虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/28(月)00:48:51 No.817824661

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/06/28(月)00:51:12 No.817825410

    薄い原爆型トマソンが見える

    2 21/06/28(月)00:52:34 No.817825835

    元来無理なとこに無理な建築

    3 21/06/28(月)00:53:26 No.817826086

    プレハブかな

    4 21/06/28(月)00:53:54 No.817826242

    基礎どうなってんのこれ

    5 21/06/28(月)00:54:23 No.817826399

    >基礎どうなってんのこれ 見えてるでしょ

    6 21/06/28(月)00:55:29 No.817826739

    >基礎どうなってんのこれ 全部崩れた

    7 21/06/28(月)00:57:11 No.817827275

    崖に土盛って石垣で補強しただけのところに立ってたのか

    8 21/06/28(月)00:57:49 No.817827454

    小窓多くね?

    9 21/06/28(月)00:58:37 No.817827695

    こいつだけ耐えて横の家は崩れ落ちたあとか 何軒も無茶しやがって

    10 21/06/28(月)00:59:11 No.817827875

    随分殺風景な家だなあ

    11 21/06/28(月)01:03:07 No.817829070

    なんというか凄いな… https://www.youtube.com/watch?v=EfcativwOGs

    12 21/06/28(月)01:04:25 No.817829441

    いやあ元は結構大丈夫そうな…それでも何かあると怖いだろうが普通には暮らせる足元だったよ

    13 21/06/28(月)01:05:28 No.817829741

    自然に倒れてくれないと困るのでは?

    14 21/06/28(月)01:06:11 No.817829976

    >>基礎どうなってんのこれ >全部崩れた 嘘言うなよベタ基礎が見えてるでしょ 基礎なかったら上も崩壊してるよ

    15 21/06/28(月)01:07:11 ID:Z39lx2JE Z39lx2JE No.817830264

    こういうのって国が許可した上で建築してるのかな?

    16 21/06/28(月)01:07:39 No.817830421

    普通に積んでるように見えても水漏れと合わさると駄目なんかね fu117769.jpg

    17 21/06/28(月)01:14:27 No.817832311

    >fu117769.jpg 不均等な上にボロボロ… あと水抜き用の穴はどこ?

    18 21/06/28(月)01:14:43 No.817832376

    >普通に積んでるように見えても水漏れと合わさると駄目なんかね >fu117769.jpg そこの下の段を削ってたからな…

    19 21/06/28(月)01:15:36 No.817832611

    隣はなんで無事なんだこれ

    20 21/06/28(月)01:16:50 No.817832956

    幾分歴史が古そうな法面だな 明治大正の開発が進んだ時期まで遡りそう

    21 21/06/28(月)01:18:31 No.817833432

    こんなに石材がバラバラな石積み擁壁ってあんまり見ないな

    22 21/06/28(月)01:19:06 No.817833591

    なんで壁が変色してるんだろうって思ったら なんだこの密接ぶり

    23 21/06/28(月)01:20:40 No.817834053

    >なんだこの密接ぶり 都市部の古い住宅なんてどこもこんなもんでは

    24 21/06/28(月)01:22:30 No.817834535

    fu117796.png 2段擁壁の上に建ってたんだけど老人ホーム作るから下の擁壁削るね…したらこうなったらしい

    25 21/06/28(月)01:23:37 No.817834817

    横の家があんな落ち方した衝撃で一緒に落ちてもおかしくないのに残ってるだけ根性あるぜ

    26 21/06/28(月)01:24:19 No.817834985

    >2段擁壁の上に建ってたんだけど老人ホーム作るから下の擁壁削るね…したらこうなったらしい ジェンガじゃん!

    27 21/06/28(月)01:24:29 No.817835030

    >fu117796.png >2段擁壁の上に建ってたんだけど老人ホーム作るから下の擁壁削るね…したらこうなったらしい 馬鹿じゃねえの!?

    28 21/06/28(月)01:24:46 No.817835110

    >fu117796.png >2段擁壁の上に建ってたんだけど老人ホーム作るから下の擁壁削るね…したらこうなったらしい 影響線残さないで削ったらそりゃ圧力が…

    29 21/06/28(月)01:25:20 No.817835276

    >fu117796.png そりゃ崩れるわすぎる…

    30 21/06/28(月)01:26:32 No.817835605

    仮にうまくいっても危ない老人ホームが出来てたのか…

    31 21/06/28(月)01:27:04 No.817835723

    どーすんだよコレ

    32 21/06/28(月)01:27:48 No.817835936

    家丸ごとこうなるって賠償とかどうなんだろう

    33 21/06/28(月)01:27:59 No.817835973

    あー崩れてないね住めるでしょ 賠償? ないないありません

    34 21/06/28(月)01:28:16 No.817836042

    でも老人ホームって敢えて津波被ったり川の氾濫で水没したりがけが崩れたり入居者が自力で逃げられないとこに立地してるとこ選んでると思う

    35 21/06/28(月)01:30:27 No.817836594

    >でも老人ホームって敢えて津波被ったり川の氾濫で水没したりがけが崩れたり入居者が自力で逃げられないとこに立地してるとこ選んでると思う 土地が安いところしか建てられないんだ

    36 21/06/28(月)01:30:50 No.817836685

    >でも老人ホームって敢えて津波被ったり川の氾濫で水没したりがけが崩れたり入居者が自力で逃げられないとこに立地してるとこ選んでると思う 災害が無くて安全な場所はもう人が住んでるだけでは

    37 21/06/28(月)01:31:53 No.817836927

    >あー崩れてないね住めるでしょ >賠償? >ないないありません 少なくても室外機破壊されてるわ!

    38 21/06/28(月)01:32:10 No.817837002

    結局生き残ったのかこの三階建て

    39 21/06/28(月)01:33:24 No.817837353

    >結局生き残ったのかこの三階建て 倒れるの時間の問題だから市が解体するって

    40 21/06/28(月)01:33:24 No.817837354

    これで損害賠償しなかったら建設関係者邪悪すぎるぞ

    41 21/06/28(月)01:33:44 No.817837442

    ファベーラとかはこういうのよくあるのかな

    42 21/06/28(月)01:33:47 No.817837458

    普通に考えて巨額の賠償になるだろうけどそんな無茶苦茶な工事する会社がまともに払うだろうか…

    43 21/06/28(月)01:34:00 No.817837521

    大阪の中心部の真下あたりだろ そんなところに老人ホーム作るこたあないだろ

    44 21/06/28(月)01:34:47 No.817837707

    >倒れるの時間の問題だから市が解体するって まぁそうだよね… いつ倒れてくる判らない状態じゃ下の掃除も出来ないしな

    45 21/06/28(月)01:35:13 No.817837830

    >>結局生き残ったのかこの三階建て >倒れるの時間の問題だから市が解体するって 老人ホーム建築は市の提案か じゃあ賠償バッチリやん

    46 21/06/28(月)01:35:50 No.817837977

    最初は違法建築みたいな家が壊れたニュースだと思った 建設会社が無茶苦茶すぎた

    47 21/06/28(月)01:35:52 No.817837986

    ほんとに事故なの?地上げ屋絡みの嫌がらせとかじゃなく?

    48 21/06/28(月)01:38:08 No.817838503

    >そんなところに老人ホーム作るこたあないだろ 西成区の高齢化率かなり高いのでめちゃくちゃ需要あるんですよ

    49 21/06/28(月)01:38:38 No.817838621

    解体しようにも危険すぎるから落とした方がマシな気がする 心証は最悪だが…

    50 21/06/28(月)01:38:51 No.817838676

    こんな全国ニュースになるような地上げ方法下手すぎるでしょ

    51 21/06/28(月)01:39:15 No.817838799

    猫案件過ぎる…

    52 21/06/28(月)01:39:37 No.817838885

    石垣に草木が生えてるから 水が溜まってたりして工事以前から危険な法面だったってニュースが言ってた

    53 21/06/28(月)01:40:01 No.817838987

    間知ブロックじゃないほんとの石垣だから たぶん昭和40年代から30年代もしくは昭和20年代から大正以前

    54 21/06/28(月)01:42:21 No.817839528

    >2段擁壁 存在を初めて知ったよ

    55 21/06/28(月)01:42:40 No.817839610

    何見てヨシって言ってたんだろうな

    56 21/06/28(月)01:43:14 No.817839731

    盛り土は怖いね…

    57 21/06/28(月)01:44:03 No.817839917

    西成だし…で済む話

    58 21/06/28(月)01:44:31 No.817840035

    >たぶん昭和40年代から30年代もしくは昭和20年代から大正以前 範囲が広い…!

    59 21/06/28(月)01:45:16 No.817840213

    >何見てヨシって言ってたんだろうな 2段擁壁とかこのスレで初めて知ったし そういうレベルの理解度の人たちが作業してたってことなんだろう

    60 21/06/28(月)01:45:55 No.817840376

    先日崩れたところ?

    61 21/06/28(月)01:46:59 No.817840636

    けが人出なかったのはホントに幸いだったな

    62 21/06/28(月)01:47:29 No.817840736

    >>>結局生き残ったのかこの三階建て >>倒れるの時間の問題だから市が解体するって >老人ホーム建築は市の提案か >じゃあ賠償バッチリやん 日本語読めねえのか

    63 21/06/28(月)01:47:56 No.817840830

    天下茶屋湿地の近くで壁削ったらこうなるのは目に見えてたのでは?

    64 21/06/28(月)01:48:07 No.817840878

    http://osakakoteisa.blog.fc2.com/blog-entry-40.html 元から湧水地で湿地帯みたいだから中はゴリゴリ削られてたんだろうね

    65 21/06/28(月)01:48:20 No.817840917

    下請け孫請けに丸投げとか色々やってるうちに ちゃんと知識のある人の見解が伝わってないまま現場が動いちゃったりしたのかねえ

    66 21/06/28(月)01:49:19 No.817841148

    やり方が地上げ屋のやつじゃん なんで削ったんだ…

    67 21/06/28(月)01:50:47 No.817841480

    西成のど真ん中で湧き水が出る場所なんてあったのか…

    68 21/06/28(月)01:51:02 No.817841545

    >http://osakakoteisa.blog.fc2.com/blog-entry-40.html >元から湧水地で湿地帯みたいだから中はゴリゴリ削られてたんだろうね ヨシがはえてるヨシ!

    69 21/06/28(月)01:51:39 No.817841691

    >元から湧水地で湿地帯みたいだから中はゴリゴリ削られてたんだろうね スゲー正にその現場じゃん!

    70 21/06/28(月)01:52:17 No.817841844

    >http://osakakoteisa.blog.fc2.com/blog-entry-40.html >元から湧水地で湿地帯みたいだから中はゴリゴリ削られてたんだろうね ブログ書いた人別の意味で記録になるなんて思わなかったろうな…

    71 21/06/28(月)01:52:34 No.817841899

    住んでる人の崩れ得!

    72 21/06/28(月)01:52:40 No.817841925

    >西成のど真ん中で湧き水が出る場所なんてあったのか… 斜面の時点でそこより上に振った雨の水が染み出してくる

    73 21/06/28(月)01:52:50 No.817841951

    >http://osakakoteisa.blog.fc2.com/blog-entry-40.html >元から湧水地で湿地帯みたいだから中はゴリゴリ削られてたんだろうね こういう記録あると役に立つなぁ…

    74 21/06/28(月)01:53:06 No.817842006

    こんな崖が詳細に写真付き解説で残ってるなんて マニアな人もいるもんだなあ

    75 21/06/28(月)01:53:23 No.817842064

    あれ?もっと家無かったっけ?

    76 21/06/28(月)01:53:24 No.817842068

    >西成のど真ん中で湧き水が出る場所なんてあったのか… 上町台地の西端だしいわゆる西成のイメージの場所からは遠いんだけど こう思ってる人多いよね

    77 21/06/28(月)01:53:28 No.817842085

    ヨシが群生しているで駄目だった

    78 21/06/28(月)01:53:29 No.817842094

    ほんとだ二段になってたんだここ…

    79 21/06/28(月)01:54:22 No.817842266

    ヨシってヨシ!じゃなくてヨシだったのか

    80 21/06/28(月)01:54:32 No.817842309

    高低差学会… ブラタモリとか見てそうだな…

    81 21/06/28(月)01:54:48 No.817842367

    お城を建てるには最適の土地

    82 21/06/28(月)01:54:55 No.817842389

    レッドリストに記載されてる植物ある湿地があるくらい昔からの湧水血なのか

    83 21/06/28(月)01:55:11 No.817842439

    下段の平面部分も有効利用したいな~ってなるのもわかる

    84 21/06/28(月)01:55:20 No.817842475

    石積み二段になっているの 一段にしたら落ちるに決まってるだろーが http://blog-imgs-96.fc2.com/o/s/a/osakakoteisa/BAL_3757s.jpg

    85 21/06/28(月)01:55:20 No.817842479

    そんな…ヨシが群生してるのによくなかったなんて…

    86 21/06/28(月)01:55:25 No.817842501

    >西成のど真ん中で湧き水が出る場所なんてあったのか… 天下茶屋の名前の通りお茶に使ってた

    87 21/06/28(月)01:55:47 No.817842582

    >そんな…ヨシが群生してるのによくなかったなんて… ヨシ!しちゃ駄目だったんだ

    88 21/06/28(月)01:56:06 No.817842653

    現場がピンポイントで記録されてるのは偶然だけど 都市の高低差に注目してる人は元からいた上に それこそブラタモリで火がついたよね

    89 21/06/28(月)01:56:12 No.817842670

    建築会社が破産して賠償なしなやつ?

    90 21/06/28(月)01:56:16 No.817842691

    >>西成のど真ん中で湧き水が出る場所なんてあったのか… >天下茶屋の名前の通りお茶に使ってた 江戸城のお茶の水とよく似ておる

    91 21/06/28(月)01:56:20 No.817842705

    天下茶屋の由来の茶屋が湧水地だったからと考えると納得ではある

    92 21/06/28(月)01:56:57 No.817842834

    削るんじゃなくて一段目を広げてその上に老人ホーム建てりゃ崩れなかった?

    93 21/06/28(月)01:56:58 No.817842837

    ここは元々断層崖だった所を2段擁壁作ってあった所に住宅が出来ちゃった所 老人ホーム建設予定地も元は小さい住宅が密集してたのが再開発で更地になった土地 んで元が断層崖なので雨が降ると断層の透水層から水がダバダバ流れ出るし 地下水も日常的にジョロジョロ流れ出てたんだ

    94 21/06/28(月)01:57:01 No.817842848

    突然スポットのあたる高低差学会

    95 21/06/28(月)01:57:44 No.817842999

    あいつヨシ見てヨシって言ったんだな…

    96 21/06/28(月)01:58:11 No.817843104

    >西成のど真ん中で湧き水が出る場所なんてあったのか… ど真ん中じゃないよ 端も端だよ

    97 21/06/28(月)01:58:17 No.817843127

    悪者のいない不幸な事故…

    98 21/06/28(月)01:58:18 No.817843129

    一段にするのも不可能じゃないだろうけど相当慎重にやんなきゃいけないだろうね 先にセメント流し込んだり鉄柱打ったりして上の段を延長させたらいけるか?

    99 21/06/28(月)01:58:25 No.817843161

    でも素人目にはここ削ると上が落ちてくるとかわからんな…

    100 21/06/28(月)01:58:38 No.817843213

    なんで日本でこんな…と思って詳細聞くと西成かあ…ってなる

    101 21/06/28(月)01:58:46 No.817843238

    補強しながら削ればやれるだろうけどする意味マジでないよ

    102 21/06/28(月)01:58:53 No.817843272

    >悪者のいない不幸な事故… 施工業者は悪では…

    103 21/06/28(月)01:59:17 No.817843339

    >>悪者のいない不幸な事故… >施工業者は悪では… お あ し す

    104 21/06/28(月)01:59:18 No.817843343

    >削るんじゃなくて一段目を広げてその上に老人ホーム建てりゃ崩れなかった? 工事中道路に水流れる位湧水出てたっぽいからよほどきっちり土台作らないと駄目かなぁ

    105 21/06/28(月)01:59:31 No.817843384

    大雑把に一件あたり4000万円の賠償だとして 5建潰れて2億円の追加出費だな まあ保険屋が出すからいいか

    106 21/06/28(月)01:59:44 No.817843430

    どこだよこんなアホみたいなことする所って思ったら西成で 西成…西成かぁ…って納得しちゃった

    107 21/06/28(月)01:59:47 No.817843443

    一番左の建物は解体してたんだな

    108 21/06/28(月)02:00:06 No.817843514

    >たぶん昭和40年代から30年代もしくは昭和20年代から大正以前 明治後期の東天下茶屋辺りは別荘地になってたとか言うしその頃の産物かもしらんね

    109 21/06/28(月)02:00:15 No.817843536

    でも新しい家を用意してくれるってんだから結果オーライでは

    110 21/06/28(月)02:00:48 No.817843633

    そうかもしれんが家の中の色んな品物は帰ってこないぞ

    111 21/06/28(月)02:01:04 No.817843679

    これ工事業者ばかり問題にされるが 一番の黒幕は石段崩して建築の図面書いた建築士だと思う

    112 21/06/28(月)02:01:16 No.817843720

    >住んでる人の崩れ得! いや土地が消えたんだから丸損だろ

    113 21/06/28(月)02:01:43 No.817843809

    >そうかもしれんが家の中の色んな品物は帰ってこないぞ まあ…生きていることに感謝だな…

    114 21/06/28(月)02:02:34 No.817843957

    西成かあって言ってるの 昼間にそういう町割りか…みたいに 物知り顔で間違ったこと言ってる子と同じ臭いがする

    115 21/06/28(月)02:02:36 No.817843965

    西成つってもそこそこ広いんだけどなあ アレなのはあいりん一帯だしこの辺は普通の土地なんだが

    116 21/06/28(月)02:02:51 No.817844015

    よく見たらこのブログブラタモリの説明おじさんやってた人でダメだった

    117 21/06/28(月)02:03:46 No.817844169

    >西成かあって言ってるの >昼間にそういう町割りか…みたいに >物知り顔で間違ったこと言ってる子と同じ臭いがする 自分の街でもないのにどうした? …あっ

    118 21/06/28(月)02:03:59 No.817844201

    >アレなのはあいりん一帯だしこの辺は普通の土地なんだが つまり普通の土地にこういうのがへんざいしていると

    119 21/06/28(月)02:04:11 No.817844230

    削ったら上が崩れるのに下の人が自由にしていいんだな 土地の所有権どうなってんだろ

    120 21/06/28(月)02:05:58 No.817844570

    >削ったら上が崩れるのに下の人が自由にしていいんだな >土地の所有権どうなってんだろ 法律上は高低差とか考えずに土地の面積でしか記録されてないから 削ってもいいんじゃねーかな