ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/23(水)03:22:34 No.816075829
量産型グロエロサバイホラー漫画にありがちな事といえば
1 21/06/23(水)03:29:38 No.816076348
主人公が最初惚れてるヒロインは1巻の中盤あたりで惨たらしく死ぬ
2 21/06/23(水)03:30:47 No.816076426
主人公が隠キャ
3 21/06/23(水)03:37:45 No.816076915
人間同士の争いでグダグダ引っ張る
4 21/06/23(水)03:39:34 No.816077036
途中からバトル物になる
5 21/06/23(水)03:42:06 No.816077198
怪物は結局どうでもよくなる
6 21/06/23(水)03:42:53 No.816077251
体育教師が最強キャラ
7 21/06/23(水)03:43:02 No.816077262
主人公が雑に無双するけど事態の解決には全くつながらない
8 21/06/23(水)03:46:40 No.816077468
都合よく謎の研究所的な場所がある
9 21/06/23(水)03:48:12 No.816077563
友達は裏切り者
10 21/06/23(水)03:49:29 No.816077637
別に解決しない
11 21/06/23(水)03:51:40 No.816077758
レイプ未遂
12 21/06/23(水)03:54:50 No.816077934
大体出てくる怪物は何か人間が作っちゃった奴
13 21/06/23(水)03:58:13 No.816078085
なんか意味深な事を呟いた奴から死ぬ
14 21/06/23(水)03:58:38 No.816078102
経験者が素性を隠してる
15 21/06/23(水)04:01:45 No.816078271
俺達は最高のコンビだぜ! ってなってる主人公の親友が序盤に死ぬ
16 21/06/23(水)04:09:14 No.816078710
「衝撃の展開!」がその手の漫画で見慣れすぎていてマンネリ
17 21/06/23(水)04:12:55 No.816078898
怪異の元は人間
18 21/06/23(水)04:13:01 No.816078900
シコれるほどエロくない
19 21/06/23(水)04:15:44 No.816079042
ダレてきた辺りで序盤から居る仲間のイケメンがわりと綺麗に死ぬ
20 21/06/23(水)04:16:20 No.816079061
ああ多分この辺はバイオハザード参考にしたんだろうな…
21 21/06/23(水)04:16:31 No.816079071
なんだかんだで読んじゃう
22 21/06/23(水)04:22:47 No.816079398
序盤で死んだレイパーが復活して主人公ポジに収まる
23 21/06/23(水)04:25:24 No.816079522
なんか頭一つ抜けて普通に怪物より強いイケメンがいる 重要人物で事情知ってるけど無口なので序盤で話す事は無い
24 21/06/23(水)04:26:39 No.816079581
これ系で四天王出て来た時は笑ってしまった
25 21/06/23(水)04:36:27 No.816080003
1人目は見せしめ死
26 21/06/23(水)04:39:55 No.816080155
>主人公が最初惚れてるヒロインは窮地に陥るなり人格が豹変する
27 21/06/23(水)04:40:20 No.816080179
>レイプ未遂 最初だけ
28 21/06/23(水)04:42:55 No.816080308
グロ死するために生まれてきたようなキャラがいる
29 21/06/23(水)04:45:57 No.816080465
ヘイト溜め用チンピラ
30 21/06/23(水)04:55:25 No.816080940
未完
31 21/06/23(水)04:56:23 No.816080992
途中で読まなくなったな…終わったかどうかすら分からない
32 21/06/23(水)04:58:29 No.816081069
生き残り達を取り仕切って集落を形成してる独裁ボスがいる
33 21/06/23(水)05:02:48 No.816081264
怪物が意味も無く鳴き声として喋る
34 21/06/23(水)05:03:27 No.816081286
フォント歪めがち
35 21/06/23(水)05:05:04 No.816081346
結局一番恐ろしいのは人間…
36 21/06/23(水)05:21:54 No.816082024
とりあえず暴走するチンピラ
37 21/06/23(水)05:23:59 No.816082110
クンニを強要する
38 21/06/23(水)05:25:23 No.816082161
何かに気づいた奴は死ぬ
39 21/06/23(水)05:27:10 No.816082236
がっつり死んだ描写がない奴は実は死んでない
40 21/06/23(水)05:34:18 No.816082503
ラスト見開きでまだ終わっていない…!やって終わり
41 21/06/23(水)05:37:34 No.816082625
ちょっと主人公が覚醒したら突然擦り寄り始めるクラスのマドンナがいる
42 21/06/23(水)05:42:40 No.816082849
講談社
43 21/06/23(水)05:44:42 No.816082926
殺し過ぎたと思ったのか死ぬ用の新キャラと合流
44 21/06/23(水)05:59:56 No.816083563
頭脳戦?のような何かが始まる
45 21/06/23(水)06:06:18 No.816083842
いいひとは悲惨な目にあって死ぬ
46 21/06/23(水)06:08:01 No.816083917
時事ネタに合わせて有名な実在の人に似た人が出る
47 21/06/23(水)06:13:20 No.816084192
途中からバトル漫画になる
48 21/06/23(水)06:13:56 No.816084224
主人公の理解者ポジの親友がいる
49 21/06/23(水)06:14:22 No.816084246
サバイバルホラーなのにサバイバル描写はおざなり
50 21/06/23(水)06:15:45 No.816084316
人間なのに丸太を持ち出して振り回し始める
51 21/06/23(水)06:16:18 No.816084353
オタクだろうがガリ勉だろうが結構動ける
52 21/06/23(水)06:17:33 No.816084418
思い出したようにトイレシーンでサービスカット
53 21/06/23(水)06:22:20 No.816084670
>サバイバルホラーなのにサバイバル描写はおざなり なんならホラー要素も途中からおざなり
54 21/06/23(水)06:22:34 No.816084686
最初はトンデモ科学で無理矢理理屈付けようとするけど連載長引くと神話になる 最初に神様だの悪魔だの出てくるやつは逆にトンデモ科学になる
55 21/06/23(水)06:24:46 No.816084802
ホラー描写と言ってもあからさまに死にそうなやつが見開きで死ぬくらいしかない
56 21/06/23(水)06:25:36 No.816084855
チャンピオン掲載
57 21/06/23(水)06:25:41 No.816084861
日常に退屈したる冷めた感じの主人公
58 21/06/23(水)06:26:54 No.816084941
序盤の超高速移動と背後へテレポート 中盤の謎安全地帯 終盤の東京都の国道歩き かなぁ…
59 21/06/23(水)06:28:03 No.816084998
画像はだいぶ成功例なんだっけ
60 21/06/23(水)06:28:41 No.816085047
ジャージ着たデブのオタクが女脅してhしようとして油断して死ぬ
61 21/06/23(水)06:29:45 No.816085105
主人公っぽい奴が1話の最後で死んで実はこっちが主人公でしたってやる
62 21/06/23(水)06:32:32 No.816085265
冷静になると別に面白くないなこれと気付く
63 21/06/23(水)06:34:59 No.816085401
結局この怪物が来た理由とか原因なんなの?ってのがふんわりしてると萎える 意外とそういうのは数少ないけど
64 21/06/23(水)06:45:23 No.816086088
>意外とそういうのは数少ないけど 敵の正体がはっきりしたらでそれ以降は怖さが薄くなるのも困りもの
65 21/06/23(水)06:50:13 No.816086419
打ち切られる様に話が収束して行って俺達の未来はこれからだオチ
66 21/06/23(水)06:50:35 No.816086444
最初は悲惨だったり辛い感じだった人が死ぬシーンが雑になっていく
67 21/06/23(水)06:50:45 No.816086455
中盤から能力バトル物になる
68 21/06/23(水)06:58:21 No.816087044
>量産型グロエロサバイホラー漫画にありがちな事といえば ジャンプ飽きてきた中学生にヒット
69 21/06/23(水)06:58:25 No.816087048
打ちきり
70 21/06/23(水)07:02:23 No.816087408
サンデーうぇぶり
71 21/06/23(水)07:03:51 No.816087511
怪物が人を襲うときあえて「ぱあ」とか「おぉん」みたいな緊張感のなさそうな擬音を使う
72 21/06/23(水)07:04:03 No.816087535
>サンデーうぇぶり ジンメンの悪口言ったかおめー 大抵のレス当てはまるな
73 21/06/23(水)07:07:13 No.816087789
感動のシーンの次の瞬間に食われる
74 21/06/23(水)07:10:02 No.816088043
恐怖よりイライラの方が感じる
75 21/06/23(水)07:10:14 No.816088071
スレ画像のお試し見てきた ヒロインがそうそうこれこれって感じ
76 21/06/23(水)07:10:58 No.816088140
なんか化け物をコントロール出来たり化け物の能力の一部が使えるようになる
77 21/06/23(水)07:12:08 No.816088244
安易なエロ展開
78 21/06/23(水)07:12:38 No.816088290
序盤バンバン人が死ぬけど中盤あたりから全然死ななくなる
79 21/06/23(水)07:14:00 No.816088419
助かっ・・・
80 21/06/23(水)07:14:51 No.816088493
ギミックとかが作者が今やってるゲームに影響される
81 21/06/23(水)07:15:52 No.816088589
>ギミックとかが作者が今やってるゲームに影響される 彼岸島かよ
82 21/06/23(水)07:16:37 No.816088672
だいたいヒロインが凄く良い子か糞女かの極端だよな…
83 21/06/23(水)07:19:09 No.816088929
スレ画みたいに初っ端からトンデモな敵だとどうオチ付けるのかはちょっと気になる
84 21/06/23(水)07:19:33 No.816088969
鬼畜島
85 21/06/23(水)07:20:11 No.816089049
単行本は買わない
86 21/06/23(水)07:20:59 No.816089116
いい子ちゃんな女が命の危機で豹変して口汚くなる
87 21/06/23(水)07:21:04 No.816089124
解決は一般人の主人公じゃ無理だとしても発生の原因くらいは開示しておいてほしいと思う
88 21/06/23(水)07:22:23 No.816089248
>スレ画みたいに初っ端からトンデモな敵だとどうオチ付けるのかはちょっと気になる えっスレ画ってまだやってるの?
89 21/06/23(水)07:23:12 No.816089313
主人公が事件と無関係の人間と見せ掛けて身体に何らかの素質があったり家族の誰かが事件の根幹に関わってたりする
90 21/06/23(水)07:23:17 No.816089316
発生原因とか考えるのめんどくさいので神様がやったことにする
91 21/06/23(水)07:26:12 No.816089605
一見絵が上手いように見えるけどよく見ると下手
92 21/06/23(水)07:26:20 No.816089616
>画像はだいぶ成功例なんだっけ 紙媒体でちゃんと11巻も出て完結したから結構頑張ったんじゃないかな
93 21/06/23(水)07:26:23 No.816089626
安全地帯があると始まるグダグダ
94 21/06/23(水)07:26:41 No.816089663
昔スレ立ってた神様っぽいやつがすごいヤバい化け物っぽいの数人放って生き延びてくださいみたいな漫画もマガジンだったっけ まああれサバイバルホラーじゃなくてデスゲームっぽかったけど
95 21/06/23(水)07:28:34 No.816089857
不快なDQN描写が上手い
96 21/06/23(水)07:30:16 No.816090029
>昔スレ立ってた神様っぽいやつがすごいヤバい化け物っぽいの数人放って生き延びてくださいみたいな漫画もマガジンだったっけ >まああれサバイバルホラーじゃなくてデスゲームっぽかったけど あの神様がマガジンの嫌いな編集っぽくてすごい嫌いな漫画だったな
97 21/06/23(水)07:30:33 No.816090065
>発生原因とか考えるのめんどくさいので神様がやったことにする あーなんかあったなあ神様が世界各地に破壊の使徒派遣して始まるやつ
98 21/06/23(水)07:31:10 No.816090123
>あの神様がマガジンの嫌いな編集っぽくてすごい嫌いな漫画だったな ?
99 21/06/23(水)07:31:33 No.816090157
安い実写映画化
100 21/06/23(水)07:32:10 No.816090238
>まああれサバイバルホラーじゃなくてデスゲームっぽかったけど 区別が曖昧な作品も結構ある
101 21/06/23(水)07:32:22 No.816090250
味方の変態キャラは大体生き残る
102 21/06/23(水)07:32:22 No.816090253
スレ画調べたら5年もやってて最近終わった作品なんだな こういうのってさっさと打ち切られて次が現れる印象だった
103 21/06/23(水)07:34:30 No.816090490
チープだけど展開は普通に重いので読んでいると気が滅入る
104 21/06/23(水)07:35:06 No.816090561
ゾンビものなんてパニックホラーの代名詞的なところあるけど綺麗に畳めた(解決できた)作品どれくらいあるのやら
105 21/06/23(水)07:36:59 No.816090774
魔法少女オブジエンドとか単行本集めてたのにまったく思い出せない… 食糧人類はすごい終わり方をしたことだけ覚えてる
106 21/06/23(水)07:41:16 No.816091286
食糧人類は面白かった
107 21/06/23(水)07:41:39 No.816091322
セリフの最中にグロ死する
108 21/06/23(水)07:41:46 No.816091335
>ゾンビものなんてパニックホラーの代名詞的なところあるけど綺麗に畳めた(解決できた)作品どれくらいあるのやら 打ち切りやら何やらで作品自体が未完のやつ多そうだしな…
109 21/06/23(水)07:42:25 No.816091411
>一見絵が上手いように見えるけどよく見ると下手 塗りは上手い
110 21/06/23(水)07:43:56 No.816091581
>魔法少女オブジエンドとか単行本集めてたのにまったく思い出せない… なんか時代ポンポン飛んでたのは覚えてるんだけど…結局何が原因でとかよく覚えてないな
111 21/06/23(水)07:45:06 No.816091717
>打ち切りやら何やらで作品自体が未完のやつ多そうだしな… 完結という体はとってても投げっぱなしENDとかね
112 21/06/23(水)07:45:29 No.816091763
>なんか時代ポンポン飛んでたのは覚えてるんだけど…結局何が原因でとかよく覚えてないな すんげーセカイ系なお話だったと思う
113 21/06/23(水)07:47:26 No.816091978
終盤で急にSFになる
114 21/06/23(水)07:48:55 No.816092144
そりゃ読者掴まないとだろうけど1・2巻の日常がぶっ壊されてくシーケンスがピークみたいなとこある 色んなホラーに言えちまうけど...
115 21/06/23(水)07:49:10 No.816092175
パニックホラーって何が完結か分からないんだよな 世界はもう滅亡だけどこれからも生き残っていくぜ!でも なんやかんやあって脅威は去り平穏が戻ったぜ!でもなんかモヤッとするというか
116 21/06/23(水)07:49:30 No.816092218
そういやハカイジュウ第一部までしか読んでなかった
117 21/06/23(水)07:50:21 No.816092330
劇場版で短くまとめられると意外と良作になったりならなかったりする
118 21/06/23(水)07:50:35 No.816092352
これは神罰だ!みたいなのが一人はいる
119 21/06/23(水)07:51:41 No.816092497
>これは神罰だ!みたいなのが一人はいる 神だの地球だのの意思だ!みたいに受け入れてまとめて死ぬ集団も居る
120 21/06/23(水)07:53:01 No.816092627
>>スレ画みたいに初っ端からトンデモな敵だとどうオチ付けるのかはちょっと気になる >えっスレ画ってまだやってるの? スレ画なら2ヶ月前に遂に完結したよ ハッピーエンドだった fu104962.jpg
121 21/06/23(水)07:54:43 No.816092824
スレ画はあんまり死人出なかったな いやまあモブはいっぱい死んでるんだけど
122 21/06/23(水)07:55:31 No.816092923
>スレ画なら2ヶ月前に遂に完結したよ >ハッピーエンドだった >fu104962.jpg エンチャントファイア 火炎属性付与
123 21/06/23(水)07:58:30 No.816093300
モブの死に様が一番の華だよね
124 21/06/23(水)08:00:09 No.816093501
モブの死にざまは敵の能力披露と脅威を見せるために必要だからな…
125 21/06/23(水)08:00:29 No.816093540
>スレ画はあんまり死人出なかったな >いやまあモブはいっぱい死んでるんだけど すごいいっぱい死んだ描写あったと思ったけど最後まで渋谷一帯での話だったと考えるとそうでもないのか
126 21/06/23(水)08:02:01 No.816093749
>スレ画はあんまり死人出なかったな >いやまあモブはいっぱい死んでるんだけど 後半で出てきたデースマース口調な外国人の人とかあの辺の死んでもおかしくないラインのキャラも割と生き延びたよね
127 21/06/23(水)08:03:40 No.816093975
進撃のへーちょ枠というかやたらと強かった人はやっぱ途中退場だったのかな?
128 21/06/23(水)08:06:28 No.816094367
>進撃のへーちょ枠というかやたらと強かった人はやっぱ途中退場だったのかな? あのホームレスは途中で片腕もげたりとか有ったけど なんだかんだ作中最強のまま最後まで生き延びたよ fu104979.jpg
129 21/06/23(水)08:08:09 No.816094629
>あのホームレスは途中で片腕もげたりとか有ったけど >なんだかんだ作中最強のまま最後まで生き延びたよ おお…絶対死ぬ役目の人だと思ってたわ…
130 21/06/23(水)08:08:35 No.816094698
CランクかDランクくらいのキャラ割と生き残ったよねスレ画は
131 21/06/23(水)08:08:46 No.816094729
>>意外とそういうのは数少ないけど >敵の正体がはっきりしたらでそれ以降は怖さが薄くなるのも困りもの 判明しても普通に怖い彼岸島はやっぱすごいよ・・・
132 21/06/23(水)08:09:27 No.816094842
怪物の能力取り込んだ人間キャラは必須よね
133 21/06/23(水)08:13:49 No.816095519
全部読んだわけじゃないけどスレ画はそこまで人間の争い引っ張らないからわりと好き この手の漫画で人間の争いパートが面白かった試しがないから