21/06/22(火)01:16:01 ベラン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/22(火)01:16:01 No.815744976
ベランダで紫蘇とバジルを育てて毎日成長するのを楽しんでるんだが 最近葉に白いツブツブがつくようになって調べたらうどんこ病って出てきた 対策するための薬を注文したは良いんだけど植物育てるのって難しいね
1 21/06/22(火)01:18:19 No.815745522
消石灰を溶かして散布すれば治るよ
2 21/06/22(火)01:20:11 No.815745943
>消石灰を溶かして散布すれば治るよ そういうのもあるのか!
3 21/06/22(火)01:20:22 No.815745999
カビはいやだな…
4 21/06/22(火)01:21:37 No.815746311
殺菌できればいいわけだからな
5 21/06/22(火)01:23:39 No.815746794
>カビはいやだな… 実際すごく嫌
6 21/06/22(火)01:24:37 No.815747048
これもう食べられないのか
7 21/06/22(火)01:28:21 No.815747950
食べれるけど 多分不味いと思うよ…病気になって成長とか阻害されてると
8 21/06/22(火)01:29:33 No.815748228
紫蘇とかバジルなら美味い不味いとか誤差じゃない?
9 21/06/22(火)01:30:14 No.815748382
>紫蘇とかバジルなら美味い不味いとか誤差じゃない? 何言ってんの…?
10 21/06/22(火)01:33:02 No.815748955
今は病害で済むけどこれからは虫害メインになるんだ虫が食ったあとマン食えるかどうかはこころもち次第
11 21/06/22(火)01:34:15 No.815749207
去年キュウリ育ててたらこれになっちゃってアレコレ試したけど甲斐なく全滅しちゃった がんばれ
12 21/06/22(火)01:34:42 No.815749285
>紫蘇とかバジルなら美味い不味いとか誤差じゃない? 葉自体がダメになっていくから最悪枯れるみたいだ
13 21/06/22(火)01:35:32 No.815749459
>カビはいやだな… キュウリとかウリ系になるとカビが一気に広がるよ
14 21/06/22(火)01:36:12 No.815749607
紫蘇は強いから枯れるまで行くことはあんま無いな
15 21/06/22(火)01:36:18 No.815749631
病害虫予防のスプレーとかも売ってるけど化学薬品だとハーブ類には使いにくいよね
16 21/06/22(火)01:36:50 No.815749743
>今は病害で済むけどこれからは虫害メインになるんだ虫が食ったあとマン食えるかどうかはこころもち次第 バッタくん食欲旺盛で困る
17 21/06/22(火)01:36:57 No.815749760
自然由来のスプレーブシュブシュかれてたけどガチ薬剤つかってのうがくとばけがくしゅごい…ってなる
18 21/06/22(火)01:37:12 No.815749819
今日レモンの木に初めてオルトランスプレー吹いたけどくせえ!
19 21/06/22(火)01:37:15 No.815749828
シソ仮面
20 21/06/22(火)01:37:19 No.815749841
大葉バジルミント始めたばかりなので情報ありがたい…
21 21/06/22(火)01:37:55 No.815749981
朝鉢植え確認して虫食い跡とうんこ落ちてると殺意湧くよね
22 21/06/22(火)01:38:20 No.815750076
強いって言われてるハーブにも虫や病気はガンガンわくのね 有機なんて無理だわ
23 21/06/22(火)01:38:21 No.815750078
アブラムシがついて尿をすると糖分を含んだそれがカビてすす病になるとかしらそん スレ画はそういうメジャーな感染病らしいね 俺も植物育て始めたけどどれだけ薬使うか迷う 素人ほど無農薬は無理だとも思う
24 21/06/22(火)01:38:26 No.815750091
>病害虫予防のスプレーとかも売ってるけど化学薬品だとハーブ類には使いにくいよね まさに病害虫予防のスプレーを注文したけど失敗だったのか!? https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1387.html これ
25 21/06/22(火)01:38:47 No.815750156
>病害虫予防のスプレーとかも売ってるけど化学薬品だとハーブ類には使いにくいよね ちゃんと試験してるんだから記載されてるのを守れば問題ない 一品目登録するのにお金がすごいかかるからメジャー級ハーブ系じゃないと登録されてないけど
26 21/06/22(火)01:40:10 No.815750434
紫蘇はうちのアパートの空き地でこぼれ種でもわさわさと生えてくるが 俺とオンブバッタとどっちが食うのが早いかで競争になってしまう
27 21/06/22(火)01:41:11 No.815750656
>まさに病害虫予防のスプレーを注文したけど失敗だったのか!? いや別に使ってもいいよ ただ物によっては薬が抜ける期間とか書かれてる物もあるから普段から料理にハーブだの紫蘇だの使う場合はちょっと使いにくい 期間守らなくてもスプレーで売ってるやつなら濃度も規定料だろうしそんな気にしなくていい気もするんだけど気分的にちょっとね
28 21/06/22(火)01:41:15 No.815750674
>朝鉢植え確認して虫食い跡とうんこ落ちてると殺意湧くよね さいしょはしぜんあいてのものだしなーでゆるせるだんたんゆるせなくなってのうやくのーなーにいく
29 21/06/22(火)01:41:22 No.815750695
>紫蘇はうちのアパートの空き地でこぼれ種でもわさわさと生えてくるが >俺とオンブバッタとどっちが食うのが早いかで競争になってしまう かわいい
30 21/06/22(火)01:41:22 No.815750696
無農薬なんてブランド以外に意味ねぇんだからガンガン使え どうせいつも食べてるのだって農薬使いまくってる
31 21/06/22(火)01:41:35 No.815750746
日差しが強くなってきていい感じにみるみる大きくなり今が本格的に楽しくなってきたところだったから参った
32 21/06/22(火)01:41:57 No.815750821
全然食われない雑草はすげーな…
33 21/06/22(火)01:42:09 No.815750853
>朝鉢植え確認して虫食い跡とうんこ落ちてると殺意湧くよね すごくわかる
34 21/06/22(火)01:42:19 No.815750890
マンションの真下に草むらがある3階でやり始めたけどいつ虫がつくか戦々恐々だよ アブラムシ1回確認してすぐに薬まいたら今の所再来してないが シソにちょくちょく穴が開くのでバッタか何か来ているのは間違いないが視認できない
35 21/06/22(火)01:42:24 No.815750907
なんか楽しくなってハーブ色々植えたけど普段の料理にそこまで使わない事に気づいて困った
36 21/06/22(火)01:42:31 No.815750934
農薬悪いもんじゃないしな 人間の叡智だ
37 21/06/22(火)01:42:38 No.815750955
>>紫蘇はうちのアパートの空き地でこぼれ種でもわさわさと生えてくるが >>俺とオンブバッタとどっちが食うのが早いかで競争になってしまう >かわいい バッタと競いながら這いつくばってる「」が目に浮かんだ
38 21/06/22(火)01:42:38 No.815750956
薬なしだと水を少なくして日光にあてて根を強くするんだったかな?
39 21/06/22(火)01:43:18 No.815751081
自然とたたかうという意味がだんだんわかってくる
40 21/06/22(火)01:43:47 No.815751161
強いよね…自然
41 21/06/22(火)01:43:58 No.815751193
趣味で植物育ててる「」思ったより多いな…
42 21/06/22(火)01:44:13 No.815751247
ナメクジにさついわいて置くだけ薬剤置いたらホントにいなくなって震えた
43 21/06/22(火)01:44:24 No.815751281
隣の家がぬ放し飼いにして庭にうんこしに来て腹立つ…
44 21/06/22(火)01:44:44 No.815751358
>>>紫蘇はうちのアパートの空き地でこぼれ種でもわさわさと生えてくるが >>>俺とオンブバッタとどっちが食うのが早いかで競争になってしまう >>かわいい >バッタと競いながら這いつくばってる「」が目に浮かんだ 配偶相手を背負ってないだけ「」の方が機動力で有利なはずだ頑張れ!! まあオンブバッタは背負われてる方がオスなんですけどね
45 21/06/22(火)01:45:04 No.815751422
>趣味で植物育ててる「」思ったより多いな… めっちゃいるからね 温室持ってる「」とかもいる
46 21/06/22(火)01:45:06 No.815751435
リセット以外に滅ぼせた試しがないうどんこ病 ひどいとリセットした次にまで即かかる 泣きそうになる
47 21/06/22(火)01:46:05 No.815751620
昔庭に植えて切り落とした木の根っこまだ残ってるからどかしたい…
48 21/06/22(火)01:46:15 No.815751656
>なんか楽しくなってハーブ色々植えたけど普段の料理にそこまで使わない事に気づいて困った ミントがこれだったんで半分減らした
49 21/06/22(火)01:46:17 No.815751661
風媒されるものは株だけじゃなく周辺環境そのものに問題があることもあるんだろうな 風通しなんかもだけど近くに温床があったりしたら場当たり的な対処じゃどうしようもないんじゃないか
50 21/06/22(火)01:46:47 No.815751740
ズボラだから多肉でも買ってみようかなあ
51 21/06/22(火)01:47:02 No.815751786
モヒート飲み過ぎて家のミント滅ぼした「」真似て飲みまくるか…
52 21/06/22(火)01:48:11 No.815752020
うどんこ病は食っても平気だ
53 21/06/22(火)01:48:14 No.815752027
>リセット以外に滅ぼせた試しがないうどんこ病 >ひどいとリセットした次にまで即かかる >泣きそうになる え…話聞いてるだけで自分の植物が心配になって泣きそうになるんだけどそれ
54 21/06/22(火)01:49:03 No.815752196
近隣のムカつく奴の家の庭にミントの種巻いた「」元気かな
55 21/06/22(火)01:49:14 No.815752220
>まさに病害虫予防のスプレーを注文したけど失敗だったのか!? >https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1387.html しそが登録されてないから微妙だね… 効き目弱かったけど野菜類に雑に使えるここらへんとかどうかな https://www.earth.jp/products/earth-garden-lohapi-1000/index.html うどんこ病なら重曹溶かしたの霧吹きでかけてもいい
56 21/06/22(火)01:49:26 No.815752268
ハーブはミントとラベンダーは全く使わなかったな ローズマリーはテキトーに肉焼く時に使えた
57 21/06/22(火)01:50:01 No.815752382
うちのパセリが黄色くなってきた 花芽切っても切っても伸びるしそもそも植えてから2年めだからもう寿命か イタリアンパセリに切り替えようかと検討してるけど美味しいかな
58 21/06/22(火)01:50:11 No.815752427
知識と手間と結果が一致するってスゴイよねハマる
59 21/06/22(火)01:50:54 No.815752548
バジルはクルミと一緒にミキサーに入れてペーストにしたのを冷凍保存すれば いつまでも使えるからいいよね なに冷蔵庫がいっぱいになった?そう…
60 21/06/22(火)01:51:04 No.815752571
パセリはカメムシ飼育キットみたいになるから辛い あと今年ウリハムシがスゴイヤバイ ジェノサイドの巻物使いたい
61 21/06/22(火)01:51:16 No.815752610
>しそが登録されてないから微妙だね… >効き目弱かったけど野菜類に雑に使えるここらへんとかどうかな >https://www.earth.jp/products/earth-garden-lohapi-1000/index.html >うどんこ病なら重曹溶かしたの霧吹きでかけてもいい 登録されてるされてないことが重要なことすら知らなかったから助かる… 値段も大して変わらないのね
62 21/06/22(火)01:51:30 No.815752647
>バジルはクルミと一緒にミキサーに入れてペーストにしたのを冷凍保存すれば >いつまでも使えるからいいよね >なに冷蔵庫がいっぱいになった?そう… この時期モッサリ生えるよね…
63 21/06/22(火)01:51:56 No.815752733
>パセリはカメムシ飼育キットみたいになるから辛い なんか赤と黒の縦縞のオシャレカメムシがよく交尾してやがるな
64 21/06/22(火)01:52:29 No.815752848
ミツバ便利 日本の環境で育てやすいし
65 21/06/22(火)01:52:40 No.815752889
>知識と手間と結果が一致するってスゴイよねハマる 最初暇つぶし程度に始めたはずなのにだんだん凝りだしてきた自分がいるめっちゃ楽しい
66 21/06/22(火)01:53:37 No.815753072
まだ湧いてないけど柑橘育ててるのでアゲハが怖い…
67 21/06/22(火)01:53:53 No.815753126
植物極めたら蔵馬みたいになれる
68 21/06/22(火)01:54:11 No.815753177
>>パセリはカメムシ飼育キットみたいになるから辛い >なんか赤と黒の縦縞のオシャレカメムシがよく交尾してやがるな えらくエキセントリックな水玉模様の芋虫もくるからおすすめ キアゲハお前そんな模様だったのか…ってなる
69 21/06/22(火)01:54:51 No.815753294
>食費浮かせる程度に始めたはずなのにだんだん凝りだしてきて金かけちゃってる自分がいるめっちゃ楽しい
70 21/06/22(火)01:55:36 No.815753445
「」はこういうところにも凝り性なところがバリバリ出るんだな…
71 21/06/22(火)01:56:39 No.815753643
>一度病気になった葉の病斑はもとには戻りません。 さっきおすすめされた商品見てたら恐ろしい一文があって絶望した
72 21/06/22(火)01:57:12 No.815753729
>登録されてるされてないことが重要なことすら知らなかったから助かる… >値段も大して変わらないのね 大体は大丈夫だけど農薬が植物にあわないとかごくまれにあったりするから…
73 21/06/22(火)01:58:14 No.815753919
薬撒いても食べるときに水洗いしたら食えることくらいはわかるけど 薬撒いた後に雨とか降って濡れちゃったらせっかく吹きかけた薬が流れちゃうとかある?
74 21/06/22(火)01:59:21 No.815754122
なんかセージしばらく植えてたら匂い変わった気がする…前こんなトマト畑みたいな匂いだったかな…
75 21/06/22(火)02:00:02 No.815754247
紫陽花のキレイな花のような部分が完全な葉っぱになる病気が憎い
76 21/06/22(火)02:00:57 No.815754434
あーこれやっぱりうどんこ病なのかな 俺のところもそう 買おうかなあ薬剤
77 21/06/22(火)02:02:55 No.815754772
酢でもやっとくかなあ
78 21/06/22(火)02:03:04 No.815754805
俺が育てた時は全体的に繭みたいな糸に覆われてボロボロにされた…
79 21/06/22(火)02:03:59 No.815754951
スプレー用に百均でスプレーノズルと化粧品用注射器買って来たよ 百均本当便利だな…
80 21/06/22(火)02:06:50 No.815755519
うどんこ病ってカビ?
81 21/06/22(火)02:06:59 No.815755548
育ててる葉を虫に食われると俺の飯を食うんじゃねえになるなった
82 21/06/22(火)02:08:03 No.815755740
>育ててる葉を虫に食われると俺の飯を食うんじゃねえになるなった 菜の花の仲間は基本虫の餌食
83 21/06/22(火)02:08:23 No.815755813
>うどんこ病ってカビ? そうだよ
84 21/06/22(火)02:08:57 No.815755931
うちのニホンハッカもうどんこられたから昨日重曹水吹いたけど 駄目だったらお酢吹きかけるつもり
85 21/06/22(火)02:09:44 No.815756066
うどんこ病になったキュウリの葉をむしっていたら茎だけになってしまったよ
86 21/06/22(火)02:10:26 No.815756175
>薬撒いた後に雨とか降って濡れちゃったらせっかく吹きかけた薬が流れちゃうとかある? うn https://www.i-nouryoku.com/sp/QandA/nouyaku/category_sp/2/L01-M03-S23/225
87 21/06/22(火)02:11:04 No.815756314
レモンの苗木買ったけど買ったやつが1年目の棒苗ってやつらしくて実がなるまで3年くらいかかるみたいで失敗した しかも切ったやつそのまま地面に刺しただけなのかってくらい根っこ全然伸びてねえ!大丈夫かこれ
88 21/06/22(火)02:12:25 No.815756564
果樹は難易度たかそう
89 21/06/22(火)02:12:43 No.815756615
重曹効くの?
90 21/06/22(火)02:13:30 No.815756744
これは葉の汁を吸うアブラムシ これは花の色が悪くなるハダニ 黒いシミの黒星病 白いカビのうどんこ病 かっぱん病は葉を枯らすのです
91 21/06/22(火)02:13:31 No.815756747
>>薬撒いた後に雨とか降って濡れちゃったらせっかく吹きかけた薬が流れちゃうとかある? >うn >https://www.i-nouryoku.com/sp/QandA/nouyaku/category_sp/2/L01-M03-S23/225 一般的なオタ趣味なんかと違って半世紀単位で人生かけてやってる人が無数にいる界隈だからノウハウの蓄積もすごいし専業の人が質問に応えてくれるのはありがたいなと思う
92 21/06/22(火)02:14:23 No.815756912
薬品メーカーのQ&Aも分かりやすくてありがたい
93 21/06/22(火)02:14:34 No.815756938
>うn >https://www.i-nouryoku.com/sp/QandA/nouyaku/category_sp/2/L01-M03-S23/225 やっぱりダメかー 乾ききらないと効果ないってのも覚えておこう
94 21/06/22(火)02:16:46 No.815757343
>重曹効くの? キュウリに1000倍濃度のぶっかけたら効いた
95 21/06/22(火)02:16:48 No.815757351
>今は病害で済むけどこれからは虫害メインになるんだ虫が食ったあとマン食えるかどうかはこころもち次第 傷は見た目悪いだけなのに、虫食いは明らかに味落ちるのはなんでなのぜ
96 21/06/22(火)02:19:37 No.815757807
>>今は病害で済むけどこれからは虫害メインになるんだ虫が食ったあとマン食えるかどうかはこころもち次第 >傷は見た目悪いだけなのに、虫食いは明らかに味落ちるのはなんでなのぜ 切断面が綺麗に切れてるかグチャグチャかとか虫がもってる細菌とかかね? 防御物質の出方が違うとか?
97 21/06/22(火)02:20:51 No.815758028
植物育てるようになったら晴れの日じゃないとすごく気分が萎えるようになった
98 21/06/22(火)02:22:42 No.815758285
そういえば台風きたらどうしよう 風の強い日の翌日に伸ばして光合成させてるアスパラが折れてたんだよな 養生テープで巻いたらいまだに元気に茂ってるけど…
99 21/06/22(火)02:24:06 No.815758500
>キュウリに1000倍濃度のぶっかけたら効いた 昨日吹き付けたところなんだ 期待しとこ
100 21/06/22(火)02:24:30 No.815758563
俺もバジル育ててるよ 種から始めたんだけど引くスピードで成長してくねこの子ら…
101 21/06/22(火)02:27:41 No.815759044
シソとか生命力の強いハーブ系は料理用に気軽に葉っぱちぎっても生い茂るから楽
102 21/06/22(火)02:29:16 No.815759251
>果樹は難易度たかそう ブルーベリーなら大きめの鉢で栽培できないかな?
103 21/06/22(火)02:29:18 No.815759256
殺菌剤は複数使うのですよ「」
104 21/06/22(火)02:29:48 No.815759324
>殺菌剤は複数使うのですよ「」 どういうこと…?
105 21/06/22(火)02:30:46 No.815759448
>養生テープで巻いたらいまだに元気に茂ってるけど… すげー 養生テープすげー
106 21/06/22(火)02:31:39 No.815759541
早朝に水やりしてたらジョウロのノズルがはずれて水がだばぁと出て水の重みで伸びかけの紫蘇が死んで俺は凹んだ
107 21/06/22(火)02:31:42 No.815759550
>>殺菌剤は複数使うのですよ「」 >どういうこと…? 耐性菌が出てくるからということらしい 異なる殺菌剤をローテーションで使うと抑えられる
108 21/06/22(火)02:33:40 No.815759783
>耐性菌が出てくるからということらしい >異なる殺菌剤をローテーションで使うと抑えられる なるほど… その説明がなかったら複数の種類をそのまま吹きかけるところだった
109 21/06/22(火)02:33:51 No.815759803
>>殺菌剤は複数使うのですよ「」 >どういうこと…? 特定種類だけだと殺せる奴も限られるし耐性もった奴が出てくる恐れがある 数種類をローテーションさせながら使う
110 21/06/22(火)02:34:38 No.815759893
>殺菌剤は複数使うのですよ「」 殺虫剤も有効成分が違うのをローテしよう
111 21/06/22(火)02:35:04 No.815759944
今日の天気は曇りかよクソが…
112 21/06/22(火)02:36:18 No.815760096
ベランダで育てるの楽なんだけど日の当たりがそこまで良くなくて辛い…
113 21/06/22(火)02:36:20 No.815760101
>耐性菌が出てくるからということらしい 殺虫剤も同じだよね 農薬に耐えるアブラムシとかでてきたりするし
114 21/06/22(火)02:36:45 No.815760159
この白いのうちはスナップエンドウがやられてたから重曹スプレーぶっかけたよ
115 21/06/22(火)02:40:38 No.815760600
もしや農薬はすごいやつなんだな?
116 21/06/22(火)02:41:04 No.815760647
>そういえば台風きたらどうしよう 家の中に引っ込めないと飛んでって余所様に迷惑かけかねないぞ
117 21/06/22(火)02:41:17 No.815760668
こないだムチンの話してた「」?
118 21/06/22(火)02:41:31 No.815760697
>傷は見た目悪いだけなのに、虫食いは明らかに味落ちるのはなんでなのぜ 虫が食うと植物が反応してそれ以上食われないように苦味を出してマズくなるって聞いたことある
119 21/06/22(火)03:01:03 No.815762705
薔薇もうどんこ病になりやすくて困る 水やり気を付けないとな
120 21/06/22(火)03:01:31 No.815762754
家庭菜園やると農薬すげーってのと 規格通りに野菜作るプロすげーってなるよ
121 21/06/22(火)03:03:30 No.815762940
実際農薬使うと農薬たけーになる
122 21/06/22(火)03:04:19 No.815763005
うどんこ病は乾燥してる方が出やすいとか湿ってる方が出やすいとか色々言われてて 一体どうしたらいいのやら
123 21/06/22(火)03:13:07 No.815763727
>うどんこ病は乾燥してる方が出やすいとか湿ってる方が出やすいとか色々言われてて >一体どうしたらいいのやら 水管理だけじゃなくて土壌の性質や株間も絡んでくる話だから本当に難しいな