ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/22(火)11:52:25 No.815816558
その死体蹴りみたいな一文いる?
1 21/06/22(火)11:53:32 No.815816746
ココがポイント
2 21/06/22(火)11:53:44 No.815816787
お隣で出たって事はまだ南アフリカでもワンチャンある
3 21/06/22(火)11:54:20 No.815816906
石英とダイヤ間違える…?
4 21/06/22(火)11:57:03 No.815817408
>1098カラット でっか…
5 21/06/22(火)11:57:27 No.815817483
水晶も綺麗だよ
6 21/06/22(火)11:58:12 No.815817610
1000カラットってすげえ!ってなるけど記事見たら7センチとかでスン…ってなった そんなもんなのか
7 21/06/22(火)11:58:16 No.815817626
そういやコンゴで世界最大級の金鉱が見つかったとか騒ぎになってたのあれ結局どうなったやら
8 21/06/22(火)11:58:38 No.815817696
あの時感じた AH AH 予感は本物
9 21/06/22(火)11:59:48 No.815817907
>1000カラットってすげえ!ってなるけど記事見たら7センチとかでスン…ってなった >そんなもんなのか いや7cmのダイヤだぞすげぇ!ってなるだろ
10 21/06/22(火)12:00:52 No.815818138
世界最大のダイヤ原石カリナンはソフトボール大だったんだったか
11 21/06/22(火)12:01:53 No.815818333
1000カラットとか1カラットの千倍の価値じゃ済まないんだろうな
12 21/06/22(火)12:04:20 No.815818813
カラットは重さだし7センチはでかいし…
13 21/06/22(火)12:04:33 No.815818864
土から金が出まくってた奴はどうなったのかな
14 21/06/22(火)12:04:34 No.815818868
オルロフのダイヤでさえ200カラット行かないかくらいなんだと考えるとでけーな
15 21/06/22(火)12:04:59 No.815818956
ダイヤモンドだねー!
16 21/06/22(火)12:05:33 No.815819075
穴だらけになった村どうすんだよ
17 21/06/22(火)12:05:34 No.815819079
1000カラットっておいくらまんえん?
18 21/06/22(火)12:06:44 No.815819307
>いや7cmのダイヤだぞすげぇ!ってなるだろ うーんでも大男が3人ぐらいで持ち上げられるぐらいのダイヤの方が夢がない?
19 21/06/22(火)12:07:02 No.815819387
大丈夫? これはこれで紛争の原因とかにならない?
20 21/06/22(火)12:08:30 No.815819696
>大丈夫? >これはこれで紛争の原因とかにならない? 石英じゃ流石に…
21 21/06/22(火)12:08:43 No.815819742
世界3位になるのか
22 21/06/22(火)12:08:52 No.815819767
またツルハシ屋が儲かったの?
23 21/06/22(火)12:09:08 No.815819832
1000カラッとのダイヤ掘り出しても結局分割してちっちゃいのいっぱい作るから夢がないよね 1000カラットのネックレス作ろうよ
24 21/06/22(火)12:09:14 No.815819855
大抵の巨大な宝石や真珠はだいたい争いの元になって呪いの曰くが付くんだよな…
25 21/06/22(火)12:09:40 No.815819949
>1000カラットのネックレス作ろうよ このサイズは邪魔くせえ…ってなるだけだろ!
26 21/06/22(火)12:09:42 No.815819958
>>大丈夫? >>これはこれで紛争の原因とかにならない? >石英じゃ流石に… そうじゃなくてこう…最初に騒いだ人間の責任の行き場とか…
27 21/06/22(火)12:10:16 No.815820099
1000カラットのダイヤ加工することになる職人の責任の重さを考えてみろ
28 21/06/22(火)12:10:31 No.815820146
まあちょっとはお金になるんでしょ?
29 21/06/22(火)12:10:33 No.815820156
こういうでっかい原石はでっかいことに意味があるし 品質がいいわけでもないだろうから 加工せず原石のまま残すと思う
30 21/06/22(火)12:10:39 No.815820178
ラッシュ起きる前に謎の原石をちゃんと調べていれば…
31 21/06/22(火)12:10:56 No.815820238
>1000カラットのダイヤ加工することになる職人の責任の重さを考えてみろ それ扱える職人なら大丈夫
32 21/06/22(火)12:11:03 No.815820270
>そうじゃなくてこう…最初に騒いだ人間の責任の行き場とか… あっても私刑くらいかな…
33 21/06/22(火)12:11:32 No.815820410
>>そうじゃなくてこう…最初に騒いだ人間の責任の行き場とか… >あっても私刑くらいかな… よかった…
34 21/06/22(火)12:11:59 No.815820524
そもそもダイヤの値段決めてるのはダイヤ屋だから…
35 21/06/22(火)12:12:04 No.815820550
うまく言えないけれど宝物だよー
36 21/06/22(火)12:12:12 No.815820586
現場でジュース売ってた人が一番儲かっただろうね
37 21/06/22(火)12:12:41 No.815820706
水晶なんて柔らかいものちょっとこすったらダイヤじゃないことくらいはわかるし意図的に騒いだのかね?
38 21/06/22(火)12:12:44 No.815820713
このデカさ何にするんだろ ネックレス?
39 21/06/22(火)12:12:51 No.815820751
3000人も来ちゃったかぁ
40 21/06/22(火)12:13:16 No.815820860
人口ダイヤだったらメチャクチャでかい奴とか作れるのかね
41 21/06/22(火)12:13:19 No.815820880
南アフリカの私刑はヤベー気がする
42 21/06/22(火)12:13:26 No.815820905
ゴルゴがダイヤモンド弾頭にしてなかったっけ
43 21/06/22(火)12:13:45 No.815820974
>このデカさ何にするんだろ >ネックレス? 原石のまま展示とかするんじゃないか?
44 21/06/22(火)12:13:47 No.815820987
>水晶なんて柔らかいものちょっとこすったらダイヤじゃないことくらいはわかるし意図的に騒いだのかね? 場所が場所なんでガチで誰もわからなかった可能性もある
45 21/06/22(火)12:14:02 No.815821061
きっかけは農夫のおっさんが綺麗な石拾ったってだけの話だったか これでおっさん殺されたらちょっと可哀想だね
46 21/06/22(火)12:16:13 No.815821644
教育が大切な理由
47 21/06/22(火)12:16:56 No.815821829
俺もダイヤ欲しいな その辺に1兆カラットの落ちてないかな
48 21/06/22(火)12:17:38 No.815822017
これ鑑定する前から おかしくない?水晶じゃない?って気がついてる現地で掘ってる人も居たからまあ…
49 21/06/22(火)12:18:47 No.815822295
握り拳サイズの宝石持ってフハハハハってやりたいけど無理だな… 人工のでもお高く付きそう
50 21/06/22(火)12:19:13 No.815822394
>俺もダイヤ欲しいな >その辺に1兆カラットの落ちてないかな 20万トン…
51 21/06/22(火)12:19:42 No.815822523
俺はこれくらいのカラット数でいいよfu102476.jpeg
52 21/06/22(火)12:20:19 No.815822689
透き通った石見つけたぞから伝言ゲームしてるうちに透き通ってるからダイヤかなになってダイヤだダイヤだになったのかな…
53 21/06/22(火)12:20:38 No.815822772
宇宙にならあるかもなとんでもなくでかいやつ
54 21/06/22(火)12:20:50 No.815822819
正直ダイヤ作れるしあまり...
55 21/06/22(火)12:20:53 No.815822835
発音は正しく言うの
56 21/06/22(火)12:21:11 No.815822902
>fu102476.jpeg もっと大きいのがいいな
57 21/06/22(火)12:21:23 No.815822962
南ア南ア敗北者 水晶山大将敗北者
58 21/06/22(火)12:22:16 No.815823205
あんまりでかいと人工だろ?って思われそうな気はする
59 21/06/22(火)12:22:16 No.815823208
正直原石出されたらどっちかどっちだか当てる自信ない それはそれとして即こんなに集まってくるなんてパワーが凄いな
60 21/06/22(火)12:23:52 No.815823635
>それはそれとして即こんなに集まってくるなんてパワーが凄いな 当局者は騒動の背景に人々が直面する経済的困難があると強調し、高い失業率と貧困でその日暮らしになっていると指摘した。
61 21/06/22(火)12:24:00 No.815823676
正直ダイヤって面白みのない宝石だよね
62 21/06/22(火)12:24:23 No.815823787
水晶だって占いのでかい玉は5万人とかするし…
63 21/06/22(火)12:25:02 No.815823964
>当局者は騒動の背景に人々が直面する経済的困難があると強調し、高い失業率と貧困でその日暮らしになっていると指摘した。 芸術的な論点逸らしだな…
64 21/06/22(火)12:25:26 No.815824071
>水晶なんて柔らかいものちょっとこすったらダイヤじゃないことくらいはわかるし意図的に騒いだのかね? 水晶はナイフじゃ傷つけられないくらいには硬いぞ
65 21/06/22(火)12:25:33 No.815824105
https://www.afpbb.com/articles/-/3352613?pid=23451665 ダイヤ出たと聞いて駆けつけた一般民衆が多すぎる
66 21/06/22(火)12:25:37 No.815824125
>ダイヤモンドだねー! ああ
67 21/06/22(火)12:25:44 No.815824163
ダイヤって流通元が談合して値段つり上げてるだけだろ
68 21/06/22(火)12:25:46 No.815824177
>俺はこれくらいのカラット数でいいよfu102476.jpeg もう2~3カラットくらい増やせない?
69 21/06/22(火)12:25:57 No.815824236
人工で天然より綺麗なダイヤ作れたら真珠みたいに値段落とせそう
70 21/06/22(火)12:26:14 No.815824330
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8440/?ST=m_news 氷山サイズのダイヤ見てみたい
71 21/06/22(火)12:27:22 No.815824638
水晶も火打ち石には使えるから…瑪瑙のほうが上だけど
72 21/06/22(火)12:27:39 No.815824705
チビまる子でこんな話無かった? 校庭で砂金がみつかったとかで大ブーム かふちゃんだったかな
73 21/06/22(火)12:27:42 No.815824715
ガラスとダイヤはまぁ似てるから仕方ないけど ひっかきテストぐらいはしなかったのか…
74 21/06/22(火)12:27:43 No.815824718
>ダイヤって流通元が談合して値段つり上げてるだけだろ 人類史上発見された一番大きなサイズが人間の拳程度のサイズなんだからその希少価値が高いのは仕方ないと思うけど…
75 21/06/22(火)12:27:59 No.815824815
>そういやコンゴで世界最大級の金鉱が見つかったとか騒ぎになってたのあれ結局どうなったやら 続報ないってことはまぁそういう事なんだろね
76 21/06/22(火)12:28:48 No.815825035
>人類史上発見された一番大きなサイズが人間の拳程度のサイズなんだからその希少価値が高いのは仕方ないと思うけど… 稀少さで価値が決まるなら枝毛の先くらいしか存在しない鉱石とかあるからなぁ…
77 21/06/22(火)12:28:50 No.815825043
ダイヤも研磨剤になったりピンキリだからな
78 21/06/22(火)12:29:02 No.815825096
水晶より硬いもんってそう多くねえぞ!
79 21/06/22(火)12:30:24 No.815825467
ゴルゴが割ったのは何カラット?
80 21/06/22(火)12:31:09 No.815825680
>水晶なんて柔らかいものちょっとこすったらダイヤじゃないことくらいはわかるし意図的に騒いだのかね? 水晶の硬度は7でエメラルドの次だが?
81 21/06/22(火)12:32:02 No.815825920
素手で水晶を握り潰せるハルクなんだろう
82 21/06/22(火)12:32:19 No.815825996
>水晶なんて柔らかいものちょっとこすったらダイヤじゃないことくらいはわかるし意図的に騒いだのかね? ダイヤモンド・ジョズのレス
83 21/06/22(火)12:32:33 No.815826060
>ゴルゴが割ったのは何カラット? 1050
84 21/06/22(火)12:32:58 No.815826164
人工ダイヤで一万カラットのダイヤとか出来ないの
85 21/06/22(火)12:33:17 No.815826259
ボツワナと南アフリカて隣だから南アフリカのもダイヤでは?
86 21/06/22(火)12:33:48 No.815826396
上の記事で集まった人らが地表せいぜい数十cmを漁ってるけどそんなところにダイヤ出るもんなの…?
87 21/06/22(火)12:34:11 No.815826525
野球ボール位の人工ダイヤって作れたりしないの?
88 21/06/22(火)12:34:31 No.815826613
ゴルゴのはカット後で1050カラットだからレベルが違う
89 21/06/22(火)12:34:37 No.815826642
水晶実はダイヤかな?金儲けしたいために嘘言う奴は山程居る
90 21/06/22(火)12:34:48 No.815826680
本当はダイヤで闇勢力が隠蔽したんだろう
91 21/06/22(火)12:37:04 No.815827353
クズ水晶買ってきてばら蒔いてダイヤ出たぞ!したら 即近くでツルハシとか売り出す商売を
92 21/06/22(火)12:37:21 No.815827426
7センチで1000カラットとかなら俺のちんちんも1000カラットは余裕で超えてるのかな
93 21/06/22(火)12:37:37 No.815827505
今の所合成だと20カラットくらいが最大らしい
94 21/06/22(火)12:37:59 No.815827614
ダイヤよりウバロバイトとかの方が好き
95 21/06/22(火)12:38:28 No.815827739
カラットは重さの単位だぞ
96 21/06/22(火)12:38:42 No.815827806
アフリカは無駄に資源だけは眠ってるからたちが悪い
97 21/06/22(火)12:39:04 No.815827898
ダイヤモンドじゃねー!
98 21/06/22(火)12:39:14 No.815827936
ようやく見つけたよ!誰にも渡さないよ!これで大金持ちだよ!
99 21/06/22(火)12:40:21 No.815828221
ダイヤってハンマーで叩いたら簡単に割れるって噂を聞いたが本当なんだろうか
100 21/06/22(火)12:41:00 No.815828397
小さくて希少なのが高価ならハゲ頭に生えた一本松とかも高いだろ
101 21/06/22(火)12:41:02 No.815828407
水晶でよかっただろダイヤなら大量に血が流れてる所だ
102 21/06/22(火)12:41:23 No.815828500
>俺はこれくらいのカラット数でいいよfu102476.jpeg これくらいカラット揚がってれば十分だね
103 21/06/22(火)12:41:53 No.815828630
ダイヤモンド取れるのは南アでも内陸部か西海岸だけじゃないだろうか
104 21/06/22(火)12:42:17 No.815828740
つなみにデカいダイヤは小さいダイヤの100倍デカいからといって100倍の値はつかない せいぜい30倍から40倍 今回みたいな1000カラット級はカラット単価で言えば3カラットダイヤの1/4しか付いてない ロアズの陰謀
105 21/06/22(火)12:42:22 No.815828756
>ダイヤってハンマーで叩いたら簡単に割れるって噂を聞いたが本当なんだろうか トリビアで実際にやってたな 百万円くらいのダイヤが一瞬で粉々になってた
106 21/06/22(火)12:42:37 No.815828832
>小さくて希少なのが高価ならハゲ頭に生えた一本松とかも高いだろ ダイヤは綺麗だし工業的にも役に立つけどハゲはなんの役に立つの?
107 21/06/22(火)12:42:38 No.815828844
>1000カラットとか1カラットの千倍の価値じゃ済まないんだろうな そのままじゃ売れないので割ってカットします…
108 21/06/22(火)12:43:13 No.815828982
ロアズは0.5カラット未満のクズダイヤと10カラット以上のラージダイヤは意図的に値段を下げてる
109 21/06/22(火)12:43:55 No.815829198
明日を夢見る黒人に土着の神は厳しいのだ
110 21/06/22(火)12:44:04 No.815829245
もっとカラット数の凄いやつ持ってきて!もう金は持ってんやから!
111 21/06/22(火)12:44:07 No.815829262
> 多くの人が謎の石を見つけては、土の付いたまま脇に積み上げている。3人の子育てに奮闘するマグドゥレラさんは「これは本物」と顔を輝かせる。「車と家を買って、子どもたちを私立の学校に通わせるつもり」 > 10代の息子と乳児の娘を連れて、夜通し土を掘っていたプレシャスさん(38)は、「私たちは貧乏で仕事もない。でも、これですべてが変わるかもしれない」と語った。息子の手には、ピンポン玉サイズの透明な石が握りしめられていた。 > ヨハネスブルクの貧困地区アレクサンドラ(Alexandra)に住むトゥラニ・マニャティ(Thulani Manyathi)さん(36)は、4人の幼い娘を連れてクワフラティにやって来た。「ドバイ(Dubai)に住むつもり。大きな倉庫がある家が欲しい。これで人生が変わる」と話し、ポケットに入れたいくつかの石に触れた。 > ベクムジ・ルブノ(Bhekumuzi Luvuno)さん(18)は、一晩かけて掘り出した石をいぶかしげに見つめながら、「これはダイヤモンドじゃない。ここにいる人たちは時間を無駄にしているだけだ」と語った。
112 21/06/22(火)12:44:27 No.815829361
まじで死体蹴りで駄目だった
113 21/06/22(火)12:45:17 No.815829633
若者はかしこいな…
114 21/06/22(火)12:45:59 No.815829839
希望を与えてから叩き落とすなんて最低だなダイヤモンド
115 21/06/22(火)12:46:05 No.815829870
アホほどデカいダイヤ拾ってダイヤラッシュ起こした人がもうすっかり取り尽くした跡地で もう一回馬鹿でかいダイヤ拾った的な話を昔なんかで見た
116 21/06/22(火)12:46:15 No.815829914
>トリビアで実際にやってたな >百万円くらいのダイヤが一瞬で粉々になってた 本当なんだ…やってみてぇ!
117 21/06/22(火)12:46:39 No.815830038
金塊かと思ったら雲母だったオチに似てるわな… 石英かー
118 21/06/22(火)12:46:55 No.815830113
ましか水晶が愚者の金ポジションになろうとは…
119 21/06/22(火)12:47:22 No.815830270
金に似た黄鉄鉱は愚者の金って別名があるけどダイヤの場合推奨になるのか 硬さで解らんもんなのかな
120 21/06/22(火)12:47:54 No.815830402
アフリカにもあるのか私立の学校って
121 21/06/22(火)12:48:19 No.815830516
水晶もダイヤも叩いたら割れるからなぁ
122 21/06/22(火)12:48:28 No.815830559
>硬さで解らんもんなのかな 透明で石より硬いからダイアモンドだろ?
123 21/06/22(火)12:48:34 No.815830598
>アフリカにもあるのか私立の学校って アフリカをなんだと思ってる
124 21/06/22(火)12:49:03 No.815830729
硬度9の石を容易して引っかかないと
125 21/06/22(火)12:49:11 No.815830764
>硬さで解らんもんなのかな 目の前にブラックロータスあったとして本物か調べるために破ろうとする?
126 21/06/22(火)12:49:17 No.815830783
>https://www.afpbb.com/articles/-/3352613?pid=23451665 >ダイヤ出たと聞いて駆けつけた一般民衆が多すぎる 現役のツルハシ初めて見た
127 21/06/22(火)12:49:27 No.815830823
ダイヤがあったら水晶だってわかったのにね
128 21/06/22(火)12:49:44 No.815830897
ワカンダでブィブラニウム採掘した方が儲かるよ
129 21/06/22(火)12:49:49 No.815830915
公立の学校は給食を食べに行くところなので麻薬の売買とかされるよ 私立ならマシンガン持った警備員がいるよ
130 21/06/22(火)12:49:50 No.815830925
1000カラットのやつは別の記事でジェムクオリティって書いてあったから普通にカットして宝石にすると思う
131 21/06/22(火)12:51:44 No.815831438
モース硬度で示す硬さは傷に対する強さであって 対衝撃性とはなんら関係ないことを知らない人は多い
132 21/06/22(火)12:52:14 No.815831558
>モース硬度で示す硬さは傷に対する強さであって >対衝撃性とはなんら関係ないことを知らない人は多い ロンズデーライトパワー!
133 21/06/22(火)12:52:18 No.815831584
パタリロでトパーズブローチで水晶とダイヤの識別してたの思い出した
134 21/06/22(火)12:52:45 No.815831711
デビアスの強制執行部隊が事態の収拾を図っていて実は水晶でしたというのも偽装シナリオだよ 間違いない
135 21/06/22(火)12:52:52 No.815831753
>>硬さで解らんもんなのかな >目の前にブラックロータスあったとして本物か調べるために破ろうとする? カットするんだし表面削るぐらいは問題なかろう
136 21/06/22(火)12:52:57 No.815831777
>硬度9の石を容易して引っかかないと 水晶同士でもこすりあわせたらわかったんじゃないかな…
137 21/06/22(火)12:54:08 No.815832074
そういえば数ヶ月前アフリカでちょっと掘っただけで金がアホみたいに採れる鉱山が見つかり住人殺到みたいなニュースもあったなぁ すげぇ嘘くさかったけど結局どうなったんだろう
138 21/06/22(火)12:54:20 No.815832123
>>硬度9の石を容易して引っかかないと >水晶同士でもこすりあわせたらわかったんじゃないかな… それダイヤ同士を擦り合わせた時と何が違うんだ
139 21/06/22(火)12:54:29 No.815832173
ボツワナはすごいな・・・
140 21/06/22(火)12:54:48 No.815832263
>>硬度9の石を容易して引っかかないと >水晶同士でもこすりあわせたらわかったんじゃないかな… ダイアモンド同士でも傷はつくぞ?
141 21/06/22(火)12:54:51 No.815832277
若者は立ち止まって一考する余裕があるけど子供抱えて仕事ない親父さんは止まってられないだろう…
142 21/06/22(火)12:54:52 No.815832286
>公立の学校は給食を食べに行くところなので麻薬の売買とかされるよ >私立ならマシンガン持った警備員がいるよ アメリカじゃあるまいし南アフリカはそんなんじゃないわ! 公立の学校はだだっ広い原っぱにレンガ造りの校舎があるだけたわ!
143 21/06/22(火)12:54:56 No.815832298
>>硬度9の石を容易して引っかかないと >水晶同士でもこすりあわせたらわかったんじゃないかな… 水晶しかなかったら全部ダイヤなのかどうか識別できなくね
144 21/06/22(火)12:55:18 No.815832379
水晶は人気ねえな!
145 21/06/22(火)12:55:36 No.815832464
最近はダイヤの価値も下がっていて掘って売っている側は大変らしいな 人工ダイヤでも今は奇麗だし
146 21/06/22(火)12:55:53 No.815832550
抱えられるくらいのダイヤって可能性としてはありえるの?
147 21/06/22(火)12:56:00 No.815832584
アフリカ人もしっかり労働するじゃないか
148 21/06/22(火)12:56:33 No.815832725
>モース硬度で示す硬さは傷に対する強さであって >対衝撃性とはなんら関係ないことを知らない人は多い 超人硬度は耐衝撃性みたいなもんだったし…
149 21/06/22(火)12:56:51 No.815832802
もしかしてこれはこの土地を開墾したい人の陰謀なのでは?
150 21/06/22(火)12:57:37 No.815833025
人工と野生のダイヤって見分けられなさそう
151 21/06/22(火)12:57:38 No.815833033
水晶なんかより古いガラスの方が値段高いからなほんと屑だよ水晶なんて
152 21/06/22(火)12:58:31 No.815833271
石英でもダイヤモンド表面に傷は付けられるので素人判別はしない方がいいよ 今回のコレだって専門家が到着するまでにみんな集まっただけなんだ
153 21/06/22(火)12:58:50 No.815833355
>アフリカ人もしっかり労働するじゃないか ボツワナはあのあたりでは南アフリカの次に成功してる国
154 21/06/22(火)12:59:03 No.815833417
集める分には楽しいんだけどね水晶 ガーデンや山入りやレインボーやら種類が豊富で見てて楽しいし
155 21/06/22(火)12:59:43 No.815833584
本当に水晶だったのかな
156 21/06/22(火)13:00:04 No.815833664
>本当に水晶だったのかな 本当はダイアモンドで今頃回収してるのでは?
157 21/06/22(火)13:00:11 No.815833700
水晶ってそんなに高くないんだ…… 水晶も割りと高価な気がしてたんだけど……
158 21/06/22(火)13:00:29 No.815833762
野郎!許せねえ!!
159 21/06/22(火)13:00:37 No.815833794
>そういえば数ヶ月前アフリカでちょっと掘っただけで金がアホみたいに採れる鉱山が見つかり住人殺到みたいなニュースもあったなぁ >すげぇ嘘くさかったけど結局どうなったんだろう 黄鉄鉱だか真鍮ってオチの続報あった気がする
160 21/06/22(火)13:01:14 No.815833921
こういうの本当に起きるんだ…
161 21/06/22(火)13:01:14 No.815833923
>水晶ってそんなに高くないんだ…… >水晶も割りと高価な気がしてたんだけど…… あのバカみてーなサイズの占い玉の値段でお察し
162 21/06/22(火)13:02:35 No.815834248
>水晶ってそんなに高くないんだ…… >水晶も割りと高価な気がしてたんだけど…… アホみたいな物言いになるけどそこらへんの砂も石英だからな…
163 21/06/22(火)13:04:24 No.815834671
国の公式ダイアモンド鑑定士が信頼されてなかったら 信じこんだ人をどうやって説得したらいいんだろう…
164 21/06/22(火)13:04:52 No.815834791
>人工と野生のダイヤって見分けられなさそう カットまでしてあると基本的には見分けられないので 専門家が鑑定書をつけて価値を認めたものは高いという段階に来てる
165 21/06/22(火)13:05:50 No.815835008
ボツワナの記事最初に見てたから それが水晶だったのかと思ってたのでこの一文はあって良かった
166 21/06/22(火)13:05:57 No.815835039
東部では穴掘ってもほぼダイヤモンド出ないと思う 内陸部から続いてる川で川底さらう方がまだわずかに可能性がありそう
167 21/06/22(火)13:08:14 No.815835531
>うーんでも大男が3人ぐらいで持ち上げられるぐらいのダイヤの方が夢がない? つまらない子って言われてそう
168 21/06/22(火)13:09:08 No.815835730
やっぱりイギリスが悪いよなぁ
169 21/06/22(火)13:11:45 No.815836236
南アは普通にダイヤ鉱山いくつもあるんでワンチャンあるかもってなるのはしょうがない