21/06/22(火)22:21:49 カッコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/22(火)22:21:49 No.815996385
カッコウの托卵って片害共生とは聞くけどどの辺が片害なの? 害は判るけど利がないってどういう事なの…?
1 21/06/22(火)22:23:05 No.815997001
片害共生でググればいいんじゃないの
2 21/06/22(火)22:23:16 No.815997084
大丈夫か
3 21/06/22(火)22:24:51 No.815997746
片利片害の両方だよ
4 21/06/22(火)22:27:16 No.815998800
>片利片害の両方だよ それ寄生と何が違うんだろう…?
5 21/06/22(火)22:30:19 No.816000234
>>片利片害の両方だよ >それ寄生と何が違うんだろう…? 種間関係としては片利片害でカッコウの生活様式が繁殖寄生
6 21/06/22(火)22:35:32 No.816002562
自分で育てるカッコウはいないの?
7 21/06/22(火)22:38:49 No.816004089
書き込みをした人によって削除されました
8 21/06/22(火)22:39:49 No.816004489
>種間関係としては片利片害でカッコウの生活様式が繁殖寄生 つまり片利片害共生という括りの中に寄生がある感じなのかな 前に知った時は相利共生・片利共生・片害共生・寄生で分類していたから 片利片害共生=寄生って感じなのかと思ってたわ…
9 21/06/22(火)22:42:35 No.816005618
ヨシキリくんが絶滅したらカッコウも滅びるのかな
10 21/06/22(火)22:44:28 No.816006408
>ヨシキリくんが絶滅したらカッコウも滅びるのかな カッコウは常に托卵先を増やしてる オオヨシキリはカッコウ托卵見破るようになったのでそろそろ見切りをつけるって辺りにきてる
11 21/06/22(火)22:47:26 No.816007630
>カッコウは常に托卵先を増やしてる 生態とはいえそっちの方向でツリーを伸ばすのか…
12 21/06/22(火)22:48:36 No.816008128
子育てしたくないという強い意志を感じる
13 21/06/22(火)22:49:00 No.816008282
>オオヨシキリはカッコウ托卵見破るようになったのでそろそろ見切りをつけるって辺りにきてる 特殊詐欺やアフィブロみたいなフットワークだな…
14 21/06/22(火)22:51:24 No.816009361
本能で周りの卵蹴落とす理屈(?)が分からん
15 21/06/22(火)22:52:48 No.816010008
>本能で周りの卵蹴落とす理屈(?)が分からん カッコウの雛には背中にそれ用の窪みがある
16 21/06/22(火)22:53:06 No.816010144
遺伝子レベルで育児放棄
17 21/06/22(火)22:53:39 No.816010406
>本能で周りの卵蹴落とす理屈(?)が分からん 仮に周りに3つタマゴあった場合落とさないと餌の配分が4分の1くらいになるじゃん 全部落とせば食える量4倍だぞ
18 21/06/22(火)22:55:04 No.816011036
うちの近所はまだオオヨシキリだな もしくはモズあたり
19 21/06/22(火)22:56:09 No.816011476
生存競争の為とは言ええげつなすぎる
20 21/06/22(火)22:57:36 No.816012069
托卵先に合わせて産む卵の色を変えたりするからすごい
21 21/06/22(火)22:57:47 No.816012149
鳥界のヤクザである 托卵見破って卵始末したら巣を破壊しに来る そういうヒリ
22 21/06/22(火)22:57:54 No.816012204
一個の巣に卵一つか カッコウはあんまり増えないんだな
23 21/06/22(火)22:58:08 No.816012305
托卵鳥が多いってことはそれだけ托卵先の鳥類も数が多くて繫栄しているってことだから…
24 21/06/22(火)22:59:28 No.816012870
>カッコウはあんまり増えないんだな その分デカく強い さらに成長も早い
25 21/06/22(火)23:01:35 No.816013742
>鳥界のヤクザである >托卵見破って卵始末したら巣を破壊しに来る >そういうヒリ 育てはしないくせに監視はしっかりするのかよ!
26 21/06/22(火)23:03:04 No.816014268
そこまで執念深いなら育児くらいしろ…
27 21/06/22(火)23:08:49 No.816016537
カッコウはでかいんだから他のヒナの分まで餌貰わないとお腹減って死んじゃうからな
28 21/06/22(火)23:09:28 No.816016785
>そこまで執念深いなら育児くらいしろ… する必要がないというかそもそもやり方を知らないし育児するという発想もない
29 21/06/22(火)23:13:09 No.816018160
>>鳥界のヤクザである >>托卵見破って卵始末したら巣を破壊しに来る >>そういうヒリ >育てはしないくせに監視はしっかりするのかよ! 見破る個体が子孫残したら困るし…
30 21/06/22(火)23:13:50 No.816018387
>托卵先に合わせて産む卵の色を変えたりするからすごい え 任意で変えられるのあれって
31 21/06/22(火)23:15:13 No.816018806
体温低いので卵温めても孵化しないんで カッコウもやむを得ないんですよ
32 21/06/22(火)23:17:04 No.816019433
そっくりな卵見破るのすごいのに なんで明らかに違うの生まれちゃった雛は育児放棄せず育てちゃうん?
33 21/06/22(火)23:17:05 No.816019440
リアルタイムで進化してる真っ最中なのが観測出来るって言うだけじゃなかったか
34 21/06/22(火)23:17:57 No.816019803
うろ覚えだけどカッコウの体温ではそもそも卵の孵化が出来ないとか 悲しい理由で托卵せざるを得なかった気がする
35 21/06/22(火)23:18:40 No.816020049
>托卵先に合わせて産む卵の色を変えたりするからすごい 最近はオオヨシキリ側も模様を見分ける能力がついてカッコウの卵を即排除したりする
36 21/06/22(火)23:18:59 No.816020143
じゃあふかできる体温に進化しろ!