虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/22(火)14:31:57 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/22(火)14:31:57 No.815853103

好きな子選んでいいよ

1 21/06/22(火)14:33:07 No.815853372

友人に選ぶなら3男かな…

2 21/06/22(火)14:33:19 No.815853418

長男で良くない…?

3 21/06/22(火)14:33:39 No.815853481

混ぜよう

4 21/06/22(火)14:33:42 No.815853495

曹丕って平凡か?

5 <a href="mailto:曹操">21/06/22(火)14:38:38</a> [曹操] No.815854634

曹沖

6 21/06/22(火)14:39:21 No.815854818

長男じゃだめなの…?

7 21/06/22(火)14:40:03 No.815854993

長男はこう見えて寿命が短く性格が悪い

8 21/06/22(火)14:40:14 No.815855043

「身分を問わず能力あるものを登用した」って一般的には彗眼エピソードに聞こえるけど それで広げた版図を引き継いだ息子からすると出身や価値観はバラバラなのに実力はある連中が周囲にわらわらいるわけで なかなか難しい舵取りになるよなとは思う

9 21/06/22(火)14:43:02 No.815855616

登用した親はともかく息子は舐めてくるやつ絶対いるしな

10 21/06/22(火)14:43:55 No.815855790

袁本初と劉景升父子のことを考えておりました

11 21/06/22(火)14:45:05 No.815856034

長男はもう死んでるだろ…

12 21/06/22(火)14:46:10 No.815856292

>曹丕って平凡か? 治世は優秀 戦争は並以下 のイメージ

13 21/06/22(火)14:47:15 No.815856517

于禁をいじめるのはどうかと思う

14 21/06/22(火)14:47:18 No.815856528

四男に継がせてさっさと死んでもらうか

15 21/06/22(火)14:48:51 No.815856930

長男中心に次男軍部三男外交官辺りに配置 四男は…

16 21/06/22(火)14:49:48 No.815857166

>長男中心に次男軍部三男外交官辺りに配置 >四男は… 愛されキャラにして葬式を大々的にやれば 求心力を高められるかしら?

17 21/06/22(火)14:49:56 No.815857200

さっさと死んでもらって神として祀る

18 21/06/22(火)14:51:00 No.815857445

曹操は子供いっぱい作ったけどどれも恵まれなかったな ちょうど均等に曹操の才能とか分けた感がある

19 21/06/22(火)14:51:06 No.815857467

長男はミカドとかにいる偉そうに解説するけど自分は対戦ザコなギャラリータイプで有名 次男は父親死んだあとなあ魏王のハンコどこ?ってアホみたいな質問して重臣にキレられた 三男は呼ばれたのに来なくて母親があの子死んだよきっと!って長男詰ってたらノコノコ来た 四男は病気で寝てたら長男に呼ばれてスイッチ入って首くくって死んだ

20 21/06/22(火)14:51:35 No.815857588

曹丕は演義で盛られずひたすら地味キャラ扱い

21 21/06/22(火)14:51:43 No.815857610

皇帝は激務だからな…

22 21/06/22(火)14:52:12 No.815857704

曹否のヘボさのおかけで蜀の寿命がのびた でも魏の寿命ものびたので正解

23 21/06/22(火)14:52:39 No.815857802

曹昂みたいなショボいのがさっさと死んでてよかったね

24 21/06/22(火)14:53:35 No.815857988

曹熊くんはさっさと出家なり隠居なりしたほうが良いと思う

25 21/06/22(火)14:53:47 No.815858022

>曹昂みたいなショボいのがさっさと死んでてよかったね 優秀なエピソードしかなくない?

26 21/06/22(火)14:54:01 No.815858071

長男は一見平均的に見えて完全側近依存型かよ!

27 21/06/22(火)14:54:05 No.815858089

三男は政治家やらずに文化人のなった方が良いのでは?

28 21/06/22(火)14:54:19 No.815858143

>長男はもう死んでるだろ… 実際はひとつずつズレるんだよな 天才児の曹冲って何男だ?

29 21/06/22(火)14:54:36 No.815858201

曹植と後継者争いして人材無駄にしすぎ問題

30 21/06/22(火)14:55:36 No.815858401

「七歩歩く間に詩を作れ。出来なきゃぶっ殺す」とかキチガイじみた事を言う長男 本当に七歩の間に最高の詩を作って周りを感動させる三男

31 21/06/22(火)14:55:36 No.815858404

司馬一族に簒奪されるんだか誰がなっても同じだよ

32 21/06/22(火)14:55:45 No.815858437

>三男は政治家やらずに文化人のなった方が良いのでは? 曹操も曹丕も文化人としても名を残してるので…

33 21/06/22(火)14:56:10 No.815858513

象の重さ量るボーイは十五男とかそのあたりかな

34 21/06/22(火)14:57:34 No.815858811

>三男は政治家やらずに文化人のなった方が良いのでは? 実際詩人としてはこの時点では歴代トップクラスだからな

35 21/06/22(火)14:57:39 No.815858824

>司馬一族に簒奪されるんだか誰がなっても同じだよ 言うても初めから乗っ取り企んでたかっていうと違ってて魏の末期は腐敗しすぎてた

36 21/06/22(火)14:58:20 No.815858988

曹植はあれで文学なんかより戦が重要みたいな感じだし 曹丕は逆に文学最高!本書いたから呉の人も俺の書いた本読んで学べよなとかで なんかイメージが逆

37 21/06/22(火)14:58:32 No.815859029

そういえば昔の中国って司馬さんとか諸葛さんとかいたんじゃん 今でもいんの二文字以上の苗字のひと

38 21/06/22(火)14:58:36 No.815859050

曹丕は良くも悪くも好き嫌い激しくて陰湿なとこ除けば政治はそれなりにできて戦争はだめだから皇帝で大丈夫だったし・・・ 戦争は兵力に加えて来来とかまだ健在だったしね

39 21/06/22(火)14:59:35 No.815859256

>司馬一族に簒奪されるんだか誰がなっても同じだよ その結果は曹丕が四友を重用したからで他の奴がなってたら権力構造は変わってたのでは?

40 21/06/22(火)14:59:59 No.815859347

司馬懿は曹丕が生きてる間は忠臣だったんだぞ 跡継ぎがどんどん愚鈍になってくからダメだこりゃってなってクーデター起こしたんだし

41 21/06/22(火)15:00:50 No.815859530

司馬懿は野心あるタイプって感じじゃないよね どうしようもないので事後処理したってイメージ

42 21/06/22(火)15:00:56 No.815859555

曹丕は何が一番ダメだったかと言えば単純に早死にしすぎたことだな もう少し長生きだったら司馬家もわざわざ動かなかったんじゃないか

43 21/06/22(火)15:02:10 No.815859825

その司馬一族もよりによって統一したのが司馬炎だったから因果は巡るというか・・・

44 21/06/22(火)15:03:02 No.815860041

曹否が文人で名を残してるから三男に良いとこなくね?って思ったけど実際は >なんかイメージが逆 だったのね知らんかった

45 21/06/22(火)15:03:31 No.815860173

魏は3代目でいきなり誰ですか?それがな俺にもよくわからんのよみたいな人が皇帝になってて 後漢よりひどい

46 21/06/22(火)15:03:53 No.815860266

曹昂でいい

47 21/06/22(火)15:04:05 No.815860344

曹丕って実質的には三男とかだったはずだから曹沖はたぶん7番目かな しかしその後もまだまだ増える辺りこの時代は産ませてなんぼすぎる…

48 21/06/22(火)15:04:15 No.815860394

>司馬懿は野心あるタイプって感じじゃないよね >どうしようもないので事後処理したってイメージ 曹爽の専横もギリギリまで耐えたし皇帝変えたりもしなかったしな

49 21/06/22(火)15:05:21 No.815860685

曹操の代から歴代魏王を見てきた司馬懿は最終的に何を思っていたのか…

50 21/06/22(火)15:05:34 No.815860750

>しかしその後もまだまだ増える辺りこの時代は産ませてなんぼすぎる… 病気とか病弱だったら終わるしな

51 21/06/22(火)15:06:01 No.815860856

司馬炎はもっと早く司馬攸が生きてる頃に死ぬか もっと遅く賈皇后のボロが目立つまで待って排除してから死ねばよかったのに 一番ダメなときに死んだ

52 21/06/22(火)15:06:39 No.815861007

死ぬ間際だしな司馬懿がクーデター起こしたのも

53 21/06/22(火)15:07:15 No.815861162

曹爽も最初の頃は司馬懿と仲良かったみたいだから側近が癌だったかもな 何晏とか何晏とか

54 21/06/22(火)15:07:19 No.815861177

曹操息子めっちゃ多いな

55 21/06/22(火)15:07:26 No.815861209

やっぱりクーデター起こした時は 「すべては芝居だったのだよ!」とか言ったのかな

56 21/06/22(火)15:07:51 No.815861330

司馬懿って楽してそれなりな位置に居たいって思いが強そうだけど クーデターするしかなかったのか

57 21/06/22(火)15:07:56 No.815861361

>曹丕は良くも悪くも好き嫌い激しくて陰湿なとこ除けば政治はそれなりにできて戦争はだめだから皇帝で大丈夫だったし・・・ 歴史書に念押しして書かれるほど陰湿で性格の悪い曹丕

58 21/06/22(火)15:08:27 No.815861507

>曹操息子めっちゃ多いな 男子だけで20何人いるからな

59 21/06/22(火)15:09:52 No.815861876

みんな性格に難アリなサンズオブ曹操

60 21/06/22(火)15:10:12 No.815861954

>司馬懿って楽してそれなりな位置に居たいって思いが強そうだけど >クーデターするしかなかったのか 末期の魏はアホすぎて戦争も政治もダメで人民も離れてなお政治内闘争してたりして立ち上がったのが司馬懿

61 21/06/22(火)15:10:12 No.815861957

司馬懿の息子孫ひ孫も数人当たりであと全部ハズレとかだから子孫ガチャ難しいね

62 21/06/22(火)15:10:17 No.815861977

>司馬懿って楽してそれなりな位置に居たいって思いが強そうだけど >クーデターするしかなかったのか 自分が生きてるうちにクーデターしとかないと魏も司馬家もどうなるか分からないから 結構寿命ギリギリまで待った

63 21/06/22(火)15:10:48 No.815862083

>みんな性格に難アリなサンズオブ曹操 三國志でまともな息子は?

64 21/06/22(火)15:11:11 No.815862181

即裏切ったかと思えば結構長い事耐えてるんだよな司馬懿

65 21/06/22(火)15:11:22 No.815862227

三男はなんか詩残して呉との関係クッソややこしいことにしてなかったっけ

66 21/06/22(火)15:11:35 No.815862281

>やっぱりクーデター起こした時は >「すべては芝居だったのだよ!」とか言ったのかな こやつを斬れ!

67 21/06/22(火)15:11:39 No.815862295

>司馬懿って楽してそれなりな位置に居たいって思いが強そうだけど >クーデターするしかなかったのか それこそそのまま見てたら排除される or 乗ってる船が沈没一直線の二択状態

68 21/06/22(火)15:11:46 No.815862323

王朝って大体三代目が乗り切れるかどうかで決まる気がする

69 21/06/22(火)15:12:40 No.815862528

後継のために子供いっぱい残しとかなきゃいけないけどそれはそれで候補がいっぱい増えちゃって別の後継者問題発生するのがつらたん

70 21/06/22(火)15:13:11 No.815862659

戦ヘボなくせに劉備の珍しい大敗の話聞いてこいつダメじゃんって言ったらあきれられたのソウヒだっけ?

71 21/06/22(火)15:13:25 No.815862721

曹操の息子ではないけど末期は曹爽がとんでもないアホすぎる

72 21/06/22(火)15:13:30 No.815862744

>>みんな性格に難アリなサンズオブ曹操 >三國志でまともな息子は? 陸抗マジ優秀

73 21/06/22(火)15:13:40 No.815862780

曹操が美人後家セックスにドはまりしてるところを襲われたときに我が身を犠牲にして助けたのは何男なの?

74 21/06/22(火)15:13:50 No.815862812

象の体重計るのに船使った子は4男?

75 21/06/22(火)15:14:26 No.815862956

優秀な息子をボディーガードと共に死なせたのが悪い

76 21/06/22(火)15:14:35 No.815862996

>王朝って大体三代目が乗り切れるかどうかで決まる気がする 三代目が身上を潰すと言うから王朝に限らないかもね

77 21/06/22(火)15:14:58 No.815863078

>曹操が美人後家セックスにドはまりしてるところを襲われたときに我が身を犠牲にして助けたのは何男なの? そいつが本来の長男

78 21/06/22(火)15:15:10 No.815863112

>曹操の息子ではないけど末期は曹爽がとんでもないアホすぎる そりゃ司馬懿もクーデター起こすわ

79 21/06/22(火)15:15:12 No.815863122

>曹操が美人後家セックスにドはまりしてるところを襲われたときに我が身を犠牲にして助けたのは何男なの? 本来の長男

80 21/06/22(火)15:15:54 No.815863307

戦地連れてって趙雲に殺されてるのとかいるんだっけ

81 21/06/22(火)15:16:19 No.815863412

>三代目が身上を潰すと言うから王朝に限らないかもね 三代目になると子供の頃からトップで当たり前の我が家しか知らないからかね…

82 21/06/22(火)15:17:10 No.815863622

とりあえずこいつはないなと思われてる次男

83 21/06/22(火)15:17:17 No.815863643

おじいちゃんが頑張ってこさえてきた過程を見てないもんね三代目

84 21/06/22(火)15:18:33 No.815863956

ジオン公国の話かな

85 21/06/22(火)15:19:26 No.815864144

曹昂が死んだ理由を聞いてボケカスお前が死ねよってブチ切れて離縁した丁夫人 ごめんようごめんようって許してもらおうとする曹操

86 21/06/22(火)15:19:32 No.815864170

司馬炎も次男がなぁ…

87 21/06/22(火)15:19:39 No.815864195

曹丕は気安くなると部下と肩組んで喜びあったり苦労してきた人に贈り物したりするけど 一度嫌ったり恨んだ人へは蛇みたいに執念深く復讐を狙うという 婦人の仁って言われた項羽をさらにひどくした感じ

88 21/06/22(火)15:20:05 No.815864301

宛城で死んだ曹操一番のお気に入りの曹昂が生きていればな

89 21/06/22(火)15:20:24 No.815864364

曹叡はなぜか曹操に似た軍才持ってた 全然そういう環境で育ってないのに…

90 21/06/22(火)15:21:33 No.815864652

>曹昂が死んだ理由を聞いてボケカスお前が死ねよってブチ切れて離縁した丁夫人 >ごめんようごめんようって許してもらおうとする曹操 テメェのおちんちんのせいだろ!

91 21/06/22(火)15:21:38 No.815864678

お気に入りすぐ死ぬ…

92 21/06/22(火)15:21:50 No.815864748

>曹叡はなぜか曹操に似た軍才持ってた >全然そういう環境で育ってないのに… 宮殿作りたい病に罹患しなかったら良かったのにね

93 21/06/22(火)15:22:25 No.815864923

>とりあえずこいつはないなと思われてる次男 本人も目指してるの大将軍だし… 変なタイミングで死んだ

94 21/06/22(火)15:22:38 No.815864975

豆殻の詩いいよね

95 21/06/22(火)15:24:03 No.815865321

>豆殻の詩いいよね 教科書に載ってた 分かりやすくて良い

96 21/06/22(火)15:24:07 No.815865335

自分は子供産めなかったから先妻の忘れ形見をかわいがってすくすくと良い子に育ってたのに 夫がエロい未亡人にちんちん突っ込んでる間に息子死んじゃったとか聞かされた丁夫人の心を思え!

97 21/06/22(火)15:24:31 No.815865418

>>四男は… >愛されキャラにして葬式を大々的にやれば >求心力を高められるかしら? 諸君らが愛してくれた曹熊は死んだ! 何故かっ!

98 21/06/22(火)15:24:47 No.815865464

事あるごとに「私の子を殺しておきながら、平気な顔をしているとは」と曹操に言っては、節度もなく号泣した。曹操はこのような態度を不快に思っていたが、丁夫人を愛していたため、里に帰して丁夫人の気持ちが収まるのを待った。 曹操お前…

99 21/06/22(火)15:25:11 No.815865557

曹植は最初は曹操も本気でこいつを跡継ぎにしよう!って色々工作してた 慢心した曹植が昇殿する際に皇帝しか通ることを許されない龍道を歩いて昇殿してきたからスイッチ入っちゃってあいつ殺す!って曹操がけおって長男に止められてから長男を跡継ぎにすることにした

100 21/06/22(火)15:26:59 No.815865900

司馬家も後になる程ダメなやつが出てくるし…

101 21/06/22(火)15:27:02 No.815865909

曹丕のこと平凡っていうけど曹植に比べると地味なだけで文学も政治も一流じゃなかったっけ・・・?

102 21/06/22(火)15:27:38 No.815866029

あれで典韋まで死なせてるのが最高にアホ 守るのが仕事の親衛隊とはいえ主君のセックスのせいで死ぬのはかわいそう

103 21/06/22(火)15:28:06 No.815866134

>曹丕のこと平凡っていうけど曹植に比べると地味なだけで文学も政治も一流じゃなかったっけ・・・? 側近が優秀なだけで文学も政治も軍事も割と三流 酷い言い方すると早死にしたからボロが出なかった

104 21/06/22(火)15:28:11 No.815866154

ゲームとかだと息子たちの評判はどうなの

105 21/06/22(火)15:28:30 No.815866218

司馬炎の末期あたりから晋自体にろくなのいないイメージ

106 21/06/22(火)15:28:39 No.815866245

丁夫人が最初は卞夫人のこと下等な職出の女って毛嫌いしてたのに後々友人になって 曹操いま家にいないから家来ておしゃべりしましょうとかやってたのは良い話

107 21/06/22(火)15:31:06 No.815866765

>側近が優秀なだけで文学も政治も軍事も割と三流 そうなんか・・・なんか本書いて後世に褒められてなかったっけ?

108 21/06/22(火)15:32:35 No.815867089

文学面で曹丕が三流ってあんま聞かねえ論だな…

109 21/06/22(火)15:32:49 No.815867138

>>側近が優秀なだけで文学も政治も軍事も割と三流 >そうなんか・・・なんか本書いて後世に褒められてなかったっけ? 有名な典論は曹丕の作じゃないってのが最近は有力

110 21/06/22(火)15:33:21 No.815867254

>曹丕のこと平凡っていうけど曹植に比べると地味なだけで文学も政治も一流じゃなかったっけ・・・? 詩作だと曹操曹丕曹植スゴいってなってる 曹操は個性的な天才 曹植は当代随一の大天才 曹丕は研究家として優秀

111 21/06/22(火)15:34:08 No.815867425

>有名な典論は曹丕の作じゃないってのが最近は有力 マジか・・・

112 21/06/22(火)15:34:12 No.815867440

人妻不倫寝取りプレイしたせいで国が滅んだ男

113 21/06/22(火)15:34:19 No.815867472

大体性格悪いか早死にで叩かれてる印象

114 21/06/22(火)15:34:21 No.815867478

しばいもそうひには義理立てしてたから長生きしてたら簒奪されなかった?

115 21/06/22(火)15:35:18 No.815867681

>有名な典論は曹丕の作じゃないってのが最近は有力 そんなの文帝のいい部分が無くなったってことじゃん!

116 21/06/22(火)15:35:20 No.815867697

>司馬家も後になる程ダメなやつが出てくるし… 恵帝の時点で底付いてない?

117 21/06/22(火)15:36:04 No.815867806

>司馬家も後になる程ダメなやつが出てくるし… 司馬懿とその兄弟くらいじゃね優秀なの 子孫はゴミばっか

118 21/06/22(火)15:37:16 No.815868075

司馬懿の息子で字が読めなかったとか書かれてるのがいたな

119 21/06/22(火)15:37:48 No.815868199

曹丕長生きしたらすごい老害になりそう

120 21/06/22(火)15:37:51 No.815868212

>自分は子供産めなかったから先妻の忘れ形見をかわいがってすくすくと良い子に育ってたのに >夫がエロい未亡人にちんちん突っ込んでる間に息子死んじゃったとか聞かされた丁夫人の心を思え! ごめん

121 21/06/22(火)15:38:32 No.815868356

「最近は有力」というフレーズは具体的なソースがない場合「俺の中で」という主語が付随するものと考えている

122 21/06/22(火)15:38:35 No.815868362

>ゲームとかだと息子たちの評判はどうなの 大体能力値70台

123 21/06/22(火)15:39:05 No.815868449

司馬師司馬昭はともかく司馬懿に簒奪の意志があったかは微妙

124 21/06/22(火)15:39:27 No.815868533

日本には三本の矢って話があってだな… ああ、四本目は寝てていいから

125 21/06/22(火)15:39:35 No.815868564

俺が曹丕について知ってる事といえば 人妻寝取った事と于禁侮辱したことだ

126 21/06/22(火)15:39:52 No.815868626

歴史上この四男みたいな病弱ポジションの人って政争でも「あいつは無理だから」って特に暗殺とかされずに放っとかれてるのかな

127 21/06/22(火)15:39:53 No.815868634

司馬懿は割と冗談抜きで暗殺未遂連発されてるんで殺さないと普通に殺されてた 凄えぞ司馬懿同僚がクソ以下なのに我慢して進言続けてその度殺されそうになっても我慢すんの

128 21/06/22(火)15:40:02 No.815868658

>ごめん バシィ

129 21/06/22(火)15:40:54 No.815868853

>歴史上この四男みたいな病弱ポジションの人って政争でも「あいつは無理だから」って特に暗殺とかされずに放っとかれてるのかな 政争起こると万一にも担ぎ出されない様に殺されるパターンがある

130 21/06/22(火)15:41:08 No.815868900

于禁も可哀想だよな あんなん降伏するしかないじゃん 何人もの部下と一緒に討ち死にしろってか

131 21/06/22(火)15:42:17 No.815869144

フランク王「分割して相続すればよくね?」

132 21/06/22(火)15:42:20 No.815869158

魏って末期になるの早すぎじゃね?

133 21/06/22(火)15:42:21 No.815869160

四男は具合悪くて動けないのに嘘寝すんな!!!って叱られて少し快復したら自殺なので…

134 21/06/22(火)15:43:32 No.815869406

>俺が曹丕について知ってる事といえば >人妻寝取った事と于禁侮辱したことだ フルーツ大好きも付け加えてやってくれ

135 21/06/22(火)15:43:38 No.815869431

>あんなん降伏するしかないじゃん >何人もの部下と一緒に討ち死にしろってか あーあー新参のホウ徳は立派に死んだのになー

136 21/06/22(火)15:44:19 No.815869560

曹爽がぶっ殺したほうがいいくらい無能だったからな その癖権力はあるし

137 21/06/22(火)15:44:33 No.815869604

今年の葡萄めっちゃいいよ凄い甘いとか手紙送るのは曹丕だけ!

138 21/06/22(火)15:45:14 No.815869734

司馬懿見てると能力もだけど長生きするのも大切だなと思う

139 21/06/22(火)15:45:36 No.815869794

次男を殺して長男に次がせる

140 21/06/22(火)15:45:48 No.815869825

奥さんなんかやたらいいの引いてないか曹操

141 21/06/22(火)15:46:24 No.815869936

四男いいところ無さ過ぎない

142 21/06/22(火)15:46:44 No.815870006

曹芳は三代目皇帝なのに生まれがよくわかってないのがすごい

143 21/06/22(火)15:46:48 No.815870021

その点曹丕は妻も可哀想な子と悪女でさあ

144 21/06/22(火)15:46:59 No.815870060

孟達最高!あと孟達が言ってたけど蜀のご飯って味が薄いから蜂蜜かけて食べてるんだって!拡散希望! とかバカな女子高生みたいな文を中原にばらまく皇帝は曹丕だけ!

145 21/06/22(火)15:47:25 No.815870156

曹丕は嫌がらせの達人というイメージが強い

146 21/06/22(火)15:47:26 No.815870157

ミル貝の記述だと曹操ひどくない? >197年、曹操は張?の降伏を受け容れたが、その際に張?の叔父である張済の未亡人と密通した。これを知った張?が激怒したため、曹操は密かに張?殺害計画を立てた。しかし、それに気づいた張?は先手を打って、宛にいた曹操に奇襲をかけてきた。襲撃された曹昂は父を無事に逃すため、自らの馬を差し出した(『三国志』魏書武帝紀注『世語』)。このため曹操は無事に逃れる事ができたといわれる。一方の曹昂は張?軍の攻撃を受け、曹安民や典韋らとともに戦死した。

147 21/06/22(火)15:48:05 No.815870280

嫌いな奴は虐め殺す曹丕も張遼とかお気に入りには滅茶苦茶距離近くて親切しまくるから距離感が極端なのよな 人の好き嫌い激しくて距離感が極端な皇帝とか凄い怖いな…

148 21/06/22(火)15:48:26 No.815870343

郭皇后悪女説はかなり盛ってて晋書並の信憑性だからどうかな… 賈南風悪女説はガチの事実くさいが

149 21/06/22(火)15:49:59 No.815870641

>ミル貝の記述だと曹操ひどくない? 曹操さん若い頃はやんちゃだったし… 袁紹と一緒に花嫁泥棒に行って袁紹をおとりにして逃げるし…

150 21/06/22(火)15:50:19 No.815870700

晋の最後らへんはヒデーと思う

151 21/06/22(火)15:50:51 No.815870804

曹昂典韋をリリースして張繍カクをゲット!

152 21/06/22(火)15:52:07 No.815871065

頭のいい女で有名な辛憲英に太子に決まって小躍りしてるとこ見られて あんなスチャラカなのか後継でいいの?魏終わったわね…とか書かれる曹丕さん

153 21/06/22(火)15:52:31 No.815871154

優秀な息子は自分の不倫が原因で死んだ もっと優秀だった息子は自分がけおって医者殺したせいで死んだ

154 21/06/22(火)15:52:45 No.815871200

司馬懿はなんか詩がクソ下手って聞くけどそんななの?梅の花レベル?

155 21/06/22(火)15:53:47 No.815871419

ゲットと言うか未来が見えてる系の賈文和さんが勝手に来たと言うか

156 21/06/22(火)15:56:48 No.815871978

>司馬懿はなんか詩がクソ下手って聞くけどそんななの?梅の花レベル? 宇宙の誕生から結構経ちました 私は反逆者を倒しました 故郷の近くを通りました このあと報告終わったら故郷で褒められるのを待ちたいです

157 21/06/22(火)15:57:18 No.815872083

兄を上に置いて 軍事を次男 文化を三男 じゃダメなのかな 四男はうnどうしようね

158 21/06/22(火)15:58:37 No.815872320

>>司馬懿はなんか詩がクソ下手って聞くけどそんななの?梅の花レベル? >宇宙の誕生から結構経ちました >私は反逆者を倒しました >故郷の近くを通りました >このあと報告終わったら故郷で褒められるのを待ちたいです 日記帳かよ

159 21/06/22(火)15:59:00 No.815872399

>ゲットと言うか未来が見えてる系の賈文和さんが勝手に来たと言うか これだけの事をしておいて天寿を全うするのはなんなの

160 21/06/22(火)16:01:42 No.815872963

司馬懿は冗談が言えないレベルのクソ真面目なんだろうな…

↑Top