴みたいなもんだと思う… >まさはるdelの象徴では? そういうとこばっかり見てるからじゃねえの? 俺の印象だと児ポ溢れかえってるサイトだぞ

    825 21/07/02(金)08:15:55 No.819149859

    そういやテレビのバラエティでTikTok垂れ流しってまだ無い?

    826 21/07/02(金)08:15:56 No.819149861

    >じゃあ買ったら貸してくれな コにうp

    827 21/07/02(金)08:15:59 No.819149864

    >対立した意見だからじゃなくて情報がアプデされてないからおっさん呼ばわりされてるだけでは… うんうんそれでいいよ消費者を気持ちいい気分にさせるのがコンテンツを作るおっさんの務めだからね 君が見えてるものはおっさんが見せたいものに過ぎないから

    828 21/07/02(金)08:15:59 No.819149868

    でもキズナアイってホロライブのサメちゃんに登録者抜かれてたよね

    829 21/07/02(金)08:16:14 No.819149904

    ソシャゲの更新やまさはるワードがトレンドを席巻できる時点でな…

    830 21/07/02(金)08:16:15 No.819149907

    ニコニコは歴史のターニングポイントで失敗してる印象がある でもボカコレは凄く良いと思うよ

    831 21/07/02(金)08:16:16 No.819149910

    >>じゃあ買ったら貸してくれな >コにうp パスは?

    832 21/07/02(金)08:16:19 No.819149917

    >ゲーセンで言えばセガが運営止めたのは新しいというか一つの終焉として墓標に刻まれるだろう 結局はオンラインクレーンゲームの会社を子会社化しただけでガッカリしたやつ

    833 21/07/02(金)08:16:20 No.819149922

    >他の生主とパコってるとか低収入で事務所に搾取されてるとか >いじめられてるとか言い出したVが実は一番の巨悪だったとか >そういうやつしかないじゃん そういうスレしか見てないだけじゃん

    834 21/07/02(金)08:16:27 No.819149937

    >なんか見事に偏った知識しかない人だな! >よく知らないけど最近よく聞く〇〇ってこんなんなんてしょ~ってダル絡みするおっさんじゃん! ゴシップで芸能トークして嫌われる人そのものだよね

    835 21/07/02(金)08:16:30 No.819149947

    >ヒこそ狭いオタク文化圏の象徴みたいなもんだと思う… オタク文化圏の象徴ならまさはるやエセ化学共消えてくれねぇかな…

    836 21/07/02(金)08:16:47 No.819149982

    ホロライブ以外がV語るとかおこがましいよ

    837 21/07/02(金)08:16:50 No.819149987

    Vの配信こそ全部ファスト映画みたいなの欲しいなーって偶に興味持ってチャンネル見ても数時間単位の動画が並んでてめんどくさってなる身からすると思う

    838 21/07/02(金)08:16:51 No.819149989

    >うんうんそれでいいよ消費者を気持ちいい気分にさせるのがコンテンツを作るおっさんの務めだからね >君が見えてるものはおっさんが見せたいものに過ぎないから ここまで悔しそうな文章書けるの才能あるな

    839 21/07/02(金)08:17:09 No.819150042

    >ソシャゲの更新やまさはるワードがトレンドを席巻できる時点でな… 短期的になら音ゲーの大会とかでも載るくらいだし

    840 21/07/02(金)08:17:10 No.819150043

    >>>じゃあ買ったら貸してくれな >>コにうp >パスは? 今日の8

    841 21/07/02(金)08:17:26 No.819150071

    >うんうんそれでいいよ消費者を気持ちいい気分にさせるのがコンテンツを作るおっさんの務めだからね >君が見えてるものはおっさんが見せたいものに過ぎないから 急に何十レスも前のレス相手にキレてどうしたの

    842 21/07/02(金)08:17:28 No.819150076

    >でもキズナアイってホロライブのサメちゃんに登録者抜かれてたよね どの世界にも通じることやが

    843 21/07/02(金)08:17:34 No.819150080

    アニメも消費しきれないくらいドンドン出てない?

    844 21/07/02(金)08:17:35 No.819150084

    膨大で消費しきれないっていうなら古今東西のアニメ作品だけで一生かけても見ることの叶わない量の作品があるわけで すごいこと言ってるように錯覚してるけどアホさらけ出してるだけだよ

    845 21/07/02(金)08:17:38 No.819150090

    >>>>じゃあ買ったら貸してくれな >>>コにうp >>パスは? >今日の8 ㌧

    846 21/07/02(金)08:17:39 No.819150092

    >君が見えてるものはおっさんが見せたいものに過ぎないから 中学のころ菱山くんがよくこういうこといってた

    847 21/07/02(金)08:17:43 No.819150098

    ニコデスマンの動画削除されたらペルソナ4のReach Out To The Truthが削除動画で流れる宣伝形態とかはすごい良かったと思う

    848 21/07/02(金)08:17:48 No.819150112

    >他の生主とパコってるとか低収入で事務所に搾取されてるとか >いじめられてるとか言い出したVが実は一番の巨悪だったとか >そういうやつしかないじゃん クソスレを見るか立てるのが趣味な人?

    849 21/07/02(金)08:18:07 No.819150146

    ククク…Vtuberオタクは二次元オタクとドルオタとキャバクラにドハマリしたオタクを含む完全栄養食だぁ…

    850 21/07/02(金)08:18:12 No.819150151

    >アニメも消費しきれないくらいドンドン出てない? 量より質を上げて欲しい…

    851 21/07/02(金)08:18:24 No.819150174

    よく知らないけどいっちょ噛みしとくかって人を見ると流行ってるんだなーって実感する

    852 21/07/02(金)08:18:30 No.819150191

    いいよね深夜にクソみたいな工作でまさはるハッシュタグがトレンド入りしてるの ちょっとアレな人がやってるならまだしも現役政治家がそれやってたりするからクラクラするわ

    853 21/07/02(金)08:18:35 No.819150200

    >Vの配信こそ全部ファスト映画みたいなの欲しいなーって偶に興味持ってチャンネル見ても数時間単位の動画が並んでてめんどくさってなる身からすると思う 切り抜きとかあるだろ!?

    854 21/07/02(金)08:18:38 No.819150207

    imgはホロライブ追い出しが完全に上手く行ってる影響もあって まともにV全体の話を語るのは無理な環境だと思う

    855 21/07/02(金)08:18:39 No.819150213

    韓国アイドルが若者のトップアイドルになったのってどれくらい前だっけ 今や○○46やジャニーズより人気あるよね

    856 21/07/02(金)08:18:46 No.819150225

    >ニコデスマンの動画削除されたらペルソナ4のReach Out To The Truthが削除動画で流れる宣伝形態とかはすごい良かったと思う 名曲だから何度流しても許される

    857 21/07/02(金)08:18:48 No.819150230

    >>でもキズナアイってホロライブのサメちゃんに登録者抜かれてたよね >どの世界にも通じることやが 怒らないでくださいね 登録者以外で何を語れっていうんですか

    858 21/07/02(金)08:18:50 No.819150233

    あらゆるコンテンツのクソな部分だけ見てる人って何が楽しくて生きてるんだろうな

    859 21/07/02(金)08:18:50 No.819150234

    >アニメも消費しきれないくらいドンドン出てない? なんで原作不足とか言われてるのに増えてんだろうね…

    860 21/07/02(金)08:18:54 No.819150247

    キズナアイはゴタゴタでだいぶ割食ったんじゃない? V興味ないからよく知らんけどさ

    861 21/07/02(金)08:18:55 No.819150248

    消費しきれない物量…つまりガンプラですね?

    862 21/07/02(金)08:19:01 No.819150268

    8時を過ぎて露骨なのが起きてきたな…

    863 21/07/02(金)08:19:07 No.819150280

    >切り抜きとかあるだろ!? 切り抜きはYouTubeの規約違反だから嫌い いやまあ虹裏で言ってもギャグなんだけどさ

    864 21/07/02(金)08:19:12 No.819150289

    若者ならともかく アイドルにドハマリして泣いてるおっさんとか見るとドン引きするよね

    865 21/07/02(金)08:19:15 No.819150296

    >量より質を上げて欲しい… 10年前のアニメ見てたらそんなこと言えないと思うけど… 上澄みじゃなくて中間層の奴

    866 21/07/02(金)08:19:18 No.819150307

    >imgはホロライブ追い出しが完全に上手く行ってる影響もあって >まともにV全体の話を語るのは無理な環境だと思う しかたないよ本部長が悪い

    867 21/07/02(金)08:19:32 No.819150336

    >量より質を上げて欲しい… これ見て思ったけど技術や機械の進歩も良いもんばかりじゃないよな…コストばかりがあがっていく

    868 21/07/02(金)08:19:36 No.819150353

    タフ定形が古い 龍を継げ

    869 21/07/02(金)08:19:38 No.819150358

    >8時を過ぎて露骨なのが起きてきたな… マジかよラヴィット最低だな

    870 21/07/02(金)08:19:42 No.819150367

    >膨大で消費しきれないっていうなら古今東西のアニメ作品だけで一生かけても見ることの叶わない量の作品があるわけで >すごいこと言ってるように錯覚してるけどアホさらけ出してるだけだよ その作品は共通した物語上にあるわけじゃ無いだろ 結局はそれぞれ別々の作品として語られるだけだ 現代ではアニメ文化圏はジャンル毎に分裂してる

    871 21/07/02(金)08:19:58 No.819150406

    war war 争いはstop it

    872 21/07/02(金)08:20:14 No.819150447

    ヒカキンも登録者では抜かれてるけどやってることは聖人だが

    873 21/07/02(金)08:20:18 No.819150457

    ニコ生主は稼ぎにくいから廃れてちょこちょこつべに移行してたところにVって手法がハマって融合したイメージ

    874 21/07/02(金)08:20:19 No.819150459

    >切り抜きはYouTubeの規約違反だから嫌い >いやまあ虹裏で言ってもギャグなんだけどさ 公認切り抜きとかわりとあるだろ!?

    875 21/07/02(金)08:20:25 No.819150469

    個人的な日常の娯楽の変化としては電子書籍とか配信とか 後は支援サイトであんま描いてなかった人が元気に量産し始めたことかな

    876 21/07/02(金)08:20:28 No.819150475

    知ったかぶり無知エミュしたレスをコピペしてレス数稼ぐのが荒らしの最近流行りのポップカルチャーなの?

    877 21/07/02(金)08:20:29 No.819150478

    >マジかよラヴィット最低だな まぁたしかにあの番組に粘着してる人たちってそう言う人多そうだけどさ…

    878 21/07/02(金)08:20:36 No.819150500

    つまりVtuberはスパロボだった…?

    879 21/07/02(金)08:20:42 No.819150511

    >いやまあ虹裏で言ってもギャグなんだけどさ

    880 21/07/02(金)08:20:43 No.819150513

    登録者で思い出したけどコミックとか円盤とか数字だけで語る層ってマジで何がしたいんだ

    881 21/07/02(金)08:20:46 No.819150520

    誰がVtuberの代表かなんて話はクソどうでもいいんで他所でやってくれ

    882 21/07/02(金)08:21:05 No.819150560

    >公認切り抜きとかわりとあるだろ!? でも95割ぐらいは規約違反じゃん…

    883 21/07/02(金)08:21:21 No.819150589

    >ニコ生主は稼ぎにくいから廃れてちょこちょこつべに移行してたところにVって手法がハマって融合したイメージ 今度は企業の子飼いになって折半するハメになったので 知名度だけ上げて卒業するね…が今のフェーズ

    884 21/07/02(金)08:21:22 No.819150591

    >登録者で思い出したけどコミックとか円盤とか数字だけで語る層ってマジで何がしたいんだ 煽りたいだけ それしか知らないだけ

    885 21/07/02(金)08:21:24 No.819150600

    >>いやまあ虹裏で言ってもギャグなんだけどさ このレス強いな

    886 21/07/02(金)08:21:30 No.819150611

    >95割

    887 21/07/02(金)08:21:33 No.819150622

    Vtuberはファンが数字でムシキングするコンテンツだから 数字が全てだぞ

    888 21/07/02(金)08:21:36 No.819150630

    お外からきた子かな?

    889 21/07/02(金)08:21:45 No.819150651

    >imgはホロライブ追い出しが完全に上手く行ってる影響もあって >まともにV全体の話を語るのは無理な環境だと思う つうか2018年ならいざ知らず今V全体なんてどこでも語るの無理だよ 個人勢もそうだけどあまりパッとしない大手資本のVですらそこの範囲抑えてる「」そうそういないっしょ ましてアバター文化も含めるとVって定義が曖昧すぎて無理

    890 21/07/02(金)08:21:56 No.819150676

    やばい 今の荒らしは小学生かもしれん

    891 21/07/02(金)08:21:58 No.819150686

    Vの時代は終わった 時代はVItuber

    892 21/07/02(金)08:21:59 No.819150690

    >登録者で思い出したけどコミックとか円盤とか数字だけで語る層ってマジで何がしたいんだ 中身一切知らなくても気軽にマウント取れるってだけでしょ

    893 21/07/02(金)08:22:06 No.819150706

    8時に起きるとは煽り屋は早起きだな

    894 21/07/02(金)08:22:07 No.819150707

    >知名度だけ上げて卒業するね…が今のフェーズ Vでそれやる利点なくない…?

    895 21/07/02(金)08:22:08 No.819150710

    俺はVを知らないからホロは清掃員を子供に言いえない職とネタにして周りも擁護してたイメージしかないな…

    896 21/07/02(金)08:22:09 No.819150715

    コミケが無くなった結果同人作家は漫画を描かなくなったのは変化の一つ?

    897 21/07/02(金)08:22:11 No.819150721

    人間の動きを3Dモデルに反映してライブしてたりするのは技術の進歩って感じする

    898 21/07/02(金)08:22:13 No.819150726

    >でも95割ぐらいは規約違反じゃん… 100%=10割だよ…義務教育受けた?

    899 21/07/02(金)08:22:14 No.819150733

    >登録者で思い出したけどコミックとか円盤とか数字だけで語る層ってマジで何がしたいんだ 数字でカードバトル 多分コンテンツ自体には触ってすらいないよ

    900 21/07/02(金)08:22:19 No.819150745

    >Vtuberはファンが数字でムシキングするコンテンツだから >数字が全てだぞ 急に自分の趣味話されても困る

    901 21/07/02(金)08:22:22 No.819150747

    vtuberは思った以上につまらないジャンルだった VRがもっと普及したらおもしろくなるかもだけど

    902 21/07/02(金)08:22:22 No.819150749

    >登録者で思い出したけどコミックとか円盤とか数字だけで語る層ってマジで何がしたいんだ 見てるのをアクセ感覚でいるやつらとか後はなんでもいいからマウント取りてぇとか

    903 21/07/02(金)08:22:40 No.819150785

    ムシキングするとか初めて聞いた言い回しなんだけどどっかのスレの定形なの?

    904 21/07/02(金)08:23:02 No.819150845

    >ニコニコは歴史のターニングポイントで失敗してる印象がある ボカロもmmdもボイロも配信じゃ使い物にならないからな ソシャゲも俺ステエンプリテクテクと凄いラインナップだし

    905 21/07/02(金)08:23:03 No.819150847

    >俺はVを知らないからホロは清掃員を子供に言いえない職とネタにして周りも擁護してたイメージしかないな… 本当はめっちゃ詳しそう

    906 21/07/02(金)08:23:07 No.819150858

    >>知名度だけ上げて卒業するね…が今のフェーズ >Vでそれやる利点なくない…? 昨日卒業したの含めて滅茶苦茶見るけど

    907 21/07/02(金)08:23:11 No.819150866

    >vtuberは思った以上につまらないジャンルだった >VRがもっと普及したらおもしろくなるかもだけど 生配信で音ゲーの指の動きまで再現できるのは普通にすげぇなって思ったんだけど企画がついていけてない感じはある

    908 21/07/02(金)08:23:13 No.819150875

    ムシキングだけじゃなくてダイノキングバトルとかもやらない?あれ流行らなくて悲しかったんだけど

    909 21/07/02(金)08:23:18 No.819150885

    Vtuberは生主って言っときゃここまで反響貰えるんだからそりゃ死ぬまで言ってるわな

    910 21/07/02(金)08:23:22 No.819150893

    ムシキング知ってるけど割合が理解出来ていない…?一体これはどういうことなんです「」?

    911 21/07/02(金)08:23:25 No.819150899

    900超えて急に雑になってきたね

    912 21/07/02(金)08:23:25 No.819150901

    >Vtuberはファンが数字でムシキングするコンテンツだから >数字が全てだぞ こういうムシキングエアプがムシキングの名前こういうところで出してくるのが不快なんだよね ジャンケンしろよ

    913 21/07/02(金)08:23:39 No.819150926

    >俺はVを知らないからホロは清掃員を子供に言いえない職とネタにして周りも擁護してたイメージしかないな… メチャクチャ詳しそう

    914 21/07/02(金)08:23:41 No.819150932

    >vtuberは思った以上につまらないジャンルだった >VRがもっと普及したらおもしろくなるかもだけど またその話かしつけーなお前も

    915 21/07/02(金)08:23:43 No.819150937

    >ムシキングするとか初めて聞いた言い回しなんだけどどっかのスレの定形なの? V叩きでよく使われる方言だよ

    916 21/07/02(金)08:23:51 No.819150953

    >コミケが無くなった結果同人作家は漫画を描かなくなったのは変化の一つ? とらが同人卸やめて支援サイト立ち上げたという意味でははい

    917 21/07/02(金)08:24:04 No.819150977

    >Vでそれやる利点なくない…? ファンがキャラと声1:1で見てるから別に独立してキャラ使えなくなってもVで○○だった人ってことでファンはついてくるんだ

    918 21/07/02(金)08:24:06 No.819150980

    ニコニコはスマホ対応の遅れが最大の問題だったとは思う 金云々は意外ともらえるしあそこ

    919 21/07/02(金)08:24:19 No.819151017

    >とらが同人卸やめて支援サイト立ち上げたという意味でははい えっ同人卸やめたの!?

    920 21/07/02(金)08:24:21 No.819151021

    正直なところマイクラでエリトラをロストする瞬間が見たくてVを追っている節はあります

    921 21/07/02(金)08:24:23 No.819151026

    ムシキングもコピペしただけで実物は知らなそう

    922 21/07/02(金)08:24:24 No.819151029

    そんな界隈覗かないよ普通の人

    923 21/07/02(金)08:24:30 No.819151038

    ムシキングがかわいそうだから紙相撲とかがいいんじゃないかな

    924 21/07/02(金)08:24:31 No.819151040

    >本当はめっちゃ詳しそう ごめん 本当はキズナアイのふぁっきゅーとルナのどん兵衛CMまで知ってる豪の者だよ

    925 21/07/02(金)08:24:44 No.819151064

    言っちゃアレだけどエロ同人なんて割れで見てたやつがかなり多いんだろうし作家にダイレクトで収益行くようになったのはいい傾向だと思う

    926 21/07/02(金)08:24:46 No.819151067

    95割に反応してるのがネタを知らないのか知っててその返しなのか迷うところだ

    927 21/07/02(金)08:24:52 No.819151084

    >コミケが無くなった結果同人作家は漫画を描かなくなったのは変化の一つ? それで思い出したけど 思った以上にコミケなくても問題ないな…

    928 21/07/02(金)08:24:57 No.819151097

    オタクカルチャーの話面白かったよ たまには振り返るのも楽しいね

    929 21/07/02(金)08:25:02 No.819151110

    img荒らしが巷の小学生に人気のポップカルチャーってコト…!?

    930 21/07/02(金)08:25:11 No.819151131

    Vtuber半分くらいしかわからないおじさんきて助けてくれー!

    931 21/07/02(金)08:25:24 No.819151155

    >昨日卒業したの含めて滅茶苦茶見るけど 知名度上げて再利用するなら顔出し配信じゃないと意味なくない? 事務所がキャラの権利は持ってるんだから

    932 21/07/02(金)08:25:25 No.819151158

    img荒らしはナウでヤングだからな

    933 21/07/02(金)08:25:28 No.819151164

    >言っちゃアレだけどエロ同人なんて割れで見てたやつがかなり多いんだろうし作家にダイレクトで収益行くようになったのはいい傾向だと思う 本当に金払いたくてもコミケ行けなきゃそもそも金払えなかったからな…

    934 21/07/02(金)08:25:43 No.819151201

    >コミケが無くなった結果同人作家は漫画を描かなくなったのは変化の一つ? 画力で稼ぐ奴と過激なネタで稼ぐ奴に別れ始めたな…と思い始めた

    935 21/07/02(金)08:25:53 No.819151229

    >Vtuberは生主って言っときゃここまで反響貰えるんだからそりゃ死ぬまで言ってるわな お面つけた生主以上のなんだって言うんだよ お面側にファンなんていないのはキズナアイでバレてるだろ?

    936 21/07/02(金)08:25:54 No.819151231

    スーパーダンガンいいよね…

    937 21/07/02(金)08:25:56 No.819151236

    このスレ見て思い出したけど昔のネットでの音楽活動ってそこまで歌もの主流じゃ無かったよね muzieとかはあったけど

    938 21/07/02(金)08:26:00 No.819151249

    >画力で稼ぐ奴と過激なネタで稼ぐ奴に別れ始めたな…と思い始めた 昔からでは

    939 21/07/02(金)08:26:04 No.819151263

    >95割に反応してるのがネタを知らないのか知っててその返しなのか迷うところだ ネタでもこんなネタ使わないよ…

    940 21/07/02(金)08:26:13 No.819151286

    同人誌即売会はコミケ以外にもいっぱいあるよ

    941 21/07/02(金)08:26:19 No.819151298

    >お面つけた生主以上のなんだって言うんだよ >お面側にファンなんていないのはキズナアイでバレてるだろ? ホイホイそれがどうした

    942 21/07/02(金)08:26:21 No.819151299

    >このスレ見て思い出したけど昔のネットでの音楽活動ってそこまで歌もの主流じゃ無かったよね >muzieとかはあったけど 小宮真央なにしてんのかな

    943 21/07/02(金)08:26:23 No.819151303

    >img荒らしはナウでヤングだからな チョベリバって感じ

    944 21/07/02(金)08:26:25 No.819151306

    荒れてるなぁ…

    945 21/07/02(金)08:26:27 No.819151313

    ネタかと思ったけど「他のVファンが知らないフリしてデマ振りまいてホロを叩いてる」って印象付けしたいんかな…

    946 21/07/02(金)08:26:32 No.819151322

    >昔からでは 即売会が減った分尚更その要素が出てきたと思うよ

    947 21/07/02(金)08:26:34 No.819151331

    このスレのVの識者は何を主に見てるの?

    948 21/07/02(金)08:26:36 No.819151338

    >それで思い出したけど >思った以上にコミケなくても問題ないな… コミケという締切がないと本作れないやつは沢山出てるよ… まぁ本作らなくても金もらえる事に気付いたからそういうのはもっと締切守らなくなるけど

    949 21/07/02(金)08:26:39 No.819151346

    そもそもムシキング自体が古い 全盛期は何年前と思ってんだおじさん

    950 21/07/02(金)08:26:52 No.819151367

    「」の知らない大人気コンテンツもあるしimgで粘着してもまったく影響のないものもある めちゃくちゃ当たり前のことを改めて認識したわ

    951 21/07/02(金)08:26:59 No.819151382

    >同人誌即売会はコミケ以外にもいっぱいあるよ 即売会全体に読み換えても普通に通じる文脈だと思うけど…

    952 21/07/02(金)08:27:02 No.819151389

    >ネタかと思ったけど「他のVファンが知らないフリしてデマ振りまいてホロを叩いてる」って印象付けしたいんかな… どうしてそんなマネを…?

    953 21/07/02(金)08:27:08 No.819151405

    >そもそもムシキング自体が古い >全盛期は何年前と思ってんだおじさん は?スーパートルネードスロー仕掛けるぞ

    954 21/07/02(金)08:27:17 No.819151427

    >どうしてそんなマネを…? 対立煽りしたいからでしょ

    955 21/07/02(金)08:27:36 No.819151475

    ムシキングばっかり名前出てるのはずるくね ラブ&ベリーとか恐竜キングも出してやれよ

    956 21/07/02(金)08:27:40 No.819151487

    ボカロなかったら出てきてないアーティスト何人いるんだって感じ あとvr…は普及してないな

    957 21/07/02(金)08:27:47 No.819151498

    >そもそもムシキング自体が古い >全盛期は何年前と思ってんだおじさん そんなにスーパーローリングクラッシュを喰らいたいか

    958 21/07/02(金)08:27:54 No.819151513

    >そもそもムシキング自体が古い >全盛期は何年前と思ってんだおじさん ムシキングって単語を数字バトルの意味で使い始めたのは20前後の女の子だよ

    959 21/07/02(金)08:27:56 No.819151525

    >あとvr…は普及してないな 機材のハードルがねえ…

    960 21/07/02(金)08:27:58 No.819151530

    >>ネタかと思ったけど「他のVファンが知らないフリしてデマ振りまいてホロを叩いてる」って印象付けしたいんかな… >どうしてそんなマネを…? ホロライブがにじさんじに粘着されてるんです!みたいな病人を最近見かけるようになった

    961 21/07/02(金)08:28:00 No.819151535

    >>ネタかと思ったけど「他のVファンが知らないフリしてデマ振りまいてホロを叩いてる」って印象付けしたいんかな… >どうしてそんなマネを…? ホロアンチはいつかのけもフレアンチと同じようなは感じだから理論なんてない

    962 21/07/02(金)08:28:13 No.819151571

    >ボカロなかったら出てきてないアーティスト何人いるんだって感じ >あとvr…は普及してないな 来年もまた元年してるんだろうな…

    963 21/07/02(金)08:28:16 No.819151579

    >あとvr…は普及してないな 機器が流石に高すぎる… フルトラ費用が安くなったらかなり普及しそう

    964 21/07/02(金)08:28:19 No.819151590

    >どうしてそんなマネを…? ホロの追い出しやってた奴が次はにじさんじの番だとか得意げに言っていたので

    965 21/07/02(金)08:28:20 No.819151594

    とりあえず一つ言えることは匿名掲示板荒らしてるような存在は社会に一切影響力無いよねって話だな影響あると思い込んでるのも実際は他の後追いしてるだけだし

    966 21/07/02(金)08:28:21 No.819151597

    >このスレのVの識者は何を主に見てるの? こんなクソみたいなスレはVアンチの生態観察するために見てるだけだから 何を見てるかなんて言わないよ

    967 21/07/02(金)08:28:27 No.819151618

    >でもキズナアイってホロライブのサメちゃんに登録者抜かれてたよね ヒカキンも登録者数で言えば1位じゃねえんだわ 全然知らん奴が1位だぞ

    968 21/07/02(金)08:28:32 No.819151624

    >ムシキングばっかり名前出てるのはずるくね >ラブ&ベリーとか恐竜キングも出してやれよ バトルロード!

    969 21/07/02(金)08:28:32 No.819151629

    もっとこう台本書いてキャラ作ってって初期のげんげんみたいなのやるのかと思ったら VtuberじゃなくてV配信者になって声の人に依存したキャラになったから そりゃ配信者やアイドル追いかけてたやつがそのまま移行するだけなのは仕方ない

    970 21/07/02(金)08:28:39 No.819151642

    清掃員騒動はV知らない人間でも結構知ってるんじゃない? 一時期ここでもメチャメチャ話題になってたし

    971 21/07/02(金)08:28:49 No.819151667

    V関係はしょっちゅう内ゲバしてるわファン同士で殴り合ってるわ同調圧力で不満封殺するわで かなり印象は悪い

    972 21/07/02(金)08:28:59 No.819151693

    imgにホロ粘着がいるのとホロに燃えやすい火種が多いのは分けて考えるべきだと思うよ…

    973 21/07/02(金)08:29:07 No.819151713

    スレ違だろうとレス稼ぐのに必死すぎる

    974 21/07/02(金)08:29:15 No.819151729

    >ホロライブがにじさんじに粘着されてるんです!みたいな病人を最近見かけるようになった ニュイ

    975 21/07/02(金)08:29:15 No.819151730

    コロナで現地が開催されなくなってオンラインイベントでARとかでステージ演出使い出したのが Vとかじゃなくて普通にリアルのアーティストだったのはがっかりした お前らの得意分野じゃないんかい!って

    976 21/07/02(金)08:29:18 No.819151738

    >もっとこう台本書いてキャラ作ってって初期のげんげんみたいなのやるのかと思ったら >VtuberじゃなくてV配信者になって声の人に依存したキャラになったから >そりゃ配信者やアイドル追いかけてたやつがそのまま移行するだけなのは仕方ない そういうのは求められてなかったんだから仕方ないね…

    977 21/07/02(金)08:29:18 No.819151739

    >ホロアンチはいつかのけもフレアンチと同じようなは感じだから理論なんてない まとめてmayか大百科の掲示板かで蟲毒やっててくんねーかな…

    978 21/07/02(金)08:29:19 No.819151742

    それこそボイロとかもここ10年の話だけど…なんか否定も肯定もVの話ばっかになってしまった…

    979 21/07/02(金)08:29:21 No.819151748

    VTuber板やホロライブ板はもっと平和なのかな

    980 21/07/02(金)08:29:22 No.819151752

    981 21/07/02(金)08:29:29 No.819151771

    最後にレスしたら勝ちだからな…

    982 21/07/02(金)08:29:31 No.819151777

    今の日本の音楽シーンはめっちゃ面白いことになってると思う 原因はスレ画とたぶんサブスクの到来かな

    983 21/07/02(金)08:29:34 No.819151787

    Vの話題でしかレス出来ないおじさん

    984 21/07/02(金)08:29:39 No.819151801

    バイノーラル+VRAVは本当にいいものだ

    985 21/07/02(金)08:29:46 No.819151812

    >imgにホロ粘着がいるのとホロに燃えやすい火種が多いのは分けて考えるべきだと思うよ… 元々の原因は無許諾配信だしな まあ今はほぼクリーンだけど

    986 21/07/02(金)08:29:57 No.819151842

    >もっとこう台本書いてキャラ作ってって初期のげんげんみたいなのやるのかと思ったら >VtuberじゃなくてV配信者になって声の人に依存したキャラになったから >そりゃ配信者やアイドル追いかけてたやつがそのまま移行するだけなのは仕方ない にじさんじの黛灰が今そういうのやってたけど 同僚の引退する時に何してんだって叩かれてたよ

    987 21/07/02(金)08:29:59 No.819151847

    ポップカルチャーって話題でV貶すことしか出来ないとかどうやったらその人生送れるんだよ…

    988 21/07/02(金)08:30:00 No.819151851

    >>ホロアンチはいつかのけもフレアンチと同じようなは感じだから理論なんてない >まとめてmayか大百科の掲示板かで蟲毒やっててくんねーかな… 活動範囲おんなじなんだよね 病人の行動は似るんだな…

    989 21/07/02(金)08:30:04 No.819151858

    じゃあ俺の勝ちだ!

    990 21/07/02(金)08:30:07 No.819151867

    >今の日本の音楽シーンはめっちゃ面白いことになってると思う >原因はスレ画とたぶんサブスクの到来かな 48時代は酷かった…

    991 21/07/02(金)08:30:12 No.819151875

    >今の日本の音楽シーンはめっちゃ面白いことになってると思う 売れてるのはボカロの延長だなーって印象しかないわ そんなおもしろいか?

    992 21/07/02(金)08:30:12 No.819151877

    ここでVが荒れネタだと思ってるのは1人だけすぎる

    993 21/07/02(金)08:30:15 No.819151882

    あなたのチームの勝ちです!

    994 21/07/02(金)08:30:17 No.819151894

    >コロナで現地が開催されなくなってオンラインイベントでARとかでステージ演出使い出したのが >Vとかじゃなくて普通にリアルのアーティストだったのはがっかりした >お前らの得意分野じゃないんかい!って Vには金がねぇんだ スパチャ一位??スパチャ一位程度じゃ無理に決まってるだろ

    995 21/07/02(金)08:30:18 No.819151895

    VRは機材がドンキで買えてケーブル一本でつなげるようになったら本格的に時代来ると思う

    996 21/07/02(金)08:30:18 No.819151898

    >清掃員騒動はV知らない人間でも結構知ってるんじゃない? >一時期ここでもメチャメチャ話題になってたし その単語だけだと何もひっかからないわどういうトラブルなの? 後ここでスレ立ってても祭りにならなきゃ他所のスレなんてやってないソシャゲぐらいに関心ないよ?

    997 21/07/02(金)08:30:23 No.819151913

    荒らしの呼び水だなあ…

    998 21/07/02(金)08:30:24 No.819151916

    クソスレ!

    999 21/07/02(金)08:30:26 No.819151919

    1000ならムシキング復活

    1000 21/07/02(金)08:30:27 No.819151924

    Vの話題でスレ埋まった…