キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/21(月)08:51:15 No.815481888
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/21(月)08:55:21 No.815482462
たぶん淫具
2 21/06/21(月)08:57:04 No.815482720
ボールジョイントか
3 21/06/21(月)09:03:29 No.815483623
人工関節的なもの?
4 21/06/21(月)09:07:27 No.815484114
球体歯車
5 21/06/21(月)09:09:36 No.815484404
これシュポンて外れたりせんのかね? あと摩耗対策は要りそう
6 21/06/21(月)09:09:51 No.815484432
https://shingi.jst.go.jp/var/rev0/0001/1317/2020_yamagata-u_3.pdf これかね
7 21/06/21(月)09:15:47 No.815485186
ドリアン自動剥き機かと思った
8 21/06/21(月)09:18:22 No.815485517
結構すごいなこれ
9 21/06/21(月)09:20:13 No.815485779
すげー! でもトルク足らなそう…
10 21/06/21(月)09:21:12 No.815485909
これも歯車の世界なのか もうわけわからん
11 21/06/21(月)09:21:17 No.815485921
ローラーひとつでよくねって思ったが動的なパラメータも全部いけるようになるのか 普通にもとからありそうで何が革新的なのかわからんけど
12 21/06/21(月)09:22:28 No.815486056
ギアなのこれ!?
13 21/06/21(月)09:22:49 No.815486100
人間の股関節みたいだな最後の
14 21/06/21(月)09:22:53 No.815486113
いいなこれ 俺もつけたい
15 21/06/21(月)09:23:04 No.815486137
わけ分かんねぇけどすげえなってなる
16 21/06/21(月)09:25:36 No.815486451
>ローラーひとつでよくねって思ったが動的なパラメータも全部いけるようになるのか >普通にもとからありそうで何が革新的なのかわからんけど 強度とかじゃね
17 21/06/21(月)09:26:12 No.815486554
>普通にもとからありそうで何が革新的なのかわからんけど ありそうだけどなかったんじゃね
18 21/06/21(月)09:27:44 No.815486768
ざっくり言うと歯車を3Dにしたって認識でいいのかな
19 21/06/21(月)09:29:13 No.815486954
淫具とか言うから何かと思ったらすげえ技術だった
20 21/06/21(月)09:30:00 No.815487066
ジンバルからクオータニオンになった程度の凄さ 凄いよね
21 21/06/21(月)09:32:06 No.815487361
>たぶん淫具にも使える
22 21/06/21(月)09:34:41 No.815487720
間違いなくすごいのは分かるけどすごすきてすごさが分からん
23 21/06/21(月)09:35:00 No.815487764
二つの回転軸が完全に中心で直交してるのがミソなのか
24 21/06/21(月)09:39:35 No.815488398
>二つの回転軸が完全に中心で直交してるのがミソなのか いや?
25 21/06/21(月)09:39:48 No.815488429
これ車のタイヤに使えたら前進後進だけじゃなくナナメや横移動できね?
26 21/06/21(月)09:41:25 No.815488636
>これ車のタイヤに使えたら前進後進だけじゃなくナナメや横移動できね? メカナムホイールで見たな
27 21/06/21(月)09:42:27 No.815488780
>これ車のタイヤに使えたら前進後進だけじゃなくナナメや横移動できね? バネ下重量増えるから乗り心地悪くなりそうだし燃費も悪くなりそう ターレとかフォークで使うにはいいかもしれない あとはコストと信頼性だ
28 21/06/21(月)09:42:43 No.815488817
>これ車のタイヤに使えたら前進後進だけじゃなくナナメや横移動できね? そういう車は過去にあったけど全く需要がなくて消えた
29 21/06/21(月)09:44:21 No.815489038
この真ん中のボールと噛み合ってる部品それぞれ作るのに工作精度結構要求されそう
30 21/06/21(月)09:46:47 No.815489393
実際に実用化するとして潤滑どうするんだろう
31 21/06/21(月)09:50:11 No.815489873
球体関節の動きをモーター2個で制御できる
32 21/06/21(月)09:50:44 No.815489958
モーター3つ仕込んだリボ球みたいな構造じゃダメなんだろうか
33 21/06/21(月)09:51:33 No.815490102
歯先が小さくなりすぎて強度とかバックラッシが気になるけど その辺も解消されてるんだろうか
34 21/06/21(月)09:56:31 No.815490908
省スペース化は出来そうだけどそういう類って小型化も求められて小型化するとトルクが…ってなりそうだ
35 21/06/21(月)09:57:00 No.815490997
>実際に実用化するとして潤滑どうするんだろう ギアボックスにしてオイルで満たすとか…?
36 21/06/21(月)09:58:05 No.815491163
3次元歯車で出力軸の向きを自由にして回転を伝えられるからそういう用とに向いてる
37 21/06/21(月)09:58:59 No.815491320
俺は馬鹿だからこれを活かせるモノがゾイドぐらいしか思いつかない
38 21/06/21(月)10:00:16 No.815491498
北側の回転軸と東側の回転軸は 互いを気にせず好きに回しても ちゃんとこのドリアンはそれらを合成した回り方してくれるってこと?
39 21/06/21(月)10:01:15 No.815491646
カタログでドリアン圧縮して壊す動画かと思った
40 21/06/21(月)10:07:40 No.815492710
へー山形みたいなFランでもこういうの作れるんだ
41 21/06/21(月)10:09:38 No.815493053
凄いけどあまり負荷がかからないものじゃないとすぐダメになりそうな感じある
42 21/06/21(月)10:09:57 No.815493108
人工関節に使うやつじゃなかった?
43 21/06/21(月)10:12:51 No.815493599
ああギアがないからトルクがか
44 21/06/21(月)10:15:10 No.815494002
創作ロボットの関節ずっと悩んでたけどスッキリした
45 21/06/21(月)10:19:36 No.815494736
ロボちゃんと考えるなら関節の根元がデカくなりすぎるだろ
46 21/06/21(月)10:19:44 No.815494754
車のタイヤもこれ使って縦列駐車楽にならない?
47 21/06/21(月)10:21:11 No.815494991
>そういう車は過去にあったけど全く需要がなくて消えた
48 21/06/21(月)10:22:00 No.815495135
ズレたりしないんだろうか
49 21/06/21(月)10:22:03 No.815495144
被災地支援とか閉鎖環境での回転体移動に革命を起こしそう 数年後には陸上運用のドローンが全部これ組み込んでたりして
50 21/06/21(月)10:23:19 No.815495369
これを「」さんの尿道にですね
51 21/06/21(月)10:24:42 No.815495617
回転に対する素養全く無いから動画見ても理解できぬ….
52 21/06/21(月)10:25:09 No.815495685
すごいけど重要なのは耐久性だろうな 歯車の何割持つのか
53 21/06/21(月)10:25:37 No.815495777
まあ強度は真っ先に気になるよね…
54 21/06/21(月)10:26:08 No.815495865
わりと誰でも考えつきそうだけど今までなかったのかな? 管制するコンピューターが追いつかなかった…?
55 21/06/21(月)10:26:40 No.815495958
>回転に対する素養全く無いから動画見ても理解できぬ…. 縦横斜めにミゾを掘ったらとげとげになった!
56 21/06/21(月)10:27:21 No.815496054
この球体そのものはギアに過ぎなくて駆動輪にはできないから自由移動用にはむずかしいな
57 21/06/21(月)10:28:18 No.815496215
両側に動力必要ってこと?
58 21/06/21(月)10:32:58 No.815496993
メカの関節には良さそうだな あんまり重いもの持てなさそうだけど
59 21/06/21(月)10:34:51 No.815497316
動かすための軸なり車輪なり追加すると自由度が大幅に減るんだな
60 21/06/21(月)10:36:53 No.815497617
>そういう車は過去にあったけど全く需要がなくて消えた 縦列駐車が簡単になりそうなのに
61 21/06/21(月)10:37:30 No.815497729
自由度というか可動はいいけど制動は効かなそうだなって
62 21/06/21(月)10:38:16 No.815497833
カタレジスチル
63 21/06/21(月)10:39:04 No.815497950
悪い意味じゃなくおもちゃとかにはよさそう
64 21/06/21(月)10:39:22 No.815498004
ロボットアームのコスト下がるかな…?
65 21/06/21(月)10:40:51 No.815498239
>縦列駐車が簡単になりそうなのに それだけのために基本の走行性能へのデメリットがデカすぎるんじゃねえかな高いうえに壊れやすくなるだろうし
66 21/06/21(月)10:41:16 No.815498310
パワーを入れたい方向を自由にできるでいいのかな?
67 21/06/21(月)10:45:22 No.815498960
凄いけど加工と精度どっちもキツそう
68 21/06/21(月)10:46:54 No.815499199
>>そういう車は過去にあったけど全く需要がなくて消えた >縦列駐車が簡単になりそうなのに 想定してる用途がちゃんとした駐車場じゃなくて路上駐車だってのもあって日本じゃほぼ全てが違反になるし…
69 21/06/21(月)10:49:14 No.815499536
これでクーパー靭帯とか再現できないかな…
70 21/06/21(月)10:51:05 No.815499819
全くの門外漢だけどギアの世界は見てると楽しい
71 21/06/21(月)10:51:12 No.815499846
電圧掛けたら縮む物質を使って人体を模擬したロボットとかないのかな
72 21/06/21(月)10:53:02 No.815500125
摩耗が早そうだけどどうなの?
73 21/06/21(月)10:57:15 No.815500856
にんげんと変わらないレベルでものすごくスムーズに動くロボットとか作れるのかな
74 21/06/21(月)10:57:17 No.815500861
1つのギアで三次元的な動きが出来るからいろんな物の省スペース化に役立つのかもしれない
75 21/06/21(月)10:59:55 No.815501361
細かい微調整効くだろうから自動化した荷運びとか物品の整理なんかに凄い便利な気がする