虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/28(月)16:09:12 No.817970222

プログラミング的思考

1 21/06/28(月)16:10:36 No.817970509

コンパイル通ったヨシ!

2 21/06/28(月)16:11:00 No.817970587

Linter通ったヨシ!

3 21/06/28(月)16:11:02 No.817970594

テストが通ればいいよ

4 21/06/28(月)16:11:13 No.817970648

それはプログラミング的思考ではなくプログラマ的思考だ

5 21/06/28(月)16:11:33 No.817970708

>テストが通ればいいよ 動いてるとおりにテストを作ったヨシ!

6 21/06/28(月)16:12:20 No.817970889

でも一発で正常動作は異常事態じゃない?

7 21/06/28(月)16:12:24 No.817970906

ズボン履け

8 21/06/28(月)16:12:46 No.817970975

//この行消すと何故か動きません

9 21/06/28(月)16:13:12 No.817971061

>でも一発で正常動作は異常事態じゃない? エラーが返ってこないヨシ!………ヨシ??

10 21/06/28(月)16:13:58 No.817971216

>>でも一発で正常動作は異常事態じゃない? >エラーが返ってこないヨシ!………ヨシ?? よく見ると間違い発見!修正ヨシ! からのエラー

11 21/06/28(月)16:14:37 No.817971375

たいがい後で苦情が来て「ああ…」ってなるパターン

12 21/06/28(月)16:16:00 No.817971663

>ズボン履け テレワークだからヨシ!

13 21/06/28(月)16:21:31 No.817972881

どうして自分でもわからないコードを書くんですか

14 21/06/28(月)16:22:31 No.817973090

コ…コピペ…

15 21/06/28(月)16:22:40 No.817973130

// TODO あとでちゃんと書く assert(true) テスト駆動開発ヨシ!

16 21/06/28(月)16:23:29 No.817973318

動いたんだから自分の仕事は終わりだ こんなものを通したやつが悪い

17 21/06/28(月)16:24:32 No.817973554

トライアンドエラーってそういう…

18 21/06/28(月)16:27:26 No.817974184

>// TODO あとでちゃんと書く >assert(true) >テスト駆動開発ヨシ! テスト駆動対策はテストで仕様を記述するのが大事だからね…

19 21/06/28(月)16:31:37 No.817975159

テストが通らない? テストに合わせた条件分岐作ったからヨシ!

20 21/06/28(月)16:33:36 No.817975617

リリース時がテストの開始なんだ

21 21/06/28(月)16:35:06 No.817975944

テストとコード同時に書くのが理想なんだろうけど なかなかできないのよねー

22 21/06/28(月)16:39:06 No.817976920

本番でテストするのでヨシ!

23 21/06/28(月)16:40:02 No.817977135

>テストが通らない? >テストに合わせた条件分岐作ったからヨシ! それはまあそう…そういうのはテスト要件が間違ってる

24 21/06/28(月)16:40:08 No.817977171

なんで動くの!?

25 21/06/28(月)16:41:02 No.817977376

varやめろ

26 21/06/28(月)16:41:45 No.817977541

でもスレ画のログイン処理コードよぉ…

27 21/06/28(月)16:41:55 No.817977577

一発で動いた…こわ…

28 21/06/28(月)16:42:16 No.817977658

そのテストデータなら動くんだよが多すぎる…

29 21/06/28(月)16:42:54 No.817977780

こうしたらエラー出るはず!エラー文を参照しておかしいところ洗い出すぞ! 動いた!ナンデ!?ヨシ!

30 21/06/28(月)16:44:05 No.817978045

なんで動いてるんだこれで… まあヨシッ!

31 21/06/28(月)16:44:33 No.817978169

前任者の頭カチ割って脳味噌がどうなってるのか確認したいが 動いてたように動くように直したからヨシ!

32 21/06/28(月)16:45:10 No.817978281

絶対算出される値が違うけどそれっぽいからヨシ!

33 21/06/28(月)16:46:58 No.817978672

よく見ると恐ろしいことしてるな!

34 21/06/28(月)16:48:06 No.817978912

ゴミみたいなコードのシステムは仕様書もゴミな確率が高い

35 21/06/28(月)16:48:41 No.817979032

仕様書? 俺が仕様書だ!

36 21/06/28(月)16:49:37 No.817979220

>たいがい後で苦情が来て「ああ…」ってなるパターン とっくに退社してるのでヨシ!

37 21/06/28(月)16:50:02 No.817979300

>よく見ると恐ろしいことしてるな! "true" === "true" つまり俺が真実ってことだ

38 21/06/28(月)16:52:20 No.817979806

一発で動いたヨシ! だが数日後恐るべき事態に…

39 21/06/28(月)16:52:27 No.817979838

サンプルコードをコピペ! いい感じに動いた! ヨシ!

40 21/06/28(月)16:53:03 No.817979952

誰もよく確認せずどんどん話が進んでいく恐怖感よ

41 21/06/28(月)16:54:15 No.817980227

>ゴミみたいなコードのシステムは仕様書もゴミな確率が高い ゴミになる仕様書もないよ

42 21/06/28(月)16:54:15 No.817980229

リリースする前に自分で使ってバグを出しきるマン惨状!

43 21/06/28(月)16:54:23 No.817980259

>誰もよく確認せずどんどん話が進んでいく恐怖感よ そしてできたものを持っていくと言われる 「話と違う」

44 21/06/28(月)16:54:56 No.817980390

プログラム素人だけどよく分からんのに動いてるって納品しちゃいけないやつじゃないの…?

45 21/06/28(月)16:54:59 No.817980398

ワザとやってるのか頭が悪いのか分からないコードはある ワザとやっててくれた方がまだマシ

46 21/06/28(月)16:55:41 No.817980542

>プログラム素人だけどよく分からんのに動いてるって納品しちゃいけないやつじゃないの…? 仕方ないだろ納品日なんだから

47 21/06/28(月)16:55:50 No.817980580

>プログラム素人だけどよく分からんのに動いてるって納品しちゃいけないやつじゃないの…? 動いてないものよりはマシだから大丈夫大丈夫

48 21/06/28(月)16:56:33 No.817980738

納期納期納期って精神攻撃してくるやつが悪い

49 21/06/28(月)16:57:01 No.817980841

>動いてないものよりはマシだから大丈夫大丈夫 そうかな…そうかも…

50 21/06/28(月)16:57:18 No.817980886

>プログラム素人だけどよく分からんのに動いてるって納品しちゃいけないやつじゃないの…? 多分動くと思うからの精神がないと気が狂うぞ

51 21/06/28(月)16:57:20 No.817980900

プログラマ的妥協

52 21/06/28(月)16:57:28 No.817980925

fu118972.jpg はやくこうなりたい

53 21/06/28(月)16:57:52 No.817981028

>よく見ると恐ろしいことしてるな! まずエラーを返すコードを組むのはある意味正しいんだ これでtrueが返ってヨシ!すると大体の場合このコード通ってない

54 21/06/28(月)16:58:08 No.817981074

とりあえずガワと必要書類だけ整えて納品完了したことにして後で直す

55 21/06/28(月)16:58:16 No.817981105

バグなんて後で発見できればいいから…あっ!(メインデータ破損)

56 21/06/28(月)16:58:27 No.817981145

>fu118972.jpg >はやくこうなりたい デジタルネイティブ怖い…

57 21/06/28(月)16:59:05 No.817981279

>fu118972.jpg >はやくこうなりたい 世界中の人間が羨む超天才来たな…

58 21/06/28(月)16:59:11 No.817981303

納品至上主義に上から下まで染まってて是非をまるで考えてない発注主も悪いとこある

59 21/06/28(月)16:59:15 No.817981313

>fu118972.jpg >はやくこうなりたい GAFAからも引く手数多だわこんなん

60 21/06/28(月)16:59:19 No.817981328

>プログラム素人だけどよく分からんのに動いてるって納品しちゃいけないやつじゃないの…? ザッカーバーグもとりあえずリリースしろと言っている

61 21/06/28(月)16:59:20 No.817981335

とりあえずこっちでは問題無かった体で納品して後で直すのは良くある手法だからな…

62 21/06/28(月)16:59:22 No.817981347

C++チョットデキル人材がほしい

63 21/06/28(月)16:59:24 No.817981352

>>fu118972.jpg >>はやくこうなりたい >デジタルネイティブ怖い… でも正直この子大きくなる頃そんなガリガリコード書くかな…

64 21/06/28(月)16:59:44 No.817981435

>バグなんて後で発見できればいいから…あっ!(メインデータ破損) メンテにしたので今日中にデータ修正してください

65 21/06/28(月)17:00:51 No.817981667

>でも正直この子大きくなる頃そんなガリガリコード書くかな… 昔からこういう類のことを言われ続けてる気がする…

66 21/06/28(月)17:00:58 No.817981699

>fu118972.jpg >はやくこうなりたい 攻殻機動隊SACの世界の電脳硬化症患者が似たようなこと言ってたよね

67 21/06/28(月)17:01:03 No.817981711

>でも正直この子大きくなる頃そんなガリガリコード書くかな… エンジン部分作る手段はどうしてもコードになるだろうし何年後でも常に人手不足だと思う

68 21/06/28(月)17:01:38 No.817981853

最悪定期メンテとかのタイミングで黙ってリリース修正しておけばヨシ!

69 21/06/28(月)17:02:01 No.817981950

ゲームエンジン使っててもスクリプトは必ず書かないといけないのでプログラミング知識は無駄にならない

70 21/06/28(月)17:02:10 No.817981980

今でもコードガリガリは書かないな コアな部分から作って見たい気もする

71 21/06/28(月)17:02:27 No.817982034

大きくなる頃はともかく偉くなる頃には書かなくなるだろう

72 21/06/28(月)17:02:57 No.817982146

データサイエンティスト目指すならコードはそんなに書けなくても困らんかも

73 21/06/28(月)17:03:36 No.817982284

新しいのやったらその度にどういう仕様かリファレンスと動作確認で四苦八苦だからノンコードでも変わらないような…

74 21/06/28(月)17:03:48 No.817982337

プログラマじゃないけどツクールとかでちょっと凝ったシステム作ろうとしたらjs使うしコード書けるのって強みだよね

75 21/06/28(月)17:03:53 No.817982359

>//この行消すと何故か動きません これはよく聞くけど実は見たことも経験もない

76 21/06/28(月)17:04:05 No.817982404

>データサイエンティスト目指すならコードはそんなに書けなくても困らんかも そっちは統計わからんとどうしようもないし…

77 21/06/28(月)17:04:13 No.817982437

コード書かなくなったなあ…でも家で書くほどの気力もないんだよなあ…

78 21/06/28(月)17:05:09 No.817982652

phpとjs以外はわからない

79 21/06/28(月)17:06:04 No.817982853

nodeとかreactとかめちゃくちゃ難しそう

80 21/06/28(月)17:06:18 No.817982903

全部コードで書くことはなくてもコンポーネント同士の繋ぎの部分は自分で作った方が便利だし...

81 21/06/28(月)17:06:31 No.817982950

動いてるからヨシ!ならいい 動いてないけど言われたとおり書いたヨって言って平然と投げてくる外注とかと居る

82 21/06/28(月)17:06:47 No.817983000

usersテーブル全取得から全取得してる…?

83 21/06/28(月)17:07:15 No.817983109

Javascriptわかんない…

84 21/06/28(月)17:07:39 No.817983211

>>//この行消すと何故か動きません >これはよく聞くけど実は見たことも経験もない 大体fpgaがバグってる

85 21/06/28(月)17:07:45 No.817983236

>これはよく聞くけど実は見たことも経験もない いちおうできるらしい https://masa-cbl.hatenadiary.jp/entry/20160111/1452438687

86 21/06/28(月)17:07:48 No.817983248

>動いてるからヨシ!ならいい >動いてないけど言われたとおり書いたヨって言って平然と投げてくる外注とかと居る 言われた通り書いてないのに書いたアルとかも居るな…

87 21/06/28(月)17:08:19 No.817983363

>動いてるからヨシ!ならいい >動いてないけど言われたとおり書いたヨって言って平然と投げてくる外注とかと居る それが正解じゃないかな 勝手に内部的に仕様外の回避処理組み込んで仕上げるの?

88 21/06/28(月)17:08:33 No.817983404

エラー出てない!ヨシ! テスト…なんか結果がnullになってて想定通りの挙動してない! ってよくなる

89 21/06/28(月)17:09:43 No.817983664

>usersテーブル全取得から全取得してる…? しかもこれwebブラウザ上で動くコードなんだ

90 21/06/28(月)17:09:43 No.817983671

>エラー出てない!ヨシ! >テスト…なんか結果がnullになってて想定通りの挙動してない! >ってよくなる ぬるぽ

91 21/06/28(月)17:10:06 No.817983758

>エラー出てない!ヨシ! >テスト…なんか結果がnullになってて想定通りの挙動してない! まあそれは正規のバグ検出だからそういうものだろう

92 21/06/28(月)17:10:29 No.817983853

>>動いてるからヨシ!ならいい >>動いてないけど言われたとおり書いたヨって言って平然と投げてくる外注とかと居る >それが正解じゃないかな >勝手に内部的に仕様外の回避処理組み込んで仕上げるの? まあ言っといてなんだけど原因探ると仕様書側が適当すぎるだけなんだけどな大抵

93 21/06/28(月)17:10:37 No.817983876

>>//この行消すと何故か動きません >これはよく聞くけど実は見たことも経験もない 一回組み込みの基盤に対してc入れてた時になんか発生したな 何故かは知らんがセマフォやってたしコメント入れたことでほんの少しディレイ挟まったのかも

94 21/06/28(月)17:10:51 No.817983932

>//この行消すと何故か動きません こういうのはコンパイラの質の問題だから さすがに今は少なくなってるだろう…

95 21/06/28(月)17:11:28 No.817984094

>しかもこれwebブラウザ上で動くコードなんだ クライアントサイドからSQL投げてユーザーデータ全部取ってきてるってこと? やばくない?

96 21/06/28(月)17:12:18 No.817984285

最近のコンパイラはUTF-8で食わせておけば文句言わないから助かる

97 21/06/28(月)17:12:46 No.817984399

なんでデッドロックはコンパイラで弾いてくれないんですか…?

98 21/06/28(月)17:13:04 No.817984477

でもまあ多分動くと思うからリリースしようぜ

99 21/06/28(月)17:14:05 No.817984711

(俺の環境では)動いた

100 21/06/28(月)17:14:49 No.817984915

低レベルプログラミングはいい CPUの性能を可能な限り引き出すのって楽しいよね

101 21/06/28(月)17:15:41 No.817985124

スレ画見てみたら本当にやばいコードで駄目だった

102 21/06/28(月)17:16:29 No.817985332

>なんでデッドロックはコンパイラで弾いてくれないんですか…? リッチなデータ解析乗せるとコンパイル終わらなくなるし…

103 21/06/28(月)17:17:11 No.817985507

スレ画のコード確かネタじゃなくて実在したやつだっけ

104 21/06/28(月)17:17:35 No.817985628

曖昧な要件定義ヨシ! 相応にスカスカな仕様書ヨシ!

105 21/06/28(月)17:17:50 No.817985699

作ったモジュールが一発で処理成功返してきたからおっけ!ってしてたら処理時間が一瞬で何も処理してなかったってのなら最近やらかした

106 21/06/28(月)17:20:45 No.817986425

>>//この行消すと何故か動きません >こういうのはコンパイラの質の問題だから >さすがに今は少なくなってるだろう… 組み込みだと未だ割と良くある…

107 21/06/28(月)17:21:44 No.817986647

まずは必ずコンパイルエラーになるコードを書きましょう

108 21/06/28(月)17:21:54 No.817986687

>曖昧な要件定義ヨシ! >相応にスカスカな仕様書ヨシ! そういうのに限って出来た後なんかちがうんだよねえされる

109 21/06/28(月)17:22:11 No.817986760

デバッグモードでは止まるが リリースモードでは動くから … …… ……… …… ヨシ!

110 21/06/28(月)17:24:40 No.817987326

最近見たソースコードに個人情報混入が心底なんで…ってセキュリティ事件だった

111 21/06/28(月)17:25:10 No.817987461

>最近見たソースコードに個人情報混入が心底なんで…ってセキュリティ事件だった コピペ失敗?

112 21/06/28(月)17:27:07 No.817987913

>こういうのはコンパイラの質の問題だから >さすがに今は少なくなってるだろう… それはどうかな?と冗談でもちょっと言いづらいコンパイラ作る人です…

113 21/06/28(月)17:34:05 No.817989671

>>こういうのはコンパイラの質の問題だから >>さすがに今は少なくなってるだろう… >それはどうかな?と冗談でもちょっと言いづらいコンパイラ作る人です… 3,4年に一度くらいはぶち当たるぞコンパイラのバグ!

↑Top