21/06/23(水)14:23:18 これぐ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/23(水)14:23:18 No.816168105
これぐらいでよい
1 21/06/23(水)14:25:39 No.816168608
今も形を保ってる県はすげぇよ…
2 21/06/23(水)14:26:02 No.816168704
名古屋県でけー
3 21/06/23(水)14:28:48 No.816169319
翔んで宇都宮
4 21/06/23(水)14:30:07 No.816169609
壱岐対馬は福岡でいいと思う
5 21/06/23(水)14:31:08 No.816169798
水戸市民に宇都宮なんて言っても納得しないでしょ…
6 21/06/23(水)14:31:27 No.816169871
>壱岐対馬下関は福岡でいいと思う
7 21/06/23(水)14:31:51 No.816169966
これ明治なのにエライ緻密にみえると思ったら伊能忠敬の原図あるからか
8 21/06/23(水)14:35:37 No.816170808
>これ明治なのにエライ緻密にみえると思ったら伊能忠敬の原図あるからか やっぱあのおじさん凄いよ…
9 21/06/23(水)14:35:51 No.816170860
名古屋県とか仙台県は名前残してもよかったんじゃ
10 21/06/23(水)14:37:16 No.816171191
大日本帝国全図のフォントって格式あるもんなの
11 21/06/23(水)14:38:06 No.816171366
大宇都宮県
12 21/06/23(水)14:38:37 No.816171477
格調高き月姫文字
13 21/06/23(水)14:39:00 No.816171559
ここから佐賀が復活するのか…
14 21/06/23(水)14:39:03 No.816171567
てーんーしょー!
15 21/06/23(水)14:43:26 No.816172519
新潟めっちゃ新潟だな
16 21/06/23(水)14:44:55 No.816172827
四国が三国に
17 21/06/23(水)14:45:54 No.816173033
茨城全滅してるじゃん…
18 21/06/23(水)14:46:05 No.816173078
府県廃置法律案ってやつか
19 21/06/23(水)14:47:03 No.816173283
千葉あんまり変わってないな
20 21/06/23(水)14:48:45 No.816173657
なんで名古屋縣と三重縣の境界が曖昧なの?
21 21/06/23(水)14:49:14 No.816173763
国防を考えると門司と下関を同じ県にするのは合理的だろうけど…
22 21/06/23(水)14:49:16 No.816173768
第一次府県統合時くらいでよい
23 21/06/23(水)14:50:19 No.816173990
このぐらいのくくりで良かったのになんで47分割したの
24 21/06/23(水)14:50:23 No.816174008
海がないのが長野県だけになるんだな
25 21/06/23(水)14:51:27 No.816174229
日露戦争がなければこうなってたかもしれないのか
26 21/06/23(水)14:51:37 No.816174262
山口が消滅してるんだけど長州の人達はそれでいいの…?
27 21/06/23(水)14:52:41 No.816174466
>このぐらいのくくりで良かったのになんで47分割したの もともと別な国や藩だったのを今日から同じよとか言われたところで受け入れることなどなかなかできない できないのだ
28 21/06/23(水)14:52:56 No.816174521
>このぐらいのくくりで良かったのになんで47分割したの 順番が逆で現在の47のうち北海道と沖縄を除く45を26に減らそうとしたときの案だ
29 21/06/23(水)14:53:15 No.816174601
長州の上層部は全員東京府民になってたから…
30 21/06/23(水)14:54:23 No.816174810
元々300以上あったのを一度38にまとめたら今度はまとめすぎだっていって47に増えた経緯があったから 仮にスレ画が実現してもまた再度分裂してたんじゃねぇかな
31 21/06/23(水)14:56:58 No.816175305
この頃から沖縄の島ってあったんだな
32 21/06/23(水)14:58:12 No.816175540
四国が三国になっとる
33 21/06/23(水)14:59:05 No.816175730
>もともと別な国や藩だったのを今日から同じよとか言われたところで受け入れることなどなかなかできない >できないのだ 津軽と南部分けてくだち!
34 21/06/23(水)14:59:55 No.816175896
>これぐらいでよい これぐらいだとなにがよいの?
35 21/06/23(水)15:00:13 No.816175955
これ尼崎がギリギリ大阪に入ってる…?
36 21/06/23(水)15:00:27 No.816176008
>四国が三国になっとる 九州だって昔九つの国があったから九州なのに今七つしかないから…
37 21/06/23(水)15:00:28 No.816176011
これが実現してたら九州は四州になってたのか…
38 21/06/23(水)15:01:05 No.816176116
県名ってどこからとってきたんだろうってネーミング多くない?令制国とは意図して変えてるよね
39 21/06/23(水)15:02:01 No.816176295
>県名ってどこからとってきたんだろうってネーミング多くない?令制国とは意図して変えてるよね 元の名前残すと残らなかった方から不満出るから どっちとも関係ない名前にしたのでは
40 21/06/23(水)15:03:57 No.816176680
>水戸市民に宇都宮なんて言っても納得しないでしょ… 天狗党と諸生党とで血で血を洗う争いをしてもいいでしょー?
41 21/06/23(水)15:03:58 No.816176683
>県名ってどこからとってきたんだろうってネーミング多くない?令制国とは意図して変えてるよね 郡名多いけどそうでないのもあった気がする…
42 21/06/23(水)15:03:58 No.816176684
長野どっしりしすぎだろ
43 21/06/23(水)15:04:44 No.816176830
>県名ってどこからとってきたんだろうってネーミング多くない?令制国とは意図して変えてるよね 県庁所在地もしくは県庁所在地がある郡の名称が多いな 例外はあるが
44 21/06/23(水)15:04:45 No.816176832
奈良…和歌山…お前たちと戦いたかった…
45 21/06/23(水)15:06:29 No.816177203
よかった前橋高崎抗争が解決した…
46 21/06/23(水)15:06:32 No.816177214
長州は消えたのに薩摩は更に拡張して欲張りだな
47 21/06/23(水)15:07:36 No.816177429
九州はこれくらいでいいよ
48 21/06/23(水)15:08:03 No.816177525
薩長土肥の中で肥前だけ消滅させられてるの悪意を感じる
49 21/06/23(水)15:09:14 No.816177762
なるほど佐賀事変起きる訳だ
50 21/06/23(水)15:09:36 No.816177835
>よかった前橋高崎抗争が解決した… スレ画の案の議論の中で群馬と栃木のどっちが主導権握るかの争いがあったらしいから別の抗争が始まっただけな気が…
51 21/06/23(水)15:10:30 No.816178019
左上は…どこ…?
52 21/06/23(水)15:10:55 No.816178110
このハンコみたいな漢字ほんとに使ってたんだな…
53 21/06/23(水)15:11:30 No.816178249
>左上は…どこ…? 台湾
54 21/06/23(水)15:11:48 ID:JEfmuiME JEfmuiME No.816178313
これいつ頃の地図なんだろ 樺太入ってないのね
55 21/06/23(水)15:13:46 No.816178757
隠岐の島のあたりの処理がお洒落だ
56 21/06/23(水)15:14:17 No.816178875
>これいつ頃の地図なんだろ >樺太入ってないのね 日露戦争の直前だから樺太も朝鮮半島もまだだね
57 21/06/23(水)15:14:55 No.816179010
>これいつ頃の地図なんだろ >樺太入ってないのね 明治34年だから日本の領土になる4年前の地図っぽい
58 21/06/23(水)15:17:05 No.816179485
廃藩置県で300ぐらいから一気に減らした際に結構揺らいで数が変わりまくってたのね
59 21/06/23(水)15:17:28 No.816179575
佐賀がないじゃろがーい!
60 21/06/23(水)15:19:01 No.816179902
>薩長土肥の中で肥前だけ消滅させられてるの悪意を感じる 大久保さん肥前閥大嫌いだったからね… 元は海軍だったけど薩摩に追い出されて後には公安関連や行政の実働の方で肥前由来が多いらしいよ
61 21/06/23(水)15:19:55 No.816180110
これなら埼玉県民はそのへんの草でも食ってろと虐げられることもなかったのに
62 21/06/23(水)15:22:41 No.816180704
>千葉あんまり変わってないな 千葉県は島国だからな 境目が変わらんのだ
63 21/06/23(水)15:23:47 No.816180900
>佐賀がないじゃろがーい! 佐賀藩はあったけど佐賀はずっと肥前国なので…
64 21/06/23(水)15:23:57 No.816180938
赤い区域はあくまでも案として出されたやつなので成立してないかんな! 黄色のやつが当時の区分けだかんな!
65 21/06/23(水)15:24:06 No.816180971
仙臺縣名古屋縣金澤縣なら北海道は札幌道になるはず…
66 21/06/23(水)15:24:16 No.816181006
>境目が変わらんのだ 北に思いっきりせり出してるように見える…
67 21/06/23(水)15:25:01 No.816181137
>山口が消滅してるんだけど長州の人達はそれでいいの…? 下関取られて平気なんだな…
68 21/06/23(水)15:25:48 No.816181294
>薩長土肥の中で肥前だけ消滅させられてるの悪意を感じる 長崎県になってるだけじゃね
69 <a href="mailto:北海道">21/06/23(水)15:25:57</a> [北海道] No.816181318
>今も形を保ってる県はすげぇよ… だよね!
70 21/06/23(水)15:26:13 No.816181359
>佐賀藩はあったけど佐賀はずっと肥前国なので… どちらかいえば長崎が佐賀に併合される方が正しいんやろな
71 21/06/23(水)15:26:23 No.816181394
なんというか名前が代表的な地名ですごくわかりやすい
72 <a href="mailto:北方四島">21/06/23(水)15:26:36</a> [北方四島] No.816181439
>>今も形を保ってる県はすげぇよ… >だよね! ……
73 21/06/23(水)15:26:52 No.816181506
>山口が消滅してるんだけど長州の人達はそれでいいの…? 長州に限らず色んな所で駄目なので当然反対運動が巻き起こった
74 21/06/23(水)15:26:54 No.816181510
>どちらかいえば長崎が佐賀に併合される方が正しいんやろな 長崎の方が大都市だぞ!
75 21/06/23(水)15:29:03 No.816181945
四国とかまとめて一県でよくない?
76 21/06/23(水)15:30:11 No.816182155
>>山口が消滅してるんだけど長州の人達はそれでいいの…? >長州に限らず色んな所で駄目なので当然反対運動が巻き起こった 昔はよく意味が分からなかったけど 今考えると現地には制度化されてない非公式な統治機構・システムが機能して治まっているので 国が上から「こことここくっつけろ」みたいにやった所でそう簡単に済む話じゃないんだよな
77 21/06/23(水)15:30:47 No.816182276
>どちらかいえば長崎が佐賀に併合される方が正しいんやろな 長崎は幕府直轄の町だから佐賀より重要だったし 明治になっても造船所とか貿易港があった関係で長崎が中心になるよ
78 21/06/23(水)15:31:17 No.816182378
名古屋県なんで愛知県にしてしまったんだろ
79 21/06/23(水)15:31:32 No.816182423
富山無いんだ…
80 21/06/23(水)15:32:35 No.816182662
どうも東京府民です
81 21/06/23(水)15:32:42 No.816182679
>>どちらかいえば長崎が佐賀に併合される方が正しいんやろな >長崎の方が大都市だぞ! 国府は現佐賀市なんよな 長崎市周辺は天領だったけど
82 21/06/23(水)15:32:50 No.816182719
実際これぐらいの数になってたらどう変わってたんだろうなあ
83 21/06/23(水)15:32:53 No.816182727
ここまで広げるなら小笠原諸島も神奈川県の方がしっくりくる
84 21/06/23(水)15:33:28 No.816182854
兵庫あんまり変わらないなあ ちょっと大阪京都を押しのけたぐらいか
85 21/06/23(水)15:33:39 No.816182898
この頃の秋田は立派だったんだな
86 21/06/23(水)15:34:44 No.816183113
>富山無いんだ… 加賀百万石に回帰したようなもんだし…
87 21/06/23(水)15:35:14 No.816183200
もしこうなってたら大阪めちゃくちゃきつい 地方に金吸われまくってやばい
88 21/06/23(水)15:35:24 No.816183234
>長崎市周辺は天領だったけど その天領だった時だけ街だったんだな それ以前の西彼杵や野母崎半島は無人地帯だったと
89 21/06/23(水)15:36:13 No.816183411
やっぱ強いぜ…島根!
90 21/06/23(水)15:36:16 No.816183426
>どうも東京府民です 新東京府民きたな…
91 21/06/23(水)15:36:46 No.816183539
>実際これぐらいの数になってたらどう変わってたんだろうなあ 多分県の下に郡庁置いてその下に市町村ってことになったと思う 今よりもさらに煩雑化してたんじゃないかな
92 21/06/23(水)15:37:55 No.816183843
郡役所は史実でも早々に廃止されてるからあんまり変わらないと思う
93 21/06/23(水)15:38:53 No.816184094
>多分県の下に郡庁置いてその下に市町村ってことになったと思う なるほど大きいままでなく内部で段階が増えるだけか…
94 21/06/23(水)15:39:16 No.816184190
今からこれにしよう
95 21/06/23(水)15:40:40 No.816184518
>今からこれにしよう 政令指定都市だけが独立県として分離しそう
96 21/06/23(水)15:41:07 No.816184625
>郡役所は史実でも早々に廃止されてるからあんまり変わらないと思う 県の出先機関は今でも郡単位なところが多いね
97 21/06/23(水)15:41:47 No.816184762
>なるほど大きいままでなく内部で段階が増えるだけか… 職員数は人口に比例して多くなるしな
98 21/06/23(水)15:42:43 No.816184962
>今からこれにしよう 四国とか九州あたりで今よりでかくなってる県は自滅すると思う
99 21/06/23(水)15:43:01 No.816185025
高速道路が広がった現在だと効率的な境界線はまた違うんだろうな
100 21/06/23(水)15:44:30 No.816185341
熊本変わんねぇな 見慣れた姿
101 21/06/23(水)15:44:33 No.816185353
>これが実現してたら九州は四州になってたのか… 四国1と四国2に分けようぜ
102 21/06/23(水)15:44:48 No.816185400
よく聞く名古屋県って愛知をおちょくったイジリかと思ったら 昔は本当に名古屋県だったのか…
103 21/06/23(水)15:45:18 No.816185514
松江県はいいんでないかな・・・ 今でもどっちがどっちかわからんし・・・
104 21/06/23(水)15:46:15 No.816185722
>四国とか九州あたりで今よりでかくなってる県は自滅すると思う ここで度々レスがある長崎と佐賀は自治体としての経営方針が真逆だから多分対消滅しそう
105 21/06/23(水)15:46:26 No.816185767
県内の主要都市を県名にしたほうがわかりやすい 神戸県でいい
106 21/06/23(水)15:46:35 No.816185802
山口の一部は福岡でいいな
107 21/06/23(水)15:47:32 No.816185995
>県内の主要都市を県名にしたほうがわかりやすい >横浜県でいい
108 21/06/23(水)15:49:11 No.816186346
>松江県はいいんでないかな・・・ 山脈で分けるとこうなるよね
109 21/06/23(水)15:50:00 No.816186487
明治初期では西成が兵庫県にあったので危なかった
110 21/06/23(水)15:51:00 No.816186667
明治の頃なら埼玉県の主要都市は川越なので川越県か
111 21/06/23(水)15:55:59 No.816187574
埼玉はだいたい東京