ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/02(金)01:03:18 No.819109619
夜のimg湾に駆逐艦が入港してきた
1 21/07/02(金)01:04:15 No.819109847
随分平べったい駆逐だな…
2 21/07/02(金)01:04:35 No.819109928
DDH(デストロイヤーデストロイヤーヘリコプター)! ヘリ搭載型駆逐艦に他ならない!
3 21/07/02(金)01:04:57 No.819110001
ロングレンジくちく!
4 21/07/02(金)01:06:06 No.819110266
この駆逐艦なんかでかくない?
5 21/07/02(金)01:06:38 No.819110394
いずも先月ドックから出たばっかりなんだってね 一年もドックで検査してたそうだけど何か病気でもあった?
6 21/07/02(金)01:07:27 No.819110580
上構だけ見るとあきづき型護衛艦まんまだしどう見ても駆逐艦
7 21/07/02(金)01:07:32 No.819110601
ごえいかんです
8 21/07/02(金)01:08:02 No.819110700
どこの国も艦種区分は曖昧なとこあるよね
9 21/07/02(金)01:08:54 No.819110884
>この駆逐艦なんかでかくない? 小顔に見える角度から見ればちいさく… fu128274.jpg
10 21/07/02(金)01:09:12 No.819110962
固定翼機搭載型護衛艦 重航空駆逐艦 多目的護衛艦 航空機搭載型駆逐艦 好きなのを選べ!
11 21/07/02(金)01:10:11 No.819111152
こいつ駆逐艦の癖に単艦だと潜水艦くらいしか駆逐できない雑魚らしいな
12 21/07/02(金)01:10:11 No.819111154
詳しくないけど艦載機いっぱい積めそうじゃない?
13 21/07/02(金)01:10:24 No.819111204
水上戦闘艦一般がひとくくりに護衛艦で それの英語表記が全部Destroyerだからできる違和感ってことでいいのだろうか
14 21/07/02(金)01:11:13 No.819111389
>こいつ駆逐艦の癖に単艦だと潜水艦くらいしか駆逐できない雑魚らしいな 本来の意味での駆逐艦! 本来の意味での駆逐艦じゃないか!
15 21/07/02(金)01:12:29 No.819111671
>水上戦闘艦一般がひとくくりに護衛艦で >それの英語表記が全部Destroyerだからできる違和感ってことでいいのだろうか 最近は海外のネットでもこのロジックがウケてて ひゅうが型やいずも型が話題になるとなんだデカイ駆逐艦じゃん!ってレスするのが定型になってる
16 21/07/02(金)01:13:36 No.819111953
>fu128274.jpg 甲板に滑走誘導路の塗装がされるといよいよって感じが出てきたね
17 21/07/02(金)01:15:23 No.819112393
そのファランクス邪魔じゃね?
18 21/07/02(金)01:15:38 No.819112443
英語表記考えた頃は本当にDestroyerしか持つ気無かっただろうから…
19 21/07/02(金)01:16:20 No.819112610
今更だけどDDって片方はデストロイヤーだとしてもう片方は何なんだろ…ってなんとなく気になってたけどどっちもデストロイヤーなんだね 対艦駆逐艦的な意味合い?
20 21/07/02(金)01:17:36 No.819112903
>今更だけどDDって片方はデストロイヤーだとしてもう片方は何なんだろ…ってなんとなく気になってたけどどっちもデストロイヤーなんだね >対艦駆逐艦的な意味合い? 2つ重ねてるだけじゃなかったかと 戦艦もBBだし
21 21/07/02(金)01:19:07 No.819113263
昔はBだったりDだったりしたけど 他と揃えて重ねて2文字
22 21/07/02(金)01:19:20 No.819113317
>今更だけどDDって片方はデストロイヤーだとしてもう片方は何なんだろ…ってなんとなく気になってたけどどっちもデストロイヤーなんだね >対艦駆逐艦的な意味合い? アメリカ海軍の慣例よ 昔は無線でやり取りする時に明瞭に聞こえない場合があるから二回繰り返すっていうのがあって それがそのまま伝統として残ってる(発音する時はディーディーエイチって言うから形骸化してるけど)
23 21/07/02(金)01:20:00 No.819113460
意味があるなぁ…
24 21/07/02(金)01:20:43 No.819113613
DD!(デストロイヤーデストロイヤー) DDH!(デストロイヤーデストロイヤーヘリコプター) DDG!(デストロイヤーデストロイヤーガイデッドミサイル)
25 21/07/02(金)01:21:19 No.819113741
ところでくまのさんお出しされたけど護衛艦の印象変わりすぎる…
26 21/07/02(金)01:21:54 No.819113870
いつまでDDHでいくんだろ
27 21/07/02(金)01:22:04 No.819113909
くまのんも艤装完了すればそれっぽくなるんじゃないかな
28 21/07/02(金)01:26:19 No.819114859
>くまのんも艤装完了すればそれっぽくなるんじゃないかな もう外装の艤装はほぼ出来てる なんか驚異的に早い fu128307.jpg
29 21/07/02(金)01:28:29 No.819115276
FFM!(フリゲートフリゲートマルチパーパスマインスイーパー)
30 21/07/02(金)01:29:45 No.819115535
部品とか大量調達してるから艤装とかも速いんかね?
31 21/07/02(金)01:29:45 No.819115536
護衛隊 Escort Division わかる 護衛隊群 Escort Flotilla わかる 護衛艦隊 Fleet Escort Force ?
32 21/07/02(金)01:32:08 No.819116023
護衛=escortはわかるんだけどなんか先導とかそんなニュアンスに感じちゃうな…
33 21/07/02(金)01:33:46 No.819116336
>部品とか大量調達してるから艤装とかも速いんかね? 毎年2隻ずつ進水するから恐らく従来の護衛艦の艤装ペースじゃ間に合わないんだと思う
34 21/07/02(金)01:35:56 No.819116753
>fu128274.jpg 舳先で哨戒してる人うらやましいなあ
35 21/07/02(金)01:36:57 No.819116927
>>fu128274.jpg >舳先で哨戒してる人うらやましいなあ 言われて気がついたけど人小さいな! やっぱりでけえ!
36 21/07/02(金)01:37:08 No.819116947
造船所も最近危ういから助かってたりするのかな?
37 21/07/02(金)01:39:33 No.819117373
左舷に並んでるのはタグボート?
38 21/07/02(金)01:39:37 No.819117384
>舳先で哨戒してる人うらやましいなあ あそこ寒いんだぞまじで
39 21/07/02(金)01:41:20 No.819117691
>左舷に並んでるのはタグボート? 左舷ヨーソロー fu128329.jpg
40 21/07/02(金)01:42:33 No.819117889
右舷後部エレベーターでけえなあ
41 21/07/02(金)01:43:20 No.819118014
サイドスラスターとか無いんだね
42 21/07/02(金)01:43:27 No.819118033
海自の曳船だね YTがタグでYWが水船でYOが油船という分かりやすい記号
43 21/07/02(金)01:44:36 No.819118210
>サイドスラスターとか無いんだね そんな便利なもの掃海艇かちよだくらいにしか付いてません…
44 21/07/02(金)01:45:10 No.819118296
大型艦の出港は大変だ
45 21/07/02(金)01:46:35 No.819118511
はー?護衛艦ですがー!?
46 21/07/02(金)01:46:56 No.819118568
>そんな便利なもの掃海艇かちよだくらいにしか付いてません… 掃海艇に付いてるのはアジマススラスターでサイドスラスターとはまた違ってくるという
47 21/07/02(金)01:47:31 No.819118669
武装外すとあんなにお安くなるのね
48 21/07/02(金)01:47:50 No.819118722
(米海兵隊と空自のF-35Bを着陸させて燃料と武器の補給が出来ますが)駆逐艦です
49 21/07/02(金)01:48:23 No.819118814
船が自由に横にスライドできたらもう戦術が根本から変わってしまいそうだ
50 21/07/02(金)01:48:43 No.819118863
>掃海艇に付いてるのはアジマススラスターでサイドスラスターとはまた違ってくるという メイン装備のバウスラくんを忘れてはいけない あれが無ければ定点保持できないぞ
51 21/07/02(金)01:49:00 No.819118898
次はDDCV来るね…
52 21/07/02(金)01:49:09 No.819118922
韜晦というか何というかな言葉と実態の乖離で凄むネタもそろそろという感じ
53 21/07/02(金)01:50:45 No.819119156
>武装外すとあんなにお安くなるのね Mk41が16セルあってそれの中にESSMが入ってるとしたらESSMが米軍納入価格でも1発1億円なので ミサイルの即応弾だけで64億円も掛かるっていう…
54 21/07/02(金)01:52:49 No.819119462
>次はDDCV来るね… なんで空母だけCarrier Vesselなんだろうね CarrierCarrierVessel!って言って欲しい
55 21/07/02(金)01:53:14 No.819119532
航空駆逐艦! 航空巡洋艦でも無理があるのにもっと無理があるだろ!!
56 21/07/02(金)01:57:01 No.819120129
>航空駆逐艦! >航空巡洋艦でも無理があるのにもっと無理があるだろ!! 一応海自は戦後2回ほど米海軍から払い下げの護衛空母とかを引き受けるチャンスが有って 熱心に空母運用を想定して研究してた時期があってその頃既にCVEやCVHって呼称をしてたから 将来軽空母なんかを導入するってなった時は普通にCVLとかになると思われる
57 21/07/02(金)01:57:21 No.819120188
誰も駆逐艦なんて思うわけないのでセーフ
58 21/07/02(金)01:59:34 No.819120558
>メイン装備のバウスラくんを忘れてはいけない >あれが無ければ定点保持できないぞ いつぞやに民放のバラエティで海自特集してた時に 緊急離岸用としてむらさめ型にサイドスラスター付いてるのがバレたの思い出した 以降の護衛艦にも多分付いてるはず
59 21/07/02(金)02:01:10 No.819120848
>誰も駆逐艦なんて思うわけないのでセーフ 上にもあるけどredditの日本フォーラムとか4chanでネタにされてるくらいには いずも型をDDHと称してる事をGAIJINに面白がられてる
60 21/07/02(金)02:09:45 No.819122260
正面から船体を見ると やっぱり軽空母や揚陸艦では無いねこれ すんげえスマート
61 21/07/02(金)02:10:45 No.819122415
見学したけど格納庫もそこまで広く感じないからね
62 21/07/02(金)02:11:56 No.819122616
>やっぱり軽空母や揚陸艦では無いねこれ 他国の軽空母よりデカくて太いよ
63 21/07/02(金)02:13:29 No.819122838
>正面から船体を見ると >やっぱり軽空母や揚陸艦では無いねこれ >すんげえスマート 敢えて格納庫の容積を犠牲にして航行性能を重視した船型に設計したそうだけど まさかロールアウト後にF-35載せる事になるなんて旧TRDIの中の人も想定外だったろうな…
64 21/07/02(金)02:14:35 No.819122995
この巨体で他の護衛艦と同じ30ノット出るのがそもそもおかしいからな…
65 21/07/02(金)02:21:52 No.819124218
駆逐艦なんだから足が速いのは当然だろう?
66 21/07/02(金)02:22:50 No.819124385
>駆逐艦なんだから足が速いのは当然だろう? 言われてみればそうである
67 21/07/02(金)02:25:36 No.819124813
>Mk41が16セルあってそれの中にESSMが入ってるとしたらESSMが米軍納入価格でも1発1億円なので >ミサイルの即応弾だけで64億円も掛かるっていう… そういえばESSMの後継というかESSMより高性能な防空ミサイルを国産化するために開発中だね 中SAMをベースにしてESSMより長射程にする予定だとか
68 21/07/02(金)02:29:10 No.819125355
ヘリ空母として極めたままでいてほしくもあった
69 21/07/02(金)02:30:31 No.819125527
ズムズムくんも分類上は駆逐艦なんだよな 嘘つけ絶対ステルス巡洋艦だろアイツ
70 21/07/02(金)02:30:55 No.819125582
>中SAMをベースにしてESSMより長射程にする予定だとか 中SAMの射程とESSMの射程って同じ50kmくらいだけど新型防空ミサイルの方は100km以上にするそうで
71 21/07/02(金)02:34:29 No.819126052
>まさかロールアウト後にF-35載せる事になるなんて旧TRDIの中の人も想定外だったろうな… あのーエレベーターのサイズなんですがアレは一体…
72 21/07/02(金)02:37:01 No.819126400
>造船所も最近危ういから助かってたりするのかな? 防衛産業はあんまりうま味は無いのだ…
73 21/07/02(金)02:37:27 No.819126452
>あのーエレベーターのサイズなんですがアレは一体… おあしす
74 21/07/02(金)02:39:40 No.819126723
>あのーエレベーターのサイズなんですがアレは一体… MH-53E及びV-22の寸法に合わせて設計しただけよ なんかF-35を前提にしてたみたいな陰謀論に取り憑かれた人いるけどただの米海軍の規格に合わせただけ
75 21/07/02(金)02:41:44 No.819126968
>あのーエレベーターのサイズなんですがアレは一体… キングスタリオン対応ならあのサイズになるのはふつー
76 21/07/02(金)02:42:21 No.819127040
>防衛産業はあんまりうま味は無いのだ… 昔からコングロマリット黒幕説あるけどアメリカ軍でさえ競争入札で兵器の価格バカみたいに下げるから あれだけあった航空機メーカーが利益を出せずに統廃合が進んで今や3社だけになってるからな
77 21/07/02(金)02:43:59 No.819127220
>ヘリ空母として極めたままでいてほしくもあった 今はもうヘリ空母なんかクソの役にも立たねえんだ 沖縄台湾で対空対艦激しい時にシーレーン防衛とかいってマラッカ海峡やらスンダ海峡やら行っても仕方ない
78 21/07/02(金)02:45:31 No.819127390
>今はもうヘリ空母なんかクソの役にも立たねえんだ むしろ有事の時こそDDHで対潜無双しなきゃいけないのでは?
79 21/07/02(金)02:47:54 No.819127649
近くの港に来たけどバカでかかった
80 21/07/02(金)02:48:16 No.819127697
>むしろ有事の時こそDDHで対潜無双しなきゃいけないのでは? 有事に日本近海で対潜無双するのはP-1やP-3Cで艦隊単位の戦術的な対潜のためにヘリ空母を持つっていうのは本末転倒
81 21/07/02(金)02:48:28 No.819127721
>fu128307.jpg とんがり帽子みたいの付いとる!なんか未来の駆逐艦って感じ
82 21/07/02(金)02:48:34 No.819127735
空母化したら対潜ヘリの運用大変になりそうだな…
83 21/07/02(金)02:48:55 No.819127779
最初からF-35B搭載するつもりだったらハンガーどうにかしてたよね… F-35Bの搭載が決まるまで格納庫の余剰空間をウェーブの居住環境に!とか平和なことしてたわけで
84 21/07/02(金)02:49:09 No.819127811
そうですか水漬く屍ですね
85 21/07/02(金)02:49:17 No.819127824
ヘリ空母だけじゃダメなのは確かだけど米軍ありきな自衛隊はそこまで空母が重要かというと…
86 21/07/02(金)02:49:38 No.819127858
ひゅうがには体験で乗ったけどめちゃくちゃデカかったな 格納庫が体育館より広かった
87 21/07/02(金)02:50:20 No.819127940
>空母化したら対潜ヘリの運用大変になりそうだな… 空母化というか一番適切な言い回しは強襲揚陸艦化だと思う
88 21/07/02(金)02:50:56 No.819128008
>F-35Bの搭載が決まるまで格納庫の余剰空間をウェーブの居住環境に!とか平和なことしてたわけで あれ有事人員貨物輸送用スペースだとてっきり思ってたから懺悔するね
89 21/07/02(金)02:51:48 No.819128096
>ヘリ空母だけじゃダメなのは確かだけど米軍ありきな自衛隊はそこまで空母が重要かというと… むしろ開戦初頭の米艦隊が日本近海に集結するまでの数日が一番の正念場だから海上戦力使い潰してでも南方に戦力集中させなきゃならん そのための空母よ
90 21/07/02(金)02:51:56 No.819128115
>とんがり帽子みたいの付いとる!なんか未来の駆逐艦って感じ 実際2022年就役予定は昔考えてた未来だと思う
91 21/07/02(金)02:51:59 No.819128124
戦術的な対潜ができないとこっちの艦隊自由に動けなくない 24H常に艦隊に基地からの哨戒機が張り付くのだろうか
92 21/07/02(金)02:52:28 No.819128168
>F-35Bの搭載が決まるまで格納庫の余剰空間をウェーブの居住環境に!とか平和なことしてたわけで 最初っから撤去ありきだっただろテメエ!
93 21/07/02(金)02:52:52 No.819128217
軽空母なんて使いどころ微妙だろ
94 21/07/02(金)02:53:37 No.819128304
>戦術的な対潜ができないとこっちの艦隊自由に動けなくない >24H常に艦隊に基地からの哨戒機が張り付くのだろうか 出来ないわけじゃないのはFFMに至るまでどいつもこいつもヘリポートついてることからわかるだろ てかそのためのヘリポートだ デカいのに対潜だけやらせてもなんのために艦隊組んで出て行くんだって話になる
95 21/07/02(金)02:54:15 No.819128390
>最初っから撤去ありきだっただろテメエ! 当たり前だろ 格納庫なのに急遽人員不足で乗組員に編入されたウェーブの緊急避難先なんだから 恒久的に施設設置したら対潜ヘリの運用に支障をきたすわ
96 21/07/02(金)02:55:17 No.819128506
>軽空母なんて使いどころ微妙だろ 南西方面の航空戦力からするとだいぶ多い 航空戦はどれだけ空域に戦力集中出来るかにかかってるからな そしてそこからほぼランチェスターに沿う結果になる
97 21/07/02(金)02:55:35 No.819128535
>軽空母なんて使いどころ微妙だろ アメリカ海軍はアメリカ級をベースにした軽空母を開発して F-35Bの大量投入で太平洋に於ける優位性を維持しようと計画してるくらいだから これからは軽空母の時代が来るーッ!!
98 21/07/02(金)02:56:09 No.819128601
海自男に生まれなば 対潜戦の花と散れ
99 21/07/02(金)02:58:36 No.819128852
SH-60Lも完成したし今後自衛隊全体の予算も増えるらしいし 対潜ヘリの定数増やしてDDHの常時運用数増やそうぜ
100 21/07/02(金)02:59:53 No.819128985
そりゃ開戦したら燃えるのがヨーロッパだった頃なら海上戦力は米軍頼りでのんびり対潜して経済活動優先にやってもよかったかもしれないけど今開戦したら燃えるのすぐ近くだからな
101 21/07/02(金)03:00:12 No.819129022
そんな攻勢的に使えるユニットなのって目では見てる
102 21/07/02(金)03:01:03 No.819129122
>SH-60Lも完成したし今後自衛隊全体の予算も増えるらしいし >対潜ヘリの定数増やしてDDHの常時運用数増やそうぜ 米艦隊ですら艦載ヘリ減らしてんのに時代遅れすぎる
103 21/07/02(金)03:01:46 No.819129208
>そんな攻勢的に使えるユニットなのって目では見てる F-35Bはステルス性を維持したまま対艦攻撃する能力が無いからいずも型に搭載出来るようになっても 攻勢には使えないよ
104 21/07/02(金)03:02:22 No.819129265
>米艦隊ですら艦載ヘリ減らしてんのに時代遅れすぎる ここ20年のアメリカ海軍の計画が正しかったことがありましたかあなた
105 21/07/02(金)03:02:43 No.819129304
ヘネラルベルグラノる
106 21/07/02(金)03:03:35 No.819129384
>ここ20年のアメリカ海軍の計画が正しかったことがありましたかあなた 逆張りだけで決めるつもりか?
107 21/07/02(金)03:03:39 No.819129393
正直LCS辺りから失敗しかしてねえな米海軍…
108 21/07/02(金)03:03:44 No.819129403
これで艦隊防空能力が上がっても~っと対潜できるね! くらいにしか思ってない
109 21/07/02(金)03:04:18 No.819129457
>F-35Bはステルス性を維持したまま対艦攻撃する能力が無いからいずも型に搭載出来るようになっても F-35関西するならやらせるのは対空だろ普通に考えて
110 21/07/02(金)03:04:50 No.819129512
米軍は戦後開発史を見る限り陸も海も空もたびたび もうこの新兵器だけでいいよね!→やっぱ旧来のもいるわ… みたいなことしてる気がする
111 21/07/02(金)03:05:00 No.819129531
海自が海上戦力使い潰して時間稼ぎなんて殊勝なことするとは思えんな 中国が正規空母戦力化するスピード見誤って離島奪還用の日本版海兵隊作ろうなんて周回遅れの計画が実行された結果にしか見えん