ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/21(月)01:53:35 No.815445458
こんなつまんない映画見たことねぇ
1 21/06/21(月)01:59:33 No.815446603
パッケージ詐欺
2 21/06/21(月)02:00:40 No.815446822
ちょっと豪華な新作ってだけでもしっかり評価されてたかもしれないのに…
3 21/06/21(月)02:00:56 No.815446878
今更
4 21/06/21(月)02:01:10 No.815446930
えっ要る?!これ?!の連続
5 21/06/21(月)02:01:31 No.815447019
>今更 ごめんねアマプラで見つけて見ちゃったんだ…
6 21/06/21(月)02:03:51 No.815447473
何がやりたいかは分かった まぁ思い出作りの映画だしな
7 21/06/21(月)02:13:54 No.815449470
ボロクソな前評判を大幅に下回る酷さで逆に見る価値があった
8 21/06/21(月)02:14:06 No.815449520
東島が悪い
9 21/06/21(月)02:15:19 No.815449732
平祐奈出てたのか
10 21/06/21(月)02:18:33 No.815450316
課長本人はアイス食ってる時から疑問もっててだめだったやつ
11 21/06/21(月)02:19:50 No.815450545
つまんなそうとは思ってたがそんなにひどいのか
12 21/06/21(月)02:20:47 No.815450703
アマプラに来てたから見たけど昔パートみたいなのは飛ばしながら見た
13 21/06/21(月)02:21:02 No.815450748
評価を下回ってくるのは凄いよ
14 21/06/21(月)02:21:34 No.815450840
子供パート必要だった?
15 21/06/21(月)02:23:01 No.815451070
>アマプラに来てたから見たけど昔パートみたいなのは飛ばしながら見た ほとんど飛ばすことにならない?
16 21/06/21(月)02:24:39 No.815451330
これと3DS版が同時期だった地獄
17 21/06/21(月)02:24:45 No.815451342
これとゲーム版3が同じ年というCX最大のピンチの年
18 21/06/21(月)02:26:53 No.815451678
そもそも映画化すること自体がおかしい
19 21/06/21(月)02:30:02 No.815452159
発表時に課長が言ったドラマに呼ばれたことのない構成作家が映画を!?みたいなツッコミがクリティカルすぎる
20 21/06/21(月)02:30:07 No.815452167
まず有野課長が全然出てこない…
21 21/06/21(月)02:30:54 No.815452300
収録場所がガスコインに映る前くらいまでが全盛期だと思う
22 21/06/21(月)02:31:26 No.815452396
有野は意外と忙しいからな
23 21/06/21(月)02:31:39 No.815452425
2までは掛け値なしに面白かったんだけどねゲーム…
24 21/06/21(月)02:32:53 No.815452603
前情報何も知らなくて危うく劇場に観に行くとこだった
25 21/06/21(月)02:33:03 No.815452628
>つまんなそうとは思ってたがそんなにひどいのか ひどいからむしろ見てほしさがある
26 21/06/21(月)02:33:09 No.815452644
じゃあ今から同時視聴すっか?!
27 21/06/21(月)02:33:20 No.815452669
田中圭のやつは面白かったのに
28 21/06/21(月)02:33:22 No.815452679
10周年記念サントラも割と近い時期だったから本当にヤバかった
29 21/06/21(月)02:34:58 No.815452902
課長出てこねえなって画面から目を離してたらほとんど終わる映画
30 21/06/21(月)02:35:01 No.815452913
劇場版ってことで長尺でゲームやればいいだけだったと思うんだけど…
31 21/06/21(月)02:35:43 No.815453024
>田中圭のやつは面白かったのに ノーコンキッドいいよね
32 21/06/21(月)02:35:45 No.815453028
なんか普段関わらない人から色んな横槍入ってこうなっちゃったのかな…
33 21/06/21(月)02:36:02 No.815453076
>10周年記念サントラも割と近い時期だったから本当にヤバかった それはどうひどいの
34 21/06/21(月)02:36:48 No.815453182
>じゃあ今から同時視聴すっか?! いやです…
35 21/06/21(月)02:37:16 No.815453258
>劇場版ってことで長尺でゲームやればいいだけだったと思うんだけど… 劇場に見に行っていきなり「劇場までお越しの皆さん!どうも課長の有野です!」でも全然よかったよね…
36 21/06/21(月)02:37:51 No.815453329
それだとほぼただのライブビューイングだな
37 21/06/21(月)02:37:52 No.815453337
太秦映画村あたりで時代劇ゲーを課長がプレイしてる後ろで 本物の役者がシーンを再現するような企画が見たかった
38 21/06/21(月)02:39:04 No.815453510
>それだとほぼただのライブビューイングだな これと比べたら全然それでよかったよ
39 21/06/21(月)02:40:55 No.815453766
実際に見てないけどテレ東の路線バスの旅なんかは基本的にいつも通りの内容をそのまま映画化した感じの内容でやってなかったっけ
40 21/06/21(月)02:41:51 No.815453903
せめて映画化より普通に長時間スペシャルみたいな感じの方が良かったのでは…?
41 21/06/21(月)02:43:20 No.815454106
なんなら収録の裏側みたいなドキュメンタリー形式でもよかったと思う
42 21/06/21(月)02:44:21 No.815454234
そもそも映像作品として作るのが無理あるよね元の内容からして
43 21/06/21(月)02:44:57 No.815454311
これより普通の挑戦のほうアマプラに来ないかな…
44 21/06/21(月)02:45:40 No.815454399
サントラはこれサントラって名乗って良いのか…?
45 21/06/21(月)02:45:57 No.815454430
たけし読んでたけしにたけ挑やらして課長がなんか申し訳なさそうにする映画をみたかった
46 21/06/21(月)02:49:07 No.815454818
1と2を作ってたメーカーさんが忙しくて3は今作るの無理ですってなった所で じゃあ別のメーカーに頼もうってなるのがよくわからない 予算計上と納期の都合だったんだろうなとは思うけどなんでそこで梯子外しちゃうの…
47 21/06/21(月)02:49:53 No.815454922
金持って勘違いしちゃうのはよくあること
48 21/06/21(月)02:50:31 No.815454978
有野の密着映像だったら観たかった
49 21/06/21(月)02:51:16 No.815455068
>実際に見てないけどテレ東の路線バスの旅なんかは基本的にいつも通りの内容をそのまま映画化した感じの内容でやってなかったっけ ロケ地が台湾ってだけでやってる事は全く同じだった
50 21/06/21(月)02:51:48 No.815455148
ゲームを中心に課長の半生を映画化(実話を元にしたフィクション)すれば面白いかも
51 21/06/21(月)02:54:15 No.815455479
この手のファンによる「こうしたら面白くなったんじゃね?」っていう案って大抵詰まんなくなりそうなのに 本当に面白くなりそうに見えるってやばいよな…
52 21/06/21(月)02:54:39 No.815455546
課長のゲーム史は観たかったな 葬式の最中にボンバーマンやってる所を映像化してほしい
53 21/06/21(月)02:55:04 No.815455602
昔のファミコン漫画みたいなクリアしないと爆発するぞみたいなので
54 21/06/21(月)02:55:18 No.815455633
ゲームは1がアクションやレースやSTGばかりの中 2でRPGと推理ADV入れてきただけでも5000点くらい加点したい それでちゃんと出来もいいし
55 21/06/21(月)02:56:03 No.815455704
あらすじ見てダメそうだなって思ってたけどやっぱダメだったのか
56 21/06/21(月)02:56:09 No.815455717
ヒで感想チラッと調べたけど高評価してる人がなんかアレな感じで…
57 21/06/21(月)02:57:28 No.815455889
>あらすじ見てダメそうだなって思ってたけどやっぱダメだったのか 「」が想像してるであろうダメさの2段階くらい上のダメさ
58 21/06/21(月)02:57:39 No.815455908
多分「」と一緒に見ても面白くないタイプの映画だったと思う
59 21/06/21(月)02:58:57 No.815456078
黒カービィが遠慮なく笑うようになったのもこの前後辺りからじゃなかったか あれだけは勘弁してほしかった
60 21/06/21(月)02:59:03 No.815456098
俺もアマプラで最近観て事前の酷評知ってたからか思ったより楽しめたよ
61 21/06/21(月)02:59:10 No.815456111
こっちもだけどゲームの3が制作途中を覗くミニコーナーの段階で既にヤバい臭いがしてて実際中身酷くてそっちの方が辛かった
62 21/06/21(月)02:59:28 No.815456148
10年以上続いた番組で何がウケてるのか全く把握しないで映画作れるってすげえ
63 21/06/21(月)03:01:28 No.815456410
グレフの社長はなんか見るのも辛い…
64 21/06/21(月)03:01:35 No.815456430
>俺もアマプラで最近観て事前の酷評知ってたからか思ったより楽しめたよ ちなみにどこを楽しめたんだい
65 21/06/21(月)03:01:55 No.815456482
映画で海外のクソゲーやらせるとかE.T.とかスーパーマン64とか それこそ録画環境では中々プレイするのが難しい実機のオデッセイやらせるとかさ…
66 21/06/21(月)03:01:58 No.815456487
ADイジリが激しくなってきたのとやたら前後編分けるようになってきたのもこの辺りだったから控えめに言って暗黒期だと思う
67 21/06/21(月)03:02:09 No.815456517
CXもどうでしょうも好きだったけど スタッフが勘違いしはじめたあたりでどっちも離れてしまった
68 21/06/21(月)03:02:13 No.815456530
映画の規模でしかできないようなことをやるならゲームの内容に連動してリアルでも何かが起こるとか なんかとらわれた人質を解放するためにクイズを解いてくみたいなゲームあったけどああいう感じで事件捜査仕立てとか脱出ゲームとかにゲームプレイを絡めた話にすれば映画として成立するかもしれない
69 21/06/21(月)03:02:51 No.815456616
もうヤケクソでよゐこのライブでも収録しとけば良かったんだよ
70 21/06/21(月)03:03:17 No.815456662
やるか…同時再生
71 21/06/21(月)03:04:19 No.815456787
「」たちはクソ映画好きだから緑の巨人伝みたいに定期的に実況したそうだな
72 21/06/21(月)03:04:56 No.815456862
DASHもそうだけどADが出すぎると一気に冷めるんだよな俺…
73 21/06/21(月)03:05:14 No.815456896
>CXもどうでしょうも好きだったけど >スタッフが勘違いしはじめたあたりでどっちも離れてしまった どうでしょうは最近復調気味だけどな…第二の中二病の時期が終わった感じ
74 21/06/21(月)03:05:39 No.815456945
歴代ADが助っ人にみたいのなんて結構初期からやってるけどな
75 21/06/21(月)03:06:08 No.815457000
>「」たちはクソ映画好きだから緑の巨人伝みたいに定期的に実況したそうだな 緑の巨人伝はまだ実況しながら耐えられる
76 21/06/21(月)03:06:45 No.815457076
何やってたかほとんど覚えてないや いじめっ子にゲームソフト又貸しされて取り返しにいく話だっけ
77 21/06/21(月)03:06:56 No.815457098
映画AVGNはE.T.の開発者を楽しませたから良いよ
78 21/06/21(月)03:07:45 No.815457174
椿鬼奴が泣いた映画だから鬼滅レベルだよ
79 21/06/21(月)03:08:29 No.815457277
>椿鬼奴が泣いた映画だから鬼滅レベルだよ 泣いたにも二種類
80 21/06/21(月)03:08:54 No.815457324
>泣いたにも二種類 なんか感動して泣いたんだよアイツ
81 21/06/21(月)03:09:11 No.815457358
>ちなみにどこを楽しめたんだい 楽しめたより先に期待してなかったのはお話はつまん…みたいな反応多かったから最初からどうでもよかった ドラマパートの映像もバラエティの人が撮るチープな再現ドラマ程度だったからよくも悪くも何も考えず凪だった かなり早い段階で笹野出る以降カメオ歴代AD探索楽しい!どうせ安部さんだろ…って所で急な違う強面の著名人で吹き出す 何よりボンジャックってDVDとかアーカイブスで観るとあの壇上に上がる素人の件だけちょっと…と苦い記憶が強くあったからなんか刺さってたトゲが抜けた気がした つらつらと上げたけどADの所以外は手放しで面白い所は無いね
82 21/06/21(月)03:09:46 No.815457428
今のGCCXも盛り返したよ あと有野が英語の先生とコミュニケーション取ってウキウキしながらゲームする奴 もうミニコーナー今後ずっとあれでいいわ
83 21/06/21(月)03:10:36 No.815457545
あの金髪姉ちゃんかわいいよね
84 21/06/21(月)03:11:09 No.815457611
>安部さん 阿部だぞ
85 21/06/21(月)03:12:16 No.815457732
バーコードバトラー好きだったあと周辺機器FC以外もやれ
86 21/06/21(月)03:12:20 No.815457740
マイティボンジャックの挑戦まとめて観ても楽しいけど最後のイベントの時のあれが…ってのはまぁ判る
87 21/06/21(月)03:12:24 No.815457745
21時から!
88 21/06/21(月)03:12:46 No.815457786
本編は井上が消えた辺りから相当良くなった ゲームじゃ尺がもたないからと言わんばかりのクソみたいな関係無い演出がほぼ消えたのが大きいと思う
89 21/06/21(月)03:12:56 No.815457805
課長がいつも通り挑戦してたら突然課長の少年時代にタイムスリップして当時遊んだ色んなゲームに触れていく話とかでも…
90 21/06/21(月)03:13:01 No.815457816
マイティなんでそんなに引っ張ったのか未だに分からない
91 21/06/21(月)03:13:25 No.815457871
>バーコードバトラー好きだったあと周辺機器FC以外もやれ グッバイゲームボーイ見た?
92 21/06/21(月)03:14:19 No.815457971
最近みかんちゃんが出なくなっちゃったのは残念
93 21/06/21(月)03:14:22 No.815457981
松井は好きだったけど同時期の女子軍団がうるさくてしんどかった 矢内以降はだいたい好き
94 21/06/21(月)03:14:24 No.815457987
個人的にたまゲーがすごい好きなのであれだけ1時間半くらいやってもええよ
95 21/06/21(月)03:15:01 No.815458055
あなたにオススメの映画はこれ!って出てけどアマプラさんもしかして私のこと誤解してらっしゃる?
96 21/06/21(月)03:15:25 No.815458122
ヨッシーアイランドの細切れ編集を見た時に井上はある意味天才だと思った
97 21/06/21(月)03:16:09 No.815458204
書き込みをした人によって削除されました
98 21/06/21(月)03:16:33 No.815458244
>本編は井上が消えた辺りから相当良くなった >ゲームじゃ尺がもたないからと言わんばかりのクソみたいな関係無い演出がほぼ消えたのが大きいと思う 井上がDになった辺りで明らかに雰囲気変わった(悪い意味で)けどよゐこの○○生活も井上主導だから有能なのか無能なのかわからん…
99 21/06/21(月)03:17:19 No.815458345
広報の女の出来る奴感好き
100 21/06/21(月)03:17:46 No.815458387
〇〇生活は普通に面白いから何が悪かったか分からん 成長しただけかもしれんけど
101 21/06/21(月)03:17:54 No.815458401
>本編は井上が消えた辺りから相当良くなった >ゲームじゃ尺がもたないからと言わんばかりのクソみたいな関係無い演出がほぼ消えたのが大きいと思う 企画系大体井上みたいな事言っててあぁ…ってなった
102 21/06/21(月)03:17:57 No.815458410
井上って昔のフジテレビのセンスだから課長には気に入られるだろうけど…って感じだったなぁ
103 21/06/21(月)03:18:00 No.815458418
井上が顕著だけど高橋以降あたりが番組にずっと居座ってたの多かったから全体の空気感あの時期なぁなぁだった感じだからね 社長が活入れに定期的に来てなんとか画面上締めてたけど
104 21/06/21(月)03:18:08 No.815458431
そっちは任天堂リニンサンもかんでるんじゃね?
105 21/06/21(月)03:18:45 No.815458499
>広報の女の出来る奴感好き リトルリバーか
106 21/06/21(月)03:20:10 No.815458670
しかしすっかり長い番組だね
107 21/06/21(月)03:20:42 No.815458737
○○生活は良い出来だけどトータルテンボスの方の動画見るとあぁ…うn…ってなるからオススメ
108 21/06/21(月)03:20:54 No.815458760
テレビ業界は能力よりもまず激務に耐えるタフネスが一番重要だから…
109 21/06/21(月)03:22:02 No.815458887
○○生活もマリオメーカーの時のドッキリはあんま良くなかったぞ
110 21/06/21(月)03:22:34 No.815458942
>しかしすっかり長い番組だね まさかここに来てゲーム実況の祖と再評価されるとはな
111 21/06/21(月)03:23:46 No.815459083
youtubeより前の番組だからな
112 21/06/21(月)03:25:10 No.815459254
今の情勢もあってスカパーの大きめのチャンネル向けの海外や四国みたいスペシャルが最近無いの悲しい
113 21/06/21(月)03:27:05 No.815459465
たまゲーもないからね
114 21/06/21(月)03:28:15 No.815459582
コロナで課長がぽつんと一人でゲームやってるのは面白かったな
115 21/06/21(月)03:28:37 No.815459623
初期のシリーズ見てると映像の古さとかゲーセンの古くささとか懐かしくなってくる
116 21/06/21(月)03:29:45 No.815459727
収録時間も短めで済むのやってた時期もあったしね おかげで前シーズンほぼ挑戦成功
117 21/06/21(月)03:31:06 No.815459867
>初期のシリーズ見てると映像の古さとかゲーセンの古くささとか懐かしくなってくる まだこの頃はミッキーあったんだなぁってなる
118 21/06/21(月)03:32:04 No.815459963
>たまゲーもないからね その分挑戦がカットされないのは良いかも
119 21/06/21(月)03:32:15 No.815459979
なますてまそ
120 21/06/21(月)03:32:59 No.815460070
たまゲーで行ったとこどれくらい生き残ってんだろう
121 21/06/21(月)03:33:04 No.815460076
勇者でもどりは笑う
122 21/06/21(月)03:35:16 No.815460311
アーカイブスで再放送するたまゲーのゲーセン駄菓子屋は統計とってるわけじゃないけど8割既に閉店テロップ出るよ
123 21/06/21(月)03:36:58 No.815460464
ほとんど潰れてるからゲーセンのちょっとした映像記録みたいな意味合いが出てきてる
124 21/06/21(月)03:37:32 No.815460502
何気に貴重な資料になるよねたまゲー
125 21/06/21(月)03:39:34 No.815460673
ガチの駄菓子屋ゲーセンが残ってた最後の時代だろうしな…
126 21/06/21(月)03:40:44 No.815460789
銭湯と駄菓子屋は貴重な資料だろうな
127 21/06/21(月)03:42:02 No.815460886
昔のたまゲーは(この爺ちゃん婆ちゃん亡くなってるんだろうな…)ってしんみりする
128 21/06/21(月)03:49:31 No.815461435
タスク以降の若いADめっちゃゲーム上手い
129 21/06/21(月)03:53:23 No.815461722
影薄めだったけど一つ前の小林君は 課長に厳しいからちゃんと挑戦に向き合わせてくれて好きだった
130 21/06/21(月)03:54:03 No.815461772
>タスク以降の若いADめっちゃゲーム上手い おいなりくんに期待
131 21/06/21(月)03:54:29 No.815461790
>影薄めだったけど一つ前の小林君は >課長に厳しいからちゃんと挑戦に向き合わせてくれて好きだった 腹立つ~
132 21/06/21(月)03:55:06 No.815461832
タスクは引継ぎ無く急に変わったのが寂しかったなぁ
133 21/06/21(月)03:56:56 No.815461919
ツッコミ所多いユルいADのが覚えやすいけど 浦川やエモヤンみたいな優等生の時期はしっかり懐かしのあのゲームのエンディングを目指すをちゃんとやるからたまに欲しいね
134 21/06/21(月)03:57:22 No.815461945
gccx自体は大好きだけど正直この映画は82点ぐらいの出来
135 21/06/21(月)03:57:35 No.815461958
>gccx自体は大好きだけど正直この映画は82点ぐらいの出来 高すぎない?
136 21/06/21(月)04:00:07 No.815462102
>gccx自体は大好きだけど正直この映画は82点ぐらいの出来 1000点満点中の?
137 21/06/21(月)04:01:21 No.815462180
爺ちゃん婆ちゃんが個人でやってた駄菓子屋とかゲーセンは今はほとんど残ってないだろうなぁ
138 21/06/21(月)04:04:58 No.815462411
兄貴あたりが印象薄いようで 超兄貴が本体発熱で挑戦不可能に見舞われた兄貴で覚えられる事件もある
139 21/06/21(月)04:09:48 No.815462665
泥棒と兄貴のあたりが珍しく新人っぽくないサポートADの時期
140 21/06/21(月)04:10:03 No.815462679
サントラはサントラっていうかキャラソンアルバムだよね
141 21/06/21(月)04:13:09 No.815462822
安全地帯流したり今だったらマリアとかも入れても良いくらいには オリジナルのBGMはほとんど無いからね
142 21/06/21(月)04:15:16 No.815462909
兄貴は色々有能っぽかったけど出番少なかったな
143 21/06/21(月)04:15:20 No.815462915
GCCXの音楽ってオープニングとガメオベラーの歌しか印象にないんだけど
144 21/06/21(月)04:17:15 No.815462992
途中でみるのやめたやつだ
145 21/06/21(月)04:19:32 No.815463118
KBXで始まった新曲もこれから増えます
146 21/06/21(月)04:28:39 No.815463441
映画と呼ぶのもおこがましいやつ
147 21/06/21(月)04:56:04 No.815464437
最近のgccxはメガネの広報やたら推してくるのは社長のカキタレかなんかか?って思っちゃう
148 21/06/21(月)05:04:15 No.815464749
>GCCXの音楽ってオープニングとガメオベラーの歌しか印象にないんだけど ♪じゅ~う里 は~ち里