虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/28(月)13:50:29 最近の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/28(月)13:50:29 No.817938424

最近の学校は給食用エレベータなんてもんがあるらしい 俺の時代は運ぶのは日直の仕事だったんだぞ

1 21/06/28(月)13:50:52 No.817938509

愚痴スレdel

2 21/06/28(月)13:51:27 No.817938655

20年以上前からあるよ!

3 21/06/28(月)13:51:34 No.817938673

かなり昔からあるとこはあるぞ

4 21/06/28(月)13:52:10 No.817938823

ちょっと上覗き込んでみるね

5 21/06/28(月)13:52:28 No.817938891

50歳くらい?

6 21/06/28(月)13:52:35 No.817938906

木造校舎世代は知らんか

7 21/06/28(月)13:52:38 No.817938921

給食室にあった気がするけど 行き先を知らないまま卒業した

8 21/06/28(月)13:53:03 No.817939020

20年前にはあったし児童がやるのはエレベーターの前まで運んでくることまでだったな

9 21/06/28(月)13:53:25 No.817939114

これに乗って移動するの楽しいよね

10 21/06/28(月)13:54:14 No.817939350

鬼ごっこで使ってた

11 21/06/28(月)13:54:55 No.817939516

削除依頼によって隔離されました 、

12 21/06/28(月)13:55:24 No.817939652

逆に無い所ってシチューのでかい鍋とか階段で運ぶの?

13 21/06/28(月)13:55:27 No.817939663

アラフィフだけど給食用エレベーター普通にあったよ

14 21/06/28(月)13:56:01 No.817939799

>逆に無い所ってシチューのでかい鍋とか階段で運ぶの? 4階まで運ぶよ…運んでたよ…

15 21/06/28(月)13:56:09 No.817939845

>、 IDチェックだ!

16 21/06/28(月)13:56:42 No.817939987

地域によるんじゃない?

17 21/06/28(月)13:56:46 No.817940001

そもそも児童にあれ運ばせるとかアブねぇな!

18 21/06/28(月)13:56:51 No.817940018

今の子は給食室から飯運ぶのがめっちゃきついのを知らんのか

19 21/06/28(月)13:57:07 No.817940080

20 21/06/28(月)13:57:07 No.817940081

君の自治体が貧乏だったんだね

21 21/06/28(月)13:57:21 No.817940141

あったけど6年間使うことは無かった謎の施設だった むしろあの空間がエレベーターなの卒業直前に知った

22 21/06/28(月)13:57:27 No.817940165

分校の子

23 21/06/28(月)13:57:42 No.817940239

これかくれんぼに使える?

24 21/06/28(月)13:57:58 No.817940308

>>逆に無い所ってシチューのでかい鍋とか階段で運ぶの? >4階まで運ぶよ…運んでたよ… マジかよ 定期的にぶちまけそうだな

25 21/06/28(月)13:58:02 No.817940325

>20年以上前からあるよ! 49の俺が小5のときからあったな

26 21/06/28(月)13:58:16 No.817940386

俺が小学生の時には給食ワゴン運ぶためのエレベーターがあって憧れた覚えがある

27 21/06/28(月)13:58:31 No.817940443

>これかくれんぼに使える? めっちゃ怒られて親呼ばれるよ

28 21/06/28(月)13:59:00 No.817940553

30~40年前には余裕であったな

29 21/06/28(月)13:59:42 No.817940720

36の俺が4階まで運んでいたのに…やっぱ岡山クソだわ…

30 21/06/28(月)14:00:31 No.817940927

>36の俺が4階まで運んでいたのに…やっぱ岡山クソだわ… 島根ですらエレベーターあったのに…

31 21/06/28(月)14:01:25 No.817941148

30過ぎてる俺でも割と使い込まれたエレベーターに台車乗っけてたのに

32 21/06/28(月)14:01:34 No.817941177

また食べたいなあ fu118672.jpg

33 21/06/28(月)14:01:36 No.817941186

主菜の大鍋というか大バケツみたいなのが 重いし手に食い込むしで一番辛かった 低学年の子がひっくり返して他のクラスに分けて貰いに廻るのも ちょくちょくあった

34 21/06/28(月)14:02:45 No.817941452

>主菜の大鍋というか大バケツみたいなのが >重いし手に食い込むしで一番辛かった 下手なやつと運ぶとアツアツの状態でフトモモに当たるしな…

35 21/06/28(月)14:02:47 No.817941461

30年以上前からあったわよ!

36 21/06/28(月)14:03:28 No.817941610

むしろ俺が小学生の時には危険って言われてあったけど使用中止されてたよ

37 21/06/28(月)14:04:01 No.817941734

エレベーターあったけど 食器とか鍋を返すときは生徒の手作業で1Fまで運んでたから 恩恵半分しか受けられてないなとずっと思ってた

38 21/06/28(月)14:04:26 No.817941826

>また食べたいなあ >fu118672.jpg なにこれ

39 21/06/28(月)14:05:08 No.817941987

学校給食であるあるを語るのは無茶だ

40 21/06/28(月)14:05:22 No.817942037

給食いや子ってまだ通じるのかな

41 21/06/28(月)14:06:01 No.817942196

>36の俺が4階まで運んでいたのに…やっぱ岡山クソだわ… 未開拓地なんやな

42 21/06/28(月)14:06:45 No.817942380

俺の田舎の小学校でさえあった

43 21/06/28(月)14:07:21 No.817942554

何故かうちの学校は一時期給食袋等は学校が洗うべきってババアが発生して2年くらい学校で洗ってた その後また持ち帰りになったけどいまだに意味がわからん

44 21/06/28(月)14:08:10 No.817942739

少なくと25年前の俺は見てた

45 21/06/28(月)14:09:07 No.817942986

30の俺でもあったからどんだけジジイだよ

46 21/06/28(月)14:09:07 No.817942987

エレベーターというかホイストを入れてるだけだろ

47 21/06/28(月)14:09:32 No.817943089

39歳の千葉だがあったぞ

48 21/06/28(月)14:10:04 No.817943199

給食の係りが日直だけって大変じゃない?日直って2人くらいしかいなかったよね うちは給食係が5~6人はいたはず

49 21/06/28(月)14:11:01 No.817943441

日直と給食係は別でしょ

50 21/06/28(月)14:11:20 No.817943536

20年ぐらい前に新築された小学校にあったから 最近というほどではないのでは

51 21/06/28(月)14:11:25 No.817943557

あったけど一度も俺自身は乗ったことないな… 3階までだれが持ってきてたんだ…

52 21/06/28(月)14:11:29 No.817943574

>給食いや子ってまだ通じるのかな なにそれ?

53 21/06/28(月)14:11:46 No.817943638

>あったけど一度も俺自身は乗ったことないな… >3階までだれが持ってきてたんだ… 人が乗っちゃダメじゃね?

54 21/06/28(月)14:12:07 No.817943707

30年前の小学生当時浦安に住んでたけど普通にエレベーターあったよ

55 21/06/28(月)14:12:31 No.817943792

20どころか少なくとも30年近く前にはあったぞ多分…

56 21/06/28(月)14:12:54 No.817943856

給食用エレベータも現役だし 敷地内の焼却炉も現役だし 掃除当番の児童たちが教室の重くて凹みが目立つ金属製のごみ箱ベコベコひざにあてる音鳴らしながら 焼却炉まで運んで行って中身をぶち込むと60代70代くらいの用務員のお爺さんが鉄の棒でアシストしてくれるし たまに用務員さんいなくても燃え盛る焼却炉の中へ勝手にぶち込むのも現役だよ

57 21/06/28(月)14:13:13 No.817943925

>>給食いや子ってまだ通じるのかな >なにそれ? fu118687.jpg

58 21/06/28(月)14:13:35 No.817944020

>>給食いや子ってまだ通じるのかな >なにそれ? これ fu118688.jpg 昔の虹裏キャラだよ

59 21/06/28(月)14:14:17 No.817944189

>fu118687.jpg 名前付いてたの知らんかったわ…

60 21/06/28(月)14:14:18 No.817944193

給食いや子はとしあきどころか名無し時代から居た気がする!

61 21/06/28(月)14:14:20 No.817944205

画像は見たことあるがそんな名前だったのか

62 21/06/28(月)14:14:27 No.817944222

今年45歳だけど小学校にも中学校にもあった

63 21/06/28(月)14:14:30 No.817944227

>>、

64 21/06/28(月)14:14:32 No.817944234

ダイオキシンが取りざたされるようになって 敷地内焼却炉は通ってる途中で使用中止になった

65 21/06/28(月)14:14:46 No.817944289

あったけど使ってんの見たことない

66 21/06/28(月)14:14:50 No.817944312

アメリカとかの人が驚くらしい 日本の学校での生徒による掃除や給食配膳

67 21/06/28(月)14:14:57 No.817944342

そいつ名前あったのか…

68 21/06/28(月)14:15:12 No.817944400

そんなのあるのか…ってなった 田舎だからないのか

69 21/06/28(月)14:15:22 No.817944441

んもー

70 21/06/28(月)14:15:23 No.817944442

卵小麦粉牛乳使ってないクレープをじゃんけんで取り合ってたんだから子供の舌なんて当てにならんな

71 21/06/28(月)14:15:49 No.817944552

>名前付いてたの知らんかったわ… まあ…「いやあああああ」って言う以外何もないキャラだから そうそういつも出てくるもんでもないしな…

72 21/06/28(月)14:15:52 No.817944565

双亡亭の山伏が子供の頃かくれんぼでこれに閉じ込められてみんな帰ってしまった話が怖かった

73 21/06/28(月)14:16:00 No.817944603

当時比較的新しい校舎だったけどエレベーターはたぶん無かったな 小1~2年生のはおそらく5~6年生がサポートしてたはず

74 21/06/28(月)14:16:33 No.817944754

重いから二人で片方ずつ持って運んでたよ

75 21/06/28(月)14:16:37 No.817944768

>アメリカとかの人が驚くらしい >日本の学校での生徒による掃除や給食配膳 主婦が家事しないのが中流家庭だからそうなる でも普通に掃除の仕方は教育した方がいいから日本の方がいい例だと思う

76 21/06/28(月)14:17:17 No.817944917

自校方式の学校からセンター方式の学校に転校したら衝撃的だった

77 21/06/28(月)14:17:19 No.817944929

>双亡亭の山伏が子供の頃かくれんぼでこれに閉じ込められてみんな帰ってしまった話が怖かった 他と比べてトラウマ弱くね?と思ってしまったけどね…

78 21/06/28(月)14:18:18 No.817945143

学校の七不思議で猫の首が置いてる所

79 21/06/28(月)14:19:14 No.817945371

35年前からあったぞ…まさかおっさんを炙り出すスレか?

80 21/06/28(月)14:19:24 No.817945416

各階の配膳室にこれで運ばれてるから児童はそこから教室に持ってく方式だったな 築年数考えたら50年くらい前からあるんじゃないかこれ

81 21/06/28(月)14:20:09 No.817945567

生徒が使う物ではないだけで昔からあったと思う

82 21/06/28(月)14:20:12 No.817945577

>35年前からあったぞ…まさかおっさんを炙り出すスレか? 年代より自治体次第じゃないのかな 給食も自前とかセンターで違うもんだし

83 21/06/28(月)14:20:15 No.817945587

これさえあれば同級生がご飯をひっくり返して責められる事も無かったと思うからいいことだ…

84 21/06/28(月)14:21:14 No.817945793

うちの学校にもあったな というか昔の方がエレベーター採用率高いんじゃないか? うちは6階とかまであって1階の給食室から子供が手で運ぶの物理的に無理だったし 生徒の教室あるのも2階より上からだったし

85 21/06/28(月)14:21:19 No.817945807

あるけど使わせてもらってなかったな…

86 21/06/28(月)14:21:48 No.817945899

手で運んでたけどどっかに付いてたのかな そもそも校舎自体がうろ覚え…

87 21/06/28(月)14:22:52 No.817946126

給食用エレベータは個人的にダストシュートと焼却炉に並ぶ恐怖の対象だった

88 21/06/28(月)14:22:52 No.817946133

前が見えねェ

89 21/06/28(月)14:23:28 No.817946277

田舎の古い校舎だったからエレベーターとか無かったなぁ 行きも帰りも重さが変わらないから食器係が1番嫌だった

90 21/06/28(月)14:23:31 No.817946293

>fu118672.jpg アフリカの現地民の日常食みたいな?

91 21/06/28(月)14:23:44 No.817946340

使われないエレベーターとか食う前のお祈りとか給食はよくわからない慣習が多かった気がする

92 21/06/28(月)14:23:54 No.817946382

エレベーターだし台車で運ぶから ネットでよく言われるカレーぶちまけるっての最初は理解できなかったな

93 21/06/28(月)14:24:09 No.817946430

友達が中に入って死ぬほど怒られてるの見たから乗らなかった

94 21/06/28(月)14:24:24 No.817946493

地元の学校にもあったけど 死亡事故以来使われなくなったと聞いた

95 21/06/28(月)14:25:20 No.817946706

30年前にはもうあったぞ

96 21/06/28(月)14:25:22 No.817946715

隣のクラスですがカレーを当番が階段でぶち撒けたので分けてください

97 21/06/28(月)14:25:43 No.817946806

>地元の学校にもあったけど >死亡事故以来使われなくなったと聞いた うちもだったわ 人身事故としか聞いてないが

98 21/06/28(月)14:26:02 No.817946888

20年前だけどうちのとこは無かったな…

99 21/06/28(月)14:26:03 No.817946889

まぁ子どもに使わせたら屋上を解放するぐらい危険なのは分かる… あったけど使えなかったってとこが多いんじゃないかな

100 21/06/28(月)14:26:34 No.817947016

あったけど老朽化のせいなのか使用禁止だったな まあ20年前の時点で築50年以上の校舎だったから当然と言えば当然か

101 21/06/28(月)14:27:13 No.817947171

30年前に小学校一年生だったけどすでにあったよ

102 21/06/28(月)14:27:55 No.817947343

あったけど遊ぶから危ないからって使用禁止だった

103 21/06/28(月)14:28:43 No.817947521

あったけど使われているところを実際に見た事がないから使われていたかどうかは定かではない

104 21/06/28(月)14:29:13 No.817947661

エレベーターなかったけどぶちまけ案件には他のクラスが1度来たくらいしか遭遇しなかったな

105 21/06/28(月)14:29:41 No.817947790

エレベーターって給食室の中にあって 給食室は普段鍵かかってるから使用禁止も何もなくない? って感じだったなうちの学校

106 21/06/28(月)14:31:46 No.817948263

40年前はあったよ

107 21/06/28(月)14:31:53 No.817948286

学校あるあるって最悪1年単位で変わるから結構無茶だよね

108 21/06/28(月)14:32:35 No.817948441

廊下はまだしも階段は運ばせるのやめろやって子供心に思ってたよ

109 21/06/28(月)14:32:50 No.817948494

この間のスレ見てスレ立てたんだろうなこのおっさん…

110 21/06/28(月)14:33:32 No.817948656

エレベーターあったけど使用禁止だったな 事故とかあったのかなあ

111 21/06/28(月)14:33:44 No.817948706

>学校あるあるって最悪1年単位で変わるから結構無茶だよね 地域差どころか学校単位で風習違うから 同じ市町村でも全然違ったりする

112 21/06/28(月)14:35:42 No.817949169

創立150年で一学年一クラス20人くらいしかいない カスみたいな母校にもあったぞ 今は母校ごと存在しないけど

113 21/06/28(月)14:36:15 No.817949300

俺の通ってた学校は多分今もエレベーターないと思う

114 21/06/28(月)14:36:19 No.817949314

>エレベーターあったけど使用禁止だったな >事故とかあったのかなあ 物によっては首がそのまんまこう!ってなることがあって うちの婆さんがそれで亡くなったらしい

115 21/06/28(月)14:36:55 No.817949444

俺の頃は給食が無かった 芋とか… 豊かになって良かったよ

116 21/06/28(月)14:37:09 No.817949496

うちは小中共に給食エレベーターなんてなかったな…

117 21/06/28(月)14:37:18 No.817949528

小学校は無かったから当番が食器を1階まで持って行ってたけど中学の時はあった

118 21/06/28(月)14:37:44 No.817949637

30年前くらいにこれで遊んでた子供が死亡する事故があった それ以降児童は操作禁止になったからわかる

119 21/06/28(月)14:38:21 No.817949780

母校は小学校ながら給食センターじゃなくて校内で調理したものだったから今考えるとすごい贅沢でありがたい給食だったな…

120 21/06/28(月)14:38:34 No.817949821

前が見えねェ

121 21/06/28(月)14:39:42 No.817950072

給食は学校によってかなり変わるからな

122 21/06/28(月)14:40:11 No.817950197

エレベーター無いとこってワゴン使わず全部手で運ぶのか…大変だな

123 21/06/28(月)14:41:36 No.817950470

>母校は小学校ながら給食センターじゃなくて校内で調理したものだったから今考えるとすごい贅沢でありがたい給食だったな… そういや俺のとこもそうだった でも給食センターの方が美味しく感じたな…

124 21/06/28(月)14:43:41 No.817950911

>>母校は小学校ながら給食センターじゃなくて校内で調理したものだったから今考えるとすごい贅沢でありがたい給食だったな… >そういや俺のとこもそうだった >でも給食センターの方が美味しく感じたな… 中学校になって給食センターの弁当になったら同じ小学校の奴らがあまりの不味さに絶句してたから尚更恵まれてたな…と思ったよ

125 21/06/28(月)14:47:49 No.817951753

給食を日直が運んでたって日直ってせいぜい2人だろ?2人で全部運ぶとか拷問では

126 21/06/28(月)14:48:19 No.817951868

給食エレベーターは断頭台的な怖さあった

127 21/06/28(月)14:48:20 No.817951870

前が見えねぇ

128 21/06/28(月)14:49:50 No.817952189

給食係じゃなくて日直なのか…

129 21/06/28(月)14:50:45 No.817952383

40~50年前でもあったよ

130 21/06/28(月)14:52:35 No.817952776

70年前にもあったけどな…

131 21/06/28(月)14:56:36 No.817953492

良スレ

132 21/06/28(月)15:00:06 No.817954197

実は給食用エレベーターって数十年前にガンガン作られたんだけど 中に児童が入って危ないとかでどんどん使われなくなっていったんだ 30~40代の「」だと給食室の横にあった謎の扉のことを覚えてる人も多いんじゃないだろうか ダストシュートも同じ理由で

133 21/06/28(月)15:00:41 No.817954317

>給食を日直が運んでたって日直ってせいぜい2人だろ?2人で全部運ぶとか拷問では 1クラス10人とかの学校ならあるかも

134 21/06/28(月)15:01:00 No.817954392

出席番号区切りで10人くらい給食係ってローテで回してたな

135 21/06/28(月)15:01:27 No.817954476

俺の母校はドラマ版今日から俺は!の舞台になってしまった

136 21/06/28(月)15:02:48 No.817954747

>そういや俺のとこもそうだった >でも給食センターの方が美味しく感じたな… 給食もそうだけど 大量にまとめて作るほうが基本なんでも美味いからな…

137 21/06/28(月)15:03:12 No.817954824

>1クラス10人とかの学校ならあるかも そこまで少ないなら全員で作業したほうがいいんじゃねえかな…

138 21/06/28(月)15:05:04 No.817955272

>給食もそうだけど >大量にまとめて作るほうが基本なんでも美味いからな… 一校分でも全員分まとめて調理とか不可能だろうし鍋単位での調理する量は変わらなそう

139 21/06/28(月)15:05:04 No.817955273

>これさえあれば同級生がご飯をひっくり返して責められる事も無かったと思うからいいことだ… 組み立て?するから全然ひっくり返す機会はあったよ

140 21/06/28(月)15:09:01 No.817956239

>20年以上前からあるよ! 俺が知らなかったわけだ…

141 21/06/28(月)15:09:56 No.817956464

40年前の小学校にもあったけど 生徒の利用は禁止されてたな…

142 21/06/28(月)15:10:04 No.817956492

>30~40代の「」だと給食室の横にあった謎の扉のことを覚えてる人も多いんじゃないだろうか そもそもウチの学校は給食室は別棟だったんだ エレベーターなんて存在するわけないんだ

143 21/06/28(月)15:11:04 No.817956743

給食用ではなく普通のエレベーターがあったな

144 21/06/28(月)15:14:25 No.817957503

小学校は割と歴史ある学校だからちゃんと校内の給食室で給食作ってたな 中学行ってから大体の学校は給食センターから送られてくるもんだと知った

145 21/06/28(月)15:15:47 No.817957833

30年前に建て替えられた母校も給食エレベーターついてたけど使われてなかったんだよな…何でか知らんけど…

146 21/06/28(月)15:16:57 No.817958122

>30年前に建て替えられた母校も給食エレベーターついてたけど使われてなかったんだよな…何でか知らんけど… 多分誰か事故起こしたんじゃねえかな

↑Top