21/06/22(火)09:51:45 結局こ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/22(火)09:51:45 No.815796718
結局これどうなったの
1 21/06/22(火)09:52:57 No.815796908
2021 計画頓挫
2 21/06/22(火)09:54:39 No.815797222
この企画を通したのは誰だぁっ!!
3 21/06/22(火)09:56:46 No.815797577
考えた奴の頭が悪すぎて何も言えねぇ
4 21/06/22(火)09:58:03 No.815797778
何ならマスターズリーグも消滅してるし…
5 21/06/22(火)09:58:13 No.815797799
サッカーやってたほうがいいよ
6 21/06/22(火)09:58:54 No.815797898
詐欺師のセミナーみてえだな…
7 21/06/22(火)10:00:07 No.815798083
ジンバブエに球場建てたけど 誰も使わないので一瞬で廃墟と化した
8 21/06/22(火)10:01:10 No.815798235
なんで消えたん
9 21/06/22(火)10:01:29 No.815798286
「」が考えたのかと思う位の見通しの甘さがもうね
10 21/06/22(火)10:02:06 No.815798368
>なんで消えたん 誰も野球やらなかったから
11 21/06/22(火)10:03:07 No.815798523
野球って言うほど面白くないし
12 21/06/22(火)10:03:07 No.815798524
>ジンバブエに球場建てたけど >誰も使わないので一瞬で廃墟と化した ありがた迷惑すぎる…
13 21/06/22(火)10:04:07 No.815798647
ボール一つあればできるサッカーと違って 金もかかるし途上国じゃ流行らんだろ
14 21/06/22(火)10:04:10 No.815798656
http://www.catchball.net/vision/vision4.php
15 21/06/22(火)10:04:35 No.815798724
そもそもサッカーとバスケが圧倒的に強い地域で 野球が割り込む余地あるのかって話
16 21/06/22(火)10:04:40 No.815798738
野球はバットとボールとグローブとヘルメットさえあればできるのにどうして…
17 21/06/22(火)10:05:12 No.815798812
>金もかかるし途上国じゃ流行らんだろ ドミニカやニカラグアは先進国だった…?
18 21/06/22(火)10:05:46 No.815798874
>ボール一つあればできるサッカーと違って >金もかかるし途上国じゃ流行らんだろ じゃあ何でヨーロッパで流行らないんです?
19 21/06/22(火)10:07:02 No.815799069
ターン制が受け入れ難い
20 21/06/22(火)10:07:26 No.815799139
発表された当初から集金目的って言われてなかったっけこれ
21 21/06/22(火)10:09:04 No.815799405
>野球はバットとボールとグローブとヘルメットさえあればできるのにどうして… それすらいらない 木の棒と布丸めたのでもできる
22 21/06/22(火)10:09:05 No.815799407
陸上とかサッカーやるよね…
23 21/06/22(火)10:09:08 No.815799424
キャッチャーが装備を揃えるのが大変
24 21/06/22(火)10:09:45 No.815799502
>ボール一つあればできるサッカーと違って >金もかかるし途上国じゃ流行らんだろ 野球には道具が必要です。ボール、バット、グローブ、ベース、キャッチャー道具、ヘルメット、などなど。今までは、これら野球道具は、日本をはじめとした先進国からの援助などでなんとかやりくりしていました。 これをアフリカで作るようになればよい。バット職人、グローブ職人を育てればよい。野球でメシが食える人材を育成し、増やしていけばよいのです。 そして、製造技術が高くなれば、それを海外に輸出し、外貨獲得の手段とする。アフリカは、野球が盛んな南北アメリカ大陸に近い。そして、ヨーロッパで野球が盛んな地中海沿岸諸国にも近いのです。日本や中国製造するより、人件費が安いことも考えると、相当なコスト削減を図ることができ、競争力のある製品をマーケットにのせることができます。
25 21/06/22(火)10:11:04 No.815799715
はっきり言わせてもらうと野球時間ばっかりかかるし見てて楽しくない 酒飲みながらダラダラ見るものなのかな ラグビーやサッカーのほうが楽しい
26 21/06/22(火)10:13:08 No.815800028
普通に考えたらわかる アフリカの炎天下で長ズボン着て長々と守備やってられるか? そら誰もやらんわ
27 21/06/22(火)10:13:27 No.815800064
まずルールがややこしすぎるから出来ないよ
28 21/06/22(火)10:13:36 No.815800091
サッカーの方がリアルタイムでスピーディーに展開していくから見てて飽きないね
29 21/06/22(火)10:14:39 No.815800244
観客もルールわからないと興行にならない まずは10年くらい米日の試合をテレビで流すのが先だろう?
30 21/06/22(火)10:15:20 No.815800353
>まずは10年くらい米日の試合をテレビで流すのが先だろう? 3時間以上も見るかな…
31 21/06/22(火)10:15:34 No.815800388
サッカーはド貧困国に強チームがあって野球やロードバイクや水泳には無い理由 お金持ちの国しか設備が揃わないから練習できないのだ
32 21/06/22(火)10:16:10 No.815800474
ファーストステップが最難関というかそれ以外は計画なんか立てなくても勝手についてくるやつだ
33 21/06/22(火)10:17:01 No.815800610
サッカーは全くルール知らなくても観れるけど野球はルール知らないと何やってんのかわからないしな
34 21/06/22(火)10:18:05 No.815800787
なんなら知ってても何が楽しいのかイマイチ分からない 数年前のラグビーの試合は「」と見るとすごい面白かった
35 21/06/22(火)10:18:12 No.815800800
>サッカーはド貧困国に強チームがあって野球やロードバイクや水泳には無い理由 >お金持ちの国しか設備が揃わないから練習できないのだ それ優位性で自慢してるように言うけど 欧州で全く流行ってない時点で説得力ないし 何より世界に広まる要素微塵もありませんよって公言してるだけでは?
36 21/06/22(火)10:18:36 No.815800870
>まずルールがややこしすぎるから出来ないよ サッカーのルール全然わかんないけど見てて楽しいぞ
37 21/06/22(火)10:20:06 No.815801073
>欧州で全く流行ってない時点で説得力ないし >何より世界に広まる要素微塵もありませんよって公言してるだけでは? 実際そうだな…アメリカですら野球ってバスケとラグビーの後ろだからな… 海外ドラマ見てるとカーストはバスケアメフト選手で野球はやや根暗みたいなキャラが多い 野球が一時期でも一番人気だった国って日本くらいじゃないか?
38 21/06/22(火)10:20:19 No.815801112
15年20年程度では無理
39 21/06/22(火)10:20:26 No.815801131
>欧州で全く流行ってない時点で説得力ないし ドバイやカタールでも流行ってないからな…
40 21/06/22(火)10:20:53 No.815801208
野球は間が独特で見慣れるまでトロ臭い感じはするな サッカーはボールこねてる時間がかったるい
41 21/06/22(火)10:21:10 No.815801252
野球はマイナースポーツ
42 21/06/22(火)10:21:46 No.815801339
>サッカーはボールこねてる時間がかったるい やっぱ強制的に進むアメフトとラグビーが人気なのが分かる
43 21/06/22(火)10:22:02 No.815801385
マイナーメジャー扱いが多いよね 日本に居ると実感沸かないけど
44 21/06/22(火)10:22:18 No.815801423
アフリカで野球アニメを放送して子どもたちを洗脳することから始めよう
45 21/06/22(火)10:22:37 No.815801478
>野球が一時期でも一番人気だった国って日本くらいじゃないか? 一応キューバとドミニカが
46 21/06/22(火)10:23:03 No.815801532
イギリスなんかだと貧困層はサッカーを楽しんで富裕層はラグビー楽しんでたんだっけ
47 <a href="mailto:アフリカの子供">21/06/22(火)10:23:45</a> [アフリカの子供] No.815801636
>アフリカで野球アニメを放送して子どもたちを洗脳することから始めよう (何やってんだこいつら…)
48 21/06/22(火)10:24:04 No.815801678
真面目な話野球漫画をヒットさせたら次世代で一気に流行る
49 21/06/22(火)10:24:21 No.815801723
クリケットなら流行ってるぞ インドで
50 21/06/22(火)10:24:24 No.815801727
最後の世界のプロ野球へ人材輩出の矢印の先が日本の独立リーグなのが邪悪で好き
51 21/06/22(火)10:24:51 No.815801805
>イギリスなんかだと貧困層はサッカーを楽しんで富裕層はラグビー楽しんでたんだっけ ラグビーは中間層 本物の富裕層は乗馬とかポロ
52 21/06/22(火)10:24:54 No.815801815
バスケはわかるがサッカーはスピーディじゃないだろ…
53 21/06/22(火)10:25:22 No.815801893
こんなマイナースポーツ誰がやるんだって話よ
54 21/06/22(火)10:25:24 No.815801898
>ボール一つあればできるサッカーと違って >金もかかるし途上国じゃ流行らんだろ これをある意味心の支えにしてるけど南アフリカとか下手な日本の県より栄えてるからな…
55 21/06/22(火)10:26:02 No.815802002
南アフリカのくくりが大きすぎる! ユーラシアでくくってるようなもんだぞ!
56 21/06/22(火)10:27:01 No.815802158
鳥取より栄えてて何の自慢になるんだ
57 21/06/22(火)10:27:03 No.815802165
>南アフリカのくくりが大きすぎる! >ユーラシアでくくってるようなもんだぞ! 南アフリカ共和国をご存知ない?
58 21/06/22(火)10:27:10 No.815802181
>南アフリカのくくりが大きすぎる! ごめんね南アフリカ共和国の事だったね
59 21/06/22(火)10:27:31 No.815802234
ターン制はある程度年齢高くなっても戦い続けられるスポーツというメリットがあるのに…
60 21/06/22(火)10:27:48 No.815802286
>鳥取より栄えてて何の自慢になるんだ 野球をしないのは貧困だからじゃないんだ そもそも魅力がないからなんだよ
61 21/06/22(火)10:28:12 No.815802348
その魅力のないスポーツに日本では負けてるのがサッカーだよ
62 21/06/22(火)10:28:50 No.815802438
他のスポーツを腐しても野球の地位が変わることはないぞ?
63 21/06/22(火)10:29:57 No.815802620
>他のスポーツを腐しても野球の地位が変わることはないぞ? そうだね野球を腐しても同じだし
64 21/06/22(火)10:30:30 No.815802718
>サッカーはド貧困国に強チームがあって野球やロードバイクや水泳には無い理由 黒人チャリ乗せたらヤバそうね
65 21/06/22(火)10:30:41 No.815802749
分かりやすく言うと 野球やってもプロになって大金稼げないなら 上手く行けば欧州で活躍できるサッカーかNBAのスカウトの目に止まるバスケを選ぶ
66 21/06/22(火)10:31:01 No.815802794
ごめん魅力がないというのは言い過ぎたかもしれない この魅力がわかるようになるには幼少期からメディアでずっと宣伝されないといけないぐらいでどうだろう
67 21/06/22(火)10:31:08 No.815802817
>その魅力のないスポーツに日本では負けてるのがサッカーだよ アフリカ野球スレでなぜ日本の話を?
68 21/06/22(火)10:31:50 No.815802921
>>その魅力のないスポーツに日本では負けてるのがサッカーだよ >アフリカ野球スレでなぜ日本の話を? アフリカ野球の話なのに野球全体の話になってない?既に
69 21/06/22(火)10:32:02 No.815802946
>その魅力のないスポーツに日本では負けてるのがサッカーだよ オリンピックから外されたからヨーロッパとアフリカにも野球広めようでスレ画の流れでは 今度のオリンピックで野球の良さが少しでも世界に伝われば…
70 21/06/22(火)10:32:02 No.815802947
DAZNとかでアフリカでも日本の野球見れるんじゃないの 熱狂的ファンだっているだろ多分
71 21/06/22(火)10:32:21 No.815803002
人間自分と無関係エリアに対して必要以上に冷たくなることがある
72 21/06/22(火)10:32:53 No.815803077
>>その魅力のないスポーツに日本では負けてるのがサッカーだよ >アフリカ野球スレでなぜ日本の話を? おもいっきり日本の野球お偉いさんがうまい汁吸いたい計画の話じゃないのかスレ画は
73 21/06/22(火)10:33:18 No.815803142
オリンピックから外されるってのは そういう事なんじゃねえかな…
74 21/06/22(火)10:33:24 No.815803163
>おもいっきり日本の野球お偉いさんがうまい汁吸いたい計画の話じゃないのかスレ画は それで吸えてるんです?
75 21/06/22(火)10:34:10 No.815803292
>おもいっきり日本の野球お偉いさんがうまい汁吸いたい計画の話じゃないのかスレ画は そういう意味か しかし考える事が邪悪すぎる…
76 21/06/22(火)10:34:37 No.815803365
国内で盤石なんだから別に世界を意識しなくてもいいだろうに 当時のナショナリズムの流れかね
77 21/06/22(火)10:34:50 No.815803399
スタートがアフリカナショナルチームの活躍なのおかしくない??
78 21/06/22(火)10:35:07 No.815803444
ラグビーだってオリンピックに出るために新競技レベルまでルールを変えてきたんだ なんで野球にはそれができない
79 21/06/22(火)10:35:28 No.815803499
まず野球の魅力を野球ファンが語って説得するのが先じゃね 説得できるかどうかはともかく
80 21/06/22(火)10:35:54 No.815803578
巨人の星がアフリカで流行れば…
81 21/06/22(火)10:36:36 No.815803692
昔から野球ってルールも準備もめんどくさいなってずっと思ってた
82 21/06/22(火)10:36:47 No.815803720
>DAZNとかでアフリカでも日本の野球見れるんじゃないの >熱狂的ファンだっているだろ多分 放送国によってプログラム変えてると思うが…
83 21/06/22(火)10:37:06 No.815803777
>黒人チャリ乗せたらヤバそうね まあEUの伝統レースで日本人すら強くてもハブされるから黒人受け入れるのは100年後かな…
84 21/06/22(火)10:37:07 No.815803778
まだクリケットの方がチャンスありそう
85 21/06/22(火)10:37:57 No.815803922
>昔から野球ってルールも準備もめんどくさいなってずっと思ってた 展開がトロいし打ったらすげーけど楽しい?って思ってた
86 21/06/22(火)10:38:03 No.815803938
>まだクリケットの方がチャンスありそう イギリスの植民地だった国ではメジャーなスポーツだしね
87 21/06/22(火)10:38:34 No.815804028
こういうスレって野球とサッカーあたりの対立煽りをしたがるアホばっか湧くけど 競技性の話するときクリケットのこと無視するよね
88 21/06/22(火)10:38:57 No.815804092
単純に母数が多いとすごいやつが出るってだけの話だよね 黒人はバネがあってみたいな適当な理由あとづけする人もいるけど
89 21/06/22(火)10:38:57 No.815804094
野球が流行る流行らないとか野球が面白いつまらないとかの問題じゃなくてそもそも定着させたりチームが活躍したり工場や学校の設立の話を1年単位でやってる事が頭お花畑すぎるって話じゃないの!?
90 21/06/22(火)10:39:13 No.815804138
フットサルとか7人制ラグビーみたいに野球も簡易版作って普及させればいいのに 日本の子供だって最初から18人揃えて野球やった経験なんて少ないでしょ
91 21/06/22(火)10:39:21 No.815804162
>競技性の話するときクリケットのこと無視するよね 無視というか存在は知ってるけど一度も試合見たことないし…
92 21/06/22(火)10:39:29 No.815804181
面白さはひとそれぞれだけど面白さにたどり着ける人は少なそうね プーさんのゲームやるまで野球の面白さ全然わからんかった
93 21/06/22(火)10:39:40 No.815804211
>まず野球の魅力を野球ファンが語って説得するのが先じゃね >説得できるかどうかはともかく 日本でも曖昧な返答しか返ってこないやつだこれ!
94 21/06/22(火)10:39:46 No.815804226
クリケット詳しいなら喧嘩腰のレスしてないで説明してくれや
95 21/06/22(火)10:40:35 No.815804369
クリケットは野球の数十倍はトロいが大人気だね
96 21/06/22(火)10:40:37 No.815804376
>単純に母数が多いとすごいやつが出るってだけの話だよね >黒人はバネがあってみたいな適当な理由あとづけする人もいるけど 身体能力はそもそも平均数割違うと思う 単純動作の競技全部黒人が持っていくし
97 21/06/22(火)10:40:43 No.815804404
野球は守備がゴミだと思う サッカーでどこか特定の位置のやつがゴミでもゲームは回るけど野球はファーストがゴミだとまったく回らなくなる
98 21/06/22(火)10:40:47 No.815804412
日本で野球が流行ったのって戦前の日米交流戦で日本が勝って世間に認知されたから? 成功者をつくってナショナリズム煽るのが正攻法なんじゃないか
99 21/06/22(火)10:41:03 No.815804458
クリケットは野球以上に試合長いし全くわけわからなかったな
100 21/06/22(火)10:41:36 No.815804554
コロナの影響で接触の多いサッカー禁止されてゴルフ流行ってるってニュース見たぞ 上手くすれば人とぶつからない野球も広められるのでは?
101 21/06/22(火)10:41:45 No.815804577
>フットサルとか7人制ラグビーみたいに野球も簡易版作って普及させればいいのに >日本の子供だって最初から18人揃えて野球やった経験なんて少ないでしょ 上のリンク先読むに三角ベースでやらせてるらしいぞ
102 21/06/22(火)10:41:58 No.815804609
野球は見る分にはいいだろわかりやすいし やるのはごめん被るけど サッカーなんかマニアックな知識ないと 全然面白くないでしょ優勢劣勢自体わかんないし 遊ぶにはいいけど
103 21/06/22(火)10:42:14 No.815804651
>サッカーでどこか特定の位置のやつがゴミでもゲームは回るけど野球はファーストがゴミだとまったく回らなくなる サッカーだってGKがゴミだと回らないぞ
104 21/06/22(火)10:42:34 No.815804704
>>日本の子供だって最初から18人揃えて野球やった経験なんて少ないでしょ 親世代が大好きで少年野球チームいれられた…みたいな子は多いんじゃない? 1世代前くらいかな
105 21/06/22(火)10:43:00 No.815804773
>上のリンク先読むに三角ベースでやらせてるらしいぞ なるほどやることはやってるのか
106 21/06/22(火)10:43:05 No.815804778
>クリケット詳しいなら喧嘩腰のレスしてないで説明してくれや お前みたいな喧嘩腰で関西弁の人間に説明しても理解できないから無駄
107 21/06/22(火)10:43:23 No.815804837
>単純動作の競技全部黒人が持っていくし 水泳なんか単純動作だけどプール持てる国が上位占めてるから 結局陸上競技っていうプロスポーツ化されてない競技に人生全部張れるのは途上国の人間が多いって話な気もする というか陸上競技ですらメダル上位国はアメリカとかだし(アフリカ勢だとケニアが短距離とかで稼いでるけどここもアフリカの中では比較的裕福な国だし)
108 21/06/22(火)10:43:29 No.815804851
>サッカーだってGKがゴミだと回らないぞ たくさん点が入ってたのしい!
109 21/06/22(火)10:43:57 No.815804913
>サッカーだってGKがゴミだと回らないぞ 点数が入ってゲームは回るだろ 野球は制限時間ないから終わらなくなる
110 21/06/22(火)10:44:05 No.815804934
いっそGK無しでやってみよう
111 21/06/22(火)10:44:10 No.815804947
攻撃チームのアクティブプレイヤーが1人~最大5人って普通に遊びとしては欠陥だよね
112 21/06/22(火)10:44:18 No.815804976
いきなり野球やらせるよりもバットグローブ工場で先に仕事作った方が上手くいきそう でもプロの使う品質に届かなそうだから無理かな
113 21/06/22(火)10:44:21 No.815804983
>サッカーなんかマニアックな知識ないと >全然面白くないでしょ優勢劣勢自体わかんないし そうか……?
114 21/06/22(火)10:44:31 No.815805016
>野球は制限時間ないから終わらなくなる たまに甲子園ですごい点はいるのはそれか
115 21/06/22(火)10:45:04 No.815805089
そう考えるとボールが前に進んだら絶対有利って分かるアメフトは分かりやすい
116 21/06/22(火)10:45:09 No.815805101
三角ベースって何人でやるんだろ 123579?
117 21/06/22(火)10:45:32 No.815805172
野球とサッカーを合体させたまったく新しいスポーツを普及させれば…
118 21/06/22(火)10:45:52 No.815805238
サッカーボールで野球やるか 道具もなしで
119 21/06/22(火)10:45:55 No.815805242
>野球とサッカーを合体させたまったく新しいスポーツを普及させれば… やるか!夢がモリモリ!
120 21/06/22(火)10:46:26 No.815805316
アメスポはどれも普及という面ではサッカーに及ばないけど 興業の面では強すぎる
121 21/06/22(火)10:46:52 No.815805397
実際キックベースはルール覚えるのにはいいと思うな 球が痛いってのもあまりないし
122 21/06/22(火)10:46:52 No.815805398
>攻撃チームのアクティブプレイヤーが1人~最大5人って普通に遊びとしては欠陥だよね ちょっと意味わからないですね…もう少し理論立てて貶してくれます?
123 21/06/22(火)10:47:02 No.815805426
アメリカ人はそもそも世界に俺たちの愛するスポーツを広めてやるぜ!! みたいな熱意がないな
124 21/06/22(火)10:47:31 No.815805511
>ちょっと意味わからないですね…もう少し理論立てて貶してくれます? 横からだけどシンプルに最低でも四人は暇って話では
125 21/06/22(火)10:47:32 No.815805514
国内で十分だもんな… 選手だって海外行きたくない
126 21/06/22(火)10:47:57 No.815805578
アメリカ人はそもそも孤立主義をよしとする風潮あるから…
127 21/06/22(火)10:48:19 No.815805638
>>競技性の話するときクリケットのこと無視するよね >無視というか存在は知ってるけど一度も試合見たことないし… 別に試合を見たことある必要はないけど「こういう理由で野球は流行らない」って言ってる意見って大抵クリケットにも当てはまるからクリケットを1ミリも知らないか結論ありきで無視してるんだろうなって
128 21/06/22(火)10:48:34 No.815805673
カラーボールとカラーバットで三角ベースくらいがちょうどいいよ
129 21/06/22(火)10:49:29 No.815805836
>>ちょっと意味わからないですね…もう少し理論立てて貶してくれます? >横からだけどシンプルに最低でも四人は暇って話では アメフトなんて守備中に攻撃プレイヤー全員休憩してるじゃん
130 21/06/22(火)10:49:38 No.815805858
クリケットも英国を宗主国としてる国以外ではほぼ流行ってないし 野球もアメリカを宗主国とする国以外ではほぼ流行ってなくない? 同じだよ
131 21/06/22(火)10:49:39 No.815805861
野球が普及するかどうかは結局アメリカと交流あるかどうかにかかってるよ
132 21/06/22(火)10:49:39 No.815805863
アメスポはビジネスに最適化され過ぎててなんだか苦手
133 21/06/22(火)10:49:48 No.815805894
>別に試合を見たことある必要はないけど「こういう理由で野球は流行らない」って言ってる意見って大抵クリケットにも当てはまるからクリケットを1ミリも知らないか結論ありきで無視してるんだろうなって クリケットがサッカーレベルで流行ってるならその理屈廻るけどコモンウェルス内での身内具合は野球と大差ないのでは
134 21/06/22(火)10:50:10 No.815805961
クリケットは荒らしが好きみたいんだからまあ見なくていいかなってここ見てて思った
135 21/06/22(火)10:50:56 No.815806104
>アメフトなんて守備中に攻撃プレイヤー全員休憩してるじゃん だからカジュアルに草試合を楽しむには明らかにアメフトも不向きなのでは……? 防具もいるし その辺で草アメフトして楽しんでるの?
136 21/06/22(火)10:51:33 No.815806207
ここは落ち着いてポロの話しようぜ!!
137 21/06/22(火)10:52:46 No.815806400
馬は流行ってるからポロもワンチャンいけるな!
138 21/06/22(火)10:53:08 No.815806463
日本人だけが野球に惚れ込んでるだけだし… 邪悪な大人に子どもたちの未来が潰されてるだけだし……
139 21/06/22(火)10:53:40 No.815806541
>だからカジュアルに草試合を楽しむには明らかにアメフトも不向きなのでは……? >防具もいるし >その辺で草アメフトして楽しんでるの? 全員動いてなきゃカジュアルじゃないっていうのがちょっとよくわからないんだが… 装備とかはまぁうん タッチフットとかすればいいと思う
140 21/06/22(火)10:54:33 No.815806705
今のおっさん世代いなくなったら野球人気どうなるんだろう なんで昭和はあんなに野球が好きだったんだ?
141 21/06/22(火)10:54:43 No.815806733
>全員動いてなきゃカジュアルじゃないっていうのがちょっとよくわからないんだが… 単純に人数集める必要があるのはカジュアルにゲームする上でハードルの一つだろ… 自分で人集めて何かやったことないのか
142 21/06/22(火)10:55:01 No.815806793
キミいちいち喧嘩腰だね
143 21/06/22(火)10:56:05 No.815806963
>単純に人数集める必要があるのはカジュアルにゲームする上でハードルの一つだろ… それ >攻撃チームのアクティブプレイヤーが1人~最大5人って普通に遊びとしては欠陥だよね これと話つながってる?
144 21/06/22(火)10:56:28 No.815807027
非アクティブプレイヤーも常に必要なゲームというのは必要とする人数が肥大化しがちで 草野球にしても人数足りないときは透明ランナーとかやるけど まあそういう非ルール的な補足をしないとカジュアルに楽しむのは難しいってそんな難しい話かな
145 21/06/22(火)10:57:24 No.815807185
面白さという感情を理屈で説明しようとしたらこんな感じになりました! いかがでしたか!
146 21/06/22(火)10:59:27 No.815807555
>ちょっと意味わからないですね…もう少し理論立てて貶してくれます? >キミいちいち喧嘩腰だね 発端のこれが明らかに喧嘩腰じゃないならその批判も受け入れてもいいがこれ最初からいきなり煽ってるよね?
147 21/06/22(火)10:59:31 No.815807569
日本人だってかなり多くの人が野球つまんねえしむしろ嫌いってのいるのに 日本がプロデュースして海外で流行るわけがない
148 21/06/22(火)11:00:49 No.815807827
三角ベースや透明ランナーみたいなローカルルールがカジュアルじゃないって言っちゃったらサッカーだって11人いないし正規のフィールド使わないのは非正規なローカルルールになっちゃわない?
149 21/06/22(火)11:02:13 No.815808066
fu102399.jpg アフリカつったらこれしか思い浮かばない
150 21/06/22(火)11:02:23 No.815808103
透明ランナーと三角ベースぐらいの改変(盗塁や振り逃げとかのルールを全てないことにする)のとサッカーの少人数ルールを同じレベルの改変とするのは流石に雑すぎない?
151 21/06/22(火)11:03:07 No.815808209
サッカーの少人数ルール(オフサイドも無いことにされる)
152 21/06/22(火)11:03:15 No.815808236
透明ランナーと正規のサイズのフィールド使わない程度の話を同一視するのは無理があるよ!!
153 21/06/22(火)11:03:44 No.815808304
ボール1個で出来てゴールに入れればいいというサッカーの単純さよ
154 21/06/22(火)11:04:07 No.815808359
>ボール1個で出来てゴールに入れればいいというサッカーの単純さよ 貧民向けよなぁ
155 21/06/22(火)11:04:39 No.815808436
サッカーも長引くとちょっと退屈よね そして選手の負担もやばい
156 21/06/22(火)11:04:54 No.815808492
>サッカーの少人数ルール(オフサイドも無いことにされる) 本気でそうやってまだ言い続けるなら流石に話す相手として酷いレベルだと思うのでもうここで打ち切るね
157 21/06/22(火)11:04:55 No.815808498
サッカーは頭使わないのもいいよね
158 21/06/22(火)11:06:32 No.815808787
このスレ書き込んだの初めてなのにもう打ち切られちゃった
159 21/06/22(火)11:06:39 No.815808804
>サッカーも長引くとちょっと退屈よね >そして選手の負担もやばい 休憩出来ないという意味では野球よりよほど過酷 野球は日陰のスタンド入ってくっちゃくっちゃオヤツ食って談笑できる
160 21/06/22(火)11:06:57 No.815808857
>サッカーは頭使わないのもいいよね 途上国には道具どうこうよりこっちのが重要だと思う
161 21/06/22(火)11:07:34 No.815808958
>>サッカーは頭使わないのもいいよね >途上国には道具どうこうよりこっちのが重要だと思う 走って玉蹴ってりゃいいからな
162 21/06/22(火)11:09:46 No.815809327
>>>サッカーは頭使わないのもいいよね >>途上国には道具どうこうよりこっちのが重要だと思う > 走って玉蹴ってりゃいいからな 野球が底辺国でやれない理由が良くわかる
163 21/06/22(火)11:10:37 No.815809456
まるでサッカーは頭使わないみたいな
164 21/06/22(火)11:11:46 No.815809636
>まるでサッカーは頭使わないみたいな 実際そうだから世界中の貧困層で流行っているんだよ
165 21/06/22(火)11:12:03 No.815809679
サッカーは頭使わないというかルールが簡素 あとは審判がルール覚えてりゃいいしプレイで上手いことだまくらかすことも可能
166 21/06/22(火)11:12:33 No.815809768
>透明ランナーと三角ベースぐらいの改変(盗塁や振り逃げとかのルールを全てないことにする)のとサッカーの少人数ルールを同じレベルの改変とするのは流石に雑すぎない? 振り逃げを重要ルールだと思ってる人初めて見た 公式戦で全く見ないわけではないが……
167 21/06/22(火)11:13:11 No.815809870
流石なんJの植民地やなと思わせるこの野球至上主義
168 21/06/22(火)11:13:59 No.815809995
盗塁もなんかずるいしいらない
169 21/06/22(火)11:14:06 No.815810015
まあ野球でもラグビーでも競技者のレベルに合わせりゃルールなんていくらでも雑になるけどな
170 21/06/22(火)11:15:05 No.815810177
>まあ野球でもラグビーでも競技者のレベルに合わせりゃルールなんていくらでも雑になるけどな サッカーは競技者があれな連中だからちょうどいいな
171 21/06/22(火)11:15:10 No.815810191
>盗塁もなんかずるいしいらない 変化球も男らしくないので禁止
172 21/06/22(火)11:15:44 No.815810287
>盗塁もなんかずるいしいらない 学生のときよくわからない奴多くて盗塁多発したの思い出す 覚える事多すぎな上に分かってないとむちゃくちゃやられる
173 21/06/22(火)11:17:42 No.815810626
なんJのせいで野球嫌いが増える増える
174 21/06/22(火)11:18:24 No.815810756
なんJの影響力めっちゃ過大評価してるな……
175 21/06/22(火)11:19:03 No.815810855
なんJの話してる奴は病気か何かか
176 21/06/22(火)11:19:47 No.815810966
野球も貧困層だらけじゃん キューバベネズエラドミニカニカラグア
177 21/06/22(火)11:19:54 No.815810985
野球が選ばれし競技と分かる良スレ
178 21/06/22(火)11:20:22 No.815811067
>なんJの影響力めっちゃ過大評価してるな…… 球場に若者が増えたのなんjのおかげらしいし…
179 21/06/22(火)11:21:44 No.815811296
野球って炭鉱みたいなもんじゃね 昭和の古い記憶みたいな感じの
180 21/06/22(火)11:22:01 No.815811348
なんJがあるから現代まで野球文化がある 野球文化が滅びるときになんJは滅びる
181 21/06/22(火)11:22:25 No.815811415
>野球も貧困層だらけじゃん >キューバベネズエラドミニカニカラグア そのへんはアメリカ近いからワンチャンあるんだ
182 21/06/22(火)11:22:43 No.815811476
>なんJがあるから現代まで野球文化がある >野球文化が滅びるときになんJは滅びる はよ滅びろ
183 21/06/22(火)11:23:05 No.815811539
なんJだけ滅びてよ~
184 21/06/22(火)11:23:50 No.815811664
>そのへんはアメリカ近いからワンチャンあるんだ それサッカーで言うなら中東とか北アフリカと同じなのでは…
185 21/06/22(火)11:25:09 No.815811878
そう考えるとよく日本で野球が根付いたよな 長らく怨敵アメリカとの序列付けを再確認する材料でしかなかったのに…
186 21/06/22(火)11:26:52 No.815812135
興行スポーツがほとんどなかったのが一番強いんじゃないかな 他は格闘技だし
187 21/06/22(火)11:27:14 No.815812195
日本で根付いてない競技の方が少ない なにげにスポーツ大国だぞ
188 21/06/22(火)11:27:15 No.815812197
単純にゲーム性が良くないよね 打っても点数にならないし9回もやるし
189 21/06/22(火)11:27:16 No.815812199
日本ってなんでこんな馬鹿みたいに野球超大好きなの? 野球応援強制参加とか野球延長で番組遅れるとか害悪でしかない 最近はオワコンすぎてテレビでやらなくなってるのウケルけど
190 21/06/22(火)11:27:38 No.815812262
雑に対立煽りしてる奴どのスポーツも興味なさそう
191 21/06/22(火)11:28:08 No.815812344
ブラジルでも路地裏でボール蹴ってるストリートサッカーって減ってるぞ スポーツって基本街クラブの習い事で始まるからサッカー=貧困って図式も単純化しすぎ アメリカなんてむしろ富裕層の象徴になってて教育熱心な母親のことをサッカーママって呼んだりする
192 21/06/22(火)11:28:09 No.815812349
サッカーもオフサイドつまらねえから笛緩くするわみたいになったじゃん 野球はそういうのないの
193 21/06/22(火)11:28:17 No.815812370
要するにアメリカ人は自分が一番になれない競技に興味はない だからアメフトが大人気だし海外生まれのスポーツでもテニスやゴルフは人気がある 逆にプエルトリカンやドミニカンやメキシカンが横行するような野球はアメリカ国内でも人気がない
194 21/06/22(火)11:28:26 No.815812397
>最近はオワコンすぎてテレビでやらなくなってるのウケルけど それ他のスポーツもですよ…
195 21/06/22(火)11:28:35 No.815812427
>雑に対立煽りしてる奴どのスポーツも興味なさそう eスポーツとか好きそうじゃん
196 21/06/22(火)11:28:36 No.815812428
そもそもスポーツが流行る理由ってなんなんだろうな 面白さが理由なら一番面白いスポーツが世界中に広がってるだろうし 1国にだけ爆発的に広がってるスポーツもあるし(アメフトとかクリケットとか)
197 21/06/22(火)11:29:14 No.815812523
>それ他のスポーツもですよ… 番組遅らせるほど害悪放送してたのに?
198 21/06/22(火)11:30:28 No.815812708
>そもそもスポーツが流行る理由ってなんなんだろうな 本国の人たちが何かやってる! 面白そうだから植民地の俺達もやってみよう!
199 21/06/22(火)11:31:33 No.815812885
>サッカーもオフサイドつまらねえから笛緩くするわみたいになったじゃん >野球はそういうのないの ラッキーゾーン
200 21/06/22(火)11:31:54 No.815812946
ウケルて……
201 21/06/22(火)11:33:03 No.815813133
>単純にゲーム性が良くないよね >打っても点数にならないし9回もやるし 誰かが6回にしろって言ってたけどわりかし正論だと思うわ
202 21/06/22(火)11:33:13 No.815813168
>サッカーもオフサイドつまらねえから笛緩くするわみたいになったじゃん >野球はそういうのないの 敬遠球投げるの時間の無駄だから申告敬遠導入しようとか シフト敷きすぎてヒット減って退屈だから規制しようとか コロコロ投手交代すると時間掛かるからワンポイント禁止しようとか いろいろルール改革してるよ
203 21/06/22(火)11:34:29 No.815813396
>そもそもスポーツが流行る理由ってなんなんだろうな 興業的成功と競技人口の成功って別だよね 相撲の観戦は人気があるけど全ての学校で相撲部が人気なわけないし 陸上部はどこにでもあるけど観戦として人気なのは駅伝とかいうローカルルールの変則長距離走
204 21/06/22(火)11:35:17 No.815813520
南米はワンチャン渡米できるから結構続くけど アフリカじゃあなあ…
205 21/06/22(火)11:35:19 No.815813523
>>サッカーもオフサイドつまらねえから笛緩くするわみたいになったじゃん >>野球はそういうのないの >敬遠球投げるの時間の無駄だから申告敬遠導入しようとか >シフト敷きすぎてヒット減って退屈だから規制しようとか >コロコロ投手交代すると時間掛かるからワンポイント禁止しようとか >いろいろルール改革してるよ NPBでも導入してほしい
206 21/06/22(火)11:36:01 No.815813631
ワンポイント禁止は逆に時間かかって逆効果だったよ…
207 21/06/22(火)11:37:23 No.815813866
中国だとサッカーがめちゃくちゃ人気だけどあくまで欧州サッカー観てるってだけで 実際にプレイしてる競技人口はバスケのほうが多い
208 21/06/22(火)11:37:50 No.815813954
>NPBでも導入してほしい してる というかMLBとNPBで同じルールブックを使ってるからMLBが導入したルールは自動的にNPBでも導入される
209 21/06/22(火)11:39:03 No.815814165
逆に交代人数制限したらどうだろうか
210 21/06/22(火)11:39:33 No.815814237
>中国だとサッカーがめちゃくちゃ人気だけどあくまで欧州サッカー観てるってだけで >実際にプレイしてる競技人口はバスケのほうが多い 自国のスター選手いるかいないかって感じだなあ
211 21/06/22(火)11:39:38 No.815814260
頭からケツまで架空の日本人資金源に頼りすぎる…
212 21/06/22(火)11:41:03 No.815814501
サッカー ボール蹴ってゴールに入れると1点 野球 投手がボールを投げてバッターが打つ 打ったボールを直接野手が捕るかバッターが1塁を踏む前にボールを投げて先に1塁を踏めばアウト ※アウトになるケースは他に10個以上ある 3アウトになる前に1塁、2塁、3塁、本塁と進んで本塁を踏めば1点 よく考えるとルールが複雑すぎるな野球 日本男児みんなルール知ってるの凄いわ
213 21/06/22(火)11:41:17 No.815814544
>番組遅らせるほど害悪放送してたのに? テレビの番組編成はテレビ局がやるんじゃないですかね
214 21/06/22(火)11:42:30 No.815814741
>自国のスター選手いるかいないかって感じだなあ スターとか関係なく国民に嫌われ過ぎてるよ中国サッカー 国家のゴリ押しであいつらだけ良い目見てる!!ってやっかみも強い
215 21/06/22(火)11:42:42 No.815814782
中国サッカー見りゃわかるけど あのレベルで欧州並みかそれ以上の金貰ってんだもの そりゃ海外に行って上手くなろうなんて選手が出るわけない ここが野球サッカー関係なく日本人とのメンタリティが違いすぎる
216 21/06/22(火)11:44:59 No.815815177
なんで日本で流行ってるのか割と謎の競技
217 21/06/22(火)11:45:58 No.815815354
そりゃアメリカの…(なんかマイルドな表現)…だからでしょ
218 21/06/22(火)11:46:47 No.815815494
>それ優位性で自慢してるように言うけど 流行んない理由のまず大前提を自慢とか言うの意味分からんな…
219 21/06/22(火)11:46:54 No.815815518
>なんで日本で流行ってるのか割と謎の競技 キューバと同じでアメリカをケチョンケチョンにしてやる精神じゃね
220 21/06/22(火)11:47:09 No.815815558
バスケもアメフトもホッケーも流行ってないのに野球だけ流行ってるからな
221 21/06/22(火)11:47:47 No.815815675
>>それ優位性で自慢してるように言うけど >流行んない理由のまず大前提を自慢とか言うの意味分からんな… 金持ち自慢やん
222 21/06/22(火)11:47:59 No.815815721
日本はすぐ精神論に持って行きがち 金出せ金
223 21/06/22(火)11:48:37 No.815815833
戦後すぐ野球流行ってたしなんでだろうな
224 21/06/22(火)11:48:59 No.815815914
>日本はすぐ精神論に持って行きがち >金出せ金 バブルのコロは金出してたろ 単に金が無いだけ
225 21/06/22(火)11:49:11 No.815815951
実はパワーがモノをいう世界だから 日本人には一番向かない競技なんだけどな野球
226 21/06/22(火)11:49:28 No.815816015
>そりゃアメリカの…(なんかマイルドな表現)…だからでしょ いや野球は戦前から流行ってたぞ 日米大学交流戦でアメリカ倒した初期の成功体験がずっと続いてるわけ 能代工業の栄光があったから秋田でバスケが人気なのと同じ
227 21/06/22(火)11:49:33 No.815816029
>戦後すぐ野球流行ってたしなんでだろうな 戦前からだぞ
228 21/06/22(火)11:50:30 No.815816222
>実はパワーがモノをいう世界だから >日本人には一番向かない競技なんだけどな野球 大谷とかダルビッシュとか190㎝ぐらいあった方がいいからな
229 21/06/22(火)11:50:38 No.815816244
>戦前からだぞ なので戦中はアウトセーフは敵勢語だから使えなくなったみたいな話どっかで読んだな
230 21/06/22(火)11:51:34 No.815816402
野球とサッカーは学校の体育でとりあえずでやらされるからな それ前提でグラウンドも整備されてるし