21/06/28(月)23:37:02 35歳公... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/28(月)23:37:02 No.818129717
35歳公務員年収400万くらい 仕事がもう嫌で精神的に無理なので転職を検討しているよ 仕事内容は話せないけど人の不幸やネガティブなことと向き合う仕事だよ転職しない限りずっとこれと向き合い続けることになるよ 転職先したいという欲望はあるけど転職先?業種?のあてがさっぱりないよ 個人的には転勤がなくて文章校正?編集?みたいな事務仕事やビル管理みたいな何かの維持管理の正社員を望んでいるよ 何から手を付ければいいんだい僕
1 21/06/28(月)23:37:38 No.818129982
ハロワ
2 21/06/28(月)23:39:17 No.818130730
文章校正なんて今時は主婦の小遣い稼ぎでは
3 21/06/28(月)23:39:50 No.818130955
思ったより安いんだな年収 35なら500万ぐらいあると思ってた
4 21/06/28(月)23:40:08 No.818131085
異動はないのか僕
5 21/06/28(月)23:41:47 No.818131784
ああ手取りで400か
6 21/06/28(月)23:42:27 No.818132043
そこで諦めたらその先もっと苦しいよ僕 今常駐管理のお仕事しててなんなら仕事中だけどこんな時間まで仕事する羽目になるよ僕 お勧めしないぞ僕
7 21/06/28(月)23:42:32 No.818132077
>ああ手取りで400か 額面だよ僕 察して
8 21/06/28(月)23:42:58 No.818132231
>今常駐管理のお仕事しててなんなら仕事中だけどこんな時間まで仕事する羽目になるよ僕 仕事中にimgできるってどういう状況なんだい僕
9 21/06/28(月)23:42:59 No.818132236
薬剤師でも田舎ならそんくらいだよ
10 21/06/28(月)23:43:04 No.818132268
こんな所で相談すること自体あまり…
11 21/06/28(月)23:43:06 No.818132282
異動はできないのかい僕
12 21/06/28(月)23:43:40 No.818132491
>異動はないのか僕 なくはないけどそもそも枠がすくないしいけたとしてもローションですぐさま現場に駆り出されてうあああああってことになるよ僕
13 21/06/28(月)23:44:05 No.818132648
その年齢で転職していくらくらい貰えると思ってるの?
14 21/06/28(月)23:44:07 No.818132657
「」に考えてもらおうという時点で人生への真剣味が感じられない
15 21/06/28(月)23:44:37 No.818132861
昔「新聞求人で管理職ってあったから面接受けに言ったらダム管理の仕事でそれが今の職場」って「」がいたのを思い出したよ僕
16 21/06/28(月)23:45:13 No.818133072
>何から手を付ければいいんだい僕 退職届
17 21/06/28(月)23:45:33 No.818133186
>>異動はないのか僕 >なくはないけどそもそも枠がすくないしいけたとしてもローションですぐさま現場に駆り出されてうあああああってことになるよ僕 そりゃローションまみれで現場に駆り出されたらうわああああってなるよ…
18 21/06/28(月)23:45:44 No.818133232
この本文で文章校正は無理でしょ
19 21/06/28(月)23:45:56 No.818133292
違う自治体にはいけないのかい僕
20 21/06/28(月)23:45:56 No.818133293
地方の公務員は結構な薄給らしいな
21 21/06/28(月)23:46:07 No.818133338
>そりゃローションまみれで現場に駆り出されたらうわああああってなるよ… ローテーションだよ ごめんよ僕
22 21/06/28(月)23:46:12 No.818133370
公務員で35で400は少なすぎないか
23 21/06/28(月)23:46:56 No.818133600
35で転職はよっぽど経験か資格が無いと無理では… 即戦力採用じゃない限り門前払いな気がする
24 21/06/28(月)23:46:59 No.818133621
>公務員で35で400は少なすぎないか 察して
25 21/06/28(月)23:47:01 No.818133631
保健所とかかな
26 21/06/28(月)23:47:38 No.818133824
高卒で職歴なしとかで入ったら30半ば時点でも400より少ないとかある
27 21/06/28(月)23:47:52 No.818133900
なにを察すんだ俺
28 21/06/28(月)23:48:01 No.818133939
俺も公務員だけどそんなに嫌なことあるかなあ 別にクレームにニコニコして何言われても耐えるだけじゃん
29 21/06/28(月)23:48:06 No.818133958
公務員は異動多いけど3年ぐらいは居座らなきゃいかんから 自走とか生保に振られると結構な地獄を見る
30 21/06/28(月)23:48:44 No.818134149
俺も35市役所職員4百万だよ 就職したのが24くらいだったからだけど
31 21/06/28(月)23:48:53 No.818134200
メンタルやられて障害者手帳貰って障害者枠で働いてるけど240万はちょっと安いんじゃないかなって思い始めてる 残業0で専門性皆無の事務仕事だから仕方ないんだけどさ 欲を言えば手取りで240万欲しい
32 21/06/28(月)23:49:32 No.818134399
入るのが遅かったかド田舎の地方か障害枠かって感じだろうか?
33 21/06/28(月)23:49:34 No.818134407
>別にクレームにニコニコして何言われても耐えるだけじゃん 耐えられない場合は…
34 21/06/28(月)23:49:40 No.818134437
>公務員は異動多いけど3年ぐらいは居座らなきゃいかんから >自走とか生保に振られると結構な地獄を見る 児相は県だし県なら35で400ってこたないだろ 生保は慣れればルール通りのことしかできないから逆に楽だよ
35 21/06/28(月)23:49:42 No.818134448
公務員「」多いな俺俺は俺だぞ
36 21/06/28(月)23:50:13 No.818134618
>>別にクレームにニコニコして何言われても耐えるだけじゃん >耐えられない場合は… そのストレスを同僚にぶつける
37 21/06/28(月)23:50:40 No.818134762
障害者枠?
38 21/06/28(月)23:51:11 No.818134933
>児相は県だし県なら35で400ってこたないだろ >生保は慣れればルール通りのことしかできないから逆に楽だよ あれうちの市は単独で児相持ってるけど基本県管轄なのかな? 政令市だと別なんだろうか
39 21/06/28(月)23:51:19 No.818134979
公務員って汚職防止のためか数年で違うところまわされるけどそうでない自治体もあるのか
40 21/06/28(月)23:51:20 No.818134980
>そのストレスを同僚にぶつける えぇ…
41 21/06/28(月)23:51:30 No.818135041
>障害者枠? その枠で400はいかんな
42 21/06/28(月)23:51:31 No.818135046
>あれうちの市は単独で児相持ってるけど基本県管轄なのかな? >政令市だと別なんだろうか 政令市は例外だねー
43 21/06/28(月)23:51:56 No.818135181
>障害者枠? 君のこと?
44 21/06/28(月)23:52:10 No.818135247
ビル管理って人と向き合うのでなく機械と向き合うからそういうストレスから解放されるって聞いたことあるよ僕
45 21/06/28(月)23:52:13 No.818135262
公務員になろうと頑張ってきた俺は一体…
46 21/06/28(月)23:52:25 No.818135333
>>あれうちの市は単独で児相持ってるけど基本県管轄なのかな? >>政令市だと別なんだろうか >政令市は例外だねー なるほどね知らんかった 友人が市職員で地獄見てたから印象深かったんだ…
47 21/06/28(月)23:52:42 No.818135417
>公務員になろうと頑張ってきた俺は一体… この職業は実はかなり適性が求められるよ僕 入って実際仕事して見ないとそれが何なのか伝えづらいよ僕
48 21/06/28(月)23:52:42 No.818135419
どっかの枠がひとつ空くと考えよう
49 21/06/28(月)23:52:44 No.818135433
無理だと思うのにズルズル働いても悪いことにしかならんぞ
50 21/06/28(月)23:53:03 No.818135541
35は何かスキルないときついな でも400万超えるだけなら全然いける
51 21/06/28(月)23:53:10 No.818135585
公務員っつっても色々あるけどこの一年の役所は地獄でしょ
52 21/06/28(月)23:53:25 No.818135655
準公務員になった直後ハイパー僻地に配属されてパワハラ食らってやめた俺より頑張ってるぞ僕
53 21/06/28(月)23:53:25 No.818135659
仕事は耐えられるんだけどうちの市少子高齢化進み過ぎて10年後には財政破綻するの確定なのに議員がもっと補助出せ応援団体有利な事業しろって延々言っててしかもずっと前から当選してて俺の体より自治体が持たなさそう
54 21/06/28(月)23:53:37 No.818135729
公務員で400万てボーナスは…?
55 21/06/28(月)23:53:44 No.818135757
400万あれば十分だろ
56 21/06/28(月)23:53:55 No.818135820
公務員で行政職なら行政書士の資格取れるんじゃないの? 勤務年数足りないかもだけど
57 21/06/28(月)23:54:01 No.818135857
公務員に転職が無難 職歴加算できる所探したほうがいい
58 21/06/28(月)23:54:02 No.818135865
公務員以外で土日祝ちゃんとあるとこってどこあるんだ僕 いきたいぞ僕
59 21/06/28(月)23:54:08 No.818135897
>メンタルやられて障害者手帳貰って障害者枠で働いてるけど240万はちょっと安いんじゃないかなって思い始めてる 障害枠ならそんなもんじゃないかなあ 300超えてるのよっぽどの大企業か業務量がキツイとかそんなんだと思うよ
60 21/06/28(月)23:54:11 No.818135909
>公務員で400万てボーナスは…? 込みでですけど?
61 21/06/28(月)23:54:11 No.818135910
この安さはクソ田舎自治体で地域手当0%とかかい
62 21/06/28(月)23:54:24 No.818135973
公務員っていってもジャンル幅広いからな… 警察官刑務官なんかは人とは思えないモノの相手だろうし
63 21/06/28(月)23:54:38 No.818136064
>込みでですけど? 君は誰だい僕…
64 21/06/28(月)23:54:38 No.818136067
35一般職だったらそのまま転職じゃなくポリテク行ってなんか技能取って専門職に転向じゃねえかな
65 21/06/28(月)23:55:00 No.818136195
公務員も民間もつらいとこはつらいって点は同じだと思うけど最悪転職するときに選択肢が少ないのはつらいと思うよ僕
66 21/06/28(月)23:55:01 No.818136207
>35一般職だったらそのまま転職じゃなくポリテク行ってなんか技能取って専門職に転向じゃねえかな ポリテクってなんだい僕 専門学校?
67 21/06/28(月)23:55:03 No.818136215
>>今常駐管理のお仕事しててなんなら仕事中だけどこんな時間まで仕事する羽目になるよ僕 >仕事中にimgできるってどういう状況なんだい僕 待機するのがお仕事だよ僕…手取りは20と少しだよ
68 21/06/28(月)23:55:15 No.818136280
>300超えてるのよっぽどの大企業か業務量がキツイとかそんなんだと思うよ だよね…240万は生きてくのに精一杯な金額だよ 来年の2月までは年金も貰えるからどうにかなってるけど
69 21/06/28(月)23:55:16 No.818136282
なんの専門職が熱いのか教えてくれ僕
70 21/06/28(月)23:55:19 No.818136301
>>込みでですけど? >君は誰だい僕… 僕は汝 汝は僕だぞ僕
71 21/06/28(月)23:55:22 No.818136310
>待機するのがお仕事だよ僕…手取りは20と少しだよ 仕事のストレスはどんな具合だい僕
72 21/06/28(月)23:55:23 No.818136320
どーせ総支給額じゃなくて手取りで400万とかなんだろ?
73 21/06/28(月)23:55:42 No.818136411
公的機関に勤めててそこそこはお金貰ってるけどやらかして出世出来そうもないよ僕 転職すべきなんだろうかな僕
74 21/06/28(月)23:55:53 No.818136487
>なんの専門職が熱いのか教えてくれ僕 薬剤師が熱いぞ僕
75 21/06/28(月)23:55:55 No.818136496
>なんの専門職が熱いのか教えてくれ僕 溶接
76 21/06/28(月)23:56:09 No.818136568
>ポリテクってなんだい僕 >専門学校? 就職に必要な技能をお給料貰いながら学べる学校よ
77 21/06/28(月)23:56:09 No.818136572
この間転職して400万なったやったー!って喜んでた俺がバカみたいじゃないか…
78 21/06/28(月)23:56:35 No.818136753
会社のビルのビル管理は用事で行くといつもスマホゲーしてて本当にいいな…クソが…って思う
79 21/06/28(月)23:56:36 No.818136759
>どーせ総支給額じゃなくて手取りで400万とかなんだろ? 総支給で400 手取りだと20万行かないくらいだよ
80 21/06/28(月)23:56:45 No.818136806
>この間転職して400万なったやったー!って喜んでた俺がバカみたいじゃないか… 頑張ったね おめでとう
81 21/06/28(月)23:56:58 No.818136890
年収210万だぞ僕今年いっぱいで転職するために職探しするぞ僕
82 21/06/28(月)23:57:05 No.818136930
>>待機するのがお仕事だよ僕…手取りは20と少しだよ >仕事のストレスはどんな具合だい僕 あんまりないよ僕 強いて言うなら作業着で仮眠取らないといけないのが嫌だよ僕
83 21/06/28(月)23:57:43 No.818137152
400万なら平均よりちょい安い程度で普通くらいだろ
84 21/06/28(月)23:57:44 No.818137154
転職サイトにでも登録したら
85 21/06/28(月)23:57:53 No.818137199
>溶接 確かにこれからの季節熱いな…
86 21/06/28(月)23:58:03 No.818137257
ここで転職のスレにあった通関士が楽ってのを信じてなってみたらクソきつくて退職したから他人の言うことはホイホイ信じるなよ
87 21/06/28(月)23:58:20 No.818137352
26歳スキル無し資格無しSES年収240万 どうしたらいいかわからないぞ僕
88 21/06/28(月)23:58:23 No.818137375
けっ公務員様かよ
89 21/06/28(月)23:58:35 No.818137437
>来年の2月までは年金も貰えるからどうにかなってるけど 240もらって年金貰い続けるのはかなり厳しいかな… 実際の上限は380とかだったと思うけど実際は働いてるならいいでしょって判断下されてもおかしくない 年金貰えなくなる勘定で生活したほうがいいよ
90 21/06/28(月)23:58:35 No.818137438
通関士って何やんの
91 21/06/28(月)23:58:46 No.818137493
26なら準新卒でもなんとかなるだろ
92 21/06/28(月)23:59:02 No.818137605
>通関士って何やんの 通関を朝から晩までひたすらやる
93 21/06/28(月)23:59:03 No.818137612
>>なんの専門職が熱いのか教えてくれ僕 >溶接 TIGや半自動なら体の使い方がものをいうし 全自動ならまた別の知識が必要… 工業系ではエリート過ぎる…
94 21/06/28(月)23:59:10 No.818137656
>26歳スキル無し資格無しSES年収240万 >どうしたらいいかわからないぞ僕 DBかNW勉強すれば3倍は硬いぞ頑張れ
95 21/06/28(月)23:59:10 No.818137657
>なんの専門職が熱いのか教えてくれ僕 厚労省の係長枠とか
96 21/06/28(月)23:59:21 No.818137715
>26歳スキル無し資格無しSES年収240万 >どうしたらいいかわからないぞ僕 勉強してスキル身につけて資格取れ
97 21/06/28(月)23:59:23 No.818137728
>28歳スキル無し資格無し年収200万
98 21/06/28(月)23:59:34 No.818137774
>年金貰えなくなる勘定で生活したほうがいいよ だよねぇ まずちまちました散財を止めないと
99 21/06/28(月)23:59:37 No.818137796
ケースワーカーやってんの?
100 21/06/28(月)23:59:38 No.818137802
>>なんの専門職が熱いのか教えてくれ僕 >厚労省の係長枠とか それ足元から焙られて熱いって意味じゃないかな僕
101 21/06/28(月)23:59:58 No.818137913
35歳地方公務員 時期によっては過労死ラインの部署で額面650万 窓口に立たない部署なのでどんなにキツくても 文句は言えない
102 21/06/29(火)00:00:29 No.818138107
>時期によっては過労死ラインの部署で額面650万 財政?
103 21/06/29(火)00:01:06 No.818138355
>26歳スキル無し資格無しSES年収240万 >どうしたらいいかわからないぞ僕 SESで一応仕事してるなら ちゃんと業務やれてることアピールすれば資格無くても大丈夫だと思うけどな 転職したいならやってみれば良いんじゃない? 今時はWEBで面接できるところも多いから元手無くても何とかなるぞ
104 21/06/29(火)00:01:19 No.818138428
僕が俺のために会社立ち上げてくれたら俺が救われるのに僕
105 21/06/29(火)00:01:40 No.818138528
株式会社いもぐを作ろう
106 21/06/29(火)00:02:04 No.818138661
>26歳スキル無し資格無しSES年収240万 >どうしたらいいかわからないぞ僕 SESなら年収上げやすいぞ僕 プログラミングスキルなくてもマネジメントというか 人あしらいのスキル磨くとどんどん単価交渉しやすくなるし客先からスカウトも来るぞ僕
107 21/06/29(火)00:02:06 No.818138676
>この間転職して400万なったやったー!って喜んでた俺がバカみたいじゃないか… そんなに悪くないでしょ 人一人生きていくには贅沢しなければ貯金も出来るよ
108 21/06/29(火)00:02:14 No.818138712
楽して暮らしてえ
109 21/06/29(火)00:02:17 No.818138728
ふくしのおしごとしてるからたまに関わるけどケースワーカー大変そうこっちは楽ちんよ
110 21/06/29(火)00:03:16 No.818139082
転職して公務員になった組だけどACCESS使えてBASICマクロ組めるだけで神のように扱われるのが異世界転生感あるぞ僕
111 21/06/29(火)00:03:34 No.818139179
俺も同じくらいの年齢の地公だけど35歳で400万って少ないな 実家住みで住居手当なし&地域手当クソ低いとしてももうちょっと行きそうなもんだが あとは高卒区分での採用とかかな
112 21/06/29(火)00:03:45 No.818139242
校正だけは気が狂うよ やりたいなら編プロとか出版行け
113 21/06/29(火)00:04:11 No.818139402
高卒公務員は結構きついんだな
114 21/06/29(火)00:04:16 No.818139430
ケースワーカーしんどいよね…臨時で数年やったけどずっとやるとなると心が持たない
115 21/06/29(火)00:04:21 No.818139452
公務員はお金を稼ぐ仕事じゃないからすげえ独特よね 合う合わないはこの部分と思う
116 21/06/29(火)00:04:41 No.818139592
ビル管は職場次第じゃないか僕 スマホ触ってるだけのとこ行きたいぞ僕
117 21/06/29(火)00:05:01 No.818139699
公務員は福利厚生がしっかりしてるのがいいな俺
118 21/06/29(火)00:05:04 No.818139713
>校正だけは気が狂うよ >やりたいなら編プロとか出版行け そうなの?
119 21/06/29(火)00:05:25 No.818139861
>26歳スキル無し資格無しSES年収240万 >どうしたらいいかわからないぞ僕 なんやかんやで会社なくなって フローランスとしてSESやってるときに現場で知り合った人の紹介の現場行ったら 年収450万→820万だから現場で精いっぱい頑張ればいいと思うよ
120 21/06/29(火)00:05:27 No.818139875
男性年齢地域中央値で検索すると結構しんどい結果が見える 男性ってめっちゃ稼いでんな
121 21/06/29(火)00:06:20 No.818140171
ローションを巧みに操る仕事に転職しようよ僕
122 21/06/29(火)00:06:20 No.818140174
校正とか編集とかは激務なイメージある
123 21/06/29(火)00:06:43 No.818140309
公務員で給料安いのが嫌なら公安職になればいいぞ僕
124 21/06/29(火)00:07:08 No.818140445
>公務員で給料安いのが嫌なら公安職になればいいぞ僕 うん?
125 21/06/29(火)00:07:51 No.818140736
>薬剤師が熱いぞ僕 何やらされるかハッキリしない職場は地獄だぞ僕
126 21/06/29(火)00:08:02 No.818140806
働くって大変だな僕 僕を育ててくれながら働いてた親は超人なんじゃないか僕
127 21/06/29(火)00:08:10 No.818140854
>時期によっては過労死ラインの部署で額面650万 過労死ラインって時間外何時間? 年間の半分くらいは時間外80ちょいだけどその半分くらいの給料だ…
128 21/06/29(火)00:08:24 No.818140947
公務員でも土木課行けばそこそこ年収もらえるんじゃない
129 21/06/29(火)00:08:28 No.818140961
公務員て定年から本気出すってイメージあるから転職はもったいないような
130 21/06/29(火)00:08:55 No.818141129
テレワーク一切できない種類の地方公務員だから転職したい でも自分みたいな現職以外何のスキルもない奴がよそで今と同じくらいのおちんぎんもらえるとも思えないからなぁ 毎日出勤いやだー!
131 21/06/29(火)00:09:18 No.818141273
>公務員て定年から本気出すってイメージあるから転職はもったいないような 天下りのこと言ってる?ペーペーの雑魚地方公務員にそんな椅子ないよ
132 21/06/29(火)00:09:36 No.818141371
>転職して公務員になった組だけどACCESS使えてBASICマクロ組めるだけで神のように扱われるのが異世界転生感あるぞ僕 いや一般職ならどこ行ってもそんな感じだよ 俺もそれだけで7,8年食ってる
133 21/06/29(火)00:10:10 No.818141544
役所のやりがいないよ
134 21/06/29(火)00:10:43 No.818141733
>>公務員て定年から本気出すってイメージあるから転職はもったいないような >天下りのこと言ってる?ペーペーの雑魚地方公務員にそんな椅子ないよ いや年金とかの話
135 21/06/29(火)00:10:55 No.818141800
>公務員て定年から本気出すってイメージあるから転職はもったいないような 共済年金のこと? いまはもうそのうまみないよ
136 21/06/29(火)00:11:02 No.818141830
>>時期によっては過労死ラインの部署で額面650万 >過労死ラインって時間外何時間? >年間の半分くらいは時間外80ちょいだけどその半分くらいの給料だ… 何かわからんけどよっぽどその仕事か会社が好きなんだな
137 21/06/29(火)00:12:20 No.818142250
地方公務員で天下りとなると局部長級じゃないと 課長級でも再任用窓口担当当たり前だよね
138 21/06/29(火)00:13:28 No.818142607
>通関とは、輸出入の許可を出す役所である「税関」に貨物を「通す」ことをいいます。 >貨物を輸入する場合、税関に輸入申告をし、検査を受け、関税を正しく計算し支払った上で輸入の許可を受けなければなりません。 >このような輸出入の手続に関する専門家が通関士であり、通関士試験に合格した人だけが、通関士となることができます。 説明見るだけでも楽とは思えないんだけど
139 21/06/29(火)00:13:45 No.818142708
>何かわからんけどよっぽどその仕事か会社が好きなんだな 俺の地方ではましな方なんだよ! 糞みたいな仕事と糞以下の仕事なら前者を選ぶしかない
140 21/06/29(火)00:14:02 No.818142793
共済年金はもともとたいしてうまくないというか厚生年金と統一される前の時点で民間の厚生年金とほぼ同じ内容だったよ 年金の3階部分がどうのとよく言われたもんだけど民間だって3階部分に企業年金あるじゃろがいってずっと思ってた 民間と同じ状態でも叩かれる理不尽は公務員ならでは
141 21/06/29(火)00:14:32 No.818142942
うちの親父は国家公務員の課長か何かだったけど来年定年で就職先ないらしいぞ
142 21/06/29(火)00:15:40 No.818143282
>うちの親父は国家公務員の課長か何かだったけど来年定年で就職先ないらしいぞ 再任用なし?
143 21/06/29(火)00:15:43 No.818143301
地方は人数が少ない分ガチャ頼みの影響がデカくなるぜ
144 21/06/29(火)00:15:54 No.818143370
>うちの親父は国家公務員の課長か何かだったけど来年定年で就職先ないらしいぞ 同じ立場の親父は再任用で総務やら不人気部署の管理とかで65まで働くつもりだそうな
145 21/06/29(火)00:16:06 No.818143422
>説明見るだけでも楽とは思えないんだけど マジでなんで当時の俺はなんのリサーチもせずに転職したのか分からない マジでゲロキツかった
146 21/06/29(火)00:16:20 No.818143498
コロナ禍で嫌になっちゃったタイプの業種なのかい僕
147 21/06/29(火)00:16:31 No.818143579
>うちの親父は国家公務員の課長か何かだったけど来年定年で就職先ないらしいぞ 退職金と年金じゃ足りないのか僕 バブル世代じゃないのか僕
148 21/06/29(火)00:16:32 No.818143586
>うちの親父は国家公務員の課長か何かだったけど来年定年で就職先ないらしいぞ 課長でも本省と地方の出先とでは違うから
149 21/06/29(火)00:16:40 No.818143629
>そうなの? 校正が何を指すかにもよるけど一字ずつ潰して漢字の閉じ開きを統一させて表現も揃えて…ってキツいよ DTPとかの組版もやってるとこがほとんどな気もするけど
150 21/06/29(火)00:17:02 No.818143746
再任用は再任用で給料クソ安いからな 元の号給がっつり低くなるし期末勤勉手当の支給割合も現役の半分くらいの水準になる
151 21/06/29(火)00:17:13 No.818143803
昔公務員の知り合いが定年直前に独立行政法人になって退職金ガッツリ減ったってへこんでたな…
152 21/06/29(火)00:17:37 No.818143940
公務員の定年って60のままなのか…
153 21/06/29(火)00:17:38 No.818143946
>再任用なし? ないらしい まあなんとかなるでしょう何かの管理人とか…
154 21/06/29(火)00:18:53 No.818144345
>公務員の定年って60のままなのか… 今は60 令和5年から61歳・7年に62歳と上がっていって令和13年に65歳になるってこの前総務省かなんかから文書来てたな
155 21/06/29(火)00:19:43 No.818144620
60超えたら警備員やりたい やりたいけど60になる頃に警備員という職が残っているか怪しい…
156 21/06/29(火)00:20:12 No.818144816
>令和5年から61歳・7年に62歳と上がっていって令和13年に65歳になるってこの前総務省かなんかから文書来てたな 気の長い話だな!
157 21/06/29(火)00:20:32 No.818144926
>60超えたら警備員やりたい >やりたいけど60になる頃に警備員という職が残っているか怪しい… 体力なくなってからの警備はきついと思うよ
158 21/06/29(火)00:21:27 No.818145255
>気の長い話だな! 1年でバサッと切り替えると不公平なので激変緩和措置やね 自分たちの時は本当に65歳で退職できるのかどうかは分からんけど…
159 21/06/29(火)00:21:30 No.818145273
本省の課長級ならなしかしらはとりなしがあるはずだぞ俺 地方の課長はないぞ
160 21/06/29(火)00:23:07 No.818145780
がんばってお金貯めて55歳になったら勧奨退職したい あと20年近くあるけど…
161 21/06/29(火)00:24:21 No.818146206
定年までの道のりがキツすぎる 人間の耐用年数って50歳くらいだろ…
162 21/06/29(火)00:24:59 No.818146440
>自分たちの時は本当に65歳で退職できるのかどうかは分からんけど… 定年55歳から60歳に変わり始めたのが1980年代だから同じペースなら2050年くらいまでは定年65歳でいけるいける
163 21/06/29(火)00:26:21 No.818146926
一人の部署で所属長とかそういうのやると消耗が激しいぞ僕 コロナ禍も相まって40になる前に力尽きたぞ僕
164 21/06/29(火)00:27:02 No.818147144
>定年までの道のりがキツすぎる >人間の耐用年数って50歳くらいだろ… 20年働いてまだあと20年は働かなきゃいけないのもううんざりする
165 21/06/29(火)00:27:31 No.818147338
>人間の耐用年数って50歳くらいだろ… 自衛官だとそのくらいで定年だな
166 21/06/29(火)00:33:43 No.818149356
貴様らあさって2.225倍だかんな!
167 21/06/29(火)00:36:01 No.818150197
どんなに頑張ってもごく一部の超優秀な人以外は 50代ぐらいからあいつ要らなくねになるのって酷いよね…