虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/06/22(火)18:42:31 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/22(火)18:42:31 No.815909719

「」に武器を支給する

1 21/06/22(火)18:43:15 No.815909896

ありがたい

2 21/06/22(火)18:45:24 No.815910429

電動ガンじゃねーか!

3 21/06/22(火)18:46:48 No.815910807

KTWのだな 俺も欲しかった

4 21/06/22(火)18:47:02 No.815910875

チェコの方がいい

5 21/06/22(火)18:48:34 No.815911300

いいよねこういうの

6 21/06/22(火)18:48:44 No.815911336

ブレンガン! って言いたくなるけど似たようなやつがいっぱいあるらしくて

7 21/06/22(火)18:49:01 No.815911422

>マドセンのがいい

8 21/06/22(火)18:51:13 No.815912072

こう見えてめっちゃ重いぞ

9 21/06/22(火)18:52:47 No.815912522

どう見ても重そうだよ!

10 21/06/22(火)18:54:04 No.815912900

>ブレンガン! >って言いたくなるけど似たようなやつがいっぱいあるらしくて ブレンガンがとてもよかったから真似がいっぱい出たよね 実際BARよりいいと思う

11 21/06/22(火)18:54:05 No.815912906

銃剣つけて突撃しようぜ!

12 21/06/22(火)18:54:12 No.815912949

>どう見ても重そうだよ! 着剣!突撃準備!!

13 21/06/22(火)18:55:01 No.815913204

>ブレンガンがとてもよかったから真似がいっぱい出たよね ブレンガンもブルーノZB26の派生だ

14 21/06/22(火)18:55:40 No.815913394

リサイクルショップの主と化しているやつ来たな… 22万て誰が買うんだよ

15 21/06/22(火)18:55:45 No.815913423

ストックのつなぎ方が本体からズレてるのでガタついたり折れねえかなとか思ってしまう

16 21/06/22(火)18:56:19 No.815913604

>リサイクルショップの主と化しているやつ来たな… >22万て誰が買うんだよ 今は安いのも出ちゃったしなぁ…

17 21/06/22(火)18:56:44 No.815913713

>22万て誰が買うんだよ 定価35万くらいなのでお得!

18 21/06/22(火)18:57:41 No.815913988

ストックの脚がまたありがたい

19 21/06/22(火)18:58:04 No.815914085

>リサイクルショップの主と化しているやつ来たな… >22万て誰が買うんだよ そんなん言ったらミニミだって何だって安いトイガン出る前は高いトイガンしかなかったんだぞ

20 21/06/22(火)18:58:49 No.815914318

>>22万て誰が買うんだよ >定価35万くらいなのでお得! 無可動実銃買うわ…

21 21/06/22(火)18:59:05 No.815914404

ジャングルとか島とかでこれとか擲弾筒もってる日本軍と歩兵戦するのは嫌だったろうなあ

22 21/06/22(火)18:59:07 No.815914414

>銃剣つけて突撃しようぜ! まあ歩兵の支援だし

23 21/06/22(火)18:59:13 No.815914445

エアガンの機関銃は海外参入様々よね

24 21/06/22(火)18:59:51 No.815914641

>無可動実銃買うわ… 35万だとドイツ製のMG42が買えるな…

25 21/06/22(火)19:00:44 No.815914926

>>>22万て誰が買うんだよ >>定価35万くらいなのでお得! >無可動実銃買うわ… こいつの無可動実銃とかすごく高くない?

26 21/06/22(火)19:00:46 No.815914935

>ストックの脚がまたありがたい 色んな国の軽機が最初着けてたけど真っ先に省略しちゃったんだよな

27 21/06/22(火)19:01:29 No.815915136

>こいつの無可動実銃とかすごく高くない? 同額の別機種の無可動を買うって意味でしょう

28 21/06/22(火)19:01:30 No.815915146

ショウエイのガスMG42いくらだったっけ…

29 21/06/22(火)19:02:07 No.815915324

>こいつの無可動実銃とかすごく高くない? 99式は120万円くらいか…

30 21/06/22(火)19:02:28 No.815915423

歩兵銃と弾薬の形同じなのに共有できないんだっけ

31 21/06/22(火)19:02:38 No.815915471

>色んな国の軽機が最初着けてたけど真っ先に省略しちゃったんだよな そういう意味で軽機にお金かけてたんだなって思う

32 21/06/22(火)19:03:05 No.815915594

>99式は120万円くらいか… なそ にん

33 21/06/22(火)19:03:31 No.815915717

>歩兵銃と弾薬の形同じなのに共有できないんだっけ 重機はそうだったけど軽機はどうだったっけ?

34 21/06/22(火)19:03:33 No.815915725

撃っていいんなら十一年式の方を支給して欲しい 弾倉を舐め回すように見たい

35 21/06/22(火)19:03:43 No.815915784

強そう

36 21/06/22(火)19:04:19 No.815915944

モノがないからな… アメリカのオークションとかでも実働品の九六式軽機とか6万ドルぐらいしてた

37 21/06/22(火)19:04:23 No.815915956

99の120万はまあ…って額だな バレットより安い

38 21/06/22(火)19:04:45 No.815916067

>>99式は120万円くらいか… >なそ >にん fu103339.jpg 似てるZB30J軽機関銃は20万しないから買うならこっちかな

39 21/06/22(火)19:04:58 No.815916131

>アメリカのオークションとかでも実働品の九六式軽機とか6万ドルぐらいしてた トンプソンが4万ドルは高いのかやすいのかわからん

40 21/06/22(火)19:05:22 No.815916258

こうして見るとでっかい銃身ハンドルが絶妙なアクセントだ

41 21/06/22(火)19:06:25 No.815916586

>こうして見るとでっかい銃身ハンドルが絶妙なアクセントだ 62式にも受け継がれるチャームポイント

42 21/06/22(火)19:07:43 No.815916944

検索したらZB26のドイツ納品モデル46万か… 15年くらい前は30万しなかったのになあ…

43 21/06/22(火)19:07:55 No.815916997

>トンプソンが4万ドルは高いのかやすいのかわからん フルオート登録証が付くだけで値段が跳ね上がると聞く

44 21/06/22(火)19:08:07 No.815917065

ライフルだと38は輸出もしたし猟銃として人気あったし安くて状態いいのいっぱい残ってるのにな

45 21/06/22(火)19:08:46 No.815917264

>ライフルだと38は輸出もしたし猟銃として人気あったし安くて状態いいのいっぱい残ってるのにな (チャンバー上部が削られてる三八式)

46 21/06/22(火)19:09:19 No.815917432

マム入りはやっぱ高いんだよねサンパチ

47 21/06/22(火)19:10:17 No.815917699

パーツ個々は微妙に野暮ったいけど一体になった姿はなんか豪華だ

48 21/06/22(火)19:11:07 No.815917953

ZBくらいって思ってると実物は意外とちっこくて可愛いんだよね

49 21/06/22(火)19:11:31 No.815918093

>実際BARよりいいと思う 重すぎ重すぎる… でもあんなのをあの時期に大量生産できちゃうアメリカはやっぱおかしいよ

50 21/06/22(火)19:16:00 No.815919389

>>ライフルだと38は輸出もしたし猟銃として人気あったし安くて状態いいのいっぱい残ってるのにな >(チャンバー上部が削られてる三八式) これはこれで物語性あっていいと思う 何かの間違いで手に入ったら彫刻しちゃうだろうけど

51 21/06/22(火)19:16:37 No.815919561

>ライフルだと38は輸出もしたし猟銃として人気あったし安くて状態いいのいっぱい残ってるのにな ミャンマーで現役らしいな fu103356.jpeg

52 21/06/22(火)19:18:11 No.815920035

BARって基本WW2の時どう使ってたんだ?軽機関銃なら重いけど1917あるし1919が普及したらそれこそ役目奪われるだろうし

53 21/06/22(火)19:19:25 No.815920363

>BARって基本WW2の時どう使ってたんだ?軽機関銃なら重いけど1917あるし1919が普及したらそれこそ役目奪われるだろうし 文字通り分隊支援火器だよ M1917は重機 M1919も使い方は重機なのでポジションが全く違う

54 21/06/22(火)19:19:26 No.815920370

>(チャンバー上部が削られてる三八式) あー菊の…

55 21/06/22(火)19:19:49 No.815920497

>色んな国の軽機が最初着けてたけど真っ先に省略しちゃったんだよな まぁ何を重要視するかってのは国によって違うしね

56 21/06/22(火)19:20:22 No.815920647

M1919は布ベルトなので信頼性の高さならBARだろうし

57 21/06/22(火)19:20:31 No.815920679

>文字通り分隊支援火器だよ >M1917は重機 >M1919も使い方は重機なのでポジションが全く違う へーてっきり役割同じかと思ってた ありがとう

58 21/06/22(火)19:21:00 No.815920845

>BARって基本WW2の時どう使ってたんだ?軽機関銃なら重いけど1917あるし1919が普及したらそれこそ役目奪われるだろうし M1919なんか持って走り回れる訳ねーじゃん…

59 21/06/22(火)19:22:09 No.815921215

そもそもBARとM1917は採用年一緒だしな

60 21/06/22(火)19:23:01 No.815921476

また欲しくなってきたな…嫁さんに稟議書出して無可動実銃買うか…

61 21/06/22(火)19:23:02 No.815921482

少ない班員で狭所に引きこもって割と強烈な有効弾与えてヤバくなる前に逃げれるとか「」には最適な武器かもな

62 21/06/22(火)19:23:31 No.815921637

着剣装備はただ何となく大した手間じゃないしひょっとしたら使うかもしれないからつけておこうてきなノリでつけたと聞いた

63 21/06/22(火)19:24:13 No.815921871

>着剣装備はただ何となく大した手間じゃないしひょっとしたら使うかもしれないからつけておこうてきなノリでつけたと聞いた 経緯は文章で残ってないけどまあ実際はそんな感じだろね

64 21/06/22(火)19:24:25 No.815921935

M1917は中隊の装備でM1919は機関銃分隊の装備

65 21/06/22(火)19:24:48 No.815922060

>着剣装備はただ何となく大した手間じゃないしひょっとしたら使うかもしれないからつけておこうてきなノリでつけたと聞いた 日露戦争のトラウマじゃないかってアメリカ人がいってたけどそれには納得した

66 21/06/22(火)19:25:44 No.815922354

>着剣装備はただ何となく大した手間じゃないしひょっとしたら使うかもしれないからつけておこうてきなノリでつけたと聞いた 各種解説で銃剣付けると銃口の跳ね上がりを抑えるのに有効だったって話もあるし 実際銃剣付けて射撃してる写真も一杯残ってる

67 21/06/22(火)19:26:20 No.815922557

BARは軽機ってジャンルが固まる以前の銃だから色々足りないのは仕方ない

68 21/06/22(火)19:26:32 No.815922620

無稼働ってガラクタ扱いで理解得られなくない? いや待て使用不可な資料だから資産価値は目減りしないのか

69 21/06/22(火)19:26:58 No.815922744

>各種解説で銃剣付けると銃口の跳ね上がりを抑えるのに有効だったって話もあるし >実際銃剣付けて射撃してる写真も一杯残ってる でもそれは設計者の意図じゃなくて結果的にそうなっただけじゃないの?

70 21/06/22(火)19:27:34 No.815922920

>実際銃剣付けて射撃してる写真も一杯残ってる ニュース映画用の撮影だったらそら着剣するよ…とは思う サンパチも着剣したシーンが異様に多いし

71 21/06/22(火)19:28:46 No.815923332

>各種解説で銃剣付けると銃口の跳ね上がりを抑えるのに有効だったって話もあるし これは当時の話じゃなくて後に日本人研究者が撃った時の感想だよ 着剣装置を馬鹿にする人への反論で使われてすごく広まっちゃったけど

72 21/06/22(火)19:29:57 No.815923695

まぁじっさいこんなの着剣してもよっこらしょと立ち上がった所で死ぬよな

73 21/06/22(火)19:30:28 No.815923866

>M1919なんか持って走り回れる訳ねーじゃん… だが海兵隊は違う!

74 21/06/22(火)19:30:30 No.815923873

M1919をバイポット無しで窓枠とかに乗せて撃つのは実際にやってたのかな

75 21/06/22(火)19:30:32 No.815923892

>でもそれは設計者の意図じゃなくて結果的にそうなっただけじゃないの? 十一年式には付いてないのに以後着剣具が付いてるんだからちゃんと理由が有ったんだと思うよ

76 21/06/22(火)19:31:43 No.815924245

>これは当時の話じゃなくて後に日本人研究者が撃った時の感想だよ >着剣装置を馬鹿にする人への反論で使われてすごく広まっちゃったけど 当時の写真でも残ってるんだが… しかも渡河支援みたいに突撃しない状態で

77 21/06/22(火)19:31:58 No.815924343

こいつとニーモーターのおかげで分隊レベルの投射火力はアメリカ軍より上だったと聞く

78 21/06/22(火)19:33:20 No.815924816

>当時の写真でも残ってるんだが… >しかも渡河支援みたいに突撃しない状態で 写真が残ってるのと >銃口の跳ね上がりを抑えるのに有効だったって話もあるし これは繋がらない

79 21/06/22(火)19:33:49 No.815924984

上マガジンとか横マガジンとか実用性は駄目そうだけどかっこいいよね…

80 21/06/22(火)19:33:54 No.815925009

でも写真が残ってるから

81 21/06/22(火)19:35:17 No.815925502

>いや待て使用不可な資料だから資産価値は目減りしないのか 20万円台の銃については基本的に値段は上がりっぱなしだからね… 怖いのが4~60万くらいのやつ たまに東欧で出物があって程度が良いのに値段が下がったりする PM63とか…

82 21/06/22(火)19:35:43 No.815925647

日本側の写真は珍しいから撮影用にとりあえず付けてみたんじゃない? 危ないしさびるしつけっぱなしにはしとかんだろ もしかしたら部隊によっては常に白兵戦に備えろみたいな事命令されてたのかもしらんが

83 21/06/22(火)19:36:49 No.815926016

>でも写真が残ってるから 旧軍の写真で鉄砲をちゃんと構えてるやつは基本的にプロパガンダ写真だと考えたほうがいいよ カメラは高級品だったし

84 21/06/22(火)19:40:12 No.815927189

>上マガジンとか横マガジンとか実用性は駄目そうだけどかっこいいよね… いいよねストックに直列に弾丸を詰め込む昔の銃…

85 21/06/22(火)19:40:36 No.815927315

横はともかく上から装着するマガジンは割と実用的じゃない? 伏せ撃ちやりやすいしバネの強度問題も多少は緩和されるだろうし

86 21/06/22(火)19:40:54 No.815927433

そもそも96・99式射手の手記がすごく少なくて 実際に使った人の話が出てこないんだよな… 沖縄で99射手だった人のインタビューがNHKのアーカイブにあったんだけど 終戦後のお辛い話とかがメインで鉄砲の話は全然してなかった

87 21/06/22(火)19:43:03 No.815928217

機関銃手は真っ先に狙われるからな…

88 21/06/22(火)19:43:56 No.815928521

>機関銃手は真っ先に狙われるからな… そうなんだよね… NHKのは偉いさんの護衛で生き残った人だったんで運が良かったんだろね…

89 21/06/22(火)19:44:14 No.815928620

アメリカ側も軽機持ちは要警戒ってクギ刺してるしまぁ死傷率高いだろうな…

90 21/06/22(火)19:45:02 No.815928904

BAR射手も戦場での寿命は30分とか言われてたからな…

91 21/06/22(火)19:45:08 No.815928937

>写真が残ってるのと >これは繋がらない 繋がるだろ 渡河支援って突撃しないんだぞ? それなのに銃剣付けてるってどう考えても重しだろ

92 21/06/22(火)19:45:51 No.815929191

>BAR射手も戦場での寿命は30分とか言われてたからな… だそ けん

↑Top