21/06/22(火)15:31:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/22(火)15:31:53 No.815866926
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/22(火)15:34:25 No.815867501
ゲームかな…ゲームかも…
2 21/06/22(火)15:35:09 No.815867651
たぶん右下が犯人
3 21/06/22(火)15:35:19 No.815867688
いやまあデスゲームと言われればそうなんだけどさぁ…
4 21/06/22(火)15:35:20 No.815867693
デスゲーム要素あったかな…
5 21/06/22(火)15:35:55 No.815867782
1億部突破の字面が強い
6 21/06/22(火)15:37:13 No.815868060
詐欺商法みたい
7 21/06/22(火)15:37:51 No.815868209
クソ鬱エンドだけど宜しいか
8 21/06/22(火)15:41:33 No.815868993
>1億部突破の字面が強い こんな強すぎる帯初めて見た
9 21/06/22(火)15:45:11 No.815869726
あの名作をここまでアレな感じに出来るもんなんだな
10 21/06/22(火)15:45:46 No.815869818
タイトルでデスゲームの結末がネタバレしてるじゃねーか!
11 21/06/22(火)15:46:47 No.815870019
10年位前に人間失格とかもイラスト書いて載せたりしたのと同じ流れじゃん
12 21/06/22(火)15:49:10 No.815870466
>あの名作をここまでアレな感じに出来るもんなんだな まぁでも名作を敷居高く持ち上げて本屋に並べてもなんか難しそうで今更読まんわって人多いだろうし良いんじゃないの
13 21/06/22(火)15:51:57 No.815871035
アガサ・クリスティ作品は「日本語版翻訳権独占」契約のせいで早川書房からしか出ないのもったいないよなと思う https://ncode.syosetu.com/n4112em/6/ >このように海外ミステリを得意としているハヤカワ文庫ですが、その分弊害もあります。いくつかの作家、作品については、ハヤカワ文庫を出している早川書房が「日本語版翻訳権独占」という契約を結んでいるケースが多く、クリスティの超有名作『そして誰もいなくなった』も、早川書房が「日本語版翻訳権独占」契約を結んでいます。よって、早川書房が再版をかけないため、長い間書店の店頭に並ばなかった名作も多くありました。 たとえば同じ古典ミステリでもホームズなんかは児童書レーベルに限っても色んな出版社から出てるのに fu102898.jpg
14 21/06/22(火)15:53:33 No.815871367
昔人間失格とか坊ちゃんの表紙をジャンプ作家が描いた事あっよな
15 21/06/22(火)15:54:08 No.815871481
おじさん描くの下手だな…
16 21/06/22(火)15:58:44 No.815872341
>たとえば同じ古典ミステリでもホームズなんかは児童書レーベルに限っても色んな出版社から出てるのに そう言えば犬のホームズに変わっただけの本とかもあったけどよく考えたらあれもこれの走りだったのかな?
17 21/06/22(火)15:59:34 No.815872518
ニシンの目に飲まれるのは嘘つきとかその文化圏の人じゃないと気づけなくない?
18 21/06/22(火)16:00:25 No.815872688
>おじさん描くの下手だな… 出た…ほうれい線1本描いて老人にする手法…
19 21/06/22(火)16:03:27 No.815873304
>おじさん描くの下手だな… 小学校高学年~中学生はおじさんの造形が上手いから読もうってならないだろうし…いいんだよこれで
20 21/06/22(火)16:09:39 No.815874506
全員死ぬからデスゲームではある
21 21/06/22(火)16:11:37 No.815874859
ゲーム?って言われてるだけでデスは誰も否定してねえよ
22 21/06/22(火)16:14:50 No.815875510
いやゲームだろって言ったらネタバレな奴
23 21/06/22(火)16:16:50 No.815875883
ちゃんと今の時代に合わせてて売れそうな感じにしてるのは素直にすごいと思う
24 21/06/22(火)16:21:13 No.815876784
翻訳という名の何かになってそう
25 21/06/22(火)16:44:52 No.815881200
怪しい広告とかに出てきそうなおじさん!
26 21/06/22(火)16:51:05 No.815882447
読んだ時子供心に「まどろっこしい殺し方してんなこいつら」って思った
27 21/06/22(火)16:52:00 No.815882629
子供向けミステリはたまに書かれるけど文体優しいだけで割りとエグいの多くない?
28 21/06/22(火)16:56:05 No.815883408
>ちゃんと今の時代に合わせてて売れそうな感じにしてるのは素直にすごいと思う キラキラしたアニメ調の絵本も外野から文句言われてたけど実際数字で出てるわけだからね…
29 21/06/22(火)16:59:21 No.815884055
名作だから色んな人に手に取って欲しいってのはある 十角館の殺人も次に読んで欲しい