虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/21(月)14:58:43 高級玉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/21(月)14:58:43 No.815550476

高級玉子どうぞ

1 21/06/21(月)14:59:12 No.815550578

また大豆の進化先が増えたのか

2 21/06/21(月)14:59:59 No.815550741

大豆ってなんでもできるんだな

3 21/06/21(月)15:01:26 No.815551051

あじは?

4 21/06/21(月)15:01:38 No.815551093

>あじは? 大豆

5 21/06/21(月)15:01:38 No.815551094

そのうち大豆が人間にとってかわりそう

6 21/06/21(月)15:01:54 No.815551140

卵ができるんだから大豆から精子も作れそう

7 21/06/21(月)15:03:08 No.815551410

これ卵食った方が早くね?

8 21/06/21(月)15:03:25 No.815551468

>そのうち大豆が人間にとってかわりそう 働けて食える生物か…

9 21/06/21(月)15:03:31 No.815551484

従来の卵商品より値段が3倍とか高級過ぎる…

10 21/06/21(月)15:03:47 No.815551552

>これ卵食った方が早くね? 卵食べれない人向けだし…

11 21/06/21(月)15:04:33 No.815551695

大豆の需要が高くなりすぎて納豆とか高くなるの嫌だなぁってなる

12 21/06/21(月)15:04:48 No.815551742

代替肉とどっちが難しいんだろう

13 21/06/21(月)15:05:00 No.815551785

豆腐の上に乗せて食うか

14 21/06/21(月)15:05:49 No.815551976

卵アレルギー最近多いよね

15 21/06/21(月)15:06:00 ID:Rs5PwIa2 Rs5PwIa2 No.815552014

>卵食べれない人向けだし… 大豆食べられない人は?

16 21/06/21(月)15:06:02 No.815552028

モヤシ農家の為にもうちょっとモヤシの値段上がってほしい

17 21/06/21(月)15:06:08 No.815552055

卵アレルギーの人でも食えるって感じか

18 21/06/21(月)15:06:30 No.815552135

>>卵食べれない人向けだし… >大豆食べられない人は? 卵食べる

19 21/06/21(月)15:06:41 No.815552172

>大豆食べられない人は? 卵食え

20 21/06/21(月)15:06:42 No.815552177

>>卵食べれない人向けだし… >大豆食べられない人は? そのまま卵食えや!

21 21/06/21(月)15:09:36 No.815552855

代替肉と代替卵でディストピアごっこが出来る!

22 21/06/21(月)15:10:28 No.815553057

卵で大豆作れよ

23 21/06/21(月)15:10:44 No.815553122

>代替肉と代替卵でディストピアごっこが出来る! プラスチックっぽいペラペラの野菜も頼む!

24 21/06/21(月)15:12:36 No.815553524

コンビニ弁当とかに入ってる卵の黄身とかそのへんで代用卵食ってると思うよ

25 21/06/21(月)15:15:04 No.815554025

卵アレルギーだからちょっと興味ある

26 21/06/21(月)15:15:07 No.815554032

卵より安いん?

27 21/06/21(月)15:16:00 No.815554216

>卵より安いん? 卵の方が物凄く安い

28 21/06/21(月)15:18:05 No.815554687

もっと大豆の自給率上げられないのかね

29 21/06/21(月)15:18:17 No.815554729

>コンビニ弁当とかに入ってる卵の黄身とかそのへんで代用卵食ってると思うよ あれは代用っていうか卵ソースだよ

30 21/06/21(月)15:20:49 No.815555301

卵のコスパが圧倒的すぎるからな…

31 21/06/21(月)15:22:36 No.815555691

>もっと大豆の自給率上げられないのかね 枝豆で食べてる分を大豆まで育て上げれば結構増やせそう

32 21/06/21(月)15:24:34 No.815556104

卵アレルギーはかわいそうだが 他の卵料理に使えるのだろうか

33 21/06/21(月)15:27:38 No.815556812

他だと液状で火通してスクランブルエッグになりますよーってのもあるからそれだと他にも使えるかな

34 21/06/21(月)15:29:56 No.815557337

卵より高くて栄養がないからまあアレルギーの人用かな

35 21/06/21(月)15:30:49 No.815557526

二等市民どもはほぼたまでも食ってろ

36 21/06/21(月)15:35:13 No.815558528

卵とうふはどうなるの…

37 21/06/21(月)15:42:52 No.815560215

カップうどんに入ってた大豆肉は不味かったな

38 21/06/21(月)15:46:57 No.815561109

ひき肉の代わりに大豆を使った市販のミートソースがほぼひき肉の味がしたから たぶんスレ画もほぼ卵の味がしそう…

39 21/06/21(月)15:48:01 No.815561322

今タマゴめちゃくちゃ高いし代用手段としてはいいんじゃない? 普段の倍近くなってるタマゴの3倍くらいの値段がするけど

40 21/06/21(月)15:48:50 No.815561490

>>>卵食べれない人向けだし… >>大豆食べられない人は? >そのまま卵食えや! 醤油使えないんだぞ なんてひどい事を言うんだ

41 21/06/21(月)15:48:55 No.815561516

大豆以外もこのくらい応用して

42 21/06/21(月)15:49:20 No.815561602

>今タマゴめちゃくちゃ高いし代用手段としてはいいんじゃない? >普段の倍近くなってるタマゴの3倍くらいの値段がするけど 今鳥インフルでぐちゃぐちゃだからな…

43 21/06/21(月)15:49:47 No.815561706

>ひき肉の代わりに大豆を使った市販のミートソースがほぼひき肉の味がしたから >たぶんスレ画もほぼ卵の味がしそう… 100年もしたら大体大豆で代替出来そうだな

44 21/06/21(月)15:52:17 No.815562223

大豆ってすごいのでは?

45 21/06/21(月)15:53:18 No.815562421

アメリカに持ってったらヒットしそう

46 21/06/21(月)15:53:39 No.815562500

>大豆ってすごいのでは? そもそも醤油に味噌に豆腐になったりと滅茶苦茶凄いからな…

47 21/06/21(月)15:54:15 No.815562622

>アメリカに持ってったらヒットしそう アメリカで進んでる分野を国内でも始めただけ

48 21/06/21(月)15:54:22 No.815562656

fu100518.jpg これ美味しくなかったからおすすめだよ

49 21/06/21(月)15:54:26 No.815562668

大豆から作る代替食品は既に実用レベルになってるんであとは量産体制入れば勝ちだよ

50 21/06/21(月)15:54:55 No.815562764

こういう大豆のメタモルフォーゼ製品作るのってどれくらい難しいんだろう 製品を作る自動製造装置を作るのすごくお金かかりそうだけど

51 21/06/21(月)15:54:55 No.815562770

大豆があれば卵も乳も菓子も肉もキノコも作れるからな

52 21/06/21(月)15:55:09 No.815562826

大豆はビーガンの味方だな

53 21/06/21(月)15:56:17 No.815563051

>大豆はビーガンの味方だな 環境の味方でもあるしコスト削減にもなるしアレルギーあっても大豆アレルギー無ければ食べられるしでいい事づくめよ

54 21/06/21(月)15:56:31 No.815563096

材料の大豆はどこから?

55 21/06/21(月)15:57:26 No.815563276

>材料の大豆はどこから? 作れ

56 21/06/21(月)15:58:00 No.815563393

>大豆から作る代替食品は既に実用レベルになってるんであとは量産体制入れば勝ちだよ 生産量で解決できるコスト問題は多いね

57 21/06/21(月)15:58:02 No.815563399

本物の卵より保存が効きそうで色々使えそう

58 21/06/21(月)15:59:10 No.815563602

これで世界的に大豆需要が増して俺が豆腐を食えなくなったらどうしてくれる

59 21/06/21(月)15:59:27 No.815563662

未来には大豆変換機で醤油でも卵でもなんでも作れる電子レンジみたいな調理器できるのかな

60 21/06/21(月)15:59:33 No.815563677

結局金持ち専用になりそうだな代替食べ物

61 21/06/21(月)16:01:13 No.815563991

>未来には大豆変換機で醤油でも卵でもなんでも作れる電子レンジみたいな調理器できるのかな その頃には水道みたいにソイ道が出来てそう

62 21/06/21(月)16:02:00 No.815564130

たとえ大量生産で製造コストが削減できても大豆が高騰するので根は深い さらに大豆農場の拡大で自然が破壊される恐れもあり環境問題の点でも一筋縄では行かない

63 21/06/21(月)16:02:27 No.815564224

>その頃には水道みたいにソイ道が出来てそう 農作物でそれをやるのは大変そうだ

64 21/06/21(月)16:03:07 No.815564351

>結局金持ち専用になりそうだな代替食べ物 当たり前といえば当たり前の話だけど飼料→ニワトリ→卵が大豆→代替卵になるんで量産化出来れば本物の卵より安くすることが可能

65 21/06/21(月)16:04:03 No.815564531

大豆は年間3億トンとか生産されてるからさほど困らんよ

66 21/06/21(月)16:05:09 No.815564734

今のうちに天然卵食っておいて若者に自慢しよう

67 21/06/21(月)16:05:58 No.815564902

意識してないだけで既に安価で出回ってる代替食品はあるからな…

68 21/06/21(月)16:06:06 No.815564929

玉子は元が安すぎるからコスパで上回るのは無理だろうな

69 21/06/21(月)16:06:19 No.815564979

大豆の代替商品で本家よりお安いのってどんなのあるんです?

70 21/06/21(月)16:07:24 No.815565190

キユーピーってパチもんみたいやな

71 21/06/21(月)16:09:50 No.815565651

わたーしページダリィアーンなのでぃーす

72 21/06/21(月)16:10:05 No.815565706

>意識してないだけで既に安価で出回ってる代替食品はあるからな… よく考えたらカップヌードルの大豆謎肉ってずいぶん古い時代からあったんだね

73 21/06/21(月)16:11:27 No.815565981

>大豆の代替商品で本家よりお安いのってどんなのあるんです? 別に大豆に限った話をしたわけじゃないけど強いて大豆で挙げるなら豆乳チーズ 200gで300円程度

74 21/06/21(月)16:11:46 No.815566035

大豆イソフラボンで養殖ナマズを全部メスにする実験の話とかあったな 大豆で何でもできるな…

75 21/06/21(月)16:12:01 No.815566087

果糖ぶどう糖液糖とかあれ砂糖の代替品だし

76 21/06/21(月)16:12:09 No.815566130

精進料理の幅が一気に広がりそう

77 21/06/21(月)16:13:02 No.815566308

なんならカニカマっていうレジェンド中のレジェンドもいるぞ代替食品

78 21/06/21(月)16:13:13 No.815566340

マーガリンとかもバターの代替品だし

79 21/06/21(月)16:14:40 No.815566635

コーヒーフレッシュっていうミルク面した謎の白い液体も代替食品の一種だ よく考えたら植物油脂を原料としてるしこれも大豆由来の代替食品なのでは…?

80 <a href="mailto:がんもどき">21/06/21(月)16:14:46</a> [がんもどき] No.815566654

>なんならカニカマっていうレジェンド中のレジェンドもいるぞ代替食品 は?

81 21/06/21(月)16:15:42 No.815566837

植物油脂もカカオバターの替りに入れられてること多いね

82 21/06/21(月)16:15:58 No.815566888

ホイップクリームも

83 21/06/21(月)16:16:29 No.815566986

スレ画のニュースで一緒に紹介されてた会社の大豆肉餃子はほぼ判別がつかないらしい https://www.daiz.inc/meet-product/

84 21/06/21(月)16:21:05 No.815567884

俺は金無いから普通に卵食べるね…

85 21/06/21(月)16:22:32 No.815568165

>俺は金無いから普通に卵食べるね… あと数十年したら卵焼き買うと原料大豆が1番最初になってるかもよ

86 21/06/21(月)16:23:36 No.815568380

>キユーピーってパチもんみたいやな 正式名称です…

87 21/06/21(月)16:24:40 No.815568588

>>俺は金無いから普通に卵食べるね… >あと数十年したら卵焼き買うと原料大豆が1番最初になってるかもよ 卵焼きとか買わないし…自分で作るし…

88 21/06/21(月)16:24:49 No.815568622

卵が最近高くて辛い なんで高騰したんだろう

89 21/06/21(月)16:25:15 No.815568692

>>なんならカニカマっていうレジェンド中のレジェンドもいるぞ代替食品 >は? 雁なんて食ったことねえけど全然遠いだろうなってことだけは分かる

90 21/06/21(月)16:25:28 No.815568730

>なんで高騰したんだろう 鳥インフルでものすごい数殺処分したから

91 21/06/21(月)16:25:32 No.815568745

>がんもどき おめーオリジナルほぼ流通してねえじゃねえか

92 21/06/21(月)16:25:46 No.815568792

>fu100518.jpg >これ美味しくなかったからおすすめだよ カバヤはよくハズレ作るな 和風プレッツェルの関西風桜餅味は食った記憶しか残ってないくらいハズレだった

93 21/06/21(月)16:28:35 No.815569337

代替品は本物より安くなったら言ってくれみたいな

94 21/06/21(月)16:29:32 No.815569516

がんもどきも元は坊さん用の精進料理だからヴィーガン向け代替食品に近いんだよな

95 21/06/21(月)16:31:03 No.815569796

>代替品は本物より安くなったら言ってくれみたいな これに関してはアレルギーへの対抗措置って面も大きいから…

↑Top