ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/21(月)20:28:49 No.815636761
21戦12勝 勝率57% 連対率86% 複勝率90% GI4勝(菊花賞/宝塚記念/天皇賞(春)×2)
1 21/06/21(月)20:30:41 No.815637475
未勝利戦にしか勝てなかったよ
2 21/06/21(月)20:30:47 No.815637522
そうです
3 21/06/21(月)20:31:42 No.815637888
ワタクシが
4 21/06/21(月)20:32:38 No.815638254
はーんしーんタイガース!
5 21/06/21(月)20:32:45 No.815638301
メジロ家
6 21/06/21(月)20:33:54 No.815638765
許さんぞメジロマックイーン
7 21/06/21(月)20:34:08 No.815638858
の誇りですわ!
8 21/06/21(月)20:34:28 No.815639003
強すぎて退屈と言われる割には負けてるな
9 21/06/21(月)20:34:56 No.815639150
ギャグキャラの癖に数字にするとほんとクソ強いなコイツ
10 21/06/21(月)20:37:16 No.815639934
カタログで地震かと…
11 21/06/21(月)20:37:44 No.815640124
書き込みをした人によって削除されました
12 21/06/21(月)20:38:13 No.815640323
>強すぎて退屈と言われる割には負けてるな 勝つ時のレース内容が退屈とかじゃないの 追い込みスタイルの馬は勝率高くても退屈とか言われないし
13 21/06/21(月)20:38:29 No.815640417
>強すぎて退屈と言われる割には負けてるな 20戦以上してコイツより勝率・中央GI勝利数で同数以上なの 競馬史でキタサン・ナリタ・オグリの3頭しかいねえぞ
14 21/06/21(月)20:38:57 No.815640590
初の賞金10億越えは伊達じゃない
15 21/06/21(月)20:40:20 No.815641135
ライアンに譲ってなかったら勝鞍に有馬が追加されてたんだろうか 当然のように勝つつもりで挑んだ有馬ではダイユウサクに下剋上くらってしまったのが痛い しかも展開の不利とかあちらに展開が向いたとかではなくてあのレースに限っては完全に実力負けの内容
16 21/06/21(月)20:40:31 No.815641207
負けたレースで2着じゃなかったのは3回だけ
17 21/06/21(月)20:40:42 No.815641275
こいつ勝つ時はほんと危なげないからな…
18 21/06/21(月)20:41:02 No.815641402
>競馬史でキタサン・ナリタ・オグリの3頭しかいねえぞ パイセンは32戦してその条件クリアしてるのがヤバいわ
19 21/06/21(月)20:41:22 No.815641544
馬券から外れたのは2回だけでしかもそのうち一つは1位から降着
20 21/06/21(月)20:41:45 No.815641663
オグリキャップは地方時代に勝ち星と試合数稼いだのが大きい
21 21/06/21(月)20:43:02 No.815642178
カタログでおっぱいもりもりに見えた
22 21/06/21(月)20:43:41 No.815642424
>オグリキャップは地方時代に勝ち星と試合数稼いだのが大きい まあそうだけど中央のみでも12/20で勝率60%だからな
23 21/06/21(月)20:44:44 No.815642853
秋天降着後はマックというかでした。が勝てない時期になってたから… いやまあレースは馬の実力が7,8割の世界だが
24 21/06/21(月)20:44:57 No.815642941
いやぁ最後のレースがバケモノの様に強くて…
25 21/06/21(月)20:45:25 No.815643146
ネチキャラじゃありませんわ!
26 21/06/21(月)20:47:10 No.815643912
菊以降はあね秋天有馬以外基本崩れないよなこいつ…
27 21/06/21(月)20:47:34 No.815644079
>>オグリキャップは地方時代に勝ち星と試合数稼いだのが大きい >まあそうだけど中央のみでも12/20で勝率60%だからな バケモンじゃないですか…
28 21/06/21(月)20:47:38 No.815644107
阪神 5戦4勝 京都 9戦5勝 --- 中京 1戦1勝 --- 中山 1戦0勝 東京 2戦0勝 ※1着入線の後、18着に降着あり --- 函館 3戦2勝
29 21/06/21(月)20:48:04 No.815644286
有馬も100点満点のレースしたら120点の伏兵がいただけだし…
30 21/06/21(月)20:48:53 No.815644595
秋天降着は周りに潰された
31 21/06/21(月)20:49:26 No.815644877
今のルールだとあれは降着にならないとか聞いたけど本当かな
32 21/06/21(月)20:49:51 No.815645073
ちゃんと強い馬は種牡馬としても成功する
33 21/06/21(月)20:50:39 No.815645411
超スーパーマジですげえ孫二頭のせいで怪物ならG1六勝ぐらいしろよと祖父の偉大さ掻き消してる感はある
34 21/06/21(月)20:51:25 No.815645750
恋人になった馬との友情と血が先の世代で混ざって覚醒していくのはなんか芸術的すぎる
35 21/06/21(月)20:52:58 No.815646407
>ギャグキャラの癖に数字にするとほんとクソ強いなコイツ むしろ強いイメージしかない ダビスタでライバルで出てくるとげんなりする
36 21/06/21(月)20:53:57 No.815646816
退屈と言われるけど結構人生波乱がありそうな馬な気はする
37 21/06/21(月)20:53:57 No.815646817
ダイユウサク謎の覚醒に負けるのはまあしゃあない 予兆ないから予測できないし
38 21/06/21(月)20:54:04 No.815646852
>今のルールだとあれは降着にならないとか聞いたけど本当かな 今はクソ騎乗は騎手の罰で降着はそれがなかったら他馬が勝てたかどうかと基準が分けられてるからね 6馬身半差を他馬が返せた気はしないので騎手への罰のみだと思う
39 21/06/21(月)20:54:08 No.815646886
>オグリキャップは地方時代に勝ち星と試合数稼いだのが大きい 中央のみでも20戦以上してオグリより勝率・GI数多いの競馬史でキタサンただ1頭のみだよ…
40 21/06/21(月)20:54:11 No.815646907
>今のルールだとあれは降着にならないとか聞いたけど本当かな ならないね あと今も酷いけど当時の府中2000mはあまりに外枠が不利なクソコース
41 21/06/21(月)20:55:05 No.815647279
>ちゃんと強い馬は種牡馬としても成功する BMSとしては成功したけど種牡馬としては失敗じゃないか
42 21/06/21(月)20:55:17 No.815647349
>今のルールだとあれは降着にならないとか聞いたけど本当かな 2位以降の馬がその妨害がなければ勝てたかどうかってやつだったかな 秋天まんじゅうの場合プレクラスニーは斜行あろうがなかろうがまあ勝てないよね
43 21/06/21(月)20:55:19 No.815647375
>恋人になった馬との友情と血が先の世代で混ざって覚醒していくのはなんか芸術的すぎる 親友!!親友です!!ホモではありません!!!
44 21/06/21(月)20:56:26 No.815647837
>恋人になった馬との友情と血が先の世代で混ざって覚醒していくのはなんか芸術的すぎる グランプリ連覇と三冠馬って大物兄弟出てから逆算で言われ出したのかと思ってたけど調べたら兄者産まれる前から有名だったんだなサンデーとの関係
45 21/06/21(月)20:57:01 No.815648122
>恋人になった馬との友情と血が先の世代で混ざって覚醒していくのはなんか芸術的すぎる でも強いのに何か変なのばっか生まれてません?
46 21/06/21(月)20:57:06 No.815648155
パイセンの32戦22勝は地方時代の12戦10勝を含むので 中央時代は20戦12勝(マイル無敗)だね なんだこいつ…
47 21/06/21(月)20:57:18 No.815648261
海外含めたら孫のオルフェがより見栄え良いマックイーンみたいになるけどどんな気持ちだオラ
48 21/06/21(月)20:57:19 No.815648271
>>今のルールだとあれは降着にならないとか聞いたけど本当かな >ならないね >あと今も酷いけど当時の府中2000mはあまりに外枠が不利なクソコース レース映像見るとマックイーン自体はほぼ真っ直ぐ走ってるんだよな… 外枠から先行すると自動的に他馬の前に出るという
49 21/06/21(月)20:57:27 No.815648330
オグリのあとにマックイーンの時代だったんでしょ 芦毛は走らないって言われてたのに…最初にその固定観念ぶっ壊した奴は凄いんやろうなぁ
50 21/06/21(月)20:57:47 No.815648497
>今はクソ騎乗は騎手の罰で降着はそれがなかったら他馬が勝てたかどうかと基準が分けられてるからね この前のルメールがそれで罰金食らってたけど トップ騎手からしたら端金もいいとこだよな 賞金山分け分で大幅プラスなんだからやったモン勝ちで抑止力になってない印象
51 21/06/21(月)20:58:31 No.815648851
>オグリのあとにマックイーンの時代だったんでしょ >芦毛は走らないって言われてたのに…最初にその固定観念ぶっ壊した奴は凄いんやろうなぁ 自演は見苦しいぞタマ そんなことしなくてもお前はすごい
52 21/06/21(月)20:59:02 No.815649080
>なんだこいつ… といっても重賞勝利数だとオージに並ばれてるし… オージ以外に並べてる奴いないんだけど
53 21/06/21(月)20:59:58 No.815649469
>>なんだこいつ… >といっても重賞勝利数だとオージに並ばれてるし… >オージ以外に並べてる奴いないんだけど ライバルがあんまりいない時期の馬と比べるのはどうかと思う
54 21/06/21(月)21:00:01 No.815649492
マックイーンに勝てたからライスが最強ステイヤーと言われるのは分かる なぜならマックイーンが強いからだ
55 21/06/21(月)21:00:36 No.815649747
割と負けてんだけどそれが降着とか相手がレコード出したとかで落ちてもほぼ2着だから強さへの印象揺らがないんだよな
56 21/06/21(月)21:00:43 No.815649795
年間全勝は狂ってる
57 21/06/21(月)21:01:31 No.815650161
>マックイーンに勝てたからライスが最強ステイヤーと言われるのは分かる >なぜならマックイーンが強いからだ 馬には見えないって言われるほど絞ってようやく勝てたってのがやばい
58 21/06/21(月)21:01:45 No.815650238
テイオーの方が人気あったからTM対戦なんじゃなかったっけ アニメでもマックイーンが何でテイオーのほうが先なんですのー!とか記事の駄コラとかにキレてた
59 21/06/21(月)21:01:47 No.815650250
>マックイーンに勝てたからライスが最強ステイヤーと言われるのは分かる >なぜならマックイーンが強いからだ 最強ステイヤー議論でライス単体が強いってよりあのマックイーンに勝ったから強いんだって言われるの面白い
60 21/06/21(月)21:02:16 No.815650457
お前はオグリキャップやぞ
61 21/06/21(月)21:02:36 No.815650597
>ライバルがあんまりいない時期の馬と比べるのはどうかと思う あの世代は実は競馬関係者によると最初から『強い世代』という評価だったらしい
62 21/06/21(月)21:02:54 No.815650738
92年の秋 93年の秋天は走ってたら勝てたと思うのでもうちょっと勝ち星伸ばせてたはずなんだよなまんじゅう 93年有馬はテイオーはともかくとして顔デカとやりあったらどうなったか
63 21/06/21(月)21:03:17 No.815650901
まんじゅうは秋古馬戦線に呪われてたからな… 天皇賞春秋連覇とか能力的にも実績的にもしてておかしくないと思うのに
64 21/06/21(月)21:03:20 No.815650931
歴史に名を残すような名馬でも割と負けてるというか 生涯負けなしくらい圧倒的なのはいないものなんだな
65 21/06/21(月)21:04:13 No.815651279
今からだとテイオーとマックイーンがライバル?ってなるけど当時だと無敗の天才二冠馬対デビューの遅れた泥臭い現役王者だからそりゃ盛り上がるよな
66 21/06/21(月)21:04:39 No.815651475
>歴史に名を残すような名馬でも割と負けてるというか >生涯負けなしくらい圧倒的なのはいないものなんだな fu101279.png
67 21/06/21(月)21:04:55 No.815651579
>生涯負けなしくらい圧倒的なのはいないものなんだな ハンガリーから私の宝物がやってくるわ
68 21/06/21(月)21:05:00 No.815651625
怪我が起きてなければ速さが増した馬になってたから 秋天と有馬行けたかもとか思ったりする
69 21/06/21(月)21:05:05 No.815651657
>歴史に名を残すような名馬でも割と負けてるというか >生涯負けなしくらい圧倒的なのはいないものなんだな そういうのは100年以上前の海外とかになる
70 21/06/21(月)21:06:36 No.815652280
>歴史に名を残すような名馬でも割と負けてるというか フランケルでググるとワクワクできるぞ
71 21/06/21(月)21:06:46 No.815652349
業界全体のレベルが低い時代はバラツキが大きいから大記録が生まれやすいんだよな
72 21/06/21(月)21:06:47 No.815652356
後継種牡馬どころか繁殖に上がった娘すら少なくて牝系にも名前残んなそうなところから謎の爆発起きたりするから血統って面白いな
73 21/06/21(月)21:06:48 No.815652366
むしろキタサン凄すぎない…?
74 21/06/21(月)21:06:49 No.815652375
誰とは言わないが負けなしで4戦だけ走って引退みたいなウマはいる
75 21/06/21(月)21:06:54 No.815652415
古馬に3年も君臨しといて引退レースで一番強い走りするのはなんなの…
76 21/06/21(月)21:07:02 No.815652461
ウマ娘世界だと普通にフランキーと結婚してそうだなあの宝物は
77 21/06/21(月)21:07:54 No.815652816
カタ爆乳マックちゃん
78 21/06/21(月)21:08:02 No.815652866
>誰とは言わないが負けなしで4戦だけ走って引退みたいなウマはいる 主な勝ち鞍:ダービー、キングジョージ、凱旋門
79 21/06/21(月)21:08:07 No.815652896
>むしろキタサン凄すぎない…? 直前にディープ・オルフェとかいう化物がいたのが悪い
80 21/06/21(月)21:08:31 No.815653048
でもライスはあんだけ他を切り捨てて特化して仕上げてようやく勝ったけど マックは普通に中距離もくそつえーのマジでさぁ…
81 21/06/21(月)21:08:50 No.815653163
直系がてんでダメなのに母父で歴史的名馬数頭出すお前はどうなってんだ…
82 21/06/21(月)21:09:03 No.815653248
原作の怪我の多さ見てると3歳クラシック4歳5歳古馬王道を馬券に絡む走りで皆勤できるのは才能だし偉業だよ
83 21/06/21(月)21:09:23 No.815653389
ディープオルフェと違ってジェネリック血統だからあんなにたくさん走れたというのはありそう
84 21/06/21(月)21:09:38 No.815653491
強さ的に意味があるか怪しいけど キタサンは身体はピンピンまだまだ走るマンマンだったから走らせればGI10勝いけたかもね
85 21/06/21(月)21:09:38 No.815653494
ゼンノロブロイとか強いけど特にドラマない馬はあまり語られない
86 21/06/21(月)21:09:39 No.815653502
>割と負けてんだけどそれが降着とか相手がレコード出したとかで落ちてもほぼ2着だから強さへの印象揺らがないんだよな JCくらいかな冴えなかったの
87 21/06/21(月)21:09:44 No.815653530
良いことなんだろうけど2010年年代に入って育成技術が上がってからは 夏以降の上り馬って大分少なくなったよね 皆が早い段階で能力発揮できるのは良いことなんだろうけど
88 21/06/21(月)21:10:24 No.815653817
キンカメも母父の方が良いって聞いた
89 21/06/21(月)21:10:24 No.815653819
ギンザグリングラスくん(クワイトファインくんも)ちんちん頑張って欲しいけど難しいだろうな…
90 21/06/21(月)21:11:12 No.815654119
6歳まで走ってるくせに引退が衰えてとかじゃなくてレースで圧勝したけど怪我っておかしいよ
91 21/06/21(月)21:11:13 No.815654134
>古馬に3年も君臨しといて引退レースで一番強い走りするのはなんなの… ラスト勝利はやっぱかっこいい…ってなるねえ
92 21/06/21(月)21:11:14 No.815654141
今で言う6歳になってもまだ成長中で最後のレースが一番強かったと言われるのが化け物度高い
93 21/06/21(月)21:11:24 No.815654209
>良いことなんだろうけど2010年年代に入って育成技術が上がってからは >夏以降の上り馬って大分少なくなったよね >皆が早い段階で能力発揮できるのは良いことなんだろうけど 最近だとマンかな夏の上がり馬
94 21/06/21(月)21:11:30 No.815654239
>ハンガリーから私の宝物がやってくるわ あれは距離もバラバラでローテも当時としてもクソローテなのがやばい fu101298.png
95 21/06/21(月)21:11:48 No.815654346
突然変異や後天的に魔改造した馬はあんまりよろしくない?
96 21/06/21(月)21:11:56 No.815654407
どういうことなの…
97 21/06/21(月)21:12:01 No.815654443
怪我が無かったらどこまで走ってたのやら
98 21/06/21(月)21:12:53 No.815654744
>ライバルがあんまりいない時期の馬と比べるのはどうかと思う と言っても99年有馬の時点でスペグラスと競り合えるくらいになってて 衰えたと言われる01年でもドトウや次世代のトップ馬のすぐ下くらいだから ライバル不在だけで済ますのもな…
99 21/06/21(月)21:12:58 No.815654769
ライスちゃんは力石みたいなもんだから…
100 21/06/21(月)21:13:12 No.815654865
負けた時の方を語りたくなるという点で会長と似てるよね 勝つときは危なげなく勝っちゃうので負ける時のほうが名勝負を演出してしまう
101 21/06/21(月)21:13:28 No.815654973
ダイユウサクって何だったのいったい
102 21/06/21(月)21:13:29 No.815654982
>fu101298.png 二日おきに出走とかローテが狂いすぎる
103 21/06/21(月)21:13:34 No.815655013
マンもワープレも夏の上がり馬だよ レイパパレも秋華賞の抽選通ってたら夏の上がり馬扱いになってた可能性は高い
104 21/06/21(月)21:14:05 No.815655239
キンチェムと同じ時代を生きた競馬好き楽しかっただろうな
105 21/06/21(月)21:14:20 No.815655337
>突然変異や後天的に魔改造した馬はあんまりよろしくない? 馬産の儲けは繁殖が本番みたいなとこがあるので 現役時代に輝かしい成績残しても血統的に微妙だとイマイチ扱いされるのは仕方ない
106 21/06/21(月)21:14:33 No.815655437
2000と2400と3000でレコード出してんだな ステイヤーの印象強いし実際強いけど王道どこでも走れんな
107 21/06/21(月)21:14:37 No.815655466
今年からちょくちょく競馬見るようになったけど知らんかっただけで予後不良や急死ってあるもんなんだな
108 21/06/21(月)21:14:39 No.815655480
突然出てきてマックイーンに一回勝って消えていったダイユウサクがホント意味わからん
109 21/06/21(月)21:14:46 No.815655521
オグリはそもそも勝とうが負けようがどうでもって感じで叩きであれこれ走らせてたから それで勝ってくるのが怖すぎる
110 21/06/21(月)21:14:49 No.815655541
今だとそもそもマックちゃんの戦績で6歳まで走らせたりしなさそうだしな…
111 21/06/21(月)21:14:54 No.815655575
>ギンザグリングラスくん(クワイトファインくんも)ちんちん頑張って欲しいけど難しいだろうな… 年に1頭みたいな感じですねえ うっかり爆発してくれれば…
112 21/06/21(月)21:15:42 No.815655871
勝っても負けても語りたくなるというのはオグリはもちろんそうだけどマヤノとかスペちゃんもそうだね
113 21/06/21(月)21:15:57 No.815655998
>突然出てきてマックイーンに一回勝って消えていったダイユウサクがホント意味わからん そういう奴はよくいるのが競馬なので…
114 21/06/21(月)21:16:05 No.815656053
>今だとそもそもマックちゃんの戦績で6歳まで走らせたりしなさそうだしな… 5歳超えたら繁殖送りだよな
115 21/06/21(月)21:16:16 No.815656137
マックテイオー時代はパーソロン直系がブイブイ言わせてたとかちょっと意味わからん過ぎる
116 21/06/21(月)21:16:47 No.815656341
>突然出てきてマックイーンに一回勝って消えていったダイユウサクがホント意味わからん 一生に一回の大燃焼ができたってことかねえ 一人だけ正装のエピソード好き
117 21/06/21(月)21:16:51 No.815656369
>今だとそもそもマックちゃんの戦績で6歳まで走らせたりしなさそうだしな… 別に動物愛護とは無縁な世界だし単純につまらなくなったね
118 21/06/21(月)21:17:21 No.815656590
>今だとそもそもマックちゃんの戦績で6歳まで走らせたりしなさそうだしな… 怪我さえしなければ記録を残すまでやる感じだったのかな 春天だけなら親子3代もしたし二連覇もしたしあわよくば三連覇までとか
119 21/06/21(月)21:17:22 No.815656594
勝ち方は順当だけど負け方がどれも派手なんだよな 菊や天皇賞で負かしたライアンに負ける宝塚にびっくりダイユウサクに降着に三連覇阻止のライスに…
120 21/06/21(月)21:17:25 No.815656614
ダイユウサクは体質弱くてパフォーマンス安定しなかったのと 中山走るのがあれが初めてだったから たまたますべてが揃ったのがあのレースなのだろう レース内容見ると誰だいこの名馬は?て感じでラキ珍要素感じないからな
121 21/06/21(月)21:18:30 No.815657028
>別に動物愛護とは無縁な世界だし単純につまらなくなったね 無縁じゃねえよ!
122 21/06/21(月)21:18:39 No.815657089
>二日おきに出走とかローテが狂いすぎる 因みにキンチェムは繁殖牝馬としても有名で 早逝した為産駒は4頭しか残さなかったが母系としては今でも欧州で反映してる
123 21/06/21(月)21:20:08 No.815657700
>>今だとそもそもマックちゃんの戦績で6歳まで走らせたりしなさそうだしな… >怪我さえしなければ記録を残すまでやる感じだったのかな >春天だけなら親子3代もしたし二連覇もしたしあわよくば三連覇までとか 一番欲しかったのは秋天じゃないかな プレクラスニーには申し訳ないけど降着の時のあの次元違いの内容で盾持ってないの寂しいし…
124 21/06/21(月)21:20:14 No.815657742
早くに種牡馬入りするのは愛護とかじゃなくて走らせて負けて価値落ちたらかなわんって方が大きい クールモアとか3歳で引退させるし あとクラブ系は引退時期の期限決まってる
125 21/06/21(月)21:20:21 No.815657785
衰えて引退じゃないのが化け物感強い
126 21/06/21(月)21:20:44 No.815657934
ラキ珍でいうならオグリのラストランの方がよっぽどラッキー勝ちだからな 対抗馬がジリ脚のライアンやホワイトストーンで ちょうどいい感じにスローな展開になって…と 敵と展開の両方に恵まれておまけにオグリのスポーツ心臓も復活してたそうだからな
127 21/06/21(月)21:21:17 No.815658167
こんだけ走って掲示板外れたの降着の1回だけだったんだな… やっぱこの降着の時って阿鼻叫喚だったんだろうか
128 21/06/21(月)21:21:34 No.815658275
>>二日おきに出走とかローテが狂いすぎる >因みにキンチェムは繁殖牝馬としても有名で >早逝した為産駒は4頭しか残さなかったが母系としては今でも欧州で反映してる 想像上の生物か…?
129 21/06/21(月)21:21:36 No.815658289
マックイーンのレースで一番好きなの秋天なんだよなあ 不良馬場とは言え2000なのにアホみたいに強すぎる まあ降着まんじゅうなんだけど
130 21/06/21(月)21:21:49 No.815658374
>こんだけ走って掲示板外れたの降着の1回だけだったんだな… >やっぱこの降着の時って阿鼻叫喚だったんだろうか 武豊がマジギレするぐらいには
131 21/06/21(月)21:22:37 No.815658702
>早くに種牡馬入りするのは愛護とかじゃなくて走らせて負けて価値落ちたらかなわんって方が大きい まあそうだよね種牡馬の1年でそれまでの競走馬の賞金稼ぐから… 現役時にあれだけ勝ったプイプイでも種牡馬全盛期は3000万*200頭だから気軽に現役賞金超えていく
132 21/06/21(月)21:23:12 No.815658963
>早くに種牡馬入りするのは愛護とかじゃなくて走らせて負けて価値落ちたらかなわんって方が大きい 無敗の3冠馬がいた気がするけどあれどうするんだろう
133 21/06/21(月)21:23:58 No.815659273
ダイユウサクはその年の有馬までの成績は普通に良いんだよね 翌年は燃え尽きるけど
134 21/06/21(月)21:24:32 No.815659481
>こんだけ走って掲示板外れたの降着の1回だけだったんだな… >やっぱこの降着の時って阿鼻叫喚だったんだろうか 阿鼻叫喚なんて生易しいものではない 事件だぞ事件そりゃもう不穏な空気だ
135 21/06/21(月)21:24:55 No.815659645
これだけの名馬があれだけの走りして秋天の盾持ってないっていうのは確かにちょっと寂しい
136 21/06/21(月)21:25:43 No.815659950
降着はあれそもそもあのレース場で外からだったら斜行にならない走りとか無理だろ
137 21/06/21(月)21:26:05 No.815660104
最初降着その後は2回の怪我と絶対秋天取らせないって意志が働いてるとしか思えない…
138 21/06/21(月)21:27:45 No.815660772
あの当時の秋天勝ち馬って レッツゴーターキンとかサクラチトセオーだから 当時の雰囲気を知らない世代から見るとあれぇって思っちゃう
139 21/06/21(月)21:28:00 No.815660889
>ダイユウサクはその年の有馬までの成績は普通に良いんだよね >翌年は燃え尽きるけど マックイーンと有馬で真っ向勝負して勝ったなんてあの世でも自慢できるし別に良いだろ