21/06/22(火)00:04:40 ゲーミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/22(火)00:04:40 No.815723177
ゲーミングPCなんて高性能なパーツ使ってればそれで良いじゃないですか
1 21/06/22(火)00:05:17 No.815723414
かっこよくはないかな
2 21/06/22(火)00:05:20 No.815723433
デザイン必要です?
3 21/06/22(火)00:05:54 No.815723634
❌かっこいい ⭕️やたら光る
4 21/06/22(火)00:08:45 No.815724611
ケースのUSB端子を活かすためのマザボ探したりして楽しかったよ type-cとか全然使ってないけど
5 21/06/22(火)00:10:18 No.815725209
光ってればゲーミングPC扱いされてる感じする
6 21/06/22(火)00:13:18 No.815726307
「」は光を恐れすぎている
7 21/06/22(火)00:13:24 No.815726340
こういうのに騙されてメモリ4GBのマシンとか買わされそう
8 21/06/22(火)00:15:21 No.815727082
いくら高性能だからって光ってもスケスケでもない代物がゲーミング名乗っていいと思うのか?
9 21/06/22(火)00:17:32 No.815727927
>いくら高性能だからって光ってもスケスケでもない代物がゲーミング名乗っていいと思うのか? 思う
10 21/06/22(火)00:17:34 No.815727937
光らない高性能なパーツがあればそれでいいさ
11 21/06/22(火)00:17:58 No.815728091
頑丈でないとな ブチ切れた持ち主に窓から放り出されても壊れないくらい
12 21/06/22(火)00:18:15 No.815728189
光らせると売り上げ増えるならパーツメーカーはそうするよね…
13 21/06/22(火)00:19:17 No.815728551
もはや光らないハイエンドグラボの方が少数派
14 21/06/22(火)00:19:30 No.815728627
光らないと売上が下がったって言われたらもう俺何も言えねえって感じ すいませんでしたでも光らないのも作って…
15 21/06/22(火)00:19:36 No.815728662
むしろ光らない方がゲームに集中しやすいだろとさえ思う
16 21/06/22(火)00:24:08 No.815730340
ゲーミングで光ったりするのは元はLANパーティーで差をつけるための奴だと思うが PCなんて持ち寄らないからひからなくていい…
17 21/06/22(火)00:24:09 No.815730351
この間買ったマウスパッドにUSBついてたから挿してみたら光るだけで笑ったわ
18 21/06/22(火)00:25:02 No.815730685
光らせる分のわずかなリソースでもゲームに回したいのがゲーマーだと思うんだけどな
19 21/06/22(火)00:28:19 No.815731915
すべての人を照らすまことの光があって世に来た
20 21/06/22(火)00:28:35 No.815731998
光るやつの大半がBIOSからも切れないのがダメ
21 21/06/22(火)00:30:45 No.815732714
やたら光ることによって寝るときちゃんと切る習慣がつき メリハリのある人生を送ることができる
22 21/06/22(火)00:30:51 No.815732739
光らせるのに使う電力をもっと性能引き上げに回したい
23 21/06/22(火)00:31:06 No.815732836
光らないのは無いの?
24 21/06/22(火)00:31:35 No.815732988
>光らないのは無いの? 光らないのもあるけど安くなるよ?
25 21/06/22(火)00:31:52 No.815733078
デザイン…20年前の箱だわ… ゲームは割と快適に出来る
26 21/06/22(火)00:32:26 No.815733263
照明に白熱球複数使ってるならともかくLEDだしな
27 21/06/22(火)00:32:56 No.815733450
どうせ光るならある程度派手に光っててくれたほうがパーツ故障や接続ミスの切り出しに役立つ
28 21/06/22(火)00:33:30 No.815733661
なんであんなに青い光好きなの
29 21/06/22(火)00:33:56 No.815733799
最近は仕事用にゲーミングPC買っても「仕事にゲーム???」みたいな反応する税理士も減ってきた
30 21/06/22(火)00:34:11 No.815733873
>光らせるのに使う電力をもっと性能引き上げに回したい それがもう古臭い知識で文句垂れてるおじさんそのものだよ… LED程度の電力で性能上がるわけないだろ…
31 21/06/22(火)00:34:29 No.815733960
>どうせ光るならある程度派手に光っててくれたほうがパーツ故障や接続ミスの切り出しに役立つ 本体無事でLEDだけ壊れるパターンってないの?
32 21/06/22(火)00:34:32 No.815733975
>なんであんなに青い光好きなの 赤と緑は古臭いから
33 21/06/22(火)00:34:57 No.815734101
いまだにオンボードな俺を許して欲しい でも最近ゲームしたくなってきた
34 21/06/22(火)00:35:10 No.815734165
光る光らないは好みの問題であって性能は変わらないよ 光らない方が好き
35 21/06/22(火)00:35:12 No.815734176
>なんであんなに青い光好きなの うおっまぶしってなるから 電球色のLEDにしてくれ
36 21/06/22(火)00:35:34 No.815734297
青い光は心を落ち着かせるからな ゲームでヒートアップしたテンションを戻す効果がある
37 21/06/22(火)00:36:54 No.815734699
光るの抜いてもギャキィなのばっかりで…
38 21/06/22(火)00:36:56 No.815734711
>青い光は心を落ち着かせるからな なんなら目に刺さってイラつくんですけお…
39 21/06/22(火)00:37:21 No.815734826
>それがもう古臭い知識で文句垂れてるおじさんそのものだよ… >LED程度の電力で性能上がるわけないだろ… だが…それが…野球場の照明レベルのものだとしたらッッッ!?
40 21/06/22(火)00:39:00 No.815735311
LEDの色は白で頼む
41 21/06/22(火)00:39:06 No.815735350
光らなくて高性能ってないの?あるならそっち買えばよくね
42 21/06/22(火)00:39:18 No.815735413
>だが…それが…野球場の照明レベルのものだとしたらッッッ!? 大爆笑の面白レスのつもりなんだろうけど滑ってるよ…
43 21/06/22(火)00:39:37 No.815735510
プロファイル判別出来たり故障が一目で分かるメリットがあるだろ!
44 21/06/22(火)00:39:58 No.815735623
単色発光ならなんでもいい
45 21/06/22(火)00:40:38 No.815735863
ゲーム側で対応しててキャラセレクトで色が変わると楽しい
46 21/06/22(火)00:41:14 No.815736054
>>だが…それが…野球場の照明レベルのものだとしたらッッッ!? >大爆笑の面白レスのつもりなんだろうけど滑ってるよ… え…そんなつもりはなかったけどなんかごめん…
47 21/06/22(火)00:42:04 No.815736319
高性能なパーツほどデザインがダサい…
48 21/06/22(火)00:42:24 No.815736421
参加せよ
49 21/06/22(火)00:43:12 No.815736644
>高性能なパーツほどデザインがダサい… うんこ色のクーラー馬鹿にしました?
50 21/06/22(火)00:43:41 No.815736784
>うんこ色のクーラー馬鹿にしました? あれはめっちゃスタイリッシュでカッコ良いと思う
51 21/06/22(火)00:44:51 No.815737136
>うんこ色のクーラー馬鹿にしました? あれは好き よそのCPUクーラーはロゴがクソダサい
52 21/06/22(火)00:45:59 No.815737469
うんこで統一されてると謎のかっこよさがある
53 21/06/22(火)00:46:36 No.815737618
ゲーム用途じゃなくてもゲーミングPC扱いされたりしない?
54 21/06/22(火)00:46:41 No.815737640
緑色の基盤にむき出しのメモリ
55 21/06/22(火)00:47:16 No.815737788
>緑色の基盤にむき出しのメモリ おちつく…
56 21/06/22(火)00:49:50 ID:JH/5q8Gg JH/5q8Gg No.815738464
スレッドを立てた人によって削除されました 仮想通貨でマネロンしてるやつだっけこういうのって
57 21/06/22(火)00:50:08 ID:JH/5q8Gg JH/5q8Gg No.815738545
スレッドを立てた人によって削除されました はよ死ねやゴミ
58 21/06/22(火)00:51:02 No.815738792
こわっ…
59 21/06/22(火)00:51:03 No.815738797
光ってなかったらゲーミングじゃないの?
60 21/06/22(火)00:52:11 No.815739086
レスしたら自分の顔にウンコついてるなんて思わなかったんだね!
61 21/06/22(火)00:52:31 No.815739177
金持ちしか出来ない趣味じゃね?って毎回思うけど普通に学生がやってたりするのがすごい謎
62 21/06/22(火)00:52:35 No.815739196
>光ってなかったらゲーミングじゃないの? いや
63 21/06/22(火)00:56:11 No.815740141
>金持ちしか出来ない趣味じゃね?って毎回思うけど普通に学生がやってたりするのがすごい謎 バイトしてバイク買うようなもんじゃないのかな学生がゲーミングPC買うの
64 21/06/22(火)00:56:31 No.815740222
>金持ちしか出来ない趣味じゃね?って毎回思うけど普通に学生がやってたりするのがすごい謎 簡単ですヨ
65 21/06/22(火)00:56:34 No.815740238
>仮想通貨でマネロンしてるやつだっけこういうのって ウンコマンが他で恥をかかないようにいいことを教えてやると マネロンとマイニングがごっちゃになってるのかもしれんが 仮想通貨をマネロンするだけなら高性能なパーツは不要だ
66 21/06/22(火)00:58:55 No.815740803
俺が最初に買ったPCも高校のときに40万だった
67 21/06/22(火)00:59:42 No.815740991
時期が良かった頃はゲーミングPCっていっても10万くらいから買えたんだから学生でもいけるでしょ
68 21/06/22(火)00:59:58 No.815741044
電力はともかく制御にCPUを1%食ったら許容できない
69 21/06/22(火)01:01:23 No.815741360
PC部屋が寝室も兼ねてるからやたら光るのはやてめ欲しい
70 21/06/22(火)01:01:29 No.815741377
>仮想通貨をマネロンするだけなら高性能なパーツは不要だ しかし映画スターの顔をKOUSHIROUさんにロンダリングするには高性能パーツが必要なんだ
71 21/06/22(火)01:01:46 No.815741453
実際うんこほど性能が抜きんでてないと光ってる方が売れるからね… 光物を嫌ってるのは声がでかいだけの少数派なんだ
72 21/06/22(火)01:03:00 No.815741744
光るのが嫌ならDefineみたいな冷蔵庫デザインのケースに突っ込んどきゃいいだろ
73 21/06/22(火)01:03:02 No.815741748
グラボ支え棒さえも光らせるのにはさすがにびっくりしたぜ
74 21/06/22(火)01:05:52 No.815742438
>ゲーム用途じゃなくてもゲーミングPC扱いされたりしない? CADのW/Sはゲーミングでいいと思う
75 21/06/22(火)01:06:14 No.815742527
>金持ちしか出来ない趣味じゃね?って毎回思うけど普通に学生がやってたりするのがすごい謎 マジレスするけど1台50万もしないもんなのに金持ちもクソもないだろ何言ってるんだ バイクや車のがよっぽど金掛かるだろ
76 21/06/22(火)01:06:18 No.815742541
>実際うんこほど性能が抜きんでてないと光ってる方が売れるからね… >光物を嫌ってるのは声がでかいだけの少数派なんだ Amazon見てきたら売り上げの上位は光んねえやつだったぞ嘘吐き
77 21/06/22(火)01:07:55 No.815742942
アマゾンて…