虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/28(月)10:59:55 FF8の頃... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/28(月)10:59:55 No.817896838

FF8の頃はゲームのムービーに感動するくらい派手に感じたんだが 最近の4K60fpsで遊ぶようなゲームやってると通常画面の方が奇麗に感じてしまって困る むしろこの頃願っていたムービーシーンを自分で動かしてえ…!が実現していて凄い時代なのか今

1 21/06/28(月)11:01:28 No.817897135

8もアニメ化してほしい

2 21/06/28(月)11:02:54 No.817897370

いつのまにかとんでもない時代になってるよね

3 21/06/28(月)11:03:49 No.817897546

ムービー入ると動画だから急に30fpsに落ちて画面に違和感ある

4 21/06/28(月)11:05:24 No.817897802

FF7リメイクとか最近はすごいなあってなったよ

5 21/06/28(月)11:08:52 No.817898386

いかにローアングルにしてスカートの中を覗くか頑張ったあのころ…

6 21/06/28(月)11:10:39 No.817898725

むしろ22年前の映像が今見てもそこそこ通用するのがすごい気がする コマ数はさすがにどうしようもないけど

7 21/06/28(月)11:12:30 No.817899016

>8もアニメ化してほしい イケメンクールでなんの悩みも欠点もなくカードもやらないスコールが見てみたい

8 21/06/28(月)11:13:53 No.817899272

今はムービーと通常のプレイ時のモデルは同じだぜ!! しつつ動きはムービー専用だけどな! が多い

9 21/06/28(月)11:13:59 No.817899294

>コマ数はさすがにどうしようもないけど むしろそのおかげで「ゲーム」って感じする

10 21/06/28(月)11:14:14 No.817899342

>むしろ22年前の映像が今見てもそこそこ通用するのがすごい気がする それはそれ見て育ったからってだけだと思うよ

11 21/06/28(月)11:14:49 No.817899438

今は当時の動画サイズ並のファイルサイズのテクスチャ貼られてるよね

12 21/06/28(月)11:14:51 No.817899441

スレ画はムービー絡めた背景の中でしっかりキャラ動かせるの凄いよね…

13 21/06/28(月)11:14:58 No.817899468

8アニメ化してもスコールが無言でむすっとしてるとこ多そうだから無理だな

14 21/06/28(月)11:15:09 No.817899491

携帯機の性能高すぎない?ってなる

15 21/06/28(月)11:15:18 No.817899519

(例の曲)

16 21/06/28(月)11:15:40 No.817899585

>今はムービーと通常のプレイ時のモデルは同じだぜ!! >しつつ動きはムービー専用だけどな! >が多い モデルは同じだけど画面効果とか増やしてちょっと綺麗にはなるよね スーって背中にカメラ行って操作に切り替わるとちょっとだけ画面のクオリティ落ちるの

17 21/06/28(月)11:15:58 No.817899636

>8アニメ化してもスコールが無言でむすっとしてるとこ多そうだから無理だな ()内のセリフを読み上げさせてればいいだろ!

18 21/06/28(月)11:16:38 No.817899740

本編後のミニコーナー 物知りゼルの世界観講座

19 21/06/28(月)11:18:35 No.817900108

初めてモーションキャプチャーを導入しただけあってゼルのアクションが凄く綺麗 後のティーダだと知ったのはimgに来てからだった

20 21/06/28(月)11:18:40 No.817900123

>>8アニメ化してもスコールが無言でむすっとしてるとこ多そうだから無理だな >()内のセリフを読み上げさせてればいいだろ! 画面に無言のムスッとしたおっさんが映ってる事自体は解決してねえな!

21 21/06/28(月)11:19:10 No.817900206

()で平気で割り込むからスコールは下手なFF主人公よりうるさい可能性もある

22 21/06/28(月)11:19:12 No.817900211

>初めてモーションキャプチャーを導入しただけあってゼルのアクションが凄く綺麗 >後のティーダだと知ったのはimgに来てからだった 初登場のムービーの動き好き

23 21/06/28(月)11:19:59 No.817900336

>()で平気で割り込むからスコールは下手なFF主人公よりうるさい可能性もある みんなが喋ってるのに横からモノローグ突入は斬新すぎる

24 21/06/28(月)11:21:06 No.817900539

ムスッとしたおっさん(17歳)

25 21/06/28(月)11:21:08 No.817900550

RDR2とかほんと凄かった 不気味の谷越えてる

26 21/06/28(月)11:21:13 No.817900561

>物知りゼルの世界観講座 海の果てにあるあの施設知ってるのは本当にすごいと思った

27 21/06/28(月)11:23:26 No.817900951

FF7Rでも君ムービーとちょっと顔違くない?現象はやっぱりあったけどムービーより普段のほうが顔が整ってるように見えるくらい綺麗で出来が良くなっててやっぱりすげーとなった

28 21/06/28(月)11:25:23 No.817901279

>>初めてモーションキャプチャーを導入しただけあってゼルのアクションが凄く綺麗 >>後のティーダだと知ったのはimgに来てからだった >初登場のムービーの動き好き スコールの何やってんだこいつ感と相まってシュールだった

29 21/06/28(月)11:26:05 No.817901397

独白無しでみんながサイファーや学園心配している会話中にいきなり「俺は過去形にされるのは嫌だからな!」って飛び出すのは放送事故だよ!

30 21/06/28(月)11:27:56 No.817901715

スコールはクールぶってる年齢相応の子どもだって気付けるのプレイヤーから見ても遅くなりがちだからな

31 21/06/28(月)11:28:10 No.817901757

もうだいぶ前からゲームキャラの表情で泣かされるようになった

32 21/06/28(月)11:30:24 No.817902139

>もうだいぶ前からゲームキャラの表情で泣かされるようになった 3Dモデルのキャラの表情本当に豊かになったな…

33 21/06/28(月)11:31:14 No.817902300

7Rのプリレンダは七番街支柱爆発する時くらいかな クラウドの武器が固定されるからわかりやすい

34 21/06/28(月)11:32:32 No.817902541

序盤のアンテナ起動シーンのムービーとかよく考えたら全然要らないけどスタッフがやりたいだけやったから無駄に出来がいいんだろうな…

35 21/06/28(月)11:33:36 No.817902755

>序盤のアンテナ起動シーンのムービーとかよく考えたら全然要らないけどスタッフがやりたいだけやったから無駄に出来がいいんだろうな… 序盤にやたらリソース注ぎ込まれてるゲームはよく見る

36 21/06/28(月)11:33:53 No.817902813

今リメイクしたらEDはビデオテープじゃなくてスマホになるのかなぁ …台無しだな!

37 21/06/28(月)11:34:11 No.817902858

>序盤にやたらリソース注ぎ込まれてるゲームはよく見る 終盤は力尽きてたり…

38 21/06/28(月)11:34:31 No.817902911

>今リメイクしたらEDはビデオテープじゃなくてスマホになるのかなぁ >…台無しだな! 別に台無しにはならなくね?

39 21/06/28(月)11:34:41 No.817902943

今やるとムービーの切り替えはブラウン管の頃以上に悪目立ちはしちゃう

40 21/06/28(月)11:35:16 No.817903056

ムービーじゃないと表現出来ないってことがなくなってきたからか やたらめったらムービー入れるゲーム減ったように思える

41 21/06/28(月)11:35:25 No.817903085

逆に今のゲームのカメラがだんだん主人公の背面に寄ってって あっこのままシームレスに操作出来るようになるのかなってムービー好き

42 21/06/28(月)11:35:28 No.817903094

>終盤は力尽きてたり… ラスボスなのにアルティミシアが映るムービーって無いんだよな これは容量の問題もありそうだが

43 21/06/28(月)11:35:43 No.817903146

8もリメイク欲しいぜ野村さんよぉ! セリフとか独白が多すぎて無理って言われたらはい

44 21/06/28(月)11:35:47 No.817903164

>7Rのプリレンダは七番街支柱爆発する時くらいかな >クラウドの武器が固定されるからわかりやすい 神羅ビルのいい感じの古代種ムービーの時とか

45 21/06/28(月)11:38:14 No.817903632

8のスイッチへのベタ移植も結構売れてるしそのうちやるかもしれん

46 21/06/28(月)11:39:23 No.817903871

エデンがいるせいでバハムートの存在忘れそうになる8

47 21/06/28(月)11:40:06 No.817904027

>逆に今のゲームのカメラがだんだん主人公の背面に寄ってって >あっこのままシームレスに操作出来るようになるのかなってムービー好き あれ無しだと操作に切り替わってることに気付かない事ある

48 21/06/28(月)11:40:07 No.817904029

リメイクなんて贅沢は望まないから声だけでも付けてほしい あとF.Hをフル3Dで観光したい

49 21/06/28(月)11:41:08 No.817904215

>スコールはクールぶってる年齢相応の子どもだって気付けるのプレイヤーから見ても遅くなりがちだからな 歳とって改めてやると結構分かりやすくストーリーの中で言葉で説明されてるけど当時はなんか理解してなかった気がする

50 21/06/28(月)11:42:51 No.817904541

ムービーだと顔の造形が逆に劣化するゲームたまにある

51 21/06/28(月)11:42:57 No.817904559

>リメイクなんて贅沢は望まないから声だけでも付けてほしい >あとF.Hをフル3Dで観光したい 声はいらねぇ

52 21/06/28(月)11:43:07 No.817904592

>逆に今のゲームのカメラがだんだん主人公の背面に寄ってって >あっこのままシームレスに操作出来るようになるのかなってムービー好き その逆だと15の操作からロゴに移るスタンドバイミーのOP好きだ

53 21/06/28(月)11:43:56 No.817904746

>今リメイクしたらEDはビデオテープじゃなくてスマホになるのかなぁ >…台無しだな! そもそも電波通信の廃れた世界なんだからスマホが存在し得ない なんでFF7で既にPHSがあったのに携帯無かったと思ってんだ

54 21/06/28(月)11:44:52 No.817904937

>そもそも電波通信の廃れた世界なんだからスマホが存在し得ない >なんでFF7で既にPHSがあったのに携帯無かったと思ってんだ 別に地続きな世界じゃ無いし前作にあったから何なの…?

55 21/06/28(月)11:45:57 No.817905150

8や9やクロノクロスみたいな視点固定の3Dいいよね 一枚絵のマップを歩いてる感じが雰囲気としてすごく好き

56 21/06/28(月)11:46:32 No.817905277

カメラ映像とバッテリーの関係性はリメイクしても変わらんだろう 何で撮影してるかが見えてるわけじゃないし

57 21/06/28(月)11:47:15 No.817905445

1はカットシーンがリアルタイムだったのに対して2でプリレンダーになったせいで リマスターした際に1の方が豪華に見えるという問題が発生するゲームよくない…

58 21/06/28(月)11:47:38 No.817905506

>8や9やクロノクロスみたいな視点固定の3Dいいよね >一枚絵のマップを歩いてる感じが雰囲気としてすごく好き 実質的には質感合わせるために3Dで作画した2Dマップみたいなもんだしね

59 21/06/28(月)11:47:55 No.817905562

the man with the machinegun

60 21/06/28(月)11:48:33 No.817905697

凄い時代になったもんだ

61 21/06/28(月)11:48:49 No.817905755

>8や9やクロノクロスみたいな視点固定の3Dいいよね >一枚絵のマップを歩いてる感じが雰囲気としてすごく好き あの頃の背景美術の良さはなんか言葉にしにくいけどすごく良いんだよな…

62 21/06/28(月)11:49:09 No.817905822

記録媒体はスフィアでいいよ

63 21/06/28(月)11:49:46 No.817905959

>別に地続きな世界じゃ無いし前作にあったから何なの…? 作品内に出てもおかしくない時代なのに使われていないってことの説明では?

64 21/06/28(月)11:50:14 No.817906058

>8や9やクロノクロスみたいな視点固定の3Dいいよね >一枚絵のマップを歩いてる感じが雰囲気としてすごく好き 何故わざわざ7を抜いてクロノクロスを…!?

65 21/06/28(月)11:50:17 No.817906068

キングスグレイヴのクオリティでゲーム遊びたい!

66 21/06/28(月)11:50:46 No.817906180

バイオショックリマスターだったかな 1の冒頭の飛行機に乗ってるシーンが無印だとプリレンダムービーだったんだけど それじゃ綺麗にできないからってことでリマスターでリアルタイムムービーに変更された まあその無印のムービーもゲーム内モデルとエンジンで作ったムービーだからリビルドしやすかったんだけど

67 21/06/28(月)11:51:19 No.817906298

>何故わざわざ7を抜いてクロノクロスを…!? 蛇骨館の月が見える構図とか良かったから…

68 21/06/28(月)11:51:20 No.817906305

別にスマホ的な何かで撮ってても台無しとも思わないけどそれ以前にリメイクしたら置き換わるっていう発想も謎だ

69 21/06/28(月)11:51:55 No.817906425

ラグナサイドの話をがっつり見たいような見たくないような… 行動自体はあまり褒められたもんじゃないし

70 21/06/28(月)11:52:13 No.817906485

>8や9やクロノクロスみたいな視点固定の3Dいいよね >一枚絵のマップを歩いてる感じが雰囲気としてすごく好き テクスチャの描き込みの細かさは今見たほうがすげえってなるやつ

71 21/06/28(月)11:52:27 No.817906534

>あの頃の背景美術の良さはなんか言葉にしにくいけどすごく良いんだよな… その前がどうしてもドットだからある意味自由な一枚絵が使えるのが初だったのはあるよね

72 21/06/28(月)11:52:43 No.817906596

>何故わざわざ7を抜いてクロノクロスを…!? 横からだけど7だとちょっと前すぎるんだよな 背景美術いいよね…で89クロノクロスあたりをピックアップするのは良く分かる

73 21/06/28(月)11:52:58 No.817906664

FF8リマスターは割と可能性を感じたから他のPSゲーももっとリマスターしようぜ! ゼノギアスとか!

74 21/06/28(月)11:54:07 No.817906927

>むしろ22年前の映像が今見てもそこそこ通用するのがすごい気がする >コマ数はさすがにどうしようもないけど いや今見るとすげえ時代感じない? いかにも当時のワークステーションで作った映像って感じで

75 21/06/28(月)11:54:56 No.817907088

8リマスターはキャラの描き直しの出来がいいけど 背景からちょっと浮いちゃってるのが残念だったな

76 21/06/28(月)11:55:32 No.817907204

>ラグナサイドの話をがっつり見たいような見たくないような… >行動自体はあまり褒められたもんじゃないし 断片的にやってる事がハチャメチャ過ぎてSFC時代のFFを感じる

77 21/06/28(月)11:55:37 No.817907231

当時8のムービーで一番感動したのはリノアのニットの質感だったな

78 21/06/28(月)11:55:47 No.817907269

FF7はあんまり背景良いと思えんかったな… ほぼ同時期のワイルドアームズ1のが好きだった

79 21/06/28(月)11:56:09 No.817907341

>8もアニメ化してほしい 傭兵学園ラブコメディとか絶対ウケるのに…

80 21/06/28(月)11:56:16 No.817907368

>8や9やクロノクロスみたいな視点固定の3Dいいよね >一枚絵のマップを歩いてる感じが雰囲気としてすごく好き この形式で感動したのはリメイクバイオくらいしかないな… ポリゴンモデルのグチャグチャと背景が完全に浮いてて リメイクバイオはそこら辺全く違和感なかった

81 21/06/28(月)11:56:24 No.817907400

ムービーだと思ってた映像からゲームにシームレスに移行するのすごいよね 7とか8も同じことやってて当時もスゲーって思ってたけど

82 21/06/28(月)11:57:13 No.817907599

>FF8リマスターは割と可能性を感じたから他のPSゲーももっとリマスターしようぜ! >ゼノギアスとか! 関係ないけどドット作品はもうアニメ絵でリメイクすべきだと思ってる

83 21/06/28(月)11:57:37 No.817907705

当時感動したが今見たら粗いは仕方ないよ… その時代の最先端見てるんだもの

84 21/06/28(月)11:57:44 No.817907750

>8リマスターはキャラの描き直しの出来がいいけど >背景からちょっと浮いちゃってるのが残念だったな fu118448.jpg まあでも今左でお出しされてもちょっとな…ってなるし仕方ない

85 21/06/28(月)11:58:24 No.817907903

>ラグナサイドの話をがっつり見たいような見たくないような… >行動自体はあまり褒められたもんじゃないし セントラに左遷されてウィンヒルでボーッとしてエルオーネ連れ去られて身重のレイン残してエスタに突撃してエスタでなんやかんやしてたらレイン亡くなってましたはまあ…なんとか脚色すればなんとでもなりそう

86 21/06/28(月)11:58:50 No.817908015

>ムービーだと思ってた映像からゲームにシームレスに移行するのすごいよね >7とか8も同じことやってて当時もスゲーって思ってたけど 静止画に変わった瞬間ちょっと空気変わるのが好き

87 21/06/28(月)11:58:54 No.817908034

アップにしたらそら粗いよ でも当時はこれでリアルな顔に見えてたし今も見え…見え…

88 21/06/28(月)11:59:04 No.817908063

>断片的にやってる事がハチャメチャ過ぎてSFC時代のFFを感じる 6のマッシュ編みたいな空気があるよね

89 21/06/28(月)11:59:23 No.817908126

ガーデン対決で戦場を横向きで走り抜けるシーン今見てもすごい

90 21/06/28(月)11:59:33 No.817908170

>でも当時はこれでリアルな顔に見えてたし今も見え…見え… 7に比べたら等身ちゃんとしてるだけリアルに見えたろ!?

91 21/06/28(月)11:59:42 No.817908204

>アップにしたらそら粗いよ >でも当時はこれでリアルな顔に見えてたし今も見え…見え… 当時から見えてねえよ! 当時ドットにしろ派がどんだけいたと思ってるんだ!

92 21/06/28(月)12:00:04 No.817908310

>ガーデン対決で戦場を横向きで走り抜けるシーン今見てもすごい どんな動きがあるのかゆっくり眺めたくなるよね

93 21/06/28(月)12:00:15 No.817908341

>7に比べたら等身ちゃんとしてるだけリアルに見えたろ!? 顔が潰れてる分7より酷いとも言える

94 21/06/28(月)12:01:40 No.817908705

引きで見た時の8はすごいけど寄るとやばい

95 21/06/28(月)12:01:57 No.817908784

https://www.youtube.com/watch?v=f4Mxj6MZewQ たしかみてみろ

96 21/06/28(月)12:02:51 No.817909048

>当時から見えてねえよ! >当時ドットにしろ派がどんだけいたと思ってるんだ! ドットも別にリアルじゃないだろ…

97 21/06/28(月)12:03:17 No.817909159

8はムービー中に操作可能なシーンがあって当時凄い感動した覚えがある

98 21/06/28(月)12:03:29 No.817909216

8のキャラのモデルたしか7よりローポリなんだよね

99 21/06/28(月)12:03:33 No.817909239

>8はムービー中に操作可能なシーンがあって当時凄い感動した覚えがある 7にもあるぜ!

100 21/06/28(月)12:04:38 No.817909519

>ドットも別にリアルじゃないだろ… ドットだと脳内補正かかりまくるってのはあったと思う

101 21/06/28(月)12:04:56 No.817909607

その時代に比較対象の無い最新技術に感動したって話だからなぁ

102 21/06/28(月)12:05:05 No.817909651

今でも映画クラスのモデルはゲームで動かせないんでしょ?

103 21/06/28(月)12:05:11 No.817909685

>ドットも別にリアルじゃないだろ… リアルじゃないけど見栄えは圧倒的に上だろ スパロボα外伝とか今でも見れる

104 21/06/28(月)12:05:22 No.817909746

この時代は顔の輪郭がきっちりわかるだけですごかったからなあ 今や肌や髪の質感が気になるように…

105 21/06/28(月)12:05:44 No.817909847

>今でも映画クラスのモデルはゲームで動かせないんでしょ? 映画は全てレイトレーシングなので方式そのものが違う

106 21/06/28(月)12:06:18 No.817910004

>リアルじゃないけど見栄えは圧倒的に上だろ >スパロボα外伝とか今でも見れる いやドットの動きと3Dキャラの動きは全然違うだろ…

107 21/06/28(月)12:06:22 No.817910017

最近はもうリアルレンダばっかりだよな 昔は露骨な切り替えがあったけど

108 21/06/28(月)12:06:55 No.817910159

ここでFF8よりも後に発売されたDQ7のムービーをご覧ください

109 21/06/28(月)12:07:12 No.817910251

>今でも映画クラスのモデルはゲームで動かせないんでしょ? そりゃ映像に使うだけなら1コマ数時間とかかけて描画したものになるからな

110 21/06/28(月)12:07:33 No.817910351

>画面に無言のムスッとしたおっさんが映ってる事自体は解決してねえな! 心の声読み上げてるアニメ見たことない?

111 21/06/28(月)12:07:42 No.817910400

グラフィックは理論的には可能でも人の手で作れる限界が来てる気がする

112 21/06/28(月)12:08:05 No.817910511

映画は他の角度から見せるつもりもない書き込みが出来ちゃうからなぁ トランスフォーマーとか1日作業して2秒とかだったらしいし

113 21/06/28(月)12:08:32 No.817910648

了解!実写取り込み!

114 21/06/28(月)12:08:37 No.817910663

>グラフィックは理論的には可能でも人の手で作れる限界が来てる気がする 全然まだまだだよリアルな水すら作れねえのに

115 21/06/28(月)12:09:27 No.817910909

>全然まだまだだよリアルな水すら作れねえのに 新作映像出るたびにベンチマークにされるリヴァイアサン好き

116 21/06/28(月)12:10:00 No.817911079

>全然まだまだだよリアルな水すら作れねえのに 技術というより作業量の話ね

117 21/06/28(月)12:10:37 No.817911272

リアルに作ろうとするとロケハンとかも必要になるからなぁ

118 21/06/28(月)12:10:38 No.817911278

7Rのクラウドくんはクールになりきれないかわいい純朴少年全開だったからスコールくんも今表現したらかわいいかわいい17歳ボーイになるんだろうなあ

119 21/06/28(月)12:10:49 No.817911332

>グラフィックは理論的には可能でも人の手で作れる限界が来てる気がする なので自然物なんかはプロシージャルに生成する方向も進化している いちいちリアルな木なんかを人の手でモデリングするなんて作業は不要になってきてる

120 21/06/28(月)12:11:16 No.817911458

>技術というより作業量の話ね 作業量を短縮する技術も日々レベルアップしているので大丈夫だ

121 21/06/28(月)12:11:37 No.817911549

今の自動生成系は凄いよね

122 21/06/28(月)12:12:00 No.817911659

>リアルに作ろうとするとロケハンとかも必要になるからなぁ FF15のロケハン動画いいよねあれ2時間くらいのドキュメンタリーにして欲しいくらい

123 21/06/28(月)12:12:01 No.817911661

>7Rのクラウドくんはクールになりきれないかわいい純朴少年全開だったからスコールくんも今表現したらかわいいかわいい17歳ボーイになるんだろうなあ スコールくんはカードオタのコミュ障ボーイだぞ

124 21/06/28(月)12:13:07 No.817911981

流体の物理シミュレーションはそれこそ10数年前からそれっぽく見えるものがいくつも登場してるけど 無数のパーティクルを力技で演算しまくって流体っぽく見えてるだけみたいなのが多くてプリレンダならともかく結局プレイ中にリアルタイムで反映させることは出来ないでいる

125 21/06/28(月)12:13:34 No.817912116

そのうち昔のドラクエのマップみたいなのを作るだけで地形にあったオブジェクトなんかを上手いこと配置してリアルな3Dの空間マップにしてくれるツールとかもできるさ

126 21/06/28(月)12:13:46 No.817912192

>>7Rのクラウドくんはクールになりきれないかわいい純朴少年全開だったからスコールくんも今表現したらかわいいかわいい17歳ボーイになるんだろうなあ >スコールくんはカードオタのコミュ障ボーイだぞ スコールはちょっとガチすぎる

127 21/06/28(月)12:14:01 No.817912273

スコールがずっとムスッとしてるのは変わらんからな…だからこそEDで見せる顔が最高なんだが

128 21/06/28(月)12:14:26 No.817912413

>>技術というより作業量の話ね >作業量を短縮する技術も日々レベルアップしているので大丈夫だ とはいえその元となる資料やら何やらを集めたりするのは大変だからな…

129 21/06/28(月)12:15:08 No.817912641

リアルタイムのレイトレとかアホみたいに重いしまだまだマシンスペック要求されていくんだろうな

130 21/06/28(月)12:15:19 No.817912698

水の表現の表現はだいぶ良くなったけど流水として作ろうとすると内部ヤバい

131 21/06/28(月)12:15:47 No.817912865

スコールくん顔がかっこいいだけで内心がコミュ障オタクすぎるからな…

132 21/06/28(月)12:15:50 No.817912882

>スコールくんはカードオタのコミュ障ボーイだぞ …かわいい17歳ボーイじゃん!

133 21/06/28(月)12:15:56 No.817912918

>流体の物理シミュレーションはそれこそ10数年前からそれっぽく見えるものがいくつも登場してるけど >無数のパーティクルを力技で演算しまくって流体っぽく見えてるだけみたいなのが多くてプリレンダならともかく結局プレイ中にリアルタイムで反映させることは出来ないでいる 早くゲームの中でめちゃくちゃリアルなお水バシャバシャしたいよ

134 21/06/28(月)12:16:14 No.817912988

リアルタイムレイトレが余裕で出来るようになれば今度はリアルタイムレディオシティとか目指すだろうしまだまだハードもソフトも進化するさ

135 21/06/28(月)12:16:31 No.817913082

すべてはEDの笑顔のための溜めといっても過言ではない

136 21/06/28(月)12:16:49 No.817913184

>FF15のロケハン動画いいよねあれ2時間くらいのドキュメンタリーにして欲しいくらい 15は他に力入れるべきところあったろ!つて思うけど背景の力の入れかたはすごいよね…

137 21/06/28(月)12:16:54 No.817913203

>リアルタイムのレイトレとかアホみたいに重いしまだまだマシンスペック要求されていくんだろうな マシンスペック上がると出来ることが増えるからさらに重くなる 永遠に終わらん!

138 21/06/28(月)12:16:55 No.817913212

川に流した物の動きみたいなベクトル計算だけならいいんだけど 塊としての水がそのとおりにうねってるってのはまた違う技術になるんだ…

139 21/06/28(月)12:17:03 No.817913257

背景やムービー周りで7を挙げない人や8の潰れ顔が気になる人は多分リアルタイムでやってない若い人 前者は衝撃度が半端なく後者はブラウン管越しに気付ける人は少ない

140 21/06/28(月)12:17:26 No.817913381

携帯機であの絵を作れる原神すげーってなる

141 21/06/28(月)12:17:34 No.817913428

昔のムービーで今見てもすげぇと思うのはサクラ大戦3

142 21/06/28(月)12:17:36 No.817913437

プリレンダムービーでの水はもう目を凝らさないとフェイクとリアル見分けつかんくらいに進化したけどゲーム中では全然だよなあ 遠目に見るだけならリアルな水面でも近寄ってキャラクターが足を踏み入れると15年前のゲームと大差ない描写になってしまう

143 21/06/28(月)12:17:58 No.817913543

7のオープニングムービーの衝撃はすごかった

144 21/06/28(月)12:18:05 No.817913587

ムービーに言うことじゃないかもしれんけどレイトレもいいけどHDR出力ももっと積極的に推進してほしい

145 21/06/28(月)12:18:26 No.817913706

>昔のムービーで今見てもすげぇと思うのはサクラ大戦3 札束でぶん殴ってできたオープニングきたな…

146 21/06/28(月)12:18:29 No.817913724

>背景やムービー周りで7を挙げない人や8の潰れ顔が気になる人は多分リアルタイムでやってない若い人 >前者は衝撃度が半端なく後者はブラウン管越しに気付ける人は少ない シーンによっては顔面ドアップにまでなるのに潰れ顔に気付けない訳ないだろ

147 21/06/28(月)12:18:49 No.817913808

でもスコールはコミュ障だけど仲間を励ましたり考えたりする事はちゃんと出来る様になるから…

148 21/06/28(月)12:19:08 No.817913894

7はドット絵が極まった直後だったから立体的に動くのは凄いけど絵的には精密さが下がったなあって印象をリアルタイムにやってても持ってたからなあ

149 21/06/28(月)12:19:35 No.817914036

>でもスコールはコミュ障だけど仲間を励ましたり考えたりする事はちゃんと出来る様になるから… リノアが変えたんだよね…いいよね…

150 21/06/28(月)12:19:45 No.817914081

7はドットの方が良かったなんて感想よりもOP映像でぶん殴られたからなぁ…

151 21/06/28(月)12:19:49 No.817914100

スコールくんは失うことが怖いのに周りが与えてくる 魔女になる彼女もできた

152 21/06/28(月)12:19:54 No.817914134

サクラ3のOPは技術がどうっていうより単純に職人技と予算の暴力って感じ もんのすげえ出来だな!とはなっても未来を感じたりはしなかった

153 21/06/28(月)12:19:56 No.817914149

>7はドット絵が極まった直後だったから立体的に動くのは凄いけど絵的には精密さが下がったなあって印象をリアルタイムにやってても持ってたからなあ 6のドット絵はちょっと変態すぎる…

154 21/06/28(月)12:20:35 No.817914363

スコールは嫌われるのも嫌だから期待に応えるしか無い面倒くさい性格が 失いたくないものが出来たから主張出来るようになるってのがいいんだ

155 21/06/28(月)12:20:36 No.817914371

めちゃくちゃドアップになるとこはさすがにブラウン管でも気になったよ 他の時は別に気にならんかったけど

156 21/06/28(月)12:21:07 No.817914533

>スコールは嫌われるのも嫌だから期待に応えるしか無い面倒くさい性格が >失いたくないものが出来たから主張出来るようになるってのがいいんだ 研究所に特攻してぶち破るところいいよね

157 21/06/28(月)12:21:22 No.817914601

未来を感じたのはジェットセットラジオかな アメコミ風の絵が3Dでバリバリ動くのは衝撃的すぎた

158 21/06/28(月)12:21:39 No.817914705

>ムービーに言うことじゃないかもしれんけどレイトレもいいけどHDR出力ももっと積極的に推進してほしい HDR凄いよね そんなにリアルなグラフィックってわけでもないゲームでもオオッとなるくらい現実感が増す

159 21/06/28(月)12:21:52 No.817914781

ブラウン管越しだろうがなんだろうが粗いのは分かってたけどそれはそういうゲーム的なリアルだと思って流してた

160 21/06/28(月)12:22:23 No.817914960

8のエンディングのビデオカメラムービーは本当にすごいと思った

161 21/06/28(月)12:22:25 No.817914975

>研究所に特攻してぶち破るところいいよね 宇宙ではやる気出してたのに陸で連れて行かれて諦めて すぐに仲間に怒られてって躁鬱が激し過ぎる…

162 21/06/28(月)12:22:35 No.817915024

>ムービーに言うことじゃないかもしれんけどレイトレもいいけどHDR出力ももっと積極的に推進してほしい PS5とかシステムの時点でHDR環境ならデフォルトでHDRになるからだんだんそうなってくんじゃね?

163 21/06/28(月)12:23:14 No.817915254

ハリウッド映画のVFXの方が凄かったよなんて比較するもんでもないからな… ゲームでこれだけの表現が出来るってだけで感動できた

164 21/06/28(月)12:23:22 No.817915298

なんか序盤のさ 船で街に乗り込むムービーからそのまま操作できるようになるとこあったじゃん いまだにあれを超えるワクワク感に出会えてない気がする

165 21/06/28(月)12:23:39 No.817915401

え!?最強に強まった真のS端子を!?

166 21/06/28(月)12:24:01 No.817915525

今はPCで結構段階的に進歩味わえるけど 当時は機種の世代変わると本当に次世代って感じでぐんっとグラフィック変わって衝撃だったな 10とかも最初すごかったもん

167 21/06/28(月)12:24:16 No.817915595

>8のエンディングのビデオカメラムービーは本当にすごいと思った あのいつものテーマは気づいたら流すとこないな?よしEDで流してみるか! ってノリでやったのにすげぇしっくり来るよね

168 21/06/28(月)12:24:54 No.817915813

>いまだにあれを超えるワクワク感に出会えてない気がする 俺はGOWシリーズとかアンチャーテッドシリーズで結構味わったけどなあ

169 21/06/28(月)12:24:59 No.817915842

>今はPCで結構段階的に進歩味わえるけど >当時は機種の世代変わると本当に次世代って感じでぐんっとグラフィック変わって衝撃だったな >10とかも最初すごかったもん 今も世代変わるとヤバくない?PS5で感動したよ

170 21/06/28(月)12:25:00 No.817915848

>あのいつものテーマは気づいたら流すとこないな?よしEDで流してみるか! >ってノリでやったのにすげぇしっくり来るよね そんなノリだったの!る いつものテーマ流れるシーンで一番好きなのに…

171 21/06/28(月)12:25:19 No.817915960

7に比べて8はムービーにポリゴン重ねるとこがガックガクだったけど リメイク版はちゃんとしてんの?

172 21/06/28(月)12:25:44 No.817916100

PS5は本体買ったけどまだソフト買ってない…

173 21/06/28(月)12:25:45 No.817916109

リアルな水は分子クラスの計算が必要になるんだろうな… 出来たらポリゴンが服を突き抜けるとか壁に刺さるとかもなくなるはず

174 21/06/28(月)12:26:12 No.817916248

2Dから3Dくらいの衝撃ってなるとまず液晶テレビに感動したわ

175 21/06/28(月)12:26:13 No.817916254

>今も世代変わるとヤバくない?PS5で感動したよ 直近だとラチェクラが序盤からかなりやばい

176 21/06/28(月)12:27:36 No.817916706

4Kでこれポリゴンなのアニメーションじゃないの?って画素の密度に感動したなぁ

↑Top