虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/23(水)02:55:01 でかい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/23(水)02:55:01 No.816073262

でかい

1 21/06/23(水)02:58:12 No.816073603

流石にデカすぎてスレ画とペーはお引越ししないと買えない…

2 21/06/23(水)03:00:10 No.816073811

戦ったらクスィがサッカーボールされちゃうのかな

3 21/06/23(水)03:04:07 No.816074248

>戦ったらクスィがサッカーボールされちゃうのかな 大気圏内の空中戦ならクスィーが勝つだろうけどそれ以外は懐に潜り込まれて終わりだろうね

4 21/06/23(水)03:26:04 No.816076092

クロボンはクロボンで木星の高重力に対応した高機動型でザンスカール戦争時でも一線級の機動力だからクスィーでも怪しいぞ

5 21/06/23(水)03:46:28 No.816077461

長距離だと左短距離だと右なイメージ

6 21/06/23(水)03:56:06 No.816077988

>クロボンはクロボンで木星の高重力に対応した高機動型でザンスカール戦争時でも一線級の機動力だからクスィーでも怪しいぞ 機動力は別に推力だけで生み出されてるわけじゃないからな… 地球の空じゃぶっちゃけV2でも普通の機体とそう変わらない機動力だから…

7 21/06/23(水)04:08:50 No.816078682

直線番長でも小回り効かないとどうしようもないからな

8 21/06/23(水)04:13:05 No.816078903

右も1/144ってわりにはオーバースケールなんじゃなかったっけ

9 21/06/23(水)04:13:43 No.816078938

奇妙な話だけど地球の空で機動力比べしたら クロボンが小回り効かなくてΞが大型であるにも関わらず自在に動いて 小型MSが大型MSに対して持つアドバンテージを発揮してしまうこともあり得る

10 21/06/23(水)04:15:29 No.816079022

空戦番長としてなら大分後まで通じるんじゃなかな感は出てくるよね映像でああ動かされると

11 21/06/23(水)04:16:53 No.816079092

どう見ても1/144のMSの手じゃねえ

12 21/06/23(水)04:22:13 No.816079371

立体で改めて見るとやっぱりすごい異質感

13 21/06/23(水)04:24:38 No.816079483

置き場所に困ってこれは…大型化のピーク…

14 21/06/23(水)04:25:47 No.816079543

ローターでの機動力≒Vのミノフスキーフライト と考えるとクスィーの空戦機動力はそれより上っぽくも見えるし

15 21/06/23(水)04:25:58 No.816079555

1/60に見えるぞ!

16 21/06/23(水)04:31:12 No.816079765

>どう見ても1/144のMSの手じゃねえ サイコガンダムならこんなもんだろう

17 21/06/23(水)04:33:22 No.816079867

クスィーのセンサー類がどこまで付いて行けるかだと思う

18 21/06/23(水)04:35:01 No.816079948

大型Ξタイプではな!

19 21/06/23(水)04:36:50 No.816080016

ビームシールド抜く手段がないからほぼどうあがいても無理じゃないの 地球だと左にガン逃げされたら右も追いつけないだろうけど

20 21/06/23(水)04:38:51 No.816080106

この横にロトも並べたい

21 21/06/23(水)04:39:21 No.816080126

あの機動力でこれだけ質量差があると体当たりで死ぬんじゃねえかって感じがする

22 21/06/23(水)04:39:31 No.816080139

しかしダサいな 体がデカすぎて照準の的になりやすそう

23 21/06/23(水)04:40:41 No.816080204

サイコガンダムと通常メカくらいのサイズ差があるな…

24 21/06/23(水)04:41:21 No.816080240

>体がデカすぎて照準の的になりやすそう 的はデカくても動きが既存のMSと違うので当たらない

25 21/06/23(水)04:41:25 No.816080245

箱もでかくて買うのちょっと躊躇った

26 21/06/23(水)04:43:31 No.816080344

>置き場所に困ってこれは…大型化のピーク… 初代F90のプラモの説明書に巨大化しすぎなので小型化しますねで上手い言い訳だと高校の頃に思った

27 21/06/23(水)04:45:56 No.816080463

サナリィがいなかったらその内全部のMSがサイコガンダムサイズになってたんだろうか

28 21/06/23(水)04:46:31 No.816080492

クロボンですらV時代だと性能の有利なしだからな…

29 21/06/23(水)04:47:30 No.816080555

バンダイの製品都合を上手く作中に落とし込んだ小型化スタイル

30 21/06/23(水)04:49:46 No.816080670

ガンオンだとでかくて飛ぶからチャースナに狩られまくる悲しきMS

31 21/06/23(水)04:50:51 No.816080715

エースパイロットを守る為の最強MSだったけど気付いたら機体がエースを作ってしまっていた

32 21/06/23(水)04:51:22 No.816080737

デカいから当たるなんて話ならレーン君だって勝ってるよ

33 21/06/23(水)04:52:05 No.816080775

>サナリィがいなかったらその内全部のMSがサイコガンダムサイズになってたんだろうか 大型化に連邦がキレてたから時間の問題 (戦艦も合わせて新調しないといけないため)

34 21/06/23(水)04:58:25 No.816081064

>バンダイの製品都合を上手く作中に落とし込んだ小型化スタイル 実際多機能大型化から性能維持したまま小型化って流れは良くあることだよね 携帯とかそんな感じだったし

35 21/06/23(水)04:58:36 No.816081078

>ガンオンだとでかくて飛ぶからチャースナに狩られまくる悲しきMS デュナメスが友軍のこっちはまだマシだろ!ぺーをみろ!

36 21/06/23(水)04:58:37 No.816081082

書き込みをした人によって削除されました

37 21/06/23(水)04:59:04 No.816081099

>ビームシールド抜く手段がないからほぼどうあがいても無理じゃないの >地球だと左にガン逃げされたら右も追いつけないだろうけど ビームシールドは全身バリアじゃないしF91で連続でビーム受けて飛散する場面もあるので Ξの火器量と戦うなら火力自体も近代化されるだろうから有効打は与えられるがそこまで運べるかはしらん感じじゃね 性能とかよりガンダム的文脈でチャンバラに持ち込まれるからΞ不利みたいな印象がある

38 21/06/23(水)04:59:07 No.816081102

クソでかいけど構成自体はHGなんでパチる分にはそこまで大変ではないらしい でも塗装しようとするとしぬ

39 21/06/23(水)05:00:59 No.816081196

>携帯とかそんな感じだったし まあガンプラの設定の方が携帯小型化よりも古いから物は捉えようでもある

40 21/06/23(水)05:01:56 No.816081236

←UC0105  UC0133→

41 21/06/23(水)05:02:43 No.816081262

まぁ20m前後のMSに合わせた規格の艦艇ばかりの中30mクラスのMSお出しされても困るよね…

42 21/06/23(水)05:04:21 No.816081318

>まぁ20m前後のMSに合わせた規格の艦艇ばかりの中30mクラスのMSお出しされても困るよね… PCもファンクーラーやグラボそろそろ小型化してほしい

43 21/06/23(水)05:05:11 No.816081348

MSが小さくなる分にはありものの艦でもスペース余ってもっと搭載数増やせるぜ!ってなるけど デカくなると下手したら積めないから新設計の艦新たに用意することになる… アナハイムさん?

44 21/06/23(水)05:13:34 No.816081687

>アナハイムさん? 開発予算くだち♡

45 21/06/23(水)05:13:36 No.816081689

でもよぉ 小型ができる技術で大きいの作ったらもっとすごいぜ?

46 21/06/23(水)05:28:58 No.816082306

並べると小さいディビニダトみたいなもんだな

47 21/06/23(水)05:29:27 No.816082326

ろくに仮想敵もいないのにモビルスーツはでかくなる一方で運用するために船や拠点の設備まで巨大化し続けなければいけないとかまぁ無理だな…

48 21/06/23(水)05:32:12 No.816082438

ミノフスキークラフトをMSに積むとこうなります!! アプサラスから大分時代が経っててもやっぱきついんだな

49 21/06/23(水)05:35:56 No.816082569

ガンダムの大ボスもデカイ怪物に挑むって構図が優秀だから大型機は絶対出てきちゃうからな

50 21/06/23(水)05:36:08 No.816082574

元々積むにしても戦艦クラスでもないと無理だったわけだし それが30m内に収まるなら十分に小型化進んでるとは思う

51 21/06/23(水)05:42:41 No.816082850

初代のおっちゃんからΞよりΞからF97のが離れてるとなると相当な性能差ありそう

52 21/06/23(水)05:44:23 No.816082914

一年戦争から逆シャア辺りまでが濃密すぎる…

53 21/06/23(水)05:46:41 No.816083000

なあにその内マフティー動乱からザンスカ辺りまでの隙間もどんどん詰め込まれる …まあ実際一年戦争に無理矢理詰め込むよりは良いと思う

54 21/06/23(水)05:47:27 No.816083022

まず何よりも一年戦争に色々追加しすぎなんよ…

55 21/06/23(水)05:51:46 No.816083208

右のロボットがコアになって左のロボットに合体するんだろ

56 21/06/23(水)05:52:19 No.816083231

>まず何よりも一年戦争に色々追加しすぎなんよ… 戦争があると技術が向上するからな…

57 21/06/23(水)05:54:32 No.816083323

>>体がデカすぎて照準の的になりやすそう >的はデカくても動きが既存のMSと違うので当たらない FCSとかそれ用に新しく作らないと当たらなくなりそう

58 21/06/23(水)05:54:55 No.816083347

>右のロボットがコアになって左のロボットに合体するんだろ さらにライバルキャラのペーネロペーとグレート合体だ

59 21/06/23(水)05:56:00 No.816083384

宇宙世紀最大規模の戦争の説得力が増すだろう?

60 21/06/23(水)05:56:39 No.816083411

左の6年後には小型MSにもミノクラつくから技術の進歩凄い

61 21/06/23(水)05:57:01 No.816083421

>ガンオンだとでかくて飛ぶからチャースナに狩られまくる悲しきMS 茶砂居なくても武装が微妙でやれることが・・・ 普通に誘導ミサイル使えるガンオンだとファンネルミサイルが完全にただのミサイルだしモジュ詰めなくてロックも遅いし これで何するの

62 21/06/23(水)05:57:33 No.816083443

500円くらいのガシャプラか食玩になーれ

63 21/06/23(水)06:08:03 No.816083919

> 500円くらいのガシャプラか食玩になーれ SDのプラモならあるじゃない 定価でも下手なHGくらいするけど

64 21/06/23(水)06:17:21 No.816084412

>小型ができる技術で大きいの作ったらもっとすごいぜ? 大型MSじゃなくてMAでいいじゃん!

65 21/06/23(水)06:18:07 No.816084452

ミノフスキークラフトのエスピラルとかファントム相手でもかなり押してたからな

66 21/06/23(水)06:22:14 No.816084665

左はもうHGじゃなくてMGでしょ…?って感じ

67 21/06/23(水)06:23:24 No.816084735

右の中の人は二人いるがどっちも変態機体相手は慣れてる あと作中描写でファンネル相手に特に有利を取れる描写が無いので意外と噛み合うマッチアップのような気がする

68 21/06/23(水)06:26:27 No.816084915

これじゃ悪の巨大ロボだよ~

69 21/06/23(水)06:27:57 No.816084993

地球連邦「こんなサイズの機体を既存の艦では運用しかねる」

70 21/06/23(水)06:30:47 No.816085162

>左はもうHGじゃなくてMGでしょ…?って感じ fu104893.jpg 横幅がヤバい

71 21/06/23(水)06:32:02 No.816085227

なんならメッサーやグスタフもサザビークラスのサイズだから基地や艦の中ぎゅうぎゅうになるよな…

72 21/06/23(水)06:32:33 No.816085269

ただクスィーが空中戦なら小型より強いぞ!みたいなことになればじゃあ開発続けてるやろって思っちゃうわ

73 21/06/23(水)06:33:13 No.816085300

ハサとキンケドゥなら…まぁキンケドゥかな…

74 21/06/23(水)06:33:38 No.816085326

あんまりリアルな空中戦をやりすぎると今度はこれ戦闘機が白兵できるようになってるだけじゃん みたいになる

75 21/06/23(水)06:36:14 No.816085476

左は怪物か何か?

76 21/06/23(水)06:36:57 No.816085518

怪獣だよ

77 21/06/23(水)06:36:59 No.816085520

>右も1/144ってわりにはオーバースケールなんじゃなかったっけ F91もだけどHGUCのは大体頭一つ分でかいね

78 21/06/23(水)06:37:22 No.816085540

施設破壊用の投下爆弾とかはメッサーとギャルセゾンに任せるんだろうか

79 21/06/23(水)06:37:28 No.816085550

戦う相手もいないなら強くても作る意味ないし

80 21/06/23(水)06:40:08 No.816085700

いい機体だなアル!

81 21/06/23(水)06:40:14 No.816085705

>ただクスィーが空中戦なら小型より強いぞ!みたいなことになればじゃあ開発続けてるやろって思っちゃうわ 実際この後も大型兵器は開発されるから間違ってないと思う

82 21/06/23(水)06:41:17 No.816085778

クスィーまで大型化の時代だったのかな

83 21/06/23(水)06:43:12 No.816085916

とりあえず詰め込め詰め込めでどんどん肥大化していってたとこにそこそこのジェネレータで小型機を動かした方が普通のパイロットにはいいっすねってなったのがCVだからなぁ

84 21/06/23(水)06:43:53 No.816085972

ACVDでネクストと戦わされたときくらいのサイズ差感

85 21/06/23(水)06:47:12 No.816086204

>クスィーまで大型化の時代だったのかな UCでサナリィがロトを開発してたので軽く小型化もいいぞおにはなってた

86 21/06/23(水)06:48:57 No.816086331

今風の作画でV2の戦闘見てみたくなった ミノドラの慣性制御で相当無茶な機動してそう

87 21/06/23(水)06:52:40 No.816086605

サイコガンダムみたいな大きさだな

88 21/06/23(水)06:52:42 No.816086608

お偉いさんが月に移ったら左の働く機会なくなっちゃうなデカくてコロニーの中には入れなさそうだし…

89 21/06/23(水)06:56:25 No.816086898

サッカーボールキックした方の足が砕けそう

90 21/06/23(水)06:59:17 No.816087131

書き込みをした人によって削除されました

91 21/06/23(水)07:00:59 No.816087299

まずミノクラとミノドラは全くの別物っていう基本的なとこから

92 21/06/23(水)07:01:32 No.816087342

>まずミノクラとミノドラは全くの別物っていう基本的なとこから ごまん完全に勘違いしてた

93 21/06/23(水)07:05:48 No.816087674

左の時点であんな動きしてちゃこの後どんなに小型で性能良くなってもパイロットが機体の性能に付いてこられなさそう

94 21/06/23(水)07:07:26 No.816087808

第五世代は特化型過ぎて冗談抜きにザンスカール戦争までは優位性高いと思う

95 21/06/23(水)07:10:52 No.816088128

大気圏内ならほぼ無敵の戦略爆撃機みたいなもんだよね

96 21/06/23(水)07:12:31 No.816088280

こんななりでも一様右の方がスペック的に強いんでしょ?

97 21/06/23(水)07:12:43 No.816088297

ミノフスキークラフトの小型MSへの搭載が何処まで遡れるかってなると 限定的にならF90にミノクラ試験用のパックがあって F91にはミノクラが標準装備されてるなんて説があるな

98 21/06/23(水)07:13:01 No.816088323

これだけ肩幅あるとタックルで粉砕できそうだな

99 21/06/23(水)07:13:29 No.816088369

Z見てると作画はともかくアッシマーの時点で機動がマジ狂ってるロベルト死ぬ回がもうただのUFO

100 21/06/23(水)07:15:15 No.816088521

キンケドゥが乗ってる方が勝つと思う...

101 21/06/23(水)07:15:30 No.816088544

ぶっちゃけるとΞはMSA-0120とそんな変わらん推力比だからクロボンに一方的にボコボコにされる

102 21/06/23(水)07:15:36 No.816088557

機体の頑丈さや中の人の都合を考えなけりゃミノフスキーフライトしながらタックルするだけで相手落とせそう

103 21/06/23(水)07:19:23 No.816088956

爆撃機にしては対地兵装が弱いから露払い係っぽい

104 21/06/23(水)07:20:04 No.816089031

書き込みをした人によって削除されました

105 21/06/23(水)07:22:44 No.816089282

パワーウェイトレシオで見るとそんなブッ飛んでるわけでもないからねGセイバーなんかも数値は凄いけどパワーウェイトレシオで見ると大したことないし

106 21/06/23(水)07:23:30 No.816089338

クロボンは射撃兵装に乏しいから引き撃ちしつつファンネルミサイルをビームシールド躱して当てる感じかな

107 21/06/23(水)07:23:50 No.816089367

IフィールドとかMSよりバカでかかったのが簡単に内蔵できるくらい小さくなってたし10年経てば別世界だな

108 21/06/23(水)07:25:08 No.816089491

あのサイズでΞと互角って考えるとフリーダイヤル実は凄いのでは?

109 21/06/23(水)07:26:38 No.816089653

>クロボンは射撃兵装に乏しいから引き撃ちしつつファンネルミサイルをビームシールド躱して当てる感じかな 推力に差がありすぎるから引き撃ちは無理なんだ 機動性で上回ってるって仮定有りきでドッグファイトで押し勝つしか勝ち筋がない 小型と大型の立場入れ替わってんなこれ

110 21/06/23(水)07:32:09 No.816090234

左1機の値段で右3機は作れそう

111 21/06/23(水)07:32:50 No.816090306

そりゃMS小さくしようぜってなるわな 整備するのも大変だし戦艦の置き場所も取るし

112 21/06/23(水)07:34:11 No.816090455

パワーウェイトレシオで見ると双方全備重量で計算してクスィ0.5のクロボンで0.248だからクロボンえげつないな

113 21/06/23(水)07:34:39 No.816090509

Ξの推力比2.0に対してクロボン4.8だからなあ

114 21/06/23(水)07:36:22 No.816090707

30年経ってたら基礎技術から何から何まで完全に別物だろうな

115 21/06/23(水)07:36:23 No.816090708

熱核ロケットの推力比は2vs4だけどミノクラでどれだけ差がつくか

116 21/06/23(水)07:36:54 No.816090763

ミノドラってミノクラのすごいやつかと思ってた

117 21/06/23(水)07:37:18 No.816090817

ガンプラ触るとクスィーもペネロペーもビームサーベル抜くの無理だろってなる 腰にマウントすればいいのに

118 21/06/23(水)07:40:34 No.816091192

第五世代は第一期MSの極地だけどペーネロペーとクスィー(とゾーリン・ソール)し出てないんだよな

119 21/06/23(水)07:41:31 No.816091309

ペーネロペーのサーベルはオデュッセウスのシールドから出るタイプだけどクスィーのは射出なりしないと物理的に抜刀できないよねあれ

120 21/06/23(水)07:41:47 No.816091338

サーベルこのデカさなら手の中に内蔵できそうだけどね

121 21/06/23(水)07:45:01 No.816091703

>ただクスィーが空中戦なら小型より強いぞ!みたいなことになればじゃあ開発続けてるやろって思っちゃうわ タイマンでは強くても生産コストと維持運用のコストってもんがあるから… 安い小さい燃費が良いの3拍子そろえば数の利ができる 戦いは数だよ

122 21/06/23(水)07:47:16 No.816091959

そもそも量産機に向いてないのは見てくれから明らかだしな…

123 21/06/23(水)07:51:52 No.816092516

宇宙はもちろん地上でも質量差がでか過ぎるから左に勝ち筋ないかな…

124 21/06/23(水)07:52:25 No.816092571

クロスボーンは接近戦用だからな ファンネルミサイル躱して接近した後はパイロット次第だろう

125 21/06/23(水)07:54:44 No.816092826

実際小型MSの時代でも同じ技術で18m級の機体作ったらもっと強くなるんだろうか? デカい分装甲周りも余裕できるだろうし

126 21/06/23(水)07:54:51 No.816092840

でもVだとぶっちゃけザンネックとそれ使えるサイキッカー大量に作って動きながらキャノンドーン!するのが最強では? MSとは?ってなるけど

127 <a href="mailto:アマクサ">21/06/23(水)07:55:48</a> [アマクサ] No.816092960

>実際小型MSの時代でも同じ技術で18m級の機体作ったらもっと強くなるんだろうか? >デカい分装甲周りも余裕できるだろうし そうだね

128 21/06/23(水)07:56:57 No.816093097

そりゃまあ運用コストとか考えないなら機体大きくして装甲なりバーニアなり盛った方が強いは強い

↑Top