虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/28(月)06:26:17 荻上出... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/28(月)06:26:17 No.817864154

荻上出るまでは好きだった

1 21/06/28(月)06:26:55 No.817864188

オタクが部室で アニメだべってるのがいいのに 恋愛絡めだしたら駄目になるよね

2 21/06/28(月)06:27:52 No.817864243

その辺はまだしも斑目がモテるのはちょっと違うってなった ホモとかなんやねん

3 21/06/28(月)06:30:58 No.817864401

斑目が女性と縁のないまま一生を終えるのが望んだ未来?

4 21/06/28(月)06:31:58 No.817864445

サキちゃん主人公で良かった気がする

5 21/06/28(月)06:35:31 No.817864630

>斑目が女性と縁のないまま一生を終えるのが望んだ未来? なぜそう極端なんだ

6 21/06/28(月)06:36:25 No.817864680

前半は比較的ノリがリアル寄りだったけど後半フィクション度跳ね上がった気がする

7 21/06/28(月)06:37:52 No.817864758

コスプレ女とデブが付き合うまでは好きだった

8 21/06/28(月)06:38:28 No.817864795

久我山が一番リアルだった

9 21/06/28(月)06:40:17 No.817864908

>久我山が一番リアルだった 店員に声が小さくてブチ切れる所とか 同人誌描こうとして就職活動してるって言い訳して 自分の責任も果たさない所とかいかにもオタクって感じがして好き

10 21/06/28(月)06:43:18 No.817865083

>前半は比較的ノリがリアル寄りだったけど後半フィクション度跳ね上がった気がする たいした宣伝もしてない大学サークルがコミケ初参戦で大成功ってどんなフィクションだよ

11 21/06/28(月)06:47:05 No.817865312

久我山って同人の時にいなかったっけ…

12 21/06/28(月)06:48:40 No.817865404

>久我山が一番リアルだった 田中が美人巨乳レイヤーゲットしたからかレイヤーキャバ嬢に入れあげてるのが悲しくなる… でも気持ちわかる…

13 21/06/28(月)06:48:59 No.817865424

>たいした宣伝もしてない大学サークルがコミケ初参戦で大成功ってどんなフィクションだよ 爆乳コスプレイヤー売り子がいるから…

14 21/06/28(月)06:50:36 No.817865530

オタクのリアルを描いた傑作「げんしけん」

15 21/06/28(月)06:52:41 No.817865655

荻上というか大野さんがウザくなってきた4巻辺りからキツい

16 21/06/28(月)06:53:17 No.817865695

オタクの良い部分はファンタジーで悪い部分ばっかりリアルじゃねえか!

17 21/06/28(月)06:53:17 No.817865696

スーと斑目が結ばれたから俺は満足したよ

18 21/06/28(月)06:53:41 No.817865717

初期のオタクが生息する空間の小汚さの表現は本当に好き

19 21/06/28(月)06:55:08 No.817865820

斑目は元々ロリ好きだったしな

20 21/06/28(月)06:55:20 No.817865833

>荻上というか大野さんがウザくなってきた4巻辺りからキツい 男が出来て態度がデカくなったって作中でセルフツッコミされるくらいだからな…

21 21/06/28(月)06:56:02 No.817865871

序盤と荻上と2代目とノリが変わっていった 大野さんは最後までシコれた

22 21/06/28(月)06:56:16 No.817865892

オタクに良い部分なんて無かった

23 21/06/28(月)06:57:00 No.817865943

男連中で久我山とクッチーだけ女出来なかったのはまあそうだよね…ってなる

24 21/06/28(月)06:57:33 No.817865983

改めて見るとサキちゃん性格悪ってなる

25 21/06/28(月)06:58:15 No.817866044

でもモテモテの方が嬉しいだろ?

26 21/06/28(月)06:59:02 No.817866097

アニメ版見てこれ檜山?!ってなったな

27 21/06/28(月)06:59:36 No.817866141

まららめみたいな語るタイプのオタクがキラキラ創作表現勢に淘汰されていく様は 嫌な意味で時代のリアルだなあって思うよ

28 21/06/28(月)06:59:57 No.817866161

>でもモテモテの方が嬉しいだろ? いや斑目ハーレムは気色悪かったし作中でセルフつっこみさせたのもかっこ悪い

29 21/06/28(月)07:00:13 No.817866180

斑目ハーレムも最初のうちはここでもスレ結構立つくらいには盛り上がってたからなアレ…

30 21/06/28(月)07:02:00 No.817866283

>でもモテモテの方が嬉しいだろ? …

31 21/06/28(月)07:02:01 No.817866288

高坂がチート性能すぎる

32 21/06/28(月)07:02:27 No.817866311

>大野さんは最後までシコれた ダメ人間度が上がりすぎてキャラとしては駄目になったけど シコる対象としてはむしろよりシコりやすくなったのはある

33 21/06/28(月)07:04:25 No.817866440

白人美少女にまでモテだすのはもうオタクの理想像になっていた

34 21/06/28(月)07:06:26 No.817866560

初詣する回とかちょくちょくオタクサークルじゃなくて普通の大学生の集まりじゃねーか!って言いたくなる

35 21/06/28(月)07:06:32 No.817866564

>まららめみたいな語るタイプのオタクがキラキラ創作表現勢に淘汰されていく様は >嫌な意味で時代のリアルだなあって思うよ そもそも漫画家みたいなクリエイティブなほうにいる人にとっては 語りしかできない人間は中途半端にしかみえないんじゃないの ここだってしょっちゅう無産煽りあるし

36 21/06/28(月)07:08:57 No.817866740

むしろラメさんに何求めてんだ… そして木尾はさっさとスーマダデート回描け

37 21/06/28(月)07:09:22 No.817866775

荻上以降も以降で電車男付近からオタク事情ってあんな感じのが増えたなという意味ではリアルだったよ 縁がない世界だったと言われればはいとしか返事できない …荻上出たのいつだったっけ

38 21/06/28(月)07:10:06 No.817866834

くじアンよかった会議いいよね…

39 21/06/28(月)07:10:23 No.817866856

大野さんマジキモいって定型を知る「」も少なくなってそうだ

40 21/06/28(月)07:10:32 No.817866861

ガンダムしりとりしようぜ

41 21/06/28(月)07:10:36 No.817866869

>改めて見るとサキちゃん性格悪ってなる 2期や2代目では落ち着いてる…かも

42 21/06/28(月)07:10:43 No.817866886

>初詣する回とかちょくちょくオタクサークルじゃなくて普通の大学生の集まりじゃねーか!って言いたくなる ヒラコーがなんで俺達にはげんしけんが無かったんだ!とか言っちゃうくらいだしな

43 21/06/28(月)07:13:02 No.817867055

初代は恋愛要素あっても別にそこまで気にならなかった 2代目は流石にやりすぎな気がするけど

44 21/06/28(月)07:14:02 No.817867133

服買おうとしたけど高くて躊躇する回いいよね… 鏡見れないのわかりすぎる

45 21/06/28(月)07:14:58 No.817867203

大概ファンタジーになってたとはいえ男の娘はファンタジーのレベルがちょっと上がりすぎた

46 21/06/28(月)07:15:26 No.817867247

主人公の顔に汗が付いてないコマを必死に探した覚えがある

47 21/06/28(月)07:16:10 No.817867320

同好会なのに本書かないの?うn? は畑違いじゃないのと思った初代のコミケ回

48 21/06/28(月)07:17:12 No.817867397

>>初詣する回とかちょくちょくオタクサークルじゃなくて普通の大学生の集まりじゃねーか!って言いたくなる >ヒラコーがなんで俺達にはげんしけんが無かったんだ!とか言っちゃうくらいだしな そこはまあ筑波と漫画専門校の違いというか…

49 21/06/28(月)07:17:32 No.817867420

アニメは初代も二代目もOP曲が良すぎて割と何でも許せる

50 21/06/28(月)07:18:25 No.817867478

描けるオタクとしてある程度は一目置かれてた久我山が ガチプロレベルの荻上が入ってきたのはちょっと不憫になる

51 21/06/28(月)07:20:37 No.817867690

リアルだと春日部さんいなくて大野さん入ってきてオタサーの姫状態になるんだろう

52 21/06/28(月)07:23:16 No.817867883

そんな私にもコスプレに理解のある彼くんがいます

53 21/06/28(月)07:23:41 No.817867917

安易なハーレムだったり男の娘だったりある意味オタク文化の世相を映し出してたとも言えるかもしれない

54 21/06/28(月)07:27:40 No.817868196

俺はまあ最後まで楽しく読めたよ

55 21/06/28(月)07:29:01 No.817868316

最終回が思い出せんというか読んでないかも知れない どんな終わりだった?

56 21/06/28(月)07:29:02 No.817868318

全員女でモテモテだったらそれはそれで面白くない嘘臭さだから一人男の娘でいいかなって思った

57 21/06/28(月)07:29:06 No.817868322

>男連中で久我山とクッチーだけ女出来なかったのはまあそうだよね…ってなる これが分かるだけに斑目がモテる展開が尚更浮くんだよな

58 21/06/28(月)07:29:22 No.817868343

同人誌は色々なカップリングあって本編より楽しめた

59 21/06/28(月)07:30:25 No.817868428

「」はハーレム歓迎派だと思ってた

60 21/06/28(月)07:31:08 No.817868478

2代目の一話は凄くワクワクしたけど 話進むにつれなんだコレ…

61 21/06/28(月)07:32:04 No.817868544

二代目はよくあるオタク漫画になったな

62 21/06/28(月)07:32:32 No.817868584

斑目ハーレムは最初は面白がったけどさすがに途中からついていけなくなった感じだな…

63 21/06/28(月)07:33:30 No.817868664

初代後半は木尾士目してんなぁって感想だけど2代目はなんだろうあれ スポフラも木尾士目してるとは思う

64 21/06/28(月)07:35:11 No.817868811

高坂は正直好きになれなかった

65 21/06/28(月)07:35:57 No.817868880

五年生六年生のころとかスレ画最初のころ好き 電車でげんしけんの連中と楽しくしゃべってるときに楽しそうな一般大学生たちが乗り込んできて黙り込むの大好き

66 21/06/28(月)07:36:18 No.817868901

続編ものでよくある前作キャラが人気すぎて新キャラ達全部食っちゃうやつ

67 21/06/28(月)07:39:09 No.817869160

>リアルだと春日部さんいなくて大野さん入ってきてオタサーの姫状態になるんだろう まあそのままカメラ兼服担当が絶対負けないと思う 彼君としてコスパ最強だもん

68 21/06/28(月)07:39:32 No.817869194

大野さんでシコったくらいしか記憶にない

69 21/06/28(月)07:40:53 No.817869301

大野さん本で田中竿役なの少なそう

70 21/06/28(月)07:44:55 No.817869685

口調と性格が全く違う大野さん初期同人誌…!

71 21/06/28(月)07:46:28 No.817869830

春日部さんは斑目の気持ちに気付いてたの?

72 21/06/28(月)07:48:06 No.817869964

ボヤ起こして泣いちゃうサキちゃん好き

73 21/06/28(月)07:49:47 No.817870127

二代目は大野式の続きが描かれるのだけ期待してた

74 21/06/28(月)07:51:07 No.817870255

今思えば2代目は最初からメディアミックス前提で作風を殺してたんじゃねーかなーって

75 21/06/28(月)07:53:06 No.817870435

二代目ですら21巻出てるのか すげーな

76 21/06/28(月)07:54:42 No.817870613

連載初期のノリはその頃のオタクの雰囲気を感じられてよかった 今じゃ成立しないだろうし時代と共にオタク像も変わったからズレみたいなのはどうしてもあったと思う

77 21/06/28(月)07:55:05 No.817870660

>今思えば2代目は最初からメディアミックス前提で作風を殺してたんじゃねーかなーって 盛大にすっ転んだけどね 斑目の決着まではやってくれてありがたかったけど

78 21/06/28(月)07:55:22 No.817870690

フラワーなんとかの爛れた感じよりはいいと思うが

79 21/06/28(月)07:56:02 No.817870752

>フラワーなんとかの爛れた感じよりはいいと思うが 作者的にはそっちのが本流では

80 21/06/28(月)07:56:45 No.817870834

マラナメさん鳩くんと致すしなぁ…

81 21/06/28(月)08:00:05 No.817871229

二代目は時代に合わせた感じはある 男の娘とか流行ってたし 世界観には正直あってなかったけど

82 21/06/28(月)08:00:14 No.817871254

安彦良和がファーストのがいいのファーストが!ってガンダムネタと絡めて二代目批判してたのは笑った

83 21/06/28(月)08:01:49 No.817871451

男の娘はやっぱ無理だよ なんか引き際が切なかったけど

84 21/06/28(月)08:12:48 No.817872773

二代目は二代目でべつにいいんだけど斑目ハーレムにする必要はあった?

85 21/06/28(月)08:15:36 No.817873108

前半の春日部さんが嫌い オタクが嫌いなら来るなよ…周りを押し付けで改善しようとするなよ…ってなった 後半はかなりまともな一般人って感じがして良かった

86 21/06/28(月)08:15:47 No.817873128

>二代目は二代目でべつにいいんだけど斑目ハーレムにする必要はあった? あった 主に話が思い付かない作者には つーかオタクというテーマでやるネタがなかったよね二代目の頃には

87 21/06/28(月)08:15:58 No.817873152

spotted flowerの咲っぽい人いいよね…

88 21/06/28(月)08:17:28 No.817873317

この作品のおかげで寄生獣版斑目が見れたので内容は置いておくべき

89 21/06/28(月)08:17:49 No.817873350

笹やんが理解のある彼くんすぎる

90 21/06/28(月)08:17:50 No.817873354

スポフラは余計なことやる続編の体現過ぎてなんとも

91 21/06/28(月)08:18:21 No.817873421

社会人になった笹やんを引き続き中心にするのはダメだったのかね 初期からの読者も順当に年取ってるんだし社会に出てからのオタク趣味やオタク仲間との距離感みたいなのも掘り下げたら面白そうなんだが

92 21/06/28(月)08:18:50 No.817873489

いつ5年生みたいになるのかと思って読んでた

93 21/06/28(月)08:19:31 No.817873574

2代目は斑目の成長が描きたかったんだろう

94 21/06/28(月)08:19:49 No.817873618

斑目世代が卒業したところで一区切りとはよく言ったところ

95 21/06/28(月)08:20:22 No.817873670

笹原は感情移入先としては最適な主人公だったよね 二代目は誰にも共感できなかったから話に入れなかった

96 21/06/28(月)08:21:17 No.817873764

個人的には最初の女オタ編書いた当たりで 今のオタクって書くことなくね?って気づいたと思ってる

97 21/06/28(月)08:21:58 No.817873852

笹やんとかニュートラルなピヨ彦で 読者に寄る存在と思ってたら彼女出来るし性格も結構こいつ…ってなる だいたいその露呈と○○まではな~って言われるのが同じくらいの位置な気がする

98 21/06/28(月)08:23:13 No.817873974

コーサカと咲ちゃんが結構な頻度でヤッてると想像すると結構シコれる

99 21/06/28(月)08:23:39 No.817874021

面白さとは無関係にスーは可愛いしシコれた

100 21/06/28(月)08:26:48 No.817874408

イラっとするキャラや言動がちょいちょいあって合わなかった

101 21/06/28(月)08:29:59 No.817874807

二代目の斑目ハーレム開幕後でもギャグ漫画創作したヤジさんと波戸くんの関係性の回は結構好きだったよ

102 21/06/28(月)08:32:37 No.817875107

結局なんでハーレムが起きたか分からないまま

103 21/06/28(月)08:33:39 No.817875220

>二代目の斑目ハーレム開幕後でもギャグ漫画創作したヤジさんと波戸くんの関係性の回は結構好きだったよぉ 二代目からのキャラだと矢島ちゃんが好感度高かったな 言動も可愛げある方だったし周りが恋愛やらセクシャルな方面の掘り下げ多い中 いちオタクとしてのコンプレックスの方が割合を占めてて一番普通のオタク感あった

104 21/06/28(月)08:34:15 No.817875298

大学卒業してるOBがサークルに入り浸るのはちょっと

105 21/06/28(月)08:35:08 No.817875401

>結局なんでハーレムが起きたか分からないまま 斑目が読者人気あったのも含めて「こういうのが好きなんだろ」みたいな偏見はある そもそも斑目人気もげんしけんの公式薄い本みたいなのでヒラコーが斑目いいよねするまであんまり目につくほどの人気じゃなかった気もするけど

106 21/06/28(月)08:36:22 No.817875541

>大学卒業してるOBがサークルに入り浸るのはちょっと そこはむしろ二代目の中でも屈指のリアリティがある要素

107 21/06/28(月)08:38:05 No.817875718

高坂を除いたら真っ先に彼女できたのが田中なのは納得できた あいつ外見と少しヘタレ気味なところ以外はかなりレベルが高い…

108 21/06/28(月)08:38:27 No.817875764

オタサーに男の娘が居たらどうなるんだろうってのが楽しかったけどそもそも男の娘が無理って層も多かったと思う

109 21/06/28(月)08:40:16 No.817875988

>あいつ外見と少しヘタレ気味なところ以外はかなりレベルが高い… 性根以外は高レベルな大野さんとあらゆる点でぴったりすぎる

110 21/06/28(月)08:44:27 No.817876523

ガンプラの話を見る限り田中も趣味の話で早口になるオタクの悪癖を抱えてるけど コスプレに関しては大野さんの方が悪質なので常識人みたいに見える

111 21/06/28(月)08:44:37 No.817876540

>つーかオタクというテーマでやるネタがなかったよね二代目の頃には ものすごい勢いでオタクと一般人の習合が進んでた時期だもんなぁ

112 21/06/28(月)08:45:45 No.817876683

漫画のデフォルメもあるのかもしれないけど 不細工って訳でもないしね田中…

113 21/06/28(月)08:46:01 No.817876719

序盤はオタクあるあるで楽しかった ヤンキーが電車に乗ってきたら黙っちゃうとか エロゲーのエロ同人の意味がわからなくて混乱する笹原とか

114 21/06/28(月)08:46:13 No.817876737

巻数はそこまでじゃないのにげんしけんは恋愛が入ると長く感じる

115 21/06/28(月)08:46:38 No.817876788

>ホモとかなんやねん ネットで似非関西弁使うキチガイの方がどうかと思う

116 21/06/28(月)08:47:12 No.817876852

>ものすごい勢いでオタクと一般人の習合が進んでた時期だもんなぁ 皆大好き世代論もオタクの場合第四以降はさっぱりだからなぁ 特徴がないのが特徴みたいな…

117 21/06/28(月)08:49:47 No.817877155

昔はボカロなんて本当にコアなオタクしかわからないシロモノだったんだ それが今じゃどうだ

118 21/06/28(月)08:51:26 No.817877358

>昔はボカロなんて本当にコアなオタクしかわからないシロモノだったんだ >それが今じゃどうだ ボカロに憧れてボカロ風に歌う連中見てると頭おかしいなと思う

119 21/06/28(月)08:51:49 No.817877411

>そもそも斑目人気もげんしけんの公式薄い本みたいなのでヒラコーが斑目いいよねするまであんまり目につくほどの人気じゃなかった気もするけど 3巻時点くらいで女友達は斑目にハマってたよ

120 21/06/28(月)09:01:08 No.817878587

二代目の頃には作者もオタクじゃないだろうしな

121 21/06/28(月)09:02:59 No.817878845

初代の時点でオタク観少し古かったしなそれが読書層にも合ってはいたんだけど 二代目の時代はもう未知のオタクの領域だろう

122 21/06/28(月)09:03:29 No.817878914

荻上自体は物語を納める上でも良くできてたと思う 過去話自体は面白くないが主人公である笹やんが何もなく終わるのはむなしいし

123 21/06/28(月)09:03:36 No.817878928

>二代目の頃には作者もオタクじゃないだろうしな その前のじごぷりだかは子供できた時の体験からできた作品だ

124 21/06/28(月)09:07:58 No.817879570

日本全国のオタサークルに「自分は斑目に似ていると自称する朽木」を量産した名作

125 21/06/28(月)09:08:22 No.817879630

女の子のトラウマを解消してやってくっ付くとか完全にエロゲじゃねーか

126 21/06/28(月)09:13:52 No.817880368

童貞捨てたと思われる作者じゃ共感なんかできるはずもない

127 21/06/28(月)09:14:09 No.817880394

上でも言われてるけど語るオタクを作るオタクが駆逐してくという 現実の流れとリンクさせて表現してるのはすごかったと思う

128 21/06/28(月)09:15:11 No.817880535

>くじアンよかった会議いいよね ああいうネットでもリアルでもオタクがよくやるやつの描写好き

129 21/06/28(月)09:19:28 No.817881120

俺は大学で斑目どころか朽木にもなれなかった人間だよ

130 21/06/28(月)09:20:40 No.817881280

自分なら男の知り合いいなくなった時点でサークルから緩やかにフェードアウトすると思うから 女ばかりの状況で通い続けてたクッチーのメンタルやっぱすごいよ

131 21/06/28(月)09:21:06 No.817881332

よく考えたら二代目がどうなって終わったのか知らない

132 21/06/28(月)09:23:22 No.817881628

ハーレムはいいとして誰選ぶかすら他人任せなのかよってなった

133 21/06/28(月)09:24:29 No.817881775

2代目は社会人になった斑目が冷めてく熱を取り戻す話でも良かったのになと思ってしまう

134 21/06/28(月)09:26:01 No.817881951

>2代目は社会人になった斑目が冷めてく熱を取り戻す話でも良かったのになと思ってしまう 作者がもうオタク熱が無くなってたから無理だろう

135 21/06/28(月)09:26:36 No.817882035

俺はくがぴーが心配だよ

136 21/06/28(月)09:26:45 No.817882053

中盤から脱落した人多そう

137 21/06/28(月)09:27:29 No.817882139

>2代目は社会人になった斑目が冷めてく熱を取り戻す話でも良かったのになと思ってしまう 初代の頃から徐々にオタク熱が冷めてく描写あったから オタクとしての終活か情熱を取り戻すかどちらかは描ききってくれるものだとばかり思ってたな…

138 21/06/28(月)09:28:33 No.817882291

>中盤から脱落した人多そう ハーレムいつまで続くの?でキレてた人はいたな

139 21/06/28(月)09:28:38 No.817882305

斑目ハーレム路線はマジで意味わからん…

140 21/06/28(月)09:30:31 No.817882579

オタクは陽キャ一般人になりたかったってのが分かる作品だし今では陽キャ一般人でもオタクの人がいるからある意味時代先取りしてたな

141 21/06/28(月)09:30:57 No.817882631

斑目ハーレムは読者はみんな斑目しか興味ないんでしょ?って結果でもあるから…

142 21/06/28(月)09:34:19 No.817883091

>そもそも漫画家みたいなクリエイティブなほうにいる人にとっては >語りしかできない人間は中途半端にしかみえないんじゃないの >ここだってしょっちゅう無産煽りあるし そりゃオタクの世界では漫画家とかが上位で批評家みたいなのは叩かれるのが基本だろう 尊敬される批評家なんてほとんど見たことない

143 21/06/28(月)09:34:26 No.817883106

高坂も普通にうーんいないだろこんな奴って感じのキャラ

144 21/06/28(月)09:35:36 No.817883288

>そりゃオタクの世界では漫画家とかが上位で批評家みたいなのは叩かれるのが基本だろう >尊敬される批評家なんてほとんど見たことない 語れるオタクに価値があった時代はあったんだよ… もう皆いなくなったかゆっくりになってしまった

145 21/06/28(月)09:36:57 No.817883492

高坂も就職後はなんか普通になった気がする

146 21/06/28(月)09:37:50 No.817883627

>斑目が読者人気あったのも含めて「こういうのが好きなんだろ」みたいな偏見はある >そもそも斑目人気もげんしけんの公式薄い本みたいなのでヒラコーが斑目いいよねするまであんまり目につくほどの人気じゃなかった気もするけど 元々作者ってドロドロした恋愛描くの好きな人だったから恋愛路線行くのは予定通りじゃねえかな

147 21/06/28(月)09:38:45 No.817883769

>語れるオタクに価値があった時代はあったんだよ… >もう皆いなくなったかゆっくりになってしまった その代表としてオタキングが持ち上げられた時代もあったけど本人が胡散臭くて結局みんな離れてしまった

148 21/06/28(月)09:38:52 No.817883797

高坂は咲ちゃんの彼氏って以上は別にいてもいなくてもいい存在だしな…

149 21/06/28(月)09:39:44 No.817883916

>高坂も普通にうーんいないだろこんな奴って感じのキャラ 高坂はあきらかに漫画的天才キャラだからなあ

150 21/06/28(月)09:40:59 No.817884099

高坂ははじめは普通のオタクサークルに紛れ込んだ異質な存在ってアクセントがあったけど段々サークル全体が現実離れしてきたから…

↑Top