虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • でも買... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/28(月)12:15:05 No.817912624

    でも買ったよね

    1 21/06/28(月)12:16:47 No.817913170

    グッズという存在が重要なんだ 役になど立たん

    2 21/06/28(月)12:17:16 No.817913316

    使い道のあるグッズの方が少なくない…?

    3 21/06/28(月)12:17:34 No.817913422

    あったなあ便箋 役に立つというか使っているのだと本の栞くらいか

    4 21/06/28(月)12:19:31 No.817914020

    >あったなあ便箋 >役に立つというか使っているのだと本の栞くらいか しかも使う栞はなんか書店のキャンペーンで貰った見たことないような作品のやつ

    5 21/06/28(月)12:21:23 No.817914611

    ラミカは本当に意味がわからん

    6 21/06/28(月)12:23:15 No.817915260

    すみません …この「アクスタ」っていうのは どうやって使うんですか?

    7 21/06/28(月)12:23:18 ID:eQbc7vbY eQbc7vbY No.817915275

    削除依頼によって隔離されました こういう老人の犯罪自慢って痛いよな

    8 21/06/28(月)12:24:54 No.817915814

    >すみません >…この「アクスタ」っていうのは >どうやって使うんですか? BUKKAKEます

    9 21/06/28(月)12:25:02 No.817915856

    ラミカはブロマイドみたいなもんよね クラスの女子がよく財布に入れてた

    10 21/06/28(月)12:25:19 No.817915957

    ラミカってアニメイトの定番商品だった気がするけどもうないのか

    11 21/06/28(月)12:26:32 No.817916348

    便箋多かったね

    12 21/06/28(月)12:26:33 No.817916351

    アニメイトで売ってたあずまんが大王の大阪のラミカ買ったのを急に思い出した

    13 21/06/28(月)12:27:14 No.817916584

    >便箋多かったね マステとかも好きだし女の子の文化なのかなって思う

    14 21/06/28(月)12:28:20 No.817916910

    フィギュアって何に使うんですか?

    15 21/06/28(月)12:28:53 No.817917105

    >フィギュアって何に使うんですか? 強いて言うなら舐める

    16 21/06/28(月)12:29:02 No.817917150

    テレホンカードだって21世紀入ってからはもう眺めるだけの存在だったし…

    17 21/06/28(月)12:29:20 No.817917243

    下敷きだってクリアファイルだって本来の用途では使わないだろう?

    18 21/06/28(月)12:30:26 No.817917614

    限定のクリアファイルとか使い道無いもんな…

    19 21/06/28(月)12:30:35 No.817917669

    劣化しづらい素材でイラストを所有する手段だよねラミカ やがてクリアファイルが同じ役割を担うようになった

    20 21/06/28(月)12:30:58 No.817917773

    >テレホンカードだって21世紀入ってからはもう眺めるだけの存在だったし… クオカードに移行するかと思ったけど普通に消失したな

    21 21/06/28(月)12:31:00 No.817917786

    ポストカードとか誰に出すんだよ 表に住所書いたらもう文字書く場所無いぞ…

    22 21/06/28(月)12:31:39 No.817918000

    ラミカとプラバンがごっちゃになる 昔から女性オタクが好むイメージ

    23 21/06/28(月)12:31:48 No.817918039

    >限定のクリアファイルとか使い道無いもんな… 興味ない作品のクリアファイルは普通に書類入れにしててすまない…

    24 21/06/28(月)12:32:37 No.817918323

    キーホルダーにつける微妙にムニムニしてるやつとか

    25 21/06/28(月)12:33:21 No.817918537

    俺も当時エヴァのラミカをアニメイトで買って財布に入れてたな…

    26 21/06/28(月)12:33:38 No.817918624

    まず推しの為に金を出したい欲が先にあってですね その受け皿が必要なんですよ

    27 21/06/28(月)12:34:43 No.817918992

    何かのエロゲの特典テレカが実は使えなかったことが今になって判明!!みたいなニュースをちょっと前に見て笑った記憶がある

    28 21/06/28(月)12:36:14 No.817919435

    缶バッジが令和の世に生き残ってるのがビビる

    29 21/06/28(月)12:36:21 No.817919473

    あずまんが大王の缶バッジ未だに持ってる 袋すら空けてない 一緒に保存してたガチャのフィギュアは腐って表面ねちょねちょしてこれ修復不可能では?てなってる

    30 21/06/28(月)12:37:00 No.817919670

    うちにラミネート機ある

    31 21/06/28(月)12:37:35 No.817919840

    >缶バッジが令和の世に生き残ってるのがビビる 今でもかばんにベタベタ貼ってる中高生たくさんいるよ

    32 21/06/28(月)12:37:41 No.817919871

    >缶バッジが令和の世に生き残ってるのがビビる 学生カバンにつけて個性出すのに便利なんだよ…値段も安いし

    33 21/06/28(月)12:37:41 No.817919872

    >缶バッジが令和の世に生き残ってるのがビビる ファッション性あるからな

    34 21/06/28(月)12:38:06 No.817919991

    >まず推しの為に金を出したい欲が先にあってですね >その受け皿が必要なんですよ たいてい1枚100円とかでお金のない中学生オタクにちょうどよかったよね 今は単価こそ上がったけど300円くらいからクリアファイルが買えてこれも助かる

    35 21/06/28(月)12:38:08 No.817920001

    実用性のあるグッズとかさりげなく作品のロゴとかマークあしらってるグッズとかも増えてきたけど そういうの高いから結局アクキーとかが主流だな

    36 21/06/28(月)12:38:24 No.817920084

    今は画像データなんてスマホの中にいくらでも入るけど 当時はそうじゃなかったんだから眺めるのは重要だよな

    37 21/06/28(月)12:39:34 No.817920474

    使い所というか飾りどころという点では 缶バッチ、キーホルダー、クリアファイルは生き残り組か

    38 21/06/28(月)12:39:46 No.817920529

    クリアファイルを保存するファイルを見て色々考えるなと思ってたら昨日ダイソーでA4クリアファイルが入るフォトフレーム売られてて吹いた 色々考えるな

    39 21/06/28(月)12:40:54 No.817920887

    当時は推しとか言ってなくて俺の嫁だったな

    40 21/06/28(月)12:41:15 No.817920977

    ああいうの今でも等身低いちびキャラで描かれがちなの見てなんだか歴史を感じてしまった

    41 21/06/28(月)12:41:26 No.817921026

    昔はラミネート機持ってる女子結構いたなぁ…

    42 21/06/28(月)12:41:27 No.817921031

    アクスタが思ったより…高いな…ってなる

    43 21/06/28(月)12:41:36 No.817921077

    >当時は推しとか言ってなくて俺の嫁だったな そういやその前はなんて言われてたんだろうな オタク文化的に必ず概念そのものはあったと思うが

    44 21/06/28(月)12:42:04 No.817921222

    >A4クリアファイルが入るフォトフレーム 愛用のカメラを記念撮影するためのカメラみたいな…

    45 21/06/28(月)12:42:12 No.817921254

    ラミカって栞じゃなかったのか

    46 21/06/28(月)12:42:14 No.817921267

    今のアニメイトはラミカとか売ってないのか!?

    47 21/06/28(月)12:42:40 No.817921388

    最近はマグカップとかあるからありがたい

    48 21/06/28(月)12:43:03 No.817921480

    >そういやその前はなんて言われてたんだろうな >オタク文化的に必ず概念そのものはあったと思うが その前は〇〇のファンとか〇〇好きとか普通の言葉だったんじゃないかな

    49 21/06/28(月)12:43:46 No.817921702

    アクキーは前後にジオラマ風に置ける小物セットで欲しい

    50 21/06/28(月)12:44:48 No.817921999

    財布に入れておくと安心するだろ?

    51 21/06/28(月)12:44:50 No.817922009

    生写真って呼んでたけど生ってなんだよ…

    52 21/06/28(月)12:45:24 No.817922168

    ラミカ自体はもうほぼねえな 主流の商品というとアクリル系かクリアファイルだな

    53 21/06/28(月)12:45:33 No.817922209

    >>便箋多かったね >マステとかも好きだし女の子の文化なのかなって思う スレ画本編でも触れられてるけど文も描ける特製イラストみたいなもんだからコレクターアイテムとしてファイルに保管したりもしてる

    54 21/06/28(月)12:45:45 No.817922265

    >生写真って呼んでたけど生ってなんだよ… コラージュじゃない方

    55 21/06/28(月)12:46:54 No.817922568

    >何かのエロゲの特典テレカが実は使えなかったことが今になって判明!!みたいなニュースをちょっと前に見て笑った記憶がある えっ柄だけでテレカとしての効能無かったって事? まあどっちにしろ使うやつなんていないからいいのか

    56 21/06/28(月)12:47:06 No.817922639

    ブロマイド自体は声優のとか舞台俳優のがちょこちょこ出るな コロナでイベント自粛してなきゃもっと増えたかもしれん

    57 21/06/28(月)12:47:24 No.817922731

    レインボー便箋…

    58 21/06/28(月)12:48:39 No.817923116

    便箋は好きな描き手のを買うのも自分で刷るのも手軽に出来たから学生がこの世界に踏み出すきっかけにはちょうどいい

    59 21/06/28(月)12:50:41 No.817923714

    >便箋は好きな描き手のを買うのも自分で刷るのも手軽に出来たから学生がこの世界に踏み出すきっかけにはちょうどいい イラストで埋め尽くしてて文章書くスペース完全に無くしてる潔いやつとかあった 裏を使えってことなんだろうけど

    60 21/06/28(月)12:51:47 No.817924008

    テレカも使えるけどコレクションだし実際使う方が少ないよな…

    61 21/06/28(月)12:52:50 No.817924293

    今は業者に依頼すればアクキーもラバストも作れるからすごいもんだな

    62 21/06/28(月)12:54:30 No.817924743

    まあ他のグッズだって眺めるしかしないもんな…

    63 21/06/28(月)12:54:31 No.817924752

    >>便箋は好きな描き手のを買うのも自分で刷るのも手軽に出来たから学生がこの世界に踏み出すきっかけにはちょうどいい >イラストで埋め尽くしてて文章書くスペース完全に無くしてる潔いやつとかあった >裏を使えってことなんだろうけど スレ画の漫画内で語られてたが絵の顔面にも全力で文章書き込んだ剛の者もいたらしい

    64 21/06/28(月)12:54:33 No.817924764

    >今は業者に依頼すればアクキーもラバストも作れるからすごいもんだな 昔は業者にグッズ製作頼むなんてのも超大手にしか出来なくて大抵の人は自分たちでラミネート機買って作ったりしてた印象だわ 同人界隈もだいぶインフレし申した

    65 21/06/28(月)12:54:37 No.817924782

    穴あいちゃうしねテレカ

    66 21/06/28(月)12:56:38 No.817925349

    紙がツルツルで鉛筆だと書けない便箋もあったなあ 大体鉛筆で文通相手に萌えを描いたり消したり試行錯誤しながら文章考えて送ってたからこういうのはちょっと困った 修正液使いながらペンで書けって事なんだろうけど汚くなっちゃうしなあ

    67 21/06/28(月)12:56:50 No.817925394

    >缶バッジが令和の世に生き残ってるのがビビる 痛バッグの普及で不動の立ち位置を得た

    68 21/06/28(月)12:57:38 No.817925618

    眺めるだけのグッズそんなに不思議か…?

    69 21/06/28(月)12:58:01 No.817925723

    >そういやその前はなんて言われてたんだろうな >オタク文化的に必ず概念そのものはあったと思うが ○○萌え

    70 21/06/28(月)12:58:32 No.817925856

    >眺めるだけのグッズそんなに不思議か…? 他のグッズは一応別の用途あるから…

    71 21/06/28(月)12:59:04 No.817925987

    便せんは謎のペンフレンド文化が滅ぶと同じ頃に見なくなったな

    72 21/06/28(月)12:59:43 No.817926158

    ラミカは飾るという感じでもないしな

    73 21/06/28(月)13:00:10 No.817926281

    カセットテープのケースの紙

    74 21/06/28(月)13:00:34 No.817926380

    >俺も当時エヴァのラミカをアニメイトで買って財布に入れてたな… 急に黒歴史の扉を開けるのはやめてくれるかな?

    75 21/06/28(月)13:01:18 No.817926538

    >便せんは謎のペンフレンド文化が滅ぶと同じ頃に見なくなったな 今は年齢性別問わずヒに好きな作品挙げてフォローしに行けば大体の人とオタトークできる環境になったからな… 昔の…特に地方オタクは語り合えるオタ友が近くにいない事が多かったから文通文化ってかなりありがたかったんだよな

    76 21/06/28(月)13:01:23 No.817926560

    トレカ飾る人もいるしラミカ飾ってもよくね

    77 21/06/28(月)13:01:37 No.817926616

    トレカって本当に見なくなったけどまだ出てんのかな

    78 21/06/28(月)13:02:21 No.817926791

    この手のグッズは本より作るの安価で簡単だからな

    79 21/06/28(月)13:03:10 No.817926991

    最速でも3・4日は経たないと相手の反応が帰ってこない文通文化でもあの頃は楽しかったな…まあそれしかなかったからそれが普通だと思ってたからだけども

    80 21/06/28(月)13:03:17 No.817927023

    10年ぐらい前の地方の即売会だと本の同人誌作ってるのはほとんどなくて便箋ラミカだったなあ

    81 21/06/28(月)13:03:20 No.817927033

    昔友人が同人誌通販するのに毎回手紙書いて作者に送るのを手伝ってたな… 字の上手い友人に代筆頼んだりして

    82 21/06/28(月)13:03:50 No.817927159

    >トレカって本当に見なくなったけどまだ出てんのかな いっぱいあるよ

    83 21/06/28(月)13:03:52 No.817927167

    >トレカって本当に見なくなったけどまだ出てんのかな ブシロードが自前の声優のを売ってたりする

    84 21/06/28(月)13:05:01 No.817927435

    >この手のグッズは本より作るの安価で簡単だからな いかに安く自分の小遣い内でも工夫して作れるか!ってのをよく特集したりしてたしな

    85 21/06/28(月)13:05:06 No.817927451

    テレカはスパイが連絡に使うって刑事ドラマでやってた

    86 21/06/28(月)13:05:08 No.817927462

    >昔友人が同人誌通販するのに毎回手紙書いて作者に送るのを手伝ってたな… Boothで自家通販復活してその文化も戻ってきたのが面白い

    87 21/06/28(月)13:05:08 No.817927465

    俺も自作キットで異聞録のペルソナのカード作って持ち歩いてたな…

    88 21/06/28(月)13:05:13 No.817927485

    チェキ風とかインスタっぽい枠がついたりしてるよね昨今のトレカ

    89 21/06/28(月)13:06:23 No.817927761

    >10年ぐらい前の地方の即売会だと本の同人誌作ってるのはほとんどなくて便箋ラミカだったなあ あー地方のおでかけライブとかそんなだったなあ だから委託本コーナーの煌びやかさが眩しかったよ…あっこれ通販雑誌で見かけた東京の大手さんの本だ!!みたいな

    90 21/06/28(月)13:06:56 No.817927893

    まぁアクリルスタンドみたいなもんだろう

    91 21/06/28(月)13:07:03 No.817927931

    懐かしくなって調べたらぱふもファンロードももう無いのか…

    92 21/06/28(月)13:07:24 No.817928021

    キャラ便箋も使いみちがあるかと言えば使ったこと無いし使った人を見たこともない

    93 21/06/28(月)13:08:47 No.817928364

    >キャラ便箋も使いみちがあるかと言えば使ったこと無いし使った人を見たこともない 自家通販で使われて悶絶するサークル主というのももはや過去の話である

    94 21/06/28(月)13:09:02 No.817928422

    今もコミティアの少女マンガ島をみると便箋頒布したりしてて懐かしくなる

    95 21/06/28(月)13:09:18 No.817928492

    ストラップが死ぬとは思わなかった

    96 21/06/28(月)13:09:26 No.817928522

    >自家通販で使われて悶絶するサークル主 じゃあどこで使えばいいんだよ!

    97 21/06/28(月)13:09:58 No.817928654

    >ストラップが死ぬとは思わなかった iPhoneにストラップ穴がないから…

    98 21/06/28(月)13:10:04 No.817928676

    >じゃあどこで使えばいいんだよ! 眺めるか友人間で使おうね!

    99 21/06/28(月)13:10:37 No.817928812

    >キャラ便箋も使いみちがあるかと言えば使ったこと無いし使った人を見たこともない 文通で使う 書くスペース少ないから必然的に枚数が増える 定型外料金で送る

    100 21/06/28(月)13:10:44 No.817928835

    実家住みのサークル主が同人封筒で通販の手紙送るのやめて下さい…って言ってた話はたまに聞いたな

    101 21/06/28(月)13:11:12 No.817928951

    今はイラスト同人全盛期だけど便箋作ってるところは少ないな…

    102 21/06/28(月)13:11:41 No.817929079

    >今はイラスト同人全盛期だけど便箋作ってるところは少ないな… そもそも手紙文化がほぼ壊滅状態だし…

    103 21/06/28(月)13:11:43 No.817929090

    便箋ならともかく封筒はオタクバレの危険性がすごいからな…

    104 21/06/28(月)13:12:21 No.817929236

    文通がメーリングリストになってmixiになってTwitterになって…

    105 21/06/28(月)13:12:28 No.817929261

    >>キャラ便箋も使いみちがあるかと言えば使ったこと無いし使った人を見たこともない >自家通販で使われて悶絶するサークル主というのももはや過去の話である スレ画で出てくるけど過去に描いたキャラ便箋を仕事依頼で使用されて事があるらしい 当然悶絶する

    106 21/06/28(月)13:12:55 No.817929360

    メールすら死んでる今作るべきグッズはオリジナルLINEスタンプか…

    107 21/06/28(月)13:13:21 No.817929472

    >実家住みのサークル主が同人封筒で通販の手紙送るのやめて下さい…って言ってた話はたまに聞いたな まだ同人文化がアングラだった時代に一発で家族バレする呪いのアイテム同人封筒

    108 21/06/28(月)13:13:34 No.817929532

    >スレ画で出てくるけど過去に描いたキャラ便箋を仕事依頼で使用されて事があるらしい 編集者からすれば昔から知ってるファンなのをさりげなくアピールできるからな さりげなく?

    109 21/06/28(月)13:13:56 No.817929616

    少し前だとイメージアクセがオタバレしないデザインとオタ活を両立していて人気と聞いた

    110 21/06/28(月)13:14:01 No.817929637

    たまーに昔のノリでレインボー便箋とかで刷ってるサークルは見かける

    111 21/06/28(月)13:14:36 No.817929777

    ラミカは本当に何に使うんだこれ感がすごい好き

    112 21/06/28(月)13:14:53 No.817929825

    >少し前だとイメージアクセがオタバレしないデザインとオタ活を両立していて人気と聞いた ああいうのしゃらくせえ!と思っちゃうんだよなあ オタバレしたくないくせにキャラに関わるアイテムを見える所でつけてたいとかモヤモヤする

    113 21/06/28(月)13:15:54 No.817930065

    >少し前だとイメージアクセがオタバレしないデザインとオタ活を両立していて人気と聞いた 作中世界を再現したグッズ系はやっぱりファッション気にする大人向けだから高いんだ なので缶バッチ等の安値グッズは未成年にはありがたい存在だし無くなることはない

    114 21/06/28(月)13:16:24 No.817930175

    >オタバレしたくないくせにキャラに関わるアイテムを見える所でつけてたいとかモヤモヤする 表に出す以外に部屋に友達を招くこともあるんだ「」 押入れや引き出しを過信して痛い目を見た人は多いんだ

    115 21/06/28(月)13:17:05 No.817930341

    >ラミカは本当に何に使うんだこれ感がすごい好き 好きなジャンルで好きなキャラで好きな作家の絵をただただ保存し眺めるのいいと思うんだけどなあ 手描きなら尚更

    116 21/06/28(月)13:17:07 No.817930345

    声優やアイドルのブロマイドはライブの定番商品だけど今のご時世気軽に交換とかできないのがネック

    117 21/06/28(月)13:17:38 No.817930465

    大昔にロマサガ3の同人便箋作ったけど未だに気に入ってるのでデータにしてとっておいてる

    118 21/06/28(月)13:17:50 No.817930513

    今のキャラなら分かるけど昭和~平成作品の○周年記念で公式から香水とか出てるとおお…時代…ってなる 当時は考えれないキャラアイテム…

    119 21/06/28(月)13:17:57 No.817930544

    >>ラミカは本当に何に使うんだこれ感がすごい好き >好きなジャンルで好きなキャラで好きな作家の絵をただただ保存し眺めるのいいと思うんだけどなあ >手描きなら尚更 良くも悪くもネットがまだ誰でも使えるものじゃなかった頃の文化って感じだな…

    120 21/06/28(月)13:18:12 No.817930600

    >>ストラップが死ぬとは思わなかった >iPhoneにストラップ穴がないから… そこでこのイヤホンジャック! 死んだ…

    121 21/06/28(月)13:18:33 No.817930674

    宝塚で生き残ってるらしいな fu118608.jpg

    122 21/06/28(月)13:18:33 No.817930677

    公式のコラボ香水はもはや定番になったねえ 買ったことないけど

    123 21/06/28(月)13:18:47 No.817930742

    >当時は考えれないキャラアイテム… セーラームーン○周年コスメはわかるけど 今は現行プリキュアでそれ売ってるんだよね

    124 21/06/28(月)13:19:07 No.817930821

    まず同人便箋使う文化がないから 「同人グッズを何かに使う」ってのがわからない 見て楽しむとのじゃないのか?

    125 21/06/28(月)13:19:26 No.817930907

    >fu118608.jpg だよねー

    126 21/06/28(月)13:19:45 No.817930968

    ラミカは栞代わりに使ってた

    127 21/06/28(月)13:20:01 No.817931027

    >宝塚で生き残ってるらしいな >fu118608.jpg ヅカは祖母から3世代推してますとかあるから文脈と年季が違うよね

    128 21/06/28(月)13:20:26 No.817931122

    >まず同人便箋使う文化がないから >「同人グッズを何かに使う」ってのがわからない >見て楽しむとのじゃないのか? 1枚はファイルに閉じて見て楽しむ 残りは遠方のオタ友とオタトーク文通のために使う

    129 21/06/28(月)13:20:57 No.817931231

    >「同人グッズを何かに使う」ってのがわからない >見て楽しむとのじゃないのか? 見て楽しむのと使い倒すのと二極化されるなあ メガネ拭きとか普段から人に見せるものじゃないので愛用してる

    130 21/06/28(月)13:21:05 No.817931259

    >見て楽しむとのじゃないのか? テレカも実際使うわけじゃないからカードホルダーにでもいれて眺めるのが多分一般的な楽しみ方だと思う

    131 21/06/28(月)13:22:03 No.817931466

    そもそもカードが何かに使うって意味を成してないグッズだし

    132 21/06/28(月)13:23:32 No.817931781

    >今は画像データなんてスマホの中にいくらでも入るけど >当時はそうじゃなかったんだから眺めるのは重要だよな 学生だと今でも学校でスマホ気軽に出せなくても眺められるグッズとしては有用かもね

    133 21/06/28(月)13:25:13 No.817932173

    >>当時は考えれないキャラアイテム… >セーラームーン○周年コスメはわかるけど >今は現行プリキュアでそれ売ってるんだよね 流石にガチの大人向けアイテムではないけどね

    134 21/06/28(月)13:26:13 No.817932381

    テレカってそもそも勿体無くて使えないよね