虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/28(月)15:08:53 マイベ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/28(月)15:08:53 No.817956192

マイベストシャーペン貼る

1 21/06/28(月)15:10:15 No.817956536

最初はボールペンから始まったシリーズなのにシャーペンのほうがメインになって長いね

2 21/06/28(月)15:10:28 No.817956587

ヌルヌルしてくるやつ

3 21/06/28(月)15:10:44 No.817956658

30代の立てたスレ

4 21/06/28(月)15:11:07 No.817956751

重心が独特であまり慣れなかったやつ

5 21/06/28(月)15:11:22 No.817956804

>40代の立てたスレ

6 21/06/28(月)15:11:36 No.817956858

なんか意味もなく2色買って分解してオリジナルツートン作ってた

7 21/06/28(月)15:14:26 No.817957507

中学校の購買で大人気だったやつ

8 21/06/28(月)15:15:33 No.817957771

多分これ持つと塾通いしてた時期思い出すからもうあんま触りたく無い

9 21/06/28(月)15:15:38 No.817957802

初代のグリップは何故か経年劣化しなくて不思議

10 21/06/28(月)15:16:22 No.817957988

ゲルグリップのやつを噛む子供だった

11 21/06/28(月)15:17:27 No.817958234

筆圧強いやつの味方

12 21/06/28(月)15:18:50 No.817958564

Gスペックが壊れたのを機にスレ画を使ってみたけど疲れにくさは問題ないがチャックとペン先の間で芯が折れる砕けるトラブルが相次いだのでやめた 今はエース使ってる

13 21/06/28(月)15:19:35 No.817958741

流行ってたから持ってたけど 今思うと太くて重いのって使いづらかったんだなって印象

14 21/06/28(月)15:19:46 No.817958803

すぐ汚くなる

15 21/06/28(月)15:19:48 No.817958811

太いグリップのほうが受けがいいんだなと認識させられたやつ

16 21/06/28(月)15:21:27 No.817959224

いいよねこの学生にとっては意味のわかんない穴 多分カルテとかをつなぎとめる用の紐穴なんだろうけど

17 21/06/28(月)15:21:39 No.817959273

振りシャがステータスだったな…

18 21/06/28(月)15:22:07 No.817959385

グリップ切り詰めて上だけで使ってた

19 21/06/28(月)15:22:48 No.817959563

振るだけで芯が出るのいいよね

20 21/06/28(月)15:23:20 No.817959686

>いいよねこの学生にとっては意味のわかんない穴 シャー芯買ったときについてくるストラップくっつけるに決まってるジャン!

21 21/06/28(月)15:23:27 No.817959708

グリップが汚れたりグニグニになってきて壊れてないのに捨てたやつ

22 21/06/28(月)15:23:44 No.817959790

この子とはあまり仲良く出来なかった 学生時代のマイベストはぺんてるのグラフレット

23 21/06/28(月)15:24:18 No.817959914

小学校がシャーペン禁止だったせいか中学に上がって初めて触れてこの振ると芯が出てくるみたいな機能がすごいモノだと思ってならなかった

24 21/06/28(月)15:24:25 No.817959949

ドクターグリップとピアニッシモで人気が二分されてた

25 21/06/28(月)15:25:42 No.817960274

ドクグリって呼ばれてたけど今思うと毒のある栗みたいで物騒

26 21/06/28(月)15:25:46 No.817960288

この頃は握りやすいグリップとか追い求めていた

27 21/06/28(月)15:26:49 No.817960535

最終的に細くてシンプルなのが一番だなってなった

28 21/06/28(月)15:27:01 No.817960582

ドクターグリップの次はサイドノックの奴 そういえばドクターグリップはデブとスマートなのがあったな

29 21/06/28(月)15:27:33 No.817960727

振って出す機能いる?

30 21/06/28(月)15:27:39 No.817960749

製図のクソ重いやつ使ってた

31 21/06/28(月)15:29:15 No.817961118

ナウなヤングに人気のシャーペンって何?

32 21/06/28(月)15:29:56 No.817961288

クルトガ

33 21/06/28(月)15:30:02 No.817961313

かかりつけのドクターはジェットストリーム使ってたな

34 21/06/28(月)15:30:40 No.817961469

>製図のクソ重いやつ使ってた ステッドラーの銀色のやつだ…

35 21/06/28(月)15:31:10 No.817961594

何か振りシャー苦手だった

36 21/06/28(月)15:31:10 No.817961596

製図用の重いやつ使いやすいよね高いけど

37 21/06/28(月)15:31:17 No.817961625

未だにこれだ 筆圧は強いほうじゃないが気付くとめっちゃ強く握ってるタイプ

38 21/06/28(月)15:32:15 No.817961866

>かかりつけのドクターはジェットストリーム使ってたな ボールペンだよ!

39 21/06/28(月)15:34:00 No.817962267

太くてグニャグニャのペン嫌いなんだなってペンタブ買って久しぶりに思い知らされた 鉛筆くらい細くて固い方が書きやすいわ

40 21/06/28(月)15:34:15 No.817962319

ドクターグリップはミル貝あるのにゼロシンは無いのか

41 21/06/28(月)15:34:21 No.817962345

プレスマンが好き

42 21/06/28(月)15:34:51 No.817962465

>製図用の重いやつ使いやすいよね高いけど 高いって言っても1000円出せば買えるし学生のうちに知ってたらな…

43 21/06/28(月)15:34:51 No.817962467

カチャカチャ

44 21/06/28(月)15:36:02 No.817962763

重いしうるさいので中の鉄の棒を抜く

45 21/06/28(月)15:36:13 No.817962814

社会人になってからシャーペン自体触らなくなったけど ずっと使ってたパイロットのスーパーグリップは残してある

46 21/06/28(月)15:37:15 No.817963082

グラフギアは持ってるだけで満足感あるからいいよね

47 21/06/28(月)15:38:30 No.817963452

無改造でペン回しに最適なバランスで大好きだった 中の鉄は抜いた

48 21/06/28(月)15:39:07 No.817963619

これで校内のコンクリの壁を掘ってるやつがいた

49 21/06/28(月)15:39:09 No.817963623

4+1使ってる 黒とシャーペンしか使わねぇ!

50 21/06/28(月)15:41:38 No.817964281

>これで校内のコンクリの壁を掘ってるやつがいた 脱獄かな?

51 21/06/28(月)15:42:37 No.817964512

最近よく使ってる鉛筆に慣れたせいかもしれないけど たまにスレ画を握るとこんなに重くて太いのよく使ってたなってなる

52 21/06/28(月)15:43:12 No.817964634

(センズリを表すその地域の方言)シャーペンって呼ばれてた

53 21/06/28(月)15:43:59 No.817964813

これとクルトガ持ってるやつはクラスの人気者になれる

54 21/06/28(月)15:44:41 No.817964975

>プレスマンが好き あの芯の太さに慣れると他の使えん

55 21/06/28(月)15:46:30 No.817965422

製図用のシャーペン落としたら床に刺さった…

56 21/06/28(月)15:46:51 No.817965507

ゲルグリいいよね

57 21/06/28(月)15:48:56 No.817965958

天の邪鬼で流行りに逆らってアルミっぽい銀の細いシャーペン使ってた

58 21/06/28(月)15:49:43 No.817966150

ゴムとプラの境目が気になって仕方なかった

59 21/06/28(月)15:50:04 No.817966219

ドクターグリップって名前なのにグリップより振ってノックするのが子供心にビビッときてた

60 21/06/28(月)15:50:56 No.817966383

プレスマンはシンプルだよなあ

61 21/06/28(月)15:51:12 No.817966459

何故かは知らないけど書いてる時に他のシャーペンみたいにペン先からキュッキュと音があまりでないから助かる

62 21/06/28(月)15:52:15 No.817966676

これに限らずグリップが取り外しできるやつはだんだん緩くなって上や下の段差乗り越えてた

63 21/06/28(月)15:53:51 No.817967017

振って芯でるタイプは楽すぎてそれしか使えなくなってしまった

64 21/06/28(月)15:55:02 No.817967285

振って芯を出すメリットが正直よく分からなかった… 普通に押したほうが楽じゃない?本体も軽くなるし

65 21/06/28(月)15:55:05 No.817967297

変わったシャーペンが好きだったからサイドにボタンが付いてるのとグリップの上の方が動くやつ使ってたな… 流石に名前は忘れた

66 21/06/28(月)15:55:26 No.817967369

サイドにボタン付いてるやつはあれ何気に滅んでた気がする

67 21/06/28(月)15:56:05 No.817967528

振って出るやつとサイドノックと芯が回転して常に鋭角な面で書けるやつと

68 21/06/28(月)15:57:26 No.817967788

>サイドにボタン付いてるやつはあれ何気に滅んでた気がする そうなの!?書きながら出せるから結構便利だと思ってたんだけど…

69 21/06/28(月)15:58:08 No.817967960

振って出る奴機構のせいかなんか重くなかった?

70 21/06/28(月)15:58:15 No.817967992

>サイドにボタン付いてるやつはあれ何気に滅んでた気がする ピアニッシモならこの前復刻してたな

71 21/06/28(月)15:58:45 No.817968081

>そうなの!?書きながら出せるから結構便利だと思ってたんだけど… https://note-pentel-sharppen.jp/n/nebd859259950?gs=9aee448171bd これ読んだっきりだからなくなったと思ってたけど復刻してたわごめん

72 21/06/28(月)15:59:26 No.817968213

書き込みをした人によって削除されました

73 21/06/28(月)16:00:03 No.817968343

例のぺんてるの記事貼ろうと思ったらもう2つも貼られてた

74 21/06/28(月)16:00:10 No.817968363

>振って出る奴機構のせいかなんか重くなかった? 重さで選んでたわこれ

75 21/06/28(月)16:00:20 No.817968389

ピアニッシモという名前だったのか…今シャーペンなんか使ってないけど久々に買おうかな…

76 21/06/28(月)16:00:27 No.817968413

>振って芯を出すメリットが正直よく分からなかった… >普通に押したほうが楽じゃない?本体も軽くなるし 握り直さなくていいのが楽でな… 重いのはそうだね

77 21/06/28(月)16:00:56 No.817968515

俺もこの重さが良かったな

78 21/06/28(月)16:01:28 No.817968617

ムニュ…ムニュ…

79 21/06/28(月)16:02:01 No.817968720

エルゴノミックス調べたら廃盤なのは分かってたけど二千円でちょいプレミアになってるのね…

80 21/06/28(月)16:02:31 No.817968835

ヌル…ヌル

81 21/06/28(月)16:02:53 No.817968906

急に思い出したけどゼブラのエアーイン段々硬くなってたよね? 最初に買った時は柔らかかった気がするの

82 21/06/28(月)16:03:07 No.817968952

ピアニッシモとドクターグリップは同時期ぐらいだったよね 安くて軽いからピアニッシモ派だったけどボタンが硬かった気がする

83 21/06/28(月)16:03:28 No.817969026

αゲルで振って出る機能を積んでるやつが出たときはもう無敵かと思った

84 21/06/28(月)16:05:07 No.817969364

製図するわけでもないのに製図用シャーペンに移行した「」は多そう

85 21/06/28(月)16:05:10 No.817969380

サイドノック式のやつ俺の頃はペッカーってやつだったな

86 21/06/28(月)16:08:45 No.817970128

筆圧高いからグリップ部分がすぐダメになる

87 21/06/28(月)16:10:13 No.817970430

ゲルグリップは最初はすごいと思ったけどなんかポジションが安定しなくてすぐやめちゃったな… パイロットだったか鉛筆とほぼ変わらないサイズ形のやつ使ってた気がする

88 21/06/28(月)16:13:15 No.817971073

マークシート用シャープペンとか早く出会いたかった

89 21/06/28(月)16:15:31 No.817971576

ドクターグリップの外側グリップ取って内側のなんか独特のぬめりがあるカラー部分だけにして使ってた

90 21/06/28(月)16:17:53 No.817972102

カシャカシャがうるさいとかいう理由で禁止にされたやつ

91 21/06/28(月)16:19:34 No.817972446

>マークシート用シャープペンとか早く出会いたかった センター試験の帰りに配っててもらったやつ!

92 21/06/28(月)16:19:39 No.817972464

プレスマンなんかは地味に愛用してる人多そう

93 21/06/28(月)16:19:40 No.817972466

未だに慣れないな 製図用の細身なのが好き

94 21/06/28(月)16:22:13 No.817973027

俺はクルトガアドバンス!

95 21/06/28(月)16:22:24 No.817973062

クルトガはキャラクターグッズにいろんな柄あって欲しくなる

96 21/06/28(月)16:22:30 No.817973085

プラスチックのキャップできるシャーペン好きだったな 見なくなったけどもう売ってないのかな

97 21/06/28(月)16:22:56 No.817973186

コレに裁縫用の針?を芯の代わりに仕込んでカツアゲされそうになった時に使うって言ってる奴が居た アサシンかよ

98 21/06/28(月)16:23:01 No.817973207

いろいろ試したけどシャープペンは結局S20に落ち着いた

99 21/06/28(月)16:23:04 No.817973220

昔、銀の塗装を剥いだら透明な青にラメが入ったきれいな素体が出てきたことがあった

100 21/06/28(月)16:24:48 No.817973608

小学生の時に買ってもらったロットリングのシャーペンまだ現役だけど流石に軸が割れてきた 全金属製にすれば良かったなあ

101 21/06/28(月)16:26:29 No.817973984

芯をミリ単位まで使える先端チャックの使ってたな

102 21/06/28(月)16:29:34 No.817974691

グリップの中に紙入れてカンニングしてた

103 21/06/28(月)16:29:54 No.817974770

>いろいろ試したけどシャープペンは結局S20に落ち着いた 俺もこれ20年以上使ってる 落とすと先端が死ぬので5本くらい買った

↑Top