21/06/28(月)21:58:11 ロボコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/28(月)21:58:11 No.818090232
ロボコンとかでよくある事 でもちゃんとルール決めとかない運営が悪いと思うんだ
1 21/06/28(月)22:00:45 No.818091266
最近のロボって魔法使うの!?
2 21/06/28(月)22:02:02 No.818091809
魔法少女アイで見た展開だ
3 21/06/28(月)22:05:20 No.818093056
ロボコンでこんな話あったかな…
4 21/06/28(月)22:05:58 No.818093291
>ロボコンでこんな話あったかな… 多分ロボットコンテストの方のロボコン 学生サークル達に自作ロボットで競技させるの
5 21/06/28(月)22:06:27 No.818093455
セイントドラゴンのテキストで物理戦闘つってるんだから そりゃ殴ってもいいだろ
6 21/06/28(月)22:07:27 No.818093825
ルールの穴でもなんでもなくただ対戦相手がアホなだけではこれ
7 21/06/28(月)22:08:04 No.818094043
ロボコンはルールに書かれてない事をいかにしてやるかだからな…
8 21/06/28(月)22:08:55 No.818094351
腹パン一発でダウンするな 掴んで殴り返せ
9 21/06/28(月)22:09:57 No.818094718
確か一昨年だっけ?ロボコンで硬いバリアー出したけど透明だったからレーザー銃であっけなくやられたの
10 21/06/28(月)22:11:39 No.818095308
>ロボコンはルールに書かれてない事をいかにしてやるかだからな… 対戦相手の操縦者にめがけて煙幕擲弾やフラッシュで目つぶしとか競技中騒音を出し続けて対策してない人を卒倒させたりそれはもう血にまみれた歴史があるからな
11 21/06/28(月)22:12:33 No.818095650
ルールにないからミニ四駆飛ばしてもいいよね
12 21/06/28(月)22:13:21 No.818095969
ゴールに球投げ入れてね→わかりました敵ゴール塞ぎます 障害物避けて走ってゴール目指してね→飛べば良いじゃん ルールはやっちゃダメとは言わなかった
13 21/06/28(月)22:14:10 No.818096312
対人メタ貼りすぎて基本の対策ができなくなる対戦によくあるやつ
14 21/06/28(月)22:16:02 No.818096975
ロボコンは怖いな…
15 21/06/28(月)22:16:12 No.818097040
陣取りゲームでペンキぶち撒けて怒られたやつ好き
16 21/06/28(月)22:16:15 No.818097060
>でもちゃんとルール決めとかない運営が悪いと思うんだ 多分これ運営は悪くないよ
17 21/06/28(月)22:17:59 No.818097730
>陣取りゲームでペンキぶち撒けて怒られたやつ好き これはルールで禁止になったよ
18 21/06/28(月)22:18:18 No.818097857
>陣取りゲームでペンキぶち撒けて怒られたやつ好き 相手チームの得点ブロック塗り替えるのいいよね...
19 21/06/28(月)22:18:45 No.818098043
ロボコンのがよほど無法地帯じゃん…
20 21/06/28(月)22:18:53 No.818098095
魔法で戦えよ…
21 21/06/28(月)22:19:23 No.818098293
スレ画だけだと運営がどういうルールを提示してるのか分からないからなんとも言えないし…
22 21/06/28(月)22:19:31 No.818098352
ヒュンケルの鎧魔法効かないから内部からメラゾーマ撃つのも似たようなもんでしょ ヒュンケルは死ななかったけど
23 21/06/28(月)22:20:04 No.818098548
妨害特化型というか相手を行動不能にして勝つロボとかあった気がする
24 21/06/28(月)22:20:06 No.818098568
カーレースでもレギュレーションで禁止されてないことは殺ってもいいよね?の精神でむちゃくちゃするのが恒例だったし…
25 21/06/28(月)22:20:36 No.818098732
http://vgdrome.blogspot.com/2014/12/2014vhs.html ルールに記載のない行為はルール違反にはならない!
26 21/06/28(月)22:21:49 No.818099187
>妨害特化型というか相手を行動不能にして勝つロボとかあった気がする ミニ四駆の漫画でも読んでたのかな
27 21/06/28(月)22:22:16 No.818099351
わざわざ殴らんでも壁の向こうに抜けてから魔法使えば素通しじゃん…
28 21/06/28(月)22:22:22 No.818099388
むしろすべてブラフで素手の殴り合いのほうが強いとかじゃなくて良かったね
29 21/06/28(月)22:23:35 No.818099820
>わざわざ殴らんでも壁の向こうに抜けてから魔法使えば素通しじゃん… 魔法使うより殴った方が早かったんだろきっと
30 21/06/28(月)22:23:48 No.818099900
>むしろすべてブラフで素手の殴り合いのほうが強いとかじゃなくて良かったね 主人公の取る戦法としてならやるかもしれないけどなろうの敵にそんな頭いい奴は出てこないよ
31 21/06/28(月)22:24:47 No.818100284
>むしろすべてブラフで素手の殴り合いのほうが強いとかじゃなくて良かったね 得意のステゴロ勝負に持ち込むための方法として遠距離攻撃シャットアウトフィールド構築みたいな展開は何かの作品で見た記憶ある
32 21/06/28(月)22:25:03 No.818100377
ロボコンはアイデア倒れ賞という賞まである位なので
33 21/06/28(月)22:25:42 No.818100632
>むしろすべてブラフで素手の殴り合いのほうが強いとかじゃなくて良かったね 大魔法峠という作品がありまして…
34 21/06/28(月)22:26:22 No.818100889
>主人公の取る戦法としてならやるかもしれないけどなろうの敵にそんな頭いい奴は出てこないよ なろうに出てこないと言えるほどなろうそんなに読んでるの?
35 21/06/28(月)22:27:17 No.818101240
ロボコンはテレビで放送とかするけど 見てて「はぁ?」ってなるような白けギミック使って対策してない方が悪いでーす!って勝ち方する奴とかいるし…
36 21/06/28(月)22:28:02 No.818101531
>でもちゃんとルール決めとかない運営が悪いと思うんだ 運営はそういう穴をつく前提でルール作っていて一方出場している側が気付かなかっただけとか?
37 21/06/28(月)22:28:24 No.818101667
>>主人公の取る戦法としてならやるかもしれないけどなろうの敵にそんな頭いい奴は出てこないよ >なろうに出てこないと言えるほどなろうそんなに読んでるの? imgは世界有数のなろうファンサイトだぞ 当然だぞ
38 21/06/28(月)22:29:33 No.818102149
アメリカのロボコンだと相手の機体の破壊を前提にした競技があるけど ハンマー対スタンガンとかあったなあ
39 21/06/28(月)22:29:50 No.818102270
画像読み取りで線たどる回でペンキぶちまけて相手の線消して妨害したのは流石に怒られたって聞いた
40 21/06/28(月)22:31:19 No.818102861
怒り新党でやってたコマのバトル面白かったな… 職人さんが改造コマで無双するんで毎年ルール変わるの
41 21/06/28(月)22:31:57 No.818103102
>http://vgdrome.blogspot.com/2014/12/2014vhs.html >ルールに記載のない行為はルール違反にはならない! つま先だけで平気で立ってたりするゲームに今更テクスチャジャギの上に乗るなとか言えるわけねえだろって突っ込みがその通り過ぎて笑う
42 21/06/28(月)22:32:33 No.818103319
>確か一昨年だっけ?ロボコンで硬いバリアー出したけど透明だったからレーザー銃であっけなくやられたの 知らない内にだいぶ未来に来ていたんだな…
43 21/06/28(月)22:33:00 No.818103508
ルール違反してなきゃルール違反ではない
44 21/06/28(月)22:33:03 No.818103523
魔法の大会で物理で勝っちゃうのはダメよね
45 21/06/28(月)22:34:16 No.818103999
バトルボットもルールの穴をついてやるよね
46 21/06/28(月)22:36:26 No.818104916
ミニモーターでどれだけ速く走るか大会で モーターで水をバケツに組み上げてそれを落とす時の位置エネルギーで爆速で勝った回
47 21/06/28(月)22:36:40 No.818105005
>魔法の大会で物理で勝っちゃうのはダメよね でもこれ自己バフ魔法死ぬから禁止するのも微妙じゃねえか
48 21/06/28(月)22:37:56 No.818105506
そもそも本当に魔法の大会なのかな?
49 21/06/28(月)22:38:24 No.818105685
ロボコンってどっかで動画見れたりする?
50 21/06/28(月)22:39:59 No.818106292
自由な発想を見る場でもあるから厳し過ぎるとパターン化しちゃうので
51 21/06/28(月)22:40:23 No.818106457
ルール上禁止されてないなら感情はどうあれ運営の責任だよなぁ
52 21/06/28(月)22:40:55 No.818106641
詳細知ろうと思ってセイントドラゴン系で調べたけど聖闘士星矢しかでねぇ!と思ったけど個人名で一発だった
53 21/06/28(月)22:40:59 No.818106667
でもそれとスレ画は全く関係ないよね?
54 21/06/28(月)22:41:21 No.818106788
学園祭のミニ四駆飛行レギュレーションの話を思い出す
55 21/06/28(月)22:41:52 No.818106971
>ロボコンってどっかで動画見れたりする? nhk
56 21/06/28(月)22:42:25 No.818107174
ロボコンもいいけどヘボコンもいいぞ
57 21/06/28(月)22:42:26 No.818107182
飛行禁止レギュは当時こそそんな奴いないだろだけど今じゃクァッドローターが安く手に入るから色んなイベントで盛り込まれるようになったからな
58 21/06/28(月)22:42:35 No.818107236
ロボコンは奇策練るやつもギミック不発であえなく敗退とか非常によくあることで そもそも機体が動かねぇ事との戦いが9割と言ってもいい
59 21/06/28(月)22:42:50 No.818107325
ロボコンはボール押し込む奴で壁作ってガーっとやる奴とか レギュレーションは違反していないが…スッキリしねえってなる 頭いいし問題無いんだけど テレビの見世物として面白くねえ…
60 21/06/28(月)22:42:51 No.818107338
こういう系の異能見ると魔法でも生じるのは物理力じゃねえの?ってなる
61 21/06/28(月)22:42:55 No.818107362
そういうのを突き詰めていくと 相手の車を破壊して会場に来れなくすればいい 犯罪だけどいきなり刑務所に行くわけじゃないし1回ぐらいなら罰金だけで済むからOKだぜ! までいっちゃうから・・・
62 21/06/28(月)22:43:17 No.818107507
種目が玉入れ競争の年に玉を入れるカゴに自軍の球を入れると同時に蓋をして相手チームが玉を入れられずに時間切れで勝つみたいなクソ戦法仕掛けた高校が居たのを覚えてる
63 21/06/28(月)22:43:32 No.818107581
>そもそも機体が動かねぇ事との戦いが9割と言ってもいい そこまでじゃないと思うけどまぁ製作者の狙い通り動く奴は大抵強い
64 21/06/28(月)22:43:50 No.818107669
法律違反したら失格になるような条文は多分あると思うよ
65 21/06/28(月)22:45:14 No.818108205
ルールに書いてないから問題は無いし それで本当に通す気概は開発者としては大事だよね
66 21/06/28(月)22:45:21 No.818108247
ロボコンってむしろルール特化のトンチキな機体出てくるのが醍醐味じゃない?
67 21/06/28(月)22:45:22 No.818108251
これこのままステゴロだけで決着つくの?
68 21/06/28(月)22:45:30 No.818108300
最近は直接対決タイプは見ない気がする
69 21/06/28(月)22:46:03 No.818108493
>ルールに書いてないから問題は無いし >それで本当に通す気概は開発者としては大事だよね どんだけクソでもアイデアさえ実現可能なら目的にはある程度適ってるからな
70 21/06/28(月)22:47:05 No.818108894
運が悪ければその場で一発アウトになるリスクはあるしね
71 21/06/28(月)22:47:47 No.818109178
>ゴールに球投げ入れてね→わかりました敵ゴール塞ぎます →故意に相手ゴールを塞ぐ行為は反則とします →→わかりました自陣ゴール時にアピール行為としてアームが左右に広がります相手ゴールにアームがうっかり入るのはルールで禁止されてませんよね
72 21/06/28(月)22:48:06 No.818109309
アメリカのロボコン殺意すごいよね
73 21/06/28(月)22:48:38 No.818109501
>レギュレーションは違反していないが…スッキリしねえってなる >テレビの見世物として面白くねえ… ルール上排除できなかった最強の動きがあるとそりゃ勝つわってなるし優勝するのはその動きが速くて正確なチームになってつまんねってなるね…開始3秒でどっちが勝つかだいたいわかっちゃうし
74 21/06/28(月)22:49:02 No.818109654
>ゴールに球投げ入れてね→わかりました敵ゴール塞ぎます これが第二回大会で複数台出てくるのがヤバい
75 21/06/28(月)22:49:49 No.818109940
自分の色のボールを自陣に入れてね!→ペンキぶっかけ が超好き
76 21/06/28(月)22:49:54 No.818109975
あんまりに競技特化だと面白くないから芸術点とかアイディア倒れ賞とか色々作られたんだよな
77 21/06/28(月)22:50:25 No.818110172
ルールの穴を付いていくの 刃牙みたいに最初だけ面白くて最終的になんかわからんことになるからな・・・
78 21/06/28(月)22:50:25 No.818110181
>ロボコンってむしろルール特化のトンチキな機体出てくるのが醍醐味じゃない? トンチキな機体をいかに故障なく正確に運用できるようにするかも技術のうちだしね
79 21/06/28(月)22:51:02 No.818110420
塞いだ穴をさらに越えようとしたりメタのメタが想定されたりで結局面白い
80 21/06/28(月)22:51:02 No.818110422
下手に奇策練るよりは 高い材料と高いパーツでちゃんと作った奴のが強い!!! これが真理だ
81 21/06/28(月)22:51:26 No.818110575
>そういうのを突き詰めていくと >相手の車を破壊して会場に来れなくすればいい >犯罪だけどいきなり刑務所に行くわけじゃないし1回ぐらいなら罰金だけで済むからOKだぜ! >までいっちゃうから・・・ こんな感じでズレたこと言い出す人っているよね… 競技の枠組みでの話をしてるのに
82 21/06/28(月)22:52:21 No.818110889
ハハァさてはロボ製作者って性格悪いんだな?
83 21/06/28(月)22:52:29 No.818110962
>ルールの穴を付いていくの >刃牙みたいに最初だけ面白くて最終的になんかわからんことになるからな・・・ 完全に放置するとまれに究極の機能美合戦になって自然に秩序が生まれたりする
84 21/06/28(月)22:53:38 No.818111400
頭の悪いバトルが流行ってるのかい
85 21/06/28(月)22:54:12 No.818111629
銃身かっこいいのに歯車みたいなパーツクソださいな…
86 21/06/28(月)22:54:18 No.818111677
>下手に奇策練るよりは >高い材料と高いパーツでちゃんと作った奴のが強い!!! >これが真理だ 量産化するならね ロボコンは一発勝負の試合というコンペの場で 勝てるかどうかなんだ
87 21/06/28(月)22:54:35 No.818111780
>下手に奇策練るよりは >高い材料と高いパーツでちゃんと作った奴のが強い!!! >これが真理だ 高い材料と高いパーツが調達できないから次善の策で奇策を練る!
88 21/06/28(月)22:54:51 No.818111894
>こんな感じでズレたこと言い出す人っているよね… >競技の枠組みでの話をしてるのに まぁ共通言語としてスレ「」を初めとして全員が1回は見た事のあるロボコンの話をしているのに 明らかにロボコン自体をまったく見たことないよねこいつだけ
89 21/06/28(月)22:55:26 No.818112119
奇策を実行するにも技術力はいるからな… 開始時のロボのサイズが決まってるから横全部塞ぐにもちゃんと展開機構組む必要あるし
90 21/06/28(月)22:55:36 No.818112192
適度に穴を塞いで残った穴を突くから面白い
91 21/06/28(月)22:55:36 No.818112197
予算とか使用できる構造材に規定なかったっけ
92 21/06/28(月)22:55:46 No.818112253
アメリカのロボットバトルも武器やらギミックやらつけた機体が出場する中で結局重くて頑丈なボディでひたすら高速で体当たりする奴が最強だったな
93 21/06/28(月)22:56:32 No.818112568
>ロボコンは一発勝負の試合というコンペの場で >勝てるかどうかなんだ 決勝まで4~5回は勝たなきゃいけないんだぞ その間に小手先レベルなら対策とられたりもする
94 21/06/28(月)22:57:44 No.818113085
>アメリカのロボットバトルも武器やらギミックやらつけた機体が出場する中で結局重くて頑丈なボディでひたすら高速で体当たりする奴が最強だったな 頑丈で重くてちゃんと動いてくれるなら大体の物は轢き潰せるな…