ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/21(月)21:20:20 No.815657781
最近たいようのマキバオーをアプリで読み始めたんですが 地方馬が中央馬に勝つなんていうのはロマンがあって良いですね 帝王賞が俄然楽しみでですよ!
1 21/06/21(月)21:27:18 No.815660572
ここ最近で一番地方が活気づいてますから今ちほーを見始めた人はラッキーですよ 地方馬が中央馬と対等以上に渡り合える年にはそうそう巡り合えませんから
2 21/06/21(月)21:32:15 No.815662607
古馬では総大将カジノフォンテンをはじめミューチャリーやモジアナくんがJpn1戦線で活躍してくれそうですね 3歳馬たちも各地のクラシックで二冠を達成して三冠候補が6頭もいる豊作年ですから来年以降の交流重賞でも活躍を期待しています!
3 21/06/21(月)21:41:06 No.815666087
詳しくないんですがダート戦線的にはチャンピオンズカップより東京大賞典のほうが格が上なんですか? カジノフォンテンくんメイセイオペラの再来してほしいなって思っちゃいます
4 21/06/21(月)21:42:53 No.815666761
カジノフォンテンくんはここ勝てばもう完全に王者として中央馬を迎え打つ立場になりますね
5 21/06/21(月)21:44:32 No.815667459
カジノくんは東京大賞典でオメパと僅差ですし オメパがそろそろ年齢もあって衰えが出てきてるならもしかするかもしれません
6 21/06/21(月)21:45:36 No.815667873
>詳しくないんですがダート戦線的にはチャンピオンズカップより東京大賞典のほうが格が上なんですか? 指標となるレースレーティングではチャンピオンズカップのほうが2020年は高いですね しかしそれよりも高いレーティングを誇ったのがこれから始まる帝王賞です! 実質ダートNo1を決める決戦と呼んでも過言ではないでしょう!
7 21/06/21(月)21:50:06 No.815669781
ダートは交流jpn1含めると1頭の馬が1年に出るGIが多くてどれが本命なのってわかりづらいですね だいたい距離も1600~2000ですし
8 21/06/21(月)21:54:37 No.815671701
>だいたい距離も1600~2000ですし もっと1200や2400のレースとかあった方がヴァリエーションがあって面白そうなんですけどね Jpn1だからレーティングなんて気にしなくていいですし
9 21/06/21(月)21:56:54 No.815672684
昔は東京大賞典が3000の時代もあったそうですイナリワンの頃ですね そこまで長くなくても2400くらいなら帝王賞と差別化できるのでいいかも
10 21/06/21(月)22:01:04 No.815674454
JBCスプリント以外に上半期に短距離G1一つあっていいとは思う まあ無いからドバイとか行く流れになってるけど
11 21/06/21(月)22:01:21 No.815674580
個人的にはダートスプリントG1をどこかに常設して欲しいですよ 一応JBCスプリントがありますが開催地も距離設定も不定ですしここ勝っちゃうとその後は斤量背負い続けながら走るしかないので不利なんですよね 贅沢言えば高速ワンターンの1200mが理想ですが無理なら1400でもいいのでどっかに下さい
12 21/06/21(月)22:06:18 No.815676708
どこかがトチ狂ってダート直線1200mのコースとか作りませんかね ダートなら内外の有利不利もそんな出ないでしょうし
13 21/06/21(月)22:11:24 No.815678860
いっそチャンピオンズカップをダ1600でフェブラリーをダ1400にしてしまうのいいんじゃないですかねって思ったんですが中京競馬場の距離設定にダ1600がなかったんですね…