21/06/22(火)09:52:53 ID:Vo3nKoNM 一般人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/22(火)09:52:53 ID:Vo3nKoNM Vo3nKoNM No.815796892
一般人の評価ってなんかおかしいよね ネットで酷評されてるのに人気ある作品多いし
1 21/06/22(火)09:53:35 No.815797025
自分は一般人じゃないの? 何様?
2 21/06/22(火)09:55:42 No.815797421
自分だって明るくない分野だと同じようなことしてるのにね それこそマックが一番優れている食べ物問題
3 21/06/22(火)09:57:18 No.815797655
一般人の評価を鵜呑みにするのはあれだけどネットの評価を鵜呑みにするのも同じ位あれだぞ
4 21/06/22(火)09:57:54 No.815797747
一般人はドラえもんよりドラ泣きが好きだよ
5 21/06/22(火)09:58:36 No.815797863
>一般人の評価を鵜呑みにするのはあれだけどネットの評価を鵜呑みにするのも同じ位あれだぞ ネットで評価してるのも一般人では?
6 21/06/22(火)09:59:15 No.815797948
ドラ映画については 最近のドラえもん映画全然見てない奴が近年の映画をディスるのは 去った界隈に後ろ足で砂かけるめちゃ恥ずかしい行為だ
7 21/06/22(火)10:00:33 No.815798158
なんかドラ映画とかクレしん映画はテレビシリーズ見てなくて語っても許されてる感あるよね 普通劇場版しか見てないのって嫌じゃない?
8 21/06/22(火)10:00:50 No.815798195
ドラ泣き映画も新旧ドラえもん映画のやたらと壮大なのも好きじゃない 普通のレギュラー回の時点で面白いし
9 21/06/22(火)10:00:51 No.815798196
いるんだよね シリーズもの途中で脱落してからの作品がヒットしたらごちゃごちゃ言う奴
10 21/06/22(火)10:01:08 No.815798232
ネットで意見したがる人は俺は一般人とは違うって思想で意見してるから 内容が食い違うのは当然
11 21/06/22(火)10:01:48 No.815798337
>ドラ泣き映画も新旧ドラえもん映画のやたらと壮大なのも好きじゃない >普通のレギュラー回の時点で面白いし とはいえ藤子本人の原作あるやつはまあ
12 21/06/22(火)10:02:32 No.815798436
ネットで面白いといわれてるものは実際面白いしつまんないといわれてるものは実際つまんないよ
13 21/06/22(火)10:03:04 No.815798512
むしろ一般人の方がスナック感覚で新ドラ叩いてる気がする
14 21/06/22(火)10:03:36 No.815798584
一般人の評価もネットの評価もどうでもいいから 自分の感想を持ちなさい
15 21/06/22(火)10:03:51 No.815798609
中二病拗らせてるだけじゃないの
16 21/06/22(火)10:04:02 No.815798628
ネットにおける「一般人」ってすごい都合よくもの知らん存在なのと 自分も知らないジャンルに関してはその「一般人」であるって事忘れがちだよな
17 21/06/22(火)10:04:06 No.815798642
友達はあのオリキャラと壮大なストーリーやった後の武田鉄矢が最高なんだよ!って言ってくるけど 俺はのぶ代が送る30分間のいつものコメディの方が好きです
18 21/06/22(火)10:04:26 No.815798699
>なんかドラ映画とかクレしん映画はテレビシリーズ見てなくて語っても許されてる感あるよね >普通劇場版しか見てないのって嫌じゃない? あの手のTVシリーズは基本同じような話でいつ見ても安心して見られる枠だから みんなベースは理解しててその中で特別な劇場版だけ見るってのはあるんじゃないの?
19 21/06/22(火)10:04:31 No.815798715
>なんかドラ映画とかクレしん映画はテレビシリーズ見てなくて語っても許されてる感あるよね >普通劇場版しか見てないのって嫌じゃない? ぶっちゃけどっちもメインのキャラ知っておけば問題ないしTVシリーズと比べて劇場版は~みたいなこと言わなければいいと思うよ
20 21/06/22(火)10:04:39 No.815798735
その一般人の感想ってのもネットで見たやつでしょ
21 21/06/22(火)10:04:39 No.815798736
観てないのにドラゴンボール超をすごい酷評してる人とかいるしな
22 21/06/22(火)10:04:48 No.815798752
>武田鉄矢 >のぶ代 どっちも老害じゃねーか
23 21/06/22(火)10:05:07 No.815798801
>友達はあのオリキャラと壮大なストーリーやった後の武田鉄矢が最高なんだよ!って言ってくるけど >俺はのぶ代が送る30分間のいつものコメディの方が好きです 映画見なきゃいいだけじゃ
24 21/06/22(火)10:05:57 No.815798904
見たら普通に面白いから見とけ
25 21/06/22(火)10:06:05 No.815798927
>どっちも老害じゃねーか 特に叩く言葉がないときに使うようなこと言うのはやめよう
26 21/06/22(火)10:06:44 No.815799017
>>武田鉄矢 >>のぶ代 >どっちも老害じゃねーか お前…
27 21/06/22(火)10:06:58 No.815799053
まだ…俺を一般人だと言ってくれるのか…
28 21/06/22(火)10:07:18 No.815799121
オタクが好きなアニメと一般が好きなアニメって明確に違うよね
29 21/06/22(火)10:07:31 No.815799156
>まだ…俺を一般人だと言ってくれるのか… >中二病拗らせてるだけじゃないの
30 21/06/22(火)10:07:34 No.815799163
ドラなき2の方は全然駄目だったがそれでも28億円行ってるからな興行収入
31 21/06/22(火)10:07:53 No.815799211
>特に叩く言葉がないときに使うようなこと言うのはやめよう >お前… 武田鉄矢とのぶ代がじゃなくて 武田鉄矢がエンディングだった頃の映画しか認めん!っていう友達と のぶ代が喋ってないと認めん!っていう「」が老害って事
32 21/06/22(火)10:07:55 No.815799217
シンゴジラだけ見てゴジラ分かった気になってる部長がこういう事言うの本当に…
33 21/06/22(火)10:08:29 No.815799314
なろうとか流行ってるのは一般に受けてるの?一部のオタクに受けてるの?
34 21/06/22(火)10:08:58 No.815799385
>>特に叩く言葉がないときに使うようなこと言うのはやめよう >>お前… >武田鉄矢とのぶ代がじゃなくて >武田鉄矢がエンディングだった頃の映画しか認めん!っていう友達と >のぶ代が喋ってないと認めん!っていう「」が老害って事 取ってつけたような言い訳すんな 許さんぞ
35 21/06/22(火)10:08:58 No.815799388
>武田鉄矢とのぶ代がじゃなくて >武田鉄矢がエンディングだった頃の映画しか認めん!っていう友達と >のぶ代が喋ってないと認めん!っていう「」が老害って事 そんなレスどこにもないが…
36 21/06/22(火)10:08:59 No.815799390
>シンゴジラだけ見てゴジラ分かった気になってる部長がこういう事言うの本当に… だからアレ好きなゴジラは?って特撮部に言われてシンゴジラって言っただけだっつってんだろ!
37 21/06/22(火)10:09:07 No.815799414
俺たちは一般人じゃないのか…?
38 21/06/22(火)10:09:26 No.815799461
ネットってファンかアンチかの両極端になりやすいから… 大して興味ない人が見ても面白いってなるならそれが正解だ
39 21/06/22(火)10:09:31 No.815799471
>シンゴジラだけ見てゴジラ分かった気になってる部長がこういう事言うの本当に… こういうこというのが一番にわかって意味では切れ味鋭いよね
40 21/06/22(火)10:10:04 No.815799551
「ルパン三世 THE FIRSTは一般人にこびてカーチェイス入れてる感じがした」 みたいな感想見た時はそれどうすりゃいんだよって思った
41 21/06/22(火)10:10:06 No.815799559
ドラ泣きに関しては話題性の勝利な気もするが
42 21/06/22(火)10:10:10 No.815799570
>なろうとか流行ってるのは一般に受けてるの?一部のオタクに受けてるの? 両方なのと 今の若者に一般人とオタクの境界線はうっすい
43 21/06/22(火)10:10:28 No.815799628
ていうか部長って最初からそういうキャラだし…
44 21/06/22(火)10:11:04 No.815799711
>そんなレスどこにもないが… >友達はあのオリキャラと壮大なストーリーやった後の武田鉄矢が最高なんだよ!って言ってくるけど >俺はのぶ代が送る30分間のいつものコメディの方が好きです
45 21/06/22(火)10:11:04 No.815799712
話題性というより広告にかけた金額の多さだね
46 21/06/22(火)10:11:14 No.815799739
一般人という単語がまずおかしい
47 21/06/22(火)10:11:23 No.815799768
俺が観てない作品が評価されたらムカつくとか 俺が追わなくなってから続きが出たからムカつくとか言いだしたら人として終わり
48 21/06/22(火)10:11:26 No.815799773
ネットなんていくらでも声だけデカイ連中が多数派工作出来るじゃん
49 21/06/22(火)10:11:32 No.815799789
一般向けなんてようわからん! ニッチな方向でもう突っ走ったらええねん! したら何故か一般受けしたりもするから冷静に見ると地獄みたいな界隈だな
50 21/06/22(火)10:11:41 No.815799821
なんか嫌は個人的な感想だからいいでしょ お前らはわかってない啓蒙してやると外向きに動くと老害
51 21/06/22(火)10:11:56 No.815799864
>「ルパン三世 THE FIRSTは一般人にこびてカーチェイス入れてる感じがした」 >みたいな感想見た時はそれどうすりゃいんだよって思った あのルパンはルパンの中で正直上位に入っていい程度には面白い…
52 21/06/22(火)10:12:02 No.815799875
好きですが認めんに見える病気?
53 21/06/22(火)10:12:23 No.815799922
>>シンゴジラだけ見てゴジラ分かった気になってる部長がこういう事言うの本当に… >だからアレ好きなゴジラは?って特撮部に言われてシンゴジラって言っただけだっつってんだろ! 貼られたページだけ見て邦キチ分かった気になってるやつなんだから何言っても無駄だ
54 21/06/22(火)10:12:48 No.815799976
ドラ泣きよりも普通のドラえもん映画のが好き!!のぶ代ドラのが好き!!! これ言う奴は一般人ではないだろ
55 21/06/22(火)10:12:56 No.815799989
前評判で叩かれる映画は可哀想 ドラ泣きしかりジョジョの実写とか
56 21/06/22(火)10:13:03 No.815800014
>>そんなレスどこにもないが… >>友達はあのオリキャラと壮大なストーリーやった後の武田鉄矢が最高なんだよ!って言ってくるけど >>俺はのぶ代が送る30分間のいつものコメディの方が好きです 認めないとか書いてないじゃん…馬鹿なの?
57 21/06/22(火)10:13:37 No.815800093
とにかくあの監督って時点で嫌 俺は俺の感覚を信じる
58 21/06/22(火)10:13:45 No.815800117
SF感大冒険よりもさよならドラえもんの方が正直好き スタンドバイミーは嫌い
59 21/06/22(火)10:14:24 No.815800211
ネットでよく叩かれてるCMは一般には受けてたりするとかよくあるな
60 21/06/22(火)10:14:31 No.815800228
>ドラ泣きに関しては話題性の勝利な気もするが シリーズとして安定してくると良くも悪くも話題性って増えにくくなるからな そんな中で何かしらウリがあるってのは強いよね
61 21/06/22(火)10:15:35 No.815800391
本当に評判が悪いCMならシリーズ化してねえ
62 21/06/22(火)10:16:02 No.815800456
そういう商売という事に理解は示したいと思うがそれはそれとしてドラ泣きってキャッチコピーは正真正銘のクソだと思う
63 21/06/22(火)10:16:12 No.815800477
>ネットでよく叩かれてるCMは一般には受けてたりするとかよくあるな アオハルがどうとか気持ち悪くてしょうがなかったけどあれ受けてるのかなあ
64 21/06/22(火)10:16:28 No.815800516
ドラえもんはもうF先生じゃないから駄目 のぶ代じゃないから駄目 新ドラの時点で駄目 あの監督の作品だから駄目 みたいなのいっぱいあるから 俺はもう細かいこと考えずに全部楽しむことにする
65 21/06/22(火)10:16:50 No.815800582
古い方が好きって言っただけで老害認定してくる人いるよね
66 21/06/22(火)10:16:53 No.815800591
>ドラえもんはもうF先生じゃないから駄目 >のぶ代じゃないから駄目 >新ドラの時点で駄目 >あの監督の作品だから駄目 >みたいなのいっぱいあるから >俺はもう細かいこと考えずに全部楽しむことにする 賢い
67 21/06/22(火)10:17:27 No.815800674
オタクより一般人に受ける方が金が儲かるからしかたねぇんだ オタクもっと金持ちになれ ポッピンQを100億映画にしろ
68 21/06/22(火)10:17:31 No.815800684
声優に関してはそこら辺の事情よくわかってない子供の頃に交代があったからどっちも違和感なく見れるな…
69 21/06/22(火)10:17:42 No.815800721
評判悪くても売れたら正義 評判良くても売れなきゃゴミ
70 21/06/22(火)10:18:18 No.815800817
>評判悪くても売れたら正義 >評判良くても売れなきゃゴミ 種死が名作になっちまう~!
71 21/06/22(火)10:18:19 No.815800819
泣き2が内容あれだった上に1の半分以下に興行下げちゃったからCG路線は打ち止めだろう
72 21/06/22(火)10:18:40 No.815800881
オタクの使う「一般人」が想定するものってなんなんだろうな 個人的にはちゃんと家族作ってるいい歳のパパとかママとか 普通の青春送ってる高校生とか大学生とかなんかちゃんとした生活してる人が漠然と浮かぶんだよな
73 21/06/22(火)10:19:51 No.815801033
日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞した巨人伝は名作だった…?
74 21/06/22(火)10:20:34 No.815801150
>アオハルがどうとか気持ち悪くてしょうがなかったけどあれ受けてるのかなあ 何も引っかからないならまだしも何かしらの感情を動かされた場合は それが良く働いてる層もいると考えた方がいいな
75 21/06/22(火)10:21:41 No.815801330
アオハルはサザエさんはあれだが ONE PIECEは良かったよ
76 21/06/22(火)10:22:00 No.815801376
そもそも世間の評価とか他人の評価とか気にして一喜一憂するのは本当にしょうもないからやめたほうがいい 自分の中の好き嫌いだけ大事にしとけばいいんだ
77 21/06/22(火)10:22:04 No.815801392
オタクの言う一般人って言い方いいよね 自分を特別視してる感あって
78 21/06/22(火)10:22:05 No.815801396
>泣き2が内容あれだった上に1の半分以下に興行下げちゃったからCG路線は打ち止めだろう それでも20億超えたからなぁ あと1本くらいはやるんじゃない
79 21/06/22(火)10:22:16 No.815801422
いつでも心に自分には合わないが誰かには合うのだろうの言葉を
80 21/06/22(火)10:23:28 No.815801595
ドラ泣き2とバラッドを評価するのが一般人の感性なら俺には一生無理だ
81 21/06/22(火)10:23:51 No.815801649
>オタクの言う一般人って言い方いいよね >自分を特別視してる感あって だったら新しい言葉をつくってみろやえー! あとどっちかというと俺たちは普通の人間すらなれねぇんだよ!
82 21/06/22(火)10:24:28 No.815801740
>種死が名作になっちまう~! 00とUC系はよかったけどその後のガンダムでAGEGレコ鉄血とゴミが生み出されてるからなあ
83 21/06/22(火)10:24:54 No.815801819
大冒険だって毎年やってたら飽きられると思う そもそも本来は子ども向けだから途中で卒業するしな
84 21/06/22(火)10:25:19 No.815801882
>ドラ泣き2とバラッドを評価するのが一般人の感性なら俺には一生無理だ ドラ泣き1はともかく2は興業収入がた落ちしてるから 一般人そこまでバカじゃないよ
85 21/06/22(火)10:25:25 No.815801899
まずサブタイトルの時点で気持ち悪いんだよ なんだろうねこの嫌悪感
86 21/06/22(火)10:25:34 No.815801924
>自分だって明るくない分野だと同じようなことしてるのにね >それこそマックが一番優れている食べ物問題 美味しい物を知らない、知らされてない、理解できないがために ジャンクで刺激が強い作品が最高という現象ですね アニメはそこそこ目の肥えた層が厚いから20代後半以上ではそう起きない現象の気もするが
87 21/06/22(火)10:25:53 No.815801978
クレしんだって泣き路線受けたじゃないですか 実写は違うと思うけど
88 21/06/22(火)10:26:16 No.815802033
>自分は一般人じゃないの? >何様? わたしは神だ
89 21/06/22(火)10:26:19 No.815802038
ジャンクで刺激が強いのは生理学的に美味しく感じる可能性結構あるから強ち間違いでもねえなって
90 21/06/22(火)10:26:20 No.815802041
なんか本物っぽいレスが混ざってて怖い
91 21/06/22(火)10:26:49 No.815802118
>>オタクの言う一般人って言い方いいよね >>自分を特別視してる感あって >だったら新しい言葉をつくってみろやえー! >あとどっちかというと俺たちは普通の人間すらなれねぇんだよ! 普通に「自分は好きじゃないけどこれが好きな人たち」でいいんじゃない? 「一般」「普通」とか定義曖昧なカテゴリを持ち出してそこと対極に位置する自分をつぐらあげなきゃいけないのは 何かを貶さないと何かを誉められない人とパターン一緒だと思う
92 21/06/22(火)10:27:07 No.815802172
>まずサブタイトルの時点で気持ち悪いんだよ >なんだろうねこの嫌悪感 ドラえもんっていう完成されてる状態で馴染み深いし映画はドラえもんのび太ので統一されててそこにスタンド・バイ・ミーだから監督のセンスか何かを押しつけてきてる感じが気持ち悪いんだと思う
93 21/06/22(火)10:27:11 No.815802183
>>オタクの言う一般人って言い方いいよね >>自分を特別視してる感あって >だったら新しい言葉をつくってみろやえー! >あとどっちかというと俺たちは普通の人間すらなれねぇんだよ! チンピラじゃないんだから逆ギレは良くない
94 21/06/22(火)10:27:24 No.815802215
一般の方
95 21/06/22(火)10:27:29 No.815802222
1は本家より興行上だったから価値出てたけど2は新恐竜より下がっちゃったからなあ まあ新恐竜も色々微妙だったけど
96 21/06/22(火)10:27:39 No.815802253
>普通に「自分は好きじゃないけどこれが好きな人たち」でいいんじゃない? 長い センスないな
97 21/06/22(火)10:27:49 No.815802289
>>自分は一般人じゃないの? >>何様? >わたしは神だ 俺は神だからこの作品は神の好む聖典だぞ
98 21/06/22(火)10:27:58 No.815802311
>普通に「自分は好きじゃないけどこれが好きな人たち」でいいんじゃない? 長いよお 一般人でそのニュアンス通じるからオタ界隈なら一般人でよくない?
99 21/06/22(火)10:28:53 No.815802445
ドラ泣きは物珍しさもあったからな こういうのは1回見りゃ十分ってなったんでしょ
100 21/06/22(火)10:28:56 No.815802456
非オタでいいんじゃないかな…
101 21/06/22(火)10:29:11 No.815802488
ネット上とか法規制されない限りキチガイと業者で暇つぶしの常人の1000倍以上書き込める 何の意味もない
102 21/06/22(火)10:29:13 No.815802492
>古い方が好きって言っただけで老害認定してくる人いるよね 新しいのと両方摂取してちゃんと比較したらいいけど 新しいもの観ずに古いの最高してたら立派な老害だな
103 21/06/22(火)10:29:31 No.815802543
>ポッピンQを100億映画にしろ アレマジで誰向けなの
104 21/06/22(火)10:30:07 No.815802643
映画の売り上げはクオリティじゃなくて評判と人気だから
105 21/06/22(火)10:30:30 No.815802719
知らないことな興味ないことに言及しないちょっかいかけない って大事だよね
106 21/06/22(火)10:30:37 No.815802735
>映画の売り上げはクオリティじゃなくて宣伝と主演俳優だから
107 21/06/22(火)10:31:02 No.815802801
それでドラ泣きは面白いの?
108 21/06/22(火)10:31:17 No.815802844
一般人とかそろそろ死語なんだろうなと思ったけど ヲタクつか若者特有の自意識の高さで延々と受け継がれていく気がしてきた
109 21/06/22(火)10:31:22 No.815802850
>非オタでいいんじゃないかな… 日尾たは変換しにくい 一般人は変換しやすい 利便性が高くてわかるんだからこれ以上は言葉狩りでは
110 21/06/22(火)10:31:33 No.815802882
>それでドラ泣きは面白いの? つまみ食いって感じ
111 21/06/22(火)10:31:44 No.815802903
リアルネット問わず俺にとってつまらないものはこの世の全員がつまらないと思うに決まってる みたいな思考の人たまに見るけど本当にキツい お前は何様なんだ
112 21/06/22(火)10:32:05 No.815802958
>日尾たは変換しにくい 一発で変換できるけど…
113 21/06/22(火)10:32:10 No.815802971
ドラ泣きに文句言ってるのはオタクなのか?泣かせようとするのが嫌いな人とかのぶ代とか懐古の人とかいろんな人混ざってない?
114 21/06/22(火)10:32:14 No.815802980
誰かを非オタというほど自分は何かに詳しいのか そしてわりと「普通の人」でも詳しかったりするしな今の時代
115 21/06/22(火)10:32:19 No.815802992
わかりやすいけど誤用だと思う
116 21/06/22(火)10:32:59 No.815803089
ワンピースが原作者がガッツリ監修するようになったりとか 名探偵コナンが映画にも原作の人気キャラ出すようになったりとか 何年もやってるアニメ映画は何かしら大きなウリを用意するようになったなと思う その点で言うと初のCG映画で原作のエピソードの再構築ってのはそりゃ大きなフックになる
117 21/06/22(火)10:33:28 No.815803172
>普通に「自分は好きじゃないけどこれが好きな人たち」でいいんじゃない? お前こそ普通とか使ってるじゃん
118 21/06/22(火)10:33:37 No.815803196
>それでドラ泣きは面白いの? 一作目は原作が面白いからある程度丁寧に踏襲してるだけでそこそこ面白い キャラデザやら演出の端々からは気持ち悪さが隠しきれてない 二作目は観る気しないから知らん ドラクエ5映画の監督だし
119 21/06/22(火)10:33:39 No.815803205
>リアルネット問わず俺にとってつまらないものはこの世の全員がつまらないと思うに決まってる >みたいな思考の人たまに見るけど本当にキツい お前は何様なんだ 神様かも
120 21/06/22(火)10:33:41 No.815803213
>リアルネット問わず俺にとってつまらないものはこの世の全員がつまらないと思うに決まってる >みたいな思考の人たまに見るけど本当にキツい お前は何様なんだ そして自分が好きなものは評価されるべきもセットだからね 根本的には自分の意見が自信もって言えないだけなんじゃない? 常識とかに縛られてるとそうなりそう
121 21/06/22(火)10:33:52 No.815803240
SFかどうかっていわれても作ってる人たちもよく分かってないと思う 小宇宙戦争の新作もどこまでスターウォーズのオマージュしていいか原作者のいない今では分からないだろうし
122 21/06/22(火)10:34:10 No.815803289
誤用だけど分かりやすいってのは自分の中でそういう意味付けしてるだけで 他の人にはロクに通じないか誤解を招く可能性が付きまとうぞ…
123 21/06/22(火)10:34:12 No.815803301
役不足で伝わってるところに そういう意味じゃねぇんだよなぁ~って入られても困るんでさぁ
124 21/06/22(火)10:34:23 No.815803333
>誰かを非オタというほど自分は何かに詳しいのか >そしてわりと「普通の人」でも詳しかったりするしな今の時代 特定の何かに詳しいのは「マニア」になってて 今の「オタク」はアニメとかゲームとかアイドルとかが好きくらいの意味合いで使われてると思う
125 21/06/22(火)10:34:53 No.815803407
>リアルネット問わず俺にとってつまらないものはこの世の全員がつまらないと思うに決まってる >みたいな思考の人たまに見るけど本当にキツい お前は何様なんだ そんな思考本当にしてると思う? 出力された行動だけ見ても思考までは分からんでしょ?
126 21/06/22(火)10:35:03 No.815803435
ドラ泣きも何もベースのさよならドラえもんは超名作だろうが
127 21/06/22(火)10:35:04 No.815803437
オタクかオタクじゃないかって分けるとそもそもオタクとはなんぞやって話になるし… 俺はオタクって言えるほどアニメに造詣ないからからただのアニメ好きな人になるし…
128 21/06/22(火)10:35:10 No.815803457
まあ世の中頭の悪い人の方が多いからな
129 21/06/22(火)10:35:23 No.815803481
古典SFってのは現代のラノベだったんだよ ラノベって一言で言えって言われても分からないのと同じ
130 21/06/22(火)10:35:50 No.815803564
文字で出力すればそれはその人の思想信条と思われても仕方ねえんじゃねえかな
131 21/06/22(火)10:36:04 No.815803599
>オタクの使う「一般人」が想定するものってなんなんだろうな アニメ漫画ゲームが一番の趣味じゃない人じゃないの
132 21/06/22(火)10:36:05 No.815803600
実際相当量の工作の業者も実在するから話がややこしくなる 一般人と区別をつけるのはほぼ無理だろう
133 21/06/22(火)10:36:10 No.815803615
オトナ帝国と戦国あっぱれだけでクレしんを語って欲しくないのはある
134 21/06/22(火)10:36:16 No.815803630
>俺はオタクって言えるほどアニメに造詣ないからからただのアニメ好きな人になるし… でも他人からすればオタク扱いされることも少なくないという
135 21/06/22(火)10:36:24 No.815803651
>まあ世の中頭の悪い人の方が多いからな 頭のいい人のレスには思えない
136 21/06/22(火)10:36:25 No.815803653
じゃあ非陰キャとかネットほとんど見ない人とか言えばいいのか?
137 21/06/22(火)10:36:37 No.815803694
>>リアルネット問わず俺にとってつまらないものはこの世の全員がつまらないと思うに決まってる >>みたいな思考の人たまに見るけど本当にキツい お前は何様なんだ >そんな思考本当にしてると思う? >出力された行動だけ見ても思考までは分からんでしょ? 本気で思ってないのにそんな出力してる時点でどっちにしろキツイよ
138 21/06/22(火)10:37:02 No.815803760
だってさ >リアルネット問わず俺にとってつまらないものはこの世の全員がつまらないと思うに決まってる 実際こんな事考えるわけないでしょ? 他人と自分の価値観が違う事なんて物心つきゃすぐ実感するんだし
139 21/06/22(火)10:37:02 No.815803762
>オタクかオタクじゃないかって分けるとそもそもオタクとはなんぞやって話になるし… >俺はオタクって言えるほどアニメに造詣ないからからただのアニメ好きな人になるし… 結局定義づけとかカテゴライズは真面目に考えたらキリがないんだよね だから気にせず使うって人もいるだろうし だから積極的には使わないって人もいると思う
140 21/06/22(火)10:37:52 No.815803902
>他人と自分の価値観が違う事なんて物心つきゃすぐ実感するんだし 価値観おかしい人には注意して正してあげなくちゃ…
141 21/06/22(火)10:38:14 No.815803971
>他人と自分の価値観が違う事なんて物心つきゃすぐ実感するんだし そうじゃないかもしれないって可能性を考えられてないから物心ついてない奴のレス
142 21/06/22(火)10:38:14 No.815803972
ドラ泣きとドラクエはキャラデザが好きじゃなかったから見てないけどルパンは面白かったよ
143 21/06/22(火)10:38:19 No.815803991
>ドラ泣きも何もベースのさよならドラえもんは超名作だろうが あれを知らない子に見せるだけでも充分意味はある作品だよな のび太が雪山で頑張るシーンの緊迫感や怖さは再現されてなかったのが残念だけど
144 21/06/22(火)10:38:23 No.815804002
>じゃあ非陰キャとかネットほとんど見ない人とか言えばいいのか? 今の時代ネットほとんど見ない人なんていねーよ ネットの観測範囲が違う人たちが重なり合ってるだけだ
145 21/06/22(火)10:38:41 No.815804047
映画なんて基本的に1回しか見ないものだからでかい的に向かって投げて一度売り逃げればいいからな
146 21/06/22(火)10:38:43 No.815804053
「自分の好きな物に無理解な社会」みたいなのの 都合のいい擬人化なのかもな一般人
147 21/06/22(火)10:39:21 No.815804163
オタクコミュニティに入り浸ってるだけの一般人でしょ
148 21/06/22(火)10:39:34 No.815804200
頭の良くない側だとつらいよね
149 21/06/22(火)10:39:44 No.815804219
天使のたまごを名作って堂々と言えるやつは一般人とみなさなくていいぞ
150 21/06/22(火)10:39:48 No.815804234
>実際こんな事考えるわけないでしょ? >他人と自分の価値観が違う事なんて物心つきゃすぐ実感するんだし 自分の持つ価値観こそ最良でそれ以外の価値観持つやつはバカくそうんこ そういう奴はいるよね
151 21/06/22(火)10:39:53 No.815804252
>映画なんて基本的に1回しか見ないものだからでかい的に向かって投げて一度売り逃げればいいからな 一般人は気に入るとすげぇリピートしますよ
152 21/06/22(火)10:40:00 No.815804279
オタクと言いつつ先入観とか偏見で見ずに叩いたりしてる人多いし その時々流行ってる物に飛びついてる人の方がものを見てたりするよね
153 21/06/22(火)10:40:04 No.815804288
あれだけちゃんと狙って作れるのは山崎貴はすごい監督だと思う
154 21/06/22(火)10:40:16 No.815804323
ドラえもんだけど子供連れ以外も見やすい感じだしそりゃ強い
155 21/06/22(火)10:40:43 No.815804400
まぁ良さが分からないなんて色んな物事で経験する事だけど分からないで終わらせるだけなら健全 変なレッテルとか難癖じみた事言い始めたらもう終わり
156 21/06/22(火)10:41:31 No.815804544
>「自分の好きな物に無理解な社会」みたいなのの >都合のいい擬人化なのかもな一般人 逆に一般にも受けてるみたいに主張したがる事もあるなけもフレとか
157 21/06/22(火)10:42:02 No.815804622
緑の巨人伝について一般人はどういう感想を持つべきなの?
158 21/06/22(火)10:42:37 No.815804716
「」はドラクエの件で恨んでるからあの監督の作品を偏見で評価しがち
159 21/06/22(火)10:42:49 No.815804747
>一般人は気に入るとすげぇリピートしますよ 何度も映画館行くの!?
160 21/06/22(火)10:43:21 No.815804825
偏見じゃなくて実績だろ
161 21/06/22(火)10:43:34 No.815804862
>逆に一般にも受けてるみたいに主張したがる事もあるなけもフレとか あからさまに男性向けのゲームを 女にもウケてる!みたいなことを言うオタクも多いんでそこは本能じゃろうな
162 21/06/22(火)10:43:34 No.815804865
>>「自分の好きな物に無理解な社会」みたいなのの >>都合のいい擬人化なのかもな一般人 >逆に一般にも受けてるみたいに主張したがる事もあるなけもフレとか 都合よく使えるから便利なんだよね「一般人」 マイナスにもプラスにも使えるマジョリティの擬人化というべきかな?
163 21/06/22(火)10:43:54 No.815804908
>>一般人は気に入るとすげぇリピートしますよ >何度も映画館行くの!? オタクだってリピートしますよ
164 21/06/22(火)10:44:17 No.815804974
大長編を一人で見に行く大人はメイン層では無いのだ
165 21/06/22(火)10:44:58 No.815805077
>緑の巨人伝について一般人はどういう感想を持つべきなの? よくわかんなかったでいいんじゃないかな
166 21/06/22(火)10:45:11 No.815805108
今この場に出ているオタクとやらも想定する範囲が広すぎたり また逆にものすごく狭い特定の何かに仮託されていたり都合の良い言葉でもあるし 一般人とやらとともに線引きは難しいもんだね
167 21/06/22(火)10:45:12 No.815805113
>なんかドラ映画とかクレしん映画はテレビシリーズ見てなくて語っても許されてる感あるよね >普通劇場版しか見てないのって嫌じゃない? その二つよりコナンが一番その傾向にあると思う 公式もわかってるのか映画のいつもの説明が最近やたら細かくなってる
168 21/06/22(火)10:45:22 No.815805146
普段の大長編はキッズ向けアニメ映画でドラ泣きは大人こそ来てくださいって感じだったから後者の方が売れるのは不思議じゃない
169 21/06/22(火)10:45:48 No.815805217
>あからさまに男性向けのゲームを >女にもウケてる!みたいなことを言うオタクも多いんでそこは本能じゃろうな 女のオタクの嘘松で多かったのはおそ松さんを男上司が見てる男子高校生が見てるとかそういうのだったし 男女問わずだな
170 21/06/22(火)10:46:17 No.815805296
言葉は常に曖昧だからな…
171 21/06/22(火)10:46:31 No.815805334
>普段の大長編はキッズ向けアニメ映画でドラ泣きは大人こそ来てくださいって感じだったから後者の方が売れるのは不思議じゃない 言っちゃなんだけど普段のドラ映画ってあくまで子供向けだからな…大人が本気で楽しめる内容には作られてない
172 21/06/22(火)10:47:38 No.815805535
詳しくないジャンルだと上手い上手くないがピンとこないので 分かりやすいかそうでないかが評価の基準になる時ある
173 21/06/22(火)10:47:58 No.815805580
そもそもオタクに明確な定義が無い以上一般人であることとオタクであることは別に矛盾しないしな…
174 21/06/22(火)10:49:15 No.815805784
そのうち一般のオタクとかでてきそう
175 21/06/22(火)10:49:20 No.815805806
まあスレ「」みたいにネットで叩かれてるの人気があるのはおかしいとか言い出したら末期って事だけ覚えておけばいいよ
176 21/06/22(火)10:49:31 No.815805839
オタキングはオタクを世間の逆を行って世間に負けない人と言ったが 世間がオタク寄りになっちゃったからもう定義は無理です
177 21/06/22(火)10:49:49 No.815805904
>一般人とやらとともに線引きは難しいもんだね 線引きの難しい言葉は堂々と使うべきじゃないって思っちゃうけど そうでもない人もいるだろうからなぁ…
178 21/06/22(火)10:50:18 No.815805983
逆に大人向けだの感動推しだのされると引いちゃうんだよな
179 21/06/22(火)10:50:35 No.815806039
>線引きの難しい言葉は堂々と使うべきじゃないって思っちゃうけど >そうでもない人もいるだろうからなぁ… そうでもない人ってのもまた線引きが難しそうだな
180 21/06/22(火)10:50:54 No.815806095
かつてオタクは泣きゲー!てもてはやしてたけどな
181 21/06/22(火)10:51:02 No.815806114
個人的にはそもそも最近の普通のドラ映画ですらちょっと感動推しすぎでは?と思う
182 21/06/22(火)10:52:00 No.815806281
感動より子供向け子供向けってのを意識しすぎて幼稚に傾きすぎてると思う
183 21/06/22(火)10:52:18 No.815806334
>逆に大人向けだの感動推しだのされると引いちゃうんだよな 邦画の予告やCMって何でもかんでも感動推しな勝手なイメージある
184 21/06/22(火)10:52:36 No.815806375
>個人的にはそもそも最近の普通のドラ映画ですらちょっと感動推しすぎでは?と思う 育ててた恐竜と別れるとか犬と別れるとか割と前からじゃね
185 21/06/22(火)10:53:21 No.815806500
観たた結果として感動するのはいいけど観る前からそういう部分売りにされるとウヘッてなる
186 21/06/22(火)10:53:38 No.815806536
感動押しは親御さんが安心して見せられるから…
187 21/06/22(火)10:53:40 No.815806540
>感動より子供向け子供向けってのを意識しすぎて幼稚に傾きすぎてると思う 個人的には「子供向け」も定義が曖昧で微妙に使いたくない言葉なんだよなぁ 「大人向け」は明確にR指定とかで定義できるんだけどそれが無い=子供向けでも無いし
188 21/06/22(火)10:53:41 No.815806545
ドラ泣きを大人向けって定義して普通のドラ映画は子供向けに振ってるんだろ 感動推しなのはどっちも
189 21/06/22(火)10:53:46 No.815806556
>個人的にはそもそも最近の普通のドラ映画ですらちょっと感動推しすぎでは?と思う ちゃんと子ども向けに冒険した上でさりげない感動があるぐらいが良いのに なんか最近のはさあここ!ここで感動するところだよ!って押し付けられてる感じしちゃうよな
190 21/06/22(火)10:53:56 No.815806586
T-55が世界で一番生産数が多いからT-55が世界一優れた戦車であることに異論はない
191 21/06/22(火)10:54:01 No.815806595
感動系自体はネットでは軽く見られがちなものの家族や恋人と楽しむものとしては良い感じなんだよね ドラ泣きはフレーズ自体がお涙頂戴露骨すぎてどうかなとは思うものの
192 21/06/22(火)10:54:25 No.815806680
>観たた結果として感動するのはいいけど観る前からそういう部分売りにされるとウヘッてなる これは本当に分かる
193 21/06/22(火)10:54:59 No.815806780
古いのも新しいのも含めて大長編こそ皆いつもとキャラが違うから自分の中でなんか違和感あったりする クレしんの映画はそこらへんの違和感はあんまり無い
194 21/06/22(火)10:55:24 No.815806853
>>個人的にはそもそも最近の普通のドラ映画ですらちょっと感動推しすぎでは?と思う >育ててた恐竜と別れるとか犬と別れるとか割と前からじゃね 昔の映画ってそこがピークじゃなくてアドベンチャーがメインであくまで終盤に別れがくるくらいだったんだけど 最近のはその別れのシーンでボルテージMAXになるような話作りや演出が目立つなって感じ 別に悪いとは思わないけど
195 21/06/22(火)10:55:34 No.815806882
そういう謳い文句に釣られて「よーし今日は泣くぞー!」みたいな感じで映画見る人いるんかね…?
196 21/06/22(火)10:55:57 No.815806947
>個人的には「子供向け」も定義が曖昧で微妙に使いたくない言葉なんだよなぁ 大人が子どもに見せて安心できるかどうかじゃないのかな 子どもが見たがるものってニュアンスはあんまりない気がする
197 21/06/22(火)10:56:01 No.815806957
大人になってからポケモンをみると友情だからって言い訳しても従えて戦闘行為させてるのにもやもやして感動できないし… その点子供と見ててもプリキュアはいいなって
198 21/06/22(火)10:56:10 No.815806970
>そういう謳い文句に釣られて「よーし今日は泣くぞー!」みたいな感じで映画見る人いるんかね…? いるから客入ってるんじゃ?
199 21/06/22(火)10:56:22 No.815807006
>最近のはその別れのシーンでボルテージMAXになるような話作りや演出が目立つなって感じ あぁわかる…
200 21/06/22(火)10:56:34 No.815807047
>そういう謳い文句に釣られて「よーし今日は泣くぞー!」みたいな感じで映画見る人いるんかね…? まあいるからここまで執拗に感動押しのCMとか作られるんだろうきっとたぶん…
201 21/06/22(火)10:56:43 No.815807078
>そういう謳い文句に釣られて「よーし今日は泣くぞー!」みたいな感じで映画見る人いるんかね…? その言い方だと動物のお医者さんの巻末思い出して笑っちゃう
202 21/06/22(火)10:56:54 No.815807116
まあ泣くのは健康に良いらしいからな
203 21/06/22(火)10:57:11 No.815807164
怒らないで聞いてくださいね ぶっちゃけアニメ漫画なんてほとんど子供向けじゃないですか
204 21/06/22(火)10:57:25 No.815807192
>大人になってからポケモンをみると友情だからって言い訳しても従えて戦闘行為させてるのにもやもやして感動できないし… >その点子供と見ててもプリキュアはいいなって 使命だからって子供が戦ってるの見るのは心が痛まないのか? いや俺はポケモンも割り切って見れるけど
205 21/06/22(火)10:58:53 No.815807455
てかこのスレですら 感動押しやめろ!子供向けに作れ!と 子供向けにやりすぎで幼稚になってる! みたいな意見がある時点でなぁ
206 21/06/22(火)10:59:11 No.815807512
テレビCMとか見てても 泣ける→感動する→心を動かされるコンテンツは名作 みたいなロジックは感じる
207 21/06/22(火)10:59:13 No.815807518
クレしんはハイグレ魔王が歴代2位なんでハイグレは一般にも受けける
208 21/06/22(火)10:59:15 No.815807522
>そういう謳い文句に釣られて「よーし今日は泣くぞー!」みたいな感じで映画見る人いるんかね…? そういう売り文句に素直に心惹かれるような人を一般人と言いたくなる気持ちは分かる
209 21/06/22(火)10:59:24 No.815807545
>てかこのスレですら >感動押しやめろ!子供向けに作れ!と >子供向けにやりすぎで幼稚になってる! >みたいな意見がある時点でなぁ ここの意見なんて無視するのが一番ってことだな
210 21/06/22(火)10:59:39 No.815807603
>泣ける→感動する→心を動かされるコンテンツは名作 心を動かされないコンテンツはダメだろ…
211 21/06/22(火)10:59:53 No.815807650
>>個人的には「子供向け」も定義が曖昧で微妙に使いたくない言葉なんだよなぁ >大人が子どもに見せて安心できるかどうかじゃないのかな >子どもが見たがるものってニュアンスはあんまりない気がする でも子供向けが引用されがちなのって割と否定的な文脈が多くて 「子供向け過ぎて面白くなかった」みたいな言い方が多くない? そうなると「親が安心して子供に見せられない要素=大人向けで面白い」になるんだろうか と思ってしまう
212 21/06/22(火)10:59:57 No.815807665
>クレしんはハイグレ魔王が歴代2位なんでハイグレは一般にも受けける 一般人はアクション仮面の方に引かれてるんだよ!
213 21/06/22(火)11:00:14 No.815807717
そもそも平日のこの時間に虹裏やってるような人間 社会の外れ値に決まってんじゃんッ
214 21/06/22(火)11:00:22 No.815807740
>テレビCMとか見てても >泣ける→感動する→心を動かされるコンテンツは名作 >みたいなロジックは感じる 特に間違ってないと思うが
215 21/06/22(火)11:00:28 No.815807756
>>そういう謳い文句に釣られて「よーし今日は泣くぞー!」みたいな感じで映画見る人いるんかね…? >いるから客入ってるんじゃ? 多分そこら辺の謳い文句とかに違和感感じてない人は極少数派だと思う… 映画のCMで出口調査みたいな一般人のインタビューとかばかにされてる
216 21/06/22(火)11:00:44 No.815807816
>使命だからって子供が戦ってるの見るのは心が痛まないのか? 子供が主人公だからいいんじゃない ポケモンは人語を話さない明らかに子供より格下の生物として描かれるから何かその…
217 21/06/22(火)11:00:47 No.815807820
>そもそも平日のこの時間に虹裏やってるような人間 >社会の外れ値に決まってんじゃんッ それはそう
218 21/06/22(火)11:01:03 No.815807874
>>泣ける→感動する→心を動かされるコンテンツは名作 >心を動かされないコンテンツはダメだろ… 別に感情に訴えかけなくても楽しいもんは楽しい気がするけどな 分かりやすいアクションとして涙が欲しいってのはわかるけど 射精シーンないAVじゃ抜けないみたいな話だと思う
219 21/06/22(火)11:01:09 No.815807885
>てかこのスレですら >感動押しやめろ!子供向けに作れ!と >子供向けにやりすぎで幼稚になってる! >みたいな意見がある時点でなぁ 別に大人向け=感動ってわけでもないし 感動押し嫌いって声はあっても子供向けに作れなんて特に言われてなくないかな
220 21/06/22(火)11:01:30 No.815807946
>子供が主人公だからいいんじゃない >ポケモンは人語を話さない明らかに子供より格下の生物として描かれるから何かその… それ単にお前の好みの問題では?
221 21/06/22(火)11:01:38 No.815807970
>ポケモンは人語を話さない明らかに子供より格下の生物として描かれるから何かその… それは子供の思考だよ 大人はむしろ闘鶏みたいなもんだから割りきれる 競馬もなんもかんもそうだよ受け入れなきゃ
222 21/06/22(火)11:02:10 No.815808055
ぴんぽんアニメ最終話だけはすごく寒かった 狙いすぎ
223 21/06/22(火)11:02:39 No.815808147
>射精シーンないAVじゃ抜けないみたいな話だと思う 別にコメディでも恋愛でもバイオレンスでもいくらでも作品はあるわけで 単に自分のアンテナが低いだけでは…?
224 21/06/22(火)11:03:53 No.815808325
ネットの酷評って基本的にどんどん視点がずれてくよね
225 21/06/22(火)11:04:06 No.815808355
例えば8月にめっちゃ一般人受けして前作が売れた孤狼の血の続編やるわけだが ここで話題になるかと言うとならないし…
226 21/06/22(火)11:04:15 No.815808381
ドラえもんによって模型趣味やら自然科学やらのオタクの道に引きずり込まれた子供は多い気がする
227 21/06/22(火)11:04:16 No.815808386
>ネットの酷評って基本的にどんどん視点がずれてくよね 作者叩きに移行していくよね…
228 21/06/22(火)11:04:42 No.815808444
泣くのはストレス発散になるから良い話見て泣けるならそれで良いじゃんって事はある
229 21/06/22(火)11:04:51 No.815808480
オタクも恋愛映画の予告見て恋愛映画馬鹿にするけど いざ恋愛映画見たり作品にラブコメ要素出てくると容易に気ぶりじじいになるしね
230 21/06/22(火)11:05:00 No.815808511
そもそも賢いつもりの馬鹿なオタクは内容関係なく人気がある作品に憎しみを抱くんだから世間からズレて当然なんだよね
231 21/06/22(火)11:05:12 No.815808555
感受性が低くなったのをレベルが上がったとか大人になったことと勘違いしていけない
232 21/06/22(火)11:05:15 No.815808572
>>ネットの酷評って基本的にどんどん視点がずれてくよね >作者叩きに移行していくよね… なんなら作品によっては最初から作者叩きだけどな特にimgだと
233 21/06/22(火)11:06:18 No.815808745
>感受性が低くなったのをレベルが上がったとか大人になったことと勘違いしていけない 関係ないけど昔嫌いだった〇〇が最近美味しく感じるってのも舌の感覚が鈍くなって嫌いだった味を感じられなくなったからなんだよね
234 21/06/22(火)11:06:18 No.815808747
そもそもオタクなのは良いことでも何でもないというか…
235 21/06/22(火)11:06:19 No.815808750
>ID:Vo3nKoNM 案の定単発だな
236 21/06/22(火)11:07:41 No.815808975
今時一般人とか分けてるしスレ「」おじいちゃんでしょ
237 21/06/22(火)11:08:26 No.815809091
>そもそもオタクなのは良いことでも何でもないというか… この作品作った監督の背景も参考にしたものも知らないけど面白かったです だと薄っぺらく感じちゃうでしょ? だから人は面白い作品に対してオタクになるんだよ
238 21/06/22(火)11:08:52 No.815809156
>なんなら作品によっては最初から作者叩きだけどな特にimgだと そもそも見てない作品を叩くのがザラだもんな
239 21/06/22(火)11:09:28 No.815809269
そもそも邦キチの作品のスタンスがネットの最大公約数的な声のでかいやつらに媚びてるものでしかないし 作品語るのに持ち出してくるやつはまとめサイトでも見ててほしいと思っている
240 21/06/22(火)11:09:35 No.815809292
大体大多数の「」なんて大して映画見てない一般人サイドじゃん… 週間興行1位だった幸福の科学の映画とか見た? クソなのわかってて俺は一応見に行ったぞ
241 21/06/22(火)11:09:42 No.815809311
なんかオタクなんて一般人と分けるほど特別なもんじゃないという話から やっぱりお前らははみ出しものだみたいな話に
242 21/06/22(火)11:09:45 No.815809322
>この作品作った監督の背景も参考にしたものも知らないけど面白かったです >だと薄っぺらく感じちゃうでしょ? >だから人は面白い作品に対してオタクになるんだよ それを薄っぺらいと感じるかどうかがそもそものオタクになるかどうかの境目な気がする
243 21/06/22(火)11:10:17 No.815809394
感性なんて人それぞれだからズレるのは別に珍しくもないし勝手にすれば良いんだがなぜか正当性主張したがるからな 自分が正しくてあいつらがおかしいって
244 21/06/22(火)11:11:01 No.815809512
>この作品作った監督の背景も参考にしたものも知らないけど面白かったです なんか仕事クリエイターサイドになったけど そんなもん知る必要ねえよ
245 21/06/22(火)11:11:26 No.815809583
オタから見た視点とはそりゃ違うよ アニメに対する経験値からして違うんだもん
246 21/06/22(火)11:11:27 No.815809584
>なんかオタクなんて一般人と分けるほど特別なもんじゃないという話から >やっぱりお前らははみ出しものだみたいな話に 単にめんどくさいだけのゴミ!
247 21/06/22(火)11:11:29 No.815809590
>大体大多数の「」なんて大して映画見てない一般人サイドじゃん… >週間興行1位だった幸福の科学の映画とか見た? >クソなのわかってて俺は一応見に行ったぞ 宇宙の法なら観た
248 21/06/22(火)11:12:06 No.815809688
>大体大多数の「」なんて大して映画見てない一般人サイドじゃん… >週間興行1位だった幸福の科学の映画とか見た? >クソなのわかってて俺は一応見に行ったぞ 融通の効かないめんどくさいオタクばっかじゃないんだ
249 21/06/22(火)11:12:10 No.815809702
こんな作品が売れるなんておかしい!って騒ぐタイプの人がこの作品が売れないなんておかしい!って騒いでるとこはマジで見たことがない
250 21/06/22(火)11:12:19 No.815809725
>オタから見た視点とはそりゃ違うよ >アニメに対する経験値からして違うんだもん アニメ見れば見るほど演出意図とか脚本意図が読めるようになってくるのはちょっと面白いよね ああこの演出はあのシーンのメタファーになってんのねみたいな
251 21/06/22(火)11:12:20 No.815809727
シンエヴァあたりはまぁ監督の人となり知らんとつまらんよね
252 21/06/22(火)11:12:55 No.815809823
ネット使ってるような層の嗜好ではない作品はあるからな 一リットルの涙みたいな
253 21/06/22(火)11:13:03 No.815809846
クワイエットプレイスがITより評価高いの意味がわからない
254 21/06/22(火)11:13:18 No.815809879
>こんな作品が売れるなんておかしい!って騒ぐタイプの人がこの作品が売れないなんておかしい!って騒いでるとこはマジで見たことがない 嫌いなものを叩くことだけに夢中になって好きなものなんて見つけられてないからな
255 21/06/22(火)11:13:27 No.815809908
>宇宙の法なら観た 手塚治虫の霊はいいからドラ息子連れてこいや! ってなったやつ!
256 21/06/22(火)11:14:01 No.815810002
>アニメ見れば見るほど演出意図とか脚本意図が読めるようになってくるのはちょっと面白いよね >ああこの演出はあのシーンのメタファーになってんのねみたいな こういうのわかるとやっぱり感じる面白さとか違うんだろうなあ
257 21/06/22(火)11:14:10 No.815810024
>アニメ見れば見るほど演出意図とか脚本意図が読めるようになってくるのはちょっと面白いよね >ああこの演出はあのシーンのメタファーになってんのねみたいな ぶっちゃけそんな層はマイノリティなので 相手にするだけ無駄なんやけどなブヘヘ
258 21/06/22(火)11:14:16 No.815810038
>オタから見た視点とはそりゃ違うよ >アニメに対する経験値からして違うんだもん こう言うまるでオタの方が一般人より上にいるみたいな勘違いしてるのがいるけど普通はたかがアニメに経験値とか言ってる方が馬鹿にされるんだよね
259 21/06/22(火)11:14:45 No.815810126
>こんな作品が売れるなんておかしい!って騒ぐタイプの人がこの作品が売れないなんておかしい!って騒いでるとこはマジで見たことがない 売れてないなら素直に叩けるからな
260 21/06/22(火)11:14:47 No.815810136
>こんな作品が売れるなんておかしい!って騒ぐタイプの人がこの作品が売れないなんておかしい!って騒いでるとこはマジで見たことがない なんでこんな作品が売れてこれ売れないのおかしいだろ愚民どもめと思ってるけど口には出さないよ
261 21/06/22(火)11:15:12 No.815810194
そもそも我こそはオタクの代表!みたいな視点の論法やめて欲しい いろんな見方があるんだよ
262 21/06/22(火)11:15:25 No.815810233
>>アニメ見れば見るほど演出意図とか脚本意図が読めるようになってくるのはちょっと面白いよね >>ああこの演出はあのシーンのメタファーになってんのねみたいな >こういうのわかるとやっぱり感じる面白さとか違うんだろうなあ ラーメン発見伝で温度計ってる人とか出てきたじゃん? あんな感じ
263 21/06/22(火)11:15:33 No.815810253
いや…売れた理由はよくわからなくても売れない理由はよく分かるんだ…
264 21/06/22(火)11:15:43 No.815810284
>シンエヴァあたりはまぁ監督の人となり知らんとつまらんよね いや普通に面白かったけど
265 21/06/22(火)11:15:47 No.815810295
>なんでこんな作品が売れてこれ売れないのおかしいだろ愚民どもめと思ってるけど口には出さないよ それでこそオタクだ
266 21/06/22(火)11:15:58 No.815810326
>>オタから見た視点とはそりゃ違うよ >>アニメに対する経験値からして違うんだもん >こう言うまるでオタの方が一般人より上にいるみたいな勘違いしてるのがいるけど そう捉えて批判したいだけすぎる… 触れてるもので受け止め方が変わるってだけで上も下もねえよ
267 21/06/22(火)11:16:07 No.815810353
>シンエヴァあたりはまぁ監督の人となり知らんとつまらんよね ナディアもジブリも古い東映映画もウルトラもヤマトもゲッターも何もかも知らないけど面白かったですって人がいるなら見てみたいわ
268 21/06/22(火)11:16:12 No.815810369
>なんでこんな作品が売れてこれ売れないのおかしいだろ愚民どもめと思ってるけど口には出さないよ 偉い!
269 21/06/22(火)11:16:41 No.815810443
アニメが好きなだけの一般人ってことだろ
270 21/06/22(火)11:16:58 No.815810495
そもそもオタクの方が一般人よりよっぽど見る目ないじゃん 人気があるのがムカつくとか作者がどうたらとか内容と関係ない事で粘着してるし
271 21/06/22(火)11:17:10 No.815810537
ラーメン発見伝で例えるのすごいにわかっぽく感じる
272 21/06/22(火)11:17:24 No.815810577
>アニメが好きなだけの一般人ってことだろ クリエイターから見たらどっちも一緒だよ!
273 21/06/22(火)11:17:31 No.815810596
何の話するスレだっけこれ
274 21/06/22(火)11:17:34 No.815810605
技術が面白いとか表現が新しいってそのメディアにある程度触れてる人の視点で マスではないのはわかる
275 21/06/22(火)11:17:36 No.815810609
>アニメ見れば見るほど演出意図とか脚本意図が読めるようになってくるのはちょっと面白いよね >ああこの演出はあのシーンのメタファーになってんのねみたいな メタファーって気づくと面白いっちゃ面白いんだがなぜ面白いのか説明できん…
276 21/06/22(火)11:18:16 No.815810725
>メタファーって気づくと面白いっちゃ面白いんだがなぜ面白いのか説明できん… ウォーリーが見つかったら嬉しいだろ それと一緒
277 21/06/22(火)11:18:27 No.815810766
>ラーメン発見伝で例えるのすごいにわかっぽく感じる えっじゃあ押井守のmethods読んで演出家気取りになっちゃってるやつとかの方がいい?
278 21/06/22(火)11:18:52 No.815810819
>>アニメが好きなだけの一般人ってことだろ >クリエイターから見たらどっちも一緒だよ! そう言ってんだよ!
279 21/06/22(火)11:19:04 No.815810863
>メタファーって気づくと面白いっちゃ面白いんだがなぜ面白いのか説明できん… 俺わかっちゃったっていう幼稚園児とかが知ってるよー!って言うのと同じ快感
280 21/06/22(火)11:19:56 No.815810990
>週間興行1位だった幸福の科学の映画とか見た? >クソなのわかってて俺は一応見に行ったぞ エクストラと画皮だけ見たけど エクストラの方が面白かった
281 21/06/22(火)11:20:15 No.815811049
映画評論家気取りもアニメ評論家気取りも同じよ
282 21/06/22(火)11:20:21 No.815811059
こんなに理解力ないやつ存在するのってレベルのやつもいれば完全に妄想でそれっぽい考察し出すやつもいる
283 21/06/22(火)11:21:35 No.815811287
>そう言ってんだよ! じゃあこのスレもう話すことねーじゃねーか!
284 21/06/22(火)11:22:01 No.815811349
>そもそもオタクの方が一般人よりよっぽど見る目ないじゃん >人気があるのがムカつくとか作者がどうたらとか内容と関係ない事で粘着してるし 主語がでっかい
285 21/06/22(火)11:22:10 No.815811370
なんか色々浅いんだよなこれ そういう風に描いてるのかもしれんが
286 21/06/22(火)11:22:19 No.815811398
少なくともスレ画は気持ち悪いな
287 21/06/22(火)11:22:52 No.815811499
売り上げは単に広範囲にアピールできただけじゃないかな
288 21/06/22(火)11:22:52 No.815811500
売れたら正義 作品の完成度さえ高ければ売れなくても名作 この二つは両立する
289 21/06/22(火)11:23:14 No.815811566
>なんか色々浅いんだよなこれ >そういう風に描いてるのかもしれんが ネットのノリを素材を生かして仕上げてるから 実際見た映画の話だと(なんか違うな…?)ってなったりする
290 21/06/22(火)11:23:18 No.815811580
人間誰でも平均より詳しいものがあって普通だしそれがアニメ方面だってだけだ
291 21/06/22(火)11:23:22 No.815811586
>なんか色々浅いんだよなこれ >そういう風に描いてるのかもしれんが 深いもの描いたって誰もわかんねーもん!
292 21/06/22(火)11:23:56 No.815811682
部長が浅いオタクってキャラなだけでしょ
293 21/06/22(火)11:24:05 No.815811704
>>なんか色々浅いんだよなこれ >>そういう風に描いてるのかもしれんが >深いもの描いたって誰もわかんねーもん! ドラ泣きと一緒だな
294 21/06/22(火)11:24:07 No.815811714
>なんか色々浅いんだよなこれ >そういう風に描いてるのかもしれんが 評論家気取りが映画レビューで書きそう
295 21/06/22(火)11:24:09 No.815811723
日々作者のアンチしたり売上棒で他の作品貶したりして通ぶってるオタクより作品以外の事に興味のない一般人とやらの方がマシよ
296 21/06/22(火)11:24:42 No.815811808
>なんか色々浅いんだよなこれ >そういう風に描いてるのかもしれんが 誰にでも言えそうなふんわりしたレビューだな
297 21/06/22(火)11:24:59 No.815811857
>誰にでも言えそうなふんわりしたレビューだな レビュー?
298 21/06/22(火)11:25:02 No.815811866
漫画やアニメに深いだの浅いだの言ってるのが馬鹿らしいんだよ チェーン店の牛丼にケチつけて美食家気取ってる様なもんだろ
299 21/06/22(火)11:25:09 No.815811879
>人間誰でも平均より詳しいものがあって普通だしそれがアニメ方面だってだけだ 匿名掲示板だとそれぞれの詳しい人がバラバラにいるだけなのに それが同じ人々のように見えて 更に自分もそのコミュニティの一員だから詳しいサイド! って思えちゃうの危険なのよね
300 21/06/22(火)11:25:23 No.815811914
オタク=粘着と作品叩きなイメージもなんか違うくないか
301 21/06/22(火)11:25:37 No.815811959
そもそも部長はどの話でも常に浅いオタクとして描かれてるだろ
302 21/06/22(火)11:25:54 No.815811994
急にレビューとか言い出した人なんなの
303 21/06/22(火)11:26:12 No.815812040
スタンドバイミー2が公開される前にドラ泣き!っていったら いまだにそんなこというヤツいるんだなって「」にキレられた
304 21/06/22(火)11:26:50 No.815812129
>スタンドバイミー2が公開される前にドラ泣き!っていったら >いまだにそんなこというヤツいるんだなって「」にキレられた で?
305 21/06/22(火)11:27:03 No.815812167
>急にレビューとか言い出した人なんなの 映画レビューサイト的なイメージじゃなく 批評ってニュアンスで言ってるんじゃない?
306 21/06/22(火)11:27:11 No.815812189
>部長が浅いオタクってキャラなだけでしょ シンゴジラしか知らないしな…
307 21/06/22(火)11:27:51 No.815812300
>映画レビューサイト的なイメージじゃなく >批評ってニュアンスで言ってるんじゃない? いやそれでも意味わからんけど
308 21/06/22(火)11:28:02 No.815812329
ドラえもん映画の話で未だに俺は旧ドラ派だなーとか言う奴が浅くないはずないだろ!!
309 21/06/22(火)11:29:02 No.815812496
部長みたいなうぶな子にクソ映画を面白そうに騙して見せたい
310 21/06/22(火)11:29:16 No.815812527
でも旧ドラはおっぱい見れるし…
311 21/06/22(火)11:29:27 No.815812557
>>映画レビューサイト的なイメージじゃなく >>批評ってニュアンスで言ってるんじゃない? >いやそれでも意味わからんけど 何がどうわかんない?言葉にしてみて
312 21/06/22(火)11:29:35 No.815812578
見るもの無い人にちょうどいいポジションだったんだろとしか
313 21/06/22(火)11:29:53 No.815812626
>何がどうわかんない?言葉にしてみて 全部
314 21/06/22(火)11:30:12 No.815812668
例えばゴジラSPなんて創作としては正直アレな出来だったけど 別にここでみんなが楽しんでるところに乗り込んでそう書いたりしないし… 詳しい詳しくないじゃなくて空気感が大事なんじゃねえかな…?
315 21/06/22(火)11:30:50 No.815812763
自分の考えすら言語化できないやつがすごい上から目線
316 21/06/22(火)11:31:15 No.815812833
>例えばゴジラSPなんて創作としては正直アレな出来だったけど 客観気取るのに根拠に言及しないのはマジで卑怯
317 21/06/22(火)11:31:34 No.815812889
>例えばゴジラSPなんて創作としては正直アレな出来だったけど 創作としてって何を基準にした評価なの?
318 21/06/22(火)11:32:16 No.815813007
広く浅い人が見てるドラ泣きの映画スレではちょっと空気読んでほしいすね コアの人
319 21/06/22(火)11:32:18 No.815813013
>例えばゴジラSPなんて創作としては正直アレな出来だったけど こういう俺にはわかるけどお前らはわからんのだろうなみたいな謎の上から目線持ってるのがよくわからん もしかしたらその道のプロなのかもしれんけどまあただの一般人だろうし
320 21/06/22(火)11:32:27 No.815813032
>見るもの無い人にちょうどいいポジションだったんだろとしか 何も見るものないなー仕方ないからあの映画見るかみたいな感じで映画館行くわけ無いだろ!? 見たい映画があるから映画館行くんだろ
321 21/06/22(火)11:32:59 No.815813112
「浅い」とか「いろいろアレ」とかフワッとしてんな 批判は具体的に頼むわ
322 21/06/22(火)11:33:05 No.815813140
>自分の考えすら言語化できないやつがすごい上から目線 レビューさんの話かな?
323 21/06/22(火)11:33:09 No.815813147
浅い人の感想なんか批判でも肯定でもどっちも聞く価値ないよ
324 21/06/22(火)11:33:10 No.815813156
>>なんか色々浅いんだよなこれ >>そういう風に描いてるのかもしれんが >誰にでも言えそうなふんわりしたレビューだな これに何言ってんのかわからないってなにがわからないのかわからないけどわからないって言ってるやつも全部わからないって言ってるから致命的に何かさを感じる
325 21/06/22(火)11:33:23 No.815813190
先に言っておくけどこんなところでゴジラSPの最終回ネタバレはするなよ
326 21/06/22(火)11:33:24 No.815813193
>>見るもの無い人にちょうどいいポジションだったんだろとしか >何も見るものないなー仕方ないからあの映画見るかみたいな感じで映画館行くわけ無いだろ!? >見たい映画があるから映画館行くんだろ でも1100円の日にはなんか観ないと損する気がするし...
327 21/06/22(火)11:33:40 No.815813239
>客観気取るのに根拠に言及しないのはマジで卑怯 語ると長いけど まあ端的に言うならキャラクターが全員円城塔の代弁者になっちゃってるところかな… あとまあキャラ配置が全部古いよね90年代かよっつー
328 21/06/22(火)11:33:51 No.815813280
>浅い人の感想なんか批判でも肯定でもどっちも聞く価値ないよ かっこいー!大人のドラえもんファンって渋いっすね!
329 21/06/22(火)11:34:03 No.815813318
浅いって他人を批判すればするだけ自分が深くなると勘違いしてるんだろ
330 21/06/22(火)11:34:12 No.815813342
>何も見るものないなー仕方ないからあの映画見るかみたいな感じで映画館行くわけ無いだろ!? >見たい映画があるから映画館行くんだろ いや一般人は行くよ… 一日だからとかレディースデーだからとか映画みたい気分だからとか映画を見るという目的のために行く
331 21/06/22(火)11:34:30 No.815813402
結局俺の感じたことを気持ちよく表現させてくれ!共感してくれ!としか思ってないから 反論される隙が生まれる具体的なことは何一つ言えないんだよね
332 21/06/22(火)11:34:37 No.815813420
SPはネトフリ組じゃないからまだ何とも言えないな 今のところつまらなくはないと思うけど
333 21/06/22(火)11:34:40 No.815813427
ドラえもんなんて見てるの子供だけだろ いや今の子供は鬼滅か…
334 21/06/22(火)11:34:42 No.815813430
>これに何言ってんのかわからないってなにがわからないのかわからないけどわからないって言ってるやつも全部わからないって言ってるから致命的に何かさを感じる このレスが一番何言いたいのかわかんないもんね…
335 21/06/22(火)11:34:53 No.815813460
「一般人」を下に見てる人たちの会話とはこういうものなんだな…というのが分かる流れになっちまった
336 21/06/22(火)11:34:55 No.815813466
観たい映画があるから映画館に行く 何か映画が観たいから映画館に行く この二つは両立する
337 21/06/22(火)11:35:14 No.815813514
このスレの方向性が全く分からん
338 21/06/22(火)11:35:45 No.815813586
>このスレの方向性が全く分からん お前にはわからないか この“深さ”の話は…
339 21/06/22(火)11:35:47 No.815813591
ドラえもんの知識が深いことと物事を深く考える人間であることは全く別だろうにな
340 21/06/22(火)11:36:11 No.815813655
>一般人の評価ってなんかおかしいよね >実話BUNKAタブーで酷評されてるのに人気ある作品多いし
341 21/06/22(火)11:36:19 No.815813680
>ドラえもんなんて見てるの子供だけだろ >いや今の子供は鬼滅か… 子供のトレンドの移り変わりは速いぞ もう呪術に飽き始めたところだ
342 21/06/22(火)11:36:29 No.815813705
>このレスが一番何言いたいのかわかんないもんね… そうか… 理解できるまで教える気はないからそれでいいよ
343 21/06/22(火)11:36:34 No.815813716
>>このスレの方向性が全く分からん >お前にはわからないか >この“深さ”の話は… これだからふんわりとした"レビュー"しかできない一般人は…
344 21/06/22(火)11:36:44 No.815813751
>>ドラえもんなんて見てるの子供だけだろ >>いや今の子供は鬼滅か… >子供のトレンドの移り変わりは速いぞ >もう呪術に飽き始めたところだ い、今は何が流行ってるの…?
345 21/06/22(火)11:36:51 No.815813771
>>このレスが一番何言いたいのかわかんないもんね… >そうか… >理解できるまで教える気はないからそれでいいよ 教えろ
346 21/06/22(火)11:37:25 No.815813874
>い、今は何が流行ってるの…? アリの巣穴に水流し込む奴
347 21/06/22(火)11:37:29 No.815813888
>>>このレスが一番何言いたいのかわかんないもんね… >>そうか… >>理解できるまで教える気はないからそれでいいよ >教えろ ほいdel ほい削除 ほいざっこ
348 21/06/22(火)11:37:35 No.815813905
>教えろ お前に教える
349 21/06/22(火)11:37:48 No.815813947
>>い、今は何が流行ってるの…? >アリの巣穴に水流し込む奴 おれ、小学生だった!?
350 21/06/22(火)11:37:58 No.815813978
>そうか… >理解できるまで教える気はないからそれでいいよ 一人でぶつぶつ喋ってそう
351 21/06/22(火)11:38:10 No.815814008
>アリの巣穴に水流し込む奴 いまの小学生はアリの巣にメントスコーラするぞ
352 21/06/22(火)11:38:12 No.815814014
>アリの巣穴に水流し込む奴 一周回ってやっぱそういうのがウケるよね
353 21/06/22(火)11:38:17 No.815814029
変な流れのスレだからってシャンクスするな巣に帰れ
354 21/06/22(火)11:38:41 No.815814104
>>客観気取るのに根拠に言及しないのはマジで卑怯 >まあ端的に言うならキャラクターが全員円城塔の代弁者になっちゃってるところかな… それはどうして創作としていけないことなの? その主張の根拠となる思想は何?他の例はある?
355 21/06/22(火)11:38:42 No.815814106
>>そうか… >>理解できるまで教える気はないからそれでいいよ >一人でぶつぶつ喋ってそう ぶ つ ぶ つ って言え
356 21/06/22(火)11:38:51 No.815814130
>一人でぶつぶつ喋ってそう お前レスする時口に出すの…? キモい
357 21/06/22(火)11:39:17 No.815814202
ドラ泣きは大人向けに作られてる 普通のドラえもん映画は子供向けに作られてる その時点で上のほうが一般人ウケするのは当たり前に思える
358 21/06/22(火)11:39:18 No.815814203
そもそもドラ泣きのほうが人が入ったというだけで ドラえもんでドラ泣きが一番好かれてるとは言えない
359 21/06/22(火)11:39:30 No.815814230
>>客観気取るのに根拠に言及しないのはマジで卑怯 >語ると長いけど >まあ端的に言うならキャラクターが全員円城塔の代弁者になっちゃってるところかな… >あとまあキャラ配置が全部古いよね90年代かよっつー 「俺の好みじゃない」をそれっぽく言ってるだけですね
360 21/06/22(火)11:39:32 No.815814234
>>一人でぶつぶつ喋ってそう >お前レスする時口に出すの…? >キモい おれは気持ち悪い「」 いつもニヤニヤしながらレスしてる
361 21/06/22(火)11:39:35 No.815814242
>お前レスする時口に出すの…? >キモい やってそう
362 21/06/22(火)11:39:52 No.815814303
>い、今は何が流行ってるの…? 鬼滅呪術を並べてる時点でおかしいことに気付こう 子供と言っても鬼滅と呪術が流行ってるセクションは全然違うぞ
363 21/06/22(火)11:40:12 No.815814366
キモい流れだ これがプロのオタクの姿なら映画見て喜ぶ一般人の方がいいな
364 21/06/22(火)11:40:28 No.815814403
>やってそう お前と違うから…
365 21/06/22(火)11:40:36 No.815814420
>>い、今は何が流行ってるの…? >鬼滅呪術を並べてる時点でおかしいことに気付こう >子供と言っても鬼滅と呪術が流行ってるセクションは全然違うぞ 結局何が今流行ってるのか教えろ
366 21/06/22(火)11:40:42 No.815814435
>お前と違うから… やってそう
367 21/06/22(火)11:40:48 No.815814460
>>>い、今は何が流行ってるの…? >>鬼滅呪術を並べてる時点でおかしいことに気付こう >>子供と言っても鬼滅と呪術が流行ってるセクションは全然違うぞ >結局何が今流行ってるのか教えろ お前に教える
368 21/06/22(火)11:40:57 No.815814487
タイヤにハマっちまったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
369 21/06/22(火)11:41:00 No.815814494
>>>>い、今は何が流行ってるの…? >>>鬼滅呪術を並べてる時点でおかしいことに気付こう >>>子供と言っても鬼滅と呪術が流行ってるセクションは全然違うぞ >>結局何が今流行ってるのか教えろ >お前に教える 教えろ
370 21/06/22(火)11:41:06 No.815814512
>「俺の好みじゃない」をそれっぽく言ってるだけですね これよね 「好き嫌い」と「良し悪し」の文脈の違いがわからないんだろね
371 21/06/22(火)11:41:12 No.815814527
一人でレスしてそう
372 21/06/22(火)11:41:12 No.815814529
>>い、今は何が流行ってるの…? >鬼滅呪術を並べてる時点でおかしいことに気付こう >子供と言っても鬼滅と呪術が流行ってるセクションは全然違うぞ まずここで子供の流行りがわかると思ってる時点でな
373 21/06/22(火)11:41:30 No.815814578
>一人でレスしてそう お前“見える”んだな?
374 21/06/22(火)11:41:50 No.815814626
>それはどうして創作としていけないことなの? >その主張の根拠となる思想は何?他の例はある? えっだってキャラに感情移入できないじゃん
375 21/06/22(火)11:41:56 No.815814638
>これがプロのオタクの姿なら映画見て喜ぶ一般人の方がいいな そもそも何見てもたのしーってなるやつとこれは監督の意図がどうたら言い出すやつなら前者の方がいろいろ楽しめて得だと思う
376 21/06/22(火)11:42:01 No.815814661
>>>い、今は何が流行ってるの…? >>鬼滅呪術を並べてる時点でおかしいことに気付こう >>子供と言っても鬼滅と呪術が流行ってるセクションは全然違うぞ >まずここで子供の流行りがわかると思ってる時点でな わかるど dice1d100=73 (73) うぐっわからなすぎだァ~!!
377 21/06/22(火)11:42:14 No.815814701
この時間帯にこんな所にいるやつが現実の子供の流行りとか知ってるわけ無いだろ…
378 21/06/22(火)11:42:20 No.815814718
>>それはどうして創作としていけないことなの? >>その主張の根拠となる思想は何?他の例はある? >えっだってキャラに感情移入できないじゃん はい主観 お前の負け
379 21/06/22(火)11:42:20 No.815814719
部長はシンゴジラしか知らなくて浅いから面白いかどうか自分が堂々と言っていいものか判断できずに悩んでいたというのに
380 21/06/22(火)11:42:31 No.815814744
周り見ると映画に行くって結構重大イベントっぽいんだよな だから凄い好きな作品でもない限り話題性があってハズレないだろうってやつを観に行く
381 21/06/22(火)11:42:59 No.815814840
>「俺の好みじゃない」をそれっぽく言ってるだけですね いや俺は好きだよ!虚淵ゴジラも好きだったし!
382 21/06/22(火)11:43:11 No.815814883
どうでもいいけど「」のオススメの映画を教えろ
383 21/06/22(火)11:43:19 No.815814907
どうでもいいけどワンピ映画って一般向けなのにあんま感動押ししないな
384 21/06/22(火)11:43:20 No.815814910
>はい主観 >お前の負け クソッ負けてしまった…負けるとどうなるんだ?
385 21/06/22(火)11:43:47 No.815814977
>どうでもいいけど「」のオススメの映画を教えろ 恐怖人形
386 21/06/22(火)11:43:51 No.815814994
>>はい主観 >>お前の負け >クソッ負けてしまった…負けるとどうなるんだ? IDが出るッッッッッ
387 21/06/22(火)11:44:04 No.815815028
>クソッ負けてしまった…負けるとどうなるんだ? 敗北者になる
388 21/06/22(火)11:44:12 No.815815051
>>どうでもいいけど「」のオススメの映画を教えろ >恐怖人形 あんなもんリピートしてるの頭おかしいだろ
389 21/06/22(火)11:44:13 No.815815054
>キモい流れだ >これがプロのオタクの姿なら映画見て喜ぶ一般人の方がいいな オタクが気持ち悪くないわけないだろ
390 21/06/22(火)11:44:32 No.815815103
>>クソッ負けてしまった…負けるとどうなるんだ? >敗北者になる ハァ…ハァ…敗北者…?
391 21/06/22(火)11:44:47 No.815815143
>部長はシンゴジラしか知らなくて浅いから面白いかどうか自分が堂々と言っていいものか判断できずに悩んでいたというのに よくそれでスレ画みたいなこと言えるな
392 21/06/22(火)11:44:50 No.815815153
敗北者?
393 21/06/22(火)11:44:57 No.815815172
社会の主役じゃなくなったおっさんごときが一般的を語るのがおかしい
394 21/06/22(火)11:45:22 No.815815247
乗るなエース!戻れ!!
395 21/06/22(火)11:45:39 No.815815293
>そもそも何見てもたのしーってなるやつとこれは監督の意図がどうたら言い出すやつなら前者の方がいろいろ楽しめて得だと思う そして前者を見下すのが自分を特別だと思いこんでる馬鹿なオタクというわけだ
396 21/06/22(火)11:45:58 No.815815356
>>「俺の好みじゃない」をそれっぽく言ってるだけですね >いや俺は好きだよ!虚淵ゴジラも好きだったし! じゃあ言語化クソすぎるから喋んない方がいいよ
397 21/06/22(火)11:46:10 No.815815383
>語ると長いけど >まあ端的に言うならキャラクターが全員円城塔の代弁者になっちゃってるところかな… >あとまあキャラ配置が全部古いよね90年代かよっつー それってただの好き嫌いじゃん それがなぜ創作として良くないのかまで軽く言ってくれんと
398 21/06/22(火)11:46:26 No.815815424
よし今日もオタクについて真面目に語れたな
399 21/06/22(火)11:46:29 No.815815437
子供の流行はアリの巣穴潰しがキングオブキングスのレジェンドすぎてなぁ 鬼滅も呪術もいい線行ってるんだが 最近の子供の流行はこんな感じ
400 21/06/22(火)11:46:57 No.815815527
>よくそれでスレ画みたいなこと言えるな いや俺は部長の気持ち分かるよ ドラえもんの本質がそっちであってほしいという我侭さが感じられていい
401 21/06/22(火)11:47:04 No.815815545
何見てもたのしーって扱いがもう一般人をバカにしてる気がする
402 21/06/22(火)11:47:24 No.815815598
>子供の流行はアリの巣穴潰しがキングオブキングスのレジェンドすぎてなぁ ?
403 21/06/22(火)11:47:24 No.815815600
トンボの羽むしったり蛙のケツに爆竹つめて叩きつけたりは?
404 21/06/22(火)11:47:53 No.815815697
蜘蛛を溺死させるのは?
405 21/06/22(火)11:48:03 No.815815733
こいつはゴロザウルス 流行る
406 21/06/22(火)11:48:07 No.815815743
>いや俺は部長の気持ち分かるよ >ドラえもんの本質がそっちであってほしいという我侭さが感じられていい 気持ち悪っ…
407 21/06/22(火)11:48:26 No.815815803
ここでの会話が生活の比重を占め過ぎてるんだと思う
408 21/06/22(火)11:48:46 No.815815866
要するにスレ画はキモオタ向けの糞漫画…ってコト!?
409 21/06/22(火)11:48:53 No.815815896
>>子供の流行はアリの巣穴潰しがキングオブキングスのレジェンドすぎてなぁ >? 多分短冊ぷるぷるとかの人じゃない
410 21/06/22(火)11:49:01 No.815815924
創作というのは感情移入できるものであるべきって前提が創作の懐の広さをわかってないよね せめてエンタメって言うべきだしエンタメでも例外が山ほどある
411 21/06/22(火)11:49:10 No.815815950
>ドラえもんの本質がそっちであってほしいという我侭さが感じられていい まあ普通の人はドラえもんの本質とかいちいち考えないわな
412 21/06/22(火)11:49:13 No.815815959
>>>子供の流行はアリの巣穴潰しがキングオブキングスのレジェンドすぎてなぁ >>? >多分短冊ぷるぷるとかの人じゃない 短冊ぷるぷるってなんだ?
413 21/06/22(火)11:49:24 No.815815999
ちょっと待て短冊ぷるぷるってなんだよ
414 21/06/22(火)11:49:35 No.815816038
>>>>子供の流行はアリの巣穴潰しがキングオブキングスのレジェンドすぎてなぁ >>>? >>多分短冊ぷるぷるとかの人じゃない >短冊ぷるぷるってなんだ? お前に教える
415 21/06/22(火)11:49:49 No.815816083
>まあ普通の人はドラえもんの本質とかいちいち考えないわな 部長は映画について普通より多く付き合ってるからそういうわけにもいかんし
416 21/06/22(火)11:49:49 No.815816085
>ちょっと待て短冊ぷるぷるってなんだよ 教える
417 21/06/22(火)11:49:51 No.815816090
荒れてるクソスレに現れてゴロザウルス布教していくゴロザウロイド「」最近よく見る
418 21/06/22(火)11:49:55 No.815816103
>そして前者を見下すのが自分を特別だと思いこんでる馬鹿なオタクというわけだ 急に何言ってんの
419 21/06/22(火)11:50:06 No.815816139
ドラえもんの映画って子供の頃何回も見たはずなんだけど内容殆ど覚えてないんだよな…だからドラ泣きがどうこうとかあんま言えない
420 21/06/22(火)11:50:20 No.815816190
糞漫画は信者もキモいんだな…
421 21/06/22(火)11:50:21 No.815816195
>急に何言ってんの スレ「」の事を言ってるんだよ
422 21/06/22(火)11:50:36 No.815816235
>>そして前者を見下すのが自分を特別だと思いこんでる馬鹿なオタクというわけだ >急に何言ってんの 刺さった?
423 21/06/22(火)11:50:50 No.815816280
早く教えろシャンクス
424 21/06/22(火)11:50:55 No.815816289
>>>そして前者を見下すのが自分を特別だと思いこんでる馬鹿なオタクというわけだ >>急に何言ってんの >刺さった? うん
425 21/06/22(火)11:50:59 No.815816299
ここで他人との会話の大半を消費してるのはさすがに生活の見直しをした方がいいよ……
426 21/06/22(火)11:51:09 No.815816327
>早く教えろシャンクス でもなァ…
427 21/06/22(火)11:51:23 No.815816362
>ここで他人との会話の大半を消費してるのはさすがに生活の見直しをした方がいいよ…… わかった
428 21/06/22(火)11:51:24 No.815816367
>ここで他人との会話の大半を消費してるのはさすがに生活の見直しをした方がいいよ…… 事務的な会話なら...
429 21/06/22(火)11:51:28 No.815816380
おれも学生の頃はネットの評価で自分の感想上書きされまくってたなあ... 大学生の頃には周りもそんな感じで相乗効果がやばいやばい 流石に10年以上社会人してるとマシになったなとは思う
430 21/06/22(火)11:51:41 No.815816440
そもそもドラえもんの本質で言うなら旧ドラは保護者要素が強すぎて原作と乖離しすぎでしょ
431 21/06/22(火)11:51:48 No.815816456
相手しても無駄な基地外に絡まれてもぱっと見わからないのが匿名の良くないところ
432 21/06/22(火)11:51:55 No.815816476
ここでの会話が飽きたからクソつまんないならそれこそ本当にお外に行くべきだと思うよ
433 21/06/22(火)11:52:00 No.815816489
外に出て人に失せろと言ってコミュニケーションを取る 来い
434 21/06/22(火)11:52:17 No.815816533
>外に出て人に失せろと言ってコミュニケーションを取る >来い 失せろ
435 21/06/22(火)11:52:33 No.815816586
よし今日も真面目にドラえもんについて語れたな