21/06/22(火)18:37:07 ID:9xC8s4M. 弱いオ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/22(火)18:37:07 ID:9xC8s4M. 9xC8s4M. No.815908258
弱いオタク…
1 21/06/22(火)18:39:40 No.815908953
どうせ飽きたら自然と次いくのに楽しんでる横で偉そうにああだこうだと貶されたくはないよ
2 21/06/22(火)18:40:23 ID:m4z310U. m4z310U. No.815909171
削除依頼によって隔離されました しょうもない作品楽しんでるアホの心理ってそういうことなのね
3 21/06/22(火)18:41:20 No.815909399
作者ならともかくなんでこっちが偉そうな人が書いた評論なんか読まなきゃいけないのって気持ちは確かにある
4 21/06/22(火)18:41:28 No.815909446
これ以前に批評家や論評家と呼ばれる人達がどうして信用されなくなったかという問題に目を向けるのが先だと思うけどな
5 21/06/22(火)18:42:16 No.815909643
※個人の感想です
6 21/06/22(火)18:42:53 ID:LgPIMMWI LgPIMMWI No.815909796
削除依頼によって隔離されました >これ以前に批評家や論評家と呼ばれる人達がどうして信用されなくなったかという問題に目を向けるのが先だと思うけどな マジそれな
7 21/06/22(火)18:43:20 ID:LgPIMMWI LgPIMMWI No.815909918
削除依頼によって隔離されました 評論家()とかきっしょい左翼やろ
8 21/06/22(火)18:43:29 No.815909962
そもそもオタクコンテンツにおいて偉そうな人たちの評論が機能してたことある?
9 21/06/22(火)18:43:33 No.815909980
評論家風情に権威なんてもんはないってのがバレただけだと思うよ
10 21/06/22(火)18:43:53 No.815910062
批判は無条件で悪でアンチしぐさだと思ってるのは「」にも多いからね
11 21/06/22(火)18:43:56 No.815910076
どういう記事なんだこれ 俺が書いたありがたい評論を若い情けないオタク達はもっと読め!ってこと?
12 21/06/22(火)18:44:23 ID:m4z310U. m4z310U. No.815910174
削除依頼によって隔離されました >そもそもオタクコンテンツにおいて偉そうな人たちの評論が機能してたことある? まぁたしかにたかがアニメや漫画に評論が必要なわけないのはそりゃそうなんだけど…
13 21/06/22(火)18:44:53 No.815910289
いろんな視点で見れるのが面白いのに限定的な見方おしつけられたらそりゃつまらんわ
14 21/06/22(火)18:45:01 No.815910322
だから熱狂する時期が終わったコンテンツは普通に叩かれる ブームの間は上辺で褒めて参加しつつ不満をチャージする期間とも言えるな
15 21/06/22(火)18:45:16 No.815910379
俺の好きな物をお前らが貶すのは許さんが 俺にはお前らの好きな物を貶す権利が有る
16 21/06/22(火)18:45:21 ID:m4z310U. m4z310U. No.815910410
削除依頼によって隔離されました >批判は無条件で悪でアンチしぐさだと思ってるのは「」にも多いからね いもげは叩いて良いモノ以外に対しての批判は全面的に悪って風潮があるから批判する奴が空気読めてないんだよ
17 21/06/22(火)18:45:21 No.815910412
こういうと怒られるかもしれないけどその作品が好きなんじゃなくてその作品が好きな自分が好きってこういうヤツなんだろうな…
18 21/06/22(火)18:45:37 ID:LgPIMMWI LgPIMMWI No.815910481
削除依頼によって隔離されました >批判は無条件で悪でアンチしぐさだと思ってるのは「」にも多いからね だまっとけや知恵遅れボケ
19 21/06/22(火)18:45:54 No.815910550
色んな視点って限定的な視点の集合じゃなくて?
20 21/06/22(火)18:46:00 No.815910577
逆にクソ作品叩きを楽しみをみいだすと反転する奴
21 21/06/22(火)18:46:11 ID:LgPIMMWI LgPIMMWI No.815910634
削除依頼によって隔離されました だまらクサヨ きっしょい
22 21/06/22(火)18:46:14 ID:m4z310U. m4z310U. No.815910645
>いろんな視点で見れるのが面白いのに限定的な見方おしつけられたらそりゃつまらんわ いろんな視点ってほどの見方でもないんだろうなぁ…
23 21/06/22(火)18:46:37 No.815910754
良いところも悪いところも受け入れるのも推し活だと思うんだけどな
24 21/06/22(火)18:46:41 No.815910774
もうちょい泳がせろよスレ「」
25 21/06/22(火)18:46:41 ID:LgPIMMWI LgPIMMWI No.815910776
削除依頼によって隔離されました 評論家とかゴミ はよ死ね
26 21/06/22(火)18:46:43 ID:m4z310U. m4z310U. No.815910781
>色んな視点って限定的な視点の集合じゃなくて? ○○かわいーかっこえーくらいだよね
27 21/06/22(火)18:46:57 No.815910847
>いろんな視点で見れるのが面白いのに限定的な見方おしつけられたらそりゃつまらんわ 批判は見たくないは限定的な見方では?
28 21/06/22(火)18:47:07 No.815910906
しょうもないオタクが評論を嫌うこととサブカル評論家がしょうもないことは別の話なのにこれじゃ誤解される
29 21/06/22(火)18:47:16 No.815910953
別に全部肯定しろってわけじゃないけどたいていに場合口がめっちゃ悪いから嫌われるんだと思うの
30 21/06/22(火)18:47:41 No.815911071
>しょうもない作品楽しんでるアホの心理ってそういうことなのね おっ!プロが来たじゃん
31 21/06/22(火)18:47:42 No.815911075
>だから熱狂する時期が終わったコンテンツは普通に叩かれる >ブームの間は上辺で褒めて参加しつつ不満をチャージする期間とも言えるな 作品だか作者とかファンを叩くなんてその人よっぽど暇なんだね
32 21/06/22(火)18:47:43 No.815911077
淀川長治の微妙な映画でも好き嫌いを抜きにしてなんとか見どころを探して 視聴者の興味を唆らせる姿勢は見習うべきだと思う
33 21/06/22(火)18:47:45 ID:m4z310U. m4z310U. No.815911092
「」のレス見てても数が多いだけで多面的な視点じゃないよね
34 21/06/22(火)18:48:11 No.815911211
若者が評論を読まなくなって困るのは評論家だけじゃん
35 21/06/22(火)18:48:33 No.815911292
>こういうと怒られるかもしれないけどその作品が好きなんじゃなくてその作品が好きな自分が好きってこういうヤツなんだろうな… 作品の賛否が自分の面子と一体化してる奴おるよな 作品に限らずゲハとかまさはるもそう
36 21/06/22(火)18:48:39 No.815911320
批判意見も嫌でも見える時代だからわざわざ金払ってそんなもん見る価値ねえってだけだと思う
37 21/06/22(火)18:48:53 No.815911378
やってて自分達で感じる不満や批判ならともかくこの人達の評論とやらにはどんな価値があるんです?
38 21/06/22(火)18:48:58 No.815911406
批判意見もネットでたくさん見れるからとかは? 別に評論を読む必要がなくなった
39 21/06/22(火)18:49:42 ID:m4z310U. m4z310U. No.815911630
ネットでの批判意見なんてとしあきや「」みたいなのがまき散らしてるほぼデマみたいなのばっかなんじゃないか
40 21/06/22(火)18:49:58 No.815911710
ネットの無名の人らでもそれなりの評論を無自覚にして共有してるから 普通に陳腐化しただけかも
41 21/06/22(火)18:50:01 No.815911728
推しの別の解釈見れて喜ぶべきなんじゃないの?良い部分しか見たくないって本当に推してるといえるの?
42 21/06/22(火)18:50:11 No.815911782
そりゃ日本人すごい番組も増えるわけだ
43 21/06/22(火)18:50:16 No.815911807
上辺だけでも絶賛だけで持て囃されててた作品が反転することってたまにあるよね… あれって一気に反転するんじゃなくて不満とか言いたいけど空気を悪くしたくないから言わないようにしてた人が思いの外多くいたりするからなのかな…
44 21/06/22(火)18:50:19 No.815911812
批判=悪みたいな奴が増えた感覚はある
45 21/06/22(火)18:50:30 ID:m4z310U. m4z310U. No.815911871
>推しの別の解釈見れて喜ぶべきなんじゃないの?良い部分しか見たくないって本当に推してるといえるの? お前自分が推してるキャラや作品に欠陥があると思う?
46 21/06/22(火)18:50:41 No.815911936
>上辺だけでも絶賛だけで持て囃されててた作品が反転することってたまにあるよね… >あれって一気に反転するんじゃなくて不満とか言いたいけど空気を悪くしたくないから言わないようにしてた人が思いの外多くいたりするからなのかな… 多分そのパターンが多い
47 21/06/22(火)18:51:09 ID:m4z310U. m4z310U. No.815912059
作品の出来の良し悪しじゃなくすべては快不快で判断される時代なんだよ
48 21/06/22(火)18:51:18 No.815912100
盲目に楽しむのも楽しみ方の一つだし
49 21/06/22(火)18:51:23 No.815912122
オタクコンテンツなんて要は娯楽なんだから高尚なご高説なんぞ要らんのだよ
50 21/06/22(火)18:51:35 No.815912172
罵詈雑言を正当な批判だと勘違いして喚き散らす奴のせいで批判しづらくなることはある
51 21/06/22(火)18:51:55 ID:m4z310U. m4z310U. No.815912285
少なくともアニメに評論はいらんわ… 別に客が理解してること以上の内容なんてないしスタッフも考えてないだろ…
52 21/06/22(火)18:51:56 No.815912291
>お前自分が推してるキャラや作品に欠陥があると思う? 完全無欠のキャラとか作品なんてありますか…?
53 21/06/22(火)18:52:01 No.815912304
>批判=悪みたいな奴が増えた感覚はある ブライガーがキモ過ぎるのは事実だろうが
54 21/06/22(火)18:52:02 No.815912305
評論家ってテレビやら新聞やらの情報発信が限られた時代はそれなりに権威はあったんだろうけど ネットが広まって一気に失墜した感じがする
55 21/06/22(火)18:52:10 No.815912349
ちゃんとした評論じゃなくオタキングや東みたいなのを放置していたせいで 評論自体が胡散臭いものと思われるようになっただけでは?
56 21/06/22(火)18:52:14 No.815912367
ファン同士で直接意見を言い合える時代になったから評論家様も意見を言う大勢の中の一人として大衆の中に埋没しただけじゃないかと思う
57 21/06/22(火)18:52:44 No.815912504
>お前自分が推してるキャラや作品に欠陥があると思う? そりゃあるだろ 推してるからって欠陥ないとか考える方が怖いわ
58 21/06/22(火)18:52:50 No.815912527
専門家なんていい年こいてずっと作品見てるやつだからな 異常者だよ
59 21/06/22(火)18:52:50 No.815912529
とりあえず長所も言ったら?それで印象違うでしょ
60 21/06/22(火)18:52:52 No.815912543
>ブライガーがキモ過ぎるのは事実だろうが よくわからんが誰だそいつは
61 21/06/22(火)18:53:05 No.815912614
エヴァですらこんな感じなのは時代変わったなーってなった 「綺麗に終わったんだからぐだぐだ無粋なこと言わなくていいじゃん」みたいな
62 21/06/22(火)18:53:21 No.815912697
オタクが批判を嫌うのと偉そうな人たちの評論が読まれないのは別問題な気もするが
63 21/06/22(火)18:53:22 No.815912698
評論家様にも作品作らせようぜー
64 21/06/22(火)18:53:23 No.815912707
>評論自体が胡散臭いものと思われるようになっただけでは? それもあるし全体的に知能低くなったんじゃねはある
65 21/06/22(火)18:53:26 ID:m4z310U. m4z310U. No.815912722
例えばエヴァはめっちゃ考察されて評論家があーだこーだ言ったけどだからってそれが作品の観方に別に影響あったわけじゃないから
66 21/06/22(火)18:53:31 No.815912746
>お前自分が推してるキャラや作品に欠陥があると思う? はい
67 21/06/22(火)18:53:32 No.815912750
書き込みをした人によって削除されました
68 21/06/22(火)18:53:38 No.815912784
img評論家ですがimgは時間の無駄であると考えています
69 21/06/22(火)18:53:55 No.815912868
他人の意見聞きたきゃネット開けばどこでも聞けるし・・・
70 21/06/22(火)18:53:58 No.815912882
ネットが浸透して誰でも創作物の感想を公開できるようになった 特権階級の権利が奪われただけじゃん?
71 21/06/22(火)18:54:01 No.815912891
その批判は正しいと思うけど 俺はその批判点を気にしないことで作品を楽しんでいるのでほっといてくれ と言う事もまあある
72 21/06/22(火)18:54:02 No.815912896
>よくわからんが誰だそいつは 昔太陽系を粋に暴れまわったって言うぜ
73 21/06/22(火)18:54:10 ID:m4z310U. m4z310U. No.815912937
>img評論家ですがimgは時間の無駄であると考えています ほら評論家はこうやって適当なことしか言わない!
74 21/06/22(火)18:54:17 No.815912973
>評論家ってテレビやら新聞やらの情報発信が限られた時代はそれなりに権威はあったんだろうけど >ネットが広まって一気に失墜した感じがする 逆だと思う むしろ逆じゃないかな 有象無象が好き勝手発信出来るようになったから分かりやすい「権威」のある人間の言葉が画一的に盲信されるようになったんだと思う だから各々が都合のいい「権威」のある人間を持ち上げる
75 21/06/22(火)18:54:35 No.815913075
>それは逃げじゃない?個人に対する質問に対してアニメ全体の話に切り替わってるよ 全体として欠点の無いものなんて無いのに何で自分が推してるものには無いと思えるんだって言ってんだけど
76 21/06/22(火)18:54:42 No.815913116
>img評論家ですがimgは時間の無駄であると考えています 見たままを言うのは評論じゃないよ!
77 21/06/22(火)18:55:04 No.815913220
何を言うかよりも誰が言うかが重要なのは昔からじゃん
78 21/06/22(火)18:55:07 No.815913242
好きなものを批判されて喜ぶ人がいるだろうか
79 21/06/22(火)18:55:08 No.815913250
あと正しいとか間違ってるより教官されるか否かがに価値判断がシフトしたと思うんだけどどうなんだろ 適当に言った!
80 21/06/22(火)18:55:12 No.815913270
>よくわからんが誰だそいつは どっちもどっちも論の大家
81 21/06/22(火)18:55:13 No.815913275
私のimgを悪く言わないで!
82 21/06/22(火)18:55:22 No.815913315
学歴低そう
83 21/06/22(火)18:55:23 No.815913319
解説とかは見るけど批評はわざわざ見ないな
84 21/06/22(火)18:55:24 No.815913328
>>評論家ってテレビやら新聞やらの情報発信が限られた時代はそれなりに権威はあったんだろうけど >>ネットが広まって一気に失墜した感じがする >逆だと思う >むしろ逆じゃないかな >有象無象が好き勝手発信出来るようになったから分かりやすい「権威」のある人間の言葉が画一的に盲信されるようになったんだと思う >だから各々が都合のいい「権威」のある人間を持ち上げる 現代ビジネスはそこに入れて欲しいのかな
85 21/06/22(火)18:55:28 ID:m4z310U. m4z310U. No.815913342
>img評論家ですがimgは時間の無駄であると考えています エビダンスもなく印象だけで語るんだよな評論家は
86 21/06/22(火)18:55:34 No.815913376
>img評論家ですがimgは時間の無駄であると考えています ですが人生においては無駄こそが最大の贅沢という見方ある訳でして・・・
87 21/06/22(火)18:55:35 No.815913382
愚弄するのも推し方の一つだぞ それこそ一時のナルトやタフみたいな
88 21/06/22(火)18:55:46 No.815913433
独りよがりの妄想でなければ考察や批評は大歓迎
89 21/06/22(火)18:55:49 No.815913452
評論本が売れないのは金を払う価値がないと判断されてるからだよ
90 21/06/22(火)18:55:55 No.815913485
これ見ると他人の反応はどうでもいいって 俺が好きなものには口出すなって風潮みたいに見えるけど 実際はわざわざネットの反応とかそういうのばっか見てるという
91 21/06/22(火)18:56:09 No.815913549
>エビダンスもなく印象だけで語るんだよな評論家は エビダンス観たいわ
92 21/06/22(火)18:56:32 ID:m4z310U. m4z310U. No.815913668
>愚弄するのも推し方の一つだぞ >それこそ一時のナルトやタフみたいな でもナルトと違ってマネモブは心底ではタフは面白い漫画だと勘違いしてるのが怖いっスね…
93 21/06/22(火)18:56:59 No.815913787
評論する前の儀礼としてエビダンスの披露が必要なのは知らなかった
94 21/06/22(火)18:57:04 No.815913817
>エビダンスもなく印象だけで語るんだよな評論家は わざとらしい誤字でレス乞食して楽しい?
95 21/06/22(火)18:57:40 No.815913984
納得のいく批判ならいいんだけど何をどう解釈したらそんな訳の分からんねじ曲がった感想が出てくるんだよ…みたいなのが多くてな
96 21/06/22(火)18:57:54 No.815914045
>>よくわからんが誰だそいつは >どっちもどっちも論の大家 今じゃいもげも荒れ放題
97 21/06/22(火)18:58:00 No.815914064
ようは評論家が俺を無視しないでくれ!って言ってるってこと?
98 21/06/22(火)18:58:03 No.815914080
>よくわからんが誰だそいつは お呼びとあらば即参上する人
99 21/06/22(火)18:58:23 No.815914190
偉そうな文章は内容関係なく鼻につくから読んでもらえないってだけの気がする
100 21/06/22(火)18:58:29 No.815914215
片やで言い切ってくれる誰かをスピーカー代わりにしたりと共感と安心を求める姿勢にせよちょっと極端だな…
101 21/06/22(火)18:58:33 No.815914240
評論家ってクリエイターになれなかった人たちでしょ たまに勘違いして脚本書いて笑われるの
102 21/06/22(火)18:58:33 No.815914242
まあ俺の好きなもの批判するなって主張が全て表してるよ 別に批判が嫌われてるわけじゃない 自分の嫌いなものが批判してもオッケーって空気になったらワラワラ寄ってきて罵詈雑言並べ立てていくよそういう人達
103 21/06/22(火)18:58:44 No.815914296
否定意見に死ねって思ったり言うのはまだ分かるけど 否定自体するなってのはちょっと違うかなって…
104 21/06/22(火)18:59:02 No.815914389
>評論家ってクリエイターになれなかった人たちでしょ >たまに勘違いして脚本書いて笑われるの 美しい…
105 21/06/22(火)18:59:17 No.815914464
>お前自分が推してるキャラや作品に欠陥があると思う? 思うけど
106 21/06/22(火)18:59:17 No.815914465
>実際はわざわざネットの反応とかそういうのばっか見てるという 他人の評価に興味ないってのはウソだよな 実況だのヒの反応だまとめサイトの記事だばっか読んでるし滅茶苦茶気にしてる 酷いのになると作品見ずにネットの反応だけ見て話題に入ってくる
107 21/06/22(火)18:59:18 No.815914471
書き込みをした人によって削除されました
108 21/06/22(火)18:59:24 No.815914501
鬼滅が流行ってた頃も新聞やらでいろんな分野の物書きが独自の観点でいろいろ書いてたけど それに噛み付いてる人ここにもいっぱいいたな
109 21/06/22(火)18:59:28 No.815914527
「」評論家が「」を褒めそうな点って何かあるかな?
110 21/06/22(火)18:59:37 No.815914568
評論家がどうかはともかくVのスレとか見てるととにかく何かを全肯定したくて仕方ない人が結構居るんだなぁとは思う アイドルってそういう事なんだろうけど
111 21/06/22(火)18:59:41 No.815914592
俺は大学で評論やってたけど評論なんて書いた人によって色んな意見があるものなのだから権威ある評論家が書いたものが正しい観方だなんて思ったことねえ… あくまで権威ある評論家ってのは全員じゃないけど多くの人が共感できたりなるほどと思う印象を書けるやつでイコール正しいわけじゃねえ
112 21/06/22(火)19:00:22 No.815914792
批評読む時間に別の映画見た方が絶対楽しいって 例えB級映画でも
113 21/06/22(火)19:00:30 No.815914842
全肯定して褒め称えるのも全否定して罵倒するのもそれぞれ結構楽しいからな
114 21/06/22(火)19:00:43 No.815914917
推し活動と評論ごっこは相容れないってだけの話じゃん どっちも然るべきところでそれぞれやれ
115 21/06/22(火)19:00:57 No.815914992
>アイドルってそういう事なんだろうけど 偶像化っていうのは一種の宗教だからな だから全肯定以外の意見は聞きたくないんだ
116 21/06/22(火)19:01:06 No.815915032
自分の好きな作品に対する批評や否定的な意見が自分への攻撃だと感じる人は正直やべえと思う
117 21/06/22(火)19:01:23 No.815915106
>納得のいく批判ならいいんだけど何をどう解釈したらそんな訳の分からんねじ曲がった感想が出てくるんだよ…みたいなのが多くてな 評論に関しては正しい解釈じゃないだろって突っ込みがそもそも的はずれなんだけどな
118 21/06/22(火)19:01:25 No.815915116
作品を否定されると推してる自分が否定されるように感じる人はいるもんな…
119 21/06/22(火)19:01:32 No.815915155
今の時代に色眼鏡なしで全うな評価をする奴もそれを冷静に受け入れる土壌もあるとは思えない 好きなら好きで完結させときゃいい
120 21/06/22(火)19:01:34 No.815915160
>全肯定して褒め称えるのも全否定して罵倒するのもそれぞれ結構楽しいからな どこかでアンチやってる奴は他のどこかで信者やってるからな
121 21/06/22(火)19:01:39 No.815915186
評論も読み物としての面白さがあれば支持されるよ 権威者しか発表の機会がなかった時代とは違って今は面白いこと書く素人は増えたしね
122 21/06/22(火)19:01:44 No.815915214
>評論本が売れないのは金を払う価値がないと判断されてるからだよ 他人の感想や分析なんてわざわざ金出して買おうとは思わんからな
123 21/06/22(火)19:01:50 No.815915244
途中の「彼らは絶賛しか~」の件が言いたかったんだろうな…って
124 21/06/22(火)19:01:50 No.815915250
評論が読まれないと自分の評論がまずかったという視点にはならないんだな
125 21/06/22(火)19:01:55 No.815915265
もっと議論出来る精神と場が作られてたら良かったんだけどなネット上だろうが
126 21/06/22(火)19:02:05 No.815915314
このスレにも評論家気取りのうんこがいっぱいいるようだな
127 21/06/22(火)19:02:10 No.815915342
なんかよくわからない現代の若者論に接続するのはやめろ
128 21/06/22(火)19:02:12 No.815915349
>>納得のいく批判ならいいんだけど何をどう解釈したらそんな訳の分からんねじ曲がった感想が出てくるんだよ…みたいなのが多くてな >評論に関しては正しい解釈じゃないだろって突っ込みがそもそも的はずれなんだけどな 根っこの部分に自分と同意見以外は敵みたいな思想がある人はそう感じるんだろうな…
129 21/06/22(火)19:02:19 No.815915375
>自分の好きな作品に対する批評や否定的な意見が自分への攻撃だと感じる人は正直やべえと思う でもまあ宗教ってそういうもんだからな
130 21/06/22(火)19:02:21 No.815915391
>評論が読まれないと自分の評論がまずかったという視点にはならないんだな 若者の評論離れ
131 21/06/22(火)19:02:34 No.815915452
>このスレにも評論家気取りのうんこがいっぱいいるようだな 金貰って評論してる奴よりマシ
132 21/06/22(火)19:02:36 No.815915460
>>アイドルってそういう事なんだろうけど >偶像化っていうのは一種の宗教だからな >だから全肯定以外の意見は聞きたくないんだ 宗教だって何度も再検討して内外から批判受けながら改革を繰り返してるので一緒にしないでくだち…
133 21/06/22(火)19:02:51 No.815915522
>このスレにも評論家気取りのうんこがいっぱいいるようだな 気取りとプロの評論家がまぜこぜになってるんだろうな というかまず唸るような評論と出会ったことがないのかもしれない
134 21/06/22(火)19:02:57 No.815915549
みんなそうだよ だからこの話はこれでおわり
135 21/06/22(火)19:03:05 No.815915595
みんな違ってみんな良い…ってコト!?
136 21/06/22(火)19:03:07 No.815915600
若者以外は評論を読んでるの?
137 21/06/22(火)19:03:10 No.815915620
>愚弄するのも推し方の一つだぞ >それこそ一時のナルトやタフみたいな どうせほっといても売れるなら言いたい放題言ってやれってのは推してることになるのか?
138 21/06/22(火)19:03:13 No.815915628
>自分の好きな作品に対する批評や否定的な意見が自分への攻撃だと感じる人は正直やべえと思う 売る方もそういうファン付けるような売り方に変わってるしな…
139 21/06/22(火)19:03:14 No.815915630
>金貰って評論してる奴よりマシ でたー嫌儲
140 21/06/22(火)19:03:31 No.815915718
評論家云々より楽しんでる所に横槍入れられたら誰だって嫌だろ
141 21/06/22(火)19:03:42 No.815915776
>>このスレにも評論家気取りのうんこがいっぱいいるようだな >金貰って評論してる奴よりマシ 金ももらってないのにそんな時間の無駄なことしてて虚しくならん?
142 21/06/22(火)19:03:43 No.815915786
短所が無い作品なんて存在しない ならばなぜ短所ばかりをグチグチ責める必要があるのか
143 21/06/22(火)19:03:47 No.815915801
評論家評論家ですが評論家を評論する評論家ですので評論家評論家は評論家を評論する評論家であると言えましょう
144 21/06/22(火)19:03:52 No.815915823
>>評論家ってクリエイターになれなかった人たちでしょ >>たまに勘違いして脚本書いて笑われるの >美しい…(満面の笑み)
145 21/06/22(火)19:03:54 No.815915830
>というかまず唸るような評論と出会ったことがないのかもしれない 評論家の評論で面白かったのってどれくらいあるか知りたい 「」なら知ってるはずだ
146 21/06/22(火)19:04:04 No.815915876
宗派乱立してるだけなのかねオタクは
147 21/06/22(火)19:04:13 No.815915908
>評論家云々より楽しんでる所に横槍入れられたら誰だって嫌だろ ひたすら礼賛する以外にも楽しみ方色々あるって話でしょ
148 21/06/22(火)19:04:15 No.815915915
00年代に評論畑をボロボロにした自称評論家連中がいたわけで
149 21/06/22(火)19:04:16 No.815915923
>途中の「彼らは絶賛しか~」の件が言いたかったんだろうな…って でもまぁ実際そうだしな 作品に勢いがあるうちは絶賛だけで覆いつくせるけど作品の勢いが無くなってくると否定意見を覆い尽くせなくなる
150 21/06/22(火)19:04:32 No.815915999
いい作品だと思おうがクソだと思おうがその作品についての自分の評価言う前に 念のためネットの反応見てから発言するみたいな弱いオタクはマジで多くなったと思う なので絶賛されるのは無限に絶賛されるし叩けるとなると無限に叩かれる
151 21/06/22(火)19:04:54 No.815916111
>俺は大学で評論やってたけど評論なんて書いた人によって色んな意見があるものなのだから権威ある評論家が書いたものが正しい観方だなんて思ったことねえ… >あくまで権威ある評論家ってのは全員じゃないけど多くの人が共感できたりなるほどと思う印象を書けるやつでイコール正しいわけじゃねえ 大学で論評やってたって前提は権威者のつもり?
152 21/06/22(火)19:04:55 No.815916115
>途中の「彼らは絶賛しか~」の件が言いたかったんだろうな…って 「彼らは」を「僕らは」に変えてもそこは成り立ちそうだ
153 21/06/22(火)19:04:59 No.815916137
>評論家云々より楽しんでる所に横槍入れられたら誰だって嫌だろ だいたい「〇〇の信者は全肯定ばっかで~」とか言ってる荒らしってこれだよな みんなが楽しんでるところに横槍入れてみんなから嫌われて叩き出されてるだけ
154 21/06/22(火)19:05:00 No.815916140
評論家になれそうな「」も多いんだな
155 21/06/22(火)19:05:03 No.815916160
正直な所もう評論って時点で評論(笑)って思っちゃう やってるのがプロでもネットの素人でも
156 21/06/22(火)19:05:06 No.815916176
>ひたすら礼賛する以外にも楽しみ方色々あるって話でしょ それはまあ良く言われることだけど そういうファン以外の楽しみ方ってやっぱり邪魔は邪魔だよね
157 21/06/22(火)19:05:10 No.815916193
>宗教だって何度も再検討して内外から批判受けながら改革を繰り返してるので一緒にしないでくだち… 原理主義者っていうのはそういうのを一切受け付けない人達でしょ
158 21/06/22(火)19:05:18 No.815916240
>だから全肯定以外の意見は聞きたくないんだ 自分の意見が受け入れられないとなるとすぐ「お前らは人の意見に耳を貸さない」とか「自分に都合のいい言葉しか受け入れない」言い出すのずるいなあって
159 21/06/22(火)19:05:19 No.815916245
評論家にも「死ね」という温かい言葉が届く時代になったというだけのことなのでめげずに評論してほしい いい評論だったら褒めるよ
160 21/06/22(火)19:05:24 No.815916274
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84368 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84364 とりあえずこれがスレ画の元記事と続きなんだけど 批評が昔より読まれなくなってるとかバッドエンドが求められてないとか 言ってることは分からなくもないけど糞鬱展開が好まれた時代とか元々そんなねえんじゃねえかなってなった
161 21/06/22(火)19:05:49 No.815916404
NTRって胸糞天海とか鬱展開じゃない?
162 21/06/22(火)19:05:49 No.815916408
書き込みをした人によって削除されました
163 21/06/22(火)19:05:51 No.815916423
>原理主義者っていうのはそういうのを一切受け付けない人達でしょ 原理主義だけが宗教じゃないので宗教という括りで言わないでね
164 21/06/22(火)19:05:52 No.815916435
美しい人のアレは元々原作に準じた脚本を書いてたんでしょ それを書き直させられたって
165 21/06/22(火)19:05:58 No.815916457
ファンもアンチも同じ感想を抱く彼岸島って神漫画だと思う
166 21/06/22(火)19:06:09 No.815916513
>>評論家云々より楽しんでる所に横槍入れられたら誰だって嫌だろ >ひたすら礼賛する以外にも楽しみ方色々あるって話でしょ 娯楽に限らず人間の社会生活全てに言えることだけど 空気読めないやつなんてどこ行っても嫌われるだけだよ
167 21/06/22(火)19:06:15 No.815916536
その作品のファンを腐すためのダシに使われるという負の側面がネットで目に付きすぎるようになったからじゃない?
168 21/06/22(火)19:06:16 No.815916539
そもそも評論や批評自体が正しい間違ってるの尺度で考えてる人がいる時点でずれてるんじゃないかな どんな反応したって個人の自由だからいいんだよ
169 21/06/22(火)19:06:47 No.815916684
>>金貰って評論してる奴よりマシ >でたー嫌儲 商売沙汰が嫌いなんじゃなくて 俺だって評論くらいできるのにお金もらってるなんてずるいって感じだと思う
170 21/06/22(火)19:06:49 No.815916695
>みんなが楽しんでるところに横槍入れてみんなから嫌われて叩き出されてるだけ 良くも悪くもSNSは論評書くのは向かないメディア にも関わらずそこで論を語ってたらそりゃそうなる
171 21/06/22(火)19:06:49 No.815916696
若者叩きはいつの時代も鉄板ネタだな その分筆者の安易さが浮き彫りになるんだが
172 21/06/22(火)19:06:58 No.815916746
少なくともネットでマトモな批判を見るのはごくごく稀だから排除の方にいくのもやむ無しと思ってる
173 21/06/22(火)19:07:17 No.815916835
読み慣れてないと上から目線で自分の好きなものを勝手に断定されてるって感じちゃうのは分からんでもない
174 21/06/22(火)19:07:27 No.815916877
>なので絶賛されるのは無限に絶賛されるし叩けるとなると無限に叩かれる 無知をひけらかすな小坊主
175 21/06/22(火)19:07:32 No.815916895
>そもそもこれ森永卓郎だから炎上バズ狙いで専門外で適当なこと言ってるいつもの記事じゃない? この記事はまず森永卓郎じゃねえよ!?
176 21/06/22(火)19:07:38 No.815916919
>>みんなが楽しんでるところに横槍入れてみんなから嫌われて叩き出されてるだけ >良くも悪くもSNSは論評書くのは向かないメディア >にも関わらずそこで論を語ってたらそりゃそうなる そういう「」ヒで結構見る
177 21/06/22(火)19:07:41 No.815916930
そのどんな解釈しても自由なはずの評論や批評をこの俺の意見がこそが正しい!みたいな言い方で言うからじゃねぇかな…
178 21/06/22(火)19:07:42 No.815916935
仕事として評論家できてる人と評論家してるつもりのキチガイがいて 後者がヘイトを集めてるだけの話だよ エヴァの亡霊みたいな連中を見たらわかると思うけど
179 21/06/22(火)19:07:46 No.815916959
逆にみんな気持ちよく批判して遊んでるスレもあるよね
180 21/06/22(火)19:08:00 No.815917031
>どんな反応したって個人の自由だからいいんだよ そこで個人の自由を持ってくると 何やっても個人の自由になっちゃうので 持ち出さない方がいいよ
181 21/06/22(火)19:08:05 No.815917054
>逆にみんな気持ちよく批判して遊んでるスレもあるよね 遊ぶな
182 21/06/22(火)19:08:18 No.815917124
>言ってることは分からなくもないけど糞鬱展開が好まれた時代とか元々そんなねえんじゃねえかなってなった 記事読まないで言うけどそういう時代は無かった ただポツポツとピンポイントで流行るものはあった 多分泣きゲーブームとかそういうのを指したいのかなとも思った あの辺から最終兵器彼女あたりまでは世紀末的な破滅ブームというかそういうフォロアーが増えたけどその作品以外はさして流行らない時代がありはした
183 21/06/22(火)19:08:20 No.815917132
>そもそもこれ森永卓郎だから炎上バズ狙いで専門外で適当なこと言ってるいつもの記事じゃない? 評論家のイメージに対してあーだこーだ言ってるだけだからなあ
184 21/06/22(火)19:08:25 No.815917153
>それはまあ良く言われることだけど >そういうファン以外の楽しみ方ってやっぱり邪魔は邪魔だよね そういう風に自分の感情とちょっと違うもの排除して優しい世界に浸りたいってのは弱いオタクなのは間違いないと思うよ 今はそもそも弱いオタクの時代だからそのことを非難するもんじゃない
185 21/06/22(火)19:08:27 No.815917167
「批評家様」の意見に耳を貸す人が少なくなっただけで今のほうが批評は多く生まれてるし多く消費されてると思うよ
186 21/06/22(火)19:08:28 No.815917171
>とりあえずこれがスレ画の元記事と続きなんだけど >批評が昔より読まれなくなってるとかバッドエンドが求められてないとか >言ってることは分からなくもないけど糞鬱展開が好まれた時代とか元々そんなねえんじゃねえかなってなった 何というか内容がズレ過ぎる… 今時セカイ系とか使うなよ…
187 21/06/22(火)19:08:31 No.815917188
PV稼ぎに強い言葉を使うしょーもないシリーズ記事
188 21/06/22(火)19:08:42 No.815917244
これ別にオタクジャンルだけの話じゃなくない? 好きな食べ物とかでも成り立ちそう
189 21/06/22(火)19:08:47 No.815917271
ガス抜きのスレはたまに見るけど好きでも嫌いでもない作品であれば結構楽しいよ
190 21/06/22(火)19:08:52 No.815917296
>逆にみんな気持ちよく批判して遊んでるスレもあるよね ゲートルーラーGO!
191 21/06/22(火)19:08:56 No.815917314
>逆にみんな気持ちよく罵倒して遊んでるスレもあるよね
192 21/06/22(火)19:08:58 No.815917328
>いい作品だと思おうがクソだと思おうがその作品についての自分の評価言う前に >念のためネットの反応見てから発言するみたいな弱いオタクはマジで多くなったと思う >なので絶賛されるのは無限に絶賛されるし叩けるとなると無限に叩かれる ヒとか下手な事言うとすぐ吊るされるからね 下手すりゃその批評に石投げられるだけじゃなくて開示してれば自分の他の趣味や年齢職業まで中傷の的になる そりゃみんな勝ち馬に乗りたがる
193 21/06/22(火)19:08:58 No.815917330
>>どんな反応したって個人の自由だからいいんだよ >そこで個人の自由を持ってくると >何やっても個人の自由になっちゃうので >持ち出さない方がいいよ 評論家が仕事したくても個人の自由で誰にも見向きもされてないだけだからね
194 21/06/22(火)19:09:05 No.815917372
>遊ぶな 嫌なら頑張ってマンセーしとけ
195 21/06/22(火)19:09:11 No.815917394
>どんな反応したって個人の自由だからいいんだよ その自由がポジティブであれネガティブであり異論は認めないっていうのが今のご時世 絶賛は絶賛のみ叩きは叩きのみそこに評論が入り込む余地はない
196 21/06/22(火)19:09:20 No.815917435
>そういう「」ヒで結構見る うまくやってる人とか人間関係出来てる関係だと この人はこう思ったのかで終わるんだけど ダメな人はそこで反論し始めるからダメ
197 21/06/22(火)19:09:20 No.815917437
>この記事はまず森永卓郎じゃねえよ!? 森永って名字なのとよく見掛けるから勝手にそう思い込んでた 本当にごめんなさい…
198 21/06/22(火)19:09:21 No.815917443
なんか勘違いしてるよな 太古の昔から批判自体は嫌われてきただろ だからこそ納得させられる批判ができる人はすごいわけで
199 21/06/22(火)19:09:24 No.815917454
>逆にみんな気持ちよく批判して遊んでるスレもあるよね そういうスレに批判を否定するようなレスしたら当然嫌われるしな ようは棲み分けよ imgは仕様上壺とかみたいにファンのスレとアンチスレで棲み分けできないから喧嘩が起きやすいよな
200 21/06/22(火)19:09:25 No.815917460
ネタに困ったら若者叩いとけばいいんだよ
201 21/06/22(火)19:09:26 No.815917463
正しいアドバイスをしてやっている正解を言っているって意識だからそれを少しでも受け入れないと「何故わからない!」ってなるんだよなこう言う人は
202 21/06/22(火)19:09:27 No.815917467
ここも評論家への批判で一杯だよ 誰もが安全にできる批判を求めてる
203 21/06/22(火)19:09:44 No.815917538
てかスレ画ファンブックって絶賛してくれるものではなくてなんかイラストとか資料とかインタビューとかそういうのが色々載ってるタイプのものでしょ…
204 21/06/22(火)19:09:50 No.815917568
>逆にみんな気持ちよく批判して遊んでるスレもあるよね ほとんど自分で会話してたりしてはしない?
205 21/06/22(火)19:09:51 No.815917573
昔はバッドエンドが好まれてたなら シャーロック・ホームズは滝に落ちたまま死んでたよ
206 21/06/22(火)19:09:52 No.815917577
優しい世界=弱いオタクってのが昭和の残りカスみたいなごく一部の層にしか通じないわけで
207 21/06/22(火)19:10:04 No.815917630
>ゲートルーラーGO! あの人界隈は信者もアンチもどうかしてる…
208 21/06/22(火)19:10:09 No.815917653
>>逆にみんな気持ちよく批判して遊んでるスレもあるよね >ゲートルーラーGO! あれはもうしょうがない って言われちゃうのがね…
209 21/06/22(火)19:10:12 No.815917666
評論家は思想家から思想を引いた人ってバレたからでは
210 21/06/22(火)19:10:21 No.815917720
ショッキングな感情的表現をまず掲げて読者の注意を惹く 評論家側を下げる表現で反評論層の意見を代弁するように見せて――あるいは本当に代弁であるかもしれないが その実反評論側の心理はこんな幼稚なものなんですよと示す 最後には結論を表題へ回帰させることで完成したひとつの理論としての体裁を整えている 評論の評論の評論
211 21/06/22(火)19:10:25 No.815917738
>今はそもそも弱いオタクの時代だからそのことを非難するもんじゃない 思考停止した豚はオタク名乗っちゃ駄目だ
212 21/06/22(火)19:10:27 No.815917750
>とりあえずこれがスレ画の元記事と続きなんだけど >批評が昔より読まれなくなってるとかバッドエンドが求められてないとか >言ってることは分からなくもないけど糞鬱展開が好まれた時代とか元々そんなねえんじゃねえかなってなった むしろ昔よりバッドエンドも受け入れられるようになってる気はするがなあ… そりゃどちらかというとハッピーエンドのほうが人は集まるだろうけど バッドエンドにもしっかり客が付いてるの見えるようになったというか
213 21/06/22(火)19:10:29 No.815917766
>だからこそ納得させられる批判ができる人はすごいわけで 何言ってるかわからなくても納得感を出せるなら強いんだよね 陰謀論界隈ではよく使われてる手法だし危うい
214 21/06/22(火)19:10:29 No.815917769
マンセーとか何年ぶりに見ただろ…
215 21/06/22(火)19:10:33 No.815917788
>逆にみんな気持ちよく批判して遊んでるスレもあるよね そういうスレは逆にファンを攻撃するよ
216 21/06/22(火)19:10:33 No.815917789
「客観的な批評」というけどホントに客観的か? っていうのも大きなポイントになる
217 21/06/22(火)19:10:36 No.815917804
>>ゲートルーラーGO! >あの人界隈は信者もアンチもどうかしてる… 信者側の人間いるんだ…
218 21/06/22(火)19:10:46 No.815917853
レビューがいくらでも読める現代において評論にどれほどの価値があるのだろう 評論家のファンがどうしてもこの人の意見が聞きたいって場合くらいじゃないのかな
219 21/06/22(火)19:10:49 No.815917868
そもそも評論って批判オンリーじゃないのに評論家もどきが批判ばっかしてるのが評論=批判って印象が付いちゃって悪印象の原因だと思う っていう話すでに100年前に小林秀雄っていう評論家が言ってるからこういうのずっと変わらねえんだなあって
220 21/06/22(火)19:10:50 No.815917878
>評論家は思想家から思想を引いた人ってバレたからでは 家…?
221 21/06/22(火)19:10:54 No.815917899
>なんか勘違いしてるよな >太古の昔から批判自体は嫌われてきただろ >だからこそ納得させられる批判ができる人はすごいわけで 批判と評論の違いを説明出来るかな
222 21/06/22(火)19:10:59 No.815917912
>思考停止した豚はオタク名乗っちゃ駄目だ そもそもオタクは自称するものではない
223 21/06/22(火)19:11:11 No.815917981
それこそ評論家は自分を全肯定してくれる人間しか許してないのでは…?ってなる時はある
224 21/06/22(火)19:11:17 No.815918022
>正しいアドバイスをしてやっている正解を言っているって意識だからそれを少しでも受け入れないと「何故わからない!」ってなるんだよなこう言う人は なるほど 我々こそが正解なんだからそれ以外は間違い!認めない! って批判や評論を受けとる人がいるって事か…
225 21/06/22(火)19:11:18 No.815918036
森永卓郎で思い出したけどあいつは仕事で狙って糞記事書く時と割とガチでちゃんと分析してる時で全然別記事書くよね ガチでやってる時は普通に鋭かったりする
226 21/06/22(火)19:11:32 No.815918097
評論家叩きみたいなのはジャンプ放送局のコーナーにもあった記憶があるな
227 21/06/22(火)19:11:32 No.815918101
>>逆にみんな気持ちよく批判して遊んでるスレもあるよね >そういうスレに批判を否定するようなレスしたら当然嫌われるしな >ようは棲み分けよ >imgは仕様上壺とかみたいにファンのスレとアンチスレで棲み分けできないから喧嘩が起きやすいよな と言うかそう言う批判するスレが逆に槍玉に上がった時に批判され慣れていないのがなんとも
228 21/06/22(火)19:11:35 No.815918114
>あの人界隈は信者もアンチもどうかしてる… あいつがのさばるとカードゲーム業界自体のガンになるから他ゲーのファンは自動的にアンチになるシステムがクソだと思う
229 21/06/22(火)19:11:38 No.815918131
スレ画からして作品だけじゃなくて消費者貶してるんだからそういう評論は殴り返されても仕方ないんじゃないの
230 21/06/22(火)19:11:46 No.815918170
批評家なんてシェイクスピアの時代から鼻つまみ者じゃん
231 21/06/22(火)19:12:02 No.815918243
>>逆にみんな気持ちよく批判して遊んでるスレもあるよね >ほとんど自分で会話してたりしてはしない? ディベートのつもりで逆の立場で会話してるってキチガイはたまに見る
232 21/06/22(火)19:12:06 No.815918269
>評論家は思想家から思想を引いた人ってバレたからでは 評論家の仕事は作品紹介なのにそこにやらなくていい批判をして気持ち良くなる人が混ざってるのがダメなだけだよ だからアニメ評論家でも仕事貰い続けてる人と無名でnoteとかはてなとかでアニメのお気持ち表明してるヤバいのがいる
233 21/06/22(火)19:12:08 No.815918281
>シャーロック・ホームズは滝に落ちたまま死んでたよ 大量のファンからの手紙で折れた
234 21/06/22(火)19:12:23 No.815918369
評論家や批評家が自身や持論への批評を許さないのは何でなの
235 21/06/22(火)19:12:44 No.815918466
>スレ画からして作品だけじゃなくて消費者貶してるんだからそういう評論は殴り返されても仕方ないんじゃないの 「全く消費者ってのは自分に都合のいい言葉しか受け入れなくて大変だわ…」ってか
236 21/06/22(火)19:12:48 No.815918495
>レビューがいくらでも読める現代において評論にどれほどの価値があるのだろう >評論家のファンがどうしてもこの人の意見が聞きたいって場合くらいじゃないのかな キチンとしたテキストによる解説なら 聞きたい読みたい人はいるだろう
237 21/06/22(火)19:12:56 No.815918529
>あいつがのさばるとカードゲーム業界自体のガンになるから他ゲーのファンは自動的にアンチになるシステムがクソだと思う 過大評価しすぎじゃない?もうそんな影響力ないでしょあの人
238 21/06/22(火)19:12:58 No.815918540
>それこそ評論家は自分を全肯定してくれる人間しか許してないのでは…?ってなる時はある 「」もいざ叩かれる側になると弱いからな…
239 21/06/22(火)19:13:04 No.815918570
>評論家や批評家が自身や持論への批評を許さないのは何でなの 気分悪いし…
240 21/06/22(火)19:13:07 No.815918589
>それこそ評論家は自分を全肯定してくれる人間しか許してないのでは…?ってなる時はある 町山智浩見てればわかるだろ 評論家は自分の主張を全肯定してくれるやつ以外を敵として攻撃する奴らばっかりだよ
241 21/06/22(火)19:13:13 No.815918623
じゃあせっかくだから何かいい批評や評論本教えてよ いい評論ってなんか言ってて変な気分になるが
242 21/06/22(火)19:13:21 No.815918657
みんながこれ面白いね!って言ってる流れの時につまんね!ってのは空気読もうねとしか
243 21/06/22(火)19:13:26 No.815918687
>評論家は思想家から思想を引いた人ってバレたからでは ちゃんと引いてくれてんならいいんだけどさあ…
244 21/06/22(火)19:13:33 No.815918724
>「客観的な批評」というけどホントに客観的か? >っていうのも大きなポイントになる 客観なんか存在しないけど 面白い視点で書いてる人なら読みたい
245 21/06/22(火)19:13:45 No.815918773
批判に対する批判にやたら怒る人いるよね
246 21/06/22(火)19:13:49 No.815918793
評論系のブログとかドギツイの多いね
247 21/06/22(火)19:13:52 No.815918805
>評論家や批評家が自身や持論への批評を許さないのは何でなの 馬鹿だから
248 21/06/22(火)19:13:58 No.815918839
>評論家は自分の主張を全肯定してくれるやつ以外を敵として攻撃する奴らばっかりだよ スレ画で言われてるオタクと変わらないじゃん!
249 21/06/22(火)19:14:01 No.815918858
>評論家や批評家が自身や持論への批評を許さないのは何でなの そりゃもう肩書持ってる俺様に消費者如きが意見するなど100万年早いぞってことなんだろ
250 21/06/22(火)19:14:02 No.815918862
>キチンとしたテキストによる解説なら >聞きたい読みたい人はいるだろう そりゃ解説はそうでしょ でも批評や評論とは違うよね
251 21/06/22(火)19:14:03 No.815918865
>森永卓郎で思い出したけどあいつは仕事で狙って糞記事書く時と割とガチでちゃんと分析してる時で全然別記事書くよね >ガチでやってる時は普通に鋭かったりする それこそ仕事でやってるから波はあるよね
252 21/06/22(火)19:14:08 No.815918888
あーなるほどそうも見れるのかって感想は見なくなってそうやって愛情の強さを表現するのか…って感じることの方が多くなった 愛情表現の仕方は豊かになったと思うよ 金使ったり時間かけて各地回ってみたり
253 21/06/22(火)19:14:13 No.815918906
評論家を権威としている時点でスレ画の感覚がずれてるのが分かる 若者からすれば既に権威でもなんでもないんだよ
254 21/06/22(火)19:14:21 No.815918938
>評論家は思想家から思想を引いた人ってバレたからでは 評論家の皮被った思想家しかいなかったからじゃね?
255 21/06/22(火)19:14:25 No.815918963
>評論家がどうかはともかくVのスレとか見てるととにかく何かを全肯定したくて仕方ない人が結構居るんだなぁとは思う 全肯定って一時期の覇権アニメがどうこうとかで話したがる勝ち馬乗りたがる人のしぐさだと思う そのコンテンツ界隈の一番権威ある人すなわちvtuber、ゲーム運営等の意見に全て同意して権威側に居たがるというか
256 21/06/22(火)19:14:31 No.815918989
>じゃあせっかくだから何かいい批評や評論本教えてよ >いい評論ってなんか言ってて変な気分になるが 批評理論入門: 『フランケンシュタイン』解剖講義って本むっちゃ面白いよ
257 21/06/22(火)19:14:38 No.815919015
マスコミ憎いとか野党憎いとかもこれの系統だよね 他人批判してる奴こそ叩かれるべきって倫理観で生きてる
258 21/06/22(火)19:14:42 No.815919034
>批判に対する批判にやたら怒る人いるよね 俺はまず批判に対する批判をあんまり見たことがない
259 21/06/22(火)19:14:42 No.815919037
>みんながこれ面白いね!って言ってる流れの時につまんね!ってのは空気読もうねとしか 空気読めないからそうやってどこに行っても爪弾きにされてきたやつだから どこに行っても嫌われて追い出されるんだ
260 21/06/22(火)19:14:47 No.815919058
>みんながこれ面白いね!って言ってる流れの時につまんね!ってのは空気読もうねとしか ゆとり臭い空気持ち込むなよ
261 21/06/22(火)19:14:56 No.815919097
>評論家を権威としている時点でスレ画の感覚がずれてるのが分かる >若者からすれば既に権威でもなんでもないんだよ 権威ってもんがないと仕事なくなるから必死なんだろうな…
262 21/06/22(火)19:14:58 No.815919108
批判や評論を受け入れられないっていうのは逆説的に自分の意見以外は間違いで受け入れる価値がないって事になるんだよね?
263 21/06/22(火)19:15:02 No.815919130
>だからアニメ評論家でも仕事貰い続けてる人と無名でnoteとかはてなとかでアニメのお気持ち表明してるヤバいのがいる 後者はルサンチマン発症してたりもするので かなりヤバい
264 21/06/22(火)19:15:08 No.815919157
賛8否2ぐらいがいい 賛10のスレはそれはそれで気持ち悪いもん
265 21/06/22(火)19:15:14 No.815919184
>評論家の皮被った思想家しかいなかったからじゃね? まあ基本これだよね 技術的な話や演出の話できるやつとかほとんど居ないし
266 21/06/22(火)19:15:14 No.815919185
>評論家を権威としている時点でスレ画の感覚がずれてるのが分かる >若者からすれば既に権威でもなんでもないんだよ 権威だった時代あった?
267 21/06/22(火)19:15:29 No.815919255
>俺はまず批判に対する批判をあんまり見たことがない アンチをおもちゃにすることあるだろ それだ
268 21/06/22(火)19:15:30 No.815919257
>俺はまず批判に対する批判をあんまり見たことがない おめーみたいな分かったようなこと言って人を否定するようなやつのことだよ
269 21/06/22(火)19:15:33 No.815919273
クロスレビューも批評?
270 21/06/22(火)19:15:33 No.815919274
自分の得意分野だけやってればいいのにテレビのコメンテーターみたいに万事に通じてるみたいな態度で評して薄っぺらな事が分かるって事を繰り返したせいでは
271 21/06/22(火)19:15:34 No.815919279
>>評論家がどうかはともかくVのスレとか見てるととにかく何かを全肯定したくて仕方ない人が結構居るんだなぁとは思う >全肯定って一時期の覇権アニメがどうこうとかで話したがる勝ち馬乗りたがる人のしぐさだと思う >そのコンテンツ界隈の一番権威ある人すなわちvtuber、ゲーム運営等の意見に全て同意して権威側に居たがるというか 何か問題でも?
272 21/06/22(火)19:15:35 No.815919284
>じゃあせっかくだから何かいい批評や評論本教えてよ >いい評論ってなんか言ってて変な気分になるが 批評理論入門
273 21/06/22(火)19:15:36 No.815919289
>>シャーロック・ホームズは滝に落ちたまま死んでたよ >大量のファンからの手紙で折れた かーちゃんからも言われた…
274 21/06/22(火)19:15:36 No.815919292
そもそも今評論家の仕事として貰えるのって作品の紹介とかオススメする事とかなので… 評論=批評じゃないし評論家は批評家じゃないよ だから仕事貰えてないし持論展開する野良評論家様は妖怪ばかりがいる
275 21/06/22(火)19:15:42 No.815919313
>全肯定って一時期の覇権アニメがどうこうとかで話したがる勝ち馬乗りたがる人のしぐさだと思う >そのコンテンツ界隈の一番権威ある人すなわちvtuber、ゲーム運営等の意見に全て同意して権威側に居たがるというか それに対して逆張りしたくなる層は少なくはないと思うよ
276 21/06/22(火)19:15:51 No.815919343
なあなあが嫌いなら壺行けばいい 今流行ってるものとにかく気に入らないマンが山のようにいるぞ
277 21/06/22(火)19:15:54 No.815919362
>評論家を権威としている時点でスレ画の感覚がずれてるのが分かる >若者からすれば既に権威でもなんでもないんだよ そうですよね 今はインフルエンサーやYouTuberが権威ですもんね 同じじゃね?
278 21/06/22(火)19:15:57 No.815919372
このスレは面白いんだろうけど俺には合わなかったな 人には勧めないかな
279 21/06/22(火)19:16:01 No.815919394
>賛8否2ぐらいがいい >賛10のスレはそれはそれで気持ち悪いもん 気持ち悪いやつ来たな…
280 21/06/22(火)19:16:01 No.815919397
>みんながこれ面白いね!って言ってる流れの時につまんね!ってのは空気読もうねとしか そういうやつはまあ自然とどこにも居場所がなくなってくんだろうな
281 21/06/22(火)19:16:03 No.815919407
仮にどんなに良い評論だったとしても最低限の言葉遣いも出来ずとにかく粗暴だったら それはもう評論じゃなくて言葉の暴力と変わらないんじゃないかと思ってる
282 21/06/22(火)19:16:04 No.815919409
>評論家を権威としている時点でスレ画の感覚がずれてるのが分かる >若者からすれば既に権威でもなんでもないんだよ 評論家が権威だった時代は無かった ただ権威になろうと頑張っていた時代はあった それこそセカイ系とかポストモダンとかやってた頃がそうだしね 化けの皮もすぐ剥がれたけどあの時代に戻りたいだけだとは思う
283 21/06/22(火)19:16:22 No.815919494
>賛8否2ぐらいがいい >賛10のスレはそれはそれで気持ち悪いもん なりすましのアンチ来たな…
284 21/06/22(火)19:16:23 No.815919496
じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ
285 21/06/22(火)19:16:33 No.815919543
>賛8否2ぐらいがいい >賛10のスレはそれはそれで気持ち悪いもん シンエヴァの時お前みたいな奴が暴れて追い出されてたなあ
286 21/06/22(火)19:16:35 No.815919554
>「客観的な批評」というけどホントに客観的か? >っていうのも大きなポイントになる 俺の思想とは相容れないので これはこいつが客観的ってうにといしたいだけの主張ヨシ!
287 21/06/22(火)19:16:38 No.815919576
>賛8否2ぐらいがいい >賛10のスレはそれはそれで気持ち悪いもん 比率でしかモノを考えられんのか
288 21/06/22(火)19:16:39 No.815919579
>何か問題でも? 知障は首突っ込まない方がいい
289 21/06/22(火)19:16:44 No.815919602
>じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ する
290 21/06/22(火)19:16:47 No.815919615
>仮にどんなに良い評論だったとしても最低限の言葉遣いも出来ずとにかく粗暴だったら >それはもう評論じゃなくて言葉の暴力と変わらないんじゃないかと思ってる 正当な批判とか言いつつ言葉がめちゃくちゃ汚いのダメだよね…
291 21/06/22(火)19:16:47 No.815919617
>批判や評論を受け入れられないっていうのは逆説的に自分の意見以外は間違いで受け入れる価値がないって事になるんだよね? ならないけど… どう生きてたらそんな面白くも無い屁理屈が出てくるの…?
292 21/06/22(火)19:16:49 No.815919628
芸術になった評論家もいるんですよ!
293 21/06/22(火)19:16:53 No.815919648
というか今まで言いっぱなしだった評論家自身がファンの直接攻撃をうける環境になってしまっただけのような気が
294 21/06/22(火)19:16:57 No.815919667
>じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ そうだね でもね…
295 21/06/22(火)19:17:01 No.815919682
>クロスレビューも批評? そうだよ
296 21/06/22(火)19:17:02 No.815919687
>じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ まあそれはしょうがない
297 21/06/22(火)19:17:02 No.815919690
>じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ 誰が言ってようと賛同しますね…
298 21/06/22(火)19:17:03 No.815919695
「俺たちと違ってあいつらバカでどうしようもないから」って周りを囲ってる方向にシフトしてるイメージ
299 21/06/22(火)19:17:10 No.815919728
氷村竜介とかいうの居なかった? あれは面白い評論多かった記憶がある
300 21/06/22(火)19:17:20 No.815919792
>じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ ふたばはクソならちょっと反対する 虹裏はクソなら賛同する というか虹裏サイコー!っていう評論家がいたら怖い…ってなる…
301 21/06/22(火)19:17:27 No.815919818
>じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ そういう意見もありますよね 実際そういうところもあるし… って普通の人間は言葉を咀嚼して自分の意見と擦り合わせるんですよ
302 21/06/22(火)19:17:30 No.815919833
俺は全肯定で臭いものに蓋をし続けていた作品が とあることを起点に不満が爆発する瞬間のユーザーを見るのが大好きだよ
303 21/06/22(火)19:17:31 No.815919837
>賛8否2ぐらいがいい >賛10のスレはそれはそれで気持ち悪いもん 気持ち悪いのは自分というオチ
304 21/06/22(火)19:17:31 No.815919843
批評を履き違えて批評家ぶってなんでも批判すればいいと思ってる奴が多すぎる
305 21/06/22(火)19:17:32 No.815919848
>「俺たちと違ってあいつらバカでどうしようもないから」って周りを囲ってる方向にシフトしてるイメージ その方が金になるからな
306 21/06/22(火)19:17:32 No.815919849
視聴者が快適な展開求めるとかの話はバッドエンドとか捻くれた終わり方するやつは力量ないと王道以上に意味不明な展開では?ってなるからだと思うんだよね 視聴者納得させるちゃんとした展開組んだ作品だとハッピーエンド見たいって声は出ても納得は皆んなすると思う そしてたまに鬱展開見たいんだろ?だけで糞シナリオ投げてくるやつがいる
307 21/06/22(火)19:17:32 No.815919851
>じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ ここに来てレスポンチでボロボロに負けたんだろうなって思う 評論するほどのとこじゃないよここ
308 21/06/22(火)19:17:32 No.815919852
>じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ 糞じゃないと思ってるのかよ…
309 21/06/22(火)19:17:36 No.815919871
ふたばは糞はそうだねとしか…
310 21/06/22(火)19:17:37 No.815919873
小林秀雄の評論についての意見100年前のやつだけど面白いと思う >かつて主観批評あるいは印象批評の弊害という事が色々と論じられた事があった。しかし結局「好き嫌いで人をとやかく言うな」という常識道徳のあるいは礼儀作法の一法則の周りをうろついたに過ぎなかった。あるいは攻撃されたものは主観批評でも印象批評でもなかったかも知れない。「批評になっていない批評」というものだったかも知れない。「批評になっていない批評の弊害」では話が解りすぎて議論にならないから、という筋合いのものだったかも知れない。
311 21/06/22(火)19:17:51 No.815919942
>>じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ >する それはまあするよ 好き好んでクソにいる奴らしかおらん
312 21/06/22(火)19:17:53 No.815919953
澁澤龍彦とか今読むと古いと感じるってこと
313 21/06/22(火)19:18:03 No.815919998
わかるけどそこまで言わなくても…ってのは多い
314 21/06/22(火)19:18:13 No.815920044
>氷村竜介とかいうの居なかった? 氷川竜介ね
315 21/06/22(火)19:18:18 No.815920074
>ここに来てレスポンチでボロボロに負けたんだろうなって思う >評論するほどのとこじゃないよここ 的確な分析でダメだった そりゃここ批判するやつはそうだわな
316 21/06/22(火)19:18:24 No.815920094
>俺は全肯定で臭いものに蓋をし続けていた作品が >とあることを起点に不満が爆発する瞬間のユーザーを見るのが大好きだよ ソシャゲでよく見るやつ まだ信心保ってるやつと見放したやつとで抗争が起きる
317 21/06/22(火)19:18:37 No.815920143
ただひろゆきがなんか人気になってきたあたりああいう逆張りオタクもそれなりに需要あるのでは?
318 21/06/22(火)19:18:38 No.815920149
>みんながこれ面白いね!って言ってる流れの時につまんね!ってのは空気読もうねとしか それなりに空気の読める「」ならつまんね!と思ってもわざわざ言わない しかしつまんね!って言いたい気持ちがなくなるわけではなくて水面下で溜まり続けるんだ そして作品の旬が過ぎて全肯定の流れではなくなった瞬間そのつまんね!が一気に噴出してスレの流れが反転する というのをここでよく見る
319 21/06/22(火)19:18:39 No.815920153
>というか今まで言いっぱなしだった評論家自身がファンの直接攻撃をうける環境になってしまっただけのような気が 今まで言い逃げ出来る場で言い逃げして責任も取ってなかっただけなんだよね… だからヒでもブロック神拳を使ったりする評論家もいる
320 21/06/22(火)19:18:44 No.815920187
>>氷村竜介とかいうの居なかった? >氷川竜介ね あーそれだそれ ありがとう
321 21/06/22(火)19:18:55 No.815920226
>ここに来てレスポンチでボロボロに負けたんだろうなって思う >評論するほどのとこじゃないよここ そういえばふたばはクソとか増田に書いてるやつは10割クソコテだったな…
322 21/06/22(火)19:19:06 No.815920279
スレ画みたいに評論家側が100%是とするのもいい加減古いだろと思う
323 21/06/22(火)19:19:09 No.815920294
評論って作品を読み解く行為だけど本来なら読み解くためにその時代性とか作者の状況とか歴史的にどの作品の影響受けてるとか調べないといけないはずなんだよね 在野の人でしてる人ほとんど見たことないけど
324 21/06/22(火)19:19:11 No.815920302
>>賛8否2ぐらいがいい >>賛10のスレはそれはそれで気持ち悪いもん >気持ち悪いのは自分というオチ 100レスくらいのスレで20レスくらいしてるウンコつきがこいつと思うと たしかにすげえ気持ち悪いな…
325 21/06/22(火)19:19:11 No.815920303
>>俺は全肯定で臭いものに蓋をし続けていた作品が >>とあることを起点に不満が爆発する瞬間のユーザーを見るのが大好きだよ >ソシャゲでよく見るやつ >まだ信心保ってるやつと見放したやつとで抗争が起きる 見放してるならどっか行きなよ…
326 21/06/22(火)19:19:17 No.815920326
>じゃあ評論家とやらにふたばはクソって言われたらはいそうですかと賛同するのかよ 怒らないでくださいね 評論される以前にふたばはクソじゃないですか
327 21/06/22(火)19:19:21 No.815920349
>批評を履き違えて批評家ぶってなんでも批判すればいいと思ってる奴が多すぎる 批評家叩いてれば今の正しいオタクの流れに乗れてると思ってそうなのの方が最近はよく見る 批評家ぶったのはちょっと出てきたらすぐ封殺されるし
328 21/06/22(火)19:19:32 No.815920400
批判も玉石混交だからなぁ なるほどなと思わされることもあれば それヒで適当言ってるやつをまとめサイトが面白おかしく広めた情報なんだが…ってなることもある そういうのに多く触れてるうちに批判自体に否定的になったりもする
329 21/06/22(火)19:19:37 No.815920429
vtuberとか全肯定の流れが崩壊して荒らしの玩具になっている面もあるけどな...
330 21/06/22(火)19:19:39 No.815920445
>俺は全肯定で臭いものに蓋をし続けていた作品が >とあることを起点に不満が爆発する瞬間のユーザーを見るのが大好きだよ 俺はそれが嫌だから好きな物でも全肯定モードになったスレは見なくなるな…
331 21/06/22(火)19:19:47 No.815920480
>>氷村竜介とかいうの居なかった? >氷川竜介ね エヴァ関連でも名前見るね
332 21/06/22(火)19:19:47 No.815920489
>ただひろゆきがなんか人気になってきたあたりああいう逆張りオタクもそれなりに需要あるのでは? 賢ぶりたいしオタクになりたい一部の若年層にクリティカルにヒットする何かがあるんだろうけど そういう層が見てるって事も含めてキツいんだよな…
333 21/06/22(火)19:19:56 No.815920525
>というか今まで言いっぱなしだった評論家自身がファンの直接攻撃をうける環境になってしまっただけのような気が 確かに 今までは雑誌に寄稿してただけで反応も雑誌に届いてただろうからそこで止まったりしてたかもだしね 生の声が届くようになって自分の聖域が侵されたように感じてるのは評論家の方か
334 21/06/22(火)19:20:00 No.815920547
>そして作品の旬が過ぎて全肯定の流れではなくなった瞬間そのつまんね!が一気に噴出してスレの流れが反転する >というのをここでよく見る 旬が過ぎても囚われてるの大変だな… つまんね!って思ったタイミングで発散して離れた方が健全じゃない?
335 21/06/22(火)19:20:03 No.815920557
>評論家や批評家が自身や持論への批評を許さないのは何でなの 個人攻撃はただの誹謗中傷だから
336 21/06/22(火)19:20:03 No.815920558
論評なんてレスバみたいなもんだろ いちいち真面目に取らねえよ
337 21/06/22(火)19:20:14 No.815920610
常日頃からファンがきちんとした批評を出来てる作品って何がある?
338 21/06/22(火)19:20:20 No.815920634
>それなりに空気の読める「」ならつまんね!と思ってもわざわざ言わない >しかしつまんね!って言いたい気持ちがなくなるわけではなくて水面下で溜まり続けるんだ >そして作品の旬が過ぎて全肯定の流れではなくなった瞬間そのつまんね!が一気に噴出してスレの流れが反転する >というのをここでよく見る それ本当に同じ人が言ってるんですかね… 時間帯によって人も入れ替わってるし空気読んでたら首突っ込まないだろ好きな人たちは… それに匿名掲示板なんていくらでも自演できるだろうに
339 21/06/22(火)19:20:22 No.815920643
>>俺は全肯定で臭いものに蓋をし続けていた作品が >>とあることを起点に不満が爆発する瞬間のユーザーを見るのが大好きだよ >ソシャゲでよく見るやつ >まだ信心保ってるやつと見放したやつとで抗争が起きる 信心って言い方がもうアレ
340 21/06/22(火)19:20:24 No.815920651
>スレ画みたいに評論家側が100%是とするのもいい加減古いだろと思う 古いっちゅうかここ二十年ぐらい経てそれが出来るの どこか遠い異世界で生活してたんだろうなとしか思えない
341 21/06/22(火)19:20:25 No.815920653
>だからヒでもブロック神拳を使ったりする評論家もいる SNSよりブログ向きだと思う というか批評評論って一方的だから成立するのに 双方向コミュニケーションメディアにいちゃダメだよ どっちかが先手で殴ったらもう喧嘩だよ
342 21/06/22(火)19:20:40 No.815920727
>>ここに来てレスポンチでボロボロに負けたんだろうなって思う >>評論するほどのとこじゃないよここ >そういえばふたばはクソとか増田に書いてるやつは10割クソコテだったな… レスポンチで言い返せなかったから言い逃げ出来る場所でけおるのが批評家の心理なのかもしれん…
343 21/06/22(火)19:20:45 No.815920754
>>評論家や批評家が自身や持論への批評を許さないのは何でなの >個人攻撃はただの誹謗中傷だから 批評ですよ
344 21/06/22(火)19:20:46 No.815920760
>評論って作品を読み解く行為だけど本来なら読み解くためにその時代性とか作者の状況とか歴史的にどの作品の影響受けてるとか調べないといけないはずなんだよね >在野の人でしてる人ほとんど見たことないけど 実はテクスト論というのが持て囃された時期があったんだ 受け手オンリーで作者は一切考慮しないというのは上手く書けるやつと書けないやつの差が激しいと思う
345 21/06/22(火)19:20:46 No.815920762
>見放してるならどっか行きなよ… 見放して愚痴スレ立ってると隔離されたりなんか擁護するのが荒らしに来たりするのも趣きがある
346 21/06/22(火)19:20:47 No.815920770
>ソシャゲでよく見るやつ >まだ信心保ってるやつと見放したやつとで抗争が起きる こういう時に具体名を挙げたり信心って言葉を使うからダメなんじゃないかな…
347 21/06/22(火)19:20:54 No.815920807
>常日頃からファンがきちんとした批評を出来てる作品って何がある? ファンとアンチとか関係なくそんなものはない
348 21/06/22(火)19:21:02 No.815920857
>批評家ぶったのはちょっと出てきたらすぐ封殺されるし そもそも批評家じゃなくてただの荒らしが淘汰されてるだけだよそれは 批評自体が求められてないし誰も見ないから勝手に干されて死んでるでしょ 弱いオタクは弱い批評なんて見ない
349 21/06/22(火)19:21:03 No.815920863
手放し全肯定はすごく楽しいぞ
350 21/06/22(火)19:21:18 No.815920930
全肯定とか信心とか使ってるから馴染めず叩かれて虹裏批判するようになったんだね…かわうそ…
351 21/06/22(火)19:21:18 No.815920932
>常日頃からファンがきちんとした批評を出来てる作品って何がある? そういう個人はいるけど ファン全体だと歴史的に見てもいないだろう
352 21/06/22(火)19:21:23 No.815920956
>常日頃からファンがきちんとした批評を出来てる作品って何がある? 100%常日頃正しい論評なんてもんはない
353 21/06/22(火)19:21:23 No.815920957
>論評なんてレスバみたいなもんだろ >いちいち真面目に取らねえよ かわいそうに本当の論評を知らないんだな
354 21/06/22(火)19:21:24 No.815920963
文学はともかくアニメや漫画の批評はさして読みたくならないな
355 21/06/22(火)19:21:26 No.815920973
もう全肯定って言葉を使う時点でいつものソシャゲ荒らし来たなってわかるじゃん…
356 21/06/22(火)19:21:28 No.815920987
>>ソシャゲでよく見るやつ >>まだ信心保ってるやつと見放したやつとで抗争が起きる >こういう時に具体名を挙げたり信心って言葉を使うからダメなんじゃないかな… そいつはただのいつもいるいろんなソシャゲ追い出したい奴だろう
357 21/06/22(火)19:21:32 No.815921005
ヒではハッシュタグつけて批評する時は基本賛辞しか言わない 批判的な文章になるならハッシュタグ外す
358 21/06/22(火)19:21:32 No.815921006
「」がゲハを嫌いながらゲハ野郎が居心地よくて住み着く理由がわかる
359 21/06/22(火)19:21:33 No.815921009
スレ画も必死に評論家としての権威みたいなものを取り戻そうと対象を下げるような言い回しするのも涙ぐましい努力の一つなのかね 「彼らは我々とは違うのだ」みたいな言い回し全開だけど
360 21/06/22(火)19:21:34 No.815921013
削除依頼によって隔離されました >見放してるならどっか行きなよ… えーおもしれぇじゃん 全肯定からのスレの流れ反転まで含めて楽しむのが通ってやつよ
361 21/06/22(火)19:21:41 No.815921055
>>俺は全肯定で臭いものに蓋をし続けていた作品が >>とあることを起点に不満が爆発する瞬間のユーザーを見るのが大好きだよ >ソシャゲでよく見るやつ >まだ信心保ってるやつと見放したやつとで抗争が起きる こういうきっしょいやつが流行り物憎いおじさんとして荒らし回ってるんだろうな
362 21/06/22(火)19:21:55 No.815921128
>ただひろゆきがなんか人気になってきたあたりああいう逆張りオタクもそれなりに需要あるのでは? ひろゆきとかホリエモンは逆張り野郎っていうか主張が分かりやすいからだと思う 専門的に勉強してくと方向的にはこうしなくちゃいけないけど反対の意見も一理あって…とかスッキリしない話はよくあるけど 連中は問題を解決する気ないから連中の客にとって耳障りの良いこと並べるだけだからな ここの叩きスレでもよく見られる展開で人の話聞かず一方的に意見投げつけるのは気持ちいいから
363 21/06/22(火)19:21:55 No.815921131
本当の批評を知る者来たな…
364 21/06/22(火)19:21:58 No.815921157
>常日頃からファンがきちんとした批評を出来てる作品って何がある? 好きって感情入ってる時点で公平性とかないんだよ
365 21/06/22(火)19:22:02 No.815921167
>>そのコンテンツ界隈の一番権威ある人すなわちvtuber、ゲーム運営等の意見に全て同意して権威側に居たがるというか >それに対して逆張りしたくなる層は少なくはないと思うよ 少なくはないがコンテンツ自体にどんどん人が入ってくる状況でないと批判もしたくなる人だけがいなくなってどんどん全肯定だけする人が先鋭化するのよね
366 21/06/22(火)19:22:13 No.815921224
>常日頃からファンがきちんとした批評を出来てる作品って何がある? ごめん まず批評自体する必要あるの?
367 21/06/22(火)19:22:14 No.815921233
>常日頃からファンがきちんとした批評を出来てる作品って何がある? それを語るにはまずきちんとした批評の定義から決める必要がある 長くなるぞ
368 21/06/22(火)19:22:14 No.815921234
権威ぶった批評や評論家は嫌われるのにインフルエンサーが持て囃されるのはなんで? 権威じゃないのそれは?
369 21/06/22(火)19:22:15 No.815921238
オタクになりたいという時点で時代が違うってなる… がんばって欲しい!
370 21/06/22(火)19:22:18 No.815921254
>それに匿名掲示板なんていくらでも自演できるだろうに 自演を疑い出したらもう前提が崩壊するからね だからその辺は信用すべきではない
371 21/06/22(火)19:22:19 No.815921263
批評家に限った話ではないけど言説に感情論で反撃されたらどうしようもない でもそれを利用して論理として破綻しているのに「俺に意見するのは馬鹿ばかり」と宗教化を狙うのもいるしなぁ
372 21/06/22(火)19:22:19 No.815921264
少なくともimgで真っ当な批評なんて投げてもどこにもとどかないよすぐスレごと消えるし
373 21/06/22(火)19:22:25 No.815921291
そもそも褒め続けて何になんだよ
374 21/06/22(火)19:22:27 No.815921296
全肯定とか批判を許さないってフレーズ好きすぎる
375 21/06/22(火)19:22:33 No.815921330
>こういうきっしょいやつが流行り物憎いおじさんとして荒らし回ってるんだろうな 全肯定憎いさんって単に空気読めないだけなのを他人のせいにしてるだけだからな…
376 21/06/22(火)19:22:34 No.815921333
辛口とか毒舌とか自己保身した上でただの悪口書いてる奴ら本当に嫌い 悪く言うために評判悪い作品見てるから批評もズレたこと抜かしてるし
377 21/06/22(火)19:22:35 No.815921339
>>見放してるならどっか行きなよ… >えーおもしれぇじゃん >全肯定からのスレの流れ反転まで含めて楽しむのが通ってやつよ なんかこう…ああいっつもウンコ出てるヤツだな…って感じの…すごいね…キモさが
378 21/06/22(火)19:22:40 No.815921374
感想の共有をしたいという欲求は非常に強いけど昔は評論家くらいしかできなかった 手軽で自分好みの感想がいくらでもあるからそっちに流れてるだけじゃないか 小説やラノベからなろうに流れたように
379 21/06/22(火)19:22:42 No.815921383
>批評ですよ 口の悪いアンチと同じで排除したいっていうのは批評とは呼ばないんだ
380 21/06/22(火)19:22:42 No.815921385
前にやってたDBの未来トランクスとかでも ハッピーエンドじゃなきゃ許せない!みたいなモンペみたいな層がimgでも暴れてたの思い出した いい年して子供がいなくて愛情どこ注げばいいかわからない層が推しへのモンペ化が進んでると睨んでる
381 21/06/22(火)19:22:43 No.815921389
まとめサイトへの転載禁止
382 21/06/22(火)19:22:47 No.815921409
>権威ぶった批評や評論家は嫌われるのにインフルエンサーが持て囃されるのはなんで? >権威じゃないのそれは? インフルエンサーは反権威の雰囲気を身に纏ってるから
383 21/06/22(火)19:22:47 No.815921410
>全肯定とか信心とか使ってるから馴染めず叩かれて虹裏批判するようになったんだね…かわうそ… 批評しない=全肯定って短絡しそうで荒らしてるだけの荒らしだからしょうがない
384 21/06/22(火)19:22:49 No.815921421
>そもそも褒め続けて何になんだよ 天に昇る
385 21/06/22(火)19:22:51 No.815921430
>ヒではハッシュタグつけて批評する時は基本賛辞しか言わない >批判的な文章になるならハッシュタグ外す ハッシュタグはファンメインだから正しいだろうね
386 21/06/22(火)19:23:02 No.815921483
こういうやつが批評家気取るからまとめて批評が嫌われるんだっていう例みたいなのがいるな
387 21/06/22(火)19:23:07 No.815921506
>「」がゲハを嫌いながらゲハ野郎が居心地よくて住み着く理由がわかる レスポンス欲しがりが多すぎる
388 21/06/22(火)19:23:08 No.815921511
その起点って些細なことを自演で大事のように騒いで作ってますよね
389 21/06/22(火)19:23:09 No.815921519
>そもそも褒め続けて何になんだよ 逆も然りだな何になるの?
390 21/06/22(火)19:23:11 No.815921527
なんだかお里が知れそうな奴だ
391 21/06/22(火)19:23:14 No.815921542
批評しようがしまいが校長だったコンテンツだとしても勝手に死ぬ世界だ
392 21/06/22(火)19:23:14 No.815921544
まとめサイトの【悲報】○○、クソだったとか好きそう
393 21/06/22(火)19:23:16 No.815921558
なにかのアンチなんだろうなってのはわかる 「」に追い出される程度レベルの低い
394 21/06/22(火)19:23:19 No.815921575
そもそも批判とかはなぜかSNSや掲示版に書くことが前提になってるけど まずは直接お問い合わせに書くのが不満を伝えるのが目的なら手っ取り早いと思う
395 21/06/22(火)19:23:22 No.815921589
>スレ画も必死に評論家としての権威みたいなものを取り戻そうと対象を下げるような言い回しするのも涙ぐましい努力の一つなのかね >「彼らは我々とは違うのだ」みたいな言い回し全開だけど 「我々こそが絶対的に正しい」から批評や評論なんて聞きません って事?
396 21/06/22(火)19:23:23 No.815921596
>常日頃からファンがきちんとした批評を出来てる作品って何がある? そんなことをしてもなんのメリットもないうえにきちんとした批評なんてものは存在しない
397 21/06/22(火)19:23:27 No.815921611
>権威ぶった批評や評論家は嫌われるのにインフルエンサーが持て囃されるのはなんで? 権威じゃなくて草莽の中から現れたインフルエンサーは信頼できるぜーっ!
398 21/06/22(火)19:23:28 No.815921621
>実はテクスト論というのが持て囃された時期があったんだ >受け手オンリーで作者は一切考慮しないというのは上手く書けるやつと書けないやつの差が激しいと思う テクスト論と脱構築は強力な武器だけど だからこそ使いこなせなくて武器に振り回されてる人のなんて多いことか
399 21/06/22(火)19:23:29 No.815921627
>全肯定とか批判を許さないってフレーズ好きすぎる 荒らしってホントこのワード好きだよね なにかが誉められてることがそんなに憎いのかな? 自分が褒められたことないからとかか?
400 21/06/22(火)19:23:30 No.815921629
>>そもそも褒め続けて何になんだよ >逆も然りだな何になるの? それはジャンルごと潰したいんじゃね?
401 21/06/22(火)19:23:32 No.815921641
>こういうやつが批評家気取るからまとめて批評が嫌われるんだっていう例みたいなのがいるな 自己紹介か
402 21/06/22(火)19:23:35 No.815921663
>権威ぶった批評や評論家は嫌われるのにインフルエンサーが持て囃されるのはなんで? >権威じゃないのそれは? ステマに効果が見込まれたのと一緒 一見利害が絡まないように見えるから信用される
403 21/06/22(火)19:23:37 No.815921674
ネットで誰でも感想とか好き勝手にできるようになったから昔ほど批評家って存在もありがたみが薄くなっているし…
404 21/06/22(火)19:23:41 No.815921695
>批評しようがしまいが校長だったコンテンツだとしても勝手に死ぬ世界だ 教頭の陰謀だ
405 21/06/22(火)19:23:42 No.815921699
>全肯定とか批判を許さないってフレーズ好きすぎる ここだと艦これとか東方とかに独りで300レスくらい自演して粘着してたアホが何回も言ってたな「批判を許さないのか!」って
406 21/06/22(火)19:23:49 No.815921730
そもそも批評を非難と取り違えてる「」がそこそこの数いない…?
407 21/06/22(火)19:23:55 No.815921767
>>>そもそも褒め続けて何になんだよ >>逆も然りだな何になるの? >それはジャンルごと潰したいんじゃね? 害しかねえじゃん
408 21/06/22(火)19:24:02 No.815921804
>常日頃からファンがきちんとした批評を出来てる作品って何がある? する必要がないのにその前提?に意味ある?
409 21/06/22(火)19:24:03 No.815921813
批評っている? 邪魔じゃない?
410 21/06/22(火)19:24:03 No.815921814
>【悲報】「」、クソ漏らしだった
411 21/06/22(火)19:24:04 No.815921819
>逆も然りだな何になるの? 強化型オタクになる
412 21/06/22(火)19:24:05 No.815921829
>>そのコンテンツ界隈の一番権威ある人すなわちvtuber、ゲーム運営等の意見に全て同意して権威側に居たがるというか >何か問題でも? imgでいうと一言でもネガティブなこと言うとid出る空気がお外でもあるということ
413 21/06/22(火)19:24:14 No.815921877
>「我々こそが絶対的に正しい」から批評や評論なんて聞きません >って事? いいえ 我々の楽しみ方の前に批評とかいうのはくそ邪魔な雑味なんでわざわざ割り込んでこなくて結構ですってこと
414 21/06/22(火)19:24:20 No.815921903
>教頭の陰謀だ PTAかもしれん
415 21/06/22(火)19:24:21 No.815921910
>>見放してるならどっか行きなよ… >えーおもしれぇじゃん >全肯定からのスレの流れ反転まで含めて楽しむのが通ってやつよ 中学生かよ
416 21/06/22(火)19:24:22 No.815921915
>なにかのアンチなんだろうなってのはわかる >「」に追い出される程度レベルの低い 同じアンチ仲間からも(またコイツか…)って思われて疎まれてそう
417 21/06/22(火)19:24:23 No.815921926
>>評論家や批評家が自身や持論への批評を許さないのは何でなの >個人攻撃はただの誹謗中傷だから 批評っつてんだろ
418 21/06/22(火)19:24:27 No.815921949
>自演を疑い出したらもう前提が崩壊するからね >だからその辺は信用すべきではない まぁそれはそう 自分で言っといてなんだけど賛成意見も自演できるからな だから元々匿名掲示板は信用なんてないも同然だ
419 21/06/22(火)19:24:36 No.815922003
批評家が監督に全否定される事もあるけど そこで俺の解釈ですみたいに言い訳しちゃうの恥ずかし過ぎる
420 21/06/22(火)19:24:37 No.815922015
>「我々こそが絶対的に正しい」から批評や評論なんて聞きません >って事? 誰も言ってないのに妄想広げて極論に辿り着くのいかにもって感じだわ
421 21/06/22(火)19:24:42 No.815922036
>そもそも批評を非難と取り違えてる「」がそこそこの数いない…? 同じだろ? なにが違うの
422 21/06/22(火)19:24:52 No.815922078
ヤバいオタクって良いも悪いも飲み込んでひたすら自分の好きな同じ作品の話しかしないからスレ画に対してもなんか全然ピンとこない
423 21/06/22(火)19:24:54 No.815922088
まずアニメ漫画ゲームの粘着って時点で人生相当終わってる
424 21/06/22(火)19:24:58 No.815922108
クソゲーやクソ映画のレビュー好きだけどその中に自分の知ってたり好きなのに触れられたら突然キレだす人もいる
425 21/06/22(火)19:24:59 No.815922115
>「我々こそが絶対的に正しい」から批評や評論なんて聞きません >って事? 聞きはするけど相手にはしませんねってごく当たり前の反応するだけじゃない?
426 21/06/22(火)19:25:09 No.815922172
>>「我々こそが絶対的に正しい」から批評や評論なんて聞きません >>って事? >いいえ >我々の楽しみ方の前に批評とかいうのはくそ邪魔な雑味なんでわざわざ割り込んでこなくて結構ですってこと 単に批評とか論評とかやりたいならお友達とやっててって怒りのロードショーで言ってたような奴
427 21/06/22(火)19:25:10 No.815922183
>imgでいうと一言でもネガティブなこと言うとid出る空気がお外でもあるということ ガンプラEXPOとか魂ネイションだと模型裏みたいなこと言ってると警備員に連れて行かれちゃうからな…
428 21/06/22(火)19:25:11 No.815922185
>>そもそも批評を非難と取り違えてる「」がそこそこの数いない…? >同じだろ? >なにが違うの そういうのいいんで…
429 21/06/22(火)19:25:17 No.815922211
元々世間から見向きもされてないものを俺は好きだからするのがオタクであって批評もその中での文化だったけど 00年代辺りからオタクが社会現象だの売上だのを権威にするようになって 売れてるものに逆張りする批評に人権がなくなったんだろう 実際売れてるものを肯定する文章や権威は今も有り難がられる
430 21/06/22(火)19:25:21 No.815922237
>imgでいうと一言でもネガティブなこと言うとid出る空気がお外でもあるということ 文句があるなら運営や制作側に投げろよ 楽しんでるコミュニティのほうに投げたらdelされて当然だろ
431 21/06/22(火)19:25:21 No.815922239
批評家はただ読者を気持ちよくするだけの作家よりもえらいのだ なんて言ってた後輩を思い出すな…
432 21/06/22(火)19:25:26 No.815922263
>批評っている? >邪魔じゃない? 食べログとかを参考にする層が死滅しない限り存在し続ける
433 21/06/22(火)19:25:27 No.815922267
批評はいいけど批評家はクソ 肩書きとして恥だろ
434 21/06/22(火)19:25:29 No.815922276
>批評家が監督に全否定される事もあるけど >そこで俺の解釈ですみたいに言い訳しちゃうの恥ずかし過ぎる いや俺の解釈であることには違いないだろ
435 21/06/22(火)19:25:32 No.815922289
自分の気に入らないものは受け入れないで大声で騒ぐって幼稚化が進んだよね
436 21/06/22(火)19:25:37 No.815922312
>まずアニメ漫画ゲームの粘着って時点で人生相当終わってる ぐうの音も出ない正論
437 21/06/22(火)19:25:43 No.815922352
>まずアニメ漫画ゲームの粘着って時点で人生相当終わってる それ言われると刺さったのか「「」の事か」って頓珍漢な事言い出すまでワンセット
438 21/06/22(火)19:25:45 No.815922364
>「我々こそが絶対的に正しい」から批評や評論なんて聞きません >って事? 作品を受け取った人間が感じたことが絶対的に正しいのでは? 他人が介在する余地ある?
439 21/06/22(火)19:25:52 No.815922402
〇〇いいよね…いい…するスレも好きだし作品のテーマとかについて考察するスレも好き 同じスレでやれるのが理想だけど前者のスレの流れが定型化されると考察するには別のスレ立てた方がいい場合もある
440 21/06/22(火)19:25:57 No.815922424
>評論家や批評家が自身や持論への批評を許さないのは何でなの そういう評論家いる? ヒで絡まれまくってめんどくせえ!って投げたのは見たことあるけど自論をちゃんと踏まえて批評してきたようなのにはちゃんと対応してるイメージしか無いんだけど
441 21/06/22(火)19:25:58 No.815922431
>そもそも批評を非難と取り違えてる「」がそこそこの数いない…? それはめちゃくちゃいるよ 病気の人もいるし単に空気読めない人もいるし 語彙や知性のレベルが違うのはよくある
442 21/06/22(火)19:26:03 No.815922456
スレが反転するのはいろんな理由で肯定派より否定派の数が多くなってそっち寄りの空気に変わっただけだと思うけど みんな空気読むから不満言う流れだなと思ったら素直にそうする
443 21/06/22(火)19:26:11 No.815922509
>>常日頃からファンがきちんとした批評を出来てる作品って何がある? >する必要がないのにその前提?に意味ある? まさにスレ画が言ってる推し活動ってやつだな 肯定以外不要というスタンス
444 21/06/22(火)19:26:17 No.815922533
太鼓持ちで飯食ってける仕事したい…
445 21/06/22(火)19:26:23 No.815922572
>ただひろゆきがなんか人気になってきたあたりああいう逆張りオタクもそれなりに需要あるのでは? あいつ今は逆張りクソ野郎をわざわざ探して殴る側だよ
446 21/06/22(火)19:26:27 No.815922586
>>>そもそも批評を非難と取り違えてる「」がそこそこの数いない…? >>同じだろ? >>なにが違うの >そういうのいいんで… じゃあ何が違うのか言ってみてよ
447 21/06/22(火)19:26:28 No.815922591
アニメとか特撮とかの批評家ってポッと出て来たけど なんかオタクになりたい人へのオタク指南 みたいな胡散臭い物しか感じないんだよね 実際にそういうオタクになりたい人ってのも本当に実在してるし そういう需要もあるから怖いんだよ
448 21/06/22(火)19:26:37 No.815922645
>>まずアニメ漫画ゲームの粘着って時点で人生相当終わってる >ぐうの音も出ない正論 キッズだとしても相当友達いない低学歴って感じだし キッズじゃなかったらどんな人生の奴なのか気になる
449 21/06/22(火)19:26:37 No.815922648
オタクかどうかより自分の価値観に満足してるかしてないかだと思う
450 21/06/22(火)19:26:41 No.815922665
批評そのものは別にいいけどスレ画レベルの主語がでかい感情論を批評と読んで欲しくはないかなって
451 21/06/22(火)19:26:53 No.815922716
>>評論家や批評家が自身や持論への批評を許さないのは何でなの >そういう評論家いる? 映画評論家の町山さん…
452 21/06/22(火)19:26:57 No.815922734
>そもそも批評を非難と取り違えてる「」がそこそこの数いない…? なんと今時はそういう人の方が多いんだ
453 21/06/22(火)19:26:58 No.815922742
週刊漫画とか一週間でスレの空気変わるから楽しい
454 21/06/22(火)19:27:09 No.815922802
>実際売れてるものを肯定する文章や権威は今も有り難がられる まずそれは権威じゃないけどね…
455 21/06/22(火)19:27:21 No.815922855
>じゃあ何が違うのか言ってみてよ 夏厨は糞して寝ろ
456 21/06/22(火)19:27:25 No.815922874
嫌なら見なきゃ良いのに って最強の返しだよね
457 21/06/22(火)19:27:29 No.815922899
必要とされてるのは評論家じゃなくてキュレーターなのよね でキュレーションの根拠って普通の人は気にしないからインフルエンサーで十分となる
458 21/06/22(火)19:27:31 No.815922907
あれがダメだあれはおかしいみたいな話は基本的にクローズドな場で気のおけない友人とだけするのが精神衛生上良いような気はする
459 21/06/22(火)19:27:36 No.815922928
批評は感想に具体的なシーンと何が良かったか悪かったかまで書くだけなのに無駄に高尚なモノと誤解されてる節があるあった
460 21/06/22(火)19:27:48 No.815922989
>スレが反転するのはいろんな理由で肯定派より否定派の数が多くなってそっち寄りの空気に変わっただけだと思うけど >みんな空気読むから不満言う流れだなと思ったら素直にそうする 壺とかSNSのクラスタみたいにファンとアンチの明確な住み分けをしてないから状況によって肯定と否定の空気は変わるよね もっというとスレの進行中にも変わったりする
461 21/06/22(火)19:27:53 No.815923018
>嫌なら見なきゃ良いのに >って最強の返しだよね 最強の返しというかただの常識では?
462 21/06/22(火)19:28:03 No.815923086
>嫌なら見なきゃ良いのに >って最強の返しだよね 実際誰も見てないから干されて仕事が無いんだよね…
463 21/06/22(火)19:28:05 No.815923103
批評の需要はともかく下段落に書いてあるメンタリティーのオタクは確かによく見る…
464 21/06/22(火)19:28:05 No.815923108
ジャンプ漫画の粘着とか女叩きしてボコボコにされるとガソリンまいて死ねって言いだす障碍者とか見てると 叩きや粘着してるとこうなるのかなって
465 21/06/22(火)19:28:07 No.815923118
>そもそも批評を非難と取り違えてる「」がそこそこの数いない…? 批評が常に非難されてるような感じのコンテンツが好きなんじゃない
466 21/06/22(火)19:28:07 No.815923119
>そもそも批評を非難と取り違えてる「」がそこそこの数いない…? 評論家きどりで批判しかしない馬鹿がいてそれが目立つからその印象がね… 全体数から見ると実際はそんなことないけどその印象で評論を全否定する「」はこのスレでも見受けられる
467 21/06/22(火)19:28:16 No.815923163
自分の好きな作品ほど叩いてる奴と一緒になって叩くな 俺だけが好きならいいから
468 21/06/22(火)19:28:17 No.815923167
自称辛口レビュワーは死滅すべき なんかやたら人気あるのとかいるけど
469 21/06/22(火)19:28:28 No.815923233
お前は減点法で世の中を見てるのかもしれんが 俺は加点法で見てるから重箱の隅を拡大してもらわなくてもいいんだよ
470 21/06/22(火)19:28:30 No.815923241
この作品全然知らないしこのジャンルについて情報なにも調べてこなかったけど批評しました!っていう批評以前の人が多すぎる…
471 21/06/22(火)19:28:33 No.815923256
>スレが反転するのはいろんな理由で肯定派より否定派の数が多くなってそっち寄りの空気に変わっただけだと思うけど >みんな空気読むから不満言う流れだなと思ったら素直にそうする 作品を楽しむよりスレ見るのが目的になってるやつじゃん
472 21/06/22(火)19:28:39 No.815923293
批判というか叩きスレも多いからなここ 正直不健全だと思うけどそのスレ内で収まってるうちはいいんだろうか
473 21/06/22(火)19:28:39 No.815923294
ここの何人かが言ってる賛否どんな意見も受け入れられて叩かれない民度が高い空間みたいなのがあるなら行ってみたい
474 21/06/22(火)19:28:42 No.815923306
粘着の邪魔されると「嫌なら見るな!」
475 21/06/22(火)19:28:43 No.815923313
好きなゲームシリーズの新作がクソだった時 わざわざSNSでお気持ち連投してる奴は結構いる ただ弁えてる奴は言い方や表現を工夫する アホはそのままお出しするから燃えたりトラブルになる
476 21/06/22(火)19:28:44 No.815923324
>そもそも批判とかはなぜかSNSや掲示版に書くことが前提になってるけど >まずは直接お問い合わせに書くのが不満を伝えるのが目的なら手っ取り早いと思う 匿名の意見だと内容を考えず雰囲気で批判するケースもあるよね なんとなく周りの空気に合わせたって理由で死ねを3桁回数匿名で連呼して捕まった主婦思い出した
477 21/06/22(火)19:28:44 No.815923328
>作品を受け取った人間が感じたことが絶対的に正しいのでは? >他人が介在する余地ある? そりゃアスペの理屈だ
478 21/06/22(火)19:28:47 No.815923345
ゆだやじんの教えみたいに全員が肯定してたら 誰か1人は反対しなさいみたいな事をしているのかな
479 21/06/22(火)19:28:48 No.815923348
批評でここが良くないなんて言ってるものなんて昔から少なくないか 雑誌や新聞の一部ならともかく金を出してネガティブな文章は読みたく無いよ
480 21/06/22(火)19:28:52 No.815923366
まぁ「俺の好きなやつこんなに売れてるぜ!すごいだろ」みたいなハゲみたいないきすぎたファンは排除されてるしいいんじゃね とはいえごく一部コンテンツはそういうのすら容認されてるけども所詮は一部だし
481 21/06/22(火)19:28:54 No.815923378
一般的に悪いとされてる部分が俺にとってはどうしようもなく魅力的なんだってのは創作じゃよくあることだと思うけど
482 21/06/22(火)19:28:55 No.815923380
>あれがダメだあれはおかしいみたいな話は基本的にクローズドな場で気のおけない友人とだけするのが精神衛生上良いような気はする 友達がいないからSNSや匿名掲示板で言うんだろ ほんでボコボコにさらてさらに性格が歪む
483 21/06/22(火)19:29:00 No.815923402
作品への文句を自分への攻撃と受け取る変に繊細な人いるよね
484 21/06/22(火)19:29:12 No.815923470
そういや面白くないと感じた時にそのご意見届けるのを作り手でなくファンに行くのはどうしてなんだろうな逆もまたしかりではあるが
485 21/06/22(火)19:29:15 No.815923482
批判は許さないのか!ってここで喚いてるやつでまともな奴見た事ねえんだけど
486 21/06/22(火)19:29:21 No.815923514
スレ画も自分らが受け入れられなくなった理由を若者のせいにしたいだけにしか見えない… 自分らにも問題があるとはこれっぽっちも思ってない書き方だな
487 21/06/22(火)19:29:22 No.815923521
>作品を楽しむよりスレ見るのが目的になってるやつじゃん よくあるやつじゃん
488 21/06/22(火)19:29:23 No.815923527
>>そもそも批評を非難と取り違えてる「」がそこそこの数いない…? >なんと今時はそういう人の方が多いんだ もうネットで皆と同じ派閥で一緒にムーヴするってとこまでが娯楽だって確定してるからな 派閥で盛り上がるためにノイズは排除されるどころか敵視してさらに盛り上がるまである
489 21/06/22(火)19:29:27 No.815923547
こうやって批評家がクソって言われるのになぜかクソ作品のステマレビューは持ち上げてるのにバレるんだ なぜだ
490 21/06/22(火)19:29:27 No.815923548
>>スレが反転するのはいろんな理由で肯定派より否定派の数が多くなってそっち寄りの空気に変わっただけだと思うけど >>みんな空気読むから不満言う流れだなと思ったら素直にそうする >作品を楽しむよりスレ見るのが目的になってるやつじゃん 煽り抜きで「コミュニティに参加するためにコンテンツを消費するオタク」ってここ多いし
491 21/06/22(火)19:29:29 No.815923559
チャー研とかネガティブな批評するの逆に難しそう
492 21/06/22(火)19:29:33 No.815923581
○○という作品は作者のオナニーでしかないまでならセーフ ○○という作者のオナニーでしかない作品を有り難がる幼稚な社会に危機感とか 作品外のこと言い出すやつはカス
493 21/06/22(火)19:29:33 No.815923584
>>嫌なら見なきゃ良いのに >>って最強の返しだよね >最強の返しというかただの常識では? 嫌なもんでも評価するなら最後まで見てほしい いや途中まで凄かったけど引き伸ばしで見なくてよくなった作品も結構あるな…
494 21/06/22(火)19:29:39 No.815923612
>批判というか叩きスレも多いからなここ >正直不健全だと思うけどそのスレ内で収まってるうちはいいんだろうか ヒロアカとかなんか粘着されてここにいるまともなファン大変だなって思う
495 21/06/22(火)19:29:44 No.815923634
スレ画みたいな話をするなら「正しい観方」なんてものがそもそも存在するのかという話からしなくちゃいけないと思う
496 21/06/22(火)19:29:46 No.815923643
信者気持ち悪いとか言い出すやつの「批評」って味しないんだよな もう見た ってなる
497 21/06/22(火)19:29:49 No.815923661
どの作品にも言える事だけど 見る人でマジでお前同じの見てるのか?って意味わからん解釈する人とかいるからな エヴァ新作見て勝手にキチガイになっちゃう人とかいるし
498 21/06/22(火)19:29:57 No.815923703
>ここの何人かが言ってる賛否どんな意見も受け入れられて叩かれない民度が高い空間みたいなのがあるなら行ってみたい 良いも悪いも言いつくしたレゲーのスレとかかな…
499 21/06/22(火)19:29:59 No.815923711
両極端とは言うがSNSの発達で信者化アンチ化がより進んでる気がする 仲間見つけてより煮詰まっていくエコチェンバーってやつか
500 21/06/22(火)19:30:02 No.815923727
他所の粘着がどんなもんか知らんけど ここで毎日発狂してる粘着見てると粘着にまともなのはいないのはわかる
501 21/06/22(火)19:30:03 No.815923741
批判してるやつを批判してるだけだよ
502 21/06/22(火)19:30:11 No.815923777
まあとにかく口汚い罵りをエッジの効いた毒舌扱いしていいのは中学生までだからな…
503 21/06/22(火)19:30:19 No.815923812
>こうやって批評家がクソって言われるのになぜかクソ作品のステマレビューは持ち上げてるのにバレるんだ >なぜだ クソ作品を持ち上げるから
504 21/06/22(火)19:30:24 No.815923840
そうじゃなきゃ実況に夢中でアニメや映画の内容見落とす「」が出てくるはずないからな
505 21/06/22(火)19:30:25 No.815923843
>スレ画みたいな話をするなら「正しい観方」なんてものがそもそも存在するのかという話からしなくちゃいけないと思う 部屋を明るくしてテレビから離れて見る
506 21/06/22(火)19:30:30 No.815923876
そもそもネガティブな批評って言葉が批評わかってなくない?
507 21/06/22(火)19:30:32 No.815923891
嫌いなやつの設定考えるの好きなんだね
508 21/06/22(火)19:30:38 No.815923912
>一般的に悪いとされてる部分が俺にとってはどうしようもなく魅力的なんだってのは創作じゃよくあることだと思うけど 1人にだけ刺さればいいし それが実写版進撃の巨人なのはガチ
509 21/06/22(火)19:30:40 No.815923924
バラエティとかでたまに出る支離滅裂な「若者は~」ってのと何が違うんだスレ画は
510 21/06/22(火)19:30:41 No.815923929
評論家が自分の批評に対する批評は許さないって言っても現実的にそれに実効性なんてないんだし 反論があれば結局討論にもなるので それぐらいの気概で主張するのは言論レスラーとして正しいよ
511 21/06/22(火)19:30:46 No.815923949
誰でも分かるようなこと言ってるだけのを評論と呼ばないで
512 21/06/22(火)19:30:49 No.815923965
映画批評家とかも普通に言ったらオタクに総攻撃されそうだから明らかにオブラートに包んで言ってるなってのよくあるよね
513 21/06/22(火)19:31:01 No.815924031
>煽り抜きで「コミュニティに参加するためにコンテンツを消費するオタク」ってここ多いし これのなにが悪いかわからない 教養ってそういうもんだろ?
514 21/06/22(火)19:31:02 No.815924034
>そうじゃなきゃ実況に夢中でアニメや映画の内容見落とす「」が出てくるはずないからな 耳が痛い…
515 21/06/22(火)19:31:03 No.815924037
>作品を楽しむよりスレ見るのが目的になってるやつじゃん なんなら実況と普通の会話の境目がない環境のだってゴロゴロ居ると思うよ スレ寿命が短い場所が特殊というか
516 21/06/22(火)19:31:09 No.815924065
大体信者連呼したり統合失調症染みた叩きレスしたり ちょっと刺さる事言われたり叩きの邪魔されると「アルミホイル巻け!」くらいしか言えなくなるのすき
517 21/06/22(火)19:31:17 No.815924113
>批評家が監督に全否定される事もあるけど >そこで俺の解釈ですみたいに言い訳しちゃうの恥ずかし過ぎる 評論の仕事は作者からそんなこと考えてなかったですと言われることだって昔偉い人が言ってた記憶がある 作品に対して光の当て方を変えるというか今まで当たってない方から当ててみる作業というか そういう新しい見方の提案みたいなものだったと思うんだよね 色んな角度から見るとこうも捉えられるみたいなの それで何かを攻撃し始めた人たちのせいでゆがんでいった気がする
518 21/06/22(火)19:31:17 No.815924118
>批判というか叩きスレも多いからなここ >正直不健全だと思うけどそのスレ内で収まってるうちはいいんだろうか 特定の負の感情を吐き出す場はあっていいしそこの常識を他に持ち込みさえしなければいいと思う けどそんな人間理性的に使い分けできないのが悲しい 道具じゃなくて使う側の問題だ
519 21/06/22(火)19:31:24 No.815924142
スレ画要するに「批評を受け入れない信者きんもー☆」ってことか
520 21/06/22(火)19:31:28 No.815924160
批評するのは自由だけど自分は批評されたくないはダメだろ
521 21/06/22(火)19:31:30 No.815924174
>批判してるやつを批判してるだけだよ 障碍者「粘着の粘着!アンチのアンチ!」
522 21/06/22(火)19:31:31 No.815924185
>バラエティとかでたまに出る支離滅裂な「若者は~」ってのと何が違うんだスレ画は ここでいうあやふやな批評家は~みたいなのと同じ論調だよ ストローマンってやつだ
523 21/06/22(火)19:31:38 No.815924224
>そういや面白くないと感じた時にそのご意見届けるのを作り手でなくファンに行くのはどうしてなんだろうな逆もまたしかりではあるが 同じ意見を持った人と共感して安心感を得たいんだと思う SNSなんかはほんと共感の文化だし
524 21/06/22(火)19:31:44 No.815924253
>チャー研とかネガティブな批評するの逆に難しそう ストーリーもひどければキャラデザインも作画も演技もひどくあまつさえ短いアニメなのに尺伸ばしまでひどくて果てには陰毛が張り付いてる理解不能のクソアニメ!
525 21/06/22(火)19:31:46 No.815924266
実際にキメハラはimgでも酷かったし
526 21/06/22(火)19:31:53 No.815924308
>>批判してるやつを批判してるだけだよ >障碍者「粘着の粘着!アンチのアンチ!」 粘着とかアンチやってるのは分かったから落ち着け
527 21/06/22(火)19:31:54 No.815924319
>そもそもネガティブな批評って言葉が批評わかってなくない? そうなの?
528 21/06/22(火)19:31:55 No.815924328
>あいつ今は逆張りクソ野郎をわざわざ探して殴る側だよ あいつ売れないって言ったもの結構当たるからなぁ…
529 21/06/22(火)19:31:58 No.815924344
娯楽なんて楽しむのが大前提だし不味い理由をさがしてもたのしくなくない?
530 21/06/22(火)19:32:07 No.815924399
飲み屋で野球見てるおっちゃんとかは勝ったら喜ぶし負けるとボロカスに叩いてたりするからあんな感じが正しい在り方なんだな
531 21/06/22(火)19:32:07 No.815924402
>スレ画要するに「批評を受け入れない信者きんもー☆」ってことか 元記事全部読んでから参加して
532 21/06/22(火)19:32:07 No.815924404
>>煽り抜きで「コミュニティに参加するためにコンテンツを消費するオタク」ってここ多いし >これのなにが悪いかわからない >教養ってそういうもんだろ? 貧乏だったから小学生時代に友達とゲームの話題に入れなかったんだろ察してやれ
533 21/06/22(火)19:32:09 No.815924416
>大体信者連呼したり統合失調症染みた叩きレスしたり >ちょっと刺さる事言われたり叩きの邪魔されると「アルミホイル巻け!」くらいしか言えなくなるのすき いいからアルミホイル巻け!
534 21/06/22(火)19:32:10 No.815924419
評論家って割とそこが評価ポイントなの?!って文章ばっかりだからあんまり信用してない
535 21/06/22(火)19:32:11 No.815924428
>そもそもネガティブな批評って言葉が批評わかってなくない? 批評に対して正誤を求めたり自分と相容れない意見は敵って人間が少なからず「」の中にもいるってことだろう 病気かな…
536 21/06/22(火)19:32:15 No.815924455
>批評するのは自由だけど自分は批評されたくないはダメだろ 今はその立場は構造的に無理な社会だよね
537 21/06/22(火)19:32:15 No.815924456
ただの娯楽にマジになるのは精神衛生上よろしくない 女児アニメや男児アニメや特撮とかで評論しちゃう人は特に気を付けて欲しい
538 21/06/22(火)19:32:15 No.815924462
>文句があるなら運営や制作側に投げろよ >楽しんでるコミュニティのほうに投げたらdelされて当然だろ imgならスレ閉じればすむからそうだけどゲームの公式掲示板とかヒとかで肯定意見以外のユーザー主導の言論統制敷いてるの何個か見たことあるので…
539 21/06/22(火)19:32:17 No.815924468
>信者気持ち悪いとか言い出すやつの「批評」って味しないんだよな >もう見た >ってなる ブライガーがキモすぎる!みたいなやつ
540 21/06/22(火)19:32:30 No.815924541
>嫌いなやつの設定考えるの好きなんだね 壺のレスをろぼ板とmayとimgに同時コピペするとか設定を飛び越えてくる奴がいるから現実はすごい
541 21/06/22(火)19:32:32 No.815924552
>ストーリーもひどければキャラデザインも作画も演技もひどくあまつさえ短いアニメなのに尺伸ばしまでひどくて果てには陰毛が張り付いてる理解不能のクソアニメ! 大好き!
542 21/06/22(火)19:32:34 No.815924565
>実際にキメハラはimgでも酷かったし キメハラがぁっ!!
543 21/06/22(火)19:32:36 No.815924582
>>批判というか叩きスレも多いからなここ >>正直不健全だと思うけどそのスレ内で収まってるうちはいいんだろうか >特定の負の感情を吐き出す場はあっていいしそこの常識を他に持ち込みさえしなければいいと思う >けどそんな人間理性的に使い分けできないのが悲しい >道具じゃなくて使う側の問題だ 壺でもそうだけどアンチスレってスレ内から必ず出てきて普通のスレにも迷惑かけるしな なんなら同じアンチ仲間にすら迷惑かける なのでアンチスレはファンとアンチから嫌われる
544 21/06/22(火)19:32:39 No.815924598
>これのなにが悪いかわからない >教養ってそういうもんだろ? 全然違うわ無産
545 21/06/22(火)19:32:39 No.815924602
>批判というか叩きスレも多いからなここ >正直不健全だと思うけどそのスレ内で収まってるうちはいいんだろうか 荒れてなきゃ方向性がどっち向いてようが何の問題もないと思う 流れが気に入らないならスレに寄らなきゃ良いんだしな
546 21/06/22(火)19:32:41 No.815924615
でもオタクってクリエイター側からの批評には権威主義的じゃない? 庵野や富野やヒラコーの受け売りでしゃべってる奴がどれだけいるか
547 21/06/22(火)19:32:45 No.815924625
>>あいつ今は逆張りクソ野郎をわざわざ探して殴る側だよ >あいつ売れないって言ったもの結構当たるからなぁ… アイファン売れないおじさんだったの思い出す 結局色々言ってるだけでは
548 21/06/22(火)19:32:45 No.815924628
こういうスレだとなぜか粘着とかアンチの立場のアホが出てくるから面白いよね
549 21/06/22(火)19:32:48 No.815924636
>同じ意見を持った人と共感して安心感を得たいんだと思う >SNSなんかはほんと共感の文化だし ここもそれに近いね 実況以外の多順トップとか除いて
550 21/06/22(火)19:32:53 No.815924668
>大好き! こいつ頭がお詳しいぜ
551 21/06/22(火)19:32:55 No.815924681
>>チャー研とかネガティブな批評するの逆に難しそう >ストーリーもひどければキャラデザインも作画も演技もひどくあまつさえ短いアニメなのに尺伸ばしまでひどくて果てには陰毛が張り付いてる理解不能のクソアニメ! 態度が褒めてるけどワードはだいたいネガティブやんけ
552 21/06/22(火)19:33:02 No.815924716
>元記事全部読んでから参加して えっやだクソ記事読みたくない でもスレには参加したい これが俺の批評だ
553 21/06/22(火)19:33:02 No.815924720
>ここの何人かが言ってる賛否どんな意見も受け入れられて叩かれない民度が高い空間みたいなのがあるなら行ってみたい 古い作品だと結構ある
554 21/06/22(火)19:33:09 No.815924760
>友達がいないからSNSや匿名掲示板で言うんだろ >ほんでボコボコにさらてさらに性格が歪む むしろ友達にこそそういう否定的な作品論は言わないな 知らない内にその友達が好きな作品を目の前で腐すのが怖いから
555 21/06/22(火)19:33:10 No.815924762
>障碍者「粘着の粘着!アンチのアンチ!」 粘着とかアンチが障碍者って言われて効いてたんだろうなってレスで好き
556 21/06/22(火)19:33:20 No.815924817
刺さってる って馬鹿しか使わない言葉におちてしまったな
557 21/06/22(火)19:33:24 No.815924837
なろうは駄目だ!の次は何がダメになるんだろうな
558 21/06/22(火)19:33:27 No.815924856
粘着スレ潰されてボコボコにされるとアルミホイル連呼するのマヌケでいいよね
559 21/06/22(火)19:33:33 No.815924887
>実際にキメハラはimgでも酷かったし キメハラとかネタで使ってる以外の奴初めて見た こんなのマジで言ってるアホいるんだな
560 21/06/22(火)19:33:33 No.815924889
>でもオタクってクリエイター側からの批評には権威主義的じゃない? >庵野や富野やヒラコーの受け売りでしゃべってる奴がどれだけいるか ヒラコーはそこに並べられるレベルじゃない…
561 21/06/22(火)19:33:36 No.815924904
ここはdelがあるから意見がどっちかに偏りやすいな 少数派は褒めるにしても批判するにしても封殺される
562 21/06/22(火)19:33:40 No.815924925
>スレ画要するに「批評を受け入れない信者きんもー☆」ってことか 先に人間性否定してきてそれに反感抱いたらオタクってこういうやつらなんですよ(笑)って荒らし気質だよな
563 21/06/22(火)19:33:41 No.815924937
そもそもオタクコンテンツに限らず文学だろうが美術だろうが批評の是非みたいな話は荒れてるじゃん!としか言いようがない
564 21/06/22(火)19:33:44 No.815924949
>評論家って割とそこが評価ポイントなの?!って文章ばっかりだからあんまり信用してない まぁわかる あとやたら演出に特別な意図とかアイロニーだのアンチテーゼだのを見出そうとしがち
565 21/06/22(火)19:33:44 No.815924950
クソアニメファンとかは叩かれるのに慣れすぎてて一周回って平和
566 21/06/22(火)19:33:48 No.815924980
オタキングならなぁ~
567 21/06/22(火)19:33:49 No.815924983
難しいこと考えなくていいよ 俺だけが正しくて他はゴミ 皆自覚してないだけでそれが真実だから
568 21/06/22(火)19:33:49 No.815924987
>元記事全部読んでから参加して 二行以上文字読みたくない
569 21/06/22(火)19:33:52 No.815924997
>刺さってる >って馬鹿しか使わない言葉におちてしまったな 効いてる効いてる
570 21/06/22(火)19:33:59 No.815925038
>ここの何人かが言ってる賛否どんな意見も受け入れられて叩かれない民度が高い空間みたいなのがあるなら行ってみたい 言葉遣いがちゃんとしてるなら叩かれないのは何個か知ってる
571 21/06/22(火)19:34:01 No.815925049
>批評するのは自由だけど自分は批評されたくないはダメだろ あいつはけなした!ぼくはおこった!それでおしまいの精神は大事だよね 問題はおこったことをなぜか叩いてくるスレ画みたいな変なのがいるせいで…
572 21/06/22(火)19:34:11 No.815925110
>アイファン売れないおじさんだったの思い出す >結局色々言ってるだけでは 新しい物は基本売れない可能性の方が高いから売れないって言っとく方が勝率高いんだ でも大ヒットすると一生馬鹿にされるんだ
573 21/06/22(火)19:34:20 No.815925168
周りの評価なんて気にせず楽しめ それが一番だぞ
574 21/06/22(火)19:34:22 No.815925182
>先に人間性否定してきてそれに反感抱いたらオタクってこういうやつらなんですよ(笑)って荒らし気質だよな スレ画で人間性否定されたと感じるのはちょっと大分重症じゃない…?
575 21/06/22(火)19:34:29 No.815925209
岡田斗司夫みたいな奴がのさばってるから評論家はダメなんだよ
576 21/06/22(火)19:34:30 No.815925216
>映画批評家とかも普通に言ったらオタクに総攻撃されそうだから明らかにオブラートに包んで言ってるなってのよくあるよね そもそもファンが少ない作品でやってるのが多くないか? クソ映画レビューとかはっきり言って叩きみたいなもんだけどそもそのレビュー見てる人に視聴済みの人もファンもほとんどいないから許されてるっていうのもある オタクは自分の好きな作品でもなければメタクソに言われてても一緒になって笑うからな
577 21/06/22(火)19:34:30 No.815925218
コミケジャンルでいうところの評論だとその界隈の事情に精通したマニアックな人ってイメージなのに評論家だけで言うと途端に胡散臭くなるよね 範囲広げすぎはダメなのでは
578 21/06/22(火)19:34:34 No.815925241
>刺さってる >って馬鹿しか使わない言葉におちてしまったな アルミとかもそうだけど 荒らしに正に「刺さった」言葉は荒らしも使う んで結局アルミ巻いてそうなのがアルミ連呼したり刺さってないのに刺さった認定する
579 21/06/22(火)19:34:41 No.815925276
>でもオタクってクリエイター側からの批評には権威主義的じゃない? 浅井さんは褒めてたのに誰も賛同しないQ-JOYに悲しき過去…
580 21/06/22(火)19:34:43 No.815925287
>クソアニメファンとかは叩かれるのに慣れすぎてて一周回って平和 普通のファンがいないからでは?
581 21/06/22(火)19:34:47 No.815925320
>>これのなにが悪いかわからない >>教養ってそういうもんだろ? >全然違うわ無産 え?どう違うの? あと急に無産って自己紹介してどうしたの…
582 21/06/22(火)19:34:48 No.815925324
>なろうは駄目だ!の次は何がダメになるんだろうな まずその前にラノベはダメだとか ポンチ絵はダメだとか 小説はダメだとか ダメだを遡る事ができるからなあ
583 21/06/22(火)19:34:53 No.815925356
>問題はおこったことをなぜか叩いてくるスレ画みたいな変なのがいるせいで… いや本文読みなよ…
584 21/06/22(火)19:34:58 No.815925383
批評がなくて困るのって批評家だけじゃん?
585 21/06/22(火)19:35:00 No.815925401
批評家はどうでもいいがスレ画はクソということで
586 21/06/22(火)19:35:00 No.815925406
馴れ合いの道具として消費するなら曲論見なくて情報だけ与えときゃ黙々とコミュニティに参加するんじゃない? 最早何者だよって感じだが
587 21/06/22(火)19:35:02 No.815925414
批評って言えばどんなに口汚くてもOKと勘違いしてる人は「」にも多い どんなクソみたいな作品生み出した人でもその人に対する誹謗中傷はダメだろ…
588 21/06/22(火)19:35:07 No.815925444
別に批評全部受け入れなくてもここは共感できないけどここは俺もそう思うとかこの見方はなかったとか そういうもんじゃないのこういうのって 作品もそうだけど評論も善か悪かしかないみたいな見方はよくないよ
589 21/06/22(火)19:35:07 No.815925445
>新しい物は基本売れない可能性の方が高いから売れないって言っとく方が勝率高いんだ >でも大ヒットすると一生馬鹿にされるんだ WiiUは売れるって言ってSwitchは売れないおじさんだったからガチ外しすぎて本当に笑う
590 21/06/22(火)19:35:08 No.815925456
>刺さってる >って馬鹿しか使わない言葉におちてしまったな 最初からでは?
591 21/06/22(火)19:35:16 No.815925494
俺は映画を町山さんで学んだよ
592 21/06/22(火)19:35:17 No.815925498
>娯楽なんて楽しむのが大前提だし不味い理由をさがしてもたのしくなくない? 叩くのが楽しいって楽しみ方
593 21/06/22(火)19:35:18 No.815925504
>キメハラとかネタで使ってる以外の奴初めて見た アニメ組に対する原作組のマウント酷かったのになにいってんだこいつ
594 21/06/22(火)19:35:18 No.815925511
>>スレ画要するに「批評を受け入れない信者きんもー☆」ってことか >先に人間性否定してきてそれに反感抱いたらオタクってこういうやつらなんですよ(笑)って荒らし気質だよな 売れない評論家の恨み言ならそれくらい幼稚にもなるでしょ
595 21/06/22(火)19:35:22 No.815925531
>でもオタクってクリエイター側からの批評には権威主義的じゃない? >庵野や富野やヒラコーの受け売りでしゃべってる奴がどれだけいるか だいたいそういうのは自分たちの味方とか育てたアイドルみたいな空気になってるというか みんなのアバター扱いのミームになってるよね
596 21/06/22(火)19:35:32 No.815925590
>俺は映画を町山さんで学んだよ 諫山先生のレス
597 21/06/22(火)19:35:40 No.815925635
>馴れ合いの道具として消費するなら曲論見なくて情報だけ与えときゃ黙々とコミュニティに参加するんじゃない? >最早何者だよって感じだが 実際そうだよ imgで見た情報だけで訳知り顔で話してる「」は結構いるでしょ
598 21/06/22(火)19:35:41 No.815925641
>刺さってる >って馬鹿しか使わない言葉におちてしまったな 刺さってるって言葉がそんなに刺さったのか…
599 21/06/22(火)19:35:43 No.815925648
>刺さってる >って馬鹿しか使わない言葉におちてしまったな 性癖に刺さるとか個人的な評価点を突いたって意味でネガポジどっちでも使えるのに 煽りと思って乱用するの良くないと思う
600 21/06/22(火)19:35:49 No.815925692
>壺でもそうだけどアンチスレってスレ内から必ず出てきて普通のスレにも迷惑かけるしな >なんなら同じアンチ仲間にすら迷惑かける >なのでアンチスレはファンとアンチから嫌われる アンチスレに書き込んでる数人の愚行がアンチスレというグループ全体の愚行ということになるのもちょっと違うと思うけどね まあただ意見の方向性が決まってるスレは意見の先鋭化がしやすくなるから付き合い方を考えた方がいいのはそう
601 21/06/22(火)19:35:58 No.815925740
もうこの話やめない?
602 21/06/22(火)19:36:08 No.815925799
>>馴れ合いの道具として消費するなら曲論見なくて情報だけ与えときゃ黙々とコミュニティに参加するんじゃない? >>最早何者だよって感じだが >実際そうだよ >imgで見た情報だけで訳知り顔で話してる「」は結構いるでしょ ファントムアニメ…
603 21/06/22(火)19:36:08 No.815925800
映画評論って普通にクオリティ低いとかここがつまらないとか直球の表現してると思う ファンが多い大作映画では日和ってあんまり言わんけど
604 21/06/22(火)19:36:08 No.815925803
やはり人類は滅ぶべきである
605 21/06/22(火)19:36:09 No.815925815
>>キメハラとかネタで使ってる以外の奴初めて見た >アニメ組に対する原作組のマウント酷かったのになにいってんだこいつ キメハラってどっちかというとアニメ組が未視聴に対して見てないの!?だと思うけど…
606 21/06/22(火)19:36:10 No.815925816
>>刺さってる >>って馬鹿しか使わない言葉におちてしまったな >アルミとかもそうだけど >荒らしに正に「刺さった」言葉は荒らしも使う >んで結局アルミ巻いてそうなのがアルミ連呼したり刺さってないのに刺さった認定する めっちゃあるあるだなこれ 荒らしをバカにするワードが荒らしの使うワードになるのしょっちゅう見るわ
607 21/06/22(火)19:36:24 No.815925892
庵野が評論してるのあんま見たことないや 私これ好き!これは苦手!くらいしか言ってない気がする
608 21/06/22(火)19:36:29 No.815925917
障害者ってかなり強い言葉だと思うけどみんな普通に使うね 判事のせいか
609 21/06/22(火)19:36:34 No.815925936
批評や評論を正しい正しくないって考えで見てる人間がいるって言うことにまずびっくりした
610 21/06/22(火)19:36:35 No.815925943
数人の粘着で回してるタイプの粘着スレってなんでジャンプ漫画であろうが政治系であろうがどのジャンルでもすぐに統失の蟲毒スレになっていくの?
611 21/06/22(火)19:36:42 No.815925973
>もうこの話やめない? 嫌なら失せろ
612 21/06/22(火)19:36:50 No.815926028
>ファントムアニメ… いいよねまじぽか2期
613 21/06/22(火)19:36:53 No.815926048
ネガティブ人間にとっての批判は人格否定と同じなんだよ
614 21/06/22(火)19:36:58 No.815926063
結局批評に対してどんだけ共感得られるかどうかだよ根本的に 誰にも同意得られない批評出して受け取る側に問題あると言い出すとか馬鹿みたいじゃないですか?
615 21/06/22(火)19:36:59 No.815926070
コミュニティに参加するためのコンテンツ消費も何が問題なのか コンテンツに金が落ちてれば何でもよくない?
616 21/06/22(火)19:37:00 No.815926078
>数人の粘着で回してるタイプの粘着スレってなんでジャンプ漫画であろうが政治系であろうがどのジャンルでもすぐに統失の蟲毒スレになっていくの? まともな奴はそんなところ見ないからかな…
617 21/06/22(火)19:37:03 No.815926097
>娯楽なんて楽しむのが大前提だし不味い理由をさがしてもたのしくなくない? 皆で空気作るほうが主旨だから不味い理由探しが楽しいってことにしたら関係ない
618 21/06/22(火)19:37:08 No.815926123
>実際そうだよ >imgで見た情報だけで訳知り顔で話してる「」は結構いるでしょ しかし顔も見えないのにimgで見た情報だけで訳知り顔で話してる「」ってどうやってわかったんだ?
619 21/06/22(火)19:37:09 No.815926133
>荒らしをバカにするワードが荒らしの使うワードになるのしょっちゅう見るわ 付け焼刃だし覚えたてだから全然使いこなせてないし浮いちゃってるんだよね…
620 21/06/22(火)19:37:16 No.815926172
>荒らしをバカにするワードが荒らしの使うワードになるのしょっちゅう見るわ 荒らしバカにするワードが荒らしの使うワードでその荒らしをバカにする荒らしのワードになってるのも良く見る
621 21/06/22(火)19:37:23 No.815926214
>そもそもネガティブな批評って言葉が批評わかってなくない? 批評という言葉はプラスマイナス両方含むからそんな間違いじゃないと思うけど
622 21/06/22(火)19:37:29 No.815926250
>>でもオタクってクリエイター側からの批評には権威主義的じゃない? >>庵野や富野やヒラコーの受け売りでしゃべってる奴がどれだけいるか >だいたいそういうのは自分たちの味方とか育てたアイドルみたいな空気になってるというか >みんなのアバター扱いのミームになってるよね アイドルとか言われると評論家を僕のアイドル♡って言い出した漫画家思い出すんだけど!
623 21/06/22(火)19:37:31 No.815926264
作家が自分の作品読まれないのは読者に問題があるって言ってるようなもんだな
624 21/06/22(火)19:37:35 No.815926293
>庵野が評論してるのあんま見たことないや >私これ好き!これは苦手!くらいしか言ってない気がする ドキュメンタリー見てる限りではあの人自分のしたいことの言語化下手なんだなって…
625 21/06/22(火)19:37:40 No.815926320
>>荒らしをバカにするワードが荒らしの使うワードになるのしょっちゅう見るわ >荒らしバカにするワードが荒らしの使うワードでその荒らしをバカにする荒らしのワードになってるのも良く見る Nジャマーキャンセラーみたいだ…
626 21/06/22(火)19:37:43 No.815926338
>岡田斗司夫みたいな奴がのさばってるから評論家はダメなんだよ 同じ界隈の奴らが追放しない時点で同罪なんだよな 自浄作用がないって証明してる 前々から四肢切断絵とか描いてたの追放せず現実で実践する奴が出るのを許した匿名掲示板とかもそう
627 21/06/22(火)19:37:44 No.815926344
>数人の粘着で回してるタイプの粘着スレってなんでジャンプ漫画であろうが政治系であろうがどのジャンルでもすぐに統失の蟲毒スレになっていくの? まともなやつはそもそも粘着なんてしないからな
628 21/06/22(火)19:37:44 No.815926346
「」はエスパーだからな…
629 21/06/22(火)19:37:46 No.815926355
>娯楽なんて楽しむのが大前提だし不味い理由をさがしてもたのしくなくない? 不味いって言って楽しんでるのに人の楽しみ方にケチつけるな
630 21/06/22(火)19:37:50 No.815926373
>批評って言えばどんなに口汚くてもOKと勘違いしてる人は「」にも多い >どんなクソみたいな作品生み出した人でもその人に対する誹謗中傷はダメだろ… 種の劇場版発表されたとき嫁が死んでて良かったとか言い出す「」がいたのは引いた
631 21/06/22(火)19:37:57 No.815926416
ポジティブな批評ってイメージ出来んな
632 21/06/22(火)19:38:04 No.815926453
>めっちゃあるあるだなこれ >荒らしをバカにするワードが荒らしの使うワードになるのしょっちゅう見るわ よく見るほど言われたことないからわからない… そんなに言われるくらい荒らしてるの?
633 21/06/22(火)19:38:07 No.815926468
まともな批評できるほど作品読み込めるなら凄いと思うよ ネットレビューの表層だけ攫って雑なこと言いだすのは嫌いだけど
634 21/06/22(火)19:38:08 No.815926474
>>そもそもネガティブな批評って言葉が批評わかってなくない? >批評という言葉はプラスマイナス両方含むからそんな間違いじゃないと思うけど そのプラスマイナスの尺度は誰基準何基準なの?
635 21/06/22(火)19:38:18 No.815926538
>コミュニティに参加するためのコンテンツ消費も何が問題なのか >コンテンツに金が落ちてれば何でもよくない? 俺のする批評()は正しいから反発される!って姿勢のやつはいるんだ…
636 21/06/22(火)19:38:21 No.815926558
書き込みをした人によって削除されました
637 21/06/22(火)19:38:23 No.815926565
そういう意図がなくても批判批評=攻撃なんだよね だから必死に叩いたり反論して守ろうとし始める
638 21/06/22(火)19:38:29 No.815926600
>>数人の粘着で回してるタイプの粘着スレってなんでジャンプ漫画であろうが政治系であろうがどのジャンルでもすぐに統失の蟲毒スレになっていくの? >まともな奴はそんなところ見ないからかな… それはそうなんだけど まともじゃない奴の中でもまだマシな人間もいるんだけどマシな人間がすぐどっか行く 結果その手のスレは粘着対象の上を行く糖質ぶりを見せるようになってこわい
639 21/06/22(火)19:38:36 No.815926646
>しかし顔も見えないのにimgで見た情報だけで訳知り顔で話してる「」ってどうやってわかったんだ? 定型乗らないけど割とよくボロ出す「」いるしそれは普通に分かるんじゃねえかな
640 21/06/22(火)19:38:37 No.815926655
ファンコミュニティに乗り込んで冷や水ぶっかける荒らしみたいなことしなければ別にいいんじゃねえかな…
641 21/06/22(火)19:38:39 No.815926678
>批評や評論を正しい正しくないって考えで見てる人間がいるって言うことにまずびっくりした 世の中には色々な人がいるし ドラマだってまるで現実の話のように受け取る人だっているんだ… ボーダーって言うんだけどね… だからそういう人たちの中では警察は拡大鮮明化できる事になってたりする
642 21/06/22(火)19:38:39 No.815926679
>ネガティブ人間にとっての批判は人格否定と同じなんだよ ディベートで意見の否定されると人格の否定と錯覚ぢて感情的になるタイプか 社会性も低いんだろうな
643 21/06/22(火)19:38:41 No.815926688
>>娯楽なんて楽しむのが大前提だし不味い理由をさがしてもたのしくなくない? >不味いって言って楽しんでるのに人の楽しみ方にケチつけるな 人を不快にして迷惑かけるな 一人でやってろ
644 21/06/22(火)19:38:44 No.815926702
>ポジティブな批評ってイメージ出来んな すごく良いんだけどもしここを直したらもっと良くなるよ!
645 21/06/22(火)19:38:44 No.815926705
>コミュニティに参加するためのコンテンツ消費も何が問題なのか >コンテンツに金が落ちてれば何でもよくない? コミュニティに参加する・消費する事をネガティブに捉える人はどういう思考か?と考えると相手にする必要無い事がわかるよね
646 21/06/22(火)19:38:48 No.815926723
糖質一歩手前の人が発狂しだしててダメだった
647 21/06/22(火)19:38:51 No.815926736
過激な言葉使わないなら評論ばっちこいだけど だいたい批評家なんてのは読んでもらうために誇張した罵倒表現使うから…
648 21/06/22(火)19:38:53 No.815926741
>評論家って割とそこが評価ポイントなの?!って文章ばっかりだからあんまり信用してない 普通に見てる人が見つけられないようなとこを見つけるのも評論家だから… 女優の誰々がえっちですねとか作画が綺麗ですねとか誰でもわかる事ばっか評価してても駄目だろう
649 21/06/22(火)19:38:55 No.815926754
>コミュニティに参加するためのコンテンツ消費も何が問題なのか >コンテンツに金が落ちてれば何でもよくない? 途中で何故かコンテンツに金を落とすな!とか広めようとする変化もするので
650 21/06/22(火)19:39:01 No.815926786
荒らしスルーしすぎて荒らしの言動が一切記憶に残ってないぞ
651 21/06/22(火)19:39:18 No.815926883
>作家が自分の作品読まれないのは読者に問題があるって言ってるようなもんだな 売れなさすぎて現行人類滅ぼしそう
652 21/06/22(火)19:39:21 No.815926900
まぁまず褒めるから入るのは批評の基本よね… 角も立たないし
653 21/06/22(火)19:39:22 No.815926908
>荒らしスルーしすぎて荒らしの言動が一切記憶に残ってないぞ ウンチーコング!
654 21/06/22(火)19:39:27 No.815926940
ほぼ常時立ってるタイプの粘着スレは糖質だけ残るね…
655 21/06/22(火)19:39:31 No.815926963
>自浄作用がないって証明してる どの業界でも言えるがそもそも自浄作用なんて初めから無い あったら人類は既に滅びてる
656 21/06/22(火)19:39:32 No.815926969
結局好きな事語り合うより自分の気に入らないやつを追い出すことのほうが重要なやつが多いんだよね 批評家なんてほっとけばいいのにバカみたいに言い争いして語り合う流れじゃなくなるの勘弁してほしいわ
657 21/06/22(火)19:39:39 No.815927004
>批評や評論を正しい正しくないって考えで見てる人間がいるって言うことにまずびっくりした 正直これに関しては国語教育が悪いみたいなところあると思う
658 21/06/22(火)19:39:44 No.815927028
>過激な言葉使わないなら評論ばっちこいだけど >だいたい批評家なんてのは読んでもらうために誇張した罵倒表現使うから… 好きなものほどちょっとしたネガティブ表現に過激さ感じとっちゃうところもあるし
659 21/06/22(火)19:39:47 No.815927044
>imgならスレ閉じればすむからそうだけどゲームの公式掲示板とかヒとかで肯定意見以外のユーザー主導の言論統制敷いてるの何個か見たことあるので… 商業的に見たら正しいとは思うよ 感情的に見るとクソバカ! としか思えないけど
660 21/06/22(火)19:39:48 No.815927048
傷つけるつもりは無かった ただこの作品面白くないよねって言っただけなのに って人もいるからなぁ
661 21/06/22(火)19:39:52 No.815927072
適当こいて金もらう職業ってのがなんか阿漕なイメージがあるだけだよね評論家って まともな文章の評論ならそれなりに評価されるでしょ
662 21/06/22(火)19:40:02 No.815927116
だってそもそも評論家って何様なのって話だし… なんか知らん人の評論とかわざわざ読む必要ある?
663 21/06/22(火)19:40:03 No.815927125
この記事マジでゴミだった 作者見つけて八つ裂きにするべき
664 21/06/22(火)19:40:11 No.815927183
>ディベートで意見の否定されると人格の否定と錯覚ぢて感情的になるタイプか >社会性も低いんだろうな そこは訓練しないと身につかないところだから
665 21/06/22(火)19:40:12 No.815927184
>そういう意図がなくても批判批評=攻撃なんだよね >だから必死に叩いたり反論して守ろうとし始める 正当な批評なのに攻撃してきてこれだから信者はキモいんだよな
666 21/06/22(火)19:40:18 No.815927215
>庵野や富野やヒラコーの受け売りでしゃべってる奴がどれだけいるか おじさんくさい!
667 21/06/22(火)19:40:26 No.815927250
>>岡田斗司夫みたいな奴がのさばってるから評論家はダメなんだよ >同じ界隈の奴らが追放しない時点で同罪なんだよな >自浄作用がないって証明してる >前々から四肢切断絵とか描いてたの追放せず現実で実践する奴が出るのを許した匿名掲示板とかもそう 最後の糖質染みた文章から「」に対する深い恨みがありそう
668 21/06/22(火)19:40:27 No.815927251
>ポジティブな批評ってイメージ出来んな ボロクソ言われてるダイナミックコード(ドキュメンタリームービー)もメインキャラの作画はなんとか崩れないようがんばってると捉えるのはだいぶポジティブ
669 21/06/22(火)19:40:30 No.815927274
>不味いって言って楽しんでるのに人の楽しみ方にケチつけるな 青汁オタか…
670 21/06/22(火)19:40:30 No.815927277
>傷つけるつもりは無かった >ただこの作品面白くないよねって言っただけなのに >って人もいるからなぁ 個人の感想が許されない社会とか怖いなあ
671 21/06/22(火)19:40:30 No.815927279
>だからそういう人たちの中では警察は拡大鮮明化できる事になってたりする 拡大鮮明化が何に掛かってるのかがアレだけど画像処理の話なら今はもうある程度可能だよ CSIほど高性能じゃないけどほとんど見えない車のナンバーを鮮明に見ることくらいなら民間でもできる
672 21/06/22(火)19:40:41 No.815927351
見た上で思ったこと感じたことを伝えるのは悪いことなわけがない ただ他人にそれを読ませる場合は読者を不快にさせない配慮は当然必要なだけ
673 21/06/22(火)19:40:45 No.815927370
>結局好きな事語り合うより自分の気に入らないやつを追い出すことのほうが重要なやつが多いんだよね >批評家なんてほっとけばいいのにバカみたいに言い争いして語り合う流れじゃなくなるの勘弁してほしいわ 追い出された人はこう考えることでしか自分の慰められないのいいよね… 実際はただの害虫駆除のシステムでしかない
674 21/06/22(火)19:40:46 No.815927379
>そのプラスマイナスの尺度は誰基準何基準なの? 批評する人が考えた作品の評価を決める判断基準 いやスレ画の意見は全然正しくないと思うけどネガティブつまり否定的な批評という言葉はそんなつっかかるもんでもなくない? そのの正誤は置いといて否定的な批評はそりゃ存在するだろ
675 21/06/22(火)19:40:47 No.815927390
>ポジティブな批評ってイメージ出来んな 視界が狭すぎるんじゃない?
676 21/06/22(火)19:40:47 No.815927395
なんでここの荒らしって一方的に「」を憎んでるの?
677 21/06/22(火)19:40:50 No.815927406
>>娯楽なんて楽しむのが大前提だし不味い理由をさがしてもたのしくなくない? >皆で空気作るほうが主旨だから不味い理由探しが楽しいってことにしたら関係ない ゴシップとかクソみたいなデマ記事がある理由がこれ
678 21/06/22(火)19:40:52 No.815927420
強いオタクは社会性のないクズ人間じゃ…
679 21/06/22(火)19:40:53 No.815927427
だいたいが人様が作った作品を貶して金を貰うって何なんよ よく私人間ですみたいな顔してられるよな
680 21/06/22(火)19:40:56 No.815927448
>ポジティブな批評ってイメージ出来んな ある意味面白い
681 21/06/22(火)19:41:05 No.815927497
俺の好きなアニメも大根畑つって叩かれてたな
682 21/06/22(火)19:41:16 No.815927569
>正直これに関しては国語教育が悪いみたいなところあると思う 国語教育は評論の前段階の最低限みんな合意出来るところを固めるところまでがほとんどだと思うんだけどな…
683 21/06/22(火)19:41:23 No.815927607
粘着スレ潰されてブチギレてる荒らしなんじゃね よく自浄作用がー!言論弾圧がー!って言ってる荒らし
684 21/06/22(火)19:41:25 No.815927618
>だってそもそも評論家って何様なのって話だし… 本来は作品の価値の一側面を説明するだけの教養と言語化力を持ってたのが評論家なんだけど 今はコンテンツを通じて他人と繋がることを楽しむ時代だから評論家の価値は薄いよね
685 21/06/22(火)19:41:26 No.815927626
>そこは訓練しないと身につかないところだから 訓練すればいいだけでは…
686 21/06/22(火)19:41:26 No.815927628
>ポジティブな批評ってイメージ出来んな あら可愛い
687 21/06/22(火)19:41:31 No.815927655
>人を不快にして迷惑かけるな >一人でやってろ 不快なレスするな壺豚 さっさと首吊っとけ
688 21/06/22(火)19:41:36 No.815927677
ポジティブというか作品を高評価する批評はいくらでもあるだろ!?
689 21/06/22(火)19:41:37 No.815927686
>なんでここの荒らしって一方的に「」を憎んでるの? ここにしか居場所がないから まぁここにすら居場所はなあんだけどな
690 21/06/22(火)19:41:39 No.815927701
例のキズナアイみたいにオタクにファンのいない作品を面白おかしくバカにすればオタクも付いてくるよ 批評家が嫌いなんじゃなくて自分の好きな作品を悪く言うやつが嫌いなだけだし
691 21/06/22(火)19:41:41 No.815927714
いまりあを「シリーズだが純愛モノが好きなら2巻目以降を購入するのはオススメしない」ってのは批評?
692 21/06/22(火)19:41:41 No.815927719
>>ポジティブな批評ってイメージ出来んな >ある意味面白い バカにしてるんだな…
693 21/06/22(火)19:41:46 No.815927743
>強いオタクは社会性のないクズ人間じゃ… 借金してたり貯金が貯まらなかったりするよ 「」はちゃんと貯金できてる?
694 21/06/22(火)19:41:46 No.815927747
>見た上で思ったこと感じたことを伝えるのは悪いことなわけがない >ただ他人にそれを読ませる場合は読者を不快にさせない配慮は当然必要なだけ 表に出したら批判されるの当然だしな 批判した瞬間戦いの始まりよ~
695 21/06/22(火)19:41:51 No.815927774
では「」のラヴィット評をうかがおうかな
696 21/06/22(火)19:41:54 No.815927791
自浄作用連呼の荒らしっていうと東方艦これに1人で粘着してるようなのくらいしか心当たりが
697 21/06/22(火)19:41:57 No.815927815
>最後の糖質染みた文章から「」に対する深い恨みがありそう これは自浄作用なんて現実には無理って皮肉じゃないの
698 21/06/22(火)19:41:59 No.815927828
議論の場でないのに議論ふっかけるおじさんの方が迷惑でしょ 駄サイクル回してる連中なんて放っときゃいいのよ
699 21/06/22(火)19:42:03 No.815927851
>なんでここの荒らしって一方的に「」を憎んでるの? 「」の習性だから
700 21/06/22(火)19:42:06 No.815927880
>なんでここの荒らしって一方的に「」を憎んでるの? 馬鹿だから
701 21/06/22(火)19:42:13 No.815927910
>では「」のラヴィット評をうかがおうかな 痴呆の老人が介護施設で見る番組には向いてる
702 21/06/22(火)19:42:21 No.815927961
>>なんでここの荒らしって一方的に「」を憎んでるの? >「」の習性だから いや「」じゃなくて客だからじゃね
703 21/06/22(火)19:42:28 No.815928003
>強いオタクは社会性のないクズ人間じゃ… お気づきになりましたか… まあオタクが一般化したってノリの行き着く先とオタクがキモオタな所以てかなり矛盾してるから楽しみですよね
704 21/06/22(火)19:42:31 No.815928017
でも「」も他人のこと言えないんですけどね
705 21/06/22(火)19:42:31 No.815928023
批評なんていっぱしに言うけどそれあなたの感想ですよね みたいなの多いのでなんか言ってるわくらいにしか…
706 21/06/22(火)19:42:35 No.815928046
>>なんでここの荒らしって一方的に「」を憎んでるの? >「」の習性だから 「」憎んでそう
707 21/06/22(火)19:42:37 No.815928066
自浄作用を誤用する人いるけど 人類に自浄作用適用したらたちまちディストピアになるよ 私は幸せだから大丈夫だけど
708 21/06/22(火)19:42:37 No.815928068
>ポジティブというか作品を高評価する批評はいくらでもあるだろ!? 批評=非難しか読めないバカが多いことも根本的問題なんだなってこともわかる
709 21/06/22(火)19:42:39 No.815928083
>いまりあを「シリーズだが純愛モノが好きなら2巻目以降を購入するのはオススメしない」ってのは批評? 注意喚起
710 21/06/22(火)19:42:42 No.815928100
自分が立てた叩きスレ潰されて「」にイライラしてる荒らしはよく見る
711 21/06/22(火)19:42:46 No.815928123
芥川賞とったやつの鬼滅評論とか叩かれてたけど作品の評論じゃなくて作品を通して世の中評論したいからかすげえトンチンカンなこと言うのよな
712 21/06/22(火)19:42:57 No.815928182
>ポジティブな批評ってイメージ出来んな 批評という言葉そのものの使い方が批判側に寄ってるのはあるかもなあ ポジティブな場合は評価って言うことが多いね
713 21/06/22(火)19:42:59 No.815928194
>でも「」も他人のこと言えないんですけどね また「」にイジメられたのか…