21/06/21(月)00:52:29 ダイナ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/21(月)00:52:29 No.815430703
ダイナゼノンそのものの出自はそんなにグリッドマンと関係無いって事?
1 21/06/21(月)00:56:00 No.815431738
分からん
2 21/06/21(月)00:56:16 No.815431814
>ダイナゼノンそのものの出自はそんなにグリッドマンと関係無いって事? そこは次回作で答え合わせじゃない?
3 21/06/21(月)00:58:07 No.815432314
まあ五千年前の姫が遺してくれたドラゴンだし間接的にはなんかあるかもしれんが直接はないんじゃないの
4 21/06/21(月)00:58:25 No.815432407
グリッドマン関係の産物だったらナイト同盟の反応ももうちょい違うだろうし…
5 21/06/21(月)00:58:54 No.815432549
他の「」もスレ「」と同じ情報しか持ってないから聞かれても分からんよ
6 21/06/21(月)00:59:39 No.815432763
>グリッドマン関係の産物だったらナイト同盟の反応ももうちょい違うだろうし… でもグリッドナイトと適応反応起こして変形するしやっぱりコピー元のグリッドマンと何かしら関係あるのじゃ?
7 21/06/21(月)01:00:36 No.815433032
ジュウガが明らかに時代にそぐわない技術だって言ってたし古代のものでもないと思うしやっぱ元々グリッドマンとかハイパーワールド関係のものだろうから
8 21/06/21(月)01:00:48 No.815433097
>でもグリッドナイトと適応反応起こして変形するしやっぱりコピー元のグリッドマンと何かしら関係あるのじゃ? じゃあどっちもニホンティラノサウルスベースだったとか…
9 21/06/21(月)01:02:14 No.815433456
謎ではあるけど物語の要点はそこではなかったってだけだからな
10 21/06/21(月)01:02:32 No.815433535
怪獣優生思想が現代に蘇った原因もバロックばらまいた奴も分かってないしね
11 21/06/21(月)01:03:18 No.815433707
うるさいそんなことより南さんだ!
12 21/06/21(月)01:05:48 No.815434357
ぶっちゃけ最後の最後に出た次の企画があるよーってしてもらわなかったら全然印象変わるからな
13 21/06/21(月)01:06:23 No.815434502
向こうにも似たようなロボあるし一緒にやるなら役割被っちゃうよね
14 21/06/21(月)01:07:11 No.815434698
>向こうにも似たようなロボあるし一緒にやるなら役割被っちゃうよね そもそも原作からして二体いたので…
15 21/06/21(月)01:07:51 No.815434859
>ぶっちゃけ最後の最後に出た次の企画があるよーってしてもらわなかったら全然印象変わるからな にしてもここまでブン投げるとは思わなかった
16 21/06/21(月)01:07:55 No.815434867
元のグリッドマンも各種設定ぜんぜん語らずに本筋だけを書く作品だったからそこらへん継承してるのもあると思う
17 21/06/21(月)01:08:01 No.815434898
怪獣優生思想って結局なんやねんってのもあるよね 怪獣の意思を尊重するようなことを言ってるかと思えば皆殺しを大義のように語ってたり輪郭だけでどういう思想なのか全然わからない シズムくんとか個々人のスタンスはある程度描かれてたけども
18 21/06/21(月)01:08:24 No.815435005
これって初代のときのオタクククンたちが作ったロボ違うの?
19 21/06/21(月)01:08:42 No.815435086
>これって初代のときのオタクククンたちが作ったロボ違うの? 分からない…
20 21/06/21(月)01:09:06 No.815435197
次回作でもそんなに掘らない気もする グリッドマンだし
21 21/06/21(月)01:09:19 No.815435263
>そもそも原作からして二体いたので… あーそうなんだ でも登場人物だけでも相当多いよね全員出るならだけど
22 21/06/21(月)01:09:44 No.815435376
>怪獣優生思想って結局なんやねんってのもあるよね 謀殺されて蘇ってからでっち上げたもんなのかな
23 21/06/21(月)01:09:44 No.815435378
前作のアシストウェポンは一平が作ったデータを持ち帰ったのの成れの果てだなみたいな想像は出来るけどダイナゼノンは出自が謎
24 21/06/21(月)01:09:56 No.815435433
>謎ではあるけど物語の要点はそこではなかったってだけだからな 色々深い謎が沢山あるのに殆どそっちのけでパイロットたちの個々の悩みの解決に全振りしたのは まぁ言いたい事は色々あるけど悪い話ではなかったよ
25 21/06/21(月)01:10:01 No.815435448
ギャラファイ2でも思ったけど次回作に続く!って終わり方は正直うーn…いや一応スッキリと終わってはいるけどさ
26 21/06/21(月)01:10:30 No.815435577
> 元のグリッドマンも各種設定ぜんぜん語らずに本筋だけを書く作品だったからそこらへん継承してるのもあると思う まずハイパーエージェントが何か分からないっていう
27 21/06/21(月)01:10:39 No.815435620
ハイパーエージェントだのハイパーワールドだのコンピューターワールドだの 実写版からずっと詳細語られずに謎のままだからな
28 21/06/21(月)01:12:03 No.815435978
ここTRIGGERだったら終盤のどっかで謎の解説でメッチャ早口になってる回が出てすごいダサかっただろうからそうならなかったのは良かったと思う
29 21/06/21(月)01:13:25 No.815436313
現状登場人物がそこまで気にしてない部分を一部視聴者が勝手に気にしてるだけだからな… 本編でやらなくても問題ないし 何なら超全集で2行くらいで説明されれば解決するような謎だし
30 21/06/21(月)01:13:38 No.815436364
ユニバースって触れ込みで手広くやってくつもりというのは提示されてたでも深い深い部分は別の舞台で片付くかもしれませんはちょっと予想外だった
31 21/06/21(月)01:13:40 No.815436379
>怪獣優生思想って結局なんやねんってのもあるよね >怪獣の意思を尊重するようなことを言ってるかと思えば皆殺しを大義のように語ってたり輪郭だけでどういう思想なのか全然わからない >シズムくんとか個々人のスタンスはある程度描かれてたけども あの4人はそれぞれ目的持ってるから本当の意味での怪獣優生思想とはズレてるからのう
32 21/06/21(月)01:13:47 No.815436402
>ハイパーエージェントだのハイパーワールドだのコンピューターワールドだの >実写版からずっと詳細語られずに謎のままだからな あの頃はそういうのも深く考えなくてもよかった時代だと思う ウルトラマンだって初代だけだと光の国の事そこまで掘り下げてる訳…
33 21/06/21(月)01:14:59 No.815436666
龍の像がダイナソルジャーがやってたみたいになんか時代にいい感じに適応したのかなって思ったりした
34 21/06/21(月)01:15:00 No.815436673
シズム君の怪獣論すら正しいのか不明だからな
35 21/06/21(月)01:15:01 No.815436675
>ギャラファイ2でも思ったけど次回作に続く!って終わり方は正直うーn…いや一応スッキリと終わってはいるけどさ 最後に続く!って部分が無かったら普通にいい感じで終わってると思うよ 謎はあんま解明されなかったけど
36 21/06/21(月)01:15:26 No.815436774
>現状登場人物がそこまで気にしてない部分を一部視聴者が勝手に気にしてるだけだからな… >本編でやらなくても問題ないし そりゃ登場人物は過去番組の情報なんて知らないし >何なら超全集で2行くらいで説明されれば解決するような謎だし 何言ってんだおめえ
37 21/06/21(月)01:15:35 No.815436805
話的にダイナゼノンがどこから来たのかがわかったところでだからなんだと言う感じだしね シナリオに絡んでくるなら必要だけど別にいつ誰が作ったとかはあってもなくても
38 21/06/21(月)01:15:52 No.815436890
そもそも続くっていうより新しいのやるよってだけでしょ
39 21/06/21(月)01:16:07 No.815436961
そういやグリッドマン×ダイナゼノンの告知ってテレビ放送でしか付いてないけど月曜に公式で告知するのかね
40 21/06/21(月)01:16:16 No.815436999
ガウマさん以外怪獣優生思想に興味無さすぎ問題だからな…
41 21/06/21(月)01:16:26 No.815437045
>そもそも続くっていうより新しいのやるよってだけでしょ 一緒では?
42 21/06/21(月)01:17:05 No.815437203
わからなくて良い部分を気にしすぎな人が居るなとは思う
43 21/06/21(月)01:17:14 No.815437249
ムジーナに至っては思想すら無いだろうし
44 21/06/21(月)01:17:27 No.815437302
まあよく言われてる次回で優勢思想の復活とかはやらんだろうなと
45 21/06/21(月)01:17:41 No.815437343
ダイナゼノンの残された謎は新作で明かされるかわからんってことでしょ 明かすなら続編にぶん投げたと言ってもいいけど相変わらず謎は謎のまま新たな戦いかもしれんし
46 21/06/21(月)01:17:42 No.815437350
>そもそも続くっていうより新しいのやるよってだけでしょ まあキャラは変わるかもしれんからね
47 21/06/21(月)01:18:35 No.815437587
>わからなくて良い部分を気にしすぎな人が居るなとは思う 知りたいのに教えてくれないまま終わらされたらそうなる
48 21/06/21(月)01:19:21 No.815437755
出自から何からはっきりしてるアンチくんが特殊な気がしてきた
49 21/06/21(月)01:20:13 No.815437958
ダイナレックスがこっち向く時点だとこれで終わり!ってなったけどそっからGRIDMAN×DYNAZENONで一応の物語のオチはついたって確信できたからな
50 21/06/21(月)01:20:39 No.815438054
> 前作のアシストウェポンは一平が作ったデータを持ち帰ったのの成れの果てだなみたいな想像は出来るけどダイナゼノンは出自が謎 ダイナゼノン(像)をみてドラゴニックキャノンが出来たから少なくとも順番としてはグリッドマンとかとは全く異なるはずなのよね ただ別世界のナイトくんが合体出来てるし全く無関係とも思えないから5000年前にはすでにハイパーエージェント存在していて姫さんに力を貸して作ったのかもしれない
51 21/06/21(月)01:21:57 No.815438369
正直説明に話数つかうよりこのくらい背景設定手付かずなまま終われる1クールアニメふえてほしい
52 21/06/21(月)01:22:35 No.815438521
タイトルにわざわざダイナゼノン入れてるんだから 未消化の要素には多少触れるんじゃないかと思ってる 登場人物の続投は微妙かも
53 21/06/21(月)01:23:37 No.815438761
本筋がすごく綺麗に終わったし文句はない! それはそれ!これはこれ!
54 21/06/21(月)01:23:55 No.815438847
ダイナゼノンはこの世界のアンチボディってナイトくんが言ってたし そのくらいの認識でも十分だろ
55 21/06/21(月)01:24:22 No.815438926
>登場人物の続投は微妙かも そりゃああの四人はもう戦う理由が無いし謎と特に関係無いし別にね…
56 21/06/21(月)01:24:32 No.815438960
特撮ファンはご存知なのかと思ってた
57 21/06/21(月)01:24:55 No.815439054
この見た目に変化した理由とかも気になるねぇ
58 21/06/21(月)01:25:29 No.815439196
ダイナゼノン世界の怪獣は結局誰が作ったの?ぐらいは説明有るかな
59 21/06/21(月)01:25:34 No.815439211
>ダイナゼノンはこの世界のアンチボディってナイトくんが言ってたし >そのくらいの認識でも十分だろ 今度はアンチボディってなんだよって言われそう
60 21/06/21(月)01:26:15 No.815439384
全体的に事の真相なんて結局わからないから個々人でそういうつもりにしちまえっていう話ではあったけどガウマさんですらそうだったのは意外だった
61 21/06/21(月)01:26:55 No.815439522
出自がわからなかったのに11話で怪獣が全部死に絶えたって思われるほど数が居なかったみたいだったのもえぇ…?って思ったよ
62 21/06/21(月)01:27:01 No.815439543
>ダイナゼノン世界の怪獣は結局誰が作ったの?ぐらいは説明有るかな 人の意思がこう…いい感じに乱れると…と言いたいけど それならなぜ本編開始まで一度も出現しなかったんだってなるわな
63 21/06/21(月)01:27:42 No.815439697
>特撮ファンはご存知なのかと思ってた 出自がはっきりしてるゴッドゼノンとダイナドラゴンはともかく グリッドマン関連とかカーンデジファー関連とかコンピューターワールド関連は結局何もわからんからな特撮版も…
64 21/06/21(月)01:28:00 No.815439766
>ダイナゼノン世界の怪獣は結局誰が作ったの?ぐらいは説明有るかな >人の意思がこう…いい感じに乱れると…と言いたいけど >それならなぜ本編開始まで一度も出現しなかったんだってなるわな それはパール撒かれてなかったからだろ
65 21/06/21(月)01:28:20 No.815439824
ナイトくん達がいろんな世界回って対処してるから平行世界に怪獣バラまいてるやつがいて次回作の敵なんだろうかね
66 21/06/21(月)01:28:25 No.815439855
本筋的にはどうでもいい部分だし公式サイトとかで適当に解説してくれれば良いんだけど次回作のネタだったりすると無理か
67 21/06/21(月)01:28:44 No.815439922
>出自がわからなかったのに11話で怪獣が全部死に絶えたって思われるほど数が居なかったみたいだったのもえぇ…?って思ったよ 種があっても全部が怪獣に育つ訳じゃないんだろう
68 21/06/21(月)01:29:01 No.815439976
> タイトルにわざわざダイナゼノン入れてるんだから >未消化の要素には多少触れるんじゃないかと思ってる >登場人物の続投は微妙かも ガウマ隊のみんなはもう戦わずに平和に前に進み続けて欲しいとは思う ただダイナゼノンがピンチになってるの知ったら駆けつけてくれる人達でもあるとは思うけどね ただ原作18話知ってるとやっぱりガウマさんを姫に一目でいいから会わせてあげてほしいなあ... あんなに5000年後の世界で色んなもの守り抜いたんだし
69 21/06/21(月)01:29:15 No.815440020
>グリッドマン関連とかカーンデジファー関連とかコンピューターワールド関連は結局何もわからんからな特撮版も… まずウルトラマンだっていくつかのは最後まで何者かわからんまま終わってるのあるしな
70 21/06/21(月)01:30:04 No.815440212
シズムも結局詳細のわからない世界をどうにかしたがろうとしたやつの他意に乗っかって目的を果たそうとした感じだからな
71 21/06/21(月)01:30:06 No.815440221
>怪獣優生思想って結局なんやねんってのもあるよね >怪獣の意思を尊重するようなことを言ってるかと思えば皆殺しを大義のように語ってたり輪郭だけでどういう思想なのか全然わからない >シズムくんとか個々人のスタンスはある程度描かれてたけども 怪獣にとって良い世界を作るって言ってたろ そこ以外は個々人のスタンスで歪んでる
72 21/06/21(月)01:30:11 No.815440239
シズムだけ回想で死ぬ場面無かったのも理由あったのかなって思ってたら 最終回のコイツ全然喋んねえ
73 21/06/21(月)01:30:20 No.815440272
パール撒いたのって結局明かされてないよね? シズムかと思ってたけど違うっぽいし
74 21/06/21(月)01:30:35 No.815440330
アナルパール撒いた何者かの正体は優勢思想ズも特に知らないっぽいし特に突き止める感じの流れでもなかったし持ち越しかな…
75 21/06/21(月)01:31:10 No.815440472
舞台が現実世界なのかCWなのかそれらとはまた違う別の異世界なのかも分からんかったな お話的には知らなくても困る部分ではないんだけど個人的に気になる
76 21/06/21(月)01:31:18 No.815440506
蓬君が怪獣使いできたのは何でなの
77 21/06/21(月)01:32:33 No.815440770
フィクサービームが有効なのはコンピュータワールドの中だけなのかなって思ってたけどそう言うわけでも無いの?
78 21/06/21(月)01:32:56 No.815440863
>蓬君が怪獣使いできたのは何でなの ガウマさんやシズムの発言的にロジックが存在するんじゃなくて怪獣と同じで何か生えてくるものみたいな感じだと思う
79 21/06/21(月)01:33:04 No.815440893
これで最後かなぁと思ってたから続くのが嬉しかったな
80 21/06/21(月)01:33:14 No.815440921
>蓬君が怪獣使いできたのは何でなの 2話だったか3話だったかで言ってたけどそればっかりはガチの才能
81 21/06/21(月)01:33:32 No.815441004
>蓬君が怪獣使いできたのは何でなの 素質があったからってだけだろう けどこんなもんいらねーよ!ってした
82 21/06/21(月)01:33:40 No.815441035
>フィクサービームが有効なのはコンピュータワールドの中だけなのかなって思ってたけどそう言うわけでも無いの? 普通に現実に干渉するよ そもそもグリッドマン自体コンピューターワールドと無関係な人なので…
83 21/06/21(月)01:34:04 No.815441120
>フィクサービームが有効なのはコンピュータワールドの中だけなのかなって思ってたけどそう言うわけでも無いの? コンピューターワールドから現実の人間に撃って効果及ぼしたりするからそう言うわけでもない フィクサービームはマジでなんでもあり
84 21/06/21(月)01:34:11 No.815441137
>フィクサービームが有効なのはコンピュータワールドの中だけなのかなって思ってたけどそう言うわけでも無いの? 画面ごしから貫通して人間の洗脳解いたりとか心を癒やしたりできるよ
85 21/06/21(月)01:34:17 No.815441175
>フィクサービームが有効なのはコンピュータワールドの中だけなのかなって思ってたけどそう言うわけでも無いの? グリッドマンはコンピューターワールドだけでなくたくさんの世界を股にかける存在だからフィクサービームは本当に万能光線だって思っていい
86 21/06/21(月)01:34:35 No.815441232
たとえば別に五千年前の優生思想だってただ素質があっただけだろうからな 別に5人とも同じ一族でもないんだろうし
87 21/06/21(月)01:34:39 No.815441249
じゃあ優生思想もそもそもは元から人間だったのか あの服どこで調達したんだろう
88 21/06/21(月)01:34:55 No.815441321
> 蓬君が怪獣使いできたのは何でなの 多分理由なんてない ただただ単純に素質があるかないかだけだと思う
89 21/06/21(月)01:35:07 No.815441360
>じゃあ優生思想もそもそもは元から人間だったのか >あの服どこで調達したんだろう そもそもが別の世界から来た人たちなのかなぁ
90 21/06/21(月)01:35:34 No.815441459
わからないものが多過ぎる…
91 21/06/21(月)01:35:48 No.815441516
グリッドマン戦うと苦戦するけどフィクサービームはマジで万能だよね ナイトくんそこ再現できてないのがだいぶハンデになってそう
92 21/06/21(月)01:35:54 No.815441539
フィクサービームは現実世界でも使えるね
93 21/06/21(月)01:36:12 No.815441615
デジ様からして魔王ってなんだよ…ってなるし アレクシスはまぁうn…
94 21/06/21(月)01:36:33 No.815441699
なんか怪獣とハイパーエージェントの境目も曖昧だし怪獣と怪獣使いの境目も曖昧だし人間と怪獣使いの境目も曖昧だしこの辺は相互に相転移しうるって感じなのかしらね
95 21/06/21(月)01:36:55 No.815441774
アレクシスは謎は謎のままにしておいた方がいい例かなって… 稲田さんもそうして…
96 21/06/21(月)01:37:02 No.815441812
怪獣使いが完全に素質でなるもんなら突然怪獣っていう暴力装置が出てきたらそいつで好き勝手できちまうんだからヤバすぎるぜ
97 21/06/21(月)01:37:24 No.815441875
勝手に自己解釈した物じゃなくて公式の回答が欲しい…
98 21/06/21(月)01:37:49 No.815441971
語り過ぎないのも大事だ
99 21/06/21(月)01:37:58 No.815442008
そもそもCWって用語自体出て来ないし 普通に現実でいいんじゃない
100 21/06/21(月)01:38:04 No.815442036
まずアンチ君が今どういう状態なのかも実際ははっきりしてないよね 怪獣なのかハイパーエージェントになったのか
101 21/06/21(月)01:38:08 No.815442051
>怪獣使いが完全に素質でなるもんなら突然怪獣っていう暴力装置が出てきたらそいつで好き勝手できちまうんだからヤバすぎるぜ ただまぁ何も知らない人がいきなりドミネーションしようとは思わないからな 教える人がいないと
102 21/06/21(月)01:38:13 No.815442069
何しろトリガーだから謎だらけのエバを作ったガイナ思想が残ってるのかもしれん…
103 21/06/21(月)01:38:16 No.815442085
ダイアクロンコラボでも現実世界で戦ってるねグリッドマン
104 21/06/21(月)01:38:23 No.815442106
特撮版からしてヒーロー側の背景はマジ分からないので今後も明かすかどうかは微妙
105 21/06/21(月)01:38:52 No.815442201
>勝手に自己解釈した物じゃなくて公式の回答が欲しい… 「」ギルティ
106 21/06/21(月)01:38:55 No.815442223
>何しろトリガーだから謎だらけのエバを作ったガイナ思想が残ってるのかもしれん… 原典に忠実なだけだと思うよ
107 21/06/21(月)01:38:57 No.815442227
説明は後だ!
108 21/06/21(月)01:38:59 No.815442236
ガウマさんがゆかとあったミイラと同じなのはわかったしあのミイラもネットで調べると出てくるし特撮版世界かなと思う 直人の将来がプールの監視員さんってのもなんかそれっぽいし
109 21/06/21(月)01:39:39 No.815442392
>特撮版からしてヒーロー側の背景はマジ分からないので今後も明かすかどうかは微妙 作ってる監督たちも本当に当時ふわっとした部分はこれからもふわっとさせたいつもりなのは見ててわかるからな
110 21/06/21(月)01:39:52 No.815442440
原作からして少年少女のお話だしな グリッドマン全然喋らない!
111 21/06/21(月)01:39:58 No.815442462
ナイト君フィクサービーム使えない問題はジョブとしてのグリッドマンのスキルツリーの中でスキルポイント割り振らないとフィクサービーム使えるようにならないよ的な何かがあるのかね
112 21/06/21(月)01:40:07 No.815442483
CWは最後の最後で出てきたな
113 21/06/21(月)01:40:21 No.815442536
>そもそもCWって用語自体出て来ないし >普通に現実でいいんじゃない そもそもCWも現実なのでどっちなのかはあんまり問題じゃない 厳密に言うと実写版と同じ世界なのかって言うのが疑問点だと思う
114 21/06/21(月)01:40:23 No.815442542
特撮の現実世界と同じだとシグマも経由してる可能性が高いな…
115 21/06/21(月)01:40:32 No.815442580
今後も展開してくなら変に設定固めない方がやり易いし
116 21/06/21(月)01:40:36 No.815442597
聞けば多分教えてくれるけど答えようとした時に怪獣が現れる
117 21/06/21(月)01:40:39 No.815442605
ナイトくんは鎧脱ぐ機能ないのかな
118 21/06/21(月)01:40:50 No.815442643
あの一発だけのフィクサービームどこから調達したんだろう
119 21/06/21(月)01:41:06 No.815442703
>ナイト君フィクサービーム使えない問題はジョブとしてのグリッドマンのスキルツリーの中でスキルポイント割り振らないとフィクサービーム使えるようにならないよ的な何かがあるのかね 単純にコピー元がフィクサービーム封じてる状態のグリッドマンだからだと思う
120 21/06/21(月)01:41:26 No.815442785
>今後も展開してくなら変に設定固めない方がやり易いし 既に結構ややこしい勢力とか妙な設定沢山あるじゃん!
121 21/06/21(月)01:41:26 No.815442789
>あの一発だけのフィクサービームどこから調達したんだろう 初代アノシラスじゃないかな
122 21/06/21(月)01:41:37 No.815442833
本人が魔弾銃の弾に魔法詰めるノリで渡してるんじゃねって勝手に思っている
123 21/06/21(月)01:42:33 No.815443062
>厳密に言うと実写版と同じ世界なのかって言うのが疑問点だと思う だからそれでいいんじゃないの ガウマさん原作のミイラと同一人物らしいし
124 21/06/21(月)01:42:45 No.815443118
>CWは最後の最後で出てきたな ただあそこは実写版のそれだから前作のフィクサービーム後のCWとは別だよなぁ
125 21/06/21(月)01:42:49 No.815443140
今作はキービジュアルの時点で前作と反転してて 前作は舞台がコンピューターワールドで最後に現実世界で目覚めるアカネ 今作は舞台が現実世界で最後にコンピューターワールドで目覚めるダイナゼノンって部分も対比になってると思うから現実世界だと思う
126 21/06/21(月)01:42:51 No.815443147
元々CWで怪獣が暴れると手術道具が宙を舞う世界だから何でもありだよ
127 21/06/21(月)01:43:34 No.815443322
18話今見直すと切ないな…
128 21/06/21(月)01:43:34 No.815443325
>あの一発だけのフィクサービームどこから調達したんだろう 親がフィクサービーム撃てるから貰ったんだと思う
129 21/06/21(月)01:43:38 No.815443334
>そもそもCWも現実なのでどっちなのかはあんまり問題じゃない 前作も世界の真実より自分の感じ方が大事って話だからな >厳密に言うと実写版と同じ世界なのかって言うのが疑問点だと思う こっちは実写版の情報も混じってたりしてるから詳細が知りたい
130 21/06/21(月)01:43:46 No.815443360
>>ナイト君フィクサービーム使えない問題はジョブとしてのグリッドマンのスキルツリーの中でスキルポイント割り振らないとフィクサービーム使えるようにならないよ的な何かがあるのかね >単純にコピー元がフィクサービーム封じてる状態のグリッドマンだからだと思う それはそうだな スキルアップで身につくのか身につかないのか 一皮剥けちゃうような何かが起こると使えるようになるのか興味は尽きないが今後何かの拍子にシレっと使うかもしれんしな
131 21/06/21(月)01:43:51 No.815443376
>今後も展開してくなら変に設定固めない方がやり易いし >既に結構ややこしい勢力とか妙な設定沢山あるじゃん! その勢力も原典由来じゃん基本的に
132 21/06/21(月)01:44:04 No.815443414
> 語り過ぎないのも大事だ ガウマさんの守らなきゃいけないもの3つ目も明確に視聴者に委ねてるしね ダイナゼノンっていう作品はそういう作品なんだろう
133 21/06/21(月)01:45:19 No.815443681
グリッドマンとダイナゼノンだけが続投でキャラ一新するのかな? 両サイドで新キャラ出したらものすごい数になりそうだけど
134 21/06/21(月)01:45:27 No.815443708
特撮版的には3つ目は未来
135 21/06/21(月)01:45:38 No.815443748
ナイト君が一応特撮版のグリッドマンへのアクセスフラッシュに参加してるから真似出来るならフィクサービームも真似出来るはずなんだよな
136 21/06/21(月)01:45:48 No.815443784
別にダイナゼノンの舞台が仮想世界かって話をしてるわけじゃないんだけど 本当誤解を招くなコンピューターワールドって名前は…
137 21/06/21(月)01:46:08 No.815443846
>一皮剥けちゃうような何かが起こると使えるようになるのか興味は尽きないが今後何かの拍子にシレっと使うかもしれんしな 設定で言うとトライアジャスターと言う部位が無いと使えないので 実写版状態のグリッドマンコピーするか外付けで補うしかなさそう
138 21/06/21(月)01:47:18 No.815444112
>別にダイナゼノンの舞台が仮想世界かって話をしてるわけじゃないんだけど >本当誤解を招くなコンピューターワールドって名前は… 用語はサイバーだが実際の設定はファンタジーのそれなのがグリッドマンだからな
139 21/06/21(月)01:47:24 No.815444138
そういえばナイト達が大人になってるって事は裕太達も大人になってるよな
140 21/06/21(月)01:47:52 No.815444236
アニメ版のグリッドマンは装甲まとってフィクサービーム使えないけど防御力あがってる状態だから中身再現出来てないのかもねナイトくん
141 21/06/21(月)01:47:57 No.815444252
現実世界でない世界が現実ではないわけではないが正式名称が現実世界なんだから仕方ねえんだ
142 21/06/21(月)01:48:10 No.815444285
謎とかどうでもいいとは言わないけど 最後にダイナゼノンに合体してバトルゴー!してダイナレックスに変形してレックスロアして最後にパンチでトドメ! 前作のグリッドマンがアレクシス倒した時のようで良いと思いました まる
143 21/06/21(月)01:48:21 No.815444329
3つ目は仲間なのかなあとか思ってる
144 21/06/21(月)01:48:50 No.815444434
>そういえばナイト達が大人になってるって事は裕太達も大人になってるよな ナイト同盟が普段どこにいてどんな生活を送ってるのかわからんから微妙 ツツジ台を本拠地に出張する形で戦ってるのならともかく別のCWをベッドタウンとして構えてるなら世界線が違うことから時間の流れが違ってもおかしくない
145 21/06/21(月)01:49:19 No.815444545
>現実世界でない世界が現実ではないわけではないが正式名称が現実世界なんだから仕方ねえんだ 魔王の逆襲でも現実世界ってはっきり書いてあるからそうとしか言えないよね
146 21/06/21(月)01:49:31 No.815444589
> そういえばナイト達が大人になってるって事は裕太達も大人になってるよな ウルトラマンだと片方の宇宙で10何年経ってたと思ったらもう片方全然時間経ってないって事もあるけどCWってそこん所の関係どうなんだろう
147 21/06/21(月)01:49:58 No.815444685
現実なら怪獣に慣れてるからそこら辺の描写省けるしね
148 21/06/21(月)01:50:07 No.815444719
3つめはめんどくさい女子高生だよ
149 21/06/21(月)01:50:25 No.815444780
>グリッドマンとダイナゼノンだけが続投でキャラ一新するのかな? >両サイドで新キャラ出したらものすごい数になりそうだけど ナイトくん2代目も続投なんでない? グリッドマン同盟やガウマ隊はもうドラマやり切ったから終わりだろうけど
150 21/06/21(月)01:50:41 No.815444831
>現実なら怪獣に慣れてるからそこら辺の描写省けるしね ダイナゼノンはミイラのニュースあったしもしかすると過去のグリッドマンと気ぶり紳士の戦いが一般市民に見られたことがある世界なのかなぁと
151 21/06/21(月)01:50:43 No.815444839
>現実なら怪獣に慣れてるからそこら辺の描写省けるしね 一般人が割と落ち着いてたのってそういう…
152 21/06/21(月)01:50:56 No.815444884
アカネちゃんもCWだとだいぶ時間経ってたのに現実だと一晩寝たくらいだったし世界ごとに時間の流れちがいそうだよね
153 21/06/21(月)01:50:59 No.815444893
何なら次回作はダイナゼノンは出てもガウマさんは出ないのもあるかなあと思ってる
154 21/06/21(月)01:51:05 No.815444919
元は90年代の物だから論理ではなくフィーリングで向き合うのが正しい作品だからな
155 21/06/21(月)01:51:07 No.815444926
>そういえばナイト達が大人になってるって事は裕太達も大人になってるよな 前作の作中が2018年で今回が2020年なので年数だけで言うなら2年しか経ってない 時間の流れが違うのかナイト君たちが特殊なのかは分からん
156 21/06/21(月)01:51:24 No.815444986
ぶっちゃけ世界観に関しては雰囲気で見てる
157 21/06/21(月)01:51:39 No.815445045
>何なら次回作はダイナゼノンは出てもガウマさんは出ないのもあるかなあと思ってる ガウマさんが新世紀中学生入りしてアクセスコード!ダイナレックス!!なのかもしれないし…
158 21/06/21(月)01:52:04 No.815445141
最後にダイナレックスが目を覚ましてたけどあれってガウマがダイナレックスになったって事でいいのかな シズムが怪獣になったみたいに
159 21/06/21(月)01:52:25 No.815445213
怪獣被害に対する住民の反応がほぼないのは確かにちょっと気になった 学校もバイトも普通にやってるのかなり無理あるよね
160 21/06/21(月)01:52:26 No.815445216
ハイパーワールドって なに?
161 21/06/21(月)01:52:26 No.815445217
でもダイナゼノン4人いないと絶対弱いでしょ…
162 21/06/21(月)01:52:31 No.815445238
>時間の流れが違うのかナイト君たちが特殊なのかは分からん 大人の姿に変身してるだけの可能性
163 21/06/21(月)01:52:40 No.815445271
とりあえず今一番気になってるのはダイナソルジャーとグリッドナイトって同じ身長だったのかどうかだな俺 ダイナミックキャノン背負ってるナイトのシーン見るにこれ同じくらいの身長ありません…?
164 21/06/21(月)01:52:51 No.815445299
あのラストは明言しないのが美しいからあれでいいと思う
165 21/06/21(月)01:52:54 No.815445311
>ぶっちゃけ世界観に関しては雰囲気で見てる 特撮版もそうだからそう作るしかねえんだ
166 21/06/21(月)01:53:03 No.815445346
>ハイパーワールドって なに? 説明は、あとだ!
167 21/06/21(月)01:53:16 No.815445389
幽霊?みたいなガウマさんが蓬たちの後ろにいたり元々ダイナゼノン自体に意志があるっぽいからなんとも言えない
168 21/06/21(月)01:53:26 No.815445431
>とりあえず今一番気になってるのはダイナソルジャーとグリッドナイトって同じ身長だったのかどうかだな俺 >ダイナミックキャノン背負ってるナイトのシーン見るにこれ同じくらいの身長ありません…? サイズ感はエヴァンゲリオン方式を採用してるんで…
169 21/06/21(月)01:53:54 No.815445528
> でもダイナゼノン4人いないと絶対弱いでしょ… 逆にグリッドマン、ナイト、ダイナゼノン揃ってるならそれで丁度いいのかもしれない
170 21/06/21(月)01:54:13 No.815445582
>とりあえず今一番気になってるのはダイナソルジャーとグリッドナイトって同じ身長だったのかどうかだな俺 しらないのか? ヒーローのサイズは可変性だ
171 21/06/21(月)01:54:28 No.815445628
>あのラストは明言しないのが美しいからあれでいいと思う ガウマさんの死と共に色を失い目から光が失せたダイナレックスが ガウマさんの気配を感じた蓬とオーバーラップするように色を取り戻し元気に吠えるシーンを見せる ガウマさんが何らかの形で生き返ったかもしれない希望を抱かせる演出としてかなり良いと思う 粋だねぇ… このアニメ粋な奴が多すぎる
172 21/06/21(月)01:54:36 No.815445659
>怪獣被害に対する住民の反応がほぼないのは確かにちょっと気になった >学校もバイトも普通にやってるのかなり無理あるよね 被災地でも被害の度合いで地域ごとに温度差がある。全て悲壮な空気な訳じゃなく人によって差も出てくる と監督が言ってたので意図的
173 21/06/21(月)01:54:48 No.815445691
>怪獣被害に対する住民の反応がほぼないのは確かにちょっと気になった >学校もバイトも普通にやってるのかなり無理あるよね ちょこちょこ怪獣現れてて慣れてるんじゃないかなって
174 21/06/21(月)01:54:57 No.815445723
>サイズ感はエヴァンゲリオン方式を採用してるんで… というか特撮の頃からグリッドマンとゴッドゼノンのサイズ合ってないしな…
175 21/06/21(月)01:55:09 No.815445758
電光超人と同一世界だとあのハイパーエージェントは 世話になった世界が大変なのにどこで油売ってやがるってなっちゃうし…
176 21/06/21(月)01:55:09 No.815445759
元の電光超人の設定が作った側がそこまで考えてないんじゃなくてそこまでしか考えてないものだからな
177 21/06/21(月)01:55:18 No.815445790
怪獣が出てたのも毎回場所離れてたっぽいからな
178 21/06/21(月)01:55:35 No.815445844
>>サイズ感はエヴァンゲリオン方式を採用してるんで… >というか特撮の頃からグリッドマンとゴッドゼノンのサイズ合ってないしな… 気ぶり紳士ベノラさんもあの小デブ体型で90m近くあるらしいからな…
179 21/06/21(月)01:55:47 No.815445882
>電光超人と同一世界だとあのハイパーエージェントは >世話になった世界が大変なのにどこで油売ってやがるってなっちゃうし… グリッドマンも忙しいんだよきっと
180 21/06/21(月)01:55:51 No.815445898
ウルトラ兄弟ですら設定通りの身長で並んだら酷い事になるからな… タロウでけぇ…
181 21/06/21(月)01:55:56 No.815445918
ハイパーワールドから派遣されて怪獣騒ぎを解決する存在がハイパーエージェント そしてSSSS.GRIDMANの新世紀中学生もハイパーエージェントの仲間!と思ってたらなんかグリッドマンから分割して生まれた存在みたいな感じで面食らった
182 21/06/21(月)01:56:09 No.815445965
フィクサービーム無いから治せないって劇中で言ってたから コンピューターワールドに出てフィクサービーム浴びせりゃ治るとも取れるわけだしな
183 21/06/21(月)01:56:31 No.815446031
>電光超人と同一世界だとあのハイパーエージェントは >世話になった世界が大変なのにどこで油売ってやがるってなっちゃうし… グリッドマンは悪くないよ
184 21/06/21(月)01:56:31 No.815446033
グリッドマンプラナリア説
185 21/06/21(月)01:56:54 No.815446093
>ウルトラ兄弟ですら設定通りの身長で並んだら酷い事になるからな… >タロウでけぇ… 私の太陽から突然巨大化するよねウルトラ戦士…
186 21/06/21(月)01:56:57 No.815446106
怪獣は情動を吸って強くなるって話だったし怪獣もどきのダイナレックスが最後怪獣になれたのかなぁとも思った ヨモギたちを見てた幽霊ガウマさんは死んでるかなって…
187 21/06/21(月)01:57:29 No.815446196
>世話になった世界が大変なのにどこで油売ってやがるってなっちゃうし… でも怪獣使いと人間の争いってグリッドマンが干渉する話では無さそうな気がする グリッドマンの使命はあくまで他所の世界に逃亡した犯罪者の逮捕だから
188 21/06/21(月)01:57:48 No.815446263
ダイナゼノンの出自 ナイト君に反応した辺りグリッドマン関係の何かっぽい 怪獣の元ばら撒いたやつ シズム君? ガウマさん達を生き返らせた怪獣 シズム君?5000年前で死んでなかった? 蓬君が怪獣を操れた理由 単純に才能があった
189 21/06/21(月)01:57:58 No.815446288
あの傷なんなの…
190 21/06/21(月)01:58:19 No.815446363
>あの傷なんなの… SSSS.(ホクロ)
191 21/06/21(月)01:58:21 No.815446364
>>世話になった世界が大変なのにどこで油売ってやがるってなっちゃうし… >でも怪獣使いと人間の争いってグリッドマンが干渉する話では無さそうな気がする >グリッドマンの使命はあくまで他所の世界に逃亡した犯罪者の逮捕だから シズムはギリギリセーフ判定なのかね… 討伐対象じゃなくてもハッカー少年や武史やアホのアカネくんのような救済大将とかになりそうなものだが
192 21/06/21(月)01:59:24 No.815446577
パールバラまいてるやつを追ってるのがナイト同盟なのかと思うけどグリッドマンは何やってるんだろうな…
193 21/06/21(月)01:59:47 No.815446639
逆にドラゴニックキャノンかなりダイナソルジャーに似てるけど一平にはあの時何が見えたんだろうか
194 21/06/21(月)02:00:29 No.815446780
>電光超人と同一世界だとあのハイパーエージェントは >世話になった世界が大変なのにどこで油売ってやがるってなっちゃうし… 同じ組織の一員とかだったらアンチくんが派遣されら先にわざわざ来ないだろう もしくはウルトラマンみたいにどっかで封印されてたりするかもしれん
195 21/06/21(月)02:00:46 No.815446844
ナイトくん達が出張って来てる辺り一応怪獣騒動もハイパーエージェント管轄の案件なんじゃないかなって
196 21/06/21(月)02:01:21 No.815446974
あのゴルドバーンの元になった石みたいのが怪獣の卵ってことなの? あれお絵かき怪獣にヨモくんが力使った時一瞬写ったよね
197 21/06/21(月)02:01:48 No.815447075
ナイト達がハイパーエージェントなのかもまだよくわからんし… キャリバーさん達の真似して活動してるだけかもしれん
198 21/06/21(月)02:02:05 No.815447119
>逆にドラゴニックキャノンかなりダイナソルジャーに似てるけど一平にはあの時何が見えたんだろうか 収斂進化の結果に過ぎないんだったら一平が天才(なおテストは最下位)のすごい人になってしまうーっ!
199 21/06/21(月)02:02:06 No.815447122
ナイト同盟ってそもそもハイパーエージェントなの…?
200 21/06/21(月)02:02:16 No.815447167
ダイナドラゴンがダイナレックスに似てるって感じになるのかな あの像みて閃いた!って感じだったよねたしか
201 21/06/21(月)02:02:41 No.815447237
>あのゴルドバーンの元になった石みたいのが怪獣の卵ってことなの? >あれお絵かき怪獣にヨモくんが力使った時一瞬写ったよね 卵というかコアかな 怪獣の内部にある
202 21/06/21(月)02:02:53 No.815447281
>ナイト達がハイパーエージェントなのかもまだよくわからんし… >キャリバーさん達の真似して活動してるだけかもしれん パッケージングされたフィクサービームやSCS搭載型の不思議なボート持ってきてるあたり誰かしらの支援は受けてるんじゃないかな
203 21/06/21(月)02:03:05 No.815447310
そういやキャリバーさん達ってハイパーエージェントでいいんだっけ? 新世紀中学生って名乗ってるだけだっけ?
204 21/06/21(月)02:03:43 No.815447441
>そういやキャリバーさん達ってハイパーエージェントでいいんだっけ? >新世紀中学生って名乗ってるだけだっけ? パラレルとはいえ一応ドグマでも新世紀中学生相当のアシストウェポン勢もハイパーエージェント扱い
205 21/06/21(月)02:03:54 No.815447481
そもそもキャリバーさんたちグリッドマンの一部だろ…
206 21/06/21(月)02:04:01 No.815447508
>パッケージングされたフィクサービームやSCS搭載型の不思議なボート持ってきてるあたり誰かしらの支援は受けてるんじゃないかな ユニゾンが何かしらそういう技術持ってる可能性もある
207 21/06/21(月)02:04:16 No.815447548
>そういやキャリバーさん達ってハイパーエージェントでいいんだっけ? >新世紀中学生って名乗ってるだけだっけ? グリッドマンから分離して生まれた存在みたいだから同僚とかそういうのじゃないみたい
208 21/06/21(月)02:04:30 No.815447592
グリッドマン同盟みたいに独自に活動してるって方が自然な感じはする
209 21/06/21(月)02:04:40 No.815447640
>そういやキャリバーさん達ってハイパーエージェントでいいんだっけ? アレクシスに負けた時に分裂したグリッドマンよ
210 21/06/21(月)02:04:59 No.815447708
キャリバーさんたちはグリッドマンから千切れた感じだったけどその後は別の生き物になってるのかな
211 21/06/21(月)02:05:17 No.815447778
>そもそもキャリバーさんたちグリッドマンの一部だろ… 最後帰ってる時に5人勢ぞろいしてたからそういう訳でも無さそうだよなーってなってる
212 21/06/21(月)02:05:49 No.815447899
ナイトくんたちは民間警備会社みたいな感じなんだと思うそれにしては扱ってるのがすごそうだけど
213 21/06/21(月)02:06:11 No.815447957
>キャリバーさんたちはグリッドマンから千切れた感じだったけどその後は別の生き物になってるのかな なんかもうグリッドマンとは別の自我芽生えちゃってるしね
214 21/06/21(月)02:06:20 No.815447988
ウズムシみたいなもんだ グリッドマンに衝撃与えて切り刻むとそれらが独自に成長してグリッドマンと新世紀中学生になる グリッドマンの体に切れ込みを入れると切り口から新世紀中学生が生えてくる
215 21/06/21(月)02:06:27 No.815448020
なんつーかミイラに戻ってしまったガウマも転生したらダイナゼノンだった件についてでいける気がしてきた
216 21/06/21(月)02:06:29 No.815448029
グリッドマンシグマいつか出てきそうな気もする
217 21/06/21(月)02:06:43 No.815448077
本編の裕太もグリッドマンだし 戦える仲間ほぼグリッドマンなのがじわじわ来るSSSS.GRIDMAN
218 21/06/21(月)02:07:21 No.815448207
頼れる仲間はだいたいグリッドマンだからな前作
219 21/06/21(月)02:07:46 No.815448290
とはいえ夢回見るに真裕太もメンタル強者だったというかむしろあいつこそ隠れたグランスフィア級変動重力源だったし…
220 21/06/21(月)02:08:30 No.815448435
グリッドマンの力って分裂出来るからダイナゼノンがグリッドマンから分裂した力って言われたら普通に納得する
221 21/06/21(月)02:08:42 No.815448472
グリッドマンのアバターをずっと使い続けてるのがいいよねグリッドマン
222 21/06/21(月)02:08:50 No.815448495
グリッドマンは基本的に一体化する相手がいないと戦うこともままならないゆえ
223 21/06/21(月)02:09:29 No.815448620
戦闘以外ではなんでもありだからなグリッドマン 世界の創造とかもやれる
224 21/06/21(月)02:09:34 No.815448642
怪獣もどきと元怪獣と現役怪獣が合体すると思うとすごい集大成感があるカイゼルグリッドナイト
225 21/06/21(月)02:10:22 No.815448778
>とはいえ夢回見るに真裕太もメンタル強者だったというかむしろあいつこそ隠れたグランスフィア級変動重力源だったし… 見直したらグリッドマンとか六花さんとか内海関係無く被害者の墓見て覚醒してるあたりヒーロー性がやたら強いな…ってなる
226 21/06/21(月)02:10:28 No.815448801
カイゼルは実際フルパワーグリッドマンより強い気がしてる 二つ名も特撮版と同列だし
227 21/06/21(月)02:10:48 No.815448862
生態として気持ち悪すぎるからなんとか依り代をなくした仲間に ウルトラマンよろしく命を共有させていたってことになりませんか?
228 21/06/21(月)02:10:56 No.815448891
グリッドマンはなんなら本名も元の姿もなんもわかんねえ ハイパーエージェントで悪と戦ってることしかわかんねえ
229 21/06/21(月)02:11:13 No.815448948
>グリッドマンの力って分裂出来るからダイナゼノンがグリッドマンから分裂した力って言われたら普通に納得する 最初はグリッドマンがまたアルターエゴみたいなのを増やしたつもりで見てたけどだんだんわからなくなってたからな
230 21/06/21(月)02:11:18 No.815448963
>グリッドマンは基本的に一体化する相手がいないと戦うこともままならないゆえ アクセプター外れてる状態だと戦闘能力無いって明言されちゃうしな… fu99550.jpg
231 21/06/21(月)02:11:22 No.815448972
というかダイナゼノンがやけに強い
232 21/06/21(月)02:11:44 No.815449058
>グリッドマンのアバターをずっと使い続けてるのがいいよねグリッドマン 自分で姿変えられないんだろうなとも思う そう考えると巨大化プログラム無しで大きくなれるの成長したなグリッドマン
233 21/06/21(月)02:11:49 No.815449071
ぶっ壊すだけではない怪獣の在り方を示した存在が破壊を求める怪獣を制したかたちだ
234 21/06/21(月)02:12:07 No.815449130
カイゼルは実際フルパワーグリッドマンより強い気がしてる 作中のフルパワーグリッドマンは本来1だった物が分割されただけだし
235 21/06/21(月)02:12:19 No.815449169
>というかダイナゼノンがやけに強い そりゃまぁ昔からアシストウェポンはグリッドマンより強いし… フィクサービームない代わりに攻撃力とスピードをひたすら極めてる歴戦のグリッドナイト相手にはちょっと辛いけど
236 21/06/21(月)02:12:29 No.815449202
しかし怪獣騒動がめっちゃ頻繁に起きそうな世界観は怖いよなぁ シリーズ見るにどの世界でも起きる可能性大って感じだし
237 21/06/21(月)02:12:41 No.815449246
フルパワーは超合体超人でサンダーの合体超神と比べて格が落ちてるので強さも一段下って説を聞いた
238 21/06/21(月)02:13:09 No.815449338
>というかダイナゼノンがやけに強い ゴッドゼノンもグリッドマンと同じかそれ以上に強かったからな…
239 21/06/21(月)02:13:40 No.815449416
>しかし怪獣騒動がめっちゃ頻繁に起きそうな世界観は怖いよなぁ >シリーズ見るにどの世界でも起きる可能性大って感じだし 円谷作品だからね…
240 21/06/21(月)02:14:18 No.815449557
シリーズ通して人間の情念が怪獣になってるからな 実質ウルトラマン80
241 21/06/21(月)02:14:44 No.815449631
>ゴッドゼノンもグリッドマンと同じかそれ以上に強かったからな… 洗脳されて本気で襲いかかってきたグリッドマンを完封しちゃう時点で明らかにグリッドマンより強い…
242 21/06/21(月)02:14:59 No.815449681
サンダーは本来の状態にアシストウェポン装備してる状態だしね
243 21/06/21(月)02:15:20 No.815449734
ナイトは戦闘力高いけど時間制限キツくてフィクサービーム使えないってのがいいバランスしてると思う
244 21/06/21(月)02:15:33 No.815449773
DYNAZENONでもあんまり怪獣の被害に苦しむ人達とかはクローズアップしなかったけど 戦闘の時の被害見るにやばいことになってるのは十分分かるしね…
245 21/06/21(月)02:15:43 No.815449800
愛する姫の願いと想いが詰まった竜の副葬品がアンチボディ化したかもしれない存在だからなダイナゼノン そりゃあ強い
246 21/06/21(月)02:16:27 No.815449933
ナイトは言うなれば忍者だからなそりゃロマンだ
247 21/06/21(月)02:16:33 No.815449951
グリッドマンと同じ規格だからグリッドナイトも合体できたんだなっていうのが凄い好き