21/06/28(月)14:30:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/28(月)14:30:41 No.817948014
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/28(月)14:32:50 No.817948495
バーホーベンじゃない方
2 21/06/28(月)14:35:35 No.817949141
最高とは言えないけど光るところはあったから2期待してた そんな話は今のところ一切ない
3 21/06/28(月)14:35:57 No.817949226
スタイリッシュ過ぎた
4 21/06/28(月)14:35:59 No.817949239
わりとおもしろかったんだけどなこのリメイク… 少なくとも俺は好きだった
5 21/06/28(月)14:37:15 No.817949517
暗がりで光ったままなのは若干ギャグになってた
6 21/06/28(月)14:38:14 No.817949754
黒いロボコップになるまでの過程は悪くないね
7 21/06/28(月)14:38:32 No.817949811
「案外悪くはなかった」くらいの出来の作品が一番その後どうするかの扱いに困るからな…
8 21/06/28(月)14:38:47 No.817949863
割と変な映画だなと思ったけど制作過程がグダってたみたいで納得
9 21/06/28(月)14:40:06 No.817950171
>割と変な映画だなと思ったけど制作過程がグダってたみたいで納得 「会議で俺に発言権がないんですけお!」って監督が愚痴ってたりね
10 21/06/28(月)14:45:45 No.817951317
トータルリコールもそうだけど 現代風に直す時にそれ無茶だろ!みたいなところもガンガン削られて 全体の完成度は高いかもしれんけど何もいうことがないな…ってなってる気がする
11 21/06/28(月)14:47:03 No.817951594
トータルリコールはなんか 完全に別物だったよね…?
12 21/06/28(月)14:47:13 No.817951632
銀色のも見たかったけどもとの2でも色変わって青色とかになってたんだよね
13 21/06/28(月)14:49:03 No.817952015
中身グロっ!
14 21/06/28(月)14:49:07 No.817952028
元々のいいところ全部消えとる!
15 21/06/28(月)14:50:19 No.817952298
原典と違って扱いは人間のままになってるから改造後の悪趣味さが大きくなったと思う
16 21/06/28(月)14:50:50 No.817952398
>原典と違って扱いは人間のままになってるから改造後の悪趣味さが大きくなったと思う あそこの改造しといてあげたよのシーンが1番印象に残ったまである
17 21/06/28(月)14:51:07 No.817952460
>原典と違って扱いは人間のままになってるから改造後の悪趣味さが大きくなったと思う オリジナルと違って脳みそ残ってるのに意識消されたりするの凄い尊厳破壊でいいよねそれを家族愛で打ち消すのが熱い
18 21/06/28(月)14:51:09 No.817952467
オリジナルはオムニ社の権力争いみたいなもんだからね
19 21/06/28(月)14:56:08 No.817953406
オリジナルはある意味悲惨だったり全体的なエグさでの悪趣味路線ではあったからな… そのハードさが魅力でもあったけれど
20 21/06/28(月)14:56:25 No.817953459
2、3よかしっかりロボコップしてるよ
21 21/06/28(月)14:57:34 No.817953689
これはこれで好きだよ
22 21/06/28(月)14:58:02 No.817953779
こっちのマーティは人間という扱いではあるから家族とよりを戻せてそこはちょっと嬉しかった
23 21/06/28(月)14:59:28 No.817954068
明示的に生身の頃の記憶残ってるのに食事とか諸々の行為ができねえというのは辛いな
24 21/06/28(月)14:59:31 No.817954074
片手だけ素手なの変なのって思うけど観た後だとメチャクチャ重要ではあるんだよな ロボ物デザインとして見るとやっぱ違和感はあるけど
25 21/06/28(月)15:00:48 No.817954343
やっぱり見た目は黒より銀のままでも良かったかなって… 話は好き
26 21/06/28(月)15:01:33 No.817954505
俺はこっちも好きだったよ
27 21/06/28(月)15:02:26 No.817954690
今撮ったらこうなるんだろうなあって感じよね ただまあ見たいのは無骨にガシュンガシュン動くロボコップだった
28 21/06/28(月)15:02:41 No.817954731
>トータルリコールはなんか >完全に別物だったよね…? 原作が映画じゃなくて元の小説があるからね…
29 21/06/28(月)15:03:04 No.817954797
リメイク前のアクを削ぎ落として行く作風ではあったので物足りないと思う観客も俺含めて少なくなかったと思う コミックコミックしろとまでは言わないけどロボコップと真っ向から対決するヴィランでもいればもう少し変わったのかなと
30 21/06/28(月)15:03:29 No.817954881
>原作が映画じゃなくて元の小説があるからね… いや元の小説も全然違うだろうがよ! そもそも映画向きの話じゃないけど
31 21/06/28(月)15:04:04 No.817955023
ロボコップというにはあまりにも扱いも存在も人間寄り過ぎたかなあと思った ほとんどロボなのに根底に残ってる人間性で逆転するみたいなのが好きだったからちょっと違うかなってなっちゃった
32 21/06/28(月)15:04:30 No.817955137
俊敏さに関してはある意味現実のロボット技術がオリジナルの公開当時よりも相当進歩しちゃってて 人間に近い動きの機械が実現してるからってのもありそうだね
33 21/06/28(月)15:05:39 No.817955398
2あるならケインのデザインは盛り盛りにしてほしいな
34 21/06/28(月)15:05:58 No.817955474
オリジナルは結構ヒーロー色強いからね よりリアリティのある作風にするとこうなる
35 21/06/28(月)15:06:50 No.817955687
>いや元の小説も全然違うだろうがよ! >そもそも映画向きの話じゃないけど 原作読んだら星新一のショートショートみたいな変な話だったな
36 21/06/28(月)15:07:41 No.817955892
人として帰れる場所が残ってるってのは大きい違いであると同時にオリジナルの方では無情にも描かれなかった救いでもあるね
37 21/06/28(月)15:07:52 No.817955917
つまらなくはないけど まあ続編ないよなって出来だった
38 21/06/28(月)15:08:31 No.817956101
なんかリメイクものって家族愛とかに尺取るよね そんな事よりドンパチだ!てのが観たいのに
39 21/06/28(月)15:09:25 No.817956344
>なんかリメイクものって家族愛とかに尺取るよね >そんな事よりドンパチだ!てのが観たいのに ジャッジドレッドのリメイクはドンパチしてたぞ
40 21/06/28(月)15:09:31 No.817956372
>なんかリメイクものって家族愛とかに尺取るよね >そんな事よりドンパチだ!てのが観たいのに この時期はギャレゴジやアベンジャーズAOUもそんな感じだった やたら愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛
41 21/06/28(月)15:10:26 No.817956578
続編を作れば面白くなる気配がするだけに色々と惜しい映画
42 21/06/28(月)15:10:27 No.817956582
1にあった悪党を薙ぎ倒してマーフィーが復活していく痛快感が無い それに合わせて盛り上げるメインテーマもほとんどかからない それはそれとして新しい現代的な魅力あったし当時は出来なかったであろう演出も多々ある なので2を期待してた…
43 21/06/28(月)15:10:43 No.817956651
>やたら愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 落ち着いてください
44 21/06/28(月)15:10:47 No.817956673
>この時期はギャレゴジやアベンジャーズAOUもそんな感じだった >やたら愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 お前がそれしか見てないだけだろ
45 21/06/28(月)15:11:38 No.817956875
こういうカルト映画リメイクしてもなんもいいことないよ
46 21/06/28(月)15:11:43 No.817956897
サイボーグ化してるなら多少は人間の頃の関係性も必要だとは思うけどなドンパチだけが好きな人には邪魔だろうけど
47 21/06/28(月)15:12:08 No.817956990
>>なんかリメイクものって家族愛とかに尺取るよね >>そんな事よりドンパチだ!てのが観たいのに >この時期はギャレゴジやアベンジャーズAOUもそんな感じだった >やたら愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛 広告しか見てなさそう
48 21/06/28(月)15:13:08 No.817957210
>サイボーグ化してるなら多少は人間の頃の関係性も必要だとは思うけどなドンパチだけが好きな人には邪魔だろうけど オリジナルの方も断片的な記憶を基に家族を探したりもしてたからね お辛い現実を見る羽目になったけど
49 21/06/28(月)15:13:29 No.817957288
こっちは家族ともまたなんとかなって続けるのも蛇足になっちゃったしな
50 21/06/28(月)15:15:04 No.817957674
毒気が無い平坦な作品ではある 万人向けではあるけど
51 21/06/28(月)15:15:30 No.817957761
これを見てたおかげでDETROITのカーラの尊厳破壊公式ムービーに耐えられた 見てなかったら耐えられずに吐いてたと思う 見た当時気分悪くはなった
52 21/06/28(月)15:16:15 No.817957949
ライララライパンポンはボーカルないほうがいいと思った
53 21/06/28(月)15:17:51 No.817958339
バイクがかっこよかったからトラックとのチェイスを盛り込んでほしかったね
54 21/06/28(月)15:18:24 No.817958459
>こういうカルト映画リメイクしてもなんもいいことないよ ? はぁ
55 21/06/28(月)15:19:46 No.817958805
技術が当時と違って進歩しすぎたせいでロボでいいな……ってなるから ED209が強そう過ぎる……
56 21/06/28(月)15:20:07 No.817958887
>1にあった悪党を薙ぎ倒してマーフィーが復活していく痛快感が無い >それに合わせて盛り上げるメインテーマもほとんどかからない >それはそれとして新しい現代的な魅力あったし当時は出来なかったであろう演出も多々ある >なので2を期待してた… 兎にも角にも新シリーズの一作目としては掴みが弱かった点が否めないということで作品それ自体にそれほど悪いところはないんだよな
57 21/06/28(月)15:20:15 No.817958921
>ジャッジドレッドのリメイクはドンパチしてたぞ ジャッジドレッドってリメイクしてたんだ…アマプラにあるかな 観てみるよサンクス
58 21/06/28(月)15:21:34 No.817959257
最後に銀色のボディに戻って妻子と再会した時点でこのロボコップの話としてはハッピーエンドで終わってるよね 作中世界はクソのままだけど
59 21/06/28(月)15:22:02 No.817959367
ロボコップ123の家族愛要素に目をつけたのは良かったとは思う というか123マジで家族のこともうちょっと省みろや!って思いながら見てたからちょっと驚いた 代わりに身内の警察が相棒以外極悪になった
60 21/06/28(月)15:22:06 No.817959381
>最後に銀色のボディに戻って妻子と再会した時点でこのロボコップの話としてはハッピーエンドで終わってるよね >作中世界はクソのままだけど そこからの活躍を描く次回作があって完成するタイプだと思うのよね 惜しい
61 21/06/28(月)15:23:48 No.817959802
明確なヴィランがいなくて盛り上がらないシリーズという印象
62 21/06/28(月)15:23:50 No.817959811
>ロボコップ123の家族愛要素に目をつけたのは良かったとは思う >というか123マジで家族のこともうちょっと省みろや!って思いながら見てたからちょっと驚いた >代わりに身内の警察が相棒以外極悪になった 相棒以外というか上司クラスがクソだってだけで同僚は概ねマシなんじゃないか
63 21/06/28(月)15:24:08 No.817959870
>そこからの活躍を描く次回作があって完成するタイプだと思うのよね >惜しい 家庭とロボコップの二足の草鞋生活はテレビシリーズ向けかもしれない
64 21/06/28(月)15:24:43 No.817960021
>家庭とロボコップの二足の草鞋生活はテレビシリーズ向けかもしれない 続けば続くほど家庭が不幸になっていくやつだ…
65 21/06/28(月)15:24:44 No.817960025
>相棒以外というか上司クラスがクソだってだけで同僚は概ねマシなんじゃないか まあボイコットして街が荒廃してるよりはマシか……
66 21/06/28(月)15:25:26 No.817960204
前日譚みたいな締め方だったから色々勿体ないなとは思った
67 21/06/28(月)15:25:31 No.817960225
「」ははちゃめちゃにスレ画叩いてたけど俺はめっちゃ好きだったよ
68 21/06/28(月)15:25:48 No.817960296
旧ロボコップのTVシリーズってオムニ社長が小市民だしAI化されたヒロインもいるしスプラッタ要素も控えめだしロボコップが徹頭徹尾クソ強いしでご家庭向けだった
69 21/06/28(月)15:26:42 No.817960507
>>そこからの活躍を描く次回作があって完成するタイプだと思うのよね >>惜しい >家庭とロボコップの二足の草鞋生活はテレビシリーズ向けかもしれない そっちルートだと今風のAI出てきても問題ないな
70 21/06/28(月)15:27:40 No.817960757
ロボコップはアニメも好きだったな なぜかマーベルがやってた奴
71 21/06/28(月)15:27:43 No.817960763
体が見えないように一生懸命調整してからテレビ通話で家族と話すのきつかった
72 21/06/28(月)15:28:06 No.817960860
サイボーグコップじゃなくてロボコップなのはあくまで人間の死体を部品として作ったロボだから なので配備された機械から死者の記憶がロボに魂を呼び戻し機械から人へ戻るのが初代 最初からサイボーグ扱いだと解釈違い!する人が出るのは(作品としての良し悪し別として)わかる
73 21/06/28(月)15:28:30 No.817960964
>>割と変な映画だなと思ったけど制作過程がグダってたみたいで納得 >「会議で俺に発言権がないんですけお!」って監督が愚痴ってたりね エリートスクワッドの監督だからアクションにも期待してたんだけど控えめだったのはそういう理由だったんかね
74 21/06/28(月)15:29:17 No.817961124
もっとロボコップのテーマいっぱい聞きたかった
75 21/06/28(月)15:30:13 No.817961348
>最初からサイボーグ扱いだと解釈違い!する人が出るのは(作品としての良し悪し別として)わかる ただまあロボットでよくない?とか人間だとロボットに劣ってない?っていうのは凄い現代風にアップデートされててよかったよ だから脳みそ弄るね
76 21/06/28(月)15:30:28 No.817961405
右翼番組があからさますぎてダメだった
77 21/06/28(月)15:31:08 No.817961586
夜の生活が凄すぎて離婚を突きつけられる2冒頭
78 21/06/28(月)15:31:21 No.817961639
>「」ははちゃめちゃにスレ画叩いてたけど俺はめっちゃ好きだったよ マジで 言われてるほど悪くないよねってのがほとんどだった印象だけどその時々で変わるか…
79 21/06/28(月)15:32:34 No.817961942
こっちのロボコップは中身がそんだけってなる
80 21/06/28(月)15:33:06 No.817962070
気合でプログラムに勝って撃つのはロボコップでそれやる?って思った
81 21/06/28(月)15:33:11 No.817962083
吹き替えがすごくいいんだ 特にアジテーターのおっさん
82 21/06/28(月)15:33:40 No.817962191
>>最初からサイボーグ扱いだと解釈違い!する人が出るのは(作品としての良し悪し別として)わかる >ただまあロボットでよくない?とか人間だとロボットに劣ってない?っていうのは凄い現代風にアップデートされててよかったよ >だから脳みそ弄るね 現代リブートとしちゃ当たりの範疇と思う けど素顔な頭部の描写は初代の方が人間の尊厳破壊な死体改造品感あって好き
83 21/06/28(月)15:33:48 No.817962220
今ならアマプラで123r字幕吹き替え全部見れちまうんだ!
84 21/06/28(月)15:33:52 No.817962233
>こっちのロボコップは中身がそんだけってなる 1の頃も酷い 脳みそぶち抜かれるわ両手両足吹き飛ばされるわ え?左手残ってるけど切断するんですか?わかりました
85 21/06/28(月)15:34:38 No.817962421
>今ならアマプラで123r字幕吹き替え全部見れちまうんだ! 一日でまとめて見た時は多幸感がすごかった カルト映画過ぎて楽しい…… 俺も「」お前はクビだ!っていいたい
86 21/06/28(月)15:35:40 No.817962673
煮え切らない展開続く割に終わり方のショボさがどうにも…
87 21/06/28(月)15:35:51 No.817962718
旧ロボコップも2と3は話の内容割とひどいと思う 麻薬はいかんよとファッキンジャップで終わる話じゃない?
88 21/06/28(月)15:36:46 No.817962944
アメリカ人これ叩いていいやつだみたいになるとハチャメチャに叩くし… 不自然に過剰に叩かれてる映画いっぱいあるよ
89 21/06/28(月)15:36:51 No.817962969
>あそこの君の身体はこれだけしか無いよのシーンが1番印象に残ったまである
90 21/06/28(月)15:37:03 No.817963036
3は今見ると日本って悪役扱いされるくらい強い時代があったんだな…ってしみじみしてしまうのと 了解いたしたのシーンで腹筋が破壊される
91 21/06/28(月)15:37:31 No.817963165
>麻薬はいかんよとファッキンジャップで終わる話じゃない? マコがオジギして誤ったから許すよ
92 21/06/28(月)15:38:23 No.817963409
日本悪者扱いについては…その… 当時日本車でデトロイトぶっ壊されたって思ってる人結構いたから…
93 21/06/28(月)15:39:12 No.817963637
3はルイスが死ぬのがちょっと…
94 21/06/28(月)15:39:16 No.817963665
>当時日本車でデトロイトぶっ壊されたって思ってる人結構いたから… ダイハードはじめ割とそういう感じだったよね
95 21/06/28(月)15:39:20 No.817963683
1のお前はクビだを3でもう一回やったあたり3の後はもう続き作る気なかったんだと思う 1の後の別の話って位置づけでひどい展開の4部作があったけど
96 21/06/28(月)15:40:43 No.817964047
昔のTVシリーズのロボコップでも家族愛が全面に推されてたけど 結果として事件に首を突っ込んでマーフィーの足引っ張る印象ばかりが強まった そして放送コードのせいかロボコップが銃を人に向けて撃たないので盛り上がらない
97 21/06/28(月)15:41:03 No.817964123
悪者かどうかは別にしてデトロイト廃墟にしたのは日本だし…
98 21/06/28(月)15:41:04 No.817964127
3は完全に作品締める感じで作ってたよね オムニ社もボコボコだったし ロボコップの理解者も増えてボイコットしてた警察がプライドのために警察辞めたり
99 21/06/28(月)15:41:11 No.817964161
当時は「チクショウこれも日本製かよ!」なレベルであれもこれも日本製が席巻してたしね…
100 21/06/28(月)15:42:40 No.817964530
とはいえ前から思うけど日本製や中国製に押されるからって自国製品をより高めるのではなく相手を批判するってアメリカの姿勢はどうかと思うよ まさはる的な話したくないけども
101 21/06/28(月)15:43:01 No.817964601
>そして放送コードのせいかロボコップが銃を人に向けて撃たないので盛り上がらない でも犯人の死角に投げつけた吸着爆弾を撃ち抜いて犯人をこっち側にふっ飛ばすのってそれはそれで痛快だったよ
102 21/06/28(月)15:43:54 No.817964795
>悪者かどうかは別にしてデトロイト廃墟にしたのは日本だし… 殿様商売にあぐらをかいてて客にとって嬉しい物の開発を目指さない経営判断が一番の原因では? 今の日本も突き刺さる企業がちらほら
103 21/06/28(月)15:44:22 No.817964904
>とはいえ前から思うけど日本製や中国製に押されるからって自国製品をより高めるのではなく相手を批判するってアメリカの姿勢はどうかと思うよ そうだ! だからこのオムニ社製の治安ロボを入れるべきだ! なのに反対派の玉無し野郎どもは!
104 21/06/28(月)15:45:10 No.817965105
そういう社会風刺含めてロボコップだよね スレ画でいうとあの右翼番組実際にモデルあるし
105 21/06/28(月)15:45:30 No.817965195
ロボコップ旧の方が良かったっていう人は見てないじゃないかって疑いたくなるのは2と3の影響がつよい
106 21/06/28(月)15:46:08 No.817965338
ポンコツなのに結局3でも実戦配備されてるED-209
107 21/06/28(月)15:46:35 No.817965441
>当時は「チクショウこれも日本製かよ!」なレベルであれもこれも日本製が席巻してたしね… それこそ映画界も結構ジャパンマネーが入ってた気がする 今の中国マネーが入ってる感じに似てる
108 21/06/28(月)15:46:44 No.817965473
>スレ画でいうとあの右翼番組実際にモデルあるし あるの?!
109 21/06/28(月)15:46:47 No.817965488
モーコン参戦したときはびっくりしたけど 作風とすげぇ合ってんなと感心したわ
110 21/06/28(月)15:47:02 No.817965548
そういや思い出したけどリメイク版の序盤の 紛争地帯で活躍する巨大ロボのシーンなんか浮いてたよね
111 21/06/28(月)15:47:15 No.817965597
お披露目会に実弾込めてきちゃだめだよ!
112 21/06/28(月)15:47:59 No.817965754
まず不可能だけど見てみたい ロボコップ&ギャバン(もしくはジャンパーソン)な映画
113 21/06/28(月)15:48:31 No.817965866
元のロボコップとは別の意味でおつらぁい状況だった…
114 21/06/28(月)15:48:56 No.817965959
>>スレ画でいうとあの右翼番組実際にモデルあるし >あるの?! 米メディアのワイドショーって割と露骨にそんなにってやつまじであるよね 日本のワイドショーの大人しいこと…
115 21/06/28(月)15:49:18 No.817966043
>まず不可能だけど見てみたい >ロボコップ&ギャバン(もしくはジャンパーソン)な映画 ジバンのほうが馴染む
116 21/06/28(月)15:51:38 No.817966551
>ジバンのほうが馴染む 世界観イメージはそうね でもギャバンのデザインから引用してロボコップが出来てそこから逆輸入して作ったのジャンパーソンなんだ
117 21/06/28(月)15:52:33 No.817966739
>>スレ画でいうとあの右翼番組実際にモデルあるし >あるの?! foxニュースとか…