虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

解ける? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/23(水)22:06:33 No.816307794

解ける?

1 21/06/23(水)22:07:58 No.816308437

いくらじゃない

2 21/06/23(水)22:08:04 No.816308479

まず両辺の乗数を取って… x-6=±√2 生理して… x=±√2+6 だから2個だ!

3 21/06/23(水)22:08:16 No.816308573

いくらではないな

4 21/06/23(水)22:08:46 ID:6PRc1Two 6PRc1Two No.816308789

削除依頼によって隔離されました >まず両辺の乗数を取って… >x-6=±√2 >生理して… >x=±√2+6 >だから2個だ! はい不正解 残念無念又来年

5 21/06/23(水)22:09:00 No.816308895

6+ルート2

6 21/06/23(水)22:09:37 No.816309173

いくらじゃないってことは…うに?

7 21/06/23(水)22:10:23 No.816309493

いくら

8 21/06/23(水)22:10:32 No.816309554

生理するな

9 21/06/23(水)22:10:32 No.816309559

時価だろ

10 21/06/23(水)22:10:38 No.816309594

難しそうだから無理

11 21/06/23(水)22:10:50 No.816309701

>生理して… 普段どんな変換してるんだよ

12 21/06/23(水)22:11:04 No.816309821

「アタイを求めなさい」ってえっちだよねって中学生の頃からずっと思ってる

13 21/06/23(水)22:11:25 No.816309991

>>生理して… >普段どんな変換してるんだよ 女の子かもしれん

14 21/06/23(水)22:11:26 No.816310005

これ意味わからねえよ 両辺をいくら乗じても等しいままなのかよ

15 21/06/23(水)22:11:36 No.816310071

もう高校数学忘れちゃったけど±になるんだっけ それとも+だけだっけ

16 21/06/23(水)22:11:41 No.816310118

ギンガマン?

17 21/06/23(水)22:12:02 No.816310254

>もう高校数学忘れちゃったけど±になるんだっけ 中学だよ!

18 21/06/23(水)22:12:09 No.816310293

>>まず両辺の乗数を取って… >>x-6=±√2 >>生理して… >>x=±√2+6 >>だから2個だ! >はい不正解 >残念無念又来年 正解は?

19 21/06/23(水)22:12:41 No.816310527

>正解は? 越後製菓

20 21/06/23(水)22:13:10 No.816310738

開いて移行して~~~=0まで持ってって解の公式にぶち込んで終わりじゃダメ?

21 21/06/23(水)22:13:15 No.816310783

越後製菓!

22 21/06/23(水)22:13:20 No.816310807

x「あたいはイクラ?」

23 21/06/23(水)22:14:02 No.816311123

>開いて移行して~~~=0まで持ってって解の公式にぶち込んで終わりじゃダメ? こんなもんに解の公式なんか使うな

24 21/06/23(水)22:14:27 No.816311311

>開いて移行して~~~=0まで持ってって解の公式にぶち込んで終わりじゃダメ? できるけど結局乗数外すのと同じ結果になるぞ

25 21/06/23(水)22:14:40 ID:6PRc1Two 6PRc1Two No.816311425

>開いて移行して~~~=0まで持ってって解の公式にぶち込んで終わりじゃダメ? いいけど 問題文で解の公式が与えられてないんだから自分で証明したうえで使えよ?

26 21/06/23(水)22:15:30 No.816311835

約7.4

27 21/06/23(水)22:15:36 No.816311897

解の公式って言ったら一般の二次方程式をスレ画の状態に持ち込む作業だからコイツを展開して解の公式に放り込むのは完全にバカのやること

28 21/06/23(水)22:15:48 No.816312000

>問題文で解の公式が与えられてないんだから自分で証明したうえで使えよ? 四則演算も証明して使わないともちろんダメだよな

29 21/06/23(水)22:16:05 ID:6PRc1Two 6PRc1Two No.816312134

>問題文で解の公式が与えられてないんだから自分で証明したうえで使えよ? 入試のとき公式使う時は証明してからルールに引っかかって大問1つ丸々落としたマヌケが居たわ…

30 21/06/23(水)22:16:06 No.816312143

>x「あたいはイクラ?」 いや、ワカメ

31 21/06/23(水)22:16:15 No.816312235

うにということにしたい

32 21/06/23(水)22:16:43 No.816312470

>もう高校数学忘れちゃったけど±になるんだっけ >それとも+だけだっけ 分かりやすくルート2=1.4だとすると x=7.4と4.6のどちらでもこの式が成り立つと考えてくれ

33 21/06/23(水)22:17:03 ID:6PRc1Two 6PRc1Two No.816312633

>>問題文で解の公式が与えられてないんだから自分で証明したうえで使えよ? >四則演算も証明して使わないともちろんダメだよな ルールとツールはイコールじゃないんだぜ 知らなかったのか?

34 21/06/23(水)22:17:05 No.816312649

普通の答えが不正解なんだからトンチなんだろ 1レス目で終わってるとかじゃなかろうな

35 21/06/23(水)22:17:07 No.816312659

なんでもかんでもWolframに打ち込む生活してたわ

36 21/06/23(水)22:17:11 No.816312697

>>問題文で解の公式が与えられてないんだから自分で証明したうえで使えよ? >四則演算も証明して使わないともちろんダメだよな 四則演算はそういう定義を与えられた演算だから証明するもんじゃない

37 21/06/23(水)22:17:40 No.816312912

結局答えはいくつなんだ 答えの出せない俺はクソだが出題するだけして答えを残さないのはそれ以下の糞だぞ

38 21/06/23(水)22:17:50 No.816312973

Googleレンズ先生が答え教えてくれた

39 21/06/23(水)22:18:15 No.816313184

>>開いて移行して~~~=0まで持ってって解の公式にぶち込んで終わりじゃダメ? >いいけど >問題文で解の公式が与えられてないんだから自分で証明したうえで使えよ? ()とxと-と6と2乗と=と2も証明しないとだめ?

40 21/06/23(水)22:18:21 No.816313232

>結局答えはいくつなんだ >答えの出せない俺はクソだが出題するだけして答えを残さないのはそれ以下の糞だぞ 6±√2だけど…?

41 21/06/23(水)22:18:24 ID:6PRc1Two 6PRc1Two No.816313248

>約7.4 ひとよひとよにひとみごろだが…? 141421356

42 21/06/23(水)22:18:45 No.816313417

解の公式程度なら暗黙の了解でしょ……

43 21/06/23(水)22:19:34 No.816313801

X=4.5857864376

44 21/06/23(水)22:19:49 No.816313907

>6±√2だけど…? 2レス目で残念無念言われてるのは何なの…?

45 21/06/23(水)22:19:54 No.816313953

でも仮に俺が教師でこれを解くために解の公式使う奴がいたら点数はやるけど絶対マルはつけないと思う

46 21/06/23(水)22:20:13 No.816314121

「」は小学生だから負の数も√も使っちゃダメよ

47 21/06/23(水)22:20:14 No.816314123

>2レス目で残念無念言われてるのは何なの…? >だから2個だ!

48 21/06/23(水)22:20:26 No.816314219

>>6±√2だけど…? >2レス目で残念無念言われてるのは何なの…? 2レス目は解の個数を答えてるじゃん だから間違い

49 21/06/23(水)22:20:40 No.816314328

>>6±√2だけど…? >2レス目で残念無念言われてるのは何なの…? 判定員が正解を導けてるとは限らないんだ

50 21/06/23(水)22:20:57 ID:6PRc1Two 6PRc1Two No.816314450

>解の公式程度なら暗黙の了解でしょ…… 解の公式勝手に使うやつは全員不正解ってルールの学校もあるからなんとも言えない 代表的なのが広島高校でその手のルールに厳格 とにかく与えられてない公式は勝手に使うな

51 21/06/23(水)22:21:01 No.816314486

>でも仮に俺が教師でこれを解くために解の公式使う奴がいたら点数はやるけど絶対マルはつけないと思う クソ教師じゃん…

52 21/06/23(水)22:21:32 No.816314752

結局6±√2だったのか

53 21/06/23(水)22:21:42 No.816314820

最近昔好きだったイクラがそうでもないんだけど年齢のせいなのか 教えよ

54 21/06/23(水)22:21:43 No.816314831

解の公式使わせてもらえないとかどんな底辺だよ

55 21/06/23(水)22:22:00 No.816314997

いくら?って質問だと別に2レス目も間違ってないと言うか 解の個数を書く問題もあるよな

56 21/06/23(水)22:22:04 No.816315028

>>でも仮に俺が教師でこれを解くために解の公式使う奴がいたら点数はやるけど絶対マルはつけないと思う >クソ教師じゃん… こんなもんに解の公式使うやつは二次方程式を理解してないんだから点数はやれてもマルはつけられねえよ

57 21/06/23(水)22:22:08 No.816315055

>>2レス目で残念無念言われてるのは何なの…? >>だから2個だ! これ何でいきなり2個だ!って言い出したんだろ

58 21/06/23(水)22:22:19 No.816315147

>>>でも仮に俺が教師でこれを解くために解の公式使う奴がいたら点数はやるけど絶対マルはつけないと思う >>クソ教師じゃん… >こんなもんに解の公式使うやつは二次方程式を理解してないんだから点数はやれてもマルはつけられねえよ ?

59 21/06/23(水)22:22:20 No.816315157

>クソ教師じゃん… 実際は教師じゃないんだからただのクソ野郎だよ

60 21/06/23(水)22:22:28 No.816315233

問題文は命令口調にしてくれ

61 21/06/23(水)22:22:41 No.816315339

>だから2個だ! この条件を満たすような数xはいくつあるか?みたいな問題だったら正解だったか

62 21/06/23(水)22:22:48 No.816315395

>解の公式使わせてもらえないとかどんな底辺だよ 逆に聞くけどその解の公式が正しいって誰が担保してくれるんだよ 解の公式って複数パターン書き方あるんだぞ

63 21/06/23(水)22:22:58 No.816315472

最近のアプリは便利だね fu106703.jpg

64 21/06/23(水)22:23:05 No.816315518

>>>2レス目で残念無念言われてるのは何なの…? >>>だから2個だ! >これ何でいきなり2個だ!って言い出したんだろ いくらだから解の数値じゃなくて個数を問うていると読み解く事もできるからかなぁ

65 21/06/23(水)22:23:06 No.816315521

中1レベルの俺の頭からすると こういうのは大体展開して整理した後に整数使って乗算の形に戻せばいいんだろ! x^2-12x+36=2! x^2-12x+34=0! 足して-12掛けて34になる整数なんかねえ!クソァ!

66 21/06/23(水)22:23:09 No.816315541

±4.5857864376ってやったら怒られる?

67 21/06/23(水)22:23:17 No.816315631

>こんなもんに解の公式使うやつは二次方程式を理解してないんだから点数はやれてもマルはつけられねえよ 理解してないのは二次方程式じゃなくて効率良い解法じゃん なら問題文に一番効率良い解法以外は認めませんって書いとけよ

68 21/06/23(水)22:23:24 No.816315684

逆に数列かなんかで特性方程式使うやつは絶対答案に書くなって言われてたな 偶然思いついたことにしとけって

69 21/06/23(水)22:23:25 No.816315690

まあそういうルールで試験やるぞと事前に言われてれば納得もするが 幾何の問題とか死ぬほど面倒そうだな それとも許可されてる定理から解答の道筋見えて逆に楽なのかしら

70 21/06/23(水)22:23:48 No.816315876

こんなもん80%の中学3年生は解けるだろ

71 21/06/23(水)22:23:57 No.816315965

因数分解じゃないの

72 21/06/23(水)22:23:59 No.816315990

中学生が集まってきたな…

73 21/06/23(水)22:24:03 No.816316018

>逆に聞くけどその解の公式が正しいって誰が担保してくれるんだよ 文科省が学習指導要領で担保してますが

74 21/06/23(水)22:24:23 No.816316203

>6+ルート2 このスレで唯一確実に二次方程式を理解してなさそうなレス

75 21/06/23(水)22:24:51 No.816316437

>こんなもん80%の中学3年生は解けるだろ 20%は解けないのか まあそうか…

76 21/06/23(水)22:24:55 No.816316459

もしかして解の公式を使わせてもらえないなんて高校は「」の妄想上で存在しないんじゃないですか?

77 21/06/23(水)22:25:14 No.816316628

解の公式の証明って教えてもらった時に習うでしょ

78 21/06/23(水)22:25:18 No.816316653

点数はくれるって言ってるんだからそんなにムキムキしないでもいいのに……

79 21/06/23(水)22:25:36 No.816316788

いみわからんからいくらの寿司描いてみた

80 21/06/23(水)22:25:36 No.816316798

>もしかして解の公式を使わせてもらえないなんて高校は「」の妄想上で存在しないんじゃないですか? 小学校でならまあ聞く話ではある つるかめ算でXY使って減点みたいな

81 21/06/23(水)22:25:39 No.816316818

>中学生が集まってきたな… ここっておっさんしか居ないはずじゃ…

82 21/06/23(水)22:25:57 No.816316965

ああこれ左の括弧の中身を±√2にすりゃいいって話なのか 気づくのが十数年遅かったな

83 21/06/23(水)22:26:25 No.816317174

小学生のやつはあれ算数だから別科目 経済学と商品学くらい違う

84 21/06/23(水)22:26:34 No.816317260

数学の用語なんか覚えてるやつそんなにいないだろ…

85 21/06/23(水)22:26:38 No.816317281

東大は三次方程式の解の公式を導出しろって問題出したけど貴様は?

86 21/06/23(水)22:26:50 No.816317356

小学生はつるかめ算と植木算を使え

87 21/06/23(水)22:26:53 No.816317380

>ああこれ左の括弧の中身を±√2にすりゃいいって話なのか >気づくのが十数年遅かったな なんか公式だけ覚えてよく分からんけど解けた!で突破したよな……

88 21/06/23(水)22:27:03 No.816317467

>点数はくれるって言ってるんだからそんなにムキムキしないでもいいのに…… 丸貰えない時点でその教師モドキはクソだ

89 21/06/23(水)22:27:15 No.816317569

単に数を計算するのか数自体を学ぶのかの違い…わからん…

90 21/06/23(水)22:27:59 No.816317924

点数はくれるのに丸ついてなかったら子供混乱しそう

91 21/06/23(水)22:28:02 No.816317953

解の公式使って減点されるって初めて聞いたなあ 地域によってはそういうとこもあるんかな

92 21/06/23(水)22:28:06 No.816317989

>もしかして解の公式を使わせてもらえないなんて高校は「」の妄想上で存在しないんじゃないですか? 指定されてない以上使えるもんは全部使っていいに決まってんじゃん 導出しろって言われなければ確率の問題を一つ一つ数えたっていいんだ

93 21/06/23(水)22:28:10 No.816318021

>>>>でも仮に俺が教師でこれを解くために解の公式使う奴がいたら点数はやるけど絶対マルはつけないと思う >>>クソ教師じゃん… >>こんなもんに解の公式使うやつは二次方程式を理解してないんだから点数はやれてもマルはつけられねえよ >? 解の公式はax^2+bx+c=0の形を平方完成して導出するもんだぞ スレ画に解の公式当て嵌めるってことは逆の作業しなきゃいけないんだぞ そんなこと無駄なこと書くやつは何も理解してないってことだろ

94 21/06/23(水)22:28:42 No.816318258

>>>>>でも仮に俺が教師でこれを解くために解の公式使う奴がいたら点数はやるけど絶対マルはつけないと思う >>>>クソ教師じゃん… >>>こんなもんに解の公式使うやつは二次方程式を理解してないんだから点数はやれてもマルはつけられねえよ >>? >解の公式はax^2+bx+c=0の形を平方完成して導出するもんだぞ >スレ画に解の公式当て嵌めるってことは逆の作業しなきゃいけないんだぞ >そんなこと無駄なこと書くやつは何も理解してないってことだろ ?

95 21/06/23(水)22:29:11 No.816318465

まあぶっちゃけ行間で式変形しましたでも押し通せるしねあれ

96 21/06/23(水)22:29:15 No.816318493

>? >そんなこと無駄なこと書くやつは何も理解してないってことだろ

97 21/06/23(水)22:29:25 No.816318564

はぁ…いくらだね

98 21/06/23(水)22:29:27 No.816318577

>東大は三次方程式の解の公式を導出しろって問題出したけど貴様は? 仕事で東大の数学の入試問題毎年解いてるけどそんな問題見た事も聞いた事もないぞ? 解の一つをαとおいて他を導けっていうのならあったけど

99 21/06/23(水)22:29:29 No.816318590

>中1レベルの俺の頭からすると >こういうのは大体展開して整理した後に整数使って乗算の形に戻せばいいんだろ! >x^2-12x+36=2! >x^2-12x+34=0! >足して-12掛けて34になる整数なんかねえ!クソァ! 学力ヤバすぎだろ

100 21/06/23(水)22:29:33 No.816318616

この状態からわざわざ左式を展開して解の公式使うのはさすがにゴリ押しすぎる…

101 21/06/23(水)22:29:35 No.816318623

こんなのだった気がする…

102 21/06/23(水)22:29:58 No.816318804

解の公式使うな なんて問題文のどこにも書いてないし

103 21/06/23(水)22:30:12 No.816318905

解の公式アンチ初めて見た

104 21/06/23(水)22:30:39 No.816319100

>解の公式使って減点されるって初めて聞いたなあ >地域によってはそういうとこもあるんかな 問題文の中に「〇〇を利用して解け」みたいな条件がついていれば 解の公式とかを利用した場合は減点対象になるが それ以外で何も条件がないのに減点対象にしたらお叱りを受ける スレ画の場合は何の解法の条件も与えられていないし 出題対象がどの学年かも示されていないので どうやって解いても構わない

105 21/06/23(水)22:31:35 No.816319549

>? x=5

106 21/06/23(水)22:31:37 No.816319566

なんか凄い力説してくるけど教師じゃないじゃんお前…

107 21/06/23(水)22:31:40 No.816319589

解の公式アンチっていまだにそろばん使ってそう

108 21/06/23(水)22:31:49 No.816319658

解の公式はめんどくさい問題以外大体整数で答えられるからあんまり使わなかったけど √の中の判別式はめっちゃ使った

109 21/06/23(水)22:31:50 No.816319667

そもそも2個だ!がダメだされたのは 値はいくら?なのに個数なんか答えてるからだろ!?

110 21/06/23(水)22:31:52 No.816319685

ひとなみに奢れや!

111 21/06/23(水)22:32:04 No.816319768

余弦定理と正弦定理は完全に忘れた

112 21/06/23(水)22:32:11 No.816319806

>>? >x=5 誤解答できた!

113 21/06/23(水)22:32:12 No.816319821

2レス目の残念また来年って一体なんだったの…? ±√2+6と6±√2何が違うの…

114 21/06/23(水)22:32:21 No.816319890

このスレで!って書くと違う意味を持ちそう

115 21/06/23(水)22:32:28 No.816319950

偏微分の幾何的な理解もできてねえお子ちゃまは解の公式使えばええよ

116 21/06/23(水)22:32:39 No.816320045

フナ1発2発3発

117 21/06/23(水)22:33:03 No.816320217

>なんか凄い力説してくるけど教師じゃないじゃんお前… 「」に教師やら塾講師やら教育関連の関係者が居ないとでも……?

118 21/06/23(水)22:33:05 No.816320226

解の公式とか30年ぶりくらいに見たけどまだ覚えてたのでちょっと引いた

119 21/06/23(水)22:33:13 No.816320271

解の公式は定理じゃないから

120 21/06/23(水)22:33:17 No.816320301

まあ公式を使わずにやってねとか書いてないなら そこの理解は別に問うてないって考えていいんでない

121 21/06/23(水)22:33:23 No.816320348

4が出題者じゃなくて答えを理解してなかっただけでは?

122 21/06/23(水)22:33:30 No.816320406

なんでみんなそんなに数学のこと覚えてるの…

123 21/06/23(水)22:33:30 No.816320408

書き込みをした人によって削除されました

124 21/06/23(水)22:33:49 No.816320553

>余弦定理と正弦定理は完全に忘れた ちんこはこっちん こすこすまいちんちん

125 21/06/23(水)22:33:50 No.816320566

>このスレで!って書くと違う意味を持ちそう >誤解答できた! 誤解答できた解答できた答できたできたきたた

126 21/06/23(水)22:33:51 No.816320577

キレすぎ!人をバカにしすぎ!

127 21/06/23(水)22:33:54 No.816320591

>解の公式とか30年ぶりくらいに見たけどまだ覚えてたのでちょっと引いた すごいな完全に忘れてたぞ

128 21/06/23(水)22:34:00 No.816320630

まあスレちゃんの思い通りにスレ伸びたから良いんじゃない?

129 21/06/23(水)22:34:01 No.816320637

うろ覚えで描いたけどそうだねいっぱい入ったからきっとこれで合ってたんだと思う

130 21/06/23(水)22:34:26 No.816320827

>「」に教師やら塾講師やら教育関連の関係者が居ないとでも……? >でも仮に俺が教師で

131 21/06/23(水)22:34:33 No.816320869

2レス目はわざわざ両辺の乗数とるなんてめんどくさいことしてるからだめ 暗算しなさい

132 21/06/23(水)22:34:44 No.816320948

>2レス目の残念また来年って一体なんだったの…? 言いたいことがわからない上に言い回しも令和とは思えない古臭さ…

133 21/06/23(水)22:34:51 No.816321012

>なんでみんなそんなに数学のこと覚えてるの… 解の公式って中高だけでも1000回くらい使わなかった?

134 21/06/23(水)22:35:05 No.816321112

スレ画は平方根を取ることを意図した問題だろうけど別に解の公式使ってもいいと思う 計算量が無駄に多いから俺は使わんけど

135 21/06/23(水)22:35:14 No.816321193

>うろ覚えで描いたけどそうだねいっぱい入ったからきっとこれで合ってたんだと思う あとは真ん中が偶数だった場合のパターンも覚えとくと楽だぞ

136 21/06/23(水)22:35:27 No.816321275

>誤解答できた解答できた答できたできたきたた それを階乗するのか…

137 21/06/23(水)22:35:31 No.816321308

普通にさ >ax^2+bx+c=0を式変形するとx=(-b±√b^2-4ac)/2aとなるので って一文を書けばええのに何がそんなに嫌なの?

138 21/06/23(水)22:35:44 No.816321403

丸したくない先生派の気持ちもわかるが 多感な中学生がこれでいじけて数学嫌いになっても困るなってこのスレ見てて思った

139 21/06/23(水)22:35:45 No.816321412

>>東大は三次方程式の解の公式を導出しろって問題出したけど貴様は? >仕事で東大の数学の入試問題毎年解いてるけどそんな問題見た事も聞いた事もないぞ? >解の一つをαとおいて他を導けっていうのならあったけど 大学入試関連ってどこの誰がそれを言い出したのかよくわからない伝説が多いよね

140 21/06/23(水)22:35:57 No.816321507

>>誤解答できた解答できた答できたできたきたた >それを階乗するのか… 今気づいてダメだった

141 21/06/23(水)22:35:58 No.816321533

間違ってる理由を4が説明すべき

142 21/06/23(水)22:36:21 No.816321708

>なんでみんなそんなに数学のこと覚えてるの… 数学を使う分野で仕事してるの割といる

143 21/06/23(水)22:36:21 No.816321710

2レス目は明確に間違ってるし…

144 21/06/23(水)22:36:33 No.816321784

大体±4.6くらいって言ってくれる方が役に立つ

145 21/06/23(水)22:36:36 No.816321806

>普通にさ >>ax^2+bx+c=0を式変形するとx=(-b±√b^2-4ac)/2aとなるので >って一文を書けばええのに何がそんなに嫌なの? 「」に指図されるのがいやなの

146 21/06/23(水)22:36:37 No.816321818

>間違ってる理由を4が説明すべき 多分国語の問題が始まるぞ

147 21/06/23(水)22:36:41 No.816321842

>誤解答できた解答できた答できたできたきたた 正解はΠ^誤解答できた_i=0 (誤解答できた-i)です

148 21/06/23(水)22:36:46 No.816321888

そもそも解の個数は0,1,2の3択なんだから問題にすらならないでしょ

149 21/06/23(水)22:36:50 No.816321914

(素でルート38だと思ったけどバカにされるから言わない方が良さそうだな)

150 21/06/23(水)22:36:56 No.816321966

>>>誤解答できた解答できた答できたできたきたた >>それを階乗するのか… >今気づいてダメだった 俺洒落怖でこんなのあったなくらいにしか思わなかったから文系だわ…

151 21/06/23(水)22:37:17 No.816322135

>(素でルート38だと思ったけどバカにされるから言わない方が良さそうだな) お前は間違ったことをちゃんと言えて偉いよ

152 21/06/23(水)22:37:18 No.816322143

>2レス目は明確に間違ってるし… ?

153 21/06/23(水)22:37:29 No.816322226

>間違ってる理由を4が説明すべき 2個だって部分に対して言ってんじゃないの xの数値を答えるかxの個数を答えるかって話

154 21/06/23(水)22:37:40 No.816322299

6+√2 と6 -√2?

155 21/06/23(水)22:37:56 No.816322417

>6+√2 と6 -√2? そう

156 21/06/23(水)22:37:57 No.816322427

>>2レス目は明確に間違ってるし… >? 待てよ今からきっと「」先生の解説が始まるからよ

157 21/06/23(水)22:38:01 No.816322454

>>2レス目は明確に間違ってるし… >? 最終的な回答は2個って解の個数じゃん スレ画の問題はxの値だから間違ってるでしょ

158 21/06/23(水)22:38:04 No.816322481

国語の問題でもいいから説明しろと言っとるのだ まともな教師ならテスト後の質問には答えるぞ

159 21/06/23(水)22:38:06 No.816322489

いや-4.6では無いだろ

160 21/06/23(水)22:39:10 No.816322921

>(素でルート38だと思ったけどバカにされるから言わない方が良さそうだな) ルート同士は引き算出来ねえよ!√3-√2は1にならないだろ!?

161 <a href="mailto:2レス目">21/06/23(水)22:39:11</a> [2レス目] No.816322932

普通に問題文読み間違えてた

162 21/06/23(水)22:39:13 No.816322949

真面目な話中学校出てたら二次方程式の解の公式ぐらい簡単に証明できるだろ

163 21/06/23(水)22:39:15 No.816322956

小問レベルだから一回のテストで10個とか出てきて解の公式使ってると間に合わんよとは思うけど丸はあげなよ合ってるんだから

164 21/06/23(水)22:39:30 No.816323069

>普通に問題文読み間違えてた そっか…

165 21/06/23(水)22:39:36 No.816323117

>最終的な回答は2個って解の個数じゃん >スレ画の問題はxの値だから間違ってるでしょ いくら?

166 21/06/23(水)22:39:36 No.816323122

>普通に問題文読み間違えてた お馬鹿!

167 21/06/23(水)22:39:44 No.816323179

>>(素でルート38だと思ったけどバカにされるから言わない方が良さそうだな) >ルート同士は引き算出来ねえよ!√3-√2は1にならないだろ!? やってみなくちゃわかんねえだろ!

168 21/06/23(水)22:39:56 No.816323261

個数答えるボケだと思ってたよ…

169 21/06/23(水)22:39:58 No.816323274

>>最終的な回答は2個って解の個数じゃん >>スレ画の問題はxの値だから間違ってるでしょ >いくら? いくらじゃない

170 21/06/23(水)22:40:02 No.816323298

「いくら?」は数でも量でもどっちでも取れるんだ 値を求めよにしなかった出題ミスなんだ

171 21/06/23(水)22:40:12 No.816323358

>>>最終的な回答は2個って解の個数じゃん >>>スレ画の問題はxの値だから間違ってるでしょ >>いくら? >いくらじゃない (イクラジャナイ)

172 21/06/23(水)22:40:19 No.816323406

お前はトリコ?

173 21/06/23(水)22:40:20 No.816323411

>普通に問題文読み間違えてた よくある

174 21/06/23(水)22:40:22 No.816323421

たしかに言われてみれば解の公式より判別式で接点の個数とか求めてた記憶のほうがある…

175 21/06/23(水)22:40:23 No.816323427

平方完成って中学校でやったっけ…

176 21/06/23(水)22:40:33 No.816323488

2a分の-b±√b二乗-4ac

177 21/06/23(水)22:40:34 No.816323498

>>>>最終的な回答は2個って解の個数じゃん >>>>スレ画の問題はxの値だから間違ってるでしょ >>>いくら? >>いくらじゃない >(イクラジャナイ) ほんとのことさ

178 21/06/23(水)22:40:36 No.816323514

>お前はトリコ? 違います…

179 21/06/23(水)22:40:41 No.816323546

>>>>最終的な回答は2個って解の個数じゃん >>>>スレ画の問題はxの値だから間違ってるでしょ >>>いくら? >>いくらじゃない >(イクラジャナイ) ほんとのことさ~

180 21/06/23(水)22:40:48 No.816323595

>普通に問題文読み間違えてた 俺も子供の頃よくやって意図しない×もらいまくってた

181 21/06/23(水)22:40:49 No.816323605

>「いくら?」は数でも量でもどっちでも取れるんだ 食べ物かもしれない

182 21/06/23(水)22:41:27 No.816323853

>>お前はトリコ? >違います… あとはみなさんのおやつです

183 21/06/23(水)22:41:32 No.816323884

>最終的な回答は2個って解の個数じゃん >スレ画の問題はxの値だから間違ってるでしょ x=±√2+6が記述されてる時点で明確な間違いとは言えないでしょ 二個って一文が蛇足というのは否定できないけど 残念無念また来年?とか6±√2だけど?なんてレスはちょっと違うような…

184 21/06/23(水)22:41:43 No.816323957

不備の士今後の備えに四つ足を引いたらニャーと鳴いた 筒井康隆先生のお陰で解の公式だけは絶対忘れない自信がある

185 21/06/23(水)22:41:52 No.816324027

値はいくつ?なら分かるけど値はいくら?ならxの値を求めろ以外あり得ねえんじゃねえかな…

186 21/06/23(水)22:42:12 No.816324184

>「いくら?」は数でも量でもどっちでも取れるんだ >値を求めよにしなかった出題ミスなんだ いくら?だからいくらではないも正解だな

187 21/06/23(水)22:42:16 No.816324205

>丸したくない先生派の気持ちもわかるが >多感な中学生がこれでいじけて数学嫌いになっても困るなってこのスレ見てて思った 解の公式云々の話ならこの問題の式を変形させて解の公式使って回答するのは中3数学なら正攻法だから丸するよ というか上でも出てるけど導出方法を指定してるわけでもないから不正解にする教師はいない

188 21/06/23(水)22:42:30 No.816324323

いくら嫌い

189 21/06/23(水)22:42:39 No.816324372

~~は自明であることから、 の自明ってどのレベルまで使っていいの? なんでもできるなら問題文で証明せよって言われてるところまで自明って言えちゃうんじゃない?

190 21/06/23(水)22:42:49 No.816324441

>いくら?だからいくらではないも正解だな xの値はいくら? すじこなので誤り

191 21/06/23(水)22:42:54 No.816324483

たらこ!

192 21/06/23(水)22:43:11 No.816324624

>>最終的な回答は2個って解の個数じゃん >>スレ画の問題はxの値だから間違ってるでしょ >x=±√2+6が記述されてる時点で明確な間違いとは言えないでしょ >二個って一文が蛇足というのは否定できないけど >残念無念また来年?とか6±√2だけど?なんてレスはちょっと違うような… 採点の仕方によっては部分点もらえる可能性もあるけど問題で問われてることを答えられてないんだから普通に☓付けられても文句言えないよ

193 21/06/23(水)22:43:28 No.816324774

○○であるからして ○○である とどめに

194 21/06/23(水)22:43:53 No.816324966

>~~は自明であることから、 >の自明ってどのレベルまで使っていいの? >なんでもできるなら問題文で証明せよって言われてるところまで自明って言えちゃうんじゃない? 既存の定理で説明できることは全て自明 あとは不等号で表せることとか

195 21/06/23(水)22:44:02 No.816325036

そんなにバツだのマルだのつけたいならなっちゃえばいいじゃん先生に

196 21/06/23(水)22:44:36 No.816325282

>そんなにバツだのマルだのつけたいならなっちゃえばいいじゃん先生に 多分このスレに既に何人かいると思う

197 21/06/23(水)22:44:47 No.816325357

>そんなにバツだのマルだのつけたいならなっちゃえばいいじゃん先生に 「」に教わる生徒がかわいそうだろ

198 21/06/23(水)22:45:16 No.816325562

しゃぁない 数学の問題なら俺答えてやるよ

199 21/06/23(水)22:45:28 No.816325662

いくらと聞いたら数値を答えるという考え方がナイーブなのかもしれない 答えの数はいくら?と取れる隙を見せた出題者がカス

200 21/06/23(水)22:45:30 No.816325678

>しゃぁない >数学の問題なら俺答えてやるよ 年収いくら?

201 21/06/23(水)22:45:30 No.816325680

>採点の仕方によっては部分点もらえる可能性もあるけど問題で問われてることを答えられてないんだから普通に?付けられても文句言えないよ 問題で問われているのは「いくら?」だからそれこそどんな答えでも×つけられるんじゃなかろうか xの値を求めよ とかでしょ普通 この問題自体日本語不自由なので全員正解とかになりそう

202 21/06/23(水)22:46:21 No.816326060

>しゃぁない >数学の問題なら俺答えてやるよ オイラーの定理ってどう思う?

203 21/06/23(水)22:46:28 No.816326128

粗探しでしかないけどXの値は?で止めといて良かったよね

204 21/06/23(水)22:46:35 No.816326173

解の公式ってなんだっけ…?

205 21/06/23(水)22:46:36 No.816326198

実はキャビア食べた事無いんだけどいくらみたいな味なのかな?

206 21/06/23(水)22:47:01 No.816326387

>解の公式ってなんだっけ…? >1624454975489.png

207 21/06/23(水)22:47:05 No.816326413

解の公式って名前の由来は俺にはわからない

208 21/06/23(水)22:47:21 No.816326514

>年収いくら? 非常勤講師で300万ちょっと

209 21/06/23(水)22:47:28 No.816326572

おれ数列大好き

210 21/06/23(水)22:47:30 No.816326590

>しゃぁない >数学の問題なら俺答えてやるよ x^n+y^n=z^n を満たす3以上の自然数が存在しないことを証明して?

211 21/06/23(水)22:47:40 No.816326662

>多分このスレに既に何人かいると思う 毎年30人前後の子供が不幸になってるのか… なんて時代だ

212 21/06/23(水)22:47:57 No.816326787

>>年収いくら? >非常勤講師で300万ちょっと 非常勤ってそんなもんか…

213 21/06/23(水)22:48:18 No.816326949

>実はキャビア食べた事無いんだけどいくらみたいな味なのかな? しょっぱくて風味わかんなかった

214 21/06/23(水)22:48:26 No.816327006

関数電卓とExcelと電卓に頼りっきりなので2桁のかけ算すら怪しい自信ある

215 21/06/23(水)22:48:30 No.816327031

>>年収いくら? >非常勤講師で300万ちょっと 別に常勤でも変わんないだろ

216 21/06/23(水)22:48:35 No.816327065

非常勤って週何時間勤務なの

217 21/06/23(水)22:48:35 No.816327071

勉強とは思わずにパズルだと思って解いてたら楽しかったのかもしれない 数学大嫌いだった学生時代を思い返す…

218 21/06/23(水)22:48:51 No.816327197

>>多分このスレに既に何人かいると思う >毎年30人前後の子供が不幸になってるのか… >なんて時代だ 反面教師にして幸せに生きてるかもしれないだろ

219 21/06/23(水)22:48:59 No.816327248

>別に常勤でも変わんないだろ 余計悲しいじゃん...

220 21/06/23(水)22:49:19 No.816327386

中高で数学の非常勤講師って存在するのか…

221 21/06/23(水)22:49:31 No.816327484

数学の問題自体は好きだった 成績には繋がらなかった

222 21/06/23(水)22:50:09 No.816327737

ググって出てくる謎のカシオのサイトにはお世話になる 何なんだろうあのサイト

223 21/06/23(水)22:50:55 No.816328044

>非常勤って週何時間勤務なの 時間勤務って言うかだいたい毎晩22時まで働いてる 授業の準備って労働に含まれないし

224 21/06/23(水)22:51:01 No.816328078

>中高で数学の非常勤講師って存在するのか… 横からだけど小学校にすらあるよ

225 21/06/23(水)22:51:14 No.816328182

300でも中央値はそんなもんしゃね

226 21/06/23(水)22:51:17 No.816328205

>>非常勤って週何時間勤務なの >時間勤務って言うかだいたい毎晩22時まで働いてる >授業の準備って労働に含まれないし クソブラックじゃねえか

227 21/06/23(水)22:51:26 No.816328285

>中高で数学の非常勤講師って存在するのか… 私立だと大体そんな感じだよ

228 21/06/23(水)22:51:39 No.816328387

有期雇用のことを非常勤と呼ぶケースもあるそうな

229 21/06/23(水)22:51:44 No.816328420

>>中高で数学の非常勤講師って存在するのか… >横からだけど小学校にすらあるよ 今って小学校で数学やるの!?

230 21/06/23(水)22:51:51 No.816328479

>>多分このスレに既に何人かいると思う >毎年30人前後の子供が不幸になってるのか… >なんて時代だ 教師の「」が何人かいるとしたら不幸になる子供の数もっと多くない…? どういう計算?

231 21/06/23(水)22:52:13 No.816328626

この手の問題はルートにするとしぬ

232 21/06/23(水)22:52:14 No.816328634

数学得意なら電験でもとってうちの業界こない?

233 21/06/23(水)22:52:23 No.816328697

公立行ってたから知らなかった…

234 21/06/23(水)22:52:32 No.816328769

>>>多分このスレに既に何人かいると思う >>毎年30人前後の子供が不幸になってるのか… >>なんて時代だ >教師の「」が何人かいるとしたら不幸になる子供の数もっと多くない…? >どういう計算? 田舎の分校なんでしょ

235 21/06/23(水)22:52:40 No.816328818

>時間勤務って言うかだいたい毎晩22時まで働いてる >授業の準備って労働に含まれないし パートタイムで週3で3時間拘束的なもの想像してたらクソブラックがおだしされて困惑している

236 21/06/23(水)22:52:57 No.816328933

> 数学の問題なら俺答えてやるよ ちょっと前に円周率の話してるスレの落ちぎわに出てた話題なんだけど 円周率の中にはあらゆる有限の数字の並びが存在するのは勿論として 無理数や有理数と同じくらいの濃度の無限の数の並びも内包しうる? っていう聞き方で数学的に正しいかわかんないけど

237 21/06/23(水)22:53:14 No.816329074

私立の進学校だと東大卒の若い非常勤の先生がいっぱいいる たぶん30歳辺りで転職しちゃう

238 21/06/23(水)22:53:19 No.816329099

使うことの是非以前にこの問題で解の公式使って何の得があるんだよ!

239 21/06/23(水)22:53:29 No.816329190

数スレだと思ったのに…どうして…

240 21/06/23(水)22:53:54 No.816329353

>公立行ってたから知らなかった… 俺が行ってた高校県立だったけど非常勤の先生いたよ 定年退職された人だった 物凄くわかりやすい授業をする先生だった

241 21/06/23(水)22:53:59 No.816329392

>たぶん30歳辺りで転職しちゃう 普通に代ゼミとかで教鞭とった方がまともな人生歩めそうだし…

242 21/06/23(水)22:54:33 No.816329652

>ちょっと前に円周率の話してるスレの落ちぎわに出てた話題なんだけど >円周率の中にはあらゆる有限の数字の並びが存在するのは勿論として >無理数や有理数と同じくらいの濃度の無限の数の並びも内包しうる? >っていう聞き方で数学的に正しいかわかんないけど それは両方無限に続くからどうなんだろうね 例えば∞-∞ってだけじゃ変形しないとわからないし 無理数によるとしか

243 21/06/23(水)22:54:44 No.816329730

>数スレだと思ったのに…どうして… だって正常な問題文だと仮定した場合の答えもう出てるし…

244 21/06/23(水)22:54:54 No.816329774

>使うことの是非以前にこの問題で解の公式使って何の得があるんだよ! 中学受験の図形問題に積分を持ち出す大人もいるし…

245 21/06/23(水)22:55:10 No.816329901

左に追いやって2乗のプラマイほい模範回答的なやつかなあ

246 21/06/23(水)22:55:16 No.816329948

3.14がπになるのは感動もんだよね

247 21/06/23(水)22:55:25 No.816330002

>中学受験の図形問題に積分を持ち出す大人もいるし… 円すいの1/3の体積もアレ積分だからな…

248 21/06/23(水)22:55:58 No.816330275

>円すいの1/3の体積もアレ積分だからな… えマジ?

249 21/06/23(水)22:55:59 No.816330285

とりあえず数学科に行くのは変態だけだと思う

250 21/06/23(水)22:56:09 No.816330349

>使うことの是非以前にこの問題で解の公式使って何の得があるんだよ! 二次方程式前の因数分解と平方根すら理解できてない子供でもスレ画が解ける! 展開の仕方も覚えてなかったらまぁうん…

251 21/06/23(水)22:56:29 No.816330522

公務員予備校の講師やってた時が一番稼げたけど3,4時間くらいしか寝れない日ばかりで続かなかったな… 中高生対象に移ってから俺も上の「」と同じくらいだ

252 21/06/23(水)22:56:43 No.816330614

一見全然関係ない事象から円周率導くのバグみたいで好きなんだけど結局力学的に波とか回転に変換されるから当たり前じゃんって気付いちゃうとなんか冷めるよね

253 21/06/23(水)22:56:49 No.816330658

>>円すいの1/3の体積もアレ積分だからな… >えマジ? そうだよ 積分すると円すいが円柱の体積の1/3ってわかる

254 21/06/23(水)22:57:25 No.816330888

とりあえず三角関数と自然対数の底を結びつけた人は変態だと思う

255 21/06/23(水)22:57:27 No.816330906

実際にあのスレで話題に出てたのは 永遠にランダムな数字を出力し続ける機械があったとしていつか完璧な円周率が出てくることもあるの?だったかな 無限と無限を比べ始めるともうホントわけわかんなくなる嫌いうそ好き

256 21/06/23(水)22:57:48 No.816331028

>とりあえず数学科に行くのは変態だけだと思う 駅弁大学の理学科はそうだったけどこの前インターン来た旧帝の子はメッチャコミュ力あったいい子だったよ曰くコミュ力ないと課題解決できないそうな

257 21/06/23(水)22:58:00 No.816331116

インフィニット猿のシェークスピアじゃないんだから

258 21/06/23(水)22:58:44 No.816331367

数学科の連中は公式でシコってるんだ

259 21/06/23(水)22:59:47 No.816331763

>駅弁大学の理学科はそうだったけどこの前インターン来た旧帝の子はメッチャコミュ力あったいい子だったよ曰くコミュ力ないと課題解決できないそうな いい子であることと変態なことに因果関係なくない?

260 21/06/23(水)23:00:28 No.816332045

問題に対する姿勢が「クイズ」とか「パズル」とか「課された義務」じゃなくて出題者とのコミュニケーションの一種みたいな感じの子はいるねぇ そういう子は全教科に優れてることが多い

261 21/06/23(水)23:00:38 No.816332131

>いい子であることと変態なことに因果関係なくない? 相関あるよ

262 21/06/23(水)23:00:38 No.816332133

変態かコミュ障だと思ったら大間違いだぞ

263 21/06/23(水)23:01:16 No.816332367

>>駅弁大学の理学科はそうだったけどこの前インターン来た旧帝の子はメッチャコミュ力あったいい子だったよ曰くコミュ力ないと課題解決できないそうな >いい子であることと変態なことに因果関係なくない? いい子は仮に変態だったとしてもそれを簡単に露呈したりはしないだろ!

264 21/06/23(水)23:01:53 No.816332628

「」は数学板の人達にギンガ算出して同じことしたよね…

265 21/06/23(水)23:02:05 No.816332707

微積は曲線なグラフの接線が出てきたり球の体積が表面積になったりしてるの見るのは面白い 実際に数字だけいじってると煙吹く

266 21/06/23(水)23:02:15 No.816332778

正直この問題をまともに解けずに問題文の出し方がとかイチャモンつけてるやつはヤバいと思う

267 21/06/23(水)23:02:26 No.816332835

まぁ見た目キモくなかったら数式でシコってても外野がとやかくいうことではないしな…

268 21/06/23(水)23:03:11 No.816333139

良い変態と悪い変態

269 21/06/23(水)23:03:54 No.816333418

>正直この問題をまともに解けずに問題文の出し方がとかイチャモンつけてるやつはヤバいと思う そんな人いない

270 21/06/23(水)23:04:01 No.816333462

X=35分の12・・・?なんだこれは・・・?

271 21/06/23(水)23:04:41 No.816333739

ラマヌジャンの話振ったらあーアレは変態すぎてフォロワー居ないからあんまり研究対象ならないですねって

272 21/06/23(水)23:05:16 No.816334029

>正直この問題をまともに解けずに問題文の出し方がとかイチャモンつけてるやつはヤバいと思う 問題文にケチつけてるんじゃなくてスレ「」の態度にイラっときた「」が多かったんだと思う

↑Top