21/06/28(月)08:32:39 ID:0XJxQIaA 斬新な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/28(月)08:32:39 ID:0XJxQIaA 0XJxQIaA No.817875112
斬新な設定!
1 21/06/28(月)08:33:39 No.817875219
別に斬新ではない…
2 21/06/28(月)08:33:40 No.817875223
ドアは一回開けたら閉めなきゃいいだけだろ…
3 21/06/28(月)08:33:47 No.817875237
エイリアン作ったのは巨人なんだっけ
4 21/06/28(月)08:33:54 No.817875251
デカルチャー…
5 21/06/28(月)08:34:12 No.817875289
マクロスって元々そういう話じゃなかったっけ?
6 21/06/28(月)08:34:26 No.817875314
ロボットでロボット操縦するようなもんか
7 21/06/28(月)08:34:34 No.817875334
魔装機神とか巨人サイズに作られた神殿利用してたもんな
8 21/06/28(月)08:34:48 No.817875361
人型じゃないものを検知して攻撃してくる防衛システムがあるからとかそういうのでひとつ
9 21/06/28(月)08:34:53 No.817875376
マクロスの二番煎じ感
10 21/06/28(月)08:35:06 No.817875395
マクロスは相手が巨人だからそういう設定あったよな
11 21/06/28(月)08:35:22 No.817875429
>人型じゃないものを検知して攻撃してくる防衛システムがあるからとかそういうのでひとつ 人間でいいじゃん!
12 21/06/28(月)08:35:24 No.817875439
マクロスがなんだって?
13 21/06/28(月)08:35:44 No.817875471
>マクロスって元々そういう話じゃなかったっけ? 巨人サイズの異星人がいるから対抗するために巨人にするってよくわからないよね
14 21/06/28(月)08:36:19 No.817875534
そんなにダメな設定とも思えん マクロスのその要素も1作目しかないし
15 21/06/28(月)08:36:51 No.817875589
>そんなにダメな設定とも思えん >マクロスのその要素も1作目しかないし 別にダメとは言われてない スレ文の斬新ではないというだけ
16 21/06/28(月)08:36:57 No.817875595
マジンガーは発掘されたミケーネの遺産が巨人だったからそれを応用しましただ
17 21/06/28(月)08:36:58 No.817875598
馬鹿言ってないで異世界コンサルの続き書け
18 21/06/28(月)08:37:09 No.817875619
逆に巨大ロボットが現代社会に適応するために変形する設定 これは売れるぞ
19 21/06/28(月)08:37:14 No.817875625
ダメな設定とは言ってない
20 21/06/28(月)08:37:26 No.817875646
>ロボットでロボット操縦するようなもんか ヘッドマスター!
21 21/06/28(月)08:37:27 No.817875651
コンサルらしい言葉の軽さだ
22 21/06/28(月)08:37:30 No.817875659
マクロス由来の技術は使うけどゼントランと同じサイズにした理由はふわふわしてる
23 21/06/28(月)08:37:42 No.817875675
>逆に巨大ロボットが現代社会に適応するために変形する設定 >これは売れるぞ トランスフォーマー…
24 21/06/28(月)08:37:42 No.817875676
元のヒ見たらやはりというかマクロスですねって言われてた
25 21/06/28(月)08:37:44 No.817875683
>逆に巨大ロボットが現代社会に適応するために変形する設定 >これは売れるぞ 売れたね…
26 21/06/28(月)08:37:53 No.817875701
斬新と書かれてるからマクロスでもうやってると返す以外ないだろ
27 21/06/28(月)08:38:05 No.817875719
>元のヒ見たらやはりというかマクロスですねって言われてた まあ…そうなるな
28 21/06/28(月)08:38:14 No.817875740
前方投影面積の肥大化パンチでいくつもの巨大ロボットが殺されてきた
29 21/06/28(月)08:38:14 No.817875741
イデオンじゃん
30 21/06/28(月)08:38:16 No.817875748
マクロスは巨人と戦うため同サイズのロボを用意したし
31 21/06/28(月)08:38:25 No.817875762
巨人のインフラ云々ってのはマクロスにもないだろう 斬新は言い過ぎだが
32 21/06/28(月)08:38:34 No.817875774
>前方投影面積の肥大化パンチでいくつもの巨大ロボットが殺されてきた そんなのでどうにも出来ない奴らが大半だった
33 21/06/28(月)08:38:56 No.817875817
>マクロス由来の技術は使うけどゼントランと同じサイズにした理由はふわふわしてる 別に遺跡利用とかの理由付けないよねバトロイドのサイズ 作中で潜入した時に制服奪って成りすましたのは偶然の産物だし
34 21/06/28(月)08:39:01 No.817875828
>巨人サイズの異星人がいるから対抗するために巨人にするってよくわからないよね 移乗攻撃を想定するなら必要ではある 兵器を鹵獲できると一気に技術革新進むし
35 21/06/28(月)08:39:05 No.817875841
>前方投影面積の肥大化パンチでいくつもの巨大ロボットが殺されてきた 装甲がベニヤ板とでも思ってるのかしら
36 21/06/28(月)08:39:56 No.817875947
マクロス引き合いに出すのおかしくねえ!?
37 21/06/28(月)08:40:01 No.817875956
>別に遺跡利用とかの理由付けないよねバトロイドのサイズ >作中で潜入した時に制服奪って成りすましたのは偶然の産物だし 元から巨人戦艦の中で白兵戦想定してる メインキャラの大半がファイターモードで敵戦艦の中を飛び回るけど
38 21/06/28(月)08:40:11 No.817875974
>マクロス引き合いに出すのおかしくねえ!? どうして?
39 21/06/28(月)08:40:32 No.817876027
荒木様 それマクロス
40 21/06/28(月)08:41:09 No.817876120
>馬鹿言ってないで異世界コンサルの続き書け あれ悪くなかったのに続かなかったね
41 21/06/28(月)08:41:13 No.817876126
あえてコントローラーで外から動かすのって斬新じゃね?
42 21/06/28(月)08:41:50 No.817876192
ヴァルキリー作ってるときって巨人な宇宙人と戦う想定とかあったんだっけ?
43 21/06/28(月)08:41:55 No.817876199
スレ文のせいでアホみたいになってるけどスレ画は思いついたこと書いただけだよね
44 21/06/28(月)08:42:21 No.817876266
バルキリーのバトロイドモードって劇中の扱い方見るとファイターで墜落しそうな時に変形してなんか受け身とってまたファイターになって離脱とかよくしてるイメージ
45 21/06/28(月)08:42:38 No.817876302
あぁ 先史文明の人類が巨人だったってのはいいかもな エヴァがロボットじゃなくて人造人間ってケレン味に近いかもな 零号機が母親の体を拡張してよく分からない人造人間にして 実の息子だからこそ適合率が高いという説得力よ
46 21/06/28(月)08:42:39 No.817876307
>あえてコントローラーで外から動かすのって斬新じゃね? 良いも悪いもリモコン次第
47 21/06/28(月)08:42:50 No.817876324
>スレ文のせいでアホみたいになってるけどスレ画は思いついたこと書いただけだよね 本当だ スレうんこが悪いだけじゃん
48 21/06/28(月)08:42:55 No.817876329
>スレ文のせいでアホみたいになってるけどスレ画は思いついたこと書いただけだよね この人ちょくちょく似たようなことやらかすし…
49 21/06/28(月)08:42:58 No.817876332
>ヴァルキリー作ってるときって巨人な宇宙人と戦う想定とかあったんだっけ? マクロスが降ってきて異星人間で戦争やってるとわかったストーリーだからまあ想定するんじゃないかな
50 21/06/28(月)08:43:06 No.817876344
>ヴァルキリー作ってるときって巨人な宇宙人と戦う想定とかあったんだっけ? あった
51 21/06/28(月)08:43:09 No.817876351
活動報告で「skebはじめます!何依頼来るかわからん!」って言ったやつに異世界コンサル書けって総ツッコミされてたのは笑ったよ
52 21/06/28(月)08:43:34 No.817876409
先史文明の人類が巨人って設定って なんかで使われたことある?
53 21/06/28(月)08:43:34 No.817876410
斬新じゃないこともないけど巨人族まででっち上げた割にそんなにロマンがないというか 「巨人族の文明が遺した特殊な能力のある伝説の武器(巨人用サイズだから発掘しても人間には使えない)を使うため」ぐらいケレン味のある設定でもいいような
54 21/06/28(月)08:43:53 No.817876445
この人なんか前にも斬新な設定とかでよくある設定出してなかったか 別の人だったかもしれんが
55 21/06/28(月)08:44:01 No.817876467
>先史文明の人類が巨人って設定って >なんかで使われたことある? 北欧神話
56 21/06/28(月)08:44:10 No.817876488
荒木様それマクロス…
57 21/06/28(月)08:44:21 No.817876511
>先史文明の人類が巨人って設定って >なんかで使われたことある? マジンガー
58 21/06/28(月)08:44:24 No.817876516
>この人なんか前にも斬新な設定とかでよくある設定出してなかったか >別の人だったかもしれんが まだ画像の人のせいにしようとしてんの?
59 21/06/28(月)08:44:25 No.817876518
こういうのはここからどうやって話広げるかだしね 陳腐な設定でも面白いもんは面白いし
60 21/06/28(月)08:44:47 No.817876566
>まだ画像の人のせいにしようとしてんの? なにいってんの?
61 21/06/28(月)08:45:10 No.817876614
巨人族って書かれてても なんか字面がアホっぽく見えちゃうよな なんでだろ
62 21/06/28(月)08:45:36 No.817876659
巨人の鎧(パワードスーツ)を使うのに巨大ロボが居るとかならまぁ使えるかも
63 21/06/28(月)08:45:42 No.817876674
少年雑誌の漫画主人公が少年ばかりでおかしいみたいな?
64 21/06/28(月)08:46:06 No.817876726
>なんか字面がアホっぽく見えちゃうよな 見えないよ!
65 21/06/28(月)08:46:08 No.817876730
>>先史文明の人類が巨人って設定って >>なんかで使われたことある? >マジンガー 魔装機神
66 21/06/28(月)08:46:24 No.817876757
ガンパレで坂上先生が話してた類の使用理由がハッタリ効いてて一番好き 数千年かけて培ったヒトの戦術がそのまま使えるからってのがいい
67 21/06/28(月)08:46:27 No.817876768
実際ギリシャ神話も北欧神話も神が戦争してた相手は巨人だ
68 21/06/28(月)08:46:30 No.817876773
>「巨人族の文明が遺した特殊な能力のある伝説の武器(巨人用サイズだから発掘しても人間には使えない)を使うため」ぐらいケレン味のある設定でもいいような その武器を改造してロボットにする 真マジンガーです
69 21/06/28(月)08:46:32 No.817876780
>巨人族って書かれてても >なんか字面がアホっぽく見えちゃうよな >なんでだろ 読売巨人軍のせいかも
70 21/06/28(月)08:47:41 No.817876908
旧神人族とかでいいんじゃね それは人類の慣用語で表した名前であって 本来の意味はもっとシンプルだけど人間が発音できない音階とかで ヒエログリフとか楔形文字なんかに微かに名残が残ってるとかで
71 21/06/28(月)08:47:54 No.817876939
都市部と平地では戦車やヘリに勝てないけどジャングルなら最強!みたいな設定だったよねフロントミッションのヴァンツァー シリーズ進むにつれジャングル以外でも戦い出したけど
72 21/06/28(月)08:47:57 No.817876945
>読売巨人軍のせいかも 対立する猛虎族
73 21/06/28(月)08:48:10 No.817876973
>>「巨人族の文明が遺した特殊な能力のある伝説の武器(巨人用サイズだから発掘しても人間には使えない)を使うため」ぐらいケレン味のある設定でもいいような >その武器を改造してロボットにする >真マジンガーです 改造したらロマンのかけらもねぇじゃん 今川はだめだな
74 21/06/28(月)08:48:24 No.817877003
ロボット作る技術で戦闘機作ろう! 斬新!
75 21/06/28(月)08:48:28 No.817877018
ブレイクブレイドの世界って結局なんだったけ? 未来の地球?
76 21/06/28(月)08:48:30 No.817877025
>都市部と平地では戦車やヘリに勝てないけどジャングルなら最強!みたいな設定だったよねフロントミッションのヴァンツァー >シリーズ進むにつれジャングル以外でも戦い出したけど やっぱローラーダッシュがかっこいいからな…
77 21/06/28(月)08:48:32 No.817877028
人型ロボを出すのにそんなアレコレ考える必要ありますか!
78 21/06/28(月)08:48:39 No.817877040
>活動報告で「skebはじめます!何依頼来るかわからん!」って言ったやつに異世界コンサル書けって総ツッコミされてたのは笑ったよ 続き望まれてるうちが華だよなぁ… あったねそんな作品になったらもう終わりだ
79 21/06/28(月)08:48:54 No.817877061
>人型ロボを出すのにそんなアレコレ考える必要ありますか! マクロスの頃は必要があったんすよ…
80 21/06/28(月)08:48:55 No.817877062
>>読売巨人軍のせいかも >対立する猛虎族 龍神族参戦
81 21/06/28(月)08:48:56 No.817877065
>巨人族って書かれてても >なんか字面がアホっぽく見えちゃうよな >なんでだろ 族って大枠が同じものをさらに区別する時に使うものな気がする 例えば巨人のヘカトンケイル族サイクロプス族とか小人のフェアリー族ゴブリン族ならしっくりくるけど巨人族小人族とかだと括りが大きすぎてしっくりこない
82 21/06/28(月)08:48:57 No.817877069
この設定だと 人型じゃないロボット作れなくない?
83 21/06/28(月)08:48:58 No.817877071
>巨人の鎧(パワードスーツ)を使うのに巨大ロボが居るとかならまぁ使えるかも 先人も巨大ロボで操作してたけどグレンラガンとかそんな感じの入れ子で動かしてたね
84 21/06/28(月)08:49:21 No.817877104
>都市部と平地では戦車やヘリに勝てない 1stからヘリ殴り壊してなかったっけ
85 21/06/28(月)08:49:24 No.817877111
ちょっと思いついたアイデアを掲示板に勝手に晒されて袋叩きとかたまったもんじゃないな
86 21/06/28(月)08:49:27 No.817877113
アヌンナキ…
87 21/06/28(月)08:49:44 No.817877143
>人型ロボを出すのにそんなアレコレ考える必要ありますか! 楽しいだろ?
88 21/06/28(月)08:49:48 No.817877158
>ロボット作る技術で戦闘機作ろう! 斬新! 我軍にGメカなどという兵器は存在しない
89 21/06/28(月)08:49:58 No.817877180
結局なんかの神話の引用をするんでしょ? ネフィリムとかでいいんじゃね
90 21/06/28(月)08:50:06 No.817877196
>>>読売巨人軍のせいかも >>対立する猛虎族 >龍神族参戦 参加するヤクルト族
91 21/06/28(月)08:50:23 No.817877234
>>人型ロボを出すのにそんなアレコレ考える必要ありますか! >楽しいだろ? 屁理屈でも考えるの楽しいよね
92 21/06/28(月)08:50:23 No.817877235
実際フロントミッションのヘリクソ強いからな… 特に2ndのやつ
93 21/06/28(月)08:50:50 No.817877283
鯉族参戦!
94 21/06/28(月)08:50:50 No.817877285
>>>>読売巨人軍のせいかも >>>対立する猛虎族 >>龍神族参戦 >参加するヤクルト族 ヤクルトって意味考えずに字面だけ見ると北欧神話感あるな…
95 21/06/28(月)08:51:11 No.817877327
>ちょっと思いついたアイデアを掲示板に勝手に晒されて袋叩きとかたまったもんじゃないな 多分ヒの方がダイレクトに袋叩きにしてくるんじゃねぇかな
96 21/06/28(月)08:51:41 No.817877390
実は航空機や戦車と巨大ロボが並んで戦ってるの好きなんだけどそういうのフロントミッションと一年戦争物のガンダムしか無くて辛い なんか駄目なのかな
97 21/06/28(月)08:51:43 No.817877395
>ヤクルトって意味考えずに字面だけ見ると北欧神話感あるな… クルト部分がそれっぽい
98 21/06/28(月)08:51:46 No.817877400
二足歩行にこだわるけど結局ブースト移動やローラーダッシュなのよ!
99 21/06/28(月)08:51:51 No.817877417
出た…超古代文明 何番煎じだよ
100 21/06/28(月)08:51:59 No.817877426
>人型ロボを出すのにそんなアレコレ考える必要ありますか! 必要はないがカッコイイだろ 魔法の呪文には詠唱の必要が無いがBLEACHのようにカッコイイ詠唱ができるとカッコイイだろ
101 21/06/28(月)08:52:14 No.817877453
>参加するヤクルト族 ひねれや!
102 21/06/28(月)08:52:24 No.817877479
>>ヤクルトって意味考えずに字面だけ見ると北欧神話感あるな… >クルト部分がそれっぽい スクルドとかに通じる いや通じないか…
103 21/06/28(月)08:52:26 No.817877484
>>>>読売巨人軍のせいかも >>>対立する猛虎族 >>龍神族参戦 >参加するヤクルト族 滅びし旧文明猛牛族
104 21/06/28(月)08:52:48 No.817877533
トランスフォーマーの映画とかでも巨人ってよりむしろ変形擬態能力のが人類にとって脅威だったしなあ
105 21/06/28(月)08:53:01 No.817877557
人間と神経接続するなら人型の方が適合しやすいみたいなのもあるよね
106 21/06/28(月)08:53:02 No.817877563
エヴァンゲリオンとか使徒の真似しときゃいいんだよ
107 21/06/28(月)08:53:30 No.817877623
やっぱ今も続くコンテンツだけあって面白い設定してるよなマクロス
108 21/06/28(月)08:53:38 No.817877634
>>都市部と平地では戦車やヘリに勝てない >1stからヘリ殴り壊してなかったっけ まあ設定は所詮設定だからな…
109 21/06/28(月)08:53:49 No.817877659
>二足歩行にこだわるけど結局ブースト移動やローラーダッシュなのよ! 人間もブースト移動とかローラーダッシュの方がかっこいいし…
110 21/06/28(月)08:53:52 No.817877660
>実は航空機や戦車と巨大ロボが並んで戦ってるの好きなんだけどそういうのフロントミッションと一年戦争物のガンダムしか無くて辛い >なんか駄目なのかな 結局一番強いの人型兵器になりがちで賑やかしにしかならん
111 21/06/28(月)08:53:54 No.817877667
搭乗兵器は人型にすると格闘術が再現できるからな パイロットがみんな格闘技の達人かといわれたら…うん
112 21/06/28(月)08:53:55 No.817877668
ヤクルト(“クルトの民”の意) みたいな
113 21/06/28(月)08:54:00 No.817877678
>>マクロスって元々そういう話じゃなかったっけ? >巨人サイズの異星人がいるから対抗するために巨人にするってよくわからないよね いや敵艦内部に突入したとき制圧に歩兵は絶対いるじゃん? 戦闘機がそのまま歩兵になれば便利じゃん、
114 21/06/28(月)08:54:10 No.817877700
トランスフォーマーはそもそもあいつらそういう生き物だからな ロマンもへったくれもないけど WW2に使われた戦闘機がアレだったとか ピラミッドとか山の中に実はなんかありましたとか好き
115 21/06/28(月)08:54:11 No.817877705
敵が小人型だったら小さいロボットを作ってそれに搭乗する
116 21/06/28(月)08:54:21 No.817877721
このスレで始めて触れてこなかったマクロスの設定を知った おもしろそうだな…
117 21/06/28(月)08:54:31 No.817877746
遺伝子星族…
118 21/06/28(月)08:54:33 No.817877750
類似した設定の成功作品があるだけで遺跡利用に特化した作品例は思いつかない
119 21/06/28(月)08:54:45 No.817877776
>やっぱ今も続くコンテンツだけあって面白い設定してるよなマクロス 地球外知的生命体の存在が明らかになったら 地球内で世界大戦始まっちゃったみたいな地獄設定も面白い
120 21/06/28(月)08:54:48 No.817877778
この手のテンプレでも 超古代文明の遺産 異星人の遺産 異世界の遺産 どれ採用するかで筆者の年齢透けて見えるから危険
121 21/06/28(月)08:55:06 No.817877815
>このスレで始めて触れてこなかったマクロスの設定を知った >おもしろそうだな… プロトカルチャー〜ゼントラーディ絡みの設定は第一作でしか活かされないから注意な
122 21/06/28(月)08:55:13 No.817877827
>やっぱ今も続くコンテンツだけあって面白い設定してるよなマクロス SFに強いスタジオぬえだからな
123 21/06/28(月)08:55:29 No.817877855
>このスレで始めて触れてこなかったマクロスの設定を知った >おもしろそうだな… シリーズの作品ごとに設定切り替わるから気をつけて
124 21/06/28(月)08:55:30 No.817877860
>どれ採用するかで筆者の年齢透けて見えるから危険 なんで?
125 21/06/28(月)08:55:42 No.817877881
>>実は航空機や戦車と巨大ロボが並んで戦ってるの好きなんだけどそういうのフロントミッションと一年戦争物のガンダムしか無くて辛い >>なんか駄目なのかな >結局一番強いの人型兵器になりがちで賑やかしにしかならん それでもいいけど傍を通常兵器が固めてるのか見てて楽しいんだ
126 21/06/28(月)08:55:53 No.817877908
>敵が小人型だったら小さいロボットを作ってそれに搭乗する 外部からコントローラーで動かせ
127 21/06/28(月)08:55:54 No.817877910
>出た…超古代文明 >何番煎じだよ 解析出来ない古代文明の何故か人型のロボット! みたいな設定楽だからね…
128 21/06/28(月)08:56:05 No.817877930
>類似した設定の成功作品があるだけで遺跡利用に特化した作品例は思いつかない じゃあゼノギアス OPで墜落した宇宙船の遺跡をロボットを通して活用していける設定あるぞ
129 21/06/28(月)08:56:22 No.817877963
外宇宙に進出するための理由付けって意味合いのほうが強いからなマスロスのは
130 21/06/28(月)08:56:29 No.817877983
>類似した設定の成功作品があるだけで遺跡利用に特化した作品例は思いつかない 特化はされてないかもしれないけどマクロス(母艦)自体がプロトカルチャーの遺産なんだよな
131 21/06/28(月)08:56:34 No.817877997
フロンティアでそこらへんの設定全く理解せずに見たからなんか急にロリがクソでかくなってる…ってなってたよ
132 21/06/28(月)08:56:49 No.817878026
SDF-1が人型になるのも砲にエネルギー送るために無理やり直結したらなんか人型っぽくなった!で面白いよね
133 21/06/28(月)08:57:06 No.817878063
>実際フロントミッションのヘリクソ強いからな… >特に2ndのやつ オタケサンがないとやってられないやつだ…
134 21/06/28(月)08:57:14 No.817878074
>>類似した設定の成功作品があるだけで遺跡利用に特化した作品例は思いつかない >特化はされてないかもしれないけどマクロス(母艦)自体がプロトカルチャーの遺産なんだよな 敵が来たので勝手に砲撃し始めて地球が戦争に巻き込まれるとか酷い話だ
135 21/06/28(月)08:57:18 No.817878079
その点スポーツ物なら人型はそういうレギュレーションだから で通せるからこれも楽だよね
136 21/06/28(月)08:57:19 No.817878080
高速戦闘の発展とAIによる乱数回避もメタられ始めたから人間の勘で撃たれる前に回避するのが1番有効だよねってなった! 勘で咄嗟に回避するなら操作はダイレクトフィードバックだよね!そして人間が一番咄嗟に操作を反映させやすいのが人型!っていう設定今考えた!
137 21/06/28(月)08:57:25 No.817878097
人型ロボットアニメとかあんまり観ないけど 86のロボットみたいな 殺戮と鹵獲のために洗練されたデザインみたいなの 割と好きだなぁって思った 自走地雷とか
138 21/06/28(月)08:57:54 No.817878141
初代マクロスは映画見ればいいよ アニメは今見ると結構きついから注意な
139 21/06/28(月)08:57:57 No.817878147
遺跡モノならまずマジンガーの機械獣か
140 21/06/28(月)08:57:57 No.817878149
>SDF-1が人型になるのも砲にエネルギー送るために無理やり直結したらなんか人型っぽくなった!で面白いよね いつも思うけどこれ欠陥品過ぎないですか
141 21/06/28(月)08:57:59 No.817878153
ありそうだけど具体的なものが思いつかない
142 21/06/28(月)08:58:01 No.817878159
>類似した設定の成功作品があるだけで遺跡利用に特化した作品例は思いつかない シンフォギア…?
143 21/06/28(月)08:58:05 No.817878169
>ロボットでロボット操縦するようなもんか ダイナミックサーガ!
144 21/06/28(月)08:58:07 No.817878172
超古代文明ネタってただラクしたいだけの場合が多いから本気で掘り下げるなら斬新なものになりそう 80年代ですら本当にSF的な細かい設定組んでたのマクロスぐらいなんだよな
145 21/06/28(月)08:58:08 No.817878173
>類似した設定の成功作品があるだけで遺跡利用に特化した作品例は思いつかない まぁデカいドアノブのある遺跡なんてシュールなだけだしな…
146 21/06/28(月)08:58:35 No.817878224
>アニメは今見ると結構きついから注意な テンポが…テンポが独特すぎる!
147 21/06/28(月)08:59:06 No.817878301
>ロボットでロボット操縦するようなもんか ガンダムアストレイレッドフレームパワーローダー
148 21/06/28(月)08:59:12 No.817878323
>いつも思うけどこれ欠陥品過ぎないですか そりゃ墜落した船無理矢理使ってる上重用パーツ抜けてるから
149 21/06/28(月)08:59:19 No.817878330
>都市部と平地では戦車やヘリに勝てないけどジャングルなら最強!みたいな設定だったよねフロントミッションのヴァンツァー >シリーズ進むにつれジャングル以外でも戦い出したけど ガサラキのTAもそんなんだった 劇中で戦車に勝ってるけどあれは奇襲+初お目見えでの動揺のおかげだったはず
150 21/06/28(月)08:59:23 No.817878342
>あえてコントローラーで外から動かすのって斬新じゃね? ゲームという設定にして戦闘させよう(サターンの起動音)
151 21/06/28(月)08:59:25 No.817878350
>いつも思うけどこれ欠陥品過ぎないですか エンジン始動!したら空にエンジンだけ飛んでく程度には欠陥品
152 21/06/28(月)08:59:26 No.817878356
アニメだとミンメイが糞女すぎる…
153 21/06/28(月)08:59:34 No.817878372
いろいろ神話を引用しまくった創作物が跋扈してるから 引用できる神話自体をマイナーなの使わないとダメみたいな キリスト教はエヴァがおもっくそど真ん中だから ロボアニメであんまりキリスト教関係を見ないよね
154 21/06/28(月)08:59:42 No.817878393
>超古代文明ネタってただラクしたいだけの場合が多いから本気で掘り下げるなら斬新なものになりそう >80年代ですら本当にSF的な細かい設定組んでたのマクロスぐらいなんだよな 組んでるけどスタッフで共有される認識って扱いだから さいきんみたいに設定もウリの作品でも無いからね
155 21/06/28(月)09:00:22 No.817878478
そもそも神話引用してるロボアニメがそんなにねえよ!
156 21/06/28(月)09:00:24 No.817878482
斬新な設定考える前に異世界コンサル更新してください
157 21/06/28(月)09:00:38 No.817878510
>結局一番強いの人型兵器になりがちで賑やかしにしかならん パワードールの出番だな 真正面からだと戦車に打ち負けて攻撃ヘリに一方的にやられるぞ! 3以降どうなったのかは知らない
158 21/06/28(月)09:00:52 No.817878543
グレンラガンも宇宙行ったあたりからロボでロボ操縦してなかったっけ
159 21/06/28(月)09:00:55 No.817878548
>>ロボット作る技術で戦闘機作ろう! 斬新! >我軍にGメカなどという兵器は存在しない あの変なリーゼントをキャタピラでグチャグチャにして息子を銃殺刑にしてやりたい…
160 21/06/28(月)09:01:07 No.817878585
異世界にまでロボット持ち出すの なんかロボットというジャンルにしがらみを捨てきれない 古いオタクって感じで生々しい
161 21/06/28(月)09:01:42 No.817878650
>ロボアニメであんまりキリスト教関係を見ないよね 多分違うと思うだろうけどシャーマンキングのキリスト教関連がロボ
162 21/06/28(月)09:01:46 No.817878655
ダンバインとかワタルとか…
163 21/06/28(月)09:01:55 No.817878676
マクロスをバトロイドで操縦してたとかならスレ画と同じだけど そこまではしてなかったと思う
164 21/06/28(月)09:01:58 No.817878683
実は設定周りかなり細かく作り込んでるのに ロボットはハンドルで動くみたいなザブングルも面白いね
165 21/06/28(月)09:02:00 No.817878690
>いつも思うけどこれ欠陥品過ぎないですか そりゃ監察軍のブービートラップを拾って使えるようにしただけのものですし
166 21/06/28(月)09:02:13 No.817878726
巨大ロボじゃないけどアンドロイドに乗り込んだ小人や異形の小さい生き物という設定はわりとあるね
167 21/06/28(月)09:02:13 No.817878727
>異世界にまでロボット持ち出すの >なんかロボットというジャンルにしがらみを捨てきれない >古いオタクって感じで生々しい 異世界の方が古いジャンルなんですけお!
168 21/06/28(月)09:02:37 No.817878793
>ロボット作る技術で戦闘機作ろう! 斬新! 出来上がるガンダムアブルホールもどき
169 21/06/28(月)09:02:39 No.817878797
>異世界にまでロボット持ち出すの >なんかロボットというジャンルにしがらみを捨てきれない >古いオタクって感じで生々しい ロボットものって食品のカレー味みたいなもんで何混ぜてもそれなりに作れちゃうからな だから日蓮が定期的に湧いてもずっと人気あるんだよ
170 21/06/28(月)09:02:39 No.817878798
SFというジャンルを突き詰めると そもそも巨大人型のロボットってのがナンセンスって 割と大事なことだよね そこをちゃんと補完してくれないと
171 21/06/28(月)09:02:42 No.817878805
>まぁデカいドアノブのある遺跡なんてシュールなだけだしな… 遺跡にだって勝手口くらい…ある
172 21/06/28(月)09:02:49 No.817878818
>アニメだとミンメイがブサイク女すぎる…
173 21/06/28(月)09:03:04 No.817878855
>そもそも神話引用してるロボアニメがそんなにねえよ! 神話のネーミングを引用してるやつはいっぱいあるし…
174 21/06/28(月)09:03:05 No.817878861
>遺跡にだって勝手口くらい…ある ティラミスかな?
175 21/06/28(月)09:03:16 No.817878884
>そもそも巨大人型のロボットってのがナンセンスって 新しい燃料が投下されたぞ!
176 21/06/28(月)09:03:59 No.817878980
その燃料もう燃やされすぎて消し炭じゃない?
177 21/06/28(月)09:04:02 No.817878985
巨大なロボットは航空戦力に弱い を最初にやってたガンダムは面白かったけど アムロさんが成長してしまって
178 21/06/28(月)09:04:08 No.817878998
>ロボットはハンドルで動くみたいなザブングルも面白いね 視聴者にパイロットが動かしてるってのが伝わらないと意味ないからな 操縦桿ハンドルはわかりやすく操縦してる感を伝えるギミック
179 21/06/28(月)09:04:12 No.817879014
神話系ってなるとマジンガーZが真っ先にやってるからなぁ
180 21/06/28(月)09:04:12 No.817879016
俺の背中のサイモン教授の出番か?
181 21/06/28(月)09:04:19 No.817879036
メイドインアビスぐらい遺跡探索に特化した話作りならいけるのでは 本当に人型の理由付けに使いたいだけならまあマクロスと変わんないけど
182 21/06/28(月)09:04:22 No.817879042
ファンタジーロボ作るならちゃんとファンタジーしてくれないと困るよね
183 21/06/28(月)09:04:38 No.817879086
やっぱり小型の棺桶ですよねー
184 21/06/28(月)09:04:56 No.817879122
>巨大なロボットは航空戦力に弱い >を最初にやってたガンダムは面白かったけど >アムロさんが成長してしまって ジャンプして切ってジャンプして切って繰り返すのシュール過ぎて怖いよおっちゃん…
185 21/06/28(月)09:05:04 No.817879147
>先史文明の人類が巨人って設定って >なんかで使われたことある? 星を継ぐものってそんなんじゃなかったっけ
186 21/06/28(月)09:05:11 No.817879161
先史文明のインフラ活用の為の重機って設定はいいよね
187 21/06/28(月)09:05:21 No.817879192
>実は設定周りかなり細かく作り込んでるのに >ロボットはハンドルで動くみたいなザブングルも面白いね ネジ目ネジ目言われるけどゾラの空にそう言う天体があって反射してハイライトがああなってると聞いた まあ室内とか夜でもネジ目だったから「」の嘘っぽいが…
188 21/06/28(月)09:05:31 No.817879205
>巨大ロボじゃないけどアンドロイドに乗り込んだ小人や異形の小さい生き物という設定はわりとあるね 実は私は
189 21/06/28(月)09:05:46 No.817879234
既存の組み合わせでできる設定に斬新なものは無い すでに使われていると考えた方がいい その上でどう料理するかを考えた方がいい ということを反面教師として伝えたいスレ画なんだろう
190 21/06/28(月)09:05:49 No.817879241
そもそもロボットじゃなくて人造人間だった 手足のように動かすには人型が一番いい だって人間が動かすんだから これでいいじゃん
191 21/06/28(月)09:05:53 No.817879254
でもこの女の子が巨大ロボットになるって設定は使えるぞ!
192 21/06/28(月)09:06:20 No.817879322
>>SDF-1が人型になるのも砲にエネルギー送るために無理やり直結したらなんか人型っぽくなった!で面白いよね >いつも思うけどこれ欠陥品過ぎないですか つーかろくにテストもせず緊急でフォールドしたらフォールドシステム区画が吹っ飛んだから…
193 21/06/28(月)09:06:22 No.817879327
18mのドアについてるドアノブだとそんなのトラックとかで引っ張ればいいじゃん!ってなるけど これが500mくらいあるドアのドアノブだったら伝説の巨人ロボいるかもしれん…ってなるかもしれない
194 21/06/28(月)09:06:26 No.817879337
>既存の組み合わせでできる設定に斬新なものは無い >すでに使われていると考えた方がいい >その上でどう料理するかを考えた方がいい >ということを反面教師として伝えたいスレ画なんだろう その割にはまあまあ使えそうな設定すぎてダメだと思うんです
195 21/06/28(月)09:06:39 No.817879370
>ロボット作る技術で戦闘機作ろう! 斬新! 戦闘機(?)作る技術でロボット作ろー! オーガス オーガス デデン
196 21/06/28(月)09:06:46 No.817879387
>巨大ロボじゃないけどアンドロイドに乗り込んだ小人や異形の小さい生き物という設定はわりとあるね メンインブラックとハリケンジャーとガンツでも何かあったような…
197 21/06/28(月)09:06:52 No.817879399
天才科学者の地上人が異世界でコンピュータまで量産できるようにして 現地の生物使ってロボットつくって戦争革命おこしたダンバインと 宇宙人がやってきて古代人が捨てた釜から巨大ロボット引き上げて 惑星征服を企むガリアン サンライズは設定面白いね
198 21/06/28(月)09:06:53 No.817879401
神経接続して動かせるなら人型が一番自然にできるよね
199 21/06/28(月)09:07:03 No.817879422
>先史文明のインフラ活用 戦闘用じゃない古代の技術が戦闘に使われてるはロボに限らず結構ある気がする
200 21/06/28(月)09:07:18 No.817879457
人間より一回り大きい強化外骨格とかせいぜい数メートルサイズの人型兵器が好きです
201 21/06/28(月)09:07:49 No.817879544
>そもそもロボットじゃなくて人造人間だった >手足のように動かすには人型が一番いい >だって人間が動かすんだから >これでいいじゃん 合理的だけどカッコ良くない
202 21/06/28(月)09:08:01 No.817879579
>人間より一回り大きい強化外骨格とかせいぜい数メートルサイズの人型兵器が好きです 小さいのは制限が多くてデザインが難しいんじゃ…
203 21/06/28(月)09:08:14 No.817879609
巨大な給水塔かと思ったら古代巨人族の水洗便所だったり
204 21/06/28(月)09:08:21 No.817879627
>その点スポーツ物なら人型はそういうレギュレーションだから >で通せるからこれも楽だよね 昔ボンボンでそういう設定の野球漫画あったな サイズバラバラな宇宙人たちが共通の大きさのロボに乗って野球すんの
205 21/06/28(月)09:08:28 No.817879642
インフラって言葉の時点で 超古代先史文明感が半分ぐらい薄れてるよ もっと意味不明で壮大な意味合いがないと
206 21/06/28(月)09:08:50 No.817879688
飛行機が人型に変形するだけでも大概だけど最近は特に変形機構がひたすらあたまおかしい…
207 21/06/28(月)09:08:50 No.817879689
福島原発の探査ロボ人型じゃねえじゃん
208 21/06/28(月)09:09:02 No.817879715
>マクロスをバトロイドで操縦してたとかならスレ画と同じだけど >そこまではしてなかったと思う バリキリーで巨人族に変装ぐらいはあったような
209 21/06/28(月)09:09:14 No.817879741
>>人間より一回り大きい強化外骨格とかせいぜい数メートルサイズの人型兵器が好きです >小さいのは制限が多くてデザインが難しいんじゃ… なんなら赤い眼鏡の強化外骨格でもいい
210 21/06/28(月)09:09:26 No.817879760
>そもそも巨大人型のロボットってのがナンセンスって ゴジラを張り倒すには同じくらいの大きさになることが必要であるとさいきょうになる計算で分かりました
211 21/06/28(月)09:09:27 No.817879765
>バリキリーで巨人族に変装ぐらいはあったような それは結果的にそうなったんであって開発動機ではないだろう
212 21/06/28(月)09:09:38 No.817879788
>福島原発の探査ロボ人型じゃねえじゃん まだむり!
213 21/06/28(月)09:09:45 No.817879803
鬼の雪隠とか 巨人の盃とかいいよね
214 21/06/28(月)09:10:18 No.817879884
古代人は巨人だったんだよ!はあるけど それがさらにミスリードで実は古代人も巨大ロボットに乗った人間サイズの生き物だった って展開は見たことないから何かに使えそう
215 21/06/28(月)09:10:20 No.817879892
ガリアンは埋まってる遺跡の影響で地表なのに無重力になってる一帯が恐れられてるとかそういうところをジョジョやレッドが冒険するパートがもっと長くて徐々に世界の全体が見えてきてほしかった 実際見るとだいぶ巻きでマーダル様が目的に向かって邁進する話になってしまう
216 21/06/28(月)09:10:30 No.817879918
>86のロボットみたいな うせろ
217 21/06/28(月)09:10:31 No.817879924
>飛行機が人型に変形するだけでも大概だけど最近は特に変形機構がひたすらあたまおかしい… 最近の変形ロボて言われてもどれのこと? あとここでいう最近ってかなり範囲広いんじゃない? ワグナス!
218 21/06/28(月)09:10:37 No.817879935
歌って踊れてベタも塗れるロボットが欲しい
219 21/06/28(月)09:10:39 No.817879941
>飛行機が人型に変形するだけでも大概だけど最近は特に変形機構がひたすらあたまおかしい… 変形機構は簡単なほうが信頼できるので寝転んだり膝抱えるだけでいいのにな そんな無茶な変形する必要ある?
220 21/06/28(月)09:10:42 No.817879948
エグゾフレームはロボをどう使うかってところではそこに特化してただけあってなかなか良かったね 仕組みは丸投げしてたし価格破壊したせいで戦場にそればっか出てくるようになってたけど
221 21/06/28(月)09:10:42 No.817879950
1/1ガンダムみてマジンガーの真似して テキトーに18メートルにしたけど こんなの運用できねえぞ!誰が作ったんだこの設定! と言い出した富野は笑った
222 21/06/28(月)09:10:47 No.817879957
>いつも思うけどこれ欠陥品過ぎないですか そうですけど?
223 21/06/28(月)09:11:06 No.817879993
カンタムロボみたいに巨大ロボだと思ったら中にちっこいロボがいるかも
224 21/06/28(月)09:11:07 No.817879996
>古代人は巨人だったんだよ!はあるけど >それがさらにミスリードで実は古代人も巨大ロボットに乗った人間サイズの生き物だった >って展開は見たことないから何かに使えそう じゃあ何故古代人は巨大ロボを…?で真の敵出てくるやつじゃん
225 21/06/28(月)09:11:10 No.817880004
>いつも思うけどこれ欠陥品過ぎないですか よくわからないもんを無理やり使おうとするからこうなる
226 21/06/28(月)09:11:12 No.817880014
人型で怪獣と取っ組み合いして プロレスするのが一番効率がいい! ビームとかは効かない
227 21/06/28(月)09:11:13 No.817880015
もうこれどっかの設定でありそうだなとか予防線引いときゃよかったのに
228 21/06/28(月)09:11:47 No.817880089
「拾ったものを使うからです!」
229 21/06/28(月)09:12:01 No.817880113
ロボット同士の戦争が興行になってる系の設定好き Gガンとかバーチャロンとか
230 21/06/28(月)09:12:14 No.817880137
あの世界はプロトカルチャーが混乱の元すぎる…
231 21/06/28(月)09:12:40 No.817880201
巨大ロボットが 戦艦ロボットに乗って操縦するって なんかでもうやった?
232 21/06/28(月)09:13:06 No.817880261
>古代人は巨人だったんだよ!はあるけど >それがさらにミスリードで実は古代人も巨大ロボットに乗った人間サイズの生き物だった >って展開は見たことないから何かに使えそう パーフェクトダークって64のゲームで宇宙人が人間そっくりと思ったらそれはホログラムでそう見せてるだけで本当は2メートルぐらいの化け物と見せかけて実はそれもパワードスーツの一種で30センチぐらいの本体が化け物を中から操縦してるってのを思い出した
233 21/06/28(月)09:13:20 No.817880291
>古代人は巨人だったんだよ!はあるけど >それがさらにミスリードで実は古代人も巨大ロボットに乗った人間サイズの生き物だった ロボじゃなくて進撃の巨人とかウルトラマンみたいな変身系のやつになるんじゃねえかなその設定だと
234 21/06/28(月)09:13:41 No.817880343
ロボ同士の代理戦争…アイアンリーガー
235 21/06/28(月)09:14:14 No.817880402
>巨大ロボットが >戦艦ロボットに乗って操縦するって >なんかでもうやった? だいたいグレンラガン
236 21/06/28(月)09:14:21 No.817880415
エイリアンものの映画でたまにあるよね 人がパカって割れたら中から10センチくらいの宇宙人出てくるの
237 21/06/28(月)09:14:24 No.817880424
>古代人は巨人だったんだよ!はあるけど >それがさらにミスリードで実は古代人も巨大ロボットに乗った人間サイズの生き物だった >って展開は見たことないから何かに使えそう マクロスのスパロボで使われる設定きたな 元々普通サイズが巨大化して兵士にって
238 21/06/28(月)09:14:25 No.817880426
>巨大ロボットが >戦艦ロボットに乗って操縦するって >なんかでもうやった? グレンラガンは…動力か
239 21/06/28(月)09:14:28 No.817880436
>「拾ったものを使うからです!」 ロボットの膝に実にしっくりする形の迫撃砲を拾いました!
240 21/06/28(月)09:14:30 No.817880445
超古代設定で今も斬新だなって思ってんのルドラの秘宝だけど多分モデルはインドなんかな 始祖とその種族が栄えて滅んで石になるを4回やってるみたいな
241 21/06/28(月)09:14:56 No.817880502
>>古代人は巨人だったんだよ!はあるけど >>それがさらにミスリードで実は古代人も巨大ロボットに乗った人間サイズの生き物だった >>って展開は見たことないから何かに使えそう >じゃあ何故古代人は巨大ロボを…?で真の敵出てくるやつじゃん 古代古代人が巨大ロボに乗ってて…
242 21/06/28(月)09:14:59 No.817880509
>あの世界はプロトカルチャーが混乱の元すぎる… 新兵器に異次元の生命体が乗り移ってプロトデビルン! 自軍の兵器扱いだからゼントラーディが攻撃できない! 攻撃出来るように設定変更だ!! アニマスピリチアによって何とか封印できたけど 設定変更したせいでゼントラーディがこっちにも攻撃仕掛けきて滅んだプロトカルチャー
243 21/06/28(月)09:15:00 No.817880511
ロボものって世界観の舗装が面倒だよね… リアリティ警察は100%わくし
244 21/06/28(月)09:15:11 No.817880534
>人型で怪獣と取っ組み合いして >プロレスするのが一番効率がいい! >ビームとかは効かない 効かないんじゃない 毒が撒き散らされるからだ
245 21/06/28(月)09:15:43 No.817880604
>ロボものって世界観の舗装が面倒だよね… >リアリティ警察は100%わくし んなもんファンタジーでも湧くわ
246 21/06/28(月)09:15:46 No.817880612
そもそもロボットいる? 戦車でいいじゃん 蜘蛛脚のやつとかで
247 21/06/28(月)09:15:57 No.817880643
ロボット(幽霊)とか斬新じゃね? ロボットなのに実態がないの
248 21/06/28(月)09:16:02 No.817880660
>ロボものって世界観の舗装が面倒だよね… >リアリティ警察は100%わくし 一番沸いてくるのはロボットアニメじゃないのよ…
249 21/06/28(月)09:16:17 No.817880686
マクロスはVFがなんでもできるようになったので ほとんど消えちゃったけど やっぱりデストロイドってロボットのアイデアは良かったよな
250 21/06/28(月)09:16:24 No.817880705
>そもそもロボットいる? >戦車でいいじゃん >蜘蛛脚のやつとかで じゃそういう作品を見てろって話になるんスよ?
251 21/06/28(月)09:16:29 No.817880720
>古代古代人が巨大ロボに乗ってて… 子供達よ…
252 21/06/28(月)09:16:41 No.817880739
>そもそもロボットいる? 要るかどうかじゃなくて作品なら作者がやりたいかどうか表現したいかどうか
253 21/06/28(月)09:16:45 No.817880744
〇〇警察なんてどこにでも湧くよね…
254 21/06/28(月)09:17:24 No.817880824
超文明の奴らが神的なの侮辱したら種族まるっと吹き飛ばされて消えたエルダースクロールとか 滅ぶ理屈考えてんの面白いよな
255 21/06/28(月)09:17:28 No.817880834
>ロボット(幽霊)とか斬新じゃね? >ロボットなのに実態がないの ゼーガペインの話したい?
256 21/06/28(月)09:17:41 No.817880863
>古代古代人が巨大ロボに乗ってて… タイムループによって歪んだ時空を解きほぐすために巨大ロボからの脱却がキーになるやつ
257 21/06/28(月)09:17:51 No.817880887
アルドノアゼロみたいなの好き 2クール目からは観てないけど 訓練用ロボットで無双するやつみたいなの
258 21/06/28(月)09:17:53 No.817880895
>〇〇警察なんてどこにでも湧くよね… 昭和の時代に比べるとずいぶんと治安が良くなったと感じる
259 21/06/28(月)09:18:07 No.817880933
ウルトラマンみたいに変身したらロボットになった ってあるかな
260 21/06/28(月)09:18:13 No.817880946
>ロボット(幽霊)とか斬新じゃね? >ロボットなのに実態がないの スクライドの能力で巨大ロボ発現みたいなのかな
261 21/06/28(月)09:18:14 No.817880948
思いついたアイデアをsnsに書き込むのは迂闊では…?
262 21/06/28(月)09:18:24 No.817880979
ロボが敵から見てめちゃくちゃえっちで油断するとか
263 21/06/28(月)09:18:36 No.817881005
>古代人は巨人だったんだよ!はあるけど >それがさらにミスリードで実は古代人も巨大ロボットに乗った人間サイズの生き物だった >って展開は見たことないから何かに使えそう Zマジンガーがそんなんだった気がする
264 21/06/28(月)09:18:38 No.817881009
>ウルトラマンみたいに変身したらロボットになった >ってあるかな 超人マスターフォース?
265 21/06/28(月)09:18:45 No.817881031
>やっぱりデストロイドってロボットのアイデアは良かったよな ありあわせで作りました感出てていいよね 対空特化のディフェダーとか
266 21/06/28(月)09:18:47 No.817881037
巨大ロボットを使う隙のない設定なんて無理だしそこまで求める人もいないからそれなりでいいんだよね
267 21/06/28(月)09:18:49 No.817881043
>ロボものって世界観の舗装が面倒だよね… >リアリティ警察は100%わくし だがしっかりやればファンも着くぞ 今のここを見ればわかる
268 21/06/28(月)09:18:56 No.817881056
>超文明の奴らが神的なの侮辱したら種族まるっと吹き飛ばされて消えたエルダースクロールとか >滅ぶ理屈考えてんの面白いよな 詳しく
269 21/06/28(月)09:18:57 No.817881057
>ロボものって世界観の舗装が面倒だよね… >リアリティ警察は100%わくし 設定煮詰めるくせに話はなんだか盛り上がらないみたいなの結構あるからそこ見るしかないというのもある
270 21/06/28(月)09:19:15 No.817881101
FSSはずっとモーターヘッドとヘッドライナーの話に見えるし実際地上水中宇宙場所問わず最強兵器だけど 絶対数で多いわけじゃなくて戦場によっては戦車軍団とかがんばってる(永野護が戦車オタクだから)って感じだったな
271 21/06/28(月)09:19:23 No.817881114
>ロボが敵から見てめちゃくちゃえっちで油断するとか ガミアQか…
272 21/06/28(月)09:19:40 No.817881145
>ウルトラマンみたいに変身したらロボットになった >ってあるかな 鋼鉄ジーグはちょっとニュアンス違うか
273 21/06/28(月)09:19:47 No.817881155
未知のウイルスが流行って外出時は防疫機能のある乗り物に乗って生活してるとか 地球と全く違う環境の星で活動するための機能を詰め込んだらスーツサイズに収まんなくてほぼロボになっちゃったとか パイロットの健康のためのロボって設定はあまり見ない
274 21/06/28(月)09:19:48 No.817881158
>ウルトラマンみたいに変身したらロボットになった >ってあるかな ゼンカイジャー?
275 21/06/28(月)09:20:02 No.817881186
wizのカドルト神は実は人間搭乗型スーパーロボットだけど古代ではないか…
276 21/06/28(月)09:20:29 No.817881260
>未知のウイルスが流行って外出時は防疫機能のある乗り物に乗って生活してるとか >地球と全く違う環境の星で活動するための機能を詰め込んだらスーツサイズに収まんなくてほぼロボになっちゃったとか >パイロットの健康のためのロボって設定はあまり見ない あなたはジェフティから降りると死にます
277 21/06/28(月)09:20:39 No.817881278
ザンダクロスは土木工事用ロボットだから巨大でロボットが人型なのは人間に絶望した科学者が人型ロボットのアダムとイヴを作ったからというのは今見ると良い設定 でも改造する前からコックピットはあるんだよね
278 21/06/28(月)09:20:45 No.817881286
空想科学読本が悪いよ
279 21/06/28(月)09:21:09 No.817881345
クトゥルフとか神話生物と戦うロボットってないの? 耐呪とか狂死耐性のために聖別されたロボットじゃないとまともに戦えない 普通の人間がそれらを見たら狂って死ぬとか
280 21/06/28(月)09:21:09 No.817881349
身長2m越えるだけで骨折しやすくなる巨大化するなら材質の強度だけじゃなく断面積も大きくしないと駄目なので人と同じ体形はありえない
281 21/06/28(月)09:21:19 No.817881374
戦隊に出てくる合体ロボットみたいなやつはウルトラマンみたいなもんじゃね 呼んですぐ乗れるし
282 21/06/28(月)09:21:25 No.817881392
80から90年代はやたらとパワードスーツ人気あったけど なんか廃れたなあ…いまの若い子も好きになるだろう
283 21/06/28(月)09:21:44 No.817881436
>クトゥルフとか神話生物と戦うロボットってないの? >耐呪とか狂死耐性のために聖別されたロボットじゃないとまともに戦えない >普通の人間がそれらを見たら狂って死ぬとか デモンベインじゃん
284 21/06/28(月)09:21:51 No.817881444
>>超文明の奴らが神的なの侮辱したら種族まるっと吹き飛ばされて消えたエルダースクロールとか >>滅ぶ理屈考えてんの面白いよな >詳しく スカイリムが有名な世界設定で剣と魔法の世界なんだけど遺跡とかいくとバリバリ機械が稼働してて 機械文明のその種だけ1人残らず消されてたってだけだよ
285 21/06/28(月)09:21:53 No.817881447
>>ウルトラマンみたいに変身したらロボットになった >>ってあるかな >鋼鉄ジーグはちょっとニュアンス違うか ジーグでかつ巨大化したような感じじゃねえかな
286 21/06/28(月)09:22:09 No.817881486
>未知のウイルスが流行って外出時は防疫機能のある乗り物に乗って生活してるとか >地球と全く違う環境の星で活動するための機能を詰め込んだらスーツサイズに収まんなくてほぼロボになっちゃったとか >パイロットの健康のためのロボって設定はあまり見ない エヴァはユイさんによってそういう思惑で運用されたな
287 21/06/28(月)09:22:25 No.817881516
>ロボものって世界観の舗装が面倒だよね… >リアリティ警察は100%わくし なので個人でやるにはしんどくてチームでやれるアニメやゲームがメインになる
288 21/06/28(月)09:22:27 No.817881518
>クトゥルフとか神話生物と戦うロボットってないの? >耐呪とか狂死耐性のために聖別されたロボットじゃないとまともに戦えない >普通の人間がそれらを見たら狂って死ぬとか M3がそれに近い設定 精神を侵されないために生体コンピュータ化した人間を積んだロボに乗ってる
289 21/06/28(月)09:22:29 No.817881525
>エイリアンものの映画でたまにあるよね >人がパカって割れたら中から10センチくらいの宇宙人出てくるの インデペンデンスデイの宇宙人もタコみたいなのはスーツで中身は小さかったな
290 21/06/28(月)09:22:55 No.817881579
>パイロットの健康のためのロボって設定はあまり見ない ラインバレル
291 21/06/28(月)09:23:24 No.817881633
メガテンはメタトロンは神が操縦するロボットという解釈でメカメカしいデザインだったような
292 21/06/28(月)09:23:29 No.817881644
>なので個人でやるにはしんどくてチームでやれるアニメやゲームがメインになる スレ画みたいなやつが思いつきでやれるジャンルではもうないわな…
293 21/06/28(月)09:23:37 No.817881666
>マクロスはVFがなんでもできるようになったので >ほとんど消えちゃったけど >やっぱりデストロイドってロボットのアイデアは良かったよな まあ拠点防御の重歩兵としてはいけると思う
294 21/06/28(月)09:23:48 No.817881685
名前忘れたけど昔のロボットもので ロボットから出た光線で乗り込んだと思ったら中で人間が巨大化して ロボット風な装甲着込んでるだけってのあったけど あれすごい設定だな
295 21/06/28(月)09:24:05 No.817881723
>ウルトラマンみたいに変身したらロボットになった >ってあるかな 勇者指令ダグオン
296 21/06/28(月)09:24:30 No.817881777
パイロットを不死化したり延命するロボはいるけど 大抵もっとデカい目的のためにロボ側がパイロットを生体パーツ化したいだけなんだよな 生命維持が本当の目的ってのは思いつかない
297 21/06/28(月)09:24:45 No.817881800
不死身の人間を作る装置を作るためにロボットの予算を使ったのでロボとして使えるとか言うアニメも有りました
298 21/06/28(月)09:24:50 No.817881811
岸和田博士で巨大戦艦UFOだと思ってたら実は一人乗りで中からデカい宇宙人が出てくるのがあった
299 21/06/28(月)09:24:51 No.817881814
>クトゥルフとか神話生物と戦うロボットってないの? 海外TRPGだとCthulhuTechとか アニメだとイクサーワンとか 小説だと秘神黙示ネクロノームとか
300 21/06/28(月)09:25:13 No.817881851
>メガテンはメタトロンは神が操縦するロボットという解釈でメカメカしいデザインだったような 操縦っていうか天使は神の命令に従う存在だからって理屈で機械多めだったはず
301 21/06/28(月)09:25:14 No.817881857
そもそも巨人に対抗するためのロボって戦隊シリーズだよね お約束のトドメに使われるだけみたいなイメージされてるけども
302 21/06/28(月)09:25:17 No.817881860
>名前忘れたけど昔のロボットもので >ロボットから出た光線で乗り込んだと思ったら中で人間が巨大化して >ロボット風な装甲着込んでるだけってのあったけど >あれすごい設定だな 君は知るか知るか
303 21/06/28(月)09:25:41 No.817881901
>名前忘れたけど昔のロボットもので >ロボットから出た光線で乗り込んだと思ったら中で人間が巨大化して >ロボット風な装甲着込んでるだけってのあったけど >あれすごい設定だな ダイアポロン?
304 21/06/28(月)09:25:45 No.817881910
>あれすごい設定だな ダイアポロンだな…
305 21/06/28(月)09:25:47 No.817881916
LCLみたいな液体に満たされるって全然ないよね 冷静に考えたらGに負けて死ぬから ああいうのは分かりやすい
306 21/06/28(月)09:25:49 No.817881921
メンインブラックもエイリアン側から見れば巨大ロボに乗って巨人に紛れ込むモノか
307 21/06/28(月)09:26:18 No.817881989
>パイロットを不死化したり延命するロボはいるけど >大抵もっとデカい目的のためにロボ側がパイロットを生体パーツ化したいだけなんだよな >生命維持が本当の目的ってのは思いつかない ジャンプラかなんかの読み切りで生命維持ロボネタにしたの2本ぐらい読んだことあるわ
308 21/06/28(月)09:26:49 No.817882063
ロボを動かすロボを動かすロボに乗る ゴーディアンとかバイカンフー
309 21/06/28(月)09:27:06 No.817882093
>生命維持が本当の目的ってのは思いつかない 老人Zかな
310 21/06/28(月)09:27:28 No.817882136
通学用ロボットが巨大ロボットに変形するガラット
311 21/06/28(月)09:27:36 No.817882161
>パイロットを不死化したり延命するロボはいるけど >大抵もっとデカい目的のためにロボ側がパイロットを生体パーツ化したいだけなんだよな >生命維持が本当の目的ってのは思いつかない ガンソード ガドベドがヴァンを改造したのは純粋に生命維持のためのはず
312 21/06/28(月)09:27:36 No.817882162
>パイロットを不死化したり延命するロボはいるけど >大抵もっとデカい目的のためにロボ側がパイロットを生体パーツ化したいだけなんだよな >生命維持が本当の目的ってのは思いつかない 老人Z…と思ったけどまるっきり前者だった
313 21/06/28(月)09:27:38 No.817882166
>80から90年代はやたらとパワードスーツ人気あったけど >なんか廃れたなあ…いまの若い子も好きになるだろう パワードスーツってアイアンマンとか仮面ライダーシリーズでいいやって感じじゃない
314 21/06/28(月)09:27:39 No.817882168
>パイロットの健康のためのロボって設定はあまり見ない 私の名前はベイマックス 貴方の健康を守ります
315 21/06/28(月)09:27:56 No.817882204
やっぱり面倒だから「宗教的な理由で人間の形にこだわってます」でいいよ
316 21/06/28(月)09:27:57 No.817882208
カタログでしゅうまいくんのツイートかと思ったら違った
317 21/06/28(月)09:28:00 No.817882212
これを臆面もなく文面に起こして思いついたとツイートできるのは無知の勝利だと思う やっぱり知らないことは何よりも強いんだと思い知らされる
318 21/06/28(月)09:28:05 No.817882221
>生命維持が本当の目的ってのは思いつかない ゲッター線
319 21/06/28(月)09:28:25 No.817882266
超科学古代巨人文明のゲーム機が発掘されたぞ!あそぶために人間は巨大ロボに騎乗して巨大パッドを操作するんだ
320 21/06/28(月)09:28:31 No.817882284
>やっぱり面倒だから「宗教的な理由で人間の形にこだわってます」でいいよ ガルガンティア…
321 21/06/28(月)09:28:33 No.817882293
そもそもガンダムもファンタジー物質で理屈決めてなかったっけ
322 21/06/28(月)09:28:37 No.817882303
>パイロットを不死化したり延命するロボはいるけど >大抵もっとデカい目的のためにロボ側がパイロットを生体パーツ化したいだけなんだよな >生命維持が本当の目的ってのは思いつかない トランスフォーマーゴッドマスターだっけ 人間がエンジンや頭部になる
323 21/06/28(月)09:28:40 No.817882312
最強のロボット教えて
324 21/06/28(月)09:28:45 No.817882327
就職するためにロボットに乗る
325 21/06/28(月)09:28:55 No.817882347
>最強のロボット教えて ダイオージャ
326 21/06/28(月)09:28:55 No.817882349
そもそもマクロスもその巨人との戦いって設定で始めても 結局必要なのは歌と戦闘機ロボのバトルだってなってった訳だしな
327 21/06/28(月)09:29:07 No.817882380
>最強のロボット教えて ロボライダー
328 21/06/28(月)09:29:16 No.817882402
>>最強のロボット教えて >ダイオージャ 政治的に最強…
329 21/06/28(月)09:29:17 No.817882405
>そもそもガンダムもファンタジー物質で理屈決めてなかったっけ 謎粒子はSFのお約束くらいのノリ
330 21/06/28(月)09:29:21 No.817882417
>やっぱり面倒だから「宗教的な理由で人間の形にこだわってます」でいいよ >最強のロボット教えて ダイオージャ
331 21/06/28(月)09:29:26 No.817882430
すげえアイデア思いついた!もうやってた!のコンボ攻撃は結構あるから人に聞いてもらうの大事
332 21/06/28(月)09:29:31 No.817882445
>就職するためにロボットに乗る ダイ・ガード
333 21/06/28(月)09:29:50 No.817882477
>>>最強のロボット教えて >>ダイオージャ >政治的に最強… 普通にロボも強い…
334 21/06/28(月)09:29:54 No.817882487
鉄血のガリガリくんは元々手段だった阿頼耶識を生命維持の目的に使った…という名目で生体パーツ化したかったみたいな多重構造だな
335 21/06/28(月)09:29:55 No.817882489
>ガルガンティア… カツラが飛ぶのは人型かなぁって…
336 21/06/28(月)09:30:12 No.817882534
>パイロットの健康のためのロボって設定はあまり見ない 宇宙開発用のロボとかは大体健康のためと言えなくない?
337 21/06/28(月)09:30:20 No.817882556
あぁ 敵が見てるだけで狂いそうな造形の化け物で 人類側の認識自体が狂っていくような能力で 人の誇りのために人型にしてるみたいなので
338 21/06/28(月)09:30:25 No.817882570
つまり全長数十キロのヒロイン達とキャッキャっできるイチャラブハーレムモノができる可能性
339 21/06/28(月)09:30:29 No.817882577
むかし宇宙から小型のロボットが落ちてきて 悪の宇宙人と戦うので協力してくれない?と言って 地球人がガラクタ集めて戦闘ロボ作って戦う邦画みたけど あれおもしろかったな 小学生がプレステのコントローラーで操作すんの
340 21/06/28(月)09:30:35 No.817882591
もう斬新な設定なんて出ないんだからガンダム丸パクリでいいんでない?
341 21/06/28(月)09:30:35 No.817882592
生き残るために人間部分がただの神経になったオーガンいいよね
342 21/06/28(月)09:30:39 No.817882601
これさ等身大の人間サイズが生活のために巨大ロボっていうと変だけど 小型の宇宙人が地球生活のために人間大のロボに乗って擬態っていうと割とあるよね
343 21/06/28(月)09:30:39 No.817882603
>就職するためにロボットに乗る 高機動無職はもうちょい人気出てアニメになって欲しかった
344 21/06/28(月)09:31:06 No.817882650
>むかし宇宙から小型のロボットが落ちてきて >悪の宇宙人と戦うので協力してくれない?と言って >地球人がガラクタ集めて戦闘ロボ作って戦う邦画みたけど >あれおもしろかったな >小学生がプレステのコントローラーで操作すんの ジョブナイル?
345 21/06/28(月)09:31:06 No.817882652
>人の誇りのために人型にしてるみたいなので ガルガンティア?
346 21/06/28(月)09:31:07 No.817882657
>もう斬新な設定なんて出ないんだからガンダム丸パクリでいいんでない? そう思うならバンダイに入社でもしてガンダムやれよ
347 21/06/28(月)09:31:20 No.817882679
>すげえアイデア思いついた!もうやってた!のコンボ攻撃は結構あるから人に聞いてもらうの大事 極論内容が面白いなら設定なんてどうでもいいし…
348 21/06/28(月)09:31:28 No.817882691
>むかし宇宙から小型のロボットが落ちてきて >悪の宇宙人と戦うので協力してくれない?と言って >地球人がガラクタ集めて戦闘ロボ作って戦う邦画みたけど >あれおもしろかったな >小学生がプレステのコントローラーで操作すんの 俺楽しみにしてたのに事前番組でCG部分全部流されて映画館でガッカリしたやつ
349 21/06/28(月)09:31:36 No.817882711
そもそも人型ロボットってカッコいいのか? ドローン兵器とか蜘蛛型多脚戦車とかの方がかっこよくない?
350 21/06/28(月)09:31:43 No.817882726
>敵が見てるだけで狂いそうな造形の化け物で 誰が描けるんだそんな造形の敵
351 21/06/28(月)09:32:02 No.817882767
完全に二番煎じでも面白ければいい訳だからな
352 21/06/28(月)09:32:06 No.817882776
>そもそも人型ロボットってカッコいいのか? >ドローン兵器とか蜘蛛型多脚戦車とかの方がかっこよくない? ※個人の感想です
353 21/06/28(月)09:32:08 No.817882781
>そもそも人型ロボットってカッコいいのか? >ドローン兵器とか蜘蛛型多脚戦車とかの方がかっこよくない? カッコいいと思われてるからこんだけ世に溢れたんだぞ
354 21/06/28(月)09:32:12 No.817882796
>小説だと秘神黙示ネクロノームとか ネクロノームは古のもの製の古のもの型ロボットが人間の搭乗者の影響を受けて人型になってるという設定だったかな その為か微妙に古のものの特徴(頭部とか)が残っている
355 21/06/28(月)09:32:16 No.817882801
スレ画はロボ物の設定として見たらマクロスだけど話の枠組みだけ聞いてるとHALO1-3の世界設定をロボに置き換えたような話にも読めるな
356 21/06/28(月)09:32:34 No.817882838
>LCLみたいな液体に満たされるって全然ないよね >冷静に考えたらGに負けて死ぬから >ああいうのは分かりやすい 水中だと衝撃喰らうと威力もマシマシになるからなあ
357 21/06/28(月)09:32:43 No.817882858
客も新陳代謝してるしメイン層が斬新だ!と思えばいいんじゃないの
358 21/06/28(月)09:32:51 No.817882875
今度角川が出すロボットゲームすごいしなあ いろんな作品の良いところ集めましたみたいな
359 21/06/28(月)09:32:51 No.817882879
>そもそも人型ロボットってカッコいいのか? >ドローン兵器とか蜘蛛型多脚戦車とかの方がかっこよくない? ジガバチとタチコマじゃねーか
360 21/06/28(月)09:33:24 No.817882953
よくある設定でも面白ければ王道といわれてつまらなければ陳腐と言われる 前例のない設定で面白ければ斬新といわれてつまらなければ良い子の諸君!コピペになる
361 21/06/28(月)09:33:37 No.817882981
うわー斬新な設定思いついたわーって時は9割9部過去に実現されてるからいろんな作品を見る事は重要
362 21/06/28(月)09:33:40 No.817882987
ヤングに攻殻以前の士郎政宗を教育するしかない
363 21/06/28(月)09:33:41 No.817882990
可動部分は多ければ多いほどカッコイイからな…
364 21/06/28(月)09:33:42 No.817882997
>超科学古代巨人文明のゲーム機が発掘されたぞ!あそぶために人間は巨大ロボに騎乗して巨大パッドを操作するんだ 巨大パッドはバカだけど巨大ロボに乗らないと遊べないゲームはちょっと面白いかもしれない 巨大ロボをコマとして使うボードゲームになってる遺跡とかどうだろう ハリポタの一作目に出てきたチェスの間みたいな
365 21/06/28(月)09:34:11 No.817883073
もう現代はこれまでの作品と全く被らない斬新な設定なんて無理かもしれんな…
366 21/06/28(月)09:34:12 No.817883078
>>やっぱり面倒だから「宗教的な理由で人間の形にこだわってます」でいいよ >ガルガンティア… まああれぐらい技術が発展してるともう形状とかなんて何にしても性能は変わらんからね ロボを丸型にしても戦闘機型にしても大差ない
367 21/06/28(月)09:34:28 No.817883113
一番カッコいい見た目のロボット教えて
368 21/06/28(月)09:34:38 No.817883137
>完全に二番煎じでも面白ければいい訳だからな というか舞台設定は本当のところ何でも良くて大切なのは人間ドラマだからな
369 21/06/28(月)09:34:40 No.817883142
>うわー斬新な設定思いついたわーって時は9割9部過去に実現されてるからいろんな作品を見る事は重要 そもそもそのアイデアもう他のアニメで使われてまーす!と ドヤ顔で言っててもそれが古典SFの引用だったりするので キリがない
370 21/06/28(月)09:34:47 No.817883159
女の子が唄歌って武器にもなって学園でテロリスト生徒が能力バトルしてロボットとも戦えば王になれるってわけよ
371 21/06/28(月)09:35:07 No.817883210
>一番カッコいい見た目のロボット教えて マジンガーゼロに出てくる光 光だ
372 21/06/28(月)09:35:25 No.817883255
>一番カッコいい見た目のロボット教えて ダンバイン
373 21/06/28(月)09:35:25 No.817883257
斬新とか前衛も定番や定形の一つみたいな所あるからね
374 21/06/28(月)09:35:26 No.817883258
>一番カッコいい見た目のロボット教えて ブラックオックス
375 21/06/28(月)09:35:33 No.817883278
分かった じゃあ人類はそもそも人類じゃなかった 人類のフリしてるけど本当はよく分からない化け物で 元の人類に戻りたいから人型のロボットにした
376 21/06/28(月)09:35:35 No.817883284
>就職するためにロボットに乗る 我社の金庫を守るロボットに乗る、いや! 地球の幸せ守るロボットに乗る
377 21/06/28(月)09:35:43 No.817883304
ホビー型ロボは話進めると子供に触らせるの危なくない?になるから大変よね
378 21/06/28(月)09:35:54 No.817883333
>もう現代はこれまでの作品と全く被らない斬新な設定なんて無理かもしれんな… まず「巨大ロボット」の時点で既存の枠組みに被せにいってるからな…
379 21/06/28(月)09:35:56 No.817883343
最近読んだ中で身も蓋もなくて面白かったのは 一人で技術革新を成し遂げた天才科学者が動力とか装甲素材とか片っ端から特許を取得して 俺の特許は人型ロボットにしか使用を認めません!何故なら俺はマジンガーとかガンダムとか大好きだから! あと俺はコンバトラーが超好きだから5体合体ロボを実用化した人には私財から報奨金あげるね!と言い放ったせいで 各国とも人型ロボットの開発に注力し始めたってやつだった
380 21/06/28(月)09:36:40 No.817883451
>一番カッコいい見た目のロボット教えて ヴィルキス
381 21/06/28(月)09:36:45 No.817883466
生身の人間が特殊なお薬をキメて脳内イメージで自分の体をロボットに見立てて操縦してレースで競う小説!
382 21/06/28(月)09:36:46 No.817883468
>分かった >じゃあ人類はそもそも人類じゃなかった >人類のフリしてるけど本当はよく分からない化け物で >元の人類に戻りたいから人型のロボットにした ゼノブレイドクロス
383 21/06/28(月)09:36:52 No.817883480
やはり時代は矮小ロボか…
384 21/06/28(月)09:36:55 No.817883489
>最近読んだ中で身も蓋もなくて面白かったのは >一人で技術革新を成し遂げた天才科学者が動力とか装甲素材とか片っ端から特許を取得して >俺の特許は人型ロボットにしか使用を認めません!何故なら俺はマジンガーとかガンダムとか大好きだから! >あと俺はコンバトラーが超好きだから5体合体ロボを実用化した人には私財から報奨金あげるね!と言い放ったせいで >各国とも人型ロボットの開発に注力し始めたってやつだった ビアンっぽい奴だな…
385 21/06/28(月)09:36:58 No.817883495
>そもそもそのアイデアもう他のアニメで使われてまーす!と >ドヤ顔で言っててもそれが古典SFの引用だったりするので ガンダムとかエヴァとか有名な作品って大体古典から設定は拝借してるしな まあだから尚更この設定は!ってのは本当にない よくこの設定を面白く書けたなって作劇に感心することはあるかもだが
386 21/06/28(月)09:37:18 No.817883548
>>就職するためにロボットに乗る >我社の金庫を守るロボットに乗る、いや! >地球の幸せ守るロボットに乗る こないだ作詞家亡くなっちゃったな…
387 21/06/28(月)09:37:29 No.817883579
>もう現代はこれまでの作品と全く被らない斬新な設定なんて無理かもしれんな… 全く被らないは無理なんでスパイス足してオリジナル強くする テルマエロマエなんてよかった
388 21/06/28(月)09:37:37 No.817883592
ガンダムとかよく考えるとスターウォーズに怒られるレベル
389 21/06/28(月)09:37:42 No.817883600
まあこの勢いのまま昔には無かった観点から練り上げていったら思わぬオリジナリティが出て面白くなるかもしれない
390 21/06/28(月)09:37:44 No.817883606
ひと目見てうわかっこ悪!って思ったのに 動くとめちゃくちゃカッコ良くなったのはスコープドッグ
391 21/06/28(月)09:37:44 No.817883607
設定って料理に例えたら食材の種位の存在感だからな…
392 21/06/28(月)09:38:22 No.817883703
>ガンダムとかよく考えるとスターウォーズに怒られるレベル ビームでチャンバラするとこくらいじゃないか
393 21/06/28(月)09:38:41 No.817883755
斬新な設定!ってやっても斬新すぎて理解が及ばないとかになっても無理だしなあ
394 21/06/28(月)09:38:50 No.817883783
>ガンダムとかよく考えると2001年宇宙の旅に怒られるレベル
395 21/06/28(月)09:38:52 No.817883796
>>うわー斬新な設定思いついたわーって時は9割9部過去に実現されてるからいろんな作品を見る事は重要 >そもそもそのアイデアもう他のアニメで使われてまーす!と >ドヤ顔で言っててもそれが古典SFの引用だったりするので >キリがない 余計斬新じゃないってことになるだけでは?
396 21/06/28(月)09:38:52 No.817883798
>ホビー型ロボは話進めると子供に触らせるの危なくない?になるから大変よね ぶっちぎって危ない代物でしかないダンボール戦記… メダロットもまあ大概危ないよな あとホビーロボなんだろどっかしら大丈夫かよこれ!みたいな描写ある気がするけど
397 21/06/28(月)09:38:55 No.817883804
>よくこの設定を面白く書けたなって作劇に感心することはあるかもだが ハサウェイとか30年前の小説とは思えないくらい良かった… ハゲ原作を他人が監督してこうも変わるのかとビックリしたわ
398 21/06/28(月)09:39:06 No.817883834
>ホビー型ロボは話進めると子供に触らせるの危なくない?になるから大変よね その点ダンボール戦機ってすごいよね 最後まで危険たっぷり
399 21/06/28(月)09:39:22 No.817883866
古典作品の設定を現在の消費者にウケる形でアウトプットできるならそれだけで十分すげえと思う
400 21/06/28(月)09:39:47 No.817883925
>>ホビー型ロボは話進めると子供に触らせるの危なくない?になるから大変よね >ぶっちぎって危ない代物でしかないダンボール戦記… >メダロットもまあ大概危ないよな >あとホビーロボなんだろどっかしら大丈夫かよこれ!みたいな描写ある気がするけど プラレス3四郎はいい具合だったかもしれない
401 21/06/28(月)09:39:56 No.817883942
面白いの考えた 現実的なデザインのロボット(現実の人類) vs 人型ロボット勢力(二次元主義者)
402 21/06/28(月)09:39:57 No.817883949
割とスレ画斬新だと思ったけどなんか似た作品あんの?
403 21/06/28(月)09:40:11 No.817883984
宇宙の戦士スターシップトゥルーパーズなんて 何回か使われてる話だろう設定
404 21/06/28(月)09:40:12 No.817883986
巨人とセックスする為にロボに乗るのはどう?
405 21/06/28(月)09:40:19 No.817883998
強化ダンボールの中なら多少ヤバいブツ振り回しても平気だぜはちょっと倫理観がロックすぎる
406 21/06/28(月)09:40:25 No.817884008
2001年宇宙の旅に怒られないSF探すほうが難しくない?
407 21/06/28(月)09:40:33 No.817884034
>その点ダンボール戦機ってすごいよね >最後まで危険たっぷり 世界は親父の遊び場だからな
408 21/06/28(月)09:40:34 No.817884035
>割とスレ画斬新だと思ったけどなんか似た作品あんの? スレの頭すら読めないやつは書き込まなくていいよ
409 21/06/28(月)09:40:36 No.817884042
逆に考えるんだ アイディア出そうにも既にそれもう出てるケースが多いぐらいロボットものが作られてきたんだ
410 21/06/28(月)09:40:45 No.817884062
>面白いの考えた >現実的なデザインのロボット(現実の人類) >vs >人型ロボット勢力(二次元主義者) 退屈
411 21/06/28(月)09:40:51 No.817884076
>巨人とセックスする為にロボに乗るのはどう? マクロスの二次創作でいっぱいありそうだ
412 21/06/28(月)09:40:59 No.817884100
現実を見る限り 効率?妥当性?うるせえばーーーーか!!!! 俺たちは人型ロボットを作りたいし乗りたいんですぅーーーーー!!!!! ってのが実は一番自然な設定なのかもしれない
413 21/06/28(月)09:41:01 No.817884111
スレ画の逆で小人用の施設を探索するための小型人型ロボとか考えたけど ダクト通って探索して戦うダンボール戦機とかその辺みたいな感じになる話か
414 21/06/28(月)09:41:14 No.817884144
どうしても人型じゃないとだめなのね…
415 21/06/28(月)09:41:18 No.817884155
>逆に考えるんだ >アイディア出そうにも既にそれもう出てるケースが多いぐらいロボットものが作られてきたんだ 何が逆なんだ…?
416 21/06/28(月)09:41:22 No.817884164
>強化ダンボールの中なら多少ヤバいブツ振り回しても平気だぜはちょっと倫理観がロックすぎる サッカーより安全だし
417 21/06/28(月)09:41:29 No.817884180
>強化ダンボールの中なら多少ヤバいブツ振り回しても平気だぜはちょっと倫理観がロックすぎる あの世界見た目の割にというか見た目以上に色々狂ってるからな 倫理観も技術力も
418 21/06/28(月)09:41:29 No.817884181
>割とスレ画斬新だと思ったけどなんか似た作品あんの? 最初の5レスも読めない様なバカには斬新に見えるかもな
419 21/06/28(月)09:41:30 No.817884185
今まで操縦してた巨大ロボットは実は宇宙人だったので故郷の星を救いに行きます
420 21/06/28(月)09:41:30 No.817884186
斬新だの新しいだのこの作者だけのすばらしさだの そういう褒め方や主張をしなけりゃいいんだよ そう言えるほどみんな知ってるわけじゃないんだから
421 21/06/28(月)09:41:32 No.817884191
叩くほどじゃないと思うけどそこまで理由付けしないと人形ロボ出せないなら止めたほうがいい
422 21/06/28(月)09:41:37 No.817884208
斬新なら面白いというナイーブな考えは捨てろ
423 21/06/28(月)09:41:43 No.817884226
人型ってのがもうジャンルみたいな物だから
424 21/06/28(月)09:41:53 No.817884247
アシモフとディックとキューブリックに怒られないロボアニメ
425 21/06/28(月)09:42:04 No.817884276
>>割とスレ画斬新だと思ったけどなんか似た作品あんの? >スレの頭すら読めないやつは書き込まなくていいよ マクロスなら知ってるけど違うやん
426 21/06/28(月)09:42:09 No.817884290
>現実を見る限り >効率?妥当性?うるせえばーーーーか!!!! >俺たちは人型ロボットを作りたいし乗りたいんですぅーーーーー!!!!! >ってのが実は一番自然な設定なのかもしれない そういうロマンロマンとことさらに過剰に言い出すのはメタいというか ちょっと個人的には冷める
427 21/06/28(月)09:42:10 No.817884292
そもそも人型ロボットがナイーヴな存在
428 21/06/28(月)09:42:13 No.817884299
>巨人とセックスする為にロボに乗るのはどう? 人間の体でも巨人とセックスできるってガンツが教えてくれたし…
429 21/06/28(月)09:42:20 No.817884325
>どうしても人型じゃないとだめなのね… 別にダメじゃないよ?今期だと86みたいにロボものとしては扱われないけど…
430 21/06/28(月)09:42:25 No.817884344
オーフェン第4部でも人間種族のルーツとしての巨人化が書かれてたけど 胸焼けする設定とは思わなかったから描写の仕方なんだろうな
431 21/06/28(月)09:42:25 No.817884345
スレ画の人叩いて気持ちよくなりたいスレだから黙ってて
432 21/06/28(月)09:42:45 No.817884400
>今まで操縦してた巨大ロボットは実は宇宙人だったので故郷の星を救いに行きます 急に出てき設定で以降続編でどこも拾ってない奴!
433 21/06/28(月)09:42:49 No.817884412
積み上げた設定にロマンを見出すんじゃなくてロマンのために設定を積み上げるんだよ スレ画の奴はそれがまるでわかってない 何がドアノブだ歴史年表書け
434 21/06/28(月)09:42:54 No.817884426
人型ロボの必要性のために設定を考えてるのに 人型じゃないとダメって疑問自体ナンセンスでは
435 21/06/28(月)09:43:20 No.817884484
もしタコが攻めてきたら乗ってるのはやっぱりタコ型ロボなんだろうか
436 21/06/28(月)09:43:30 No.817884510
宇宙戦艦ヤマトは なんで外宇宙へ旅する宇宙船が戦艦大和型なんだよ と富野と安彦が思って散々デザインこねくり回したけど 宇宙戦艦に見えないと結局マゼランやサラミスになったし 斬新すぎてもリアルすぎてもダメなところもあんだろな
437 21/06/28(月)09:43:32 No.817884514
>オーフェン第4部でも人間種族のルーツとしての巨人化が書かれてたけど >胸焼けする設定とは思わなかったから描写の仕方なんだろうな そもそも北欧神話の神が巨人と同じサイズで巨人と戦って互いに滅んだって話だからな
438 21/06/28(月)09:43:32 No.817884516
>マクロスなら知ってるけど違うやん 知ってるだけで見てないの?
439 21/06/28(月)09:43:42 No.817884536
じゃあ小人が主役の話で人間を改造して操縦するロボットものは?
440 21/06/28(月)09:43:43 No.817884538
>オーフェン第4部でも人間種族のルーツとしての巨人化が書かれてたけど >胸焼けする設定とは思わなかったから描写の仕方なんだろうな 古代種族が巨人ってのは神話の時代から続く普遍的設定だからな…
441 21/06/28(月)09:43:51 No.817884555
人型であるかどうかの理由にこだわらなくてもいいと思う シドニアの騎士とかロボットが人型かとかが話の焦点にならなかったし
442 21/06/28(月)09:44:17 No.817884626
メダロットは宇宙人の移民用のメダルチップをコピーしてコアに転用して頭脳にしてて発掘メダルは侵略者に肉体を与えるようなものなんだっけ?
443 21/06/28(月)09:44:33 No.817884662
大多数に斬新だと思わせられれば古典引用でも斬新なんだ ぶつぶつ言うオタクはほっとけば良い
444 21/06/28(月)09:44:33 No.817884663
人型じゃないと途端になんでこんなデザインなの? がガクっといなくなるのはちょっとダブスタ気味かなと思う 戦車型だろうがなんだろうが現実の機能性になぞらえたらデタラメクソデザインじゃん?
445 21/06/28(月)09:44:37 No.817884667
正式採用を勝ち取るのが目的の開発競争とテストパイロットの戦いってテーマで最後まで書ききった話はないから純粋に見てみたい マクロスプラスは途中で脇道に逸れて地球救い始めるし
446 21/06/28(月)09:44:41 No.817884674
巨大ロボものなんて散々やり尽くされててその度にどうにか人型である事の理由を頭捻って考えてきたのに こんな木っ端が3分で考えた様なアイデアが斬新なわけねぇだろ
447 21/06/28(月)09:44:49 No.817884688
斬新じゃないとダメなの?
448 21/06/28(月)09:44:50 ID:PhQm5Z/o PhQm5Z/o No.817884691
スレ画の内容より異世界コンサルの文字がうわあって感じになる
449 21/06/28(月)09:44:55 No.817884703
>じゃあ小人が主役の話で人間を改造して操縦するロボットものは? つい最近ジャンプの読み切りで見たのと ストーリーラインとしては寄生獣だよね
450 21/06/28(月)09:44:56 No.817884706
>>今まで操縦してた巨大ロボットは実は宇宙人だったので故郷の星を救いに行きます >急に出てき設定で以降続編でどこも拾ってない奴! ハハハ、おまえダンサーになれるぜ!!
451 21/06/28(月)09:45:08 No.817884744
ケレン味の定義って?
452 21/06/28(月)09:45:14 No.817884755
>>>割とスレ画斬新だと思ったけどなんか似た作品あんの? >>スレの頭すら読めないやつは書き込まなくていいよ >マクロスなら知ってるけど違うやん だから初代だけの設定で 巨人と文化交流した後の話が7だったり その時の色んなの取り入れてるのがマクロスだ
453 21/06/28(月)09:45:28 No.817884793
>サッカーより安全だし 言ってもサッカーは極まるとサッカー超能力者に目覚めた新人類によるテロで旧人類存亡の危機が起きたり星を飲み込むブラックホールをサッカーエナジーで消し飛ばすだけで一般的には割と平和だし… スナック感覚でテロ起こせるLBXほどヤバさは広まってないし…
454 21/06/28(月)09:45:45 No.817884837
主人公が小人族で人間社会に適応するために人間サイズの人型ロボット乗っている作品ってある? サブキャラの宇宙人が人間に偽装して紛れ込んでいるようなやつじゃなくて
455 21/06/28(月)09:45:49 No.817884843
>正式採用を勝ち取るのが目的の開発競争とテストパイロットの戦いってテーマで最後まで書ききった話はないから純粋に見てみたい Developers 機動戦士ガンダム Before One Year War
456 21/06/28(月)09:45:51 No.817884849
>宇宙戦艦に見えないと結局マゼランやサラミスになったし >斬新すぎてもリアルすぎてもダメなところもあんだろな 禿小説で舟の形の安心感みたいなこと言及してたな… その後もソロシップやグランガランやキングゲイナーのシルエットマンモスとか移動する大きな乗り物はずっと試行錯誤してるが…
457 21/06/28(月)09:45:52 No.817884853
ガサラキのTAなんか骨嵬研究の副産物だけど軍事転用して儲けようぜってだけの代物だしな
458 21/06/28(月)09:46:11 No.817884897
>人型じゃないと途端になんでこんなデザインなの? >がガクっといなくなるのはちょっとダブスタ気味かなと思う >戦車型だろうがなんだろうが現実の機能性になぞらえたらデタラメクソデザインじゃん? デタラメクソデザインの戦車が運用されちゃうのは現実にもあり得るから…
459 21/06/28(月)09:46:40 No.817884970
>正式採用を勝ち取るのが目的の開発競争とテストパイロットの戦いってテーマで最後まで書ききった話はないから純粋に見てみたい >マクロスプラスは途中で脇道に逸れて地球救い始めるし 脇道じゃなくて正式採用コンペで無人機に勝って有人機路線を勝ち取る話じゃないの
460 21/06/28(月)09:46:56 No.817885016
>>サッカーより安全だし >言ってもサッカーは極まるとサッカー超能力者に目覚めた新人類によるテロで旧人類存亡の危機が起きたり星を飲み込むブラックホールをサッカーエナジーで消し飛ばすだけで一般的には割と平和だし… >スナック感覚でテロ起こせるLBXほどヤバさは広まってないし… 妖怪が一番平和だな
461 21/06/28(月)09:46:58 No.817885021
>ガサラキのTAなんか骨嵬研究の副産物だけど軍事転用して儲けようぜってだけの代物だしな うわぁこの人工筋肉お汁垂れてくる… パイロットに注入してみよ
462 21/06/28(月)09:47:06 No.817885049
>今まで操縦してた巨大ロボットは実は宇宙人だったので故郷の星を救いに行きます クレしんの劇中劇でそんな事やってたような…
463 21/06/28(月)09:47:17 No.817885067
そもそも巨人が相手だからって同じサイズになる必要性がほとんどないマクロス…むしろもっと大きい人型の方がぶっつぶせるっていう
464 21/06/28(月)09:47:31 No.817885100
イナズマイレブンってそんなやばかったのか… 一期で宇宙人は単にドーピングした人間でしたってところでインフレは抑える方向なのかなって思ったが
465 21/06/28(月)09:47:35 No.817885106
>主人公が小人族で人間社会に適応するために人間サイズの人型ロボット乗っている作品ってある? >サブキャラの宇宙人が人間に偽装して紛れ込んでいるようなやつじゃなくて なんか黒人の人が主演の映画であった気がする
466 21/06/28(月)09:47:56 No.817885175
戦争じゃなくて乗り込みロボットスポーツものとかでも良いと思うけど 全然ないねえ アイアンリーガーとかは自律型だし
467 21/06/28(月)09:47:58 No.817885181
人型はバカ人型こそバカって前提で考えることによって 逆に非人型に対して甘くなってる部分はあると思う だって変なデザインのトンデモ兵器は現実にあったしという論法にもっていくし
468 21/06/28(月)09:48:05 No.817885195
書き込みをした人によって削除されました
469 21/06/28(月)09:48:06 No.817885199
逆に人間が人型であるメリットを考えれば自ずとロボットも人型にする理由が出てくるのでは…? 匍匐前進するロボになるかもだけど
470 21/06/28(月)09:48:17 No.817885226
>人型であるかどうかの理由にこだわらなくてもいいと思う >シドニアの騎士とかロボットが人型かとかが話の焦点にならなかったし お手手繋いでブースト加速はまあ人型の利点かもしれない
471 21/06/28(月)09:48:20 No.817885239
>デタラメクソデザインの戦車が運用されちゃうのは現実にもあり得るから… じゃあ別にデタラメクソデザインの人形兵器が運用されちゃっても良いって事じゃん!
472 21/06/28(月)09:48:24 No.817885246
>戦争じゃなくて乗り込みロボットスポーツものとかでも良いと思うけど >全然ないねえ >アイアンリーガーとかは自律型だし ば、バスカッシュ…
473 21/06/28(月)09:48:38 No.817885287
ハズカシェー!
474 21/06/28(月)09:48:39 No.817885294
>戦争じゃなくて乗り込みロボットスポーツものとかでも良いと思うけど >全然ないねえ >アイアンリーガーとかは自律型だし バスカッシュ
475 21/06/28(月)09:48:44 No.817885315
削除依頼によって隔離されました ああ…初代マクロスにいまだに囚われてるようなおっさんがブチギれてるのか 爺さん?
476 21/06/28(月)09:48:59 No.817885359
バスカッシュ?
477 21/06/28(月)09:49:01 No.817885368
書き込みをした人によって削除されました
478 21/06/28(月)09:49:02 No.817885371
I!G!P!X!!!!!
479 21/06/28(月)09:49:02 No.817885375
>戦争じゃなくて乗り込みロボットスポーツものとかでも良いと思うけど >全然ないねえ レッドバロンダメか?
480 21/06/28(月)09:49:07 No.817885388
先に人間の動きを完全にトレースするシステムが生まれてからの方が人型にする理由つけやすいような
481 21/06/28(月)09:49:25 No.817885448
>>サブキャラの宇宙人が人間に偽装して紛れ込んでいるようなやつじゃなくて >なんか黒人の人が主演の映画であった気がする だからMIBじゃないって
482 21/06/28(月)09:49:33 No.817885474
>>デタラメクソデザインの戦車が運用されちゃうのは現実にもあり得るから… >じゃあ別にデタラメクソデザインの人形兵器が運用されちゃっても良いって事じゃん! 変なパワーあったりするのなら十分ありえる範疇だよな 目くそが鼻くそ叩いてるようなもんだって
483 21/06/28(月)09:49:36 No.817885480
>ああ…初代マクロスにいまだに囚われてるようなおっさんがブチギれてるのか >爺さん? 話が理解できずにぶち切れんなよ
484 21/06/28(月)09:49:40 No.817885483
>ああ…初代マクロスにいまだに囚われてるようなおっさんがブチギれてるのか >爺さん? 素直に知らなかった見てなかったごめんなさいって言えばいいのに そうやって論点すり替えて下手にゴネるからID出るんだぞ
485 21/06/28(月)09:50:04 No.817885553
>ああ…初代マクロスにいまだに囚われてるようなおっさんがブチギれてるのか >爺さん? スレの冒頭で指摘されてんだろそれすら目を通さず何言ってんだこのゴミカスがって言われてるだけでしょお前が
486 21/06/28(月)09:50:05 No.817885558
>先に人間の動きを完全にトレースするシステムが生まれてからの方が人型にする理由つけやすいような 外国で研究してるけどやっぱり二足歩行は敷居高いんだよな みんな小型ガンタンクみたいなのになってる
487 21/06/28(月)09:50:06 No.817885560
シドニアは説明されてないけど妄想するとガウナ倒せるカビが有限だから繰り返し使用できる槍形状にして使うため…と想像できる 人工カビができてからはその必要はもうあんまなくなったろうけど
488 21/06/28(月)09:50:27 No.817885615
無印マクロスも別にスレ画の設定をフルに活かしきったわけでもないしな なんなら人型ロボより歌で戦争を止められる理由付けとしての古代文明だし
489 21/06/28(月)09:50:33 No.817885636
マクロスで見たわ
490 21/06/28(月)09:50:36 No.817885650
>ああ…初代マクロスにいまだに囚われてるようなおっさんがブチギれてるのか >爺さん? 論破されたから論点ズラすのめちゃくちゃダサいよ
491 21/06/28(月)09:50:45 No.817885682
つまりヒルドルブこそが至高
492 21/06/28(月)09:50:49 No.817885700
なんで人型なの?なんてアホみたいなツッコミが出てくる時点で その作品には見る人を惹き付ける魅力というか勢いみたいなものが根本的に足りてないから 人形ロボットの理由を必死に捏ね回したところで面白い作品にはならないよってどこかのアニメ関係者が言ってた
493 21/06/28(月)09:50:50 No.817885705
>I!G!P!X!!!!! 多分気付かれてないぞ!
494 21/06/28(月)09:50:54 No.817885716
>主人公が小人族で人間社会に適応するために人間サイズの人型ロボット乗っている作品ってある? >サブキャラの宇宙人が人間に偽装して紛れ込んでいるようなやつじゃなくて 最近見たガイナ…今はカラーかトリガーかだと思うけど そこのアニメーターさんの監督作のMVだったかショートアニメだったかがそういうヒロイン(の中に入った宇宙街生命体)の話だったのは覚えてる
495 21/06/28(月)09:50:59 No.817885728
マクロスと突っ込まれたあとはなんて返したんだろ 作家が浅学晒すのってきついな…
496 21/06/28(月)09:51:03 No.817885742
そもそも「」ってどうやって歩いてるの?
497 21/06/28(月)09:51:07 No.817885754
人型じゃないとダメな言い訳に 無理があるとその時点でダサい気はする
498 21/06/28(月)09:51:23 No.817885790
>無印マクロスも別にスレ画の設定をフルに活かしきったわけでもないしな >なんなら人型ロボより歌で戦争を止められる理由付けとしての古代文明だし そもそも別に巨人のインフラを使えるからじゃあ何が面白くなるんだって話であって 結果人気のある歌と変形ロボだけが残る
499 21/06/28(月)09:51:24 No.817885793
というかマクロス7とか巨人と一緒に生活してるし似たような描写もあると思う
500 21/06/28(月)09:51:39 No.817885836
>人型じゃないとダメな言い訳に >無理があるとその時点でダサい気はする ガンダムが一番無理あるしそんなに重要じゃない
501 21/06/28(月)09:51:44 No.817885853
>逆に人間が人型であるメリットを考えれば自ずとロボットも人型にする理由が出てくるのでは…? 士魂号は人型をしてるから人と同じように戦術が沢山取れる アームスレイヴは人の形をしてるから人のイマジネーションによって世界を局地的に書き換えるラムダドライバを大規模な力として行使できる だっけな
502 21/06/28(月)09:51:58 No.817885874
>なんで人型なの?なんてアホみたいなツッコミが出てくる時点で >その作品には見る人を惹き付ける魅力というか勢いみたいなものが根本的に足りてないから >人形ロボットの理由を必死に捏ね回したところで面白い作品にはならないよってどこかのアニメ関係者が言ってた アホなツッコミはどんな作品でもぐちぐち言いまくる人は腐るほど出てくるので その理屈だとこの世のどの作品も魅力や勢いは無いんだな
503 21/06/28(月)09:52:06 No.817885893
>作家が浅学晒すのってきついな… 作家ならアイディアを斬新とか言ってヒでつぶやいてないで そのアイディアを使って短編でも書いて出してからの話なんだよなとしか思わなくなってきたよ こういうのがヒの登場以来たくさんあったもんな…
504 21/06/28(月)09:52:15 No.817885917
アレでしょ 怪物とかモンスターがメインのソシャゲとかが 末期は人型の神様とかコラボキャラとかまみれになってる何とも言えない感じ それが理由でいいじゃん
505 21/06/28(月)09:52:26 ID:PhQm5Z/o PhQm5Z/o No.817885946
>>人型じゃないとダメな言い訳に >>無理があるとその時点でダサい気はする >ガンダムが一番無理あるしそんなに重要じゃない 別にそんな真面目に言い訳なくても良いという証拠でもある
506 21/06/28(月)09:52:30 No.817885960
>というかマクロス7とか巨人と一緒に生活してるし似たような描写もあると思う エキセドルどうやって生活してんだろ…
507 21/06/28(月)09:52:34 No.817885972
今のマクロスはゼントラーディも マイクロン化したほうが暮らしやすいや になって地球人と合わせてるのは面白い
508 21/06/28(月)09:52:39 No.817885981
>逆に人間が人型であるメリットを考えれば自ずとロボットも人型にする理由が出てくるのでは…? トレースシステムは反論の余地もなく人型である理由になるな
509 21/06/28(月)09:52:42 No.817885988
ガウォークメカを異世界の腕付き飛行メカに合わせたら人型変形ロボになったオーガス
510 21/06/28(月)09:52:46 No.817886003
>>今まで操縦してた巨大ロボットは実は宇宙人だったので故郷の星を救いに行きます >クレしんの劇中劇でそんな事やってたような… カンタムロボなら中に小さいカンタムロボがいて敵は親兄弟親戚だな 続編?は最終回で子作りしてできてた二世が主人公ロボ
511 21/06/28(月)09:52:48 No.817886008
>だからIMBじゃないって 違う違うちゃんと小人が主役の話 デイブは宇宙船って奴
512 21/06/28(月)09:52:53 No.817886017
作中の天才科学者がかっこいいロボしか作りたくねえって言ってることにしよう
513 21/06/28(月)09:52:56 No.817886026
>作家ならアイディアを斬新とか言ってヒでつぶやいてないで >そのアイディアを使って短編でも書いて出してからの話なんだよなとしか思わなくなってきたよ >こういうのがヒの登場以来たくさんあったもんな… 斬新とは言ってねえよこの人 そこは履き違えるな
514 21/06/28(月)09:53:08 No.817886060
そもそもロボットである必要ある? 人が怪物や巨人になればいいじゃん
515 21/06/28(月)09:53:15 No.817886079
シドニアの騎士を見た人は人型の理由とか絶対聞かないだろ ヒロインとイチャイチャするための人型ロボットだなんて言ったら野暮だからな
516 21/06/28(月)09:53:25 No.817886113
>アームスレイヴは人の形をしてるから人のイマジネーションによって世界を局地的に書き換えるラムダドライバを大規模な力として行使できる >だっけな 割といい設定だと思ったんだけど 作者がちょっとトンデモパワーにしすぎたかなとも言ってて 塩梅が難しいもんだなってなった
517 21/06/28(月)09:53:42 No.817886159
ロボットが踊りとか生活は シュールギャグでしかないよ
518 21/06/28(月)09:53:42 No.817886161
画像とスレの本文混同するのは流石にヤバくねえ?
519 21/06/28(月)09:53:46 No.817886174
人型ロボットなんて非論理的なものがなんでいるのっていう答えには天使とか悪魔とかモンスター娘とかもっと非論理的な存在が作中にいっぱいいれば自ずと気にならなくなる!
520 21/06/28(月)09:53:47 No.817886178
>斬新とは言ってねえよこの人 >そこは履き違えるな 斬新かどうかはどうでもよくないかと思ったがまあそうだね
521 21/06/28(月)09:53:55 No.817886202
パワードスーツが段々と巨大化していってトレースシステム付きロボットになるってのがベタだけどそれっぽいな
522 21/06/28(月)09:53:57 No.817886211
>作家ならアイディアを斬新とか言ってヒでつぶやいてないで >そのアイディアを使って短編でも書いて出してからの話なんだよなとしか思わなくなってきたよ 暗殺教室の作者は被ってないかググりまくってみつからなかったのでよっしゃ!となったらしい
523 21/06/28(月)09:53:58 No.817886213
>>>人型じゃないとダメな言い訳に >>>無理があるとその時点でダサい気はする >>ガンダムが一番無理あるしそんなに重要じゃない >別にそんな真面目に言い訳なくても良いという証拠でもある ミノフスキー粒子万歳
524 21/06/28(月)09:54:02 No.817886224
>そもそもロボットである必要ある? >人が怪物や巨人になればいいじゃん 人が怪物や巨人になる現実的なアプローチがロボットだろ!
525 21/06/28(月)09:54:18 No.817886268
>>逆に人間が人型であるメリットを考えれば自ずとロボットも人型にする理由が出てくるのでは…? >トレースシステムは反論の余地もなく人型である理由になるな バケモンみたいな人間がいるからそいつの動きトレースすればいいし ムチャやって人型とも言えないのもあるしと完全に説明付けてるけど Gガンはもう色々とぶっ飛んでるからその時点で論争に入れてもらえない感
526 21/06/28(月)09:54:19 No.817886270
>シドニアの騎士を見た人は人型の理由とか絶対聞かないだろ >ヒロインとイチャイチャするための人型ロボットだなんて言ったら野暮だからな コックピットが男女でセックスの体位みたいなのも誰も怒らないしな
527 21/06/28(月)09:54:21 No.817886274
>>>人型じゃないとダメな言い訳に >>>無理があるとその時点でダサい気はする >>ガンダムが一番無理あるしそんなに重要じゃない >別にそんな真面目に言い訳なくても良いという証拠でもある ミノ粉無い作品でも特に説明もなく普通にMS使ってるしな
528 21/06/28(月)09:54:30 No.817886297
操縦者が人間だから人型ロボって設定(意訳)の作品には非人類が操縦するから人型じゃないロボも出て欲しいマン
529 21/06/28(月)09:54:40 No.817886323
>無印マクロスも別にスレ画の設定をフルに活かしきったわけでもないしな マックスのバトロイドが敵の服着て変装した時点で設定フルに使ったと言っていい
530 21/06/28(月)09:54:43 No.817886339
>なんなら人型ロボより歌で戦争を止められる理由付けとしての古代文明だし >そもそも別に巨人のインフラを使えるからじゃあ何が面白くなるんだって話であって >結果人気のある歌と変形ロボだけが残る 巨人もとい先史文明の正体を探っていく方向にすればその設定だけでも面白い話は作れると思う 超時空要塞は相手が何者かよりも文化で和解できることの方が重要だったからそっちのルートは投げ捨てたけど
531 21/06/28(月)09:54:48 ID:PhQm5Z/o PhQm5Z/o No.817886352
>>>>人型じゃないとダメな言い訳に >>>>無理があるとその時点でダサい気はする >>>ガンダムが一番無理あるしそんなに重要じゃない >>別にそんな真面目に言い訳なくても良いという証拠でもある >ミノフスキー粒子万歳 カッコいいからでいいんだよこんなの変に言い訳探すから嘘くさくなる
532 21/06/28(月)09:55:07 No.817886406
>ロボットが踊りとか生活は >シュールギャグでしかないよ へーいきなりロボット差別かよ
533 21/06/28(月)09:55:23 No.817886439
>操縦者が人間だから人型ロボって設定(意訳)の作品には非人類が操縦するから人型じゃないロボも出て欲しいマン わかりました風雲再起
534 21/06/28(月)09:55:26 No.817886449
なんか謎パワーとか謎の石からの 恩恵とか認めさせないと動かないシステムで 戦車とかドローンみたいな見た目だと適合率15~25%ぐらいで弱い 人型だと75~90とかで強い その理由がはなんと…
535 21/06/28(月)09:55:32 No.817886461
>>斬新とは言ってねえよこの人 >>そこは履き違えるな >斬新かどうかはどうでもよくないかと思ったがまあそうだね ロボモノの設定思いついた!とか言ってんのに有名な先人がすでに辿った道を知らないのは無知晒してるのは間違いないぜ
536 21/06/28(月)09:55:44 No.817886501
>操縦者が人間だから人型ロボって設定(意訳)の作品には非人類が操縦するから人型じゃないロボも出て欲しいマン モビルホースってなんだよ!
537 21/06/28(月)09:56:09 No.817886551
そんなにロボットが好きなの? どれくらい好き?
538 21/06/28(月)09:56:10 No.817886553
マジェプリは最後まで人型がどうとか言わなくてそうそうこういうのでいいんだよ…ってなった
539 21/06/28(月)09:56:17 No.817886571
Gガン無敵かよ…
540 21/06/28(月)09:56:18 No.817886572
少女じゃないとロボット乗れないパワードスーツ動かせない 今ならガチャ無料とかはもういいです
541 21/06/28(月)09:56:19 No.817886574
人型ロボを採用すると志願兵が増えるんです
542 21/06/28(月)09:56:20 No.817886576
ガンダムのミノ粉はミサイルでいいやんを黙らせるのには必要だし… 現実にレーダー頼りでえげつない兵器が出てきて追いついてきてもまだ黙らせられる
543 21/06/28(月)09:56:32 No.817886602
>>操縦者が人間だから人型ロボって設定(意訳)の作品には非人類が操縦するから人型じゃないロボも出て欲しいマン >わかりました風雲再起 割と真面目に好きなやつ来たな…
544 21/06/28(月)09:56:34 No.817886609
>操縦者が人間だから人型ロボって設定(意訳)の作品には非人類が操縦するから人型じゃないロボも出て欲しいマン AIが普通に独立して好き勝手生きてる作品の中のロボゲーでAIだけバランスめちゃくちゃの機体操ってんじゃねえよクソが!って人間側から文句出てたの好き
545 21/06/28(月)09:56:37 No.817886622
本当にすごいこと思いついたと思ってたのならわざわざヒで言うわけないしちょっとした思いつきを書き込んだだけでは…
546 21/06/28(月)09:56:39 No.817886628
>作中の天才科学者がかっこいいロボしか作りたくねえって言ってることにしよう ぷろすちゅーでんとGoodは宇宙からの敵が来る!世界レベルで対抗できる兵器を開発しなきゃ! をいいことにオタクこじらせた博士どもが人型ロボを開発しまくったけど 宇宙人が結局来なかった(既に倒されてた)からこのメカで世直しと言う名のテロするね…みたいな話だった気がする
547 21/06/28(月)09:56:45 No.817886643
もうロボアニメって既存で展開してる奴以外は需要ない感がある
548 21/06/28(月)09:56:54 No.817886663
>操縦者が人間だから人型ロボって設定(意訳)の作品には非人類が操縦するから人型じゃないロボも出て欲しいマン 液体入ったカプセルの中でイルカがイルカ型巨大ロボを脳波コントロールとか?
549 21/06/28(月)09:56:58 No.817886672
>Gガン無敵かよ… 色々飛ばしすぎてとりあえずでお出しできるパワーよ
550 21/06/28(月)09:57:29 No.817886739
>作中の軍上層部がかっこいいロボしか作りたくねえって言ってることにしよう
551 21/06/28(月)09:57:30 No.817886745
>実は航空機や戦車と巨大ロボが並んで戦ってるの好きなんだけどそういうのフロントミッションと一年戦争物のガンダムしか無くて辛い >なんか駄目なのかな ダグラムとかボトムズ
552 21/06/28(月)09:57:32 No.817886754
>もうロボアニメって既存で展開してる奴以外は需要ない感がある またすぐこうやって逃げる 自分が新作に適応できないだけなのに
553 21/06/28(月)09:57:57 No.817886809
>もうロボアニメって既存で展開してる奴以外は需要ない感がある 10年以上聴いてるけどなかなか消えない
554 21/06/28(月)09:58:15 No.817886851
>>作中の軍上層部がかっこいいロボしか作りたくねえって言ってることにしよう コトブキヤきたな…
555 21/06/28(月)09:58:24 No.817886874
>スレ画の内容より異世界コンサルの文字がうわあって感じになる 単なる作品名では…
556 21/06/28(月)09:58:26 No.817886880
既存兵器が通用しないから 殴りころすしかないので巨大ロボット作ったんだって パシフィックリムは狂ってんな でもそのくらいのノリで良さそう
557 21/06/28(月)09:58:34 No.817886890
>No.817886449 ダイミダラーっぽい
558 21/06/28(月)09:58:36 No.817886897
というかロボットものの面白さつってもかなりの比率で人間ドラマ部分だからな ギミック面白えわってなっても結局中に入った人間が何をするかだから
559 21/06/28(月)09:59:06 No.817886961
>ヤクルト(“クルトの民”の意) >みたいな オチンチンランド ハージマルヨー
560 21/06/28(月)09:59:07 No.817886964
>ロボットが踊りとか生活は >シュールギャグでしかないよ むしろ技術力の証明にならないか? 1/1初音ミクみたいなのが歌って踊ってライブするとか世界観とか良くない?
561 21/06/28(月)09:59:08 No.817886967
壺ならともかく四六時中新作ロボットアニメの話してるimgで最近はロボットアニメ自体がどうのこうのとか言ってるやつは何考えてるんだろう
562 21/06/28(月)09:59:14 No.817886984
>実は航空機や戦車と巨大ロボが並んで戦ってるの好きなんだけどそういうのフロントミッションと一年戦争物のガンダムしか無くて辛い >なんか駄目なのかな スパロボOG1が絵面が地味と言われたように地味なのがダメ
563 21/06/28(月)09:59:32 No.817887027
>本当にすごいこと思いついたと思ってたのならわざわざヒで言うわけないしちょっとした思いつきを書き込んだだけでは… なろうといえども作家がSFのネタとして思いついていいものではない 知っていて欲しかったというオタクのアレだよ
564 21/06/28(月)09:59:42 No.817887046
>というかロボットものの面白さつってもかなりの比率で人間ドラマ部分だからな >ギミック面白えわってなっても結局中に入った人間が何をするかだから 少年とロボットの心の交流を描き続けて来た勇者シリーズを今でも支持しています
565 21/06/28(月)09:59:49 No.817887060
ナデシコみたいに戦艦8ロボット2くらいの強さの割合もいいよね
566 21/06/28(月)09:59:51 No.817887065
銃っぽい装置からメダル発射して魔法陣描いてロボット呼び出すアニメなんだっけ…
567 21/06/28(月)09:59:55 No.817887078
>壺ならともかく四六時中新作ロボットアニメの話してるimgで最近はロボットアニメ自体がどうのこうのとか言ってるやつは何考えてるんだろう どういうこと?
568 21/06/28(月)10:00:10 No.817887109
>壺ならともかく四六時中新作ロボットアニメの話してるimgで最近はロボットアニメ自体がどうのこうのとか言ってるやつは何考えてるんだろう 流石に四六時中は言いすぎだろ
569 21/06/28(月)10:00:19 No.817887127
そもそも遺跡探索とかそっちのノリかと思った
570 21/06/28(月)10:00:23 No.817887138
まぁ大した作家じゃないんでしょ?知らんけど
571 21/06/28(月)10:00:32 No.817887157
この設定だと別にロボが戦闘できる理由にはならない気がする 古代遺跡の採掘用土木ロボとは別に二足歩行ロボ作れる技術で戦闘機作ればいい
572 21/06/28(月)10:00:37 No.817887165
>というかロボットものの面白さつってもかなりの比率で人間ドラマ部分だからな >ギミック面白えわってなっても結局中に入った人間が何をするかだから 中に人間が入らない本来のロボットにはデフォルトで不利なのか…
573 21/06/28(月)10:01:06 No.817887231
>>というかロボットものの面白さつってもかなりの比率で人間ドラマ部分だからな >>ギミック面白えわってなっても結局中に入った人間が何をするかだから >中に人間が入らない本来のロボットにはデフォルトで不利なのか… ロボットとの交流は人間ドラマそのものなのでは…
574 21/06/28(月)10:01:24 No.817887263
>>というかロボットものの面白さつってもかなりの比率で人間ドラマ部分だからな >>ギミック面白えわってなっても結局中に入った人間が何をするかだから >中に人間が入らない本来のロボットにはデフォルトで不利なのか… 最後に勝つのは生命だ!ってまとめるよね そういう作品
575 21/06/28(月)10:01:42 No.817887302
>そもそも遺跡探索とかそっちのノリかと思った 普通にそうだと思う だからこそマクロスを引き合いに出してるのが微妙にズレてるというか まあゼントラーディの船の中を探索する話はあったけども
576 21/06/28(月)10:01:57 No.817887338
>ロボットとの交流は人間ドラマそのものなのでは… ロボットは人間じゃないし
577 21/06/28(月)10:01:59 No.817887343
ロボアニメはまず主人公機体の特別さへの理由付けに労力が要る気はする 機体こ特別性を排除して主人公をモリモリにしたボトムズとかもあるけど
578 21/06/28(月)10:02:07 No.817887356
>>操縦者が人間だから人型ロボって設定(意訳)の作品には非人類が操縦するから人型じゃないロボも出て欲しいマン >液体入ったカプセルの中でイルカがイルカ型巨大ロボを脳波コントロールとか? 設定的には好きだけどイルカが戦うイメージってどでかいのが踏み潰したりして一方的に蹂躙するぐらいしか思いつかなかった
579 21/06/28(月)10:02:27 No.817887402
>この設定だと別にロボが戦闘できる理由にはならない気がする いろんな探査機器取り付けたヘリとか無限軌道の装甲車とかで良さそうなら人型である理由はないよね
580 21/06/28(月)10:02:30 No.817887409
>そもそも遺跡探索とかそっちのノリかと思った ファンタジーだしそっち方向だろうな
581 21/06/28(月)10:02:33 No.817887423
>>そもそも遺跡探索とかそっちのノリかと思った >普通にそうだと思う >だからこそマクロスを引き合いに出してるのが微妙にズレてるというか >まあゼントラーディの船の中を探索する話はあったけども 別にそれ等身大サイズの人でよくない?
582 21/06/28(月)10:02:47 No.817887451
>ロボアニメはまず主人公機体の特別さへの理由付けに労力が要る気はする 試作機多いよな
583 21/06/28(月)10:02:49 No.817887458
ギアスみたいに大ヒットするロボアニメは全然出てこなくなったけど 中ヒットくらいのロボアニメなら何年かに一本くらいあるよね
584 21/06/28(月)10:02:51 No.817887464
ターンエーガンダムが洗濯物干したりするのはなんかいいな…と思った
585 21/06/28(月)10:02:52 No.817887466
>ロボットは人間じゃないし 人間がロボットと交流するんだろ
586 21/06/28(月)10:02:53 No.817887470
>>ロボットとの交流は人間ドラマそのものなのでは… >ロボットは人間じゃないし ほらきた!
587 21/06/28(月)10:03:01 No.817887484
巨大ロボじゃなかったけどVivyとかめっちゃ人気だったじゃん AIロボドラマ行けると思うよ
588 21/06/28(月)10:03:04 No.817887491
…やっぱマクロスとは雰囲気違うくねえ?
589 21/06/28(月)10:03:17 No.817887524
『くたばれブリキ野郎!』
590 21/06/28(月)10:03:23 No.817887545
よく考えたら斬新な設定って持ち上げての作者じゃなくてスレ「」だったわ と言うかこれぐらいだったらナイツマの漫画の人(Gの泉の人)とかもよくやってるだろ
591 21/06/28(月)10:03:27 No.817887553
>古代遺跡の採掘用土木ロボとは別に二足歩行ロボ作れる技術で戦闘機作ればいい これってぶっちゃけ馬鹿の理屈だよね 何で二足歩行ロボを作る技術で戦闘機が作れんだよ 素材制作技術とかならともかくそれ以外は技術流用とか無理だろ
592 21/06/28(月)10:03:28 No.817887555
人類最後の生き残りの主人公がロボに乗って侵略者と戦い続け やがてロボに搭載されたAIと恋に落ちるアニメが見たい
593 21/06/28(月)10:03:44 No.817887604
>ロボアニメはまず主人公機体の特別さへの理由付けに労力が要る気はする >機体こ特別性を排除して主人公をモリモリにしたボトムズとかもあるけど もうだいぶ使い古されてるからなあ 発掘品親が遺した敵の虎の子軍の試作機に戦いに巻き込まれて逃げ込んだ 被らないのはもうむりやろな
594 21/06/28(月)10:03:45 No.817887606
ガンハザードでメトロイドヴァニアする感じか
595 21/06/28(月)10:03:47 No.817887610
>でもそのくらいのノリで良さそう ナイツアンドマジックのシルエットナイトが魔獣や(失伝してしまっていたが)巨人族と殴りあうための身体拡張として誕生したというのは好きな設定 身体拡張なのでロボマニアのエルくんが転生してくるまで副腕や非人型という概念が誕生しなかったのを含めて
596 21/06/28(月)10:03:58 No.817887635
>この設定だと別にロボが戦闘できる理由にはならない気がする >古代遺跡の採掘用土木ロボとは別に二足歩行ロボ作れる技術で戦闘機作ればいい 二つ作ったら二つ分予算がかかる ミサイルポッドの一つぐらい土木作業ロボにつけろ
597 21/06/28(月)10:04:01 No.817887645
ヤガミが艦橋で倒れるアニメにいなかったっけ 操縦するイルカ
598 21/06/28(月)10:04:05 No.817887654
>巨大ロボじゃなかったけどVivyとかめっちゃ人気だったじゃん >AIロボドラマ行けると思うよ 昔から腐るほどあるやつ!
599 21/06/28(月)10:04:20 No.817887688
ガンダムもどきギアスもどきロボアニメの失敗率は半端じゃないけど スレ画みたいなファンタジーロボアニメはそれ越えてると思ってる マジで流行ってるの見たことないわ
600 21/06/28(月)10:04:29 No.817887711
ロボものって割と少年少女が戦争するためのギミックであってかっこよさは主題じゃない気がする もちろんかっこよかったらプラモとか売れるけども
601 21/06/28(月)10:04:32 No.817887717
SFで~って指定してるとこにそれマクロスってそりゃ突っ込まれる
602 21/06/28(月)10:04:36 No.817887727
>ロボアニメはまず主人公機体の特別さへの理由付けに労力が要る気はする 主人公機が特別である必要はない アルドノア・ゼロの1期目がそうなってる
603 21/06/28(月)10:04:37 No.817887731
>設定的には好きだけどイルカが戦うイメージってどでかいのが踏み潰したりして一方的に蹂躙するぐらいしか思いつかなかった まあ人間型ロボットでも腹部に内蔵されたビーム砲から必殺ビームとか出したりするんだし イルカ型ロボがヒレの辺りにミサイルポッドとか内蔵されてても何ら不思議は無かろう
604 21/06/28(月)10:04:46 No.817887753
大ヒットしたギアスもロボと言うより人間がウケてるわけだしロボ部分にはあまり注力しないぐらいの気持ちのほうがウケるんじゃないか
605 21/06/28(月)10:04:51 No.817887768
>>古代遺跡の採掘用土木ロボとは別に二足歩行ロボ作れる技術で戦闘機作ればいい >これってぶっちゃけ馬鹿の理屈だよね >何で二足歩行ロボを作る技術で戦闘機が作れんだよ >素材制作技術とかならともかくそれ以外は技術流用とか無理だろ ロボの中のGを無効化できたら戦闘機はめちゃくちゃ変態な軌道で動けるようになると思う
606 21/06/28(月)10:05:11 No.817887805
Vivyはそれこそ手垢の付いた設定の組み合わせを丁寧に勢いで押し切った奴だから良い例
607 21/06/28(月)10:05:22 No.817887837
>ヤガミが艦橋で倒れるアニメにいなかったっけ >操縦するイルカ 巨大ではないけどな ポイポイダー
608 21/06/28(月)10:05:23 No.817887842
ギアスはなんかそこまでロボアニメ感ないよな…
609 21/06/28(月)10:05:28 No.817887859
ファンタジーの成功率×ロボットものの成功率と考えるならかなり狭き門だろうな
610 21/06/28(月)10:05:30 No.817887863
>ガンダムもどきギアスもどきロボアニメの失敗率は半端じゃないけど >スレ画みたいなファンタジーロボアニメはそれ越えてると思ってる >マジで流行ってるの見たことないわ マジンガーZが流行らなかった世界から来たのが… ゼロさん激おこ
611 21/06/28(月)10:05:31 No.817887864
>…やっぱマクロスとは雰囲気違うくねえ? もういい 無理するな 見ていて辛いよ
612 21/06/28(月)10:05:36 No.817887880
人間ドラマのできが良くておまけにロボットもかっこいい これが理想
613 21/06/28(月)10:05:41 No.817887892
>大ヒットしたギアスもロボと言うより人間がウケてるわけだしロボ部分にはあまり注力しないぐらいの気持ちのほうがウケるんじゃないか まあバンナムが不満言うくらいにはプラモ売れなかったからなギアス
614 21/06/28(月)10:05:48 No.817887910
>よく考えたら斬新な設定って持ち上げての作者じゃなくてスレ「」だったわ >と言うかこれぐらいだったらナイツマの漫画の人(Gの泉の人)とかもよくやってるだろ 本人はこのネタいつか使えるかもとつぶやいただけでも よそに転載されてこいつこんなの斬新と思ってやがるぜー!って勝手に叩く人でてくるのろくでもなさすぎる
615 21/06/28(月)10:05:49 No.817887913
人形としての理由付けとしてはGガンの人の動きとダイレクトに繋がって操縦出来るというのが人形ロボである意味があると思う
616 21/06/28(月)10:06:06 No.817887961
>大ヒットしたギアスもロボと言うより人間がウケてるわけだしロボ部分にはあまり注力しないぐらいの気持ちのほうがウケるんじゃないか ガンダムもガンプラブームは講談社が仕掛けた後からで映画化まで持っていったのは 最初はキャラ人気だしなあ
617 21/06/28(月)10:06:12 No.817887974
>巨大ロボじゃなかったけどVivyとかめっちゃ人気だったじゃん >AIロボドラマ行けると思うよ 言いたくないけど人気と売り上げそこまで…だったし 昔からよくあるテーマだよ人間とロボの交流 良く言えば王道
618 21/06/28(月)10:06:18 No.817887991
>>ガンダムもどきギアスもどきロボアニメの失敗率は半端じゃないけど >>スレ画みたいなファンタジーロボアニメはそれ越えてると思ってる >>マジで流行ってるの見たことないわ >マジンガーZが流行らなかった世界から来たのが… >ゼロさん激おこ むしろそこまで遡らないとないのかよ…
619 21/06/28(月)10:06:19 No.817887992
>別にそれ等身大サイズの人でよくない? 巨大ドアノブとかレバーとかボタンとかを等身大で動かすよりは巨大ロボのが良いきはするが
620 21/06/28(月)10:06:25 No.817888009
そもそもよぉロボット買うやつの年齢層考えろよ!
621 21/06/28(月)10:06:34 No.817888030
雑談の揚げ足とりかわいそ……
622 21/06/28(月)10:06:53 No.817888076
>人類最後の生き残りの主人公がロボに乗って侵略者と戦い続け >やがてロボに搭載されたAIと恋に落ちるアニメが見たい 長道の乗機がつむぎだったらシドニアがこれになるんだけどな…
623 21/06/28(月)10:06:54 No.817888077
>人形としての理由付けとしてはGガンの人の動きとダイレクトに繋がって操縦出来るというのが人形ロボである意味があると思う ところでこのコブラガンダムなんだが
624 21/06/28(月)10:06:55 No.817888080
>身体拡張なのでロボマニアのエルくんが転生してくるまで副腕や非人型という概念が誕生しなかったのを含めて 身体拡張で身体の部位を増やすってのを全く思いつかないの逆に不自然過ぎない?
625 21/06/28(月)10:06:58 No.817888090
比較的新しいロボ物で良かったのはバディコンプレックスだな… 面白かった
626 21/06/28(月)10:06:59 No.817888094
ファンタジーロボアニメってなんかラノベのやつなかったっけ? 全然売れなかったけど
627 21/06/28(月)10:07:13 No.817888129
>むしろそこまで遡らないとないのかよ… ゼロさんのネタが通じなかったか…
628 21/06/28(月)10:07:15 No.817888132
>ファンタジーロボアニメってなんかラノベのやつなかったっけ? >全然売れなかったけど ナイツマジック?
629 21/06/28(月)10:07:25 No.817888164
>昔からよくあるテーマだよ人間とロボの交流 ロボットって言葉が生まれた作品からしてそもそもあり方立ち位置を描く事になってるしなあ 最初から交流ありき
630 21/06/28(月)10:07:27 No.817888165
>巨大ドアノブとかレバーとかボタンとかを等身大で動かすよりは巨大ロボのが良いきはするが いやまず巨人文明って設定いらなくない? 遺跡探索のためにパワードスーツでよくない?
631 21/06/28(月)10:07:30 No.817888169
>まあバンナムが不満言うくらいにはプラモ売れなかったからなギアス アレはラインナップ少ないしロボ魂があったのが悪い
632 21/06/28(月)10:07:31 No.817888172
ゴッドマーズの御神体という設定は良いと思う
633 21/06/28(月)10:07:34 No.817888180
>そもそもよぉロボット買うやつの年齢層考えろよ! 精神年齢は皆少年だよ
634 21/06/28(月)10:07:40 No.817888202
ロボットに見えるが実は装甲つけた巨大な人造人間!! これは斬新!
635 21/06/28(月)10:07:49 No.817888229
平和な時代が長く続いてロボ作るのにスポンサー必要になってゆるキャラ化した世界で戦えばいいんだよ 平和が崩れて戦闘機とか戦車で攻めてきたやつに対してこっちの手持ちがゆるキャラ型作業ロボしか残ってないって状態で砲を奪って戦うのだ
636 21/06/28(月)10:07:50 No.817888233
というかロボだけかっこよくてドラマ部分あまりおもんないって記憶から消してるだけでかなりあると思う
637 21/06/28(月)10:07:57 No.817888255
>精神年齢は皆少年だよ 余計ひどい!
638 21/06/28(月)10:08:02 No.817888267
別に斬新なアイデア!とかしてるわけじゃないんだからマクロスでやってたって言ってもそういえばそうですね!って返されるだけな気がする
639 21/06/28(月)10:08:16 No.817888307
>もうだいぶ使い古されてるからなあ >発掘品親が遺した敵の虎の子軍の試作機に戦いに巻き込まれて逃げ込んだ >被らないのはもうむりやろな エヴァ直後はSF的なアイデアの表現手段としてのロボットが増えてた気がするな
640 21/06/28(月)10:08:19 No.817888315
>そもそもよぉロボット買うやつの年齢層考えろよ! 小学生がゾイド買ってたよ
641 21/06/28(月)10:08:27 No.817888333
こじらせた少年を納得させるだけの深みが欲しいってことじゃん
642 21/06/28(月)10:08:27 No.817888335
ファンタジーロボアニメ自体は実は結構あるんだけどね… エスカ見ればわかるけど真面目にやるとめっちゃ金かかる…
643 21/06/28(月)10:08:30 No.817888346
>ところでこのコブラガンダムなんだが 人形じゃないガンダムってどうやって動かしてるんだろうね…
644 21/06/28(月)10:08:32 No.817888353
種ギアス00と2000年代ってロボアニメの流行りっぷりが異常だったよね
645 21/06/28(月)10:08:41 No.817888373
>ロボットに見えるが実は装甲つけた巨大な人造人間!! >これは斬新! 最近完結したやつ!
646 21/06/28(月)10:08:47 No.817888386
同じヒの思いつきだったとしても設定の話だけと実際にマンガ描いてお出ししてくるのは違うんじゃねえかな…
647 21/06/28(月)10:08:49 No.817888397
>ゼロさんのネタが通じなかったか… アトムと鉄人無視する奴
648 21/06/28(月)10:09:04 No.817888422
個人的に気になるのはガンダムでよく戦闘がない回はつまんねって言われる部分 戦闘だけしてたらもっとつまんないことがわからないのだろうか
649 21/06/28(月)10:09:08 No.817888430
>ファンタジーロボアニメ自体は実は結構あるんだけどね… >エスカ見ればわかるけど真面目にやるとめっちゃ金かかる… 今でも気が狂ったのかって言われるリューナイトのクラスチェンジバンク…
650 21/06/28(月)10:09:09 No.817888434
>>ところでこのコブラガンダムなんだが >人形じゃないガンダムってどうやって動かしてるんだろうね… やっぱり同じポーズを…
651 21/06/28(月)10:09:11 No.817888447
>別に斬新なアイデア!とかしてるわけじゃないんだからマクロスでやってたって言ってもそういえばそうですね!って返されるだけな気がする 軽いブレスト雑談みたいなものだろうに マクロスがもうやってる!そんなことも知らないのか!って やるのもなんかな…
652 21/06/28(月)10:09:18 No.817888473
>同じヒの思いつきだったとしても設定の話だけと実際にマンガ描いてお出ししてくるのは違うんじゃねえかな… 設定の話だけならなお与太話になるだけなんじゃねえかな…
653 21/06/28(月)10:09:27 No.817888505
>ロボットに見えるが実は装甲つけた巨大な人造人間!! >これは斬新! グリッドマン系列て結局これロボアニメでいいの
654 21/06/28(月)10:09:30 No.817888514
よく考えたら別になんでもかんでも斬新である必要なくない…?
655 21/06/28(月)10:09:34 No.817888525
>>ファンタジーロボアニメってなんかラノベのやつなかったっけ? >>全然売れなかったけど >ナイツマジック? そうこれこれ デザイン自体は結構よかったよね
656 21/06/28(月)10:09:47 No.817888560
削除依頼によって隔離されました マクロスジジイがガン切れしててダメだった
657 21/06/28(月)10:09:57 No.817888574
>よく考えたら別になんでもかんでも斬新である必要なくない…? だからドラマ部分頑張ろうぜみたいな話になる
658 21/06/28(月)10:10:04 No.817888589
>…やっぱマクロスとは雰囲気違うくねえ? 作品の雰囲気が違うって言えるほど情報量ねえだろ こっちはワンアイディア止まりなんだし
659 21/06/28(月)10:10:05 No.817888592
ファンタジーロボと言われるとダンバインワタルラムネリューナイトレイアースエスカフローネナイツマブレイクブレイドあたりか…
660 21/06/28(月)10:10:13 No.817888631
>よく考えたら別になんでもかんでも斬新である必要なくない…? まそうなんだけどじゃあ斬新さが無い代わりに面白い部分用意できるかって言うと難しい
661 21/06/28(月)10:10:16 No.817888638
ロボじゃないと無人島で敵パイロットと二人暮らし出来ないからな…
662 21/06/28(月)10:10:28 No.817888665
ルーパチ遅かったな…
663 21/06/28(月)10:10:29 No.817888672
>種ギアス00と2000年代ってロボアニメの流行りっぷりが異常だったよね スパロボFもαも90年代なんだが
664 21/06/28(月)10:10:39 No.817888703
>人間ドラマのできが良くておまけにロボットもかっこいい >これが理想 ダグラムですな
665 21/06/28(月)10:10:59 No.817888761
宇宙をまたにかけた壮大な兄妹喧嘩
666 21/06/28(月)10:11:11 No.817888797
>よく考えたら別になんでもかんでも斬新である必要なくない…? 庵野秀明もエヴァの一話は原作マジンガーとガンダムでしかなかった…と嘆いてたしな
667 21/06/28(月)10:11:23 No.817888827
>よく考えたら別になんでもかんでも斬新である必要なくない…? 斬新がダメとは言ってない もうあるじゃねーか!とつっこみ入れてるだけ
668 21/06/28(月)10:11:24 No.817888830
>>種ギアス00と2000年代ってロボアニメの流行りっぷりが異常だったよね >スパロボFもαも90年代なんだが ???
669 21/06/28(月)10:11:27 No.817888839
>>種ギアス00と2000年代ってロボアニメの流行りっぷりが異常だったよね >スパロボFもαも90年代なんだが これ全然話繋がってなくて怖い スパロボの話なんて誰もしてないのに
670 21/06/28(月)10:11:35 No.817888868
>マクロスジジイがガン切れしててダメだった お客様どちらから来はったん?
671 21/06/28(月)10:11:39 No.817888881
>ロボじゃないと無人島で敵パイロットと二人暮らし出来ないからな… オープンボルトの銃を投げる奴があるか!以外思い出せない なんかあったっけ…
672 21/06/28(月)10:11:40 No.817888883
>よく考えたら別になんでもかんでも斬新である必要なくない…? なくてもいいけどあるとうれしい!
673 21/06/28(月)10:11:46 No.817888895
他人にレッテル貼りしてまで貶すメンタルだけは欲しくないッスね
674 21/06/28(月)10:11:53 No.817888917
>スパロボFもαも90年代なんだが よくいる典型的なアスペルガーじゃねえか
675 21/06/28(月)10:12:38 No.817889029
90年代の方がロボットアニメ多かったって言いたいのかな…
676 21/06/28(月)10:12:49 No.817889061
>軽いブレスト雑談みたいなものだろうに >マクロスがもうやってる!そんなことも知らないのか!って >やるのもなんかな… 本人に言ってないだけでヒによくいるマウントとりたいだけのキチガイそのものだからな…
677 21/06/28(月)10:12:49 No.817889066
なぜか話題に上らないダンバインとブレイクブレイドかわいそう
678 21/06/28(月)10:12:51 No.817889071
>平和な時代が長く続いてロボ作るのにスポンサー必要になってゆるキャラ化した世界で戦えばいいんだよ ヒーローモノだとタイバニとかアムドライバーとかよく見るけどロボだとあんまりないよね悪との戦いがショービジネス化してる設定 企業が変態技術の競い合いになる理由づけとしては悪くないと思うんだけど
679 21/06/28(月)10:13:03 No.817889098
>ファンタジーロボと言われるとダンバインワタルラムネリューナイトレイアースエスカフローネナイツマブレイクブレイドあたりか… グランベルム
680 21/06/28(月)10:13:24 No.817889158
そもそもスレ画のアイデアを特化させて 滅んだ巨人文明の割とドアとか使ったりしてる微妙にローテクな遺跡の調査を巨大ロボフル活用して探索するみたいなのは別ジャンルだし それが面白くなるとしたら人間ドラマや遺跡の真実的なところ 戦闘の話しなくてもいいし戦闘しないなら巨人族の飼ってた生物が野生化したのとバトルでもいい
681 21/06/28(月)10:13:25 No.817889162
なんか斬新さ狙いすぎてエヴァのデザインは線増やしすぎて もうわけわかんなくなってるの面白いな… そのくせ見分けがつかなくて立体物で こうなってたのかとわかるという
682 21/06/28(月)10:13:27 No.817889164
なんて言うか話題に上がるのが古いタイトルばっかりだな…
683 21/06/28(月)10:13:30 No.817889174
>サイバトロン万歳
684 21/06/28(月)10:13:38 No.817889208
ファンタジーロボ…Ziナイトのことですね!
685 21/06/28(月)10:13:45 No.817889227
平和維持のために運用されたその地帯の兵器を全て破壊するAI兵器が暴走して 視覚情報で「二足歩行人型」以外を無差別攻撃するようになった戦場とか これなら二足歩行兵器の意味がある
686 21/06/28(月)10:13:47 No.817889230
軍用人形ロボが強豪格闘家達と闘いを広げる話!
687 21/06/28(月)10:14:21 No.817889317
>なんて言うか話題に上がるのが古いタイトルばっかりだな… 昔からこういう設定あるよって話だから当たり前だろ
688 21/06/28(月)10:14:24 No.817889328
>ヒーローモノだとタイバニとかアムドライバーとかよく見るけどロボだとあんまりないよね悪との戦いがショービジネス化してる設定 >企業が変態技術の競い合いになる理由づけとしては悪くないと思うんだけど 一部の作品で戦争とは別にショービジネスでも戦われてるよってのはあるけどショービジネス全面にだすのはあんまりないね
689 21/06/28(月)10:14:26 No.817889335
>軍用人形ロボが強豪格闘家達と闘いを広げる話! タフじゃねーか!
690 21/06/28(月)10:14:35 No.817889351
>なんて言うか話題に上がるのが古いタイトルばっかりだな… 前にあったよねって話してるから必然的にそうなるよ
691 21/06/28(月)10:14:45 No.817889372
>なんて言うか話題に上がるのが古いタイトルばっかりだな… 無理に知らない話題の続くスレを見続ける必要はないんだ 楽しいスレにお行き
692 21/06/28(月)10:15:01 No.817889404
ライディーンて不思議で動くロボだよね
693 21/06/28(月)10:15:04 No.817889412
>軍用人形ロボが強豪格闘家達と闘いを広げる話! 銃夢 もしくはメガロボクス
694 21/06/28(月)10:15:23 No.817889451
ロボット作品の設定なんかまだマシだろ SFなんてもう手垢まみれだぜ!
695 21/06/28(月)10:15:32 No.817889474
捻りすぎた設定で言い訳するくらいなら最初から開き直っててくれた方がいい
696 21/06/28(月)10:15:39 No.817889495
エヴァは斬新さ狙いすぎてというか3D使ってるから手書きなら自動的にできる線の取捨選択ができてないだけだと思う
697 21/06/28(月)10:15:41 No.817889501
>一部の作品で戦争とは別にショービジネスでも戦われてるよってのはあるけどショービジネス全面にだすのはあんまりないね だいたい悪いやつとのズブズブの癒着の話になるからな…
698 21/06/28(月)10:15:50 No.817889526
>ライディーンて不思議で動くロボだよね 古代帝国が作ったものだけど あれはなんなんだろうなあロボット?
699 21/06/28(月)10:15:53 No.817889537
>もしくはメガロボクス マックが軍用人型ロボってことだな
700 21/06/28(月)10:15:54 No.817889541
>庵野秀明もエヴァの一話は原作マジンガーとガンダムでしかなかった…と嘆いてたしな エヴァが斬新とか新鮮とかって巷でよく言われてたけどこれまでアニメ見たこと無くて影響作品全然知らなかった人も大量に視聴してたって背景はあるよね つまり社会現象レベルで大ヒットすれば斬新扱いされるロボットアニメが作れる...!
701 21/06/28(月)10:15:55 No.817889542
先人達って色々考えてるんだなと知る機会になるから昔のことを知るのは大事
702 21/06/28(月)10:15:58 No.817889548
>タフじゃねーか! ファファファ トダーはロボ作品の主役も出来るんです
703 21/06/28(月)10:16:26 No.817889626
「あ、こうしたら面白そう」って言っただけでここまでクソカス言われるの可哀想…
704 21/06/28(月)10:16:46 No.817889676
イルカがロボに乗るのはガンパレの海版みたいな奴であったな あとトップを狙えの戦艦の操舵長がイルカかクジラとかだったはず 超空間センサーが超能力チベット僧とかで
705 21/06/28(月)10:16:46 No.817889678
>>…やっぱマクロスとは雰囲気違うくねえ? >作品の雰囲気が違うって言えるほど情報量ねえだろ >こっちはワンアイディア止まりなんだし そもそもマクロスの場合は今いる異星人との戦いに向いた形として人型が取られたのであって探索に関してはオマケどころか設計思想にほとんど影響してなくない? …だいぶうろ覚えだけどなんかいわれてたっけ?
706 21/06/28(月)10:16:46 No.817889679
作る側が理解しとけばそれでいいと思うぜ 斬新とか考えなくていいんだ楽しい作品を作ろうとさえ心がけてくれれば
707 21/06/28(月)10:16:52 No.817889692
>種ギアス00と2000年代ってロボアニメの流行りっぷりが異常だったよね 最近のロボアニメは全然ヒット作ないよねって言う人はヒットの尺度が00年代基準になってる感がある
708 21/06/28(月)10:17:04 No.817889727
>つまり社会現象レベルで大ヒットすれば斬新扱いされるロボットアニメが作れる...! それはそう みんながみんな古今東西のロボアニメ見て設定熟知してる訳じゃないし
709 21/06/28(月)10:17:10 No.817889741
マスタースレーブで各国の代表が戦う実写ロボ映画…これは流行る
710 21/06/28(月)10:17:20 No.817889771
斬新な設定思い付いた!って言いながらヒのネタにしてる段階でその程度ってことだよね
711 21/06/28(月)10:17:30 No.817889788
>「あ、こうしたら面白そう」って言っただけでここまでクソカス言われるの可哀想… クソカスに言われてんのは斬新とか煽ってスレ立てたスレ「」だけだろ
712 21/06/28(月)10:17:34 No.817889809
>イルカがロボに乗るのはガンパレの海版みたいな奴であったな >あとトップを狙えの戦艦の操舵長がイルカかクジラとかだったはず >超空間センサーが超能力チベット僧とかで 絢爛舞踏祭だろ
713 21/06/28(月)10:17:45 No.817889836
>斬新な設定思い付いた!って言いながら 言ってない!
714 21/06/28(月)10:18:05 No.817889880
>マスタースレーブで各国の代表が戦う実写ロボ映画…これは流行る こんなに流行るとはね…
715 21/06/28(月)10:18:15 No.817889912
アバターのおかげでVR使って異世界とか他星系攻略する話が増えたのは嬉しい
716 21/06/28(月)10:18:17 No.817889918
ロボットものってあんまり海外には歴史なかったから 今になって人気出てるのも面白いな 昔の日本アニメ見てた世代が成長したのもあるんだろけど
717 21/06/28(月)10:18:22 No.817889929
惑星全体が巨大な海で 潜水服の延長で人型ロボットが運用されてる世界とかどうよ
718 21/06/28(月)10:18:26 No.817889938
スレ画の亜種だとメン・イン・ブラックとかに出てくる小型宇宙人が地球人型ロボに搭乗してるし 他の創作でもまれによくみるね
719 21/06/28(月)10:18:42 No.817889981
スレ「」はクソってところから後は古典語りしてるだけじゃねーか!
720 21/06/28(月)10:18:45 No.817889989
設定なんて知らねー!カッコよく戦うのだけ追求してぇ! そんな作品もある事はあるからな…
721 21/06/28(月)10:18:53 No.817890013
なんでこんなにスレ画と本文の見分けが付かないやつがいるんだよ! 前方カメラ壊れてんのか
722 21/06/28(月)10:19:05 No.817890049
>惑星全体が巨大な海で >潜水服の延長で人型ロボットが運用されてる世界とかどうよ 絢爛舞踏祭っぽい
723 21/06/28(月)10:19:15 No.817890078
>惑星全体が巨大な海で >潜水服の延長で人型ロボットが運用されてる世界とかどうよ 似たようなとこだと杉田ロボかな
724 21/06/28(月)10:19:34 No.817890126
>アバターのおかげでVR使って異世界とか他星系攻略する話が増えたのは嬉しい これってドローンになるのだろうか
725 21/06/28(月)10:19:35 No.817890128
>なんでこんなにスレ画と本文の見分けが付かないやつがいるんだよ! >前方カメラ壊れてんのか たかがメインカメラが壊れただけだ!
726 21/06/28(月)10:19:38 No.817890133
スレ画のが想定してるので多分世界樹の迷宮とかの探索系なやつだと思うんだけど
727 21/06/28(月)10:19:56 No.817890190
>作る側が理解しとけばそれでいいと思うぜ >斬新とか考えなくていいんだ楽しい作品を作ろうとさえ心がけてくれれば うーんでも見飽きたようないつもの展開なんてお出ししても皆さん楽しくないんじゃないかなー?
728 21/06/28(月)10:20:04 No.817890217
車輪の再発明ごっこは楽しいからな
729 21/06/28(月)10:20:24 No.817890269
>ロボットものってあんまり海外には歴史なかったから >今になって人気出てるのも面白いな >昔の日本アニメ見てた世代が成長したのもあるんだろけど ロボットに対する認識はネタ抜きで手塚神の影響が強いと言われてるな 外国ではあくまで道具だが神の影響を受けた日本人にとっては隣人であると
730 21/06/28(月)10:20:34 No.817890293
なんでもかんでも荒事に持ち込むことも無いと思う
731 21/06/28(月)10:20:52 No.817890327
仮にマッタクダレモミタコトガナイロボアニメオーがはじまったとしても 1クール過ぎたぐらいでそれでこのロボアニメの主人公の着地点はどこでラスボスは誰でヒロインは二人のうちどっちが敗北者で水着回はいつなのかって話題が半分ぐらいになると思う
732 21/06/28(月)10:21:02 No.817890349
昔深夜に見てたアニメでタイトル忘れたけど 敵から逃げてきた巨大ロボット?の中身のAIが かわいい女の子で主人公がロボットの股間のコクピットに入って戦うのが あったけどアレ今考えてもなんか狂ってんな
733 21/06/28(月)10:21:03 No.817890355
不整地踏破ってそれこそおっちゃんの頃から言われてるよね…
734 21/06/28(月)10:21:10 No.817890380
>うーんでも見飽きたようないつもの展開なんてお出ししても皆さん楽しくないんじゃないかなー? 皆さんじゃなくて自分だろ
735 21/06/28(月)10:21:12 No.817890388
作者がマクロス知ってれば マクロスのゼントラーディ文明の古代遺跡探索するみたいな話思いついた!で色々黙らせられたんでない? とは思う
736 21/06/28(月)10:21:14 No.817890394
>>惑星全体が巨大な海で >>潜水服の延長で人型ロボットが運用されてる世界とかどうよ >絢爛舞踏祭っぽい あれは超狭い範囲にのみ貼れる絶対防壁でロボサイズくらいなら前方に貼って水の抵抗無視して高速移動できるとかもロボ運用してる理由にあったな
737 21/06/28(月)10:21:25 No.817890424
ショービジネス化は本当に万事解決する便利な設定なのに本当に使われてないね なんで人型なんです?なんでそんなヒロイックなデザインとカラーリングなんです?なんでそんな非効率で派手な武器使ってるんです? あたりの諸々の疑問に全部「その方が人気出て儲かるから」っておもちゃ屋の論理をそのままスライドして対応できる
738 21/06/28(月)10:21:38 No.817890455
>うーんでも見飽きたようないつもの展開なんてお出ししても皆さん楽しくないんじゃないかなー? オタクや同業者にナメられたくないクリエイターが陥りがちなやつ…!
739 21/06/28(月)10:21:38 No.817890461
00年代はとにかくロボアニメがいっぱい作られて大ヒット作が何本も出たけど 今はそういうポジションってアイドルアニメに取って代わられたところがあるよね
740 21/06/28(月)10:21:48 No.817890478
>不整地踏破ってそれこそおっちゃんの頃から言われてるよね… 渋滞がなくならないような道は巨大な人形で歩いて行けばいい
741 21/06/28(月)10:21:54 No.817890492
>>>ファンタジーロボアニメってなんかラノベのやつなかったっけ? >>>全然売れなかったけど >>ナイツマジック? >そうこれこれ >デザイン自体は結構よかったよね 円盤は3000小説は単巻20万部で売れてないとかレベル高いなあ
742 21/06/28(月)10:21:55 No.817890500
>昔深夜に見てたアニメでタイトル忘れたけど >敵から逃げてきた巨大ロボット?の中身のAIが >かわいい女の子で主人公がロボットの股間のコクピットに入って戦うのが >あったけどアレ今考えてもなんか狂ってんな ドロレスアイかな?
743 21/06/28(月)10:22:00 No.817890519
>スレ画のが想定してるので多分世界樹の迷宮とかの探索系なやつだと思うんだけど 巨大がつかないならメトロイドのサムスさんや
744 21/06/28(月)10:22:12 No.817890539
ロボのシチュが同じでもキャラや舞台が異なれば普通に新鮮に楽しめると思うの
745 21/06/28(月)10:22:15 No.817890548
マクロスって結局Fが最後の輝きだったよね
746 21/06/28(月)10:22:37 No.817890608
>スレ画のが想定してるので多分世界樹の迷宮とかの探索系なやつだと思うんだけど そこで巨人の遺跡を巨大ロボで探索したとしても 一番最初になるほどーってなるだけで後普通に等身大で探索する話とどう差別化出来るんだって話である
747 21/06/28(月)10:22:46 No.817890624
>昔深夜に見てたアニメでタイトル忘れたけど >敵から逃げてきた巨大ロボット?の中身のAIが >かわいい女の子で主人公がロボットの股間のコクピットに入って戦うのが >あったけどアレ今考えてもなんか狂ってんな ドロレスは家族愛の話だし… あくまでZOEの一つの作品だしね
748 21/06/28(月)10:22:51 No.817890639
>ロボットものってあんまり海外には歴史なかったから >今になって人気出てるのも面白いな えっ
749 21/06/28(月)10:22:52 No.817890648
>円盤は3000小説は単巻20万部で売れてないとかレベル高いなあ 立体物系がな… なんでいまいち目立たない量産ロボから出したんですか…
750 21/06/28(月)10:23:02 No.817890672
>>スレ画のが想定してるので多分世界樹の迷宮とかの探索系なやつだと思うんだけど >巨大がつかないならメトロイドのサムスさんや ロックマンも一応このジャンルか
751 21/06/28(月)10:23:11 No.817890702
>ショービジネス化は本当に万事解決する便利な設定なのに本当に使われてないね >なんで人型なんです?なんでそんなヒロイックなデザインとカラーリングなんです?なんでそんな非効率で派手な武器使ってるんです? >あたりの諸々の疑問に全部「その方が人気出て儲かるから」っておもちゃ屋の論理をそのままスライドして対応できる ダンボール戦機
752 21/06/28(月)10:23:21 No.817890733
>昔深夜に見てたアニメでタイトル忘れたけど >敵から逃げてきた巨大ロボット?の中身のAIが >かわいい女の子で主人公がロボットの股間のコクピットに入って戦うのが >あったけどアレ今考えてもなんか狂ってんな Z・O・Eか…
753 21/06/28(月)10:23:29 No.817890749
売上そんな知らんけど円盤3000ってヒットなの…?
754 21/06/28(月)10:23:29 No.817890750
>仮にマッタクダレモミタコトガナイロボアニメオーがはじまったとしても >1クール過ぎたぐらいでそれでこのロボアニメの主人公の着地点はどこでラスボスは誰でヒロインは二人のうちどっちが敗北者で水着回はいつなのかって話題が半分ぐらいになると思う 売れるかどうかは別として荒廃した巨人遺跡をロボ使って探索の旅する作品は割と見たいよ俺 1話の終わりか全体の中盤ぐらいで自由の女神が映りそうな気もするけど
755 21/06/28(月)10:23:35 No.817890773
>マクロスって結局Fが最後の輝きだったよね まだ続いてる…
756 21/06/28(月)10:23:45 No.817890799
そもそも古代遺跡が巨人の住居って設定自体がめちゃ多い
757 21/06/28(月)10:23:50 No.817890810
後に主役機のプラモ出て再販までされてる作品が売れてなかったらどうしろと
758 21/06/28(月)10:23:52 No.817890816
>なんでいまいち目立たない量産ロボから出したんですか… その方がウケると思ったとしか
759 21/06/28(月)10:23:56 No.817890825
>00年代はとにかくロボアニメがいっぱい作られて大ヒット作が何本も出たけど >今はそういうポジションってアイドルアニメに取って代わられたところがあるよね アイドルアニメもそんなにヒットしてないよ… 前のクール地獄みたいなことになったばかりなのに
760 21/06/28(月)10:24:13 No.817890866
>売上そんな知らんけど円盤3000ってヒットなの…? 普通ぐらい 爆死とか失敗作とかとは呼ばれない
761 21/06/28(月)10:24:21 No.817890889
>売上そんな知らんけど円盤3000ってヒットなの…? 今はBDとか売れない時代だから3000でもヒットだけどナイツマ放送当時はどうだったか…
762 21/06/28(月)10:24:23 No.817890897
斬新過ぎたガサラキの話でもする?
763 21/06/28(月)10:24:25 No.817890905
>仮にマッタクダレモミタコトガナイロボアニメオーがはじまったとしても >1クール過ぎたぐらいでそれでこのロボアニメの主人公の着地点はどこでラスボスは誰でヒロインは二人のうちどっちが敗北者で水着回はいつなのかって話題が半分ぐらいになると思う 斬新な始まりが出来たとしても斬新な着地が出来るかは別問題だからな... これまでの話の流れによって落としどころの方向性ってのはどうしても狭まってくるわけだし
764 21/06/28(月)10:24:41 No.817890948
>>マクロスって結局Fが最後の輝きだったよね >まだ続いてる… マクロスは劇場版で化けるからΔもまだわからんね
765 21/06/28(月)10:24:46 No.817890962
それこそガンダムのプラモデル動かして戦うぜってものだってドラマ部分で明暗分かれるんだから結局重要なのはドラマよ
766 21/06/28(月)10:24:55 No.817890985
>>00年代はとにかくロボアニメがいっぱい作られて大ヒット作が何本も出たけど >>今はそういうポジションってアイドルアニメに取って代わられたところがあるよね >アイドルアニメもそんなにヒットしてないよ… >前のクール地獄みたいなことになったばかりなのに ラブライブとかウマ娘とかすごいじゃん
767 21/06/28(月)10:25:04 No.817891009
シードから結構経つし また宇宙世紀フォロワーの新ガンダム本気で作って
768 21/06/28(月)10:25:13 No.817891041
実は人類は資源節約のため数万年前にそのサイズを小型化してたのでしたオチに繋がるわけですね
769 21/06/28(月)10:25:19 No.817891055
つまりアイドルをロボットに乗せればいいんじゃね?斬新だわ
770 21/06/28(月)10:25:29 No.817891075
>売上そんな知らんけど円盤3000ってヒットなの…? そもそも今時は円盤の売り上げてヒットかどうかは計れんからなあ 円盤売上でヒットかどうかを競うのは老人の文化
771 21/06/28(月)10:25:34 No.817891090
小説20万近くは一桁少なくてもヒットだよ
772 21/06/28(月)10:25:34 No.817891092
巨人の遺跡を巨大ロボットはアレだから プチモビみたいなのに乗って探検して たまに怪獣とか出たりすれば面白いけど それで長くやるのはなかなか難しいなあ
773 21/06/28(月)10:25:40 No.817891108
>そこで巨人の遺跡を巨大ロボで探索したとしても >一番最初になるほどーってなるだけで後普通に等身大で探索する話とどう差別化出来るんだって話である ロボネタやりながら進めればいいんでない 俺たちは飛べるからいいけど当時住んでた奴らはこの階段辛いだろうなとかロボ降りて採集したりとか
774 21/06/28(月)10:25:45 No.817891123
>つまりアイドルをロボットに乗せればいいんじゃね?斬新だわ ゼノグラシアの話は止めろ 今俺は機嫌が悪いんだ
775 21/06/28(月)10:26:01 No.817891159
>>アイドルアニメもそんなにヒットしてないよ… >>前のクール地獄みたいなことになったばかりなのに >ラブライブとかウマ娘とかすごいじゃん 新作アニメに一ミリも興味がないことが分かるレスありがたいな
776 21/06/28(月)10:26:04 No.817891173
>>つまりアイドルをロボットに乗せればいいんじゃね?斬新だわ >ゼノグラシアの話は止めろ >今俺は機嫌が悪いんだ マクロス7かもしれないだろ!
777 21/06/28(月)10:26:08 No.817891186
ドロレスでアイドルものやろうと
778 21/06/28(月)10:26:13 No.817891197
>アイドルアニメもそんなにヒットしてないよ… >前のクール地獄みたいなことになったばかりなのに ロボアニメよりはよっぽどヒットしてね ゾンビとかすごかったろ
779 21/06/28(月)10:26:15 No.817891203
>マクロスって結局Fが最後の輝きだったよね Fが最後と言うか今でもF頼みなところあるよね
780 21/06/28(月)10:26:29 No.817891241
>ロボネタやりながら進めればいいんでない >俺たちは飛べるからいいけど当時住んでた奴らはこの階段辛いだろうなとかロボ降りて採集したりとか それ等身大で良くね?
781 21/06/28(月)10:26:33 No.817891256
ゼノグラシアはなんで通ったんだろうなあの企画…
782 21/06/28(月)10:26:47 No.817891296
ヒロイックエイジで見たぞこの設定 分かるのは最後の最後だけど
783 21/06/28(月)10:26:48 No.817891302
>>アイドルアニメもそんなにヒットしてないよ… >>前のクール地獄みたいなことになったばかりなのに >ロボアニメよりはよっぽどヒットしてね >ゾンビとかすごかったろ ゾンビ今期ミイラが乗るロボットに負けたよ…
784 21/06/28(月)10:26:51 No.817891314
マクロスって言わせたくてアイドルネタ振るのやめろ
785 21/06/28(月)10:27:05 No.817891356
>ゼノグラシアはなんで通ったんだろうなあの企画… いや普通だろ 当時知ってれば
786 21/06/28(月)10:27:06 No.817891359
ジャミングバーズってアイドルの設定だっけ
787 21/06/28(月)10:27:09 No.817891370
>>>アイドルアニメもそんなにヒットしてないよ… >>>前のクール地獄みたいなことになったばかりなのに >>ラブライブとかウマ娘とかすごいじゃん >新作アニメに一ミリも興味がないことが分かるレスありがたいな どっちも新作やったばっかりでは…?
788 21/06/28(月)10:27:14 No.817891379
今まで黙ってたけど俺今巨大ロボ操縦してレスしてるんだ
789 21/06/28(月)10:27:27 No.817891412
>ドロレスでアイドルものやろうと プラレスって話で言うなら武装神姫とかその辺
790 21/06/28(月)10:27:32 No.817891428
>>俺たちは飛べるからいいけど当時住んでた奴らはこの階段辛いだろうなとかロボ降りて採集したりとか >それ等身大で良くね? オレはロボで探索したり時々降りて巨大遺跡の中にいるちっぽけな人間みたいなことやってるのが見てえんだよ!
791 21/06/28(月)10:27:36 No.817891437
>飛行機が人型に変形するだけでも大概だけど最近は特に変形機構がひたすらあたまおかしい… まずゲッターに言え
792 21/06/28(月)10:27:38 No.817891444
>ロボネタやりながら進めればいいんでない >俺たちは飛べるからいいけど当時住んでた奴らはこの階段辛いだろうなとかロボ降りて採集したりとか ロボよりも巨人族の生態の方が興味湧くやつだこれ
793 21/06/28(月)10:27:43 No.817891461
>今まで黙ってたけど俺今巨大ロボ操縦してレスしてるんだ 非効率極まりない
794 21/06/28(月)10:27:46 No.817891475
巨大ロボほどデカくはないけど過去の文明が巨人だったかも?ってイデオンでやってたな
795 21/06/28(月)10:27:46 No.817891476
マクロスは海外展開に問題あったから近年抑えめになってたという事情もあるから今後変わるかも
796 21/06/28(月)10:27:46 No.817891477
>ゾンビ今期ミイラが乗るロボットに負けたよ… ?
797 21/06/28(月)10:27:46 No.817891479
高度に発展した社会のため完全バリアフリーを実現してて ビックリするほどすいすい探索できる古代遺跡
798 21/06/28(月)10:27:50 No.817891491
>そもそも古代遺跡が巨人の住居って設定自体がめちゃ多い 巨人の伝承が世界中に残ってるからね 何でだろう?
799 21/06/28(月)10:28:00 No.817891513
>ゼノグラシアはなんで通ったんだろうなあの企画… 当時のサンライズで普通のアイドルアニメ企画が通るわけ無いだろ
800 21/06/28(月)10:28:19 No.817891552
>>ゾンビ今期ミイラが乗るロボットに負けたよ… >? >新作アニメに一ミリも興味がないことが分かるレスありがたいな
801 21/06/28(月)10:28:22 No.817891559
>>売上そんな知らんけど円盤3000ってヒットなの…? >今はBDとか売れない時代だから3000でもヒットだけどナイツマ放送当時はどうだったか… 17年ならちょうど真ん中くらい グラブルが2万弱だけど特典目的なので例外として終物語とシンフォギアが1万5千弱
802 21/06/28(月)10:28:31 No.817891581
>>飛行機が人型に変形するだけでも大概だけど最近は特に変形機構がひたすらあたまおかしい… >まずゲッターに言え OVAの変形描写は天才だと思う
803 21/06/28(月)10:28:36 No.817891592
>>>アイドルアニメもそんなにヒットしてないよ… >>>前のクール地獄みたいなことになったばかりなのに >>ロボアニメよりはよっぽどヒットしてね >>ゾンビとかすごかったろ >ゾンビ今期ミイラが乗るロボットに負けたよ… ゾンビもミイラも いっしょよ!
804 21/06/28(月)10:28:38 No.817891597
ロボットモノもアイドルモノもそうだけど大量に同じジャンルが製作されるからこそ粗製乱造も起きるし商業的に失敗した作品も目立つわけで
805 21/06/28(月)10:28:43 No.817891610
>>>ゾンビ今期ミイラが乗るロボットに負けたよ… >>? >>新作アニメに一ミリも興味がないことが分かるレスありがたいな ?
806 21/06/28(月)10:28:46 No.817891623
>巨人の伝承が世界中に残ってるからね >何でだろう? 天変地異は大抵でっかい人が起こしてるからな
807 21/06/28(月)10:29:06 No.817891670
これまでいがみあってたライバル女兵士と遺跡深部に二人で取り残されて脱出するために協力して探索するなかで互いを知って絆が生まれる…
808 21/06/28(月)10:29:11 No.817891689
こんな所でも売上マウントするのか…
809 21/06/28(月)10:29:12 No.817891695
マクロスはFが猛烈に流行っただけで Δも総集編映画にライブツアーに 新作映画だからそれなりに売れてんでしょ
810 21/06/28(月)10:29:14 No.817891703
ミイラが乗るロボットでダイナゼノンのことだって分かる方が珍しいだろ
811 21/06/28(月)10:29:20 No.817891717
ゾンビは売れてたけどゾンビ一期の頃に一番売れてたのはアイナナだった つまりアイドルものだ
812 21/06/28(月)10:29:23 No.817891727
スレ画誰か調べてみたらなろう作者かよ… やっぱりなろう書くようなやつはダメだな…
813 21/06/28(月)10:29:32 No.817891754
でかいもの想像するときに異形より人形のが思い浮かべやすいし…
814 21/06/28(月)10:29:35 No.817891762
>これまでいがみあってたライバル女兵士と遺跡深部に二人で取り残されて脱出するために協力して探索するなかで互いを知って絆が生まれる… (サンライズ作品だ…)
815 21/06/28(月)10:29:35 No.817891765
大きい=とても凄いが分かりやすいし伝わりやすいからじゃないかな 巨人伝承は
816 21/06/28(月)10:29:35 No.817891766
>ショービジネス化は本当に万事解決する便利な設定なのに本当に使われてないね 見世物化は設定がかっこよくないんじゃ ロボは設定もかっこよくないといかんのじゃ
817 21/06/28(月)10:29:42 No.817891783
>マクロスは劇場版で化けるからΔもまだわからんね Δは総集編映画で十分化けたぞ 続編普通に楽しみだし
818 21/06/28(月)10:29:58 No.817891824
>こんな所でも売上マウントするのか… ああ勝ち負けって売上の話してたの? そもそも発売したばっかで速報すら出てないはずだから全く理解出来なかった
819 21/06/28(月)10:29:59 No.817891826
>これまでいがみあってたライバル女兵士と遺跡深部に二人で取り残されて脱出するために協力して探索するなかで互いを知って絆が生まれる… 遅刻しそうな女主人公がパン咥えて曲がり角でイケメンとぶつかるくらいやり尽くされておる…
820 21/06/28(月)10:30:03 No.817891844
>天変地異は大抵でっかい人が起こしてるからな 俺も子供の頃最初に地震に遭った時外から俺の家をマッチョ数人で揺らしてるんだと思ってた
821 21/06/28(月)10:30:09 No.817891864
>グラブルが2万弱だけど特典目的なので例外として終物語とシンフォギアが1万5千弱 グラブル一期は最終的に5万まで伸びたからな…
822 21/06/28(月)10:30:14 No.817891877
売り上げで語るにしてもガチャの売り上げまで考えないといけない時代だしな…
823 21/06/28(月)10:30:19 No.817891887
>ミイラが乗るロボットでダイナゼノンのことだって分かる方が珍しいだろ ロボものってわかれば十分なんじゃない?
824 21/06/28(月)10:30:27 No.817891914
>>ショービジネス化は本当に万事解決する便利な設定なのに本当に使われてないね >見世物化は設定がかっこよくないんじゃ >ロボは設定もかっこよくないといかんのじゃ スポンサーの企業ロゴだらけのロボ格好良くない? F1カーみたいで
825 21/06/28(月)10:30:36 No.817891939
>遅刻しそうな女主人公がパン咥えて曲がり角でイケメンとぶつかるくらいやり尽くされておる… 実際はほぼそんざいしねえじゃねえか!
826 21/06/28(月)10:30:39 No.817891950
>ショービジネス化は本当に万事解決する便利な設定なのに本当に使われてないね Gガンとギガンティックフォーミュラぐらいしか思いつかねえ
827 21/06/28(月)10:31:04 No.817892000
ググったけどダイナゼノンってグリッドマンからだいぶ売上落としちゃったんだな…
828 21/06/28(月)10:31:06 No.817892011
なるほどアイアンリーガーと
829 21/06/28(月)10:31:11 No.817892033
今はネット配信の売上が大きいらしいけどネット配信の売上なんて外から見ても全然わかんねえ…
830 21/06/28(月)10:31:19 No.817892060
>遅刻しそうな女主人公がパン咥えて曲がり角でイケメンとぶつかる 結局エヴァ以外で見たことないやつきたな…
831 21/06/28(月)10:31:25 No.817892083
つまりロボットアイドル物か
832 21/06/28(月)10:31:31 No.817892099
>ググったけどダイナゼノンってグリッドマンからだいぶ売上落としちゃったんだな… 基本的に続編は落ちる
833 21/06/28(月)10:31:34 No.817892105
売上の話などしとうない…
834 21/06/28(月)10:31:36 No.817892112
今は海外配信マウントの時代?
835 21/06/28(月)10:31:37 No.817892120
>ミイラが乗るロボットでダイナゼノンのことだって分かる方が珍しいだろ 俺はすぐにわかったぜ
836 21/06/28(月)10:32:06 No.817892207
>今はネット配信の売上が大きいらしいけどネット配信の売上なんて外から見ても全然わかんねえ… そもそもネット配信で利益が得られても ファングッズの最たるもんである円盤売れないって事はそれだけファンの購買意欲が低いって事なので
837 21/06/28(月)10:32:16 No.817892230
ソシャゲはマジでロボもの弱いからノーカウントにしよう
838 21/06/28(月)10:32:24 No.817892252
昔の人は恐竜の化石とか掘り出して昔の人間でけえ!巨人の神話作ろう!ってなってたのかも つまり恐竜が巨大ロボで戦ってた相手は宇宙に行っていて最近戻ってきた設定で…
839 21/06/28(月)10:32:27 No.817892261
なんかでかい窪地があったら巨人の足跡だしでかい岩があったら巨人が動かしたしでとりあえずデカいものに理由をつけたかったら巨人だ マンモスの頭蓋骨なんて一つ目巨人の痕跡にうってつけのものもあるし
840 21/06/28(月)10:32:30 No.817892274
巨大アイドルVSロボット
841 21/06/28(月)10:32:41 No.817892297
>>遅刻しそうな女主人公がパン咥えて曲がり角でイケメンとぶつかる >結局エヴァ以外で見たことないやつきたな… 魔法少女くるみで見た
842 21/06/28(月)10:32:46 No.817892304
ロボットよりアイドルの方が人気なんでしょとか 今年に限ってはアイドルアニメファンへの煽りでしかないんよ…
843 21/06/28(月)10:32:49 No.817892316
>つまりロボットアイドル物か 実は宇宙を占める生命が珪素生命体でロボットに欲求ぶつけてくるので交流のために乗り込むとかちょっと見て見たい
844 21/06/28(月)10:32:57 No.817892342
スポンサーロゴはタイバニみたいにリアル企業のを使うと再視聴時に切なくなる そうおもうだろうUstream?
845 21/06/28(月)10:32:58 No.817892348
>俺はすぐにわかったぜ それは分かるけど何が勝ち負けなのか全く分からなかった
846 21/06/28(月)10:33:09 No.817892378
ダイナゼノン見たオタクは映像作品よりおもちゃ買ってそう 自分はプラモしか手出せなかったけど
847 21/06/28(月)10:33:15 No.817892402
>ググったけどダイナゼノンってグリッドマンからだいぶ売上落としちゃったんだな… 面白かったけど 前作は六花とアカネちゃんが強すぎた 今は二次創作ウマに向いてるから無理
848 21/06/28(月)10:33:22 No.817892420
>これまでいがみあってたライバル女兵士と遺跡深部に二人で取り残されて脱出するために協力して探索するなかで互いを知って絆が生まれる… 08とかSEEDのパターンかな
849 21/06/28(月)10:33:25 No.817892428
>グラブルが2万弱だけど特典目的なので例外として終物語とシンフォギアが1万5千弱 シンフォギアも正直アイドルものみたいにライブやら特典目当てな要素強いと思う
850 21/06/28(月)10:33:38 No.817892459
ロボットいっそのこともっとでかくしない?
851 21/06/28(月)10:33:41 No.817892466
ロゴは地味に考えるのが大変だぞ!
852 21/06/28(月)10:33:50 No.817892485
超文明なんだから階段とかドアノブなんてショボい技術使わないで欲しい
853 21/06/28(月)10:33:54 No.817892494
続編モノは期間を置いちゃうとどうしてもな
854 21/06/28(月)10:34:02 No.817892516
>ロボットよりアイドルの方が人気なんでしょとか >今年に限ってはアイドルアニメファンへの煽りでしかないんよ… ウマ娘をアイドルモノにカウントされるのもね…
855 21/06/28(月)10:34:02 No.817892518
ダイナゼノン面白かったけどグリッドマンのときより明らかに流行ってなかったからな やっぱエロが足りなかった
856 21/06/28(月)10:34:03 No.817892520
>スポンサーの企業ロゴだらけのロボ格好良くない? >F1カーみたいで タイバニ思い浮かべたけど企業ロボになるとエンブレムみたいなマークの方がウケるんじゃないだろうか 車についてるようなやつ F1みたいにしたいなら作品内でそのロボを見る視聴者が必要になるのかな?
857 21/06/28(月)10:34:04 No.817892526
今はもう円盤売上云々も古いんだよな サブスク流行りだし安価なキャラグッズ大量販売でペイしていく形になってるしなあ
858 21/06/28(月)10:34:06 No.817892533
パートナーの女の子と二人乗りでキスでエネルギー補給!このアイデアは使えるぞ
859 21/06/28(月)10:34:11 No.817892552
>>ショービジネス化は本当に万事解決する便利な設定なのに本当に使われてないね >Gガンとギガンティックフォーミュラぐらいしか思いつかねえ ギガンティックフォーミュラはショーじゃなくガチの覇権争いじゃなかったっけ…主人公たちはショーと言うかピーピングしてたけどp
860 21/06/28(月)10:34:12 No.817892558
>ロボットいっそのこともっとでかくしない? 伝説巨神!
861 21/06/28(月)10:34:24 No.817892588
ドアノブロボ!
862 21/06/28(月)10:34:31 No.817892601
>ソシャゲはマジでロボもの弱いからノーカウントにしよう えっでも艦これの流れから人間じゃない少女型のロボかアンドロイドっぽいのわりといるような
863 21/06/28(月)10:34:35 No.817892613
ロボは巨大化してパンチくり出せばそれでいいんだ!
864 21/06/28(月)10:34:38 No.817892621
>>これまでいがみあってたライバル女兵士と遺跡深部に二人で取り残されて脱出するために協力して探索するなかで互いを知って絆が生まれる… >08とかSEEDのパターンかな サンライズ島は一種の発明だと思う
865 21/06/28(月)10:34:38 No.817892622
というかサイズの違う奴らの文明探索するってそれこそハリウッドで何かありそう
866 21/06/28(月)10:34:42 No.817892633
>ロボットよりアイドルの方が人気なんでしょとか >今年に限ってはアイドルアニメファンへの煽りでしかないんよ… ゾンビ2期ってそんな売れなかったの?
867 21/06/28(月)10:34:56 No.817892662
>パートナーの女の子と二人乗りでキスでエネルギー補給!このアイデアは使えるぞ 主人公の男が伊藤誠めいて恨まれるからだめ.
868 21/06/28(月)10:35:04 No.817892683
>ダイナゼノン面白かったけどグリッドマンのときより明らかに流行ってなかったからな >やっぱエロが足りなかった これはまあ両方リアルタイムで見たけどグリットマンのときほどパワーを感じなかったな…
869 21/06/28(月)10:35:05 No.817892684
ダイナゼノンはどこから来たか判らんロボだからな グリッドマンと比べたらそりゃね
870 21/06/28(月)10:35:17 No.817892720
>というかサイズの違う奴らの文明探索するってそれこそハリウッドで何かありそう プロメテウス?
871 21/06/28(月)10:35:17 No.817892725
>超文明なんだから階段とかドアノブなんてショボい技術使わないで欲しい もう数千年似たような機構使ってるんだからもう数千年たってもマイナーチェンジな可能性は高い
872 21/06/28(月)10:35:20 No.817892734
>ロボットいっそのこともっとでかくしない? 小さくして戦わせようぜ! エンジェリックレイヤーみたいなのを美少女動物園で…
873 21/06/28(月)10:35:21 No.817892736
>ロボットいっそのこともっとでかくしない? ゲッターエンペラーが小さく見えるぐらいのをお願いしたい
874 21/06/28(月)10:35:34 No.817892769
なんかよく知らないソシャゲ原作のアイドルアニメとか大体見向きもされずに終わってる印象
875 21/06/28(月)10:35:34 No.817892772
>ゾンビ2期ってそんな売れなかったの? そもそも数日前に発売で週販すら出てねえよ?
876 21/06/28(月)10:35:40 No.817892785
>ググったけどダイナゼノンってグリッドマンからだいぶ売上落としちゃったんだな… なんつーか今は人気≒斬新≒諸々含めた空気の継続って感じで 消費とか煮詰まる速さやばいからね…トレンド追って走ってるつもりの集団から黙殺されてるだけでもあるんだけど
877 21/06/28(月)10:35:47 No.817892799
>>ロボットよりアイドルの方が人気なんでしょとか >>今年に限ってはアイドルアニメファンへの煽りでしかないんよ… >ゾンビ2期ってそんな売れなかったの? それもあるけど春に膨大にアイドルアニメがあって全部外れたことの方がつらい
878 21/06/28(月)10:35:55 No.817892818
ロボットでショービジネス…あれがあるじゃん! I!
879 21/06/28(月)10:35:58 No.817892825
>それは分かるけど何が勝ち負けなのか全く分からなかった それは最初にアイドルもののほうがヒットしてると言い出した人に聞いてみないとわからんな
880 21/06/28(月)10:36:02 No.817892836
…そういやこういう話題でゴーダンナーとか出てこないな
881 21/06/28(月)10:36:05 No.817892841
星間での争いでとんでもないでかいサイズのロボットが戦うやつが見たい
882 21/06/28(月)10:36:08 No.817892848
リアルにしましたで人型に利点とかいっさいなかったんで宗教的理由やショウビジネスで人型ですはなんかこう…こう
883 21/06/28(月)10:36:20 No.817892881
>これまでいがみあってたライバル女兵士と遺跡深部に二人で取り残されて脱出するために協力して探索するなかで互いを知って絆が生まれる… イプシロンとキリコ!
884 21/06/28(月)10:36:22 No.817892893
>サンライズ島は一種の発明だと思う 楽しかったねバディ・コンプレックス
885 21/06/28(月)10:36:25 No.817892901
>そもそもネット配信で利益が得られても >ファングッズの最たるもんである円盤売れないって事はそれだけファンの購買意欲が低いって事なので 円盤はファングッズとしてだけ見たら使い道大してないしクソ高くてコスパ最悪だもの ゲームのコード付いてたりライブチケットとかあったらまた変わるけど
886 21/06/28(月)10:36:27 No.817892903
>星間での争いでとんでもないでかいサイズのロボットが戦うやつが見たい ホイグレンラガン
887 21/06/28(月)10:36:32 No.817892915
>星間での争いでとんでもないでかいサイズのロボットが戦うやつが見たい ゲッターエンペラー
888 21/06/28(月)10:36:33 No.817892922
>主人公の男が伊藤誠めいて恨まれるからだめ. では主人公もパートナーもみんな女の子だったら?
889 21/06/28(月)10:36:34 No.817892927
デカすぎると観測できないっつーか デカいことに意味が持たせ辛くなるし… グレンラガンみたいにアホみたいなサイズは前例あるしなあ
890 21/06/28(月)10:36:35 No.817892930
ロボアニメ売れないもんな今…
891 21/06/28(月)10:36:36 No.817892931
アイドルを操縦して戦うアニメ
892 21/06/28(月)10:36:43 No.817892954
>ギガンティックフォーミュラはショーじゃなくガチの覇権争いじゃなかったっけ…主人公たちはショーと言うかピーピングしてたけどp 神の写し身だから人型でやがてあのふざけたデザインのまま神に至るのが最高に酷くて面白い 漫画版はかなりの傑作なので読もう
893 21/06/28(月)10:36:48 No.817892959
>ロボットでショービジネス…あれがあるじゃん! >I! G!
894 21/06/28(月)10:36:59 No.817892989
ロボットでビジネスしてたらショータイム!するやつなら思い浮かぶんだけどな…
895 21/06/28(月)10:37:03 No.817893000
>…そういやこういう話題でゴーダンナーとか出てこないな ゴーダンナーは制作費用賄うために公式エロ同人出してたことくらいしか思い出せない
896 21/06/28(月)10:37:05 No.817893005
>円盤はファングッズとしてだけ見たら使い道大してないしクソ高くてコスパ最悪だもの >ゲームのコード付いてたりライブチケットとかあったらまた変わるけど だから特典盛り盛りになってんのに何十年前の知識で止まってんだお前は
897 21/06/28(月)10:37:12 No.817893013
>>ロボットいっそのこともっとでかくしない? >ゲッターエンペラーが小さく見えるぐらいのをお願いしたい 惑星サイズは流石にそれ人形でやる意味ある?感が強すぎる
898 21/06/28(月)10:37:18 No.817893028
>>主人公の男が伊藤誠めいて恨まれるからだめ. >では主人公もパートナーもみんな女の子だったら? おまえ天才か?
899 21/06/28(月)10:37:24 No.817893047
>ロボットでビジネスしてたらショータイム!するやつなら思い浮かぶんだけどな… あいつの交渉術大分力任せなイメージしかない
900 21/06/28(月)10:37:24 No.817893048
グリッドマンはヒロイン二人の創作で溢れてたからそれがそのまま宣伝になって途中合流の視聴者を増やしてたと思う ダイナゼノンはゆめよもを見守るアニメだから方向性だいぶ違うな…
901 21/06/28(月)10:37:30 No.817893062
よく考えたらロボット戦わせる意味ってなくね…?
902 21/06/28(月)10:37:35 No.817893077
>ロボットでビジネスしてたらショータイム!するやつなら思い浮かぶんだけどな… 全部ぶち壊してんじゃねーか!
903 21/06/28(月)10:37:35 No.817893079
>ロボアニメ売れないもんな今… 新作が売れないだけでガンダムみたいな既存シリーズは人気じゃん
904 21/06/28(月)10:37:37 No.817893085
考えれば考えるほど 「そういう種族なんで」「なんでもありですから」「惑星も変形する」 のトランスフォーマーのアイデアはすげえな…と思うけど 向こうだとアメコミヒーローをロボットにしましたくらいの感覚だよな
905 21/06/28(月)10:37:39 No.817893089
>アイドルを操縦して戦うアニメ TSアイドルものだろうか…
906 21/06/28(月)10:37:40 No.817893092
異世界の聖機師物語ってなんで巨大ロボ?的な奴なんだっけ
907 21/06/28(月)10:37:44 No.817893108
>おまえ天才か? ロボじゃないけどアサルトリリィ
908 21/06/28(月)10:37:45 No.817893110
ここ2、3年はほぼどんなアニメでもサブスクでいつでも観れるみたいな感じだから 特典でもなきゃわざわざ買う気にもならないや…
909 21/06/28(月)10:37:45 No.817893111
>ロボアニメ売れないもんな今… エヴァやガンダムは売れてるし…
910 21/06/28(月)10:37:48 No.817893119
>リアルにしましたで人型に利点とかいっさいなかったんで宗教的理由やショウビジネスで人型ですはなんかこう…こう 宗教的理由は積み重ね次第でロマンに昇華できそうな気がする
911 21/06/28(月)10:38:00 No.817893145
コストとメンテナンス考えないロボならいくらでも大きくできる 召喚魔法みたいな理由づけが必要になるが…
912 21/06/28(月)10:38:10 No.817893171
ゲッペラーくらいになるともう大きさは勝負の決め手じゃなくなる
913 21/06/28(月)10:38:23 No.817893204
あまりにもロボットアニメのコテコテな部分を描写されるとロボットアニメおじさん的には嬉しいけど商業作品的に大丈夫!?って要らぬ心配してしまう
914 21/06/28(月)10:38:24 No.817893209
>>おまえ天才か? >ロボじゃないけどアサルトリリィ 全然違くない?
915 21/06/28(月)10:38:32 No.817893237
>ロボアニメ売れないもんな今… また出た 現実を認められない人
916 21/06/28(月)10:38:41 No.817893265
>>ロボアニメ売れないもんな今… >エヴァやガンダムは売れてるし… 結局その辺があれば十分なんだよな
917 21/06/28(月)10:38:52 No.817893297
大河内と谷口にアイドルアニメ作らせようぜ
918 21/06/28(月)10:39:01 No.817893316
>エヴァやガンダムは売れてるし… どっちかというとそこら辺は人間ドラマのほうが重視されてね?
919 21/06/28(月)10:39:03 No.817893325
まどマギとFateを足してSDロボに乗せたやつあったな
920 21/06/28(月)10:39:03 No.817893326
>エヴァやガンダムは売れてるし… ブランドパワーってすごいよね せっかくの新規IPも一発目でコケると 続編出せないのがキツい
921 21/06/28(月)10:39:13 No.817893354
ゾンビ2期はダイナゼノンに負けたんだよ いい加減認めろドルアニメ信者
922 21/06/28(月)10:39:13 No.817893357
>>円盤はファングッズとしてだけ見たら使い道大してないしクソ高くてコスパ最悪だもの >>ゲームのコード付いてたりライブチケットとかあったらまた変わるけど >だから特典盛り盛りになってんのに何十年前の知識で止まってんだお前は どういう特典付いてるかで売れるかどうかが決まるって話のつもりだったんだけど…
923 21/06/28(月)10:39:21 No.817893376
>グリッドマンはヒロイン二人の創作で溢れてたからそれがそのまま宣伝になって途中合流の視聴者を増やしてたと思う 六花ちゃんふとくね?
924 21/06/28(月)10:39:26 No.817893390
>ネゴシエートしてたら失敗してロボットでショータイム!するやつなら思い浮かぶんだけどな…
925 21/06/28(月)10:39:28 No.817893398
ロボアニメにはなんだかんだ言って立体物期待してるところがあるだろうから例えば完全新規のロボアニメとガンダムの新作どちらも同じ面白さだとしてどっちに力入れて見るかと言ったらガンダムじゃないかなと思う
926 21/06/28(月)10:39:33 No.817893414
じゃあ特に戦わない日常系ゆるゆるロボアニメとかどうですかね?
927 21/06/28(月)10:39:40 No.817893437
>ここ2、3年はほぼどんなアニメでもサブスクでいつでも観れるみたいな感じだから >特典でもなきゃわざわざ買う気にもならないや… とはいえサブスクはいつ消えるかわからないから好きな作品は確保しておきたい
928 21/06/28(月)10:39:47 No.817893453
>>円盤はファングッズとしてだけ見たら使い道大してないしクソ高くてコスパ最悪だもの >>ゲームのコード付いてたりライブチケットとかあったらまた変わるけど >だから特典盛り盛りになってんのに何十年前の知識で止まってんだお前は 横からだけど今の円盤が特典盛りになってるのを知ってるから言ってるんだと思うよ
929 21/06/28(月)10:39:48 No.817893457
ショービズとか宗教的理由は別に人形じゃなくても良いってのが自由度であり欠点でもある気がする キリン型ロボでもいいんでしょ?
930 21/06/28(月)10:39:48 No.817893458
>よく考えたらロボット戦わせる意味ってなくね…? 見栄えが良い… マヴラヴのアニメそろそろ来るけどロボ対怪物よりロボ対ロボの方が良い感じに見栄えが良い…
931 21/06/28(月)10:39:53 No.817893474
まあガンダムっぽいものはガンダムがあればいいかなって感じなんだよな
932 21/06/28(月)10:39:58 No.817893488
>ゾンビ2期はダイナゼノンに負けたんだよ >いい加減認めろドルアニメ信者 赤くなって露骨になったな 言い返せなくなって我慢できなくなったか
933 21/06/28(月)10:40:00 No.817893499
>ここ2、3年はほぼどんなアニメでもサブスクでいつでも観れるみたいな感じだから このサブスクでいつでも見れるで何見るかっての 結局は評判が流れてきたのが優先されるだろうしな
934 21/06/28(月)10:40:03 No.817893505
グリッドマンの二次創作はもう終わったんだ
935 21/06/28(月)10:40:05 No.817893514
え?売上?鬼滅くらいヒットしたから売れたって言えよ みたいなオタクいるけど無理よ!!
936 21/06/28(月)10:40:06 No.817893518
>タイバニ思い浮かべたけど企業ロボになるとエンブレムみたいなマークの方がウケるんじゃないだろうか 特撮だとドゲンジャーズが企業ヒーローに企業スポンサー(悪役にもスポンサーついてる)だけど妙なリアリティ出て格好いいからロボットモノでもいけると思う
937 21/06/28(月)10:40:10 No.817893526
ロボアニメ日蓮は本当に新作にヒット作が出て都合悪い状況になったらどうなるんだろうと楽しみにしてたが 結局壊れた機械のように同じこと言い続けるだけだった
938 21/06/28(月)10:40:27 No.817893569
>じゃあ特に戦わない日常系ゆるゆるロボアニメとかどうですかね? キュートランスフォーマー思い出した
939 21/06/28(月)10:40:35 No.817893592
>とはいえサブスクはいつ消えるかわからないから好きな作品は確保しておきたい 異種族レビュアーズはいつ見れなくなるかわからないからBD買ったわ…
940 21/06/28(月)10:40:40 No.817893606
>じゃあ特に戦わない日常系ゆるゆるロボアニメとかどうですかね? 例えば戦った後の後始末をやる人たちの日常アニメなら まあ広げやすいしあるあるネタも出来ていいと思う
941 21/06/28(月)10:40:47 No.817893626
>横からだけど今の円盤が特典盛りになってるのを知ってるから言ってるんだと思うよ エスパー参戦?
942 21/06/28(月)10:40:47 No.817893628
>え?売上?鬼滅くらいヒットしたから売れたって言えよ >みたいなオタクいるけど無理よ!! 売上で行けばそれでもなおワンピースがいる…
943 21/06/28(月)10:40:55 No.817893652
斬新な設定を思いついたんだが ふたなり美少女のちんぽミルクを動力に動く巨大ロボ 搾精勇者チンポリオンってのはどうだろう?
944 21/06/28(月)10:41:21 No.817893704
>ロボアニメ日蓮は本当に新作にヒット作が出て都合悪い状況になったらどうなるんだろうと楽しみにしてたが >結局壊れた機械のように同じこと言い続けるだけだった せめてヒット作出てから言おうよ…
945 21/06/28(月)10:41:23 No.817893713
最近一番はやったロボって2B? ゲームだけど…
946 21/06/28(月)10:41:26 No.817893718
>ふたなり美少女のちんぽミルクを動力に動く巨大ロボ >搾精勇者チンポリオンってのはどうだろう? 二人乗りな
947 21/06/28(月)10:41:28 No.817893725
ロボアニメは普通のアニメよりは売れる方だけど作画コストとか考えるとなかなかペイするためのハードルが高いっていうか…
948 21/06/28(月)10:41:28 No.817893727
次はサイバーコップかガイファードが来る
949 21/06/28(月)10:41:29 No.817893728
>斬新な設定を思いついたんだが >ふたなり美少女のちんぽミルクを動力に動く巨大ロボ >搾精勇者チンポリオンってのはどうだろう? そういうのは斬新じゃなくて下品って言うの
950 21/06/28(月)10:41:38 No.817893756
>見栄えが良い… >マヴラヴのアニメそろそろ来るけどロボ対怪物よりロボ対ロボの方が良い感じに見栄えが良い… だってあの怪物くんたち突撃ありぎだから対象戦にならんもの… まあ制作側もTEで身にしみてるのがわかる
951 21/06/28(月)10:41:39 No.817893757
>じゃあ特に戦わない日常系ゆるゆるロボアニメとかどうですかね? クロマティ高校のメカ沢いいよね
952 21/06/28(月)10:41:47 No.817893790
どっちが好きかならともかくどっちが上かなんて話他所でやれよ…
953 21/06/28(月)10:41:47 No.817893791
>エスパー参戦? 日本語読めるってだけだよ そうか君は日本語読めない人だったのか申し訳ない
954 21/06/28(月)10:41:51 No.817893803
>最近一番はやったロボって2B? >ゲームだけど… 地上波新規IPって話だとシンカリオンまで戻らないといけない気はする
955 21/06/28(月)10:41:56 No.817893814
ふたなりTSロボはもうあかほりやってんじゃん
956 21/06/28(月)10:42:11 No.817893853
>よく考えたらロボット戦わせる意味ってなくね…? 代理戦争代理競争 あと技術祭典
957 21/06/28(月)10:42:13 No.817893862
サブスクとパッケージソフトしか収益モデルないような話し方されても困る…
958 21/06/28(月)10:42:16 No.817893876
ロボット作るより可愛い女の子作って アクリルプレートやら下敷きやら売る方がいいもんな
959 21/06/28(月)10:42:16 No.817893877
バックアロウはロボに含めて良いのかいつも悩む
960 21/06/28(月)10:42:18 No.817893882
どうせもう落ちるんだし露骨にロボアニメとアイドルの対立とかしなくていいよ…
961 21/06/28(月)10:42:26 No.817893901
大ヒットしかヒットって認めないならそりゃロボアニメはだいぶ厳しいよね 最近は小粒ばっかりだから
962 21/06/28(月)10:42:29 No.817893912
戦隊シリーズも今売れてないもんな…
963 21/06/28(月)10:42:40 No.817893936
ある日突然宇宙から巨大ロボットが落ちて来て それを巡る各国の政治駆け引きだけがメインのアニメとか
964 21/06/28(月)10:42:45 No.817893954
代理戦争ならロボにスポーツさせようぜ!
965 21/06/28(月)10:42:50 No.817893966
どっちが売れてるとかどうでもいいわ
966 21/06/28(月)10:42:51 No.817893972
>ロボアニメは普通のアニメよりは売れる方だけど作画コストとか考えるとなかなかペイするためのハードルが高いっていうか… 売り物も増えるけどコストも増えるのが面倒くさいよね… そりゃリメイクとかの方が売りやすい
967 21/06/28(月)10:43:03 No.817894002
えっちなことしたらロボになる女の子のレズカップルロボアニメはどうよ
968 21/06/28(月)10:43:06 No.817894010
>>斬新な設定を思いついたんだが >>ふたなり美少女のちんぽミルクを動力に動く巨大ロボ >>搾精勇者チンポリオンってのはどうだろう? 斬新っていうか頭の中までザーメンつまってるんすか?って感じ
969 21/06/28(月)10:43:12 No.817894027
>ロボアニメ日蓮は本当に新作にヒット作が出て都合悪い状況になったらどうなるんだろうと楽しみにしてたが >結局壊れた機械のように同じこと言い続けるだけだった すべてが幸福だった時代なんて幻だからな 色んな商売に言えるけど市場が賑わってるってのは死屍累々とセットだし
970 21/06/28(月)10:43:14 No.817894032
>バックアロウはロボに含めて良いのかいつも悩む 今期だとVIVYは含めていいのか悩む
971 21/06/28(月)10:43:18 No.817894040
>じゃあ特に戦わない日常系ゆるゆるロボアニメとかどうですかね? タイトルロゴがドーンでgdgdしてるやつだっけ…
972 21/06/28(月)10:43:42 No.817894102
>日本語読めるってだけだよ >そうか君は日本語読めない人だったのか申し訳ない 勝手に無茶苦茶な解釈してお前が日本語読めてないだけってレッテル貼りで勝利宣言とか 自演以外の可能性が想定できない見事な暴論だな
973 21/06/28(月)10:43:55 No.817894151
それが斬新かはともかく下品と斬新は両立するだろ…
974 21/06/28(月)10:43:58 No.817894161
>ロボット作るより可愛い女の子作って >アクリルプレートやら下敷きやら売る方がいいもんな ソシャゲで雑なキャプ画像カードにしてレアリティつけて販売!
975 21/06/28(月)10:44:03 No.817894178
>大ヒットしかヒットって認めないならそりゃロボアニメはだいぶ厳しいよね >最近は小粒ばっかりだから 上で言われてるけどギアス00あたりをいまだに基準にされたらつらいんだよね
976 21/06/28(月)10:44:06 No.817894185
まぁロボットが歌でみんなを幸せにするアニメとかあったしな
977 21/06/28(月)10:44:17 No.817894218
ロボアニメからロボとっても面白い作品を作るのがいい気はする ロボはおまけ
978 21/06/28(月)10:44:17 No.817894219
>ロボアニメは普通のアニメよりは売れる方だけど作画コストとか考えるとなかなかペイするためのハードルが高いっていうか… AGEとかやってた十年くらい前の話だけど普通のアニメは3000超えたら二期ありえるけど ロボアニメは5000はないときついと言われてた覚えがあるな
979 21/06/28(月)10:44:32 No.817894256
今どきアニメのジャンルで売上論議が見れるとは思いもしなかったよ
980 21/06/28(月)10:44:34 No.817894262
>>ロボアニメ日蓮は本当に新作にヒット作が出て都合悪い状況になったらどうなるんだろうと楽しみにしてたが >>結局壊れた機械のように同じこと言い続けるだけだった >せめてヒット作出てから言おうよ… 今期お前の好きなアニメはダイナゼノンよりヒットしてるの?
981 21/06/28(月)10:44:36 No.817894273
>というかサイズの違う奴らの文明探索するってそれこそハリウッドで何かありそう おまえんとこの遺跡天井低いな おまえんとこの遺跡天井低いな
982 21/06/28(月)10:44:37 No.817894276
>ある日突然宇宙から巨大ロボットが落ちて来て うn >それを巡る各国の政治駆け引きだけがメインのアニメとか なんだっけカドみたいな四角形が落ちてきたやつが確かそんなん…
983 21/06/28(月)10:44:40 No.817894284
>斬新な設定を思いついたんだが >ふたなり美少女のちんぽミルクを動力に動く巨大ロボ >搾精勇者チンポリオンってのはどうだろう? 超発電ロボ・エレガンダーに出てくるオナガンダーですね
984 21/06/28(月)10:44:45 No.817894301
>勝手に無茶苦茶な解釈してお前が日本語読めてないだけってレッテル貼りで勝利宣言とか >自演以外の可能性が想定できない見事な暴論だな エスパー扱いは勝手なレッテル貼りじゃないの? ほんと日本語使えないんだな…
985 21/06/28(月)10:44:50 No.817894316
ロボットアニメのアイデアねえ… 父親の博士に実はお前はロボットの鍵も部品で このロボットと一つになって戦うのだ!ガーン!ショック! みたいなの思いついたけどもう普通にありそう
986 21/06/28(月)10:44:56 No.817894327
>それが斬新かはともかく下品と斬新は両立するだろ… まあ極論いえば見て騒いでる奴らが斬新だって言って盛り上がれればいいだけだからな
987 21/06/28(月)10:45:03 No.817894348
お下品ロボアニメならダイミダラーで十分だし…
988 21/06/28(月)10:45:09 No.817894363
>>>ロボアニメ日蓮は本当に新作にヒット作が出て都合悪い状況になったらどうなるんだろうと楽しみにしてたが >>>結局壊れた機械のように同じこと言い続けるだけだった >>せめてヒット作出てから言おうよ… >今期お前の好きなアニメはダイナゼノンよりヒットしてるの? ゾンビは推移的にダイナゼノンよりは売れちゃうぞ
989 21/06/28(月)10:45:19 No.817894397
俺はゼーガペインの戦闘シーンを覚えているから ロボアニメの作画がうんこでも話が面白ければ見るよ…
990 21/06/28(月)10:45:19 No.817894400
>ロボットアニメのアイデアねえ… >父親の博士に実はお前はロボットの鍵も部品で >このロボットと一つになって戦うのだ!ガーン!ショック! >みたいなの思いついたけどもう普通にありそう キルラキル思い出した ちょっと違うか
991 21/06/28(月)10:45:19 No.817894404
ダイナゼノンもゾンビランドも好きだから勘弁して欲しい
992 21/06/28(月)10:45:45 No.817894483
ダイナゼノンって円盤3000か…うーん…
993 21/06/28(月)10:45:55 No.817894513
>ダイナゼノンもゾンビランドも好きだから勘弁して欲しい かってにレスポンチに使ってんじゃねえよすぎる
994 21/06/28(月)10:45:59 No.817894527
ロボアニメって何が面白いんですかね
995 21/06/28(月)10:46:07 No.817894555
>勝手に無茶苦茶な解釈してお前が日本語読めてないだけってレッテル貼りで勝利宣言とか >自演以外の可能性が想定できない見事な暴論だな 円盤売れないのはコスパ悪いからって言ったのは俺だけど俺はそのレスの前に >どういう特典付いてるかで売れるかどうかが決まるって話のつもりだったんだけど… を書いてるから自演する理由ないから安心して
996 21/06/28(月)10:46:11 No.817894565
>俺はゼーガペインの戦闘シーンを覚えているから >ロボアニメの作画がうんこでも話が面白ければ見るよ… ゼーガは当時のCGロボットとしては頑張ってただろ!
997 21/06/28(月)10:46:12 No.817894569
ウマ娘最強!ウマ娘最強!
998 21/06/28(月)10:46:21 No.817894589
俺も好きだぜゾンビランドもダブルタップも
999 21/06/28(月)10:46:29 No.817894615
ゾンビランドとダイナゼノンどっちが売れたか? と言われても客層違うので野球とサッカーどっちが強い?みたいなもんで なんとも
1000 21/06/28(月)10:46:31 No.817894620
最後にレスしたやつが勝ちか