ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/22(火)16:45:38 No.815881353
奥羽新幹線と羽越新幹線を建設した場合の費用対効果を算出しましたぞー! 費用対効果は1を超えますぞ!ただちに建設して下されー! …まあ盛り土に単線でようやくギリギリ1を超える程度で高架で複線だと0.5ぐらいになるんだけども
1 21/06/22(火)16:50:53 No.815882404
四国新幹線よりダメじゃねえか
2 21/06/22(火)17:00:28 No.815884277
青森が東北の雄になるー!
3 21/06/22(火)17:01:56 No.815884557
めっちゃ火山地帯突っ切ってる気がる奥羽新幹線
4 21/06/22(火)17:02:46 No.815884748
むしろ盛り土に単線の適当な線路引いて1超えるのがすごい
5 21/06/22(火)17:03:09 No.815884828
>盛り土に単線 シムシティでもやってらっしゃる
6 21/06/22(火)17:08:56 No.815886060
アンドロイドもしくはAIで田中角栄を復活させよう
7 21/06/22(火)17:10:22 No.815886383
新幹線で単線となると信号の辺りが面倒くさそうだ
8 21/06/22(火)17:10:37 No.815886435
>>盛り土に単線 >シムシティでもやってらっしゃる 東海道新幹線でも盛り土区間多いんだが…? 流石に単線ではないが
9 21/06/22(火)17:11:45 No.815886650
既存の新幹線とかミニ新幹線と被ってる所があるんだけど そことの兼ね合いはどうなってるんだろ?
10 21/06/22(火)17:14:09 No.815887172
>東海道新幹線でも盛り土区間多いんだが…? >流石に単線ではないが 東海道新幹線できたのいつだと思ってるんだよ!
11 21/06/22(火)17:14:41 No.815887284
なぜ日本人は新幹線に夢を見てしまうのか
12 21/06/22(火)17:15:49 No.815887554
在来線が法律的に新規に引くの難しいから…
13 21/06/22(火)17:17:16 No.815887850
羽越新幹線ってまともな駅が酒田鶴岡弘前ぐらいしかなくない?
14 21/06/22(火)17:18:45 No.815888155
スレ画の羽越新幹線が大館のあたりでカクッと曲がってるのは何なんだ
15 21/06/22(火)17:20:06 No.815888466
有名なとこじゃん
16 21/06/22(火)17:20:35 No.815888582
>スレ画の羽越新幹線が大館のあたりでカクッと曲がってるのは何なんだ 白神山地?
17 21/06/22(火)17:21:04 No.815888708
福島じゃなくて郡山の方が良くない?
18 21/06/22(火)17:21:54 No.815888900
秋田くんはもうミニ新幹線持ってるでしょ
19 21/06/22(火)17:22:09 No.815888955
報告書出てきたわ 概要版:https://www.pref.yamagata.jp/documents/22099/3hiyoutaikouka.pdf 報告書:https://www.pref.yamagata.jp/documents/22099/4hiyoutaikoukahonbun.pdf
20 21/06/22(火)17:23:40 No.815889296
地元でも正直あんまり本気にしてる人いなかった北海道新幹線がうっかり通ったりするから こういうの地元側で計画しとくのは無駄では無いのかもしれない
21 21/06/22(火)17:24:21 No.815889467
>スレ画の羽越新幹線が大館のあたりでカクッと曲がってるのは何なんだ fu103115.jpg 流石に山をトンネルでブチ抜きましょう!とはいかないみたい
22 21/06/22(火)17:24:23 No.815889472
>在来線が法律的に新規に引くの難しいから… 「在来線高規格化でいいじゃん」論は在来線でも原則踏切無しの完全立体交差が前提になって新幹線の7~8割くらいの建設費かかることを無視しがち 同じ金かけて130km/hと260km/hじゃ便益の差が大きすぎる
23 21/06/22(火)17:24:36 No.815889529
>羽越新幹線ってまともな駅が酒田鶴岡弘前ぐらいしかなくない? その三つに新潟あれば充分だろ
24 21/06/22(火)17:24:40 No.815889551
奥羽新幹線出来ても間の町横手くらいしか無いじゃん…
25 21/06/22(火)17:24:56 No.815889608
奥羽本線が福島から出てるから郡山分岐にはならない
26 21/06/22(火)17:25:53 No.815889816
ミニ新幹線に留めておいた先人は偉かったと 長崎新幹線の泥仕合みてて思う
27 21/06/22(火)17:26:17 No.815889907
東北新幹線って青森近くでこんな曲がるの
28 21/06/22(火)17:26:24 No.815889938
オーウイエー
29 21/06/22(火)17:27:24 No.815890169
報告書のルート設定を見てたら 村上から鶴岡の間がほとんどトンネルでびっくりした 県境の辺りで山がちなのね
30 21/06/22(火)17:27:56 No.815890293
そう言えば長崎新幹線どうなったんだろ?
31 21/06/22(火)17:28:45 No.815890470
だったらもう宇都宮あたりから会津若松通せよ
32 21/06/22(火)17:29:03 No.815890536
国道7号線もそこらへん避けてるもんな なにがあるんです?
33 21/06/22(火)17:29:37 No.815890690
>東北新幹線って青森近くでこんな曲がるの 八戸通らないのはもったいないし青森通らないのももったいないし…
34 21/06/22(火)17:29:38 No.815890694
>報告書のルート設定を見てたら >村上から鶴岡の間がほとんどトンネルでびっくりした >県境の辺りで山がちなのね 在来線はずっと海沿いで眺めいいんだけどね
35 21/06/22(火)17:30:35 No.815890893
ようやっと秋田にちゃんとした新幹線が通るのか…
36 21/06/22(火)17:31:03 No.815891000
秋田から人が出てくのが加速するだけだと思うけど アクセスいいなら秋田残ろうかなって人もいるのかな
37 21/06/22(火)17:31:33 No.815891123
>>報告書のルート設定を見てたら >>村上から鶴岡の間がほとんどトンネルでびっくりした >>県境の辺りで山がちなのね >在来線はずっと海沿いで眺めいいんだけどね 絶景と大雨大雪への強さはトレードオフなのがおつらい
38 21/06/22(火)17:32:48 No.815891451
>そう言えば長崎新幹線どうなったんだろ? どうにも…
39 21/06/22(火)17:33:22 No.815891591
>秋田から人が出てくのが加速するだけだと思うけど >アクセスいいなら秋田残ろうかなって人もいるのかな 出る人も増えるけど交流人口自体が増えるからその分ビジネスチャンスになるさ ストロー効果言うけどむしろ秋田新幹線あるから現状に留まれてるまである
40 21/06/22(火)17:33:22 No.815891593
雪が多いから道路より雪に強ければ
41 21/06/22(火)17:35:24 No.815892066
既に別件で動いてる山形新幹線の新しい板谷トンネルを作るだけで終わりになりそうな気もする
42 21/06/22(火)17:35:39 No.815892126
昭和大正期のくねくねなルートで災害に弱い線路を傍目に平成以降の技術で作られた高速道路やバイパスがばんばん整備されてるのを見ると やっぱり鉄道がシェア取り戻すには新幹線クラスの高速化と災害への強さが必要だなと思うわ
43 21/06/22(火)17:36:31 No.815892323
>秋田から人が出てくのが加速するだけだと思うけど >アクセスいいなら秋田残ろうかなって人もいるのかな 今の秋田の問題点は新幹線の終点のドンづまりでわざわざ秋田に観光しようって人じゃないと秋田に行かないことなので 青森や北海道に行く人が秋田にも金落とすようになるならメリットはあると思うよ
44 21/06/22(火)17:36:38 No.815892352
富山と新潟の間の便が良くなるのは個人的には地味に嬉しいかもしれない
45 21/06/22(火)17:36:40 No.815892358
トンネル長すぎ!
46 21/06/22(火)17:37:04 No.815892445
そもそも人口が増えないと無理やろ
47 21/06/22(火)17:37:22 No.815892519
>富山と新潟の間の便が良くなるのは個人的には地味に嬉しいかもしれない 今は条件によっては最速が高崎経由になるクソっぷりだからな…
48 21/06/22(火)17:37:33 No.815892566
>福島じゃなくて郡山の方が良くない? 福島駅に分岐があるからフル規格になってもそのまま流用するだろ ネックになってる福島〜米沢だけ新線建設して他は今の山形新幹線の線路を複線化して 人が入らないように柵と踏切の立体交差化だけで済ませたらいけるだろ 1から全部弄らなきゃいけないのは新庄から大曲の区間だけだ
49 21/06/22(火)17:38:43 No.815892821
新潟縦に長すぎ問題
50 21/06/22(火)17:39:40 No.815893046
新潟って縦に長すぎるよな…
51 21/06/22(火)17:40:33 No.815893250
整備新幹線の話見る度イライラする 採算取れない人口減で誰がメンテすんだよ
52 21/06/22(火)17:40:36 No.815893262
>>福島じゃなくて郡山の方が良くない? >福島駅に分岐があるからフル規格になってもそのまま流用するだろ >ネックになってる福島~米沢だけ新線建設して他は今の山形新幹線の線路を複線化して >人が入らないように柵と踏切の立体交差化だけで済ませたらいけるだろ >1から全部弄らなきゃいけないのは新庄から大曲の区間だけだ 人が入らないようにしても在来線である限り大雪や大雨には脆弱なままなのがネックだね…… 家の裏手や集落の間を走ってるようなところだと柵で遮断しても200km/h以上で走るなんてとても無理そう
53 21/06/22(火)17:40:52 No.815893324
こんなど田舎より宮崎に新幹線通せよ
54 21/06/22(火)17:41:08 No.815893385
新幹線作るくらいなら高速のほうが良くねえか…?
55 21/06/22(火)17:41:39 No.815893508
高速はもうあるので…
56 21/06/22(火)17:41:47 No.815893545
>新幹線作るくらいなら高速のほうが良くねえか…? 役割が違いすぎるので……
57 21/06/22(火)17:42:33 No.815893712
じゃあ要らなくね?
58 21/06/22(火)17:43:06 No.815893858
>やっぱり鉄道がシェア取り戻すには新幹線クラスの高速化と災害への強さが必要だなと思うわ 在来線の線路を北越急行とか智頭急行の規格にグレードアップするだけでも高速になるけど 重機が無い明治や大正に作ったグネグネを直すとほとんど作り直しになっちゃうのがな… じゃあ最初から新幹線で作ったらええやんってなる
59 21/06/22(火)17:43:24 No.815893935
高速道路はどんな過疎地でもガンガン作ってるんだから整備新幹線だって同じレベルで作っていいはずだよね 新直轄方式で早く作って
60 21/06/22(火)17:44:11 No.815894104
>新幹線作るくらいなら高速のほうが良くねえか…? 高速はもう事業化してるので
61 21/06/22(火)17:44:45 No.815894228
スレ画みたいな実現可能性ゼロ、いやマイナスレベルの案だと 逆に気楽に話せて良いね…
62 21/06/22(火)17:44:49 No.815894244
>>東海道新幹線でも盛り土区間多いんだが…? >>流石に単線ではないが >東海道新幹線できたのいつだと思ってるんだよ! そもそも路盤に至っては戦時中の弾丸列車構想で半ば強制取得だしな…
63 21/06/22(火)17:45:27 No.815894393
特急で十分かと…
64 21/06/22(火)17:45:39 No.815894449
在来特急は廃線にします 維持コストは特急に比べて何%削減できます でようやく議論ができるのにそれすらしないクソ
65 21/06/22(火)17:45:42 No.815894462
同じ目的地に行く新幹線ふたつあっても無駄では
66 21/06/22(火)17:47:04 No.815894787
そもそも新幹線の定義を多くの政治家が忘れてる気がする
67 21/06/22(火)17:47:25 No.815894883
さっさと作れやな それに伴って港も整備しろや
68 21/06/22(火)17:47:35 No.815894925
さっさと作れやな それに伴って港も整備しろや
69 21/06/22(火)17:47:37 No.815894934
B/C1以下だからって作っちゃいけないわけじゃないからな 宇都宮のLRTも0.8くらいだし
70 21/06/22(火)17:49:09 No.815895327
鶴岡からの帰りにいなほ&上越新幹線使ったんだけど 夕陽の日本海キレーなんだけど北陸新幹線よろしくほとんどトンネル区間なんだね… ちょっと残念だったな
71 21/06/22(火)17:49:29 No.815895409
>B/C1以下だからって作っちゃいけないわけじゃないからな >宇都宮のLRTも0.8くらいだし B/Cは目安にはなるけど絶対的なものじゃないしね BやC自体の大きさも見るべきだなと
72 21/06/22(火)17:50:20 No.815895610
結局人間の少ないところにインフラ作っても儲からないという真理が
73 21/06/22(火)17:50:32 No.815895677
やめとけやめとけ!しか言えねえ
74 21/06/22(火)17:50:43 No.815895726
>結局人間の少ないところにインフラ作っても儲からないという真理が 儲かる儲からないじゃないんだよインフラは
75 21/06/22(火)17:50:53 No.815895763
飛行機でいいかな…
76 21/06/22(火)17:52:08 No.815896106
特急でいいじゃん
77 21/06/22(火)17:52:11 No.815896121
四国と同じ新幹線買って我慢して
78 21/06/22(火)17:52:12 No.815896124
基本計画線そのまま作るんじゃなくて たとえば新潟ー仙台の二大政令市を結ぶとかの案も検討しないかな 大宮経由が最速とかいう状況だし
79 21/06/22(火)17:52:18 No.815896147
夢物語だな 本当に必要だったら昭和のうちに開通してるっちゅうの
80 21/06/22(火)17:53:36 No.815896456
もうこれ以上新幹線は要らない
81 21/06/22(火)17:53:44 No.815896495
羽越新幹線は貨物列車走れるようにならないかしら… 線路幅の関係で青森や富山でコンテナ載せ換えなきゃダメだけど 北海道〜京阪神・名古屋の荷物は速くなる
82 21/06/22(火)17:54:08 No.815896584
高速や飛行機でいいじゃん
83 21/06/22(火)17:54:24 No.815896653
フル規格でもキロ単価50億とかなので新幹線は意外と安い
84 21/06/22(火)17:54:59 No.815896827
>夢物語だな >本当に必要だったら昭和のうちに開通してるっちゅうの その理屈だと大江戸線も副都心線も必要じゃないものだったな
85 21/06/22(火)17:55:06 No.815896857
完成したら三連休きっぷで旅行するかもしれないが三連休きっぷ以外で乗ることはないと確信できる
86 21/06/22(火)17:55:47 No.815897024
>>夢物語だな >>本当に必要だったら昭和のうちに開通してるっちゅうの >その理屈だと大江戸線も副都心線も必要じゃないものだったな 北海道や山陰とかの完成してない高速道路も全部いらないよね
87 21/06/22(火)17:56:18 No.815897154
今後自動車の自動運転が進んだらますます新幹線の必要性が薄れるのでは
88 21/06/22(火)17:57:32 No.815897487
>今後自動車の自動運転が進んだらますます新幹線の必要性が薄れるのでは 在来線は死ぬけど新幹線はスピードのレベルが違うからあんまり
89 21/06/22(火)17:58:14 No.815897656
>特急でいいじゃん クッソ遅くて雨で止まり雪で止まり落ち葉で止まりカモシカで止まるゴミなんて高速道路に負けるに決まってるじゃん
90 21/06/22(火)17:58:20 No.815897680
田舎から田舎に新幹線引いてどうすんだよ
91 21/06/22(火)17:58:38 No.815897773
>北海道や山陰とかの完成してない高速道路も全部いらないよね 要るか?
92 21/06/22(火)17:58:57 No.815897870
逆に踏切なしの新幹線でなんで無人運転できないんだろ さすがに高速過ぎだからかな
93 21/06/22(火)17:59:00 No.815897884
でもな営業係数100超えは開業しても美味しくないよな
94 21/06/22(火)17:59:06 No.815897914
>その理屈だと大江戸線も副都心線も必要じゃないものだったな 特に中途半端で円書けなかった大江戸線は要らなかったと思うけど… 円書いても金額変わらなかったんだよなアレ
95 21/06/22(火)17:59:31 No.815898024
羽越新幹線ってどこ走らせるの山と海の境目?
96 21/06/22(火)17:59:32 No.815898029
>今後自動車の自動運転が進んだらますます新幹線の必要性が薄れるのでは スピードも安全性も輸送量も段違いなのでそうはならないと思う
97 21/06/22(火)17:59:34 No.815898037
高速道路は全地域から高速に1時間以内に乗れるっていう目標掲げて整備してるから…
98 21/06/22(火)17:59:51 No.815898118
新幹線の話で言うのもなんたけど 長崎って振り返ると大きな工事で揉め事多いな…
99 21/06/22(火)18:00:19 No.815898234
九州や四国に住む人は絶対に乗らないで一生を終えると断言できるルート 関西の人でも相当奇特な人じゃないと使わなそう
100 21/06/22(火)18:00:30 No.815898278
長崎新幹線の件は「そもそもうちのメリットゼロじゃねーか」って反対してた佐賀を「今開発中のフリーゲージトレインが実現すれば佐賀の負担低いから!大丈夫だから!」で押し切って 実際に計画が動き出してから「やっぱりフリーゲージトレイン無理でした佐賀もフル規格で線路作ってね」って計画変更されたんで話が違うって突っぱねてる
101 21/06/22(火)18:00:40 No.815898314
こんなもん作ってる間に人口半分になっとるわ
102 21/06/22(火)18:00:41 No.815898321
新潟競馬場前駅作って欲しい
103 21/06/22(火)18:00:51 No.815898375
まあ新幹線は人しか運べないから物流も運べる高速の方が良いよな
104 21/06/22(火)18:00:54 No.815898389
でも田舎の人って大体車持ちだから旅行先でも車移動できて便利な高速道路の方が良くない?
105 21/06/22(火)18:01:05 No.815898435
>長崎新幹線の件は「そもそもうちのメリットゼロじゃねーか」って反対してた佐賀を「今開発中のフリーゲージトレインが実現すれば佐賀の負担低いから!大丈夫だから!」で押し切って また「」が作り話してる…
106 21/06/22(火)18:01:21 No.815898495
もう新幹線も道路を増やさなくていいから いまある道路を拡張したり雪に強い道路にするほうになぜ税金を使わぬ… ドリーム! ㌧!
107 21/06/22(火)18:01:26 No.815898509
>でもな営業係数100超えは開業しても美味しくないよな 道路と同じで税金で面倒見ればいいじゃん
108 21/06/22(火)18:01:27 No.815898518
羽越線は昔地吹雪で電車が吹っ飛ばされてるから新幹線作って大丈夫…?と思ってしまう
109 21/06/22(火)18:01:39 No.815898580
>関西の人でも相当奇特な人じゃないと使わなそう 札幌まで乗り換え無しの新幹線で行きたい!ぐらいの奇特な人がいればなんとか…
110 21/06/22(火)18:02:12 No.815898719
>話が違うって突っぱねてる そりゃ佐賀にとっては話が違い過ぎるな
111 21/06/22(火)18:02:12 No.815898722
>でも田舎の人って大体車持ちだから旅行先でも車移動できて便利な高速道路の方が良くない? 高速で新潟から秋田まで日帰り旅行できるなら
112 21/06/22(火)18:02:56 No.815898893
>でも田舎の人って大体車持ちだから旅行先でも車移動できて便利な高速道路の方が良くない? 地元の人だけが使うわけではないので……
113 21/06/22(火)18:02:56 No.815898897
>高速で新潟から秋田まで日帰り旅行できるなら ニッチな需要だなぁ
114 21/06/22(火)18:04:00 No.815899173
新幹線の駅ならだいたい駅前にレンタカー屋あるじゃん
115 21/06/22(火)18:04:03 No.815899190
やはり空港しかない
116 21/06/22(火)18:04:23 No.815899302
>高速で新潟から秋田まで日帰り旅行できるなら 新幹線でも高架化してないとロクに速度出せないからあまり時短できない気もするが…
117 21/06/22(火)18:05:24 No.815899546
>もう新幹線も道路を増やさなくていいから >いまある道路を拡張したり雪に強い道路にするほうになぜ税金を使わぬ… >ドリーム! ㌧! 自分が住んでる場所が整備終わったら「もう日本に新幹線も高速道路も不要!」って唱えて順番待ちしてる人達を見下すのいいよね……
118 21/06/22(火)18:06:01 No.815899712
>でも田舎の人って大体車持ちだから旅行先でも車移動できて便利な高速道路の方が良くない? 東京や大阪からの出張族は大人しくレンタカーにでも乗ってればよろしいと?
119 21/06/22(火)18:06:07 No.815899732
長野から長岡ですら高崎経由が最速だからな…
120 21/06/22(火)18:06:40 No.815899879
>新幹線でも高架化してないとロクに速度出せないからあまり時短できない気もするが… 在来線の半分くらいにはなるよ
121 21/06/22(火)18:06:52 No.815899934
実を言うとインフラを作ると一番費用掛かるのが維持費
122 21/06/22(火)18:07:05 No.815899984
悲しいことに秋田は高速道路もカスなんですよ…
123 21/06/22(火)18:07:31 No.815900094
>東京や大阪からの出張族は大人しくレンタカーにでも乗ってればよろしいと? 新幹線でもレンタカー借りる羽目になるだろ
124 21/06/22(火)18:08:03 No.815900226
>やはり空港しかない 新幹線に費やすお金で 立地を変えらんないかなーと思う空港はちらほらある
125 21/06/22(火)18:08:10 No.815900264
>実を言うとインフラを作ると一番費用掛かるのが維持費 みんなこれ知らないでぽんぽん作るから今維持出来て無いインフラがどんどん産まれてる…
126 21/06/22(火)18:08:13 No.815900276
>実を言うとインフラを作ると一番費用掛かるのが維持費 そこを理解しないで高い高い言う層が多いな新幹線は
127 21/06/22(火)18:08:51 No.815900456
>>でもな営業係数100超えは開業しても美味しくないよな >道路と同じで税金で面倒見ればいいじゃん 高速道路だってNEXCOが作っても利益出ないから渋って 国の直轄区間なんて物が出来たわけだしな
128 21/06/22(火)18:09:40 No.815900661
>実を言うとインフラを作ると一番費用掛かるのが維持費 壊れるまで使えばタダ!
129 21/06/22(火)18:10:01 No.815900751
>実を言うとインフラを作ると一番費用掛かるのが維持費 同じ車両数で同じ運転手の人数でも在来線特急と新幹線じゃ時間当たりの料金収入が段違いだからがんばって稼いでもらおう それまで在来線特急がしょぼいから飛行機や高速バス使ってた利用者も新幹線が通れば一部流入するだろうし
130 21/06/22(火)18:10:04 No.815900767
移民低所得層がやはり必要だ 日本は治安が良すぎるから悪くできるバッファは十分に残っている
131 21/06/22(火)18:10:16 No.815900831
>そこを理解しないで高い高い言う層が多いな新幹線は 新幹線なら維持費安いとでも言うのか 運賃の話なら高速でも大差ないと思うが
132 21/06/22(火)18:10:39 No.815900927
>>でもな営業係数100超えは開業しても美味しくないよな >道路と同じで税金で面倒見ればいいじゃん 国で面倒見る気ないから国鉄を作って押しつけた 赤字で破綻して民営化して今度はJRに押しつけてる 鉄道事業に無理解な国だね
133 21/06/22(火)18:11:48 No.815901270
>>東京や大阪からの出張族は大人しくレンタカーにでも乗ってればよろしいと? >新幹線でもレンタカー借りる羽目になるだろ 高速あれば新幹線不要って意見への指摘なのにその反論じゃ反論になってないじゃん……
134 21/06/22(火)18:11:55 No.815901316
>新幹線なら維持費安いとでも言うのか >運賃の話なら高速でも大差ないと思うが 質問に質問で返すな